JP5468644B2 - スタビリンク - Google Patents

スタビリンク Download PDF

Info

Publication number
JP5468644B2
JP5468644B2 JP2012136254A JP2012136254A JP5468644B2 JP 5468644 B2 JP5468644 B2 JP 5468644B2 JP 2012136254 A JP2012136254 A JP 2012136254A JP 2012136254 A JP2012136254 A JP 2012136254A JP 5468644 B2 JP5468644 B2 JP 5468644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wing plate
plate
rib
support bar
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012136254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014000855A (ja
Inventor
茂 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012136254A priority Critical patent/JP5468644B2/ja
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to US14/408,201 priority patent/US9393850B2/en
Priority to ES13804013T priority patent/ES2795107T3/es
Priority to EP13804013.4A priority patent/EP2862733B1/en
Priority to KR1020147035598A priority patent/KR101971315B1/ko
Priority to CN201380031389.XA priority patent/CN104395114B/zh
Priority to PCT/JP2013/064817 priority patent/WO2013187223A1/ja
Publication of JP2014000855A publication Critical patent/JP2014000855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5468644B2 publication Critical patent/JP5468644B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/12Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • B60G7/003Suspension arms, e.g. constructional features of adjustable length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0628Construction or details of the socket member with linings
    • F16C11/0633Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics
    • F16C11/0638Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics characterised by geometrical details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0642Special features of the plug or cover on the blind end of the socket
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0666Sealing means between the socket and the inner member shaft
    • F16C11/0671Sealing means between the socket and the inner member shaft allowing operative relative movement of joint parts due to flexing of the sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0695Mounting of ball-joints, e.g. fixing them to a connecting rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/12Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat
    • B29C70/14Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/58Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres
    • B29C70/62Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres the filler being oriented during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2311/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2201/00 - B29K2309/00, as reinforcement
    • B29K2311/10Natural fibres, e.g. wool or cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/416Ball or spherical joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/014Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs with reinforcing nerves or branches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/71Light weight materials
    • B60G2206/7101Fiber-reinforced plastics [FRP]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、サポートバーを有するスタビリンクに係り、特に、樹脂製のサポートバーの改良に関する。
スタビリンクは、サスペンション装置のアームあるいはストラットとスタビライザ装置とを連結するボールジョイント部品である。図1は、車両の前車輪側の概略構成を表す斜視図である。サスペンション装置1は、左右のタイヤ4に設けられ、アーム11とシリンダ12を備えている。アーム11の下端部はタイヤ4の軸を支持する軸受部に固定され、シリンダ12はアーム11に対して弾性変位が可能である。アーム11には、スタビリンク3が取り付けられるブラケット13が設けられている。サスペンション装置1は、タイヤ4に加えられる車体の重量を支えている。スタビライザ装置2は、略コ字形状を有するバー21を備え、ブッシュ22を介して車体に取り付けられている。スタビライザ装置2は、車両のロール剛性を確保する。
スタビリンク3は、サスペンション装置1のブラケット13およびスタビライザ装置2のバー21の端部に設けられ、スタビリンク3同士はサポートバー70により連結されている。スタビリンク3は、サスペンション装置1が路面からの入力を受けたときに発生する荷重をスタビライザ装置2に伝達する。
図2は、スタビリンク3の一部の構成の具体例を表す側断面図である。スタビリンク3は、ボールスタッド30、ボールシート40、ハウジング50、および、ダストカバー60を備えている。
ボールスタッド30は、一体成形されたスタッド部31およびボール部32を有している。スタッド部31は、テーパ部33、直線部34、および、ねじ部35を有している。テーパ部33は、ボール部32の上端部に成されている。直線部34の上端部および下端部には、鍔部36および凸部37が形成されている。直線部34における鍔部36と凸部37との間にはダストカバー60の上側固定部61が当接して固定されている。サスペンション装置1側のスタビリンク3のねじ部35は、アーム11のブラケット13にねじ締結により固定され、スタビライザ装置2側のスタビリンク3のねじ部35は、ねじ締結によりバー21に固定されている。
ボールシート40およびハウジング50は、ボールスタッド30をユニバーサルに軸支する軸支部材を構成している。ボールシート40には、ボールスタッド30のボール部32が圧入されている。ハウジング50は、ボールシート40を収容している。ダストカバー60の下側固定部62は、ボールシート40およびハウジング50のフランジ部41,51同士の間に狭持されている。ボールシート40の底面部には、熱かしめ部42が形成されている。熱かしめ部42は、ハウジング50の底部の孔部52を通じて突出し、その先端部がハウジング50の下面部に係合している(たとえば特許文献1)。
ハウジング50およびサポートバー70の材質として鉄が用いられている。ハウジング50とサポートバー70とは別体で成形され、サポートバー70は抵抗溶接等の溶接によりハウジング50に連結されている。
近年、軽量化を図るため、サポートバーの材質として樹脂を用い、サポートバーを射出成形で形成することが提案されている。射出成形で用いられる樹脂には通常、グラスファイバー細繊維等の強化繊維が含まれている。
図3に示すスタビリンク5では、たとえば樹脂製のハウジング80およびサポートバー90が一体成形されている。サポートバー90は、図3(A)に示すように上ウイング板91、下ウイング板92、中央支持板93、および、リブ94A,94Bを有している。ウイング板91,92および中央支持板93は、サポートバー90の長手方向の強度を確保するための部位であって、長手方向に延在してスタビリンク5同士を連結している。上ウイング板91および下ウイング板92は、中央支持板93の上端部および下端部に設けられ、図3(B)に示すように中央支持板93に対して水平方向に突出している。このように上ウイング板91、下ウイング板92、および、中央支持板93は、長手方向に垂直な断面においてI字状をなしている。
リブ94A,94Bは、ウイング板91,92の間に設けられ、垂直方向の強度を確保するための部位である。リブ94Aは、中央支持板93の長手方向中央部に設けられ、リブ94B,94Bは、リブ94Aから長手方向に所定間隔をおいて設けられている。リブ94A,94Bは、ウイング板91,92と同様、中央支持板93に対して水平方向に突出している。なお、スタビリンク5では、ボールシートとハウジングの底部同士の固定は、超音波かしめにより行われる。図3では、図2に示すスタビリンク5と同様な構成要素には同符号を付している。
ハウジング80およびサポートバー90は、それらに対応する形状をなすキャビティを有する成形型を用いて射出成形を行うことにより得られる。キャビティは、ハウジング80を形成するためのハウジング形成部、および、サポートバー90形成するためのサポートバー形成部を有し、サポートバー形成部は、ウイング板91,92形成するためのウイング板形成部、中央支持板93を形成するための中央支持板形成部、および、リブ94A,94Bを形成するためのリブ形成部を有している。この場合、キャビティ内に樹脂を注入するためのゲートは、下ウイング板形成部の長手方向および水平方向の中央部に位置している。
このような射出成形では、樹脂は流路幅の大きい方が流動しやすい。スタビリンク5のサポートバー90では、ウイング板91,92の板厚t1(ウイング板形成部の流路幅)が4.2mm、中央板93の板厚t2(中央板形成部の流路幅)が3.2mm、支板94A,94Bの板厚t3(支板形成部の流路幅)が2.2mmである。このように流路幅は、ウイング板形成部、中央板形成部、支板形成部の順に狭くなるように設定しているため、サポートバー形成部での樹脂の流動は、ウイング板形成部、中央板形成部、支板形成部の順に発生し、樹脂は、ウイング板形成部と中央板形成部で充満された後、支板形成部で充満される。
特開平6−117429号公報
樹脂に含まれている強化繊維の長手方向が、各板の内部でその要求強度方向に一致した場合、強化繊維による強度を十分に得ることができる。サポートバー90の座屈を防止する機能を有するウイング板91,92および中央支持板93の場合、要求強度方向はサポートバーの長手方向であり、ウイング板91,92の倒れを防止する機能を有するリブ94A,94Bの場合、要求強度方向は垂直方向である。
サポートバー90の各部位の強度は、断面モーメント等に基づいて理論上得られるが、上記構成を有するサポートバー90のリブ94A,94Bについて検討したところ、リブ94A,94Bでは、次のような製造上の不具合が生じる虞があることが判明した。
成形型のリブ形成部の流路幅が狭すぎると、そこの管路抵抗が大きくなり、ゲート側の下ウイング板形成部からリブ形成部への樹脂の流入が減少するため、ゲート側とは反対側の上ウイング板形成部からの樹脂の流入量が増加してしまう。そのため、上ウイング板形成部からの樹脂と下ウイング板形成部からの樹脂とが、リブ形成部の高さ方向中央部あるいはその近傍で合流するから、そこでウェルドフロー等の欠陥が生じる虞がある。この場合、樹脂の合流部において衝突等による乱流が生じると、強化繊維が乱流に巻き込まれ、各強化繊維の方向がランダムになる。このように強化繊維の要求強度方向への整列が困難となるため、リブ94A,94Bの必要強度を確保することができない虞がある。特に、リブ94A,94Bの垂直方向中心部は、発生応力が最大となる箇所であるから、上記問題は深刻である。
また、成形型のリブ形成部の流路幅が広すぎると、リブ94A,94Bに微小ボイドが発生してしまい、リブ94A,94Bの必要強度を確保することができない虞がある。さらに、リブ94A,94Bの要求強度方向は垂直方向であるから、射出成形時にリブ形成部への樹脂の流入がウイング板形成部から行われることが望ましい。ところが、サポートバー形成部での樹脂の流動は、ウイング板形成部、中央支持板形成部、リブ形成部の順に発生するため、リブ形成部への樹脂の流入が中央支持板形成部からも行われる虞が大きく、その結果、リブ94A,94Bの必要強度を確保することができない虞がある。
以上のように特にリブ94A,94Bでは、必要強度を確保することができない虞がある。
したがって、本発明は、サポートバーにおけるウイング板および中央支持板の要求強度を確保することができるのはもちろんのこと、リブの要求強度を確保することができるスタビリンクを提供することを目的としている。
本発明のスタビリンクは、強化繊維を含有する樹脂を用いた射出成形により形成されるとともに、ハウジング同士を連結するためのサポートバーを備え、サポートバーは、上ウイング板、下ウイング板、中央支持板、および、複数のリブを有し、上ウイング板、下ウイング板、および、中央支持板は、サポートバーの長手方向に延在するとともに長手方向に垂直な断面においてI字状をなし、複数のリブは、上ウイング板と下ウイング板との間で互いが長手方向において離間するように設けられ、上ウイング板、下ウイング板、および、中央支持板では、強化繊維が長手方向に配向し、リブでは、強化繊維が垂直方向に配向し、上ウイング板および下ウイング板の長手方向中央部の長手方向配向率をD1(%)、リブの垂直方向中央部の垂直方向配向率をD2(%)、リブの垂直方向端部の垂直方向配向率をD3(%)とした場合、配向率D1〜D3は式(1)を満たすことを特徴とする。
D1>D2>D3…式(1)
本願発明でのスタビリンクでの方向は、上ウイング板を上側に配置し、下ウイング板を下側に配置した場合に基づいて記載している。リブは、たとえば中央支持板の長手方向に平行な左右両面に形成されるから、リブの垂直方向中央部とは、中央支持板の左右両面のそれぞれに形成されるリブの垂直方向中央部のことである。
本願では、強化繊維の配向率を次のように定義している。ウイング板および中央支持板の場合、要求強度方向はサポートバーの長手方向であり、リブの場合、要求強度方向は垂直方向である。各部位について、要求強度方向に対する強化繊維の角度が−45°以上45°以下の範囲内にあれば、強化繊維は要求強度方向に配向していると定義している。以下では、このように要求強度方向に配向している強化繊維を、要求強度方向配向繊維と表記している。
配向率は、各部位の断面(要求強度方向に平行な断面)の所定領域内における全繊維本数に占める要求強度方向配向繊維本数の割合DM(=要求強度方向配向繊維の本数/全ての繊維の本数)である。
総繊維本数のカウント方法としては、たとえばSEMにより得られた断面観察写真において明るい部分を繊維としてカウントする手法を用いることができる。この場合、たとえば直線形状、楕円形状、円形状、およびそれらに近い形状の明るい部分を繊維としてカウントすることができる。直線形状および略直線形状の明るい部分については、所定長(たとえば0.1mm)を単位長u(mm)として、その繊維の計測長がv(mm)の場合には、その本数Nをv/uとすることができる。この場合、本数Nについて、小数点以下を四捨五入することにより得ることができる。
要求強度方向配向繊維の本数のカウントでは、上記のようにカウントした全ての繊維のうち、要求強度方向に対する強化繊維の角度が−45°以上45°以下の範囲内にある繊維を要求強度方向配向繊維として、そのような繊維のうちアスペクト比が21/2以上である繊維をカウントしている。アスペクト比は、その明るい部分の幅方向の最大長に対するその明るい部分の長手方向の最大長(=長手方向の最大長/幅方向の最大長)である。アスペクト比を21/2(≒1.4)に設定した理由は、たとえば図7(A)に示す繊維について要求強度方向に対する角度が45°である繊維について、要求強度方向に平行な断面で見た場合、図7(B)に示すようにその断面形状は楕円形状となり、そのアスペクト比が21/2(≒1.4)になるからである。
本発明のスタビリンクでは、サポートバーの材質として樹脂を用いているから、軽量化を図ることができるのはもちろんのこと、樹脂は強化繊維を含有し、サポートバーの各板で強化繊維の配向方向を次のように設定しているから、各板で強度を確保することができる。サポートバーの上ウイング板、下ウイング板、および、中央支持板では、強化繊維が、それら板の要求強度方向であるサポートバーの長手方向に配向し、リブでは、強化繊維が垂直方向に配向しているから、それら板の要求強度方向において強化繊維による強度を得ることができる。
ここで本発明のスタビリンクでは、ウイング板の長手方向中央部の長手方向配向率D1、リブの垂直方向中央部の垂直方向配向率D2、リブの垂直方向端部の垂直方向配向率D3は、は式(1)を満たしている。したがって、ウイング板では、長手方向中央部の長手方向配向率D1が全ての板のなかで最大に設定されているから、要求強度方向(長手方向)において強化繊維による強度を十分に得ることができる。その結果、サポートバーの長手方向に圧縮荷重がかかった場合、サポートバーが座屈するのを効果的に抑制することができる。リブでは、垂直方向中央部の垂直方向配向率D2が、垂直方向端部の垂直方向配向率D3よりも大きく設定されているから、要求強度方向(垂直方向)において強化繊維による強度を十分に得ることができる。その結果、ウイング板の倒れを効果的に抑制することができる。
本発明のスタビリンクは、種々の構成を用いることができる。各板の要求強度方向において強化繊維による強度を十分に得るために次のように配向率を設定することができる。たとえばリブの垂直方向中央部の垂直方向配向率D2は、50%以上に設定されている態様を用いることができる。上ウイング板および下ウイング板の長手方向中央部の長手方向配向率D1は、60%以上に設定されている態様を用いることができる。中央支持板の長手方向中央部の長手方向配向率D4は、60%以上に設定されている態様を用いることができる。
特に、ウイング板および中央支持板では、それらの長手方向の全ての部分の強化繊維の配向方向が要求強度方向に一致している場合、強化繊維による強度を最大限得ることができる。リブでは、それらの垂直方向の全ての部分の強化繊維の配向方向が要求強度方向に一致している場合、強化繊維による強度を最大限得ることができる。その結果、上記効果をより効果的に得ることができる。
また、樹脂における強化繊維の含有量は25〜60重量%である態様を用いることができる。樹脂は、エンジニアリングプラスチックあるいはスーパーエンジニアリングプラスチックである態様を用いることができる。
上記のようなスタビリンクの製造方法は、樹脂をゲートから成形型のキャビティ内に注入して射出成形を行うことによりサポートバーを形成し、サポートバーの形成では、上ウイング板、下ウイング板、中央支持板を、サポートバーの長手方向に延在させるとともに長手方向に垂直な断面においてI字状をなすように形成し、複数のリブを、上ウイング板と下ウイング板との間で互いが長手方向において離間するように形成し、上ウイング板および下ウイング板の板厚をt1、中央支持板の板厚をt2、複数のリブの板厚をt3とした場合、板厚t1,t2,t3は式(1)〜(3)を満たすようにする
t1>t2>t3…式(2)
0.77≦t2/t1≦0.85…式(3)
0.77≦t3/t2≦0.85…式(4)
上記のようなスタビリンクの製造方法では、本発明のスタビリンクのように各板の強化繊維の配向方向を要求強度方向に一致させ、ウイング板の長手方向中央部の長手方向配向率D1、リブの垂直方向中央部の垂直方向配向率D2、リブの垂直方向端部の垂直方向配向率D3が式(1)を満たすように樹脂の流動を制御するために、上ウイング板、下ウイング板、中央支持板、および、リブのそれぞれの板厚の関係式を設定している。
スタビリンクの製造で使用する成形型では、たとえばゲートから樹脂を注入すると、樹脂が、たとえばサポートバー形成部およびハウジング形成部を流動する。この場合、上ウイング板および下ウイング板の板厚t1、中央支持板の板厚t2、複数のリブの板厚t3が式(2)を満たすようにハウジング形成部を通じたサポートバー形成部での樹脂の流動は、ウイング板形成部、中央支持板形成部、リブ形成部の順に発生し、樹脂は、ウイング板形成部と中央支持板形成部で充満された後、リブ形成部で充満される。
この場合、ウイング板がサポートバーの剛性向上に最も寄与する部位であるから、上ウイング板および下ウイング板の板厚を最も厚くする。たとえば成形型のキャビティのウイング板形成部側にゲートを設けた場合、樹脂をゲートからキャビティ内に注入すると、ウイング板形成部の長手方向に樹脂の流動が発生するから、ウイング板では、強化繊維の配向方向をサポートバーの長手方向に設定することができる。したがって、強化繊維の配向方向をウイング板の要求強度方向に一致させることができるから、強化繊維による強度を十分に得ることができる。
ここで上記スタビリンクの製造方法では、中央支持板の板厚をウイング板より薄く、かつリブよりも厚い板厚に設定することにより、I字状をなすウイング板および中央支持板をリブよりも優先的に形成することができる。この場合、たとえば成形型のキャビティの下ウイング板形成部側にゲートを設けると、下ウイング板形成部および中央支持板形成部では、樹脂の主流動(メインフロー)が発生し、ゲート側の下ウイング板形成部からの樹脂がリブ形成部へ流入する。このようにリブ形成部では、垂直方向上側へ向かう樹脂の流動を垂直方向下側へ向かう樹脂の流動よりも優先的に発生させることができる。
これにより、中央支持板形成部からリブ形成部への樹脂の流入を効果的に抑制することができるとともに、リブでは、発生応力が最大となる垂直方向の中心部およびその近傍部において、ウェルドフロー等の欠陥の発生を抑制することができるから、強化繊維の配向方向を垂直方向に設定することができる。したがって、強化繊維の配向方向をリブの要求強度方向に一致させることができるから、強化繊維による強度を十分に得ることができる。また、式(2)〜(4)を満たすように板厚t1〜t3を適宜設定することにより、射出成形中に微小ボイドの発生を防止することができる。
以上のようなウイング板、中央支持板、および、リブのそれぞれでの強化繊維の配向方向の要求強度方向への一致、および、式(1)を満たす配向率D1〜D3の設定は、式(2)〜(4)を満たすことにより、効果的に実現することができる。
上記スタビリンクの製造方法は、各種特性を向上させるために種々の構成を用いることができる。たとえば板厚t1,t2,t3を2.0mm以上に設定する態様を用いることができる。たとえばサポートバーの長手方向断面において上ウイング板および下ウイング板の中央部とそれらの中央部に接続する2本のリブとで形成させる四角形の縦横比(=横方向の長さ/縦方向の長さ)を0.8〜1.2の範囲内に設定する態様を用いることができる。
たとえば板厚t1を3.0〜4.0mmの範囲内に設定する態様を用いることができる。たとえばサポートバーの長手方向断面において上ウイング板および下ウイング板の端部とそれらの端部に接続する2本のリブとで形成させる四角形の縦横比(=横方向の長さ/縦方向の長さ)を0.6以上に設定する態様を用いることができる。たとえばサポートバーの各板の境界部に形成される湾曲部の曲率半径の最小値を0.5〜1.0の範囲内に設定する態様を用いることができる。
本発明のスタビリンクあるいはその製造方法によれば、サポートバーにおけるウイング板および中央支持板の要求強度を確保することができるのはもちろんのこと、成形型での中央支持板形成部からリブ形成部への樹脂の流入を効果的に抑制することができるとともに、ウェルドフローや微小ボイド等の欠陥の発生を抑制することができるから、リブの要求強度を確保することができる等の効果を得ることができる。
車両の前車輪側の概略構成を表す斜視図である。 従来のスタビリンクの一例の概略構成を表す側断面図である。 従来のスタビリンクの他例の概略構成を表し、(A)は側面図、(B)は紙面垂直方向の側断面図である。 本発明の一実施形態に係るスタビリンクの左側部分の概略構成を表す側断面図である。 本発明の一実施形態に係るスタビリンクにおいて一体成形されたハウジングとサポートバーの概略構成を表し、(A)は上面図、(B)は側面図、(C)は、(B)の5C−5C線の側断面図、(D)は、図5(B)に示す枠部J1で囲まれる部分の構成を表す拡大図である (A),(B)は、図5(B)に示す枠部J1,K1で囲まれる部分の構成を表す拡大図である。 本発明のスタビリンクの配向率の定義を説明するための図であり、(A)は要求強度方向に対する角度が45°である強化繊維の具体例の断面、(B)は(A)の要求強度方向における強化繊維の具体例の楕円断面を表す図である。 本発明の実施例のスタビリンクの外観を表し、(A)の上側写真が斜視写真、(A)の下側写真が側面写真、(B)は観察部分を説明するための拡大写真である。 図8(B)に示す下ウイング板(ゲート側ウイング板)の中央部(I部)の断面写真である。 図9に示す下ウイング板の中央部(I部)の拡大断面写真であり、(A)は図9のA部(中央部左側)、(B)は図9のB部(中央部中心部)、(C)は図9のC部(中央部右側)の拡大断面写真である。 図8(B)に示すリブのII部およびその近傍部の断面写真である。 図11に示すリブのII部の近傍部の各部位の拡大断面写真であり、(A)は図11のD部(下ウイング板のリブ側)、(B)は図11のH部(上ウイング板のリブ側)の拡大断面写真である。 図11に示すリブのII部の拡大断面写真であり、(A)は図11のE部(ゲート側端部)、(B)は図11のF部(中央部)、(C)は図11のG部(反対側端部)の拡大断面写真である。 図8(B)に示す中央支持板の中央部(III部)の断面写真である。 図14に示す中央支持板の中央部(III部)の各部位の拡大断面写真であり、(A)は図14のI部(中央部左側)、(B)は図14のJ部(中央部中心部)、(C)は図14のK部(中央部右側)の拡大断面写真である。 本発明の実施例のスタビリンクでの強化繊維を含有した樹脂の配向率と強度との関係を表すグラフである。
(1)スタビリンクの構成および製造手法
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図4は、本発明の一実施形態に係るスタビリンクの左側部分の概略構成を表す図、図5は、本発明の一実施形態に係るスタビリンクにおいて一体成形されたハウジングとサポートバーの概略構成を表す図である。本実施形態のスタビリンク100では、図2のスタビリンク3と同様な構成には同符号を付し、その説明を省略している。
スタビリンク100は、図4に示すようにボールスタッド110、ボールシート120、ハウジング130、および、ダストカバー140を備えている。スタビリンク100のハウジング130同士は、サポートバー140により連結されている。
ボールスタッド110は、たとえば金属からなるとともに一体成形されたスタッド部111およびボール部112を有する。スタッド部111は、たとえばテーパ部33、直線部34、ねじ部35、鍔部36、および、凸部37を有している。ボールシート120は、たとえばPOM(ポリアセタール)等の樹脂からなり、ボールスタッド110のボール部112を収容する。ボールシート120は、たとえばフランジ部41および熱かしめ部121を有する。
ハウジング130は、ボールシート120を収容するボールシート収容部131を有する。ハウジング130の側面部は、たとえば上面が平坦である上端部132を有する。ハウジング130の底部には、孔部130Aが形成されている。ボールシート120の熱かしめ部121は、ハウジング130の底部の孔部130Aを通じて突出し、その先端部がハウジング130の下面部に係合している。ダストカバー140は固定部61,62を有する。
サポートバー150は、たとえば図5に示すようにハウジング130と一体成形されたバーであって、上ウイング板151、下ウイング板152、中央支持板153、および、リブ154A〜154Fを有する。なお、サポートバー150の構成および成形手法は以下で詳述する。
このようなスタビリンク100は、たとえば次のような製造手法により得られる。まず、たとえばダストカバー140の上側固定部61をスタッドボール201の鍔部36と凸部37との間に当接させてその間で保持する。次いで、スタッドボール110のボール部112をボールシート120に圧入する。この場合、ダストカバー140の下側固定部62をボールシート120のフランジ部41の下面側に配置する。なお、ボールシート120は、後の工程で熱かしめ部121となるピン部を有する。
続いて、一体成形されたハウジング130とサポートバー150を準備し、ハウジング130のボールシート収容部131にボールシート120を圧入する。この場合、ダストカバー140の下側固定部62は、ボールシート120のフランジ部41とハウジング130の上端部132との間に狭持され、ボールシート120のピン部は、ハウジング130の孔部130Aから外部へ突出する形態となる。次に、熱かしめ機を用い、ボールシート120のピン部を加熱により変形させて熱かしめ部121とする。これにより、ボールシート120がハウジング130に固定されることにより、図4に示すスタビリンク100が得られる。
(2)サポートバーの構成および成形手法
ウイング板151,152、および中央支持板153は、たとえば図5に示すようにサポートバー150の長手方向に延在し、長手方向に垂直な断面においてI字状をなしている。中央支持板153は、サポートバー150の長手方向(x方向に平行な方向)の全ての部分でウイング板を支持する機能を有する。中央支持板153の長手方向の左右両面のリブ154A〜154Fは、ウイング板151,152間で互いが長手方向において離間するように設けられている。この場合、リブ154A〜154Fは、たとえばウイング板151,152と同様、中央支持板153に対して幅方向(y方向に平行な方向)に突出し、ウイング板151,152の倒れを抑制する機能を有する。
サポートバー150は、たとえばハウジング130と一体成形されるとともに、強化繊維を含有する樹脂からなる。樹脂の材質は、強度確保、軽量、および、耐候性向上を図るために、エンジニアリングプラスチックあるいはスーパーエンジニアリングプラスチックであることが好適である。エンジニアリングプラスチックとしては、たとえばPA66(ナイロン66)、PA6(ナイロン6)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、および、POM(ポリアセタール)が挙げられる。強化繊維としては、たとえばグラスファイバー細繊維が挙げられる。
樹脂での強化繊維の含有量は、25〜60重量%であることが好適である。強化繊維による強度向上効果および高温(たとえば80℃)での強度が常温(たとえば23℃)のものに対して50%以上とするために、上記含有量を25重量%以上に設定することが好適である。他方、強化繊維の上記含有量が多くなると、成形で用いる射出成型機の寿命が低下するから、上記含有量は60重量%以下に設定することが好適である。
上ウイング板151、下ウイング板152、および、中央支持板153では、強化繊維の配向方向はサポートバー150の長手方向に設定され、強化繊維がサポートバー150の長手方向に整列している。リブ154A〜154Fでは、強化繊維の配向方向は垂直方向(z方向に平行な方向)に設定されている。この場合、上ウイング板151および下ウイング板152の長手方向中央部の長手方向配向率D1(%)、リブ154A〜154Fの垂直方向中央部の垂直方向配向率D2(%)、リブ154A〜154Fの垂直方向端部の垂直方向配向率をD3(%)とした場合、配向率D1〜D3は式(1)を満たしている。
D1>D2>D3…式(1)
上ウイング板151および下ウイング板152の長手方向中央部の長手方向配向率D1は、60%以上に設定されていることが好適である。中央支持板153の長手方向中央部の長手方向配向率D4は、60%以上に設定されていることが好適である。リブ154A〜154Fの垂直方向中央部の垂直方向配向率D2は、50%以上に設定されていることが好適である。
この場合、たとえばリブ154A〜154F(図5(D)ではリブ154Aのみ図示)のそれぞれにおいて、垂直方向配向率が50%以上である領域が形成され、その領域の垂直方向長さh1の垂直方向全体長H1(リブの高さ)に対する割合は60%以上に設定されていることが好適である。この場合、多くの強化繊維が垂直方向に配向しているリブの上記領域では、多くの強化繊維が長手方向に配向している中央支持板152との間に境界部が形成されていることが好適である。なお、長さh1の垂直方向中心は、各リブの垂直方向中心部に位置している。なお、図5(D)では、全体長H1の一例として、リブの板厚中央線での高さを示している。
ハウジング130およびサポートバー150は、それらに対応する形状をなすキャビティを有する成形型を用いた射出成形により得られる。成形型では、入れ駒等を用いることにより、キャビティ内に各部位の下記形成部を設ける。キャビティは、ハウジング130を形成するためのハウジング形成部、および、サポートバー150を形成するためのサポートバー形成部を有している。サポートバー形成部は、ウイング板151,152形成するためのウイング板形成部、中央支持板153を形成するための中央支持板形成部、および、リブ154A〜154Fを形成するためのリブ形成部を有している。
上記のようなウイング板151,152、中央支持板153、および、リブ154A〜154Fでの強化繊維の配向を実現するために、ウイング板151,152の板厚t1(図5(C))、ウイング板形成部の流路幅に対応)、中央支持板153の板厚t2(図5(C)、中央支持板形成部の流路幅に対応)、および、リブ154A〜154Fの板厚t3(図5(B)、リブ形成部の流路幅に対応)は、式(1)〜(3)を満たすことが必要である。
t1>t2>t3…式(2)
0.77≦t2/t1≦0.85…式(3)
0.77≦t3/t2≦0.85…式(4)
キャビティ内に樹脂を注入するためのゲートの位置(図5(B),5(D)の符号G1に対応する位置)は、たとえば下ウイング板形成部の長手方向(x方向に平行な方向)および幅方向(y方向に平行な方向)の中心部に設定されている。なお、ゲート位置(図5(D))は、長手方向および幅方向の上記中心部に限定されるものではなく、たとえばウイング板形成部の符号gの部分の所定長さの範囲内に設定されていればよい。符号g1の中心は、たとえば下ウイング板形成部の長手方向の中心部に位置している。
本実施形態では、成形型のキャビティへゲートから樹脂を注入すると、樹脂が、たとえばサポートバー形成部およびハウジング形成部を流動する。この場合、上ウイング板および下ウイング板の板厚t1、中央支持板の板厚t2、複数のリブの板厚t3が式(2)を満たすようにハウジング形成部を通じたサポートバー形成部での樹脂の流動は、ウイング板形成部、中央支持板形成部、リブ形成部の順に発生し、樹脂は、ウイング板形成部と中央支持板形成部で充満された後、リブ形成部で充満される。
この場合、サポートバー形成部のウイング板形成部および中央支持板形成部では、樹脂の主流動(メインフロー)が発生し、I字状をなすウイング板151,152および中央支持板153がリブ154A〜154Fよりも優先的に形成される。この場合、キャビティのウイング板形成部および中央支持板では、その長手方向に樹脂の流動が発生するから、ウイング板151,152および中央支持板153では、強化繊維の配向方向をサポートバーの長手方向に設定することができる。したがって、強化繊維の配向方向をウイング板151,152の要求強度方向に一致させることができるから、強化繊維による強度を十分に得ることができる。
ここで、下ウイング板形成部および中央支持板形成部では、樹脂の主流動(メインフロー)が発生すると、ゲート側の下ウイング板形成部からの樹脂がリブ形成部へ流入する。このようにリブ形成部では、垂直方向上側へ向かう樹脂の流動を垂直方向下側へ向かう樹脂の流動よりも優先的に発生させることができる。これにより、中央支持板形成部からリブ形成部への樹脂の流入を効果的に抑制することができるとともに、リブでは、発生応力が最大となる垂直方向の中心部およびその近傍部において、ウェルドフロー等の欠陥の発生を抑制することができるから、強化繊維の配向方向を垂直方向に設定することができる。したがって、強化繊維の配向方向をリブの要求強度方向に一致させることができるから、強化繊維による強度を十分に得ることができる。また、式(2)〜(4)を満たすように板厚t1〜t3を適宜設定することにより、射出成形中に微小ボイドの発生を防止することができる。
以上のようなウイング板151,152、中央支持板153、および、リブ154A〜154Fのそれぞれでの強化繊維の配向方向の要求強度方向への一致、および、式(1)を満たす配向率D1〜D3の設定は、式(2)〜(4)を満たすことにより、効果的に実現することができる。
特に、リブ154A〜154Fの垂直方向中央部の垂直方向配向率D2は50%以上に設定されている場合、リブ154A〜154Fにおいて強化繊維による強度をさらに得ることができる。上ウイング板151および下ウイング板152の長手方向中央部の長手方向配向率D1は60%以上に設定されている場合、ウイング板151,152において強化繊維による強度をさらに得ることができる。中央支持板153の長手方向中央部の長手方向配向率D4は、60%以上に設定されている場合、中央支持板153において強化繊維による強度をさらに得ることができる。
以上のような射出成形では、サポートバー150の性能向上のために以下の条件を満たすことが好適である。サポートバー150の成形性(樹脂の流動性)を確保するために、板厚t1〜t3を2.0mm以上に設定することが好適である。
リブ154A〜154Fの間隔について、以下のように設定することが好適である。
図3に示す従来のスタビリンク5では、上ウイング板91および下ウイング板92の板厚中央線およびリブ94A,94Bの板厚中央線で囲まれる四角形では、リブ94A,94Bの間隔がウイング板91,92の間隔よりも大き過ぎると、ウイング板91,92が、長手方向中央部近傍を中心として倒れる(歪む)虞がある。たとえばスタビリンク5では、ウイング板91,92の縦方向間隔をl1、リブ94A,94Bの横方向間隔をl2とすると、間隔比(=横方向間隔l2/縦方向間隔l1)が、2.5程度であるため、ウイング板91,92がリブ94A,94Bの間で倒れる虞が大きい。
これに対して本実施形態では、リブ154A〜154Fを、ウイング板151,152間で互いが長手方向において等しく離間するように設けているが、この場合、リブ154A〜154Fについて以下の態様が好適である。
たとえば図6(A)に示すようにサポートバー150の長手方向断面においてウイング板151,152の中央部とそれらの中央部に接続する2本のリブ154A,154Aとで四角形を形成した場合、その四角形の縦横比(=横方向の長さs2/縦方向の長さs1)を0.8〜1.2の範囲内に設定することが好適である。なお、図6(A)の破線は、各板の板厚中央線であり、長さs1は、リブ154Aの板厚中央線とウイング板151,152の板厚中央線との交点同士の間隔、長さs2は、リブ154A,154Aの板厚中央線同士の間隔である。
上記四角形では、縦横比が1.0に近づく程、ウイング板151,152が倒れ難くなる。サポートバー150では、たとえば座屈荷重を受けたときに最も応力が高くなる部位が中央部であるから、そこでの四角形の縦横比は重要である。他方、リブ154A,154A同士の間隔を短くし過ぎると、成形型の構成が複雑になってしまう。それら不具合を抑制するためには、上記縦横比の範囲が好適である。
サポートバー150の端部側では、座屈応力は低いから、リブ同士の間隔を大きく設定してもよい。この場合、たとえば図6(B)に示すサポートバー150の長手方向断面においてウイング板151,152の端部とそれらの端部に接続する2本のリブ154E,154Fとで四角形を形成した場合、その四角形の縦横比(=横方向の長さs4/縦方向の長さs3)を0.6以上に設定することが好適である。なお、図6(B)の破線は、各板の板厚中央線であり、長さs3は、リブ154E,154Fの板厚中央線とウイング板151,152の板厚中央線との交点同士の間隔、長さs4は、リブ154E,154Fの板厚中央線同士の間隔である。
ウイング板151,152の板厚t1を3.0〜4.0mmの範囲内に設定することが好適である。ウイング板151,152の板厚t1は厚過ぎると、射出成形中に微小ボイドの発生等が起こり、強化繊維が発揮可能な本来の強度が得られない虞があり、かつ軽量化を十分に図ることが困難である。そのような不具合を解消するために板厚t1を4.0mm以下に設定することが好適である。また成形性(樹脂の流動性)をより効果的に確保するために板厚t1を3.0mm以下に設定することが好適である。
サポートバー150の各板の境界部に形成される湾曲部なかで曲率半径が最小となる部分の曲率半径は0.5〜1.0の範囲内に設定されていることが好適である。この態様では、樹脂の流動がスムーズに行われるから、各板で強化繊維を要求強度方向に整列にさせることができる。
以下、具体的な実施例を参照して本発明の実施形態をさらに詳細に説明する。実施例では、実施の形態の製造方法を用いて図8(A)に示すスタビリンクを得た。スタビリンクの製造では、樹脂としてナイロン6あるいはナイロン66を用い、樹脂に含有させる強化繊維としてグラスファイバー細繊維を用いた。樹脂における強化繊維の含有量は30〜60重量%に設定した。
このように得られたスタビリンクについて、SEMを用いて、図8(B)に示すようにサポートバーの長手方向中央部分の下ウイング板(ゲート側のウイング板)の長手方向部分(I部)、リブ(図5(B)の符号154Aに対応)のII部およびその近傍部の垂直方向部分、および、中央支持板の長手方向部分(III部)の断面観察を行った。その結果を図9〜15に示す。
なお、図9〜15では、ウイング板の上下関係は、実施形態と同様、ゲート側を下側とし、ゲート側とは反対側を上側としており、その上下とは逆になっている。横方向はサポートバーの長手方向、縦方向はサポートバーの垂直方向に対応しており、写真中の明るい部分が強化繊維を示している。以下では、各板の所定部分について、強化繊維の配向率を示しているが、その測定手法は、本願の[0021]〜[0024]に記載の手法を用いた。この場合、各写真の中心部分の0.5mm角(0.5mm×0.5mmの領域)での配向率を調べた。図16は、強化繊維を含有した樹脂の配向率と強度との関係を表すグラフであり、配向率が100%である場合は、全ての強化繊維について、要求強度方向に対する角度が−45°以上45°以下の範囲内にある場合である。
図9は、下ウイング板のI部(図8(B))の断面観察結果を表し、図10(A)〜10(C)は、図9のA部〜C部の拡大断面観察結果を表している。下ウイング板のI部は、図10(A)〜10(C)から判るように、主な強化繊維の配向方向は横方向(長手方向)であった。図10(B)に示される下ウイング板のI部のB部(中心部)の長手方向配向率(D1)は、69.2%であり、強度は92.3%であった。
図11は、リブのII部およびその近傍部(図8(B))の断面観察結果を表し、図12(A)〜13(C)は、図11のD部,H部,E部〜G部の拡大断面観察結果を表している。図11のD部は下ウイング板のリブ側部分、図11のH部は上ウイング板のリブ側部分であり、図11のE部〜G部は、リブの下ウイング板側端部(ゲート側端部)、リブの垂直方向中央部、リブの上ウイング板側端部(反対側端部)である。下ウイング板のD部(リブ側部分)および上ウイング板のH部(リブ側部分)の強化繊維の配向方向は縦方向(垂直方向)ではなかったのに対して、リブの下ウイング板側端部(E部)、リブのF部(垂直方向中央部)、および、リブのG部(上ウイング板側端部)は、図13(A)〜13(C)から判るように、主な強化繊維の配向方向は縦方向(垂直方向)であった。特に、リブのE部(下ウイング板側端部)およびリブのG部(上ウイング板側端部)では、リブのF部(垂直方向中央部)に近い程、強化繊維が縦方向(垂直方向)に配向している傾向が強かった。
図13(B)に示されるリブの垂直方向中央部(F部)の垂直方向配向率(D2)は55%、強度は88.8%であった。図13(A)に示されるリブの下ウイング板側端部(E部)の垂直方向配向率(D3)は16%、強度は78.8%であった。図12(A)に示される下ウイング板のリブ側部分(D部)の垂直方向配向率は6%、強度は76.6%であった。
図14は、中央支持板のIII部(図8(B))の断面観察結果を表し、図15(A)〜15(C)は、図14のI部〜K部の拡大断面観察結果を表している。中央支持板のIII部は、図15(A)〜15(C)から判るように、主な強化繊維の配向方向は横方向(長手方向)であった。図15(B)に示される中央支持板のI部のJ部(中心部)の長手方向配向率(D4)は、68%であり、強度は91.7%であった。
以上のように本実施例では、上ウイング板、下ウイング板、および、中央支持板では、強化繊維が主に長手方向に配向し、リブでは、強化繊維が主に垂直方向に配向していることを確認した。この場合、下ウイング板の長手方向中心部(B部)の長手方向配向率D1(%)、リブの垂直方向中心部(F部)の垂直方向配向率をD2、リブの垂直方向端部(E部)の垂直方向配向率をD3とした場合、配向率D1〜D3は式(1)を満たすことを確認した。
この場合、リブの垂直方向中心部(F部)の垂直方向配向率D2を50%以上に設定することができ、下ウイング板の長手方向中心部(B部)の長手方向配向率D1を60%以上に設定することができ、中央支持板の長手方向中心部(J部)の長手方向配向率D4を60%以上に設定することができることを確認した。
100…スタビリンク、110…ボールスタッド、111…スタッド部、112…ボール部、120…ボールシート、130…ハウジング130、131…ボールシート収容部、132…上端部、140…ダストカバー、150…サポートバー、151…上ウイング板、152…下ウイング板、153…中央支持板、154A〜154F…リブ、G1…ゲートに対応する位置、t1…ウイング板の板厚、t2…中央支持板の板厚、t3…リブの板厚

Claims (1)

  1. 強化繊維を含有する樹脂を用いた射出成形により形成されるとともに、ハウジング同士を連結するためのサポートバーを備え、
    前記サポートバーは、上ウイング板、下ウイング板、中央支持板、および、複数のリブを有し、
    前記上ウイング板、前記下ウイング板、および、前記中央支持板は、前記サポートバーの長手方向に延在するとともに前記長手方向に垂直な断面においてI字状をなし、前記複数のリブは、前記上ウイング板と前記下ウイング板との間で互いが前記長手方向において離間するように設けられ、
    前記上ウイング板、前記下ウイング板、および、前記中央支持板では、前記強化繊維が前記長手方向に配向し、前記リブでは、前記強化繊維が垂直方向に配向し、
    前記上ウイング板および前記下ウイング板の長手方向中央部の長手方向配向率をD1(%)、前記リブの垂直方向中央部の垂直方向配向率をD2(%)、前記リブの垂直方向端部の垂直方向配向率をD3(%)とした場合、配向率D1〜D3は式(1)を満たすことを特徴とするスタビリンク。
    D1>D2>D3…式(1)
JP2012136254A 2012-06-15 2012-06-15 スタビリンク Expired - Fee Related JP5468644B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136254A JP5468644B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 スタビリンク
ES13804013T ES2795107T3 (es) 2012-06-15 2013-05-22 Unión estabilizadora y procedimiento de fabricación para la misma
EP13804013.4A EP2862733B1 (en) 2012-06-15 2013-05-22 Stabilizer link and manufacturing method therefor
KR1020147035598A KR101971315B1 (ko) 2012-06-15 2013-05-22 스태빌라이저 링크 및 그 제조 방법
US14/408,201 US9393850B2 (en) 2012-06-15 2013-05-22 Stabilizer link and manufacturing method therefor
CN201380031389.XA CN104395114B (zh) 2012-06-15 2013-05-22 稳定杆及其制造方法
PCT/JP2013/064817 WO2013187223A1 (ja) 2012-06-15 2013-05-22 スタビリンクおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136254A JP5468644B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 スタビリンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014000855A JP2014000855A (ja) 2014-01-09
JP5468644B2 true JP5468644B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=49758053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012136254A Expired - Fee Related JP5468644B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 スタビリンク

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9393850B2 (ja)
EP (1) EP2862733B1 (ja)
JP (1) JP5468644B2 (ja)
KR (1) KR101971315B1 (ja)
CN (1) CN104395114B (ja)
ES (1) ES2795107T3 (ja)
WO (1) WO2013187223A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5468644B2 (ja) * 2012-06-15 2014-04-09 日本発條株式会社 スタビリンク
JP5847216B2 (ja) * 2014-02-18 2016-01-20 日本発條株式会社 リンクアーム部材の製造方法
JP5923154B2 (ja) * 2014-10-28 2016-05-24 日本発條株式会社 リンクアーム部材
US20160280037A1 (en) 2015-03-23 2016-09-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Stabilizer link
USD784801S1 (en) * 2015-05-11 2017-04-25 Thk Co., Ltd. Ball joint
JP6016979B1 (ja) * 2015-05-11 2016-10-26 Thk株式会社 ボールジョイントおよびボールジョイントの製造方法
KR101725124B1 (ko) * 2015-05-20 2017-04-11 주식회사 센트랄 차량용 링크 제조장치 및 제조방법
CN107923466B (zh) * 2015-06-22 2021-05-11 亨德里克森美国有限责任公司 复合悬架部件
CN106627013B (zh) * 2015-11-04 2019-04-23 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种推力杆轻量化方法及轻量化推力杆
WO2017115932A1 (ko) * 2015-12-30 2017-07-06 주식회사 일진 차량용 하이브리드 현가암 및 그 제조방법
JP6402861B2 (ja) 2016-01-21 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 車両のサスペンション部材
KR101857170B1 (ko) * 2016-09-09 2018-05-16 주식회사 일진 차량용 너클 및 그 제조방법
CA171209S (en) * 2016-10-24 2017-05-18 Mevotech Lp Stabilizer link
KR101792137B1 (ko) 2016-12-27 2017-11-02 주식회사 일진 차량용 하이브리드 현가암
JP6708582B2 (ja) * 2017-04-10 2020-06-10 トヨタ自動車株式会社 車両のサスペンションアーム
DE102017213564A1 (de) * 2017-08-04 2019-02-07 Zf Friedrichshafen Ag Dreipunktlenker und Herstellungsverfahren für einen Dreipunktlenker
DE102017128691A1 (de) * 2017-12-04 2019-06-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verbindungsstrebe
DE102017222579A1 (de) * 2017-12-13 2019-06-13 Schäfer MWN GmbH Verfahren zum Herstellen eines Bauelements und Bauelement
CN109551715B (zh) * 2018-10-31 2021-04-16 株洲时代新材料科技股份有限公司 注塑件浇口位置的结构及设计方法
DE102019206435A1 (de) * 2019-05-06 2020-11-12 Schäfer MWN GmbH Mehrpunktlenker für ein Fahrwerk eines Fahrzeugs
DE102019206436A1 (de) * 2019-05-06 2020-11-12 Schäfer MWN GmbH Mehrpunktlenker für ein Fahrwerk eines Fahrzeugs
CN112060495A (zh) * 2019-06-11 2020-12-11 大赛璐塑料株式会社 注塑成型体及其制造方法
JP7175856B2 (ja) * 2019-07-17 2022-11-21 日本発條株式会社 ボールシート、ボールジョイント及びボールジョイントの製造方法
EP4175838A1 (en) * 2020-07-01 2023-05-10 Mitsubishi Chemical Carbon Fiber and Composites, Inc. A compression-tension component for connecting mechanical parts
DE102020212622A1 (de) * 2020-10-06 2022-04-07 Zf Friedrichshafen Ag Mehrpunktlenker für ein Fahrwerk
DE102021201718A1 (de) * 2021-02-24 2022-08-25 Zf Friedrichshafen Ag Lenker sowie Verfahren zur Montage eines Lenkers

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818539B2 (ja) * 1980-12-22 1983-04-13 日本発条株式会社 板ばね
JPS58206407A (ja) * 1982-05-24 1983-12-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd サスロアア−ム
JPS61287807A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Tokai Rubber Ind Ltd 車両サスペンシヨン機構におけるサスペンシヨンブツシユ組立体構造
JPH081609B2 (ja) * 1986-03-10 1996-01-10 富士通株式会社 リグレッション防止用テストケースの決定方式
JPH01126413A (ja) * 1987-11-09 1989-05-18 Tokai Rubber Ind Ltd 樹脂製連結ロッドの製造方法
US5236687A (en) * 1989-10-17 1993-08-17 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Flat plate-like ribbed porous carbon material
JP3168229B2 (ja) * 1992-10-06 2001-05-21 日本発条株式会社 ボールジョイント装置
DE19518766C2 (de) * 1995-05-22 1997-07-03 Duerkopp Adler Ag Pleuelstange
JP2000035095A (ja) * 1998-07-22 2000-02-02 Honda Motor Co Ltd チェン・テンショナ用テンションアーム
DE602005017954D1 (de) * 2004-08-02 2010-01-07 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Verfahren zur Herstellung einer hohlen Antriebswelle
US20080090477A1 (en) * 2004-12-17 2008-04-17 Balthes Garry E Fire Retardant Panel Composition and Methods of Making the Same
ES2355414T3 (es) * 2005-06-14 2011-03-25 Industria Auxiliar Alavesa, S.A. (Inauxa) Cojinete de goma, proceso de fabricación y aparato.
EP1733859B1 (en) * 2005-06-14 2012-07-18 Industria Auxiliar Alavesa, S.A. (Inauxa) Process and apparatus for manufacturing a connection and stress transmission element by overinjection, and connection and stress transmission element
DE102006030099B4 (de) 2006-06-28 2008-10-16 Zf Friedrichshafen Ag Kunststoffpendelstütze
DE102007051501A1 (de) * 2007-10-27 2009-05-07 Schmitz Cargobull Ag Achsaggregat mit Achsprofilelement und Achslenkerkörper und Verfahren zur Herstellung eines Achsaggregates
WO2009056442A1 (de) * 2007-10-30 2009-05-07 Basf Se Verfahren zur auslegung der wandstärke von bauteilen sowie bauteil
DE102008054669A1 (de) * 2008-12-15 2010-06-17 Zf Friedrichshafen Ag Achse für ein Kraftfahrzeug
JP5189145B2 (ja) * 2010-08-23 2013-04-24 日本発條株式会社 スタビリンクおよびその製造方法
JP5476402B2 (ja) * 2012-02-16 2014-04-23 日本発條株式会社 スタビリンクおよびその製造方法
DE102012101730A1 (de) * 2012-03-01 2013-09-05 Benteler Automobiltechnik Gmbh Kraftfahrzeugachsaufhängung mit Längsblattfeder
JP5468644B2 (ja) * 2012-06-15 2014-04-09 日本発條株式会社 スタビリンク
US9010839B2 (en) * 2012-10-24 2015-04-21 Sabic Global Technologies B.V. Vehicle side door structure and method of making and using the same
JP5988488B2 (ja) * 2012-10-26 2016-09-07 日本発條株式会社 スタビライザ用ブシュ、接着用治具、および、接着方法
US9976005B2 (en) * 2012-11-01 2018-05-22 Upm-Kymmene Corporation Composite structure with vibrational properties
US9657799B2 (en) * 2013-03-15 2017-05-23 Polyone Corporation Suspension sub-assembly
JP2015009577A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社神戸製鋼所 自動車用サスペンションアーム
MX2016004292A (es) 2013-10-02 2017-04-27 Nhk Spring Co Ltd Miembro del brazo de suspension.
JP5855802B1 (ja) * 2014-03-18 2016-02-09 帝人株式会社 中空構造体及び車両用部品
JP7101609B2 (ja) 2018-12-26 2022-07-15 株式会社日立製作所 保険設計支援システム及び保険設計支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2862733A1 (en) 2015-04-22
CN104395114A (zh) 2015-03-04
ES2795107T3 (es) 2020-11-20
KR101971315B1 (ko) 2019-04-22
US9393850B2 (en) 2016-07-19
US20150151605A1 (en) 2015-06-04
KR20150030664A (ko) 2015-03-20
EP2862733A4 (en) 2016-03-02
CN104395114B (zh) 2017-03-08
WO2013187223A1 (ja) 2013-12-19
JP2014000855A (ja) 2014-01-09
EP2862733B1 (en) 2020-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5468644B2 (ja) スタビリンク
US9039093B2 (en) Vehicle seat having frame member
JP5923154B2 (ja) リンクアーム部材
US20190061452A1 (en) Vehicular hybrid suspension arm and manufacturing method thereof
US20140035249A1 (en) Stabilizer for vehicle suspension
CN105579255A (zh) 悬挂用臂部件
CN110154662A (zh) 用于车轮悬架的连杆
CN108026961A (zh) 球接头
US7392977B2 (en) Vehicle spring
US20140306412A1 (en) Articulated connection for transferring a steering movement onto a vehicle wheel
KR101379768B1 (ko) 스태빌라이저 링크 및 그 제조방법
KR102299249B1 (ko) 합성수지 피복체를 구비한 자전거 프레임
CN206841175U (zh) 仪表支架及其所应用的摩托车
Jain Design of an Aluminum Alloy Swingarm and its Weight minimization using Topology Optimization
JP2009115108A (ja) 防振連結ロッド
CN113227600A (zh) 支架
CN103538597B (zh) 转向架交叉支撑装置用支撑座及转向架
JP6007615B2 (ja) 樹脂製リッド構造
JP7414433B2 (ja) ボールジョイント
CN208232770U (zh) 一种高稳定性的遮阳板骨架
CN106427441A (zh) 一种上横置板簧式后独立悬架结构
KR101954661B1 (ko) 하이브리드 스태빌라이저 링크 및 그 제조방법
CN207549897U (zh) 一种具有自锁抱紧功能的汽车用稳定杆衬套
CN203667376U (zh) 客车空气独立悬架用支撑臂
RU120045U1 (ru) Сайлент-блок стабилизатора поперечной устойчивости автомобиля

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5468644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees