JP5466658B2 - ポリイソシアネートと活性化二重結合を含むアルコールaとから誘導される化合物 - Google Patents

ポリイソシアネートと活性化二重結合を含むアルコールaとから誘導される化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5466658B2
JP5466658B2 JP2011034145A JP2011034145A JP5466658B2 JP 5466658 B2 JP5466658 B2 JP 5466658B2 JP 2011034145 A JP2011034145 A JP 2011034145A JP 2011034145 A JP2011034145 A JP 2011034145A JP 5466658 B2 JP5466658 B2 JP 5466658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
acrylate
compounds
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011034145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011099119A (ja
Inventor
ブルフマン,ベルント
ベック,エーリヒ
レンツ,ハンス
ケニガー,ライナー
シュヴァルム,ラインホルト
ロカイ,マティアス
ライヒ,ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7892663&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5466658(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2011099119A publication Critical patent/JP2011099119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466658B2 publication Critical patent/JP5466658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/891Compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K6/893Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C265/00Derivatives of isocyanic acid
    • C07C265/14Derivatives of isocyanic acid containing at least two isocyanate groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/46Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. acylureas
    • C07C275/58Y being a hetero atom
    • C07C275/60Y being an oxygen atom, e.g. allophanic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/673Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen containing two or more acrylate or alkylacrylate ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7837Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing allophanate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8175Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Description

本発明は、ポリイソシアネートとアルコール基の他に活性化二重結合を含むアルコールAとから誘導される化合物であって、ブロックされていても良いイソシアネート基、アロファネート基及びフリーラジカル重合性C−C二重結合を含み、かつ該C−C二重結合(活性化二重結合)が、これに直接結合しているカルボニル基、或いはエーテル官能基中の酸素原子により活性化状態にある化合物(化合物I)に関する。
さらに本発明は、化合物Iを含む放射線硬化性配合物及び被覆組成物、これらの物質を用いた被覆方法、及びこの方法により製造された被覆成形品に関する。
イソシアネート基を含む化合物を基礎とした被覆組成物は、例えば2成分被覆材料の形で一般に知られている(Kunststoff Handbuch, 第7巻, Polyurethane, 第2版, 1983, Carl-Hanser-Verlag Muenich Vienna, 540〜561頁、参照)。塗料産業等の、被覆組成物の工業的加工業者は、上記組成物が多種多様な要件に適合すると考えている。この要件とは、加工特性及び使用特性の両方に関する。
加工特性に関して、被覆組成物は極めて低い溶剤含有量と低粘稠性を兼備することが極めて重要である。この被覆材料を、例えば噴霧等の一般的な技術により、被覆されるべき表面に不都合無く塗布可能とするため、低粘稠性は必要とされる。この被覆材料中の溶剤分により、被覆材料を加工する際に、技術的に複雑な手段を講じて、この被覆材料の塗布及び乾燥(大気中に放出されない)時に溶剤を除去することが保証されなければならないという不都合が生じる。
さらに、被覆組成物を含んだ成形品をUV照射によって硬化可能としなければならない。特に、比較的低放射線量での短時間照射後に、硬度は劇的に増大するが、長時間照射しなくても、硬度に関してさらに顕著な増大がもたらされる。従来の組成物を用いると、極めて高い照射量時だけ、この硬化をもたらすことができる;即ち、既存の照射設備に必要とされる停止時間は依然として長時間に及んだままである。従って、極低照射量時に、即ち短時間照射で、重合反応中にほぼ量的に消費される基を有する組成物が必要とされる。
さらに、加工業者等による、複式(2工程)硬化組成物(dual-cure system)として公知の組成物に対する要求が益々増大している。この組成物の特徴は、これを、照射及び別の、独立した硬化機構の両方によって硬化可能であるということである。被覆組成物の塗布後に、最初に極めて短時間UV光に曝して硬化させて、ダストの付かない乾燥フィルム(dust-dry film)を形成することができる組成物に対して特に要求がある。数日間に亘って、このフィルムは、最適な使用特性を有する硬質フィルムが形成されるまで、これを室温で、又は加熱しながら、空気中に放置することにより簡易に、さらに硬化しなければならない。この種類の2工程硬化は、特に重要である。なぜなら、これにより、被覆組成物の加工業者に選択権を与えて、第1処理工程で成形品をフィルムで被覆し、その後第2処理工程でこのフィルムをさらに加工する;特に、加圧下、明確な異形材の照射後に被覆成形品を得る。従って、第2処理工程におけるこれらの変形時に、フィルム又は箔を既に硬化させておく必要があり、これにより、これらは変形の際に器具に粘着しなくなる;一方、しかしながら、延伸及び変形の際に、クラックの観点から、これらをそれほど硬くする必要はない。このようにして製造された被覆成形品は、被覆物の最善の使用特性が達成されるまで、その後一定期間貯蔵されなければならない。
使用特性に関して、特定の要件は、以下の通りである。
例えば引張、伸長、衝撃、引掻き又は摩耗等の機械応力に対して影響を受けないこと;
水分(例えば、水蒸気の状態)、溶剤、ガソリン及び希釈用化学物質、並びに硫酸雨、パンクレチン、材木樹脂(tree resin)等の化学環境による影響に対する耐性;
不安定な温度及びUV放射線等の環境による影響に対する耐性;
被覆された表面の高光沢度;
種々の支持体等への良好な接着性;
プライマー、フィラー、色彩効果層又は他の被覆物で事前に被覆され、そしてさらにプラスチック、木材、木材基礎材料、紙類、ガラス、セラミック、編織布、革又は金属に直接被覆された支持物等の種々の支持物に対する良好な接着性。
別の要件は、例えば乗り物の車体又は木材、紙類、発泡体、セラミック材料中の穿孔、放射線吸収材料(顔料、UV吸収剤、フィラー)含有被覆材料中の穿孔、等の三次元(立体的な)支持体の、例えば日陰領域における被覆材料、及び噴霧湿潤析出物の非暴露又は非放射線硬化性領域の完全な修復可能性である。硬化は、空気中で、又はさらに加熱若しくは焼き付けながら、貯蔵する際に行われる意図である。
本願の優先権主張日前に公開されていなかった、ドイツ特許出願第19741781号公報及びドイツ特許出願第19814874号公報は、ウレタン基を含み、かつ被覆組成物として使用される放射線硬化性プレポリマーに関する。しかしながら、これは遊離イソシアネート基を含んでいない。
US5300615及びUS5128432でも同様に、フリーラジカル重合性二重結合を含むポリウレタンを開示しているが、これらも同様に遊離イソシアネート基を含んでいない。
EP−A549116及びDE−A3819627は、イソシアネート基及びフリーラジカル重合性C−C二重結合の両方を含む化合物に関する。これらの化合物は、市販の脂肪族イソシアネートを二量化又は三量化して、ウレトジオン、イソシアヌレート又はビウレット基を含む対の片割れを得て、その後これらダイマー及び/又はトリマーをヒドロキシアルキルアクリレートと反応させることにより製造される。この組成物の不都合は、これらが極めて高い粘稠性を有し、かつこれを、多量の溶剤を添加しないと加工できないことにある。
US5739251でも同様に、アルコールから形成され、かつβ,γ−エチレン性不飽和エーテル基(実質上、イソシアネート基から遊離されている)を含むウレタン、及びこのウレタンから誘導されるアロファネートを開示している。
ドイツ特許出願第19814874号 米国特許5300615明細書 米国特許5128432明細書 EP−A549116 DE−A3819627 米国特許S5739251明細書
しかしながら、これらのβ,γ−不飽和化合物は、高粘稠性という不都合を有し、かつそれ自体をUV放射線によって硬化できない。
従って、本発明の目的は、加工及び使用特性に関して上述した側面を有する被覆組成物の製造に使用され得る化合物を提供することにある。特に、被覆組成物は、低溶剤含有量にて低粘稠性であり、かつ放射線硬化を比較的低照射量で完全に行うことができる(又はフィルムの粘着性若しくは耐引掻性がなくなるまで)複式硬化組成物としての使用に適当である。
上記目的は、ジイソシアネート又はポリイソシアネートとアルコール基の他に活性化二重結合を含むアルコールAとから誘導される化合物であって、ブロックされていても良いイソシアネート基、アロファネート基及びフリーラジカル重合性C−C二重結合を含み、かつ該C−C二重結合(活性化二重結合)が、これに直接結合しているカルボニル基により活性化状態にある化合物(化合物I)により達成されることが見出された。
さらに、本発明者等は、上記目的が一般的に、ウレトジオン、ビウレット又はイソシアヌレート基を実質上含まない、本発明による化合物Iを用いて達成されることを見出した。
化合物Iとしては、式I:
Figure 0005466658
[但し、nが1〜10までの整数、好ましくは1〜5までを表わし、
が2価の脂肪族又は脂環式C〜C20炭化水素単位、又は芳香族C〜C20炭化水素単位を表わし、
が、各繰り返し単位において、−NH−を1回及びN−C(O)−Rを1回表しており、かつこのRが、アルコール基の他に、活性化二重結合を含んでいる官能基を有するアルコールから、アルコール性ヒドロキシル基Aの水素原子を引き抜くことにより誘導された基を表す]
で表されるのが好ましい。
基Rは、一般的な脂肪族又は芳香族ポリイソシアネートからイソシアネート基を引き抜くことにより誘導された基であるのが好ましい。ジイソシアネートとしては、4〜20個の炭素原子を有する脂肪族イソシアネートが好ましい。一般的なジイソシアネートの例としては、
脂肪族ジイソシアネート、例えばテトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(1,6−ジイソシアナトヘキサン)、オクタメチレンジイソシアネート、デカメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、テトラデカメチレンジイソシアネート;リシンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、トリメチルヘキサンジイソシアネート又はテトラメチルヘキサンジイソシアネートの誘導体、
脂環式ジイソシアネート、例えば1,4−、1,3−又は1,2−ジイソシアナトシクロヘキサン、4,4’−又は2,4’−ジ(イソシアナトシクロヘキシル)メタン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート)、1,3−又は1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、又は2,4−又は2,6−ジイソシアナト−1−メチルシクロヘキサン、及び
芳香族ジイソシアネート、例えば2,4−又は2,6−トリレンジイソシアネート、m−又はp−キシリレンジイソシアネート、2,4’−又は4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、1,3−又は1,4−フェニレンジイソシアネート、1−クロロ−2,4−フェニレンジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、ジフェニレン4,4’−ジイソシアネート、4,4’−ジイソシアナト−3,3’−ジメチルビフェニル、3−メチルジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート又はジフェニルエーテル4,4’−ジイソシアネート、である。上記ジイソシアネートの混合物が含まれていても良い。ヘキサメチレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、イソホロンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、及びジ(イソシアナトシクロヘキシル)メタンが好ましい。
基Rを誘導するアルコールAの例は、
α,β−不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸((メタ)アクリル酸として、直近を参照)、クロトン酸、アクリルアミドグリコール酸、メタクリルアミドグリコール酸又は酢酸ビニルとポリオールと、
2〜20個の炭素原子及び少なくとも2個のヒドロキシル基を有するポリオール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−エチル−1,4−ブタンジオール、1,4−ジメチロールシクロヘキサン、グリセロール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、エリスリトール及びソルビトールと、のエステルであり、該エステルは、少なくとも1個のイソシアネート反応性OH基を有している。基Rを、(メタ)アクリル酸とアミノアルコール(例えば、2−アミノエタノール、3−アミノ−1−プロパノール、1−アミノ−2−プロパノール及び2−(2−アミノエトキシ)エタノール)のアミドから、及び上述したポリオール(1個の遊離OH基を含んだままである)のビニルエステルから誘導しても良い。
さらに好適な反応成分は、2〜10の平均OH官能価を有する不飽和ポリエーテロール又はポリエステロール又はポリアクリレートポリオールである。
基Rを、アルコール、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アクリレート、グリセロールモノ−及びジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンモノ−及びジ(メタ)アクリレート、及びペンタエリスリトールジ−及びトリ(メタ)アクリレートから誘導するのが好ましい。アルコールAは、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、1,4−ブタンジオールモノアクリレート及び3−(アクリロイルオキシ)−2−ヒドロキシプロピルメタクリレートから選択されるのが特に好ましい。エチレン性不飽和カルボン酸とアミノアルコールとのアミドの例は、
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミド、例えばN−ヒドロキシメチルアクリルアミド、N−ヒドロキシメチルメタクリルアミド、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−ヒドロキシエチルメタクリルアミド、5−ヒドロキシ−3−オキソペンチル(メタ)アクリルアミド、
N−ヒドロキシアルキルクロトンアミド、例えばN−ヒドロキシメチルクロトンアミド、又は N−ヒドロキシアルキルマレイミド、例えばN−ヒドロキシエチルマレイミド、である。
式Iで表されるイソシアネート基を、ブロック形態で存在させても良い。NCO基用の好適なブロック化剤(blocking agent)の例は、オキシム、フェノール、イミダゾール、ピラゾール、ピラゾリノン、ジケトピペラジン、カプロラクタム、マロネート又は以下の文献、即ちZ. W. Wicks, Prog. Org. Coat. 3 (1975) 73〜79頁及びProg. Org. Coat. 9 (1981) 3〜28頁、そしてさらにHouben-Weyl, Methoden der Organischen Chemie, 第XIV/2巻, 61頁以降., Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1963に規定された化合物である。
化合物Iは、以下のa1)及びa2):
a1)1〜100質量%の化合物I、
a2)0〜99質量%の、1個以上のイソシアネート基の他に、ウレタン、尿素、ビウレット、アロファネート、カルボジイミド、ウレトンイミド、ウレトジオン及びイソシアヌレート基から選択される基を含んでいる別の化合物、を含む混合物(混合物I)の形態で使用されるのが好ましい。
化合物Iの他に混合物Iに含まれていても良いイソシアネートは、脂肪族及び芳香族ジイソシアネート、特に以下のa2.1)〜a2.7)の群から選択される高官能性ポリイソシアネート(ポリイソシアネートa2)である:即ち、
a2.1)イソシアヌレート基を含み、かつ脂肪族、脂環式、芳香族及び/又はアリール脂肪族ジイソシアネートから誘導されるポリイソシアネート(化合物Iの合成に使用することもできる)である。イソシアナトイソシアヌレートは、一般に10〜30質量%、特に15〜25質量%のNCO含有量、及び2.6〜4.5の平均NCO官能価を有している(イソシアネートa2.1)。以下の式(II):
Figure 0005466658
[但し、Rが式Iで表される化合物と同義である]
で表されるイソシアヌレート、又はこれから誘導するオリゴマー形態であるのが特に好ましい。
a2.2)ウレトジオン基を含み、かつ芳香族、脂肪族及び/又は脂環式構造に結合されたイソシアネート基を有するジイソシアネートであり、ヘキサメチレンジイソシアネート又はイソホロンジイソシアネートから誘導されるのが好ましい。ポリウレトジオンジイソシアネートは、このジイソシアネートの二量化生成物である(イソシアネートa2.2)。
a2.3)ビウレット基を含み、かつ脂肪族構造に結合されたイソシアネート基を有するポリイソシアネート、特にトリス(6−イソシアナトヘキシル)ビウレット又はこれの高級同族体を含むこれの混合物である。これらのビウレットポリイソシアネートは、一般に10〜30質量%、特に18〜25質量%のNCO含有量、及び2.8〜4.5の平均NCO官能価を有している(イソシアネートa2.3)。
a2.4)ウレタン及び/又はアロファネート基を含み、かつ脂肪族又は脂環式構造に結合されたイソシアネート基を有するポリイソシアネートであり、これはフリーラジカル重合性C−C二重結合から遊離され、かつ該C−C二重結合は、これに直接結合したカルボニル基により、或いはエーテル官能性の酸素原子により活性化された状態である。この種類の化合物は、例えば過剰量のヘキサメチレンジイソシアネート又はイソホロンジイソシアネートを1価又は多価C〜C20モノアルコール、多価アルコール、例えばエチレングリコール、トリメチロールプロパン、グリセロール又はこれらの混合物と反応させることにより得られる。ウレタン及び/又はアロファネート基を含むポリイソシアネートは、一般に12〜25質量%のNCO含有量、及び2.5〜4.5の平均NCO官能価を有している(イソシアネートa2.4)。
a2.5)1分子のアルコールAと1分子のポリイソシアネートから誘導され、化合物Iの製造に使用されるイソシアネート(イソシアネートa2.5)。
a2.6)オキサジアジントリオン基を含み、好ましくはヘキサメチレンジイソシアネート又はイソホロンジイソシアネートから誘導されるポリイソシアネート。この種類の、オキサジアジントリオン基を含むポリイソシアネートを、ジイソシアネートと二酸化炭素から製造することができる(イソシアネートa2.6)。
a2.7)カルボジイミド−又はウレトンイミド−変性ポリイソシアネート(イソシアネートa2.7)。
上記ポリイソシアネート(a2.1)〜(a2.7)のイソシアネート基の数種類を、モノアルコールと反応させることができる。
化合物Iの活性化二重結合含有量は、共成分a1及びa2の全量に対して、一般的に0.002〜20質量%であり、好ましくは0.01〜10質量%である。
共成分a1及びa2のイソシアネート基含有量は、共成分a1及びa2の全量に対して、一般に0.1〜40質量%であり、好ましくは1〜30質量%である。
想定されたモル質量は、質量%単位で、開始時の二重結合含有量は24g/モルであり、開始時のイソシアネート基含有量は42g/モルである。
化合物Iの活性化二重結合の、共成分a1及びa2のイソシアネート基に対する比は、一般に50:1〜0.02:1であり、好ましくは10:1〜0.1:1である。
成分a1とa2.1〜2.7を以下の組成で含む混合物Iが特に好ましい:
成分a1:5〜95質量%、
成分a2.1:5〜60質量%、
成分a2.5:0〜60質量%。
混合物Iは、通常、50000mPas未満、好ましくは100〜30000mPasの粘度(23℃にて測定)を有している。
化合物Iは、ポリイソシアネート及びアルコールAを、アロファネートの形成を促進する触媒、即ち例えば有機化合物(例えば、亜鉛アセチルアセトネート又は亜鉛2−エチルカプロネート)、又はテトラアルキルアンモニウム化合物(例えば、N,N,N−トリメチル−N−2−ヒドロキシプロピルアンモニウムヒドロオキシド又はN,N,N−トリメチル−N−2−ヒドロキシプロピルアンモニウム2−エチルヘキサノエート)の存在下、化合物Iが誘導される0〜280℃、好ましくは20〜250℃の反応温度で反応させることにより製造することができる。
出発化合物の量は、イソシアネート基が過剰となるように選択される。用いられるポリイソシアネートの用いられるアルコールAに対するモル比は、一般に1:1〜30:1であり、1.5:1〜20:1が好ましい。
フリーラジカル重合性化合物(化合物I)を安定させるために、0.001〜2質量%、特に0.005〜1.0質量%の重合開始剤を反応に添加するのが好ましい。この化合物は、フリーラジカル重合の妨害に適当な通常の化合物であり、例としてはヒドロキノン又はヒドロキノンモノアルキルエーテル、2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、例えば2,6−ジ−tert−ブチルクレゾール、ニトロソアミン、フェノチアジン又はリンエステルである。
反応を、溶剤無しに、又は溶剤を添加して行うことができる。好適な溶剤は、不活性溶剤、例えばアセトン、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、トルエン、酢酸のC〜Cアルキルエステル、例えば酢酸エチル又は酢酸ブチルである。反応を、溶剤無しに行うのが好ましい。
この反応では、対応するイソシアネートa2.5を最初に形成し、そしてこれからアロファネート基を有する化合物Iを形成する。これらをさらに反応させて、1個を超えるアロファネート基を有する化合物、例えばnが1を超える式Iの化合物を得ても良い。
反応の経過は、ゲル透過クロマトグラフィ(GPC)により、又は反応混合物のNCO含有量を測定することにより賢明にモニターされる。反応混合物が所望の組成となった場合、失活剤を添加して反応を停止させることができる。好適な失活剤の例は、有機若しくは無機酸、対応する酸のハロゲン化物、及びアルキル化剤である。例示として、リン酸、モノクロロ酢酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、塩化ベンゾイル、硫酸ジメチル及び、好ましくはリン酸ジブチル、そしてリン酸ジ−2−エチルヘキシルが特記に値する。この失活剤を、触媒1モルに対して、1〜200モル%、好ましくは20〜150モル%の量で使用することができる。通常、反応終了後、未反応ポリイソシアネートの残量を、減圧下に0.5%未満の水準まで蒸留除去する。
反応混合物が、用いられたポリイソシアネートの残量を取り除き、以下の組成を有する場合に、通常、反応を停止させる:即ち、
1個のアロファネート基を有する化合物Iを1〜100質量%、好ましくは5〜80質量%、
イソシアネートa2.5を0〜50質量%、好ましくは0〜20質量%、
イソシアネートa2.1を0〜90質量%、好ましくは0〜70質量%。
この化合物Iを、通常の分離技術、例えばゲル透過クロマトグラフィにより反応混合物から単離することができる。しかしながら、通常、このことは不必要とされる。なぜなら、化合物Iを含む被覆組成物中に通常含まれていても良い副生成物も同様に価値ある生成物である。
一方で、化合物I又は混合物Iを、C−C二重結合を含む他のフリーラジカル重合性化合物の存在下又は非存在下、高エネルギー放射線に曝して硬化することができ、その際化合物I及び含まれる場合には他のフリーラジカル重合性化合物のC−C二重結合をこの処理において重合させる。
さらに、重付加反応中にイソシアネート基を反応させることにより化合物I又は混合物Iを硬化することができる(以下、イソシアネートの硬化とする);例えば、化合物I又は混合物Iに、これらを使用する前に、重付加反応中にイソシアネート基と反応させるイソシアネート反応性基1個以上含む別の化合物又は混合物を添加するか、或いは上記化合物を、気相媒体から化合物I又は混合物Iを含む被覆物に拡散させることにより硬化することができる。
昇温させて、イソシアネートの硬化を促進することができる。一般に、130℃までの温度がこの硬化に適当である。なぜなら、この温度にてC−C二重結合の重合を開始することなくイソシアネートを硬化することができるからである。
イソシアネート基がブロック形態である場合、通常40〜200℃の温度でイソシアネートを反応させて、保護基を取り除くことも同様に必要である。
別の添加剤を用いることをしなくても、化合物又は混合物Iを、被覆組成物として、特に複式硬化組成物として使用することができる。なぜなら、この被覆組成物のフィルムを、光開始剤を添加するか、又は添加せずに高エネルギー放射線によって、及びイソシアネートの硬化の両方によって硬化することができるからである。被覆物のイソシアネートの硬化は、例えばイソシアネート基に対して反応性のある物質(W)を含む媒体と接触させて行うこともできる。例えば、この物質(W)は、これが大気圧の気体状態か、又は固体の担体物質に塗布される液体又は物質状体である場合に、被覆組成物のフィルムに作用させることができる。考えられる例としては、水蒸気、アンモニア又はアミンであり、これらを気相から取り出し、反応させる。凝縮相により作用させる物質(W)、例えば水、アルコール、アミン及びこれらの溶液も適当である。被覆支持体を、例えば液体に浸すか、又は物質(W)を含む液体で湿潤させることにより、それぞれ浸した状態で、又は液体の物質(W)で湿潤させた状態で硬化することもできる。反応の間に形成されても良い気泡を避けるために、支持体を浸す前に、放射線硬化処理するのが好ましい。水を用いてイソシアネートと照射によって反応させる場合に気泡の形成を避けるのは、本発明の有効な点である。
反応性物質(W)は、坦体材料に含まれていても良い。例としては、湿潤状態の支持体、例えば木材、紙類、発泡体、鉱物担体であり、これらを化合物I又は混合物Iで直接被覆して、そして例えばUV照射後にさらに硬化反応させることができる。結果として、例えば湿潤支持体、特に木材又は鉱物支持体、例えば成形コンクリートスラブ又は繊維状セメントパネルを、予め支持体を乾燥させることなく、被覆することができる。水蒸気による硬化の場合には、空気中に含まれる水分だけで十分である。
さらに、本発明による化合物をUV照射後のUV硬化又は後硬化を行わない十分な熱硬化は、100〜280℃、好ましくは130〜200℃に加熱することにより可能である。
化合物I及び混合物Iを、通常、一般的な助剤、即ち例えば増粘剤、脱泡剤、均展助剤、染料、フィラー及び/又は顔料、そして必要により光開始剤及び安定剤を含む放射線硬化性配合物の形態で用いる(以下、配合物Sとする)。
本発明による変形は、a)5〜95質量%の化合物I又は混合物I、及びb)95から5質量%の、化合物Iと異なり、かつフリーラジカル重合性C−C二重結合を含む化合物(化合物S)、を含む配合物Sである。
この化合物Sは、屡々、例えば"Chemistry & Technology of UV & EB Formulations for Coatings, Inks & Paints", 1〜5巻, Ed. P. K. T. Oldring, London 1991に記載されている公知の反応性希釈剤及びバインダーを含んでいる。
好適な反応性希釈剤の例は、
ビニル基を含むモノマー、特にN−ビニル化合物、例えばN−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム及びN−ビニルホルムアミド、さらに
ビニルエーテル、例えばエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、アミル、2−エチルヘキシル、ドデシル、オクタデシル及びシクロヘキシルビニルエーテル、エチレングリコールモノビニル及びジビニルエーテル、ジ−、トリ−及びテトラエチレングリコールモノビニル及びジビニルエーテル、ポリエチレングリコールジビニルエーテル、エチレングリコールブチルビニルエーテル、トリエチレングリコールメチルビニルエーテル、ポリエチレングリコールメチルビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールモノビニル及びジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、アミノプロピルビニルエーテル、ジエチルアミノエチルビニルエーテル及びポリテトラヒドロフランジビニルエーテル、
ビニルエステル、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ステアリン酸ビニル及びラウリン酸ビニル、そして
ビニル芳香族化合物、例えばビニルトルエン、スチレン、2−及び4−ブチルスチレン、4−デシルスチレンであり、さらに
アクリレート又はメタクリレート基を含むモノマー、例えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールメチルエーテル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、4−tert−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンモノホルマールアクリレート、グリセロールモノホルマールアクリレート、4−テトラヒドロピラニルアクリレート、2−テトラヒドロピラニルメチルアクリレート及びテトラヒドロフルフリルアクリレートである。
反応性希釈剤は、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸と脂肪族モノオール又はポリオールとの単官能性又は多官能性エステルが好ましい。好適なポリオール成分の例としては、アルコールAに関連して記載した上述のジオール又はポリオールである。モノオールの例としては、一般的なアルコール及びその、エチレンオキシド又はプロピレンオキシドとのアルコキシル化生成物であり、例としてはメタノール、エタノール、エチルヘキサノール、tert−ブチルシクロヘキサノール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ノルボルニルアルコール、ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、フェノキシエチルグリコール、メトキシトリエチレングリコール、メトキシトリプロピレングリコールである。このポリアルコールを、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸によって、1分子当たりのアルコール基に関して完全に、又は不完全にエステル化することができる。この種類の反応性希釈剤の例としては、tert−ブチルシクロヘキサノールアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、ノルボルニルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、フェノキシエチルグリコールアクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、メトキシトリプロピレングリコールアクリレート(XXX別のモノアルコール及びアクリレートXXX)、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコール(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコール(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコール(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−シクロヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート及び1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンジ(メタ)アクリレート、そしてさらにトリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート及びジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートである。エトキシル化ポリオールのエステルが好ましく、例としてはアルコキシル化トリメチロールプロパン、アルコキシル化ジトリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール又はジペンタエリスリトールのポリアクリレート又はポリメタクリレートが挙げられる。
フリーラジカル重合性C−C二重結合を有するバインダーは、分子量が好ましくは10000までのプレポリマー、ポリマー又はオリゴマーであり、例えば(メタ)アクリロ−官能性(メタ)アクリル酸共重合体、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリウレタン(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレート、マレイン酸基含有不飽和ポリエステル、及びマレイン酸基含有不飽和ポリウレタンである。
上記バインダーの大多数は、例えばポリオールの完全なエステル化によってイソシアネート反応性基、特にヒドロキシル基を有することができるか、或いはエポキシアクリレート中のβ−ヒドロキシ(メタ)アクリレート基の形で、又は過剰のポリオールを有するイソシアネート基を含む成分の付加体として存在することができる。このようにして、粘性、可使時間及び複式硬化特性に影響を与える。
全ての化合物Sは、例えば第一級又は第二級アミンを二重結合に添加することにより、250mg KOG/gまでのアミン価のアミン基をさらに含むことができる。係るアミンは、好ましくは脂肪族アミン、例えばメチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、プロピルアミン、ジプロピルアミン、ブチルアミン及びジブチルアミン、そしてヒドロキシ脂肪族アミン、例えばエタノールアミン、ジエタノールアミン、プロパノールアミン及びジプロパノールアミンである。
バインダー及び反応性希釈剤を、個々に、又は混合物で使用することができる。
好適なフィラーはシリケートを含み、例としては四塩化ケイ素、例えばアエロシル(登録商標)(Aerosil)(デグサ製)、珪質土、タルク、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、炭酸カルシウム、等を加水分解することにより得られるシリケートである。好適な安定剤は、典型的なUV吸収剤、例えばオキサアニリド、トリアジン及びベンゾトリアゾール(後者は、チヌビン(登録商標)(Tinuvin)として得られ、Ciba-Spezialitaetenchemie社により類別している)及びベンゾフェノンを含んでいる。これらを単独で、又は好適なフリーラジカル捕捉剤と共に使用することができ、この捕捉剤の例としては、立体障害アミン、例えば2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、2,6−ジ−tert−ブチルピペリジン又はこれらの誘導体、例えばビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケートが挙げられる。安定剤は、活性化二重結合を含む配合物中に含まれる成分に対して、0.1〜5.0質量%の量で一般的に使用される。
UV放射線による硬化の範囲で、本発明の配合物は、エチレン性不飽和二重結合の重合を開始できる光開始剤を1個以上含んでいる。係る光開始剤は、ベンゾフェノン及びその誘導体、例えば4−フェニルベンゾフェノン及び4−クロロフェンゾフェノン、ミヒラーケトン、アセトフェノン誘導体、例えば1−ベンゾイルシクロヘキサン−1−オール、2−ヒドロキシ−2,2−ジメチルアセトフェノン及び2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、ベンゾイン及びベンゾインエーテル、例えばメチル、エチル及びブチルベンゾインエーテル、ベンジルケタール、例えばベンジルジメチルケタール、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン、アントラキノン及びその誘導体、例えばメチルアントラキノン及びtert−ブチルアントラキノン、アシルホスフィンオキシド、例えば2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、エチル2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィネート及びビスアシルホスフィンオキシドである。この光開始剤は、必要により、本発明による化合物I及び配合物のSに対して、0.05〜20質量%、好ましくは0.1〜10質量%、特に0.2〜5質量%の量で使用される。
硬化速度を改善するために、共開始剤としてアミンを添加することができる。係るアミンは、通常の化合物、例えばトリブチルアミン、トリエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン及びメチルジエタノールアミンである。これらは、被覆材料の固体成分に対して、1〜10質量%の量で使用される。アミノ基を含むバインダーも適当であり、これは例えば、脂肪族又はヒドロキシ脂肪族第一級又は第二級アミン(例えば、メチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、プロピルアミン、ジプロピルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、プロパノールアミン及びジプロパノールアミン)を、化合物S型のアクリル酸エステルモノマー及びアクリル酸エステルバインダーに付加することにより製造することができる。
この種類のアミン変性生成物は、主要なバインダーとして機能させても良く、またこれを98質量%までの配合割合で使用することができる。
本発明の配合物を電子線で硬化する場合には、光開始剤無しで硬化できる。
電子線による硬化、適当な光開始剤を用いるUV硬化、又は熱硬化の場合、本発明の配合物は、顔料を含んでいても良い。
配合物Sを被覆組成物して直接用いることができる。本発明の別に好ましい態様において、配合物Sを使用して、加工前にこの配合物Sにイソシアネート反応性基を有する化合物(この化合物は、以下で化合物Rとする)を添加し、2成分被覆組成物を製造する。
配合物Sの成分を有するイソシアネート基がブロックされていない場合、この被覆組成物の被覆されるべき成形品への塗布前に、この2成分を少なくとも24時間適当に混合する。
通常、イソシアネート基のイソシアネート反応性基に対する比は、2:1〜0.5:1であり、10:1〜0.7:1が好ましく、0.9:1〜1.1:1が特に好ましい。
化合物Rは、通常、慣用の2成分ポリウレタン被覆組成物中のA成分として含まれている;即ち、例えば、これらは2〜20個の炭素原子及び2〜6個のOH基を有する低分子量アルコールか、又はヒドロキシ官能性ポリマーである(以下、“ポリマー(A)”とする)。
ポリマー(A)の例としては、0.1〜20質量%、好ましくは0.5〜10質量%のヒドロキシル含有量を有するポリマーである。このポリマーの数平均分子量Mは、1000〜100000の範囲が好ましく、2000〜10000の範囲が特に好ましい。このポリマーは、50%を超える程度のC〜C20アルキル(メタ)アクリレート、20個までの炭素原子を有するビニル芳香族化合物、20個までの炭素原子を有するカルボン酸のエステル、ハロゲン化ビニル、4〜8個の炭素原子と1個又は2個の二重結合を有する非芳香族炭化水素、不飽和ニトリル、及びこれらの混合物から構成されているのが好ましい。60質量%を超える程度のC〜C10アルキル(メタ)アクリレート、スチレン又はこれらの混合物から構成されたポリマーが特に好ましい。
さらに、ポリマー(A)は、上述したヒドロキシル含有量に従うヒドロキシ官能性モノマー、及び必要により他のモノマー、例えばエチレン性不飽和酸、特にカルボン酸、酸無水物又は酸アミドを含んでいる。
別のポリマー(A)の例は、ポリカルボン酸、特にジカルボン酸を、ポリオール、特にジオールと縮合させることにより得られるポリエステロールである。
別の好適なポリマー(A)は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド又はブチレンオキシドのH活性化成分を用いた付加反応により製造されるポリエーテロールである。ブタンジオールから製造された重縮合物も適当である。
ポリマー(A)は、勿論、第一級又は第二級アミノ基を有する化合物であっても良い。
例として、ジェフアミン(Jeffamine)、即ちアミノ末端ポリエーテロール又はオキサゾリジンが特記に値する。
さらに好適な化合物Rは、ヒドロキシ官能性アクリル酸エステル化合物であり、これは例えば、ポリオール、ポリエーテロール又はポリエステロールの不完全なエステル化により形成されるか、又はエポキシアクリレート中でβ−ヒドロキシ(メタ)アクリレート基の形で存在するか、又は過剰のポリオールを有するイソシアネート基を含む成分の付加体として製造される。
本発明による化合物I、混合物I、配合物S及び2成分被覆組成物(以下、略して被覆組成物とする)は、種々の支持体用の被覆組成物として適当である。
本発明の配合物は、被覆支持体、例えば木材、木材基礎材料(woodbase material)、紙類、編織布、革、不織布、プラスチックの表面、ガラス、セラミック、無機質の建築材料、例えば成形セメントスラブ及び繊維状セメントスラブ、そして特に金属又は対応する予備被覆処理支持体の被覆に特に適当であると見出された。
従って、本発明は、支持体の被覆法、特に自動車の車体又はコイル被覆領域に用いられる金属又は被覆処理金属の被覆法、並びにこの方法により得られる被覆処理支持体を提供する。この支持体は、一般に、本発明の放射線硬化性配合物1種以上を、目的の支持体に所望の厚さで塗布し、そして含まれる溶剤を除去することにより被覆される。必要により、この手順を1回以上繰り返すことができる。放射線硬化性配合物を支持体に従来の方法、例えば浸漬、噴霧、こて塗り、ナイフ塗布、はけ塗、ロール塗、ローラ塗り又は流れ塗によって塗布することができる。
例えば、本発明に従い塗布された紙類又はプラスチックから作製されたシートも同様に、接着剤を用いて、又は用いることなく、焼き付け材料の一部と被覆物の一部の両方に積層させるか、或いは逆噴霧(backspraying)によって、支持体に塗布することができる。光化学的に、又は熱的に部分的に硬化されたフィルムを、塗布前、塗布中、又は塗布後に付形することができる。結果として、非平面状支持体に塗布するシート、又は被覆処理支持体の付形は可能となる。
被覆厚は、一般に3〜3000g/mであり、10〜2900g/mが好ましい。特に低粘稠性で、かつ溶剤無しに加工することができる液体を基礎とした、本発明の被覆物は、1回の操作で、気泡を含まない厚層を簡易に形成する点で有効である。この塗布は、室温又は高温で行うことができ、温度は200℃を超えないのが好ましい。熱による予備硬化処理された、100μmを超える厚層の場合、100℃未満、特に60℃未満の硬化温度は、気泡を形成しないために好ましい。
一般に、この被覆物を、次いで高エネルギー放射線に曝すこと、及びイソシアネート基を大気水分又は化合物Rと反応させることの両方によって硬化する。この処理を、複式硬化処理と称する。
たちまちのうち又は瞬く間に行われる放射線硬化と異なって、イソシアネートの硬化は一般に遅い、即ち室温にて数日が経過するまで屡々終わらない。しかしながら、温度を好ましくは200℃まで昇温させ、触媒を適当に選択することにより、或いは適当な反応性共反応材料(co-reactant)を添加することにより、イソシアネートの硬化を促進することができる。120℃を超える硬化温度で、反応性二重結合を、熱開始剤のさらなる添加無しに反応させることができるし、また硬化可能となるので、さらなる照射を省略することができる。加熱の結果、フリーラジカルを形成する重合開始剤、例えば有機過酸化物又はアゾ化合物を、単独で、又はコバルト化合物及び/又はアミンを基礎とする促進剤と共に添加することにより、照射することなく二重結合の重合用硬化温度を、室温未満まで下げることが可能となる。
被覆材料の2種以上の被覆物を相互に塗布する場合には、必要により各被覆操作後に放射線硬化を行うことができる。
高エネルギー放射線、即ちUV放射線又は日光、好ましくは250〜600nmの波長を有する光に曝すことにより、或いは高エネルギー電子(電子線:150〜300keV)を照射することにより、放射線硬化を行う。放射線源として、例えば高圧水銀蒸気ランプ、レーザー、パルスランプ(フラッシュ光)、ハロゲンランプ又はエキシマー源を使用する。UV硬化の場合、照射量は一般に架橋に十分であれば良く、80〜3000mJ/cmの範囲である。長波領域で吸収し、特にアシルホスフィンオキシド、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、2,4,6−ベンゾイルフェニルホスフィン酸エチル及びビスアシルホスフィンオキシドを有する好適な光開始剤を使用すると、被覆物を、太陽光様光源下又は日光においてさえ硬化可能となる。
エネルギー消費、光開始剤の要件及び表面の品質、特に耐引掻性及び耐化学物質性の点で特に効果的な態様において、酸素の非存在下:例えば、不活性ガス雰囲気下、又は17質量%未満に低減させた酸素含有量の大気圧下で照射することもできる。好適な不活性ガスは、窒素、希ガス、二酸化炭素、又は燃焼ガスが好ましい。輸送媒体で被覆された被覆組成物を用いて、照射することも可能である。輸送媒体の例としては、ポリマーフィルム、ガラス又は液体、例えば水である。
1つの好ましい方法において、本発明の配合物で処理された支持体を、放射線源の及ばない一定の速度で通過させることにより、硬化は連続的に行われる。これには、本発明の配合物の硬化速度を十分に高くする必要がある。
特に、成形品の被覆を、フィルムの表面が別の成形品と直接接触させるか、又はこれを機械的に処理する別の処理工程に次いで行う場合に、時間のかかる被覆の進行との差異を活かすことができる。
この場合には、以下の手順: 成形品を被覆組成物のフィルムで被覆する工程Ia、 被覆組成物のフィルムを高エネルギー放射線に曝し、フィルムを予備硬化する工程IIa、 被覆組成物の予備硬化処理フィルムで被覆された成形品を、機械的に加工する、特に変形させるか、或いは予備硬化処理フィルムの表面を別の成形品と接触させる工程IIIa、そして 加工品に被覆されている被覆組成物の予備硬化処理フィルムを、重付加反応中のイソシアネート基の反応によって十分に硬化する工程IVaを含むか、或いは別の方法に従って、 成形品を被覆組成物のフィルムで被覆する工程Ib、 成形品に被覆される被覆組成物のフィルムを、イソシアネート基を重付加反応で反応させることによって予備硬化処理する工程IIb、 被覆組成物の予備硬化処理フィルムで被覆された成形品を機械的に加工する、特に変形させるか、或いは予備硬化処理フィルムの表面を別の成形品と接触させる工程IIIb、そして 被覆組成物の予備硬化処理フィルムを、該フィルムが十分に硬化される過程で高エネルギー放射線に曝す工程IVbを含む。
この方法は、表面を不粘着性又はその他の粘着性に配合できるので、被覆成形品を工程IIa又はIIb後に直接さらに加工することができる点で有効である。フィルムが処理中に剥離したり、又は裂けたりすることなく成形品に付形できる予備硬化処理フィルムは、なお十分に柔軟性があるし、伸張性もある。不粘着性である場合、特に、紙やすりが貼着することなく、直接の機械操作、例えば付形又は摩砕が可能となる。
この複式硬化処理は、成形品を変形させる意図でない場合でさえ有効であると証明されるであろう。なぜなら、予備硬化処理フィルムを具備した成形品は、例えば堆積の状態で輸送及び貯蔵が特に容易だからである。さらに、複式硬化処理により、暗い領域(放射線の届かない領域)での硬化後、被覆組成物に化学物質を作用させても、放射線とは無関係に依然として十分な材料特性を達成させることが可能となるので有効である。さらに、噴霧ミストの析出物は、粘着又は放出することなく硬化する。従って、これらの被覆組成物は、証明の届く領域での急速硬化及び暗い領域での後硬化を伴う封止用化合物(封止剤)としての使用に適当である。
支持体に組み込まれるか、或いは一般的に、吸収剤、多孔質支持体、例えば木材、紙類、無機質支持体、編織布、革、発泡体、貫通処理材料を用いる場合の材料は硬化されるので、放出性、移動性又は抽出性の断片を予防する。
工程III、工程IVa後に、屡々、被覆組成物を空気中に室温で、又は昇温させてさらに数日間保管して、硬化処理を促進する。この間に、上述したように、イソシアネートは大気の湿気又は含まれる場合にはA成分と反応し、そして網状構造の密度が増大し、かつフィルムは最善の使用特性を得る。
化合物I、混合物I又は配合物Sを、特に、光重合性印刷版用の注型用樹脂、こて塗用化合物、封止用化合物、ハンダ用レジスト、フォトレジスト樹脂、立体平版印刷樹脂、印刷インク、接着剤又は歯科用化合物として、複合材料用の樹脂として、或いは車両の被覆、特に車体部分の被覆用被覆物として用いることができる。
フォトレジスト樹脂、ハンダ用レジスト、立体平版印刷樹脂及び光重合性印刷版として利用する場合、マスクによる放射線又は点状のビーム束、例えばレーザー光線による位置的に定義された硬化能力の性質は、重要ではない。この手段により、溶剤又は水性の洗浄液を使用し、かつ放射線硬化のイメージ後に行われる洗浄処理でレリーフを形成することができる。光重合処理組成物を熱的に後硬化すると、より高い機械的及び化学的な耐性が得られ、これは、例えば印刷版、回路基盤又は他の成形品としての使用に必要である。
1. 化合物Iの製造
1.1 HDIと不飽和モノアルコールからの、ウレタン及びアロファネート基を含むポリイソシアナトアクリレート1〜9の製造及び比較実施例1(C1)の製造
ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を、反応容器に含ませる窒素下に導入し、安定化処理OH成分を表1に規定された量添加した。混合物を80℃に加熱し、200質量ppm(ジイソシアネートに対して)の2−エチルヘキサン酸N,N,N−トリメチル−N−(2−ヒドロキシプロピル)アンモニウム触媒を添加した。温度をゆっくりと120℃まで上げた。この温度で反応を行い、NCO含有量が表1に規定された水準に到達した場合に、250質量ppm(ジイソシアネートに対して)のジ−2−エチルヘキシルホスフェートを添加することにより停止させた。次いで、反応混合物を、135℃、2.5ミリバールで薄膜蒸発器において、未反応HDIから取り出した。
最終生成物に関するデータを、表1に列挙した。
1.2 ウレタン及びアロファネート基を含むポリイソシアナトアクリレート10の製造
ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を、反応容器に含ませる窒素下に導入し、安定化処理3−(2−アクリロイルオキシ)−2−ヒドロキシプロピルメタクリレートを表1に規定された量添加した。混合物を80℃に加熱し、500質量ppm(ジイソシアネートに対して)の亜鉛アセチルアセトネート触媒を添加した。温度をゆっくりと120℃まで上げた。この温度で反応を行い、NCO含有量が表1に規定された水準に到達した場合に、550質量ppm(ジイソシアネートに対して)のジ−2−エチルヘキシルホスフェートを添加することにより停止させた。次いで、反応混合物を、135℃、2.5ミリバールで薄膜蒸発器において、未反応HDIから取り出した。
最終生成物に関するデータを、表1に列挙した。
1.3 IPDI又は1,3−BICと不飽和モノアルコールからの、ウレタン及びアロファネート基を含むポリイソシアナトアクリレート11及び12の製造
ジイソシアネートを、反応容器に含ませる窒素下に導入し、安定化処理OH成分を表1に規定された量添加した。混合物を100℃に加熱し、200質量ppm(ジイソシアネートに対して)の2−エチルヘキサン酸N,N,N−トリメチル−N−(2−ヒドロキシプロピル)アンモニウム触媒を添加した。温度をゆっくりと120℃まで上げた。この温度で反応を行い、NCO含有量が表1に規定された水準に到達した場合に、250質量ppm(ジイソシアネートに対して)のジ−2−エチルヘキシルホスフェートを添加することにより停止させた。次いで、反応混合物を、135℃、2.5ミリバールで薄膜蒸発器において、未反応HDIから取り出した。
最終生成物に関するデータを、表1に列挙した。
1.4 比較実施例として、HDIポリイソシアネートとHEA(ヒドロキシエチルアクリレート)からEP549116に類似のウレタンアクリレートの製造
625g(1モル)の、約3.5の平均官能価及び22.0質量%のNCO含有量を有するHDIポリイソシアネート(バソナット(登録商標)HI 100(BASONATHI 100)、BASF社製)を、反応容器に含ませる窒素下に導入し、200ppmのジブチスズジラウレートを添加し、そして混合物を55℃まで加熱した。15分に亘り、ヒドロキシエチルアクリレート(安定化処理されている)を表2に規定されている量だけ添加し、そしてバッチをゆっくり80℃まで加熱した。その後、これを80℃で1時間以上撹拌した。
従来技術の被覆組成物に関するデータを表2に列挙した。
略語:
HDI=ヘキサメチレンジイソシアネート、
IPDI=イソホロンジイソシアネート、
1,3−BIC=1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、
HEA=ヒドロキシエチルアクリレート、
HPA=ヒドロキシプロピルアクリレート、
HEMA=ヒドロキシエチルメタクリレート、
GAMA=3−(アクリロイルオキシ)−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、
DBTL=ジブチレンスズジラウレート。
2. 本発明によるポリイソシアネートからの被覆配合物の、1成分被覆組成物としての製造及び試験
500mPasを超える粘度を有する場合、本発明の生成物及び比較用の生成物を、酢酸ブチル(BuAc)によって500mPasまで希釈した。試料を、フィルム−圧伸型枠(film-drawing frame)によって、ガラス又は薄板に塗布した。
本発明の生成物及び比較生成物を硬化し、そして異なる方法で試験した:
UV照射:
室温で蒸発、分散させ、必要により溶剤を除去したフィルムを、10m/分のベルト速度でIST高圧水銀ランプ(120W/cm)下に5回照射した。
水分硬化:
フィルムを、室温及び50%の大気湿度で、数日間保管した。
表3に、大気湿度のみで硬化した後の結果を示す。
表4に、大気湿度による硬化及びUV硬化後の結果を示す。
試験方法:
振り子型減衰(PA、振りの回数):支持体としてのガラス(ドイツ工業規格53157)に材料を、空気硬化の場合は約30μm及びUV硬化の場合は約50μmの乾燥フィルム厚で被覆した。
エクリセン押込み(EI;ドイツ工業規格53156、mm単位の押込み):ボンデル金属パネル132(寸法:190×105×1mm、ケメタル(Chemetall)製)に材料を被覆した。フィルム厚は25〜30μm。
クロスハッチングでの粘着性(AwC;ドイツ工業規格53151、ポイントで):ボンデル金属パネル132(寸法:190×105×1mm、ケメタル製)に材料を被覆した。乾燥フィルム厚は、25〜30μmであった。評価を、0〜5のポイントのスケールで行った(0=最高評価)。
3. NCO反応性化合物を添加する2成分被覆組成物
本発明の生成物番号6(表1及び5、参照)を、ヒドロキシ官能性ビニルポリマー(ルミトール(登録商標)H136(Lumitol H 136)、BASF社製)と、最初は化学量論OH/NCO比で、次に比較実施例用に同じ比で混合した。比較として、同一のアクリレート樹脂を基礎とし、ポリイソシアネート硬化剤(バソナット(登録商標)P LR 8901(Basonat P LR 8901)、BASF社製)を共に用いた透明層(clearcoat)を試験した。適用粘度20s(ドイツ工業規格53211により4mmの溶出ノズルに絞る)への調節を、酢酸ブチルによって行った。
200mmの湿潤フィルム厚を有する被覆物を、フィルム−圧伸型枠を用いてガラス板に塗布した。このようにして得られた透明層を、標準の気候条件下で硬化した。
室温で蒸発、分散させることにより溶剤を除去したフィルムを、15m/分のベルト速度でIST高圧水銀ランプ(120W/cm)下、9回照射した。
得られた被覆物の特性を、表6及び7にまとめた。
Figure 0005466658
C2をEP549116に規定されているように製造し、生成物C3及びC4を高二重結合含有量に製造した。
これらの生成物中におけるアクリレートの割合は、本発明の化合物Iより低く(最も低いアロファネートの割合=25.7質量%)、粘度は依然として極めて高いままであった。
[自動車の透明層と比較した耐引掻性の増大]
K1)50部の、12.1%のNCO及び1Pasの粘度を有する、HEA及びHDIと、酢酸ブチル中におけるジブチルスズジラウレートの1%濃度溶液1部を含む助剤組成物とのアロファネート付加体;2部の、イルガキュラー184(Irgacure 184)(Ciba Spezialitaetenchemie製)と0.5部のルキリン TPO(Lucirin TPO)(BASF社製)との混合物(割合8.75:1.25);0.5部のチヌビン292(Tinuvin 292)(Ciba S.製)及び0.75部のチヌビン400(Tinuvin 400)(Ciba S.製)を、ガラス板に50μmのフィルム厚で塗布した。このフィルムに、5m/分のベルト速度でUV高圧水銀ランプ(120W/cm)下で、2回照射した。その後、130℃で30分間加熱した。
二酸化ケイ素を含ませたスポンジを、ハンマーに500gの重みを付加した負荷下、冷却させた被覆フィルムに移した。異なる回数のストローク後、60℃で測定した光沢度の損失を、引掻に対する過敏性の尺度として測定した。
K2)K1)の手順と類似の手順で、フィルムを、6.54部の1,2−プロパンジオールと1)の助剤組成物とによって、44.7部のアロファネートアクリレートから製造し、そして試験した。
K3)K1)の手順と類似の手順で、フィルムを、エチレンオキシド(ルプラノール VP 9236(Lupranol VP 9236))3モルのトリメチルロールプロパン(1モル)付加体を含むポリエーテロール10.6部と1)の助剤組成物によって、39.4部のアロファネートアクリレートから製造し、そして試験した。
Figure 0005466658
比較用に使用した組成物は、自動車OEM仕上げ(BASFコーティング社)によるソルベントボルン(solventborne)の2成分ポリウレタン被覆材料(2K PU)であり、これを130℃/30分で同様に焼き付けた。
Figure 0005466658
イソシアネートアクリレート被覆材料は、光沢度について十分に低い損失を示したので、耐引掻性が向上した。これらは、自動車の仕上げ処理に適当である。配合例K1は、1成分被覆材料として加工できる点でさらに有効である。
[抽出可能な組成分を低減させるための木材の下塗り]
G1)従来のUVワニスを用いたブナのベニヤのUVローラによるワニス塗布 ワニス1(比較): 60部のポリエステルアクリレート(ラロマー PE 56F)(Laromer PE 56)、 40部のトリプロピレングリコールジアクリレート(TPGDA)、 4部のイルガキュラー184(光開始剤、Ciba Spezialitaetenchemie製)、 1部のベンゾフェノン、 1部のCAB551−001(セルロースアセトブチレート、コダック社製)、から構成され、粘度は1.2Pasであった。
ワニス1を、26g/mでプライマーとしてブナのベニヤに塗布し、そして10m/分でUV硬化し、さらに26g/mを塗布して、最後に5m/分でUV硬化した。
抽出可能な部分を測定するために(塗布後3日)、15cmの被覆処理ベニヤを粉砕し、そしてデュランフラスコ(Duran flask)内で40℃にて1時間、10mlの塩化メチレンで抽出した(被覆)。
抽出可能なアクリレート組成分に関して、TPGDAを、1330mg/mのベニヤでGC/MSにより測定した。
G2)本発明のワニスを用いたブナのベニヤのUVローラによるワニス塗布 ワニス2:
100部の、HDIとHEAのNCO値12.8%、粘度1Pasのアロファネート付加体、
4部のイルガキュラー184、
から構成され、粘度は1.6Pasであった。
ワニス2を、25g/mでプライマーとしてブナのベニヤに塗布し、そして2m/分でUV硬化して不粘着性層を得、その後、23g/mのワニス1を塗布して、2m/分で2回UV硬化した。
アクリレートの抽出可能な部分は、検出限界未満であった(<10mg/m)。
[UVローラーによるワニス塗り及び形成に関する例示]
ワニス2)(K2を参照)を80g/mでサクラのベニヤに塗布し、2m/分で2回UV硬化した。
サイジング樹脂シートを用いて、このベニヤを、100kp/cm及び120℃で外形描写処理カウンター成型器(profiled counterformer)によって、外形描写処理支持体に押圧した。ワニス層の変形性は、ベニヤの付形に十分であり、そしてワニスに損害があった場合のみこの層が裂けた。
[厚く、変形可能及び後硬化可能なフィルムに関する例示]
HEAとHDIとの12.1%のNCO及び1Pasの粘度を有するアロファネート付加体20.76部を、33.33部のルプレナール VP 9236(Luprenal VP 9236)(BASF社製、エトキシル化トリメチロールプロパン、605mg KOH/gのOH価)、0.91部のプロピレングリコール及び0.5部の、酢酸ブチル中におけるジブチルスズジラウレートの1%濃度溶液と、そして1部の、イルガキュラー184(Ciba Spezialitaetenchemie製)とルキリン TPO(BASF)の混合物(質量比3.5:0.5)と、気泡を排除するように、上述した方法でブレンド(配合)した。ワニスをポリエチレンのディスクに注ぎ、高さ3mmのフィルムを得た。硬化するため、このワニスを、光を遮断し、室温で1時間、そして60℃で30分間、さらに室温で24時間保管した。弾性力があり、透明で、気泡を含まない厚みのあるフィルムが得られ、これはいかなる気泡も形成せず、そして130℃に加熱した場合でさえ、流動しなかった。120W/cmの高圧水銀灯下、2×5m/分のベルト速度でUV照射した後、エラストマーフィルムは、高耐性で、透明な熱硬化性の硬さに硬化した。
[高隠蔽性の赤色着色被膜の製造]
HEAとHDIとの12.1%のNCO及び1Pasの粘度を有するアロファネート付加体62.4部を、3部の酢酸ブチル、9部のDisperbyk 163(Byk製)及び30部のイルガジン DPP Red BO(Irgazin DPP Red BO)と、150部のジルコニウムビーズを用いたスキャンデックス分散混合装置(Skandex disperser mixing apparatus)において1時間分散させて、顔料ペーストを得、その後これを篩に掛けた。このペースト50部を、トリメチロールプロパンとプロピレングリコールの混合物(質量比2:1)3.6部、0.13部のByk307(Byk製)及び1.07部の、酢酸ブチル中におけるジブチルスズジラウレートの1%濃度溶液と、そして2部の、イルガキュラー184(Ciba Spezialitaetenchemie製)とルキリン TPO(BASF)の混合物(質量比3.5:0.5)と配合した。50μmのフィルムをガラス板に被覆バー(coating bar)によって伸張し、そしてこのフィルムを15分間80℃で加熱した。
120W/cmの高圧水銀灯下、2×5m/分のベルト速度でUV照射した後、フィルムの表面は、フィルムを加熱することなく照射し、次いで直接これを塗布する場合に欠損が形成するにもかかわらず、表面に欠損が形成することなく硬化した。
[高隠蔽性の赤色着色処理された熱成形可能で、かつ不活性に暴露可能な被膜の製造]
最終例の赤色塗料を、上記例による光開始剤の割合を大幅に低減した(0.25部)にもかかわらず、50μmの厚さで熱形成可能なポリプロピレンシートに塗布し、80℃で15分間加熱した。
このフィルムの組み立て品を、非平面的な表面、例えばテーブル状のコーナーに(生産を)止めることなく載置し、そして押圧することができる。このシートを光から保護して保管する場合に、熱形成性が維持される。結合を強化するために、さらなる接着層を、支持体か、又は着色シートのどちらか、又は両方に用いることができる。120W/cmの高圧水銀灯下、10m/分のベルト速度でUV照射した後、フィルムの表面は、高耐性で、耐天候性で、かつ耐引掻性の被覆物に硬化した。
別の改良、特に光学的な外観及び耐性が、変形可能な表面処理層として、層厚の変形可能かつ後硬化可能なフィルムの製造に関する例に対応する透明層をポリプロピレンシートと着色フィルム間にさらに塗布した場合に得られた。
[感光構造レリーフの製造に関する例]
HEAとHDIとの12.1%のNCO及び1Pasの粘度を有するアロファネート付加体50部を、0.5部の、酢酸ブチル中におけるジブチルスズジラウレートの1%濃度溶液と、そして1部の、イルガキュラー184(Ciba Spezialitaetenchemie製)とルキリン TPO(BASF)の混合物(質量比3.5:0.5)と配合した。混合物を40μmの層厚でポリエステルシートに塗布し、画像マスクで覆い、そして5m/分のベルト速度でUVに曝した。次いで、非硬化処理材料を、アセトンで洗浄した。暴露領域は、レリーフとして残った。空気中に保管した場合、大気湿度によるレリーフは後硬化し、そして硬化し始め、かつ耐膨潤性が向上した。

Claims (10)

  1. ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ジ(イソシアナトシクロヘキシル)メタン及び1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンから選択されるジイソシアネートと、アルコール基の他に活性化二重結合を含むモノアルコールAとから誘導される化合物であって、ブロックされていても良いイソシアネート基、アロファネート基及びフリーラジカル重合性C−C二重結合を含み、かつ該C−C二重結合(活性化二重結合)が、これに直接結合しているカルボニル基により活性化状態にある化合物(化合物I)。
  2. 式I:
    Figure 0005466658
    [但し、nが1〜10までの整数を表わし、
    1が2価の脂肪族又は脂環式C2〜C20炭化水素単位を表わし、
    2が、各繰り返し単位において、−NH−を1回及びN−C(O)−R3を1回表しており、かつこのR3が、アルコール基の他に、活性化二重結合を含んでいる官能基を有するモノアルコールAから、アルコール性ヒドロキシル基Aの水素原子を引き抜くことにより誘導された基を表す]
    で表される請求項1に記載の化合物。
  3. モノアルコールAが、脂肪族又は芳香族ポリオールとアクリル酸又はメタクリル酸のエステル、アミノアルコールとアクリル酸又はメタクリル酸のアミド、或いは脂肪族又は芳香族ポリオールから誘導されたビニルエーテルを表す、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 脂肪族又は芳香族ポリオールが、2〜20個の炭素原子からなるジオール、トリオール又はテトラオール、又は2〜10の平均OH官能価を有するポリエーテルポリオール又はポリエステルポリオール又はポリアクリレートポリオールを表す、請求項3に記載の化合物。
  5. 基R3が、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート又は3−(アクリロイルオキシ)−2−ヒドロキシプロピルメタクリレートから誘導される、請求項2〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 実質的にウレトジオン、ビウレット、イソシアヌレート基のいずれも含まない、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 化合物Iの活性化二重結合含有量が、化合物Iの全量に対して、0.002〜20質量%である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. イソシアネート基含有量が、化合物Iの全量に対して、0.1〜40質量%である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート及び1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンから選択されるジイソシアネートと、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート及び3−(アクリロイルオキシ)−2−ヒドロキシプロピルメタクリレートから選択されるアルコールとを、ジイソシアネートのアルコールに対するモル比1:1〜30:1で、有機亜鉛化合物及びテトラアルキルアンモニウム化合物から選択され、かつアロファネートの形成を促進する触媒の存在下、0〜280℃の反応温度で反応させる請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物の製造方法。
  10. 触媒が亜鉛アセチルアセトネート、亜鉛2−エチルカプロネート、N,N,N−トリメチル−N−2−ヒドロキシプロピルアンモニウムヒドロキシド及びN,N,N−トリメチル−N−2−ヒドロキシプロピルアンモニウム2−エチルヘキサノエートから選択される請求項9に記載の製造方法。
JP2011034145A 1998-12-23 2011-02-21 ポリイソシアネートと活性化二重結合を含むアルコールaとから誘導される化合物 Expired - Fee Related JP5466658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19860041.0 1998-12-23
DE19860041A DE19860041A1 (de) 1998-12-23 1998-12-23 Durch Addition an Isocyanatgruppen als auch durch strahlungsinduzierte Addition an aktivierte C-C-Doppelbindungen härtbare Beschichtungsmittel

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591094A Division JP5105387B2 (ja) 1998-12-23 1999-12-14 イソシアネート基への付加及び活性化c−c二重結合への放射線付加により硬化可能な被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011099119A JP2011099119A (ja) 2011-05-19
JP5466658B2 true JP5466658B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=7892663

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591094A Expired - Fee Related JP5105387B2 (ja) 1998-12-23 1999-12-14 イソシアネート基への付加及び活性化c−c二重結合への放射線付加により硬化可能な被覆組成物
JP2011034145A Expired - Fee Related JP5466658B2 (ja) 1998-12-23 2011-02-21 ポリイソシアネートと活性化二重結合を含むアルコールaとから誘導される化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591094A Expired - Fee Related JP5105387B2 (ja) 1998-12-23 1999-12-14 イソシアネート基への付加及び活性化c−c二重結合への放射線付加により硬化可能な被覆組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6617413B1 (ja)
EP (1) EP1144476B1 (ja)
JP (2) JP5105387B2 (ja)
KR (1) KR100687109B1 (ja)
CN (1) CN1230457C (ja)
AT (1) ATE255609T1 (ja)
CA (1) CA2356685C (ja)
DE (2) DE19860041A1 (ja)
ES (1) ES2212662T3 (ja)
WO (1) WO2000039183A1 (ja)

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510432A (ja) * 1999-09-30 2003-03-18 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト Uv線で硬化可能および熱的に硬化可能な水性ポリウレタン分散液ならびに該分散液の使用
DE10031258A1 (de) 2000-06-27 2002-01-10 Basf Ag Härtbare wässrige Polyurethandispersionen
JP4535574B2 (ja) * 2000-07-27 2010-09-01 株式会社興人 新規なウレタンアクリルアミド類および該ウレタンアクリルアミド類を含有した紫外線及び電子線硬化性樹脂組成物
MXPA03000930A (es) * 2000-07-31 2003-10-06 Ppg Ind Ohio Inc Composiciones duales de revestimiento curadas que tienen resistencia mejorada al resquebrajamiento, substratos revestidos y metodos relacionados con lo mismo.
DE10041634C2 (de) 2000-08-24 2002-10-17 Basf Coatings Ag Wäßrige Dispersion und ihre Verwendung zur Herstellung von thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbaren Beschichtungsstoffen, Klebstoffen und Dichtungsmassen
DE10041635A1 (de) * 2000-08-24 2002-03-28 Basf Coatings Ag Thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbare Einkomponentensysteme und ihre Verwendung
DE10048275C1 (de) 2000-09-29 2002-05-29 Basf Coatings Ag Thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbares Mehrkomponentensystem und seine Verwendung
DE10048670A1 (de) * 2000-09-30 2002-04-25 Basf Coatings Ag Beschichtungsstoffsystem für die Herstellung farb- und/oder effektgebender Mehrschichtlackierungen auf der Basis von Mehrkomponentenbeschichtungsstoffen
DE10048849A1 (de) * 2000-10-02 2002-04-18 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung eines thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbaren Mehrkomponentensystems und seine Verwendung
DE10048847A1 (de) * 2000-10-02 2002-04-18 Basf Coatings Ag Lösemittelhaltiges, thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbares Mehrkomponentensystem und seine Verwendung
ATE429468T1 (de) * 2000-11-20 2009-05-15 Ciba Holding Inc Fluorierte photoinitiatoren in dual-cure-harzen
US20030026908A1 (en) * 2001-04-30 2003-02-06 Matthew Lane Sandable, self-healable coating compositions and a process of using the same
DE10129970A1 (de) * 2001-06-21 2003-01-09 Basf Coatings Ag Thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbare Beschichtungsstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10140155A1 (de) 2001-08-16 2003-03-06 Basf Coatings Ag Thermisch sowie thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbare Beschichtungsstoffe und ihre Verwendung
DE10140156A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-20 Basf Coatings Ag Thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbare Beschichtungsstoffe und ihre Verwendung
US6844029B2 (en) * 2001-10-26 2005-01-18 Kansai Paint Co., Ltd. Photocurable primer composition and coating method by use of the same
KR100354193B1 (ko) * 2001-12-21 2002-09-27 (주) 베리콤 광중합형 치과용 조성물
FR2837820B1 (fr) * 2002-03-27 2005-03-11 Rhodia Chimie Sa Composition polyisocyanate de faible viscosite possedant une fonctionnalite elevee et procede de preparation
DE10241299A1 (de) 2002-09-04 2004-03-25 Basf Ag Strahlungshärtbare Polyurethane mit verkappten Aminogrupppen
DE10246512A1 (de) 2002-10-04 2004-04-15 Bayer Ag Niedrigviskose strahlenhärtende und thermisch härtende Polyisocyanate
DE10255664B4 (de) * 2002-11-28 2006-05-04 Kodak Polychrome Graphics Gmbh Für lithographische Druckplatten geeignete Photopolymerzusammensetzung
DE10260269A1 (de) 2002-12-20 2004-07-01 Bayer Ag Neue Dual Cure-Systeme
DE10346327A1 (de) * 2003-10-06 2005-04-21 Basf Ag Strahlungshärtbare Beschichtungsmittel, enthaltend ein aliphatisches Urethan (meth)acrylat
US7144955B2 (en) * 2003-10-27 2006-12-05 Bayer Materialscience Llc Acrylate-functional blocked polyisocyanate resin for UV/thermally curable coatings
DE10357712A1 (de) * 2003-12-09 2005-07-14 Bayer Materialscience Ag Härter
DE102004009437A1 (de) 2004-02-24 2005-09-15 Basf Ag Strahlungshärtbare Verbundschichtplatte oder -folie
DE102004012902A1 (de) * 2004-03-17 2005-10-06 Bayer Materialscience Ag Herstellung von neuen strahlenhärtenden Bindemitteln
DE102004012903A1 (de) * 2004-03-17 2005-10-06 Bayer Materialscience Ag Niedrigviskose Allophanate mit aktinisch härtbaren Gruppen
DE102004043363A1 (de) * 2004-09-08 2006-03-09 Bayer Materialscience Ag Abspalterfrei-härtende blockierte Polyisocyanate für Dual Cure Systeme
DE102004043538A1 (de) * 2004-09-09 2006-03-16 Bayer Materialscience Ag Herstellung von neuen strahlenhärtenden Bindemitteln
DE102004043539A1 (de) * 2004-09-09 2006-03-30 Bayer Materialscience Ag Niedrigviskose Allophanate mit aktinisch härtbaren Gruppen
DE102004043537A1 (de) * 2004-09-09 2006-03-16 Bayer Materialscience Ag Herstellung von neuen strahlenhärtenden Bindemitteln
DE102004043540A1 (de) * 2004-09-09 2006-03-30 Bayer Materialscience Ag Niedrigviskose Allophanate mit aktinisch härtbaren Gruppen
DE102004048873A1 (de) 2004-10-07 2006-04-13 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von niedrigviskosen Allophanaten mit aktinisch härtbaren Gruppen
CN101056752B (zh) 2004-11-04 2010-05-12 巴斯福涂料股份公司 特别用于汽车构造中的模塑件的制备方法以及适用于此的具有涂层的膜片
WO2006048108A1 (de) 2004-11-04 2006-05-11 Basf Coatings Ag Verfahren zur herstellung von formteilen, insbesondere zur anwendung im automobilbau, und hierfür geeignete, eine beschichtung aufweisende folien
US20060106157A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Sawant Suresh G Urethane acrylate tie coats
US20060128923A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Bayer Materialscience Llc Radiation curable compositions
DE102004060966A1 (de) * 2004-12-17 2006-06-29 Basf Coatings Ag Strukturviskose härtbare Gemische, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102004063102A1 (de) 2004-12-22 2006-07-13 Basf Ag Strahlungshärtbare Verbindungen
DE102005008032A1 (de) * 2005-02-22 2006-08-31 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Hydroxyalkyl(meth)acrylaten und deren Verwendung
ES2638863T3 (es) 2005-02-24 2017-10-24 Basf Se Dispersiones acuosas de poliuretano endurecibles por radiación
US20080182080A1 (en) * 2005-02-24 2008-07-31 Basf Aktiengesellschaft Pigments That Are At Least Partially Sheathed In Radiation-Curable Polyurethane, Their Production And Use
DE102005011231A1 (de) * 2005-03-11 2006-09-14 Bayer Materialscience Ag Spezielle Allophanate enthaltende, modifizierte Polyurethane
DE102005020605A1 (de) 2005-05-03 2006-11-09 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung von eine Beschichtung(B) aufweisenden Folien(F), die so erhaltenen Folien(F) sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Formteilen, insbesondere ihre Anwendung im Automobilbau
DE102005034213A1 (de) * 2005-07-19 2007-01-25 Basf Ag Durch Energieeintrag reparable Beschichtungen
CN101282706A (zh) 2005-08-11 2008-10-08 巴斯夫欧洲公司 用于化妆品应用的共聚物
DE102005057245A1 (de) * 2005-11-29 2007-06-06 Bayer Materialscience Ag Lackierte Folien
DE102005057682A1 (de) 2005-12-01 2007-06-06 Basf Ag Strahlungshärtbare wasserelmulgierbare Polyisocyanate
DE102005057683A1 (de) 2005-12-01 2007-06-06 Basf Ag Strahlungshärtbare wasserelmulgierbare Polyisocyanate
DE102006015709A1 (de) * 2006-04-04 2007-10-11 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von allophanathaltigen, durch aktinische Strahlung härtbaren Polyurethanprepolymeren mit erhöhter Beständigkeit
WO2008043722A1 (de) * 2006-10-09 2008-04-17 Basf Se Strahlungshärtbare verbindungen
US20080132724A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Materialscience Llc Allophanate modified isocyanates which contain reactive unsaturation
US7776969B2 (en) * 2006-12-04 2010-08-17 Bayer Materialscience Llc Allophanate-modified stabilizers and the polymer polyols prepared from these stabilizers
WO2008098972A1 (de) * 2007-02-15 2008-08-21 Basf Se Dispersionen von polyurethanen, ihre herstellung und verwendung
DE102007040376A1 (de) 2007-08-20 2009-02-26 Karl Wörwag Lack- Und Farbenfabrik Gmbh & Co. Kg Lack, flexibler Schichtverbund mit einem Träger und einer darauf aufgebrachten Lackschicht sowie deren Verwendung
DE102007040240A1 (de) * 2007-08-25 2009-02-26 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von niedrigviskosen Allophanaten mit aktinisch härtbaren Gruppen
DE102007040239A1 (de) * 2007-08-25 2009-05-07 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von niedrigviskosen Allophanaten mit aktinisch härtbaren Gruppen
DE102008043202A1 (de) 2007-10-29 2009-04-30 Basf Se Verfahren zur Kantenleimung von Textilien
US20100227942A1 (en) 2007-12-18 2010-09-09 Emmanouil Spyrou Dual-cure formulations with components containing uretdione groups
EP2143748A1 (en) 2008-07-10 2010-01-13 Cytec Surface Specialties, S.A. Aqueous radiation curable polyurethane compositions
DE102008036685A1 (de) 2008-08-06 2010-02-11 Basf Coatings Ag Zweischicht-Beschichtungssysteme mit verbesserter Zwischenhaftung
WO2010060109A1 (en) 2008-11-24 2010-05-27 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
DE102009008569A1 (de) 2009-02-12 2010-08-19 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von besonders reaktiven und niedrigviskosen Allophanaten mit aktinisch härtbaren Gruppen und deren Verwendung zur Herstellung besonders kratzfester Beschichtungen
DE102009010990A1 (de) * 2009-02-19 2010-08-26 Karl Wörwag Lack- Und Farbenfabrik Gmbh & Co. Kg Solarzellenmodul und Verfahren zu seiner Herstellung
WO2010122157A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Hempel A/S Improved coating composition for wind turbine blades
US9212252B2 (en) 2009-08-06 2015-12-15 Basf Se Radiation-curable, water-dispersible polyurethanes and polyurethane dispersions
US9237990B2 (en) 2010-03-31 2016-01-19 3M Innovative Properties Company Polymerizable isocyanurate monomers and dental compositions
DE102010034039A1 (de) 2010-08-11 2012-02-16 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Folie für ein Sicherheits- und/oder Wertdokument
US8697769B2 (en) 2010-09-30 2014-04-15 Voco Gmbh Lacquer composition comprising a monomer with a polyalicyclic structure element
EP2436366B1 (de) 2010-09-30 2015-07-29 VOCO GmbH Kompositmaterial umfassend ein Monomer mit einem polyalicyclischen Strukturelement als Versiegelungsmaterial
JP5534606B2 (ja) * 2010-11-17 2014-07-02 旭化成ケミカルズ株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
WO2012112321A2 (en) 2011-02-15 2012-08-23 3M Innovative Properties Company Dental compositions comprising mixture of isocyanurate monomer and tricyclodecane monomer
KR20140006959A (ko) * 2011-02-22 2014-01-16 바스프 에스이 방사선-경화성 코팅 물질용 레올로지 작용제
US9090736B2 (en) 2011-02-22 2015-07-28 Basf Se Rheological agent for radiation-curable coating compositions
PL2581397T3 (pl) 2011-10-14 2015-05-29 Allnex Ip Sarl Sposób wytwarzania niskolepkich, rozcieńczalnych wodą uretano(met)akrylanów
PL2581398T3 (pl) 2011-10-14 2015-02-27 Allnex Ip Sarl Sposób wytwarzania emulgowalnych w wodzie allofanianów o małej lepkości z grupami utwardzalnymi promieniowaniem
US8728455B2 (en) 2012-01-27 2014-05-20 Basf Se Radiation-curable antimicrobial coatings
WO2013110504A1 (en) 2012-01-27 2013-08-01 Basf Se Radiation-curable antimicrobial coatings
JP5892799B2 (ja) * 2012-02-03 2016-03-23 新中村化学工業株式会社 伸びがあり耐傷つき性に優れる硬化物を形成するウレタン(メタ)アクリレートおよびそれを含有する光硬化性樹脂組成物
US9193888B2 (en) 2012-03-19 2015-11-24 Basf Se Radiation-curable aqueous dispersions
CN104204021B (zh) 2012-03-19 2018-04-20 巴斯夫欧洲公司 可辐射固化的含水分散体
WO2013178523A1 (de) * 2012-05-30 2013-12-05 Basf Se Strahlungshärtbare verbindungen
US9296907B2 (en) 2012-05-30 2016-03-29 Basf Se Radiation-curable compounds
CN104470997B (zh) * 2012-07-20 2016-08-17 巴斯夫欧洲公司 快速干燥的可辐照固化的涂料混合物
WO2014066358A1 (en) 2012-10-23 2014-05-01 Basf Se Ethylenically unsaturated oligomers containing polymer stabilizer groups
WO2014076073A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Basf Se Polyurethanes, dispersions thereof, their preparation and use
CN103833954A (zh) * 2012-11-27 2014-06-04 中国石油天然气股份有限公司 一种注水井带压作业用小剂量化学堵剂的制备方法
US20140199491A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-17 Allnex Ip S.À.R.L. One-component, dual-cure conformal coating compositions
EP2942361A1 (en) 2014-05-06 2015-11-11 Basf Se Grain enhancement with surfactants in water-based uv-radiation curable polyurethane dispersions
CA2950213A1 (en) 2014-06-23 2015-12-30 Carbon, Inc. Methods of producing polyurethane three-dimensional objects from materials having multiple mechanisms of hardening
US20170327627A1 (en) * 2014-10-28 2017-11-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Dynamic urea bonds for polymers
EP3224023A1 (en) * 2014-11-24 2017-10-04 PPG Industries Ohio, Inc. Methods for reactive three-dimensional printing by extrusion
RU2017125258A (ru) 2014-12-17 2019-01-17 Басф Се Радиационно-отверждаемая композиция покрытия на основе сшитых полиуретанов с удлиненной цепью
CN104532564A (zh) * 2014-12-18 2015-04-22 湖北久瑞核技术股份有限公司 基于紫外光和高能电子处理浸胶帘子布纤维或帘线的方法
CN104441319A (zh) * 2014-12-18 2015-03-25 湖北久瑞核技术股份有限公司 基于紫外光和高能电子干燥浸胶帘子布的方法
CN104532565A (zh) * 2014-12-18 2015-04-22 湖北久瑞核技术股份有限公司 一种涤纶帘子布浸渍胶、制备方法及浸胶涤纶帘子布
CN104389168A (zh) * 2014-12-18 2015-03-04 湖北久瑞核技术股份有限公司 一种锦纶帘子布浸渍胶、制备方法及浸胶锦纶帘子布
CN104594036A (zh) * 2014-12-18 2015-05-06 湖北久瑞核技术股份有限公司 一种粘合纤维或纤维织物的方法
CN104404765B (zh) * 2014-12-18 2018-01-26 江苏久瑞高能电子有限公司 一种芳纶帘子布浸渍胶、制备方法及浸胶芳纶帘子布
EP3034569B1 (de) 2014-12-19 2016-11-30 Evonik Degussa GmbH Thermisch nachhärtende mit aktinischer Strahlung vernetzende Systeme
EP3106448A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-21 Eternit AG Coated fiber cement products and methods for the production thereof
EP3170848A1 (de) * 2015-11-23 2017-05-24 Henkel AG & Co. KGaA Kationische phototransferpolymerisation
CN108431072B (zh) 2015-12-24 2021-03-30 东曹株式会社 聚氨酯树脂形成性组合物、使用其的膜密封材料以及多异氰酸酯组合物及其制造方法
ES2894109T3 (es) * 2016-10-14 2022-02-11 Senoplast Klepsch & Co Gmbh Placa deformable térmicamente
US10316213B1 (en) 2017-05-01 2019-06-11 Formlabs, Inc. Dual-cure resins and related methods
US10479862B2 (en) 2017-12-07 2019-11-19 Covestro Llc Amine based polymer polyol stabilizers
US10526484B2 (en) 2017-12-20 2020-01-07 Covestro Llc Dithiocarbonate containing polyols as polymer polyol stabilizers
PL3655247T3 (pl) * 2018-03-27 2021-07-12 Mercene Coatings Ab Powlekanie i podkład
CN108864783A (zh) * 2018-06-06 2018-11-23 Ppg涂料(天津)有限公司 防水涂层
CN108852857A (zh) * 2018-07-16 2018-11-23 潍坊科技学院 一种牙本质脱敏剂材料及制备方法
CN109776756A (zh) * 2019-01-21 2019-05-21 深圳市道尔顿电子材料有限公司 一种双重改性环氧丙烯酸酯及其光刻胶
CN113692418B (zh) * 2019-02-01 2024-04-05 巴斯夫欧洲公司 聚氨酯和包含它的uv-潮气双固化pu反应性热熔胶
EP3999570A1 (en) * 2019-07-18 2022-05-25 Basf Se Allophanate based dispersing agent
WO2021069295A1 (de) 2019-10-08 2021-04-15 Basf Se Thermisch härtbare zweikomponentige beschichtungsmassen
CN114901717A (zh) * 2019-12-27 2022-08-12 光学转变有限公司 可固化光致变色聚碳二亚胺组合物
CN111072917B (zh) * 2020-01-02 2021-06-29 万华化学集团股份有限公司 一种存储稳定的多异氰酸酯组合物及制备方法
US20230095658A1 (en) * 2020-02-28 2023-03-30 Carbon, Inc. One part moisture curable resins for additive manufacturing
CN111533884B (zh) * 2020-05-08 2022-03-15 深圳市前海博扬研究院有限公司 一种聚氨酯改性丙烯酸酯uv树脂及其制备方法
EP4134386B1 (de) * 2021-08-13 2023-11-08 Evonik Operations GmbH Adduktzusammensetzungen aus diisocyanaten und hydroxy- oder aminofunktionalisierten alkylsulfonsäuren und/oder alkylsulfonsäurederivaten
US11884000B2 (en) 2021-08-27 2024-01-30 Carbon, Inc. One part, catalyst containing, moisture curable dual cure resins for additive manufacturing
WO2023117908A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 Basf Se Apparatus for generating a digital access element associated with a machine fluid
CN116606563B (zh) * 2023-07-21 2023-12-12 江西美吉新材料科技有限公司 一种环保热吸塑uv油墨及其制备方法和应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123659A (en) * 1979-03-16 1980-09-24 Mitsui Toatsu Chem Inc Undercoating composition for radical curing paint
DE3563632D1 (en) * 1984-02-13 1988-08-11 Takeda Chemical Industries Ltd Method of adhesion and composition therefor
JPS61243815A (ja) * 1985-04-23 1986-10-30 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 揺変性を有する樹脂組成物
IT1204812B (it) * 1986-02-19 1989-03-10 Siv Soc Italiana Vetro Procedimento per la fabbricazione di una vetrata di sicurezza per autoveicoli ed edifici,e prodotto cosi' ottenuto
FR2608095B1 (fr) * 1986-12-11 1988-12-30 Altulor Sa Plaques coulees a haute resistance au choc, leur procede de fabrication et articles faconnes obtenus
JPS63175019A (ja) * 1987-01-16 1988-07-19 Dainippon Ink & Chem Inc 放射線硬化型樹脂組成物
CA2073155A1 (en) * 1991-07-16 1993-01-17 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Dual curing composition and use thereof
US5234970A (en) * 1991-07-16 1993-08-10 W. R. Grace & Co.-Conn. Dual curing composition based on isocyanate trimer and use thereof
JPH06206979A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Dainippon Ink & Chem Inc 熱硬化性樹脂水性分散液及び繊維仕上剤
DE4416113A1 (de) * 1994-05-06 1995-11-09 Bayer Ag Wasserdispergierbare Polyisocyanat-Zubereitungen
DE4417745A1 (de) * 1994-05-20 1995-11-23 Bayer Ag Olefinisch ungesättigte Polyisocyanate
JP3718295B2 (ja) * 1995-08-11 2005-11-24 ジャパンコンポジット株式会社 ビニルエステル樹脂組成物及び硬化物
US5606001A (en) * 1995-09-14 1997-02-25 Bayer Corporation Polyisocyanates containing allophanate groups and optionally isocyanurate groups
JPH09141718A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Sekisui Chem Co Ltd 反応性樹脂シートの製造方法
JP3790908B2 (ja) * 1996-09-03 2006-06-28 大日本インキ化学工業株式会社 湿気硬化型ウレタンプライマー組成物及びその被覆方法
US5739251A (en) * 1997-03-27 1998-04-14 Bayer Corporation Low viscosity, ethylenically unsaturated polyurethanes containing allophanate groups
US5767220A (en) * 1997-08-25 1998-06-16 Bayer Corporation Low viscosity, ethylenically unsaturated polyurethanes containing allophanate groups

Also Published As

Publication number Publication date
CA2356685C (en) 2009-10-20
JP2002533542A (ja) 2002-10-08
WO2000039183A1 (de) 2000-07-06
KR20010099893A (ko) 2001-11-09
CN1230457C (zh) 2005-12-07
DE59907967D1 (de) 2004-01-15
JP2011099119A (ja) 2011-05-19
CA2356685A1 (en) 2000-07-06
EP1144476A1 (de) 2001-10-17
ES2212662T3 (es) 2004-07-16
KR100687109B1 (ko) 2007-02-27
EP1144476B1 (de) 2003-12-03
JP5105387B2 (ja) 2012-12-26
DE19860041A1 (de) 2000-06-29
ATE255609T1 (de) 2003-12-15
CN1334833A (zh) 2002-02-06
US6617413B1 (en) 2003-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466658B2 (ja) ポリイソシアネートと活性化二重結合を含むアルコールaとから誘導される化合物
JP5532287B2 (ja) ポリアスパルテート、ポリイソシアネートおよびアクリレート含有化合物に基づく二重硬化性被覆組成物
US7169841B2 (en) Curable aqueous polyurethane dispersions
US7294656B2 (en) UV curable coating composition
KR100640129B1 (ko) 자외선경화성 및 열경화성 수성 폴리우레탄 분산액 및그의 용도
US6458459B1 (en) Radiation-curable formulations based on aliphatic, urethane-functional prepolymers having ethylenically unsaturated double bonds
US6500876B2 (en) Coating composition containing UV-curable urethane (meth)acrylates containing isocyanate groups and urethane (meth)acrylates containing hydroxyl groups
JPH11263939A (ja) 遊離イソシアネ―ト基をもつウレタン―(メタ)アクリレ―トを含有する紫外線硬化性塗料組成物
US7144955B2 (en) Acrylate-functional blocked polyisocyanate resin for UV/thermally curable coatings
US20050124714A1 (en) Coating compositions
JPH11166030A (ja) 放射線硬化性ウレタン官能性プレポリマーの製法、プレポリマー及びそれを含有する処方物及びプレポリマーの使用、該プレポリマーでの被覆法及びそれで被覆された基材
JP2006169527A (ja) 放射線硬化性組成物
US20070066704A1 (en) Radiation-hardenable coating agent containing aliphatic urethane (meth) acrylate
CA2326370C (en) Radiation-curable urethane acrylates containing isocyanate groups and their use
KR101106421B1 (ko) 경화제
JPH0351753B2 (ja)
US6479564B1 (en) Isocyanate-based hardenable preparations
JP4756290B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料用組成物
US5801213A (en) Radiation-curable compositions comprising surface-active capped amino compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5466658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees