JP5450704B2 - 電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構、内視鏡、電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構の製造方法 - Google Patents

電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構、内視鏡、電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5450704B2
JP5450704B2 JP2012070392A JP2012070392A JP5450704B2 JP 5450704 B2 JP5450704 B2 JP 5450704B2 JP 2012070392 A JP2012070392 A JP 2012070392A JP 2012070392 A JP2012070392 A JP 2012070392A JP 5450704 B2 JP5450704 B2 JP 5450704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
outer cylinder
plano
image sensor
imaging mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012070392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013200537A (ja
Inventor
智史 飛田
武 瀬木
健一 中楯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2012070392A priority Critical patent/JP5450704B2/ja
Priority to CN201380000654.8A priority patent/CN103492927A/zh
Priority to PCT/JP2013/055594 priority patent/WO2013146091A1/ja
Priority to EP13744939.3A priority patent/EP2680059B1/en
Priority to US13/965,956 priority patent/US9904047B2/en
Publication of JP2013200537A publication Critical patent/JP2013200537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5450704B2 publication Critical patent/JP5450704B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、主に内視鏡等の微細な光学機器に部品として組み込まれる電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構、内視鏡、電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構の製造方法に関する。
内視鏡等の光学機器に組み込まれる撮像機構では、レンズと撮像素子の相対位置を固定して、観察対象から出る光を撮像素子の受光部(撮像部)に結像させる必要がある。レンズの固定には光硬化接着剤を用いる方法が一般的であり、受光部の位置で結像させるために受光部に覆いかぶさるキャップ形のレンズを使用する場合が多い。
特許文献1の場合、撮像素子側のレンズは、撮像素子に向かって延出する複数の脚部を有し、複数の脚部の端面と撮像素子の前面部を光硬化接着剤によって、固着している。
特許文献2の場合、後端側の第1レンズ群はフィルターを介して撮像素子に透明な樹脂製接着剤を用いて接着固定されている。
特開2008−275786号公報 特開2006−055531号公報
特許文献1の場合、レンズ鏡枠は撮像素子の全体に覆いかぶさるように設置されるため、撮像素子のサイズより小さくすることができない。また、レンズの光軸に垂直な方向(撮像素子の受光面と同じ水平方向)の位置合わせ精度が、複数の脚部の端面の加工精度に制約される。
特許文献2の場合、後端側の第1レンズ群の中央部にフィルターを接着固定するため、第1レンズ群はフィルターのサイズより小さくすることができない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、撮像素子の受光部に対するレンズの位置合わせが容易で、レンズの小型化も可能な電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構、内視鏡、電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構の製造方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は、撮像素子を含む撮像機構と、前記撮像機構の後端側で前記撮像素子に電気的に接続する電気ケーブルと、前記撮像機構の前端から前記電気ケーブルの一部までを内部に収容する外筒を備え、前記撮像機構は、外筒軸方向に交差する方向に配置された前記撮像素子と、前記撮像素子の受光部を含む表面を覆うカバー部材と、前記撮像素子の受光部に光学的に結合し前記外筒と沿う方向に配置された前記外筒より径の小さいレンズユニットを備え、前記レンズユニットは、前記撮像素子側に平凸レンズを含む複数枚のレンズと、前記複数枚のレンズを固定した鏡筒を備え、前記撮像素子側の平凸レンズの平面部を、前記鏡筒の前記撮像素子側の端部から突出させ、前記カバー部材に光硬化型の接着剤で接着固定しており、前記鏡筒から突出する前記平凸レンズの外周の側面部および前記カバー部材の外表面を、前記鏡筒の外壁と前記外筒の内壁との間の空間を通る光から遮るために遮光性材料で被覆した、電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構を提供する。
前記レンズユニットは、前記平凸レンズより対物側に設けられる全てのレンズを1つの鏡筒に固定することが好ましい。
前記レンズユニットは、前記鏡筒内のレンズを含むすべての構成物を軸方向で互いに接するように配置することが好ましい。
前記電気ケーブルの先端部を、前記撮像素子にフレキシブルプリント配線板を用いて電気的に接続することが好ましい。
また、本発明は、電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構を内蔵した内視鏡を提供する。
また、本発明は、受光部を含む表面をカバー部材で覆った撮像素子と、前記撮像素子側に平凸レンズを含む複数枚のレンズを、前記撮像素子側の平凸レンズの平面部が、鏡筒の前記撮像素子側の端部から突出するように固定したレンズユニットを準備する工程と、前記鏡筒の前記撮像素子側の端部から突出する前記平凸レンズの平面部を、前記レンズユニットが前記撮像素子の受光部に光学的に結合するように位置合わせして、前記撮像素子の受光部を含む表面を覆う前記カバー部材に光硬化型の接着剤で接着固定して、前記撮像素子と前記カバー部材と前記レンズユニットを備える撮像機構を製造する工程と、前記撮像機構の後端側で前記撮像素子に電気ケーブルを電気的に接続する工程と、前記レンズユニットより径の大きい外筒を準備して、前記撮像素子が外筒軸方向に交差する方向に配置され、かつ、前記レンズユニットが前記外筒と沿う方向に配置されるように、前記撮像機構の前端から前記電気ケーブルの一部までを前記外筒の内部に収容する工程と、前記鏡筒から突出する前記平凸レンズの外周の側面部および前記カバー部材の外表面を、前記鏡筒の外壁と前記外筒の内壁との間の空間を通る光から遮るために遮光性材料で被覆する工程と、を有する、電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構の製造方法を提供する
前記平凸レンズの平面部を、前記光硬化型の接着剤により、前記カバー部材に固定する際、前記レンズユニットの対物側から光を照射するとともに、前記鏡筒の前記撮像素子側の端部から突出する前記平凸レンズの外周の側面部からも光を照射して、前記光硬化型の接着剤を硬化させることが好ましい
前記レンズユニットは、前記平凸レンズより対物側に設けられる全てのレンズを1つの鏡筒に固定することが好ましい。
前記レンズユニットは、前記鏡筒内のレンズを含むすべての構成物を軸方向で互いに接するように配置することが好ましい。
前記電気ケーブルの先端部を、前記撮像素子にフレキシブルプリント配線板を用いて電気的に接続することが好ましい。
本発明によれば、平凸レンズの平面部をカバー部材上に固定するため、平凸レンズの平面部とカバー部材の表面の間を横にずらしながら位置合わせをすることができ、微細加工をすることなく、高精度の光接続が可能になる。また、平凸レンズの平面部を鏡筒から突出させることにより、レンズユニットを撮像素子側に固定する際、対物側と撮像素子側を容易に見分けることができる。
光硬化型の接着剤を用いる場合には、レンズユニットの対物側からに加えて、平凸レンズの外周の側面部からも光を照射して、接着剤を硬化させることもできる。
また、必要に応じて、レンズユニットのサイズ(レンズ光軸に垂直な断面積)を撮像素子より小さくすることもできる。
(a)及び(b)は、それぞれ本発明の撮像機構の一例を示す断面図である。 (a)はレンズユニットの一例を示す断面図、(b)はその側面図である。 (a)及び(b)は、接着剤を光硬化させる方法の一例を示す断面図である。 (a)及び(b)は、それぞれ内視鏡端部構造の一例を示す部分断面図である。 (a)及び(b)は、それぞれ内視鏡端部構造の一例を示す部分断面図である。 内視鏡の一例を示す部分断面図である。
以下、好適な実施の形態に基づき、図面を参照して本発明を説明する。
図1(a)及び図1(b)に、それぞれ本発明の撮像機構の一例を示す。撮像機構10,100は、一方の表面11bに受光部11aを有する撮像素子11と、撮像素子11の受光部11aを含む表面11bを覆うカバー部材12と、撮像素子11の受光部11aに光学的に結合したレンズユニット13を備える。
撮像素子11としては、特に限定されるものではないが、CMOS(相補型金属酸化膜半導体)、CCD(電荷結合デバイス)、CPD(チャージプライミングデバイス)等の半導体チップが挙げられる。チップ寸法は、特に限定されるものではないが、細径化のためには小型のチップを採用することが好ましい。例えば一辺(長辺及び短辺)が約1mm以下のチップが挙げられる。チップの厚さが数十μmから数百μmの薄型のチップを用いることもできる。撮像素子11の受光部11aには、画素ごとに集光するためのマイクロレンズ等を設けることもできる。
カバー部材12は、撮像素子11の受光部11aを含む表面11bを覆い、受光部11aや電気回路等(図示せず)を保護する保護部材として機能する。また、カバー部材12の厚さは、レンズ14,15の焦点距離や光学特性に合わせて、撮像素子11の受光部11aとレンズユニット13の距離(間隔)を調整するためのスペーサーとしても機能する。撮像素子11とカバー部材12の間の固定には、接着剤(図示せず)を用いることもできる。接着剤が受光部11a上に位置する場合は、透明な光学用接着剤を用いることが好ましい。
図2に示すように、レンズユニット13は、撮像素子11側に平凸レンズ14を含む複数枚のレンズ14,15と、これら複数枚のレンズ14,15を固定した鏡筒16を備える。鏡筒16は、例えばSUS等の金属、ガラス、プラスチック等から形成することができる。鏡筒16は撮像素子側と対物側のそれぞれの端部16a,16bが開口している。図示例のレンズ14,15は、いずれも平凸レンズであり、光軸に沿って一方の側に平面部14a,15aを、他方の側に凸面部14b,15bを有する。これらの平凸レンズ14,15は、凸面部14b,15b同士を対向させ、側面部14c,15cと鏡筒16の内面の間が接着や係合、嵌合等により固定されている。レンズユニット13の対物側には、透明なカバー部材18が設けられている。
カバー部材18と、対物側の平凸レンズ15の平面部15aの間には、中央部で開口し、周辺部で遮光する、絞り17が設けられている。絞り17の開口17aは、レンズ14,15の光軸が通る位置に設けられている。
レンズ14,15、撮像素子11のカバー部材12、レンズユニット13のカバー部材18等の光学部材は、多成分ガラス、石英ガラス、透明プラスチック、単結晶等から構成することができる。これらの光学部材には、反射防止膜等のコーティングや表面処理等を有することもできる。
撮像素子側の平凸レンズ14の平面部14aは、鏡筒16の撮像素子側の端部16aから突出している。これにより、レンズユニット13を撮像素子11側のカバー部材12に接着剤等で固定する際に、鏡筒16の端部16aが干渉することなく、平凸レンズ14の平面部14aとカバー部材12の表面12aを平面同士ですり合わせ、受光部11aに対するレンズユニット13の光軸を容易に位置合わせすることができる。
レンズユニット13の各部の形状や寸法は特に限定されるものではないが、一形態において、対物側のレンズ15の凸面部15bは半径1mmの球面であり、撮像素子側にレンズ14の凸面部15bは半径2mmの球面である。鏡筒16の内径は0.6mm、鏡筒16の長さは0.8mm、鏡筒16の肉厚は0.03mm、撮像素子側の平凸レンズ14の平面部14aの鏡筒端部16aから突出部の長さは0.1mmである。
図1に示す撮像機構10,100は、各部品を次の(1)〜(3)の工程を有する製造方法により製造することができる。工程(1)と工程(2)の順序は任意であり、同時進行も可能である。
(1)撮像素子11の受光部11aを含む表面11bをカバー部材12で覆う工程。
(2)複数枚のレンズ14,15を、撮像素子11側の平凸レンズ14の平面部14aが、鏡筒16の撮像素子11側の端部16aから突出するように、固定してレンズユニット13を作製する工程。
(3)鏡筒16の撮像素子11側の端部16aから突出する平凸レンズ14の平面部14aを、レンズユニット13が撮像素子11の受光部11aに光学的に結合するように位置合わせして、撮像素子11の受光部11aを含む表面11bを覆うカバー部材12に固定する工程。
平凸レンズ14の平面部14aをカバー部材12に固定する工程に先立って、受光部11aを含む表面11bをカバー部材12で覆った撮像素子11と、鏡筒16に複数枚のレンズ14,15を固定したレンズユニット13を準備することにより、実際にレンズユニット13を通して撮像素子11で受光した光(画像)を観察しながら、撮像素子11とレンズユニット13の位置合わせを実施することができる。平凸レンズ14とカバー部材12の間を接着剤19で固定する場合は、接着剤19が未硬化で流動性を有する間に平凸レンズ14(レンズユニット13)又はカバー部材12(撮像素子11)を変位させ、レンズユニット13の光軸と受光部11aの光軸を調心する。接着剤19としては、熱硬化型や化学反応型等も挙げられるが、光硬化型の接着剤の場合、未硬化状態を必要に応じて継続させることができ、しかも迅速に硬化させることができるので、好ましい。照射光としては、紫外線や可視光線が挙げられる。
光学用接着剤としては、シリコーン、エポキシ、フッ素化エポキシ、アクリル、エポキシアクリレート、フッ素化エポキシアクリレート等が挙げられる。
また、図示例のレンズユニット13によれば、図1(a)に示すように、受光部11aが、撮像素子11の表面11bの外周部に偏った位置に配置されていても、図1(b)に示すように、受光部11aが、撮像素子11の表面11bの中央部に配置されていても、レンズユニット13の仕様を変更することなく、組み合わせることが可能である。これにより、撮像素子11における受光部11aの位置を、他の回路や端子等の位置とともに設計する自由度が向上する。
図1(a)に示すように、平凸レンズ14の平面部14aの一部が、カバー部材12の表面12aから外に出ている状態で固定することもできる。
平凸レンズ14の平面部14aを、光硬化型の接着剤により、カバー部材に固定する際、図3に示すように、レンズユニット13の対物側から光21を照射するとともに、鏡筒16の端部16aから突出する平凸レンズ14の外周の側面部からも光22を照射して、光硬化型の接着剤20を硬化させることが好ましい。なお、図3の接着剤20は、硬化が完了していない状態を示す。レンズユニット13の対物側から照射する主照射光21は、実際の観察時に画像光が通過する箇所を含む領域に照射されるため、接着剤20の大部分を硬化させることができる。また、平凸レンズ14の外周から照射する補助照射光22は、周辺部の接着剤20の硬化を確実にすることができる。特に、撮像素子11の受光部11aに対してレンズユニット13を調心する際に接着剤20のはみだしが広がったとしても、接着剤20が未硬化のまま残ることを抑制することができる。
平凸レンズ14やカバー部材12は透光性であり、側方への出射光(漏れ光)や側方からの入射光(ノイズ)の影響を抑制するため、図4〜5に示すように、鏡筒16から突出した平凸レンズ14の外周の側面部と、カバー部材12の外表面を、遮光性材料23で被覆することが好ましい。遮光性材料23としては、着色材や吸光材等を混合した樹脂や接着剤等が挙げられる。カーボン等の黒色材料(粉末)を分散した熱硬化性樹脂を遮光性材料23とすると、遮光性とともに耐熱性に優れるので好ましい。
図4には、撮像機構10,100を覆う外筒31の内部に遮光性材料23を充填した例を示す。この場合、撮像機構10,100を外筒31内に収容した後で遮光性材料23を充填し、固化させることが好ましい。
また、図5には、鏡筒16から突出した平凸レンズ14の外周の側面部と、カバー部材12の外表面の近傍のみに遮光性材料23を付着させた例を示す。この場合、撮像機構10,100に遮光性材料23を付着させた後で、外筒31に収容することも可能である。また、外筒31と撮像機構10,100の間の空間36は、空洞でもよく、樹脂等の充填材を充填して、外筒31を封止することもできる。この封止材や充填材は、遮光性でも透光性でも構わない。粘度が数千cps程度の流動性を有する樹脂や接着剤を用い、充填後に固化あるいは硬化させることもできる。
遮光性材料23や封止材、充填材に硬い樹脂を用いる場合、熱収縮しにくいため、滅菌消毒や加熱処理を繰り返し行う用途に好適である。この場合、樹脂の硬さとしては、ショアD(例えばJIS K6253のタイプDデュロメータ)で、D80程度が挙げられる。遮光性材料23や封止材、充填材に軟らかい樹脂を用いる場合、応力を吸収しやすく、耐衝撃性に優れるという利点がある。この場合、樹脂の硬さとしては、ショアA(例えばJIS K6253のタイプAデュロメータ)で、A30程度が挙げられる。
図6に、本形態例の撮像機構10を備える内視鏡の一例を示す。この内視鏡30は、撮像機構10に向けて延在する電気ケーブル34と、電気ケーブル34の先端部を撮像素子11に電気的に接続したフレキシブルプリント配線板32を備える。撮像素子11をフレキシブルプリント配線板32に固定する方法としては、撮像素子11の裏面11cや側面等に、接着剤や半田、銀ろう等の接合材や、ネジ等の機械的手段等を設けることが挙げられる。撮像素子11は、スリーブ状の外筒31内に収容されている。外筒31の寸法は、特に限定されるものではないが、例えば外径1.2mm、長さ5mm程度とすることもできる。外筒31は、SUS等の金属や樹脂、ガラス等から構成することができる。
フレキシブルプリント配線板32としては、フレキシブルな絶縁フィルムの片面又は両面に、銅箔などの金属層を形成したものが挙げられる。絶縁フィルムとしては、ポリイミド、ポリエステル、液晶ポリマー等が挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。フレキシブルプリント配線板32はパターン状の導体からなる配線33を有し、電気ケーブル34と撮像素子11を電気的に接続している。配線33と撮像素子11の電気的接続には、はんだバンプ、金属ワイヤ、異方性導電材、導電ペースト等の導電部材を用いることができる。配線等の電気的接続手段には、電気絶縁材による被覆を設けることができる。図示例の電気ケーブル34は、チューブ35内に収容されている。チューブ35は可撓性を有することが好ましい。
レンズユニット13は、平凸レンズ14より対物側に設けられる全てのレンズ14,15を、1つの鏡筒16に固定することが好ましい。これにより、平凸レンズ14及びカバー部材12を介して鏡筒16が撮像素子11に対して位置決め固定され、部材点数を削減でき、小型化や低コスト化に有利である。
以上、本発明を好適な実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は上述の形態例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。
本形態例の撮像機構10は、内視鏡に内蔵する場合に限られるものではなく、カテーテルに挿入して用いたり、種々の電子機器に内蔵したりすることもできる。体腔内に使用される内視鏡の場合、撮像機構10は少なくとも一回の滅菌消毒が必要であり、繰り返し使用する内視鏡の場合、滅菌消毒が毎回(使用前や使用後)行われる。滅菌方法としては、例えば60℃の低温プラズマ処理やエチレンオキサイドガス処理が挙げられる。
内視鏡は、照明用のライトガイドを備えることもできる。また、栄養剤や薬液等を供給するチューブを挿入する経路を有することもできる。
10,100…撮像機構、11…撮像素子、12…カバー部材、13…レンズユニット、14…撮像素子側の平凸レンズ、15…対物側の平凸レンズ、16…鏡筒、17…絞り、18…カバー部材、19…接着剤、20…未硬化の接着剤、21…主照射光、22…補助照射光、23…遮光性材料、30…内視鏡、31…外筒、32…フレキシブルプリント配線板、33…配線、34…電気ケーブル。

Claims (10)

  1. 撮像素子を含む撮像機構と、前記撮像機構の後端側で前記撮像素子に電気的に接続する電気ケーブルと、前記撮像機構の前端から前記電気ケーブルの一部までを内部に収容する外筒を備え、
    前記撮像機構は、外筒軸方向に交差する方向に配置された前記撮像素子と、前記撮像素子の受光部を含む表面を覆うカバー部材と、前記撮像素子の受光部に光学的に結合し前記外筒と沿う方向に配置された前記外筒より径の小さいレンズユニットを備え、
    前記レンズユニットは、前記撮像素子側に平凸レンズを含む複数枚のレンズと、前記複数枚のレンズを固定した鏡筒を備え、
    前記撮像素子側の平凸レンズの平面部を、前記鏡筒の前記撮像素子側の端部から突出させ、前記カバー部材に光硬化型の接着剤で接着固定しており、
    前記鏡筒から突出する前記平凸レンズの外周の側面部および前記カバー部材の外表面を、前記鏡筒の外壁と前記外筒の内壁との間の空間を通る光から遮るために遮光性材料で被覆した、
    電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構。
  2. 前記レンズユニットは、前記平凸レンズより対物側に設けられる全てのレンズを1つの鏡筒に固定した、
    請求項1に記載の電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構。
  3. 前記レンズユニットは、前記鏡筒内のレンズを含むすべての構成物を軸方向で互いに接するように配置した、
    請求項1または2に記載の電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構。
  4. 前記電気ケーブルの先端部を、前記撮像素子にフレキシブルプリント配線板を用いて電気的に接続した、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構を内蔵した内視鏡。
  6. 受光部を含む表面をカバー部材で覆った撮像素子と、前記撮像素子側に平凸レンズを含む複数枚のレンズを、前記撮像素子側の平凸レンズの平面部が、鏡筒の前記撮像素子側の端部から突出するように固定したレンズユニットを準備する工程と
    前記鏡筒の前記撮像素子側の端部から突出する前記平凸レンズの平面部を、前記レンズユニットが前記撮像素子の受光部に光学的に結合するように位置合わせして、前記撮像素子の受光部を含む表面を覆う前記カバー部材に光硬化型の接着剤で接着固定して、前記撮像素子と前記カバー部材と前記レンズユニットを備える撮像機構を製造する工程と
    前記撮像機構の後端側で前記撮像素子に電気ケーブルを電気的に接続する工程と、
    前記レンズユニットより径の大きい外筒を準備して、前記撮像素子が外筒軸方向に交差する方向に配置され、かつ、前記レンズユニットが前記外筒と沿う方向に配置されるように、前記撮像機構の前端から前記電気ケーブルの一部までを前記外筒の内部に収容する工程と、
    前記鏡筒から突出する前記平凸レンズの外周の側面部および前記カバー部材の外表面を、前記鏡筒の外壁と前記外筒の内壁との間の空間を通る光から遮るために遮光性材料で被覆する工程と、
    を有する、電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構の製造方法。
  7. 前記平凸レンズの平面部を、前記光硬化型の接着剤により、前記カバー部材に固定する際、前記レンズユニットの対物側から光を照射するとともに、前記鏡筒の前記撮像素子側の端部から突出する前記平凸レンズの外周の側面部からも光を照射して、前記光硬化型の接着剤を硬化させる、
    請求項に記載の電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構の製造方法。
  8. 前記レンズユニットは、前記平凸レンズより対物側に設けられる全てのレンズを1つの鏡筒に固定した、
    請求項6または7に記載の電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構の製造方法。
  9. 前記レンズユニットは、前記鏡筒内のレンズを含むすべての構成物を軸方向で互いに接するように配置した、
    請求項6〜8のいずれか1項に記載の電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構の製造方法。
  10. 前記電気ケーブルの先端部を、前記撮像素子にフレキシブルプリント配線板を用いて電気的に接続した、
    請求項6〜9のいずれか1項に記載の電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構の製造方法。
JP2012070392A 2012-03-26 2012-03-26 電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構、内視鏡、電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構の製造方法 Expired - Fee Related JP5450704B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070392A JP5450704B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構、内視鏡、電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構の製造方法
CN201380000654.8A CN103492927A (zh) 2012-03-26 2013-02-28 摄像机构、内窥镜以及摄像机构的制造方法
PCT/JP2013/055594 WO2013146091A1 (ja) 2012-03-26 2013-02-28 撮像機構、内視鏡、及び撮像機構の製造方法
EP13744939.3A EP2680059B1 (en) 2012-03-26 2013-02-28 A pickup imaging assembly, endoscope, and method of manufacturing a pickup imaging assembly
US13/965,956 US9904047B2 (en) 2012-03-26 2013-08-13 Imaging mechanism, endoscope, and method of manufacturing imaging mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070392A JP5450704B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構、内視鏡、電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013200537A JP2013200537A (ja) 2013-10-03
JP5450704B2 true JP5450704B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=49259366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012070392A Expired - Fee Related JP5450704B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構、内視鏡、電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9904047B2 (ja)
EP (1) EP2680059B1 (ja)
JP (1) JP5450704B2 (ja)
CN (1) CN103492927A (ja)
WO (1) WO2013146091A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017104021A1 (de) 2016-03-16 2017-09-21 Fujikura Ltd. Bildgebungsmodul, Endoskop und Verfahren zum Herstellen eines Bildgebungsmoduls

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5853179B2 (ja) * 2014-02-27 2016-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡及び内視鏡の製造方法
JP5958727B2 (ja) * 2014-02-27 2016-08-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡
JP5897235B1 (ja) * 2014-05-21 2016-03-30 オリンパス株式会社 撮像ユニット及び内視鏡
JPWO2016047523A1 (ja) * 2014-09-26 2017-07-13 旭硝子株式会社 光学素子及び撮像装置
JP5866565B1 (ja) * 2014-12-22 2016-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡
EP3260897A4 (en) * 2015-02-18 2019-03-20 Sony Corporation MEDICAL OBSERVATION APPARATUS, AND LENS BARREL FOR MEDICAL OBSERVATION APPARATUS
JP5972415B1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-17 パナソニック株式会社 内視鏡
JP6677454B2 (ja) * 2015-05-07 2020-04-08 株式会社アールエフ 撮像装置および口腔内カメラ
CN106264428A (zh) * 2015-05-20 2017-01-04 赛诺微医疗科技(北京)有限公司 一种可重复进行高温高压灭菌的医用内窥镜
DE102015007830B4 (de) * 2015-06-18 2017-12-28 e.solutions GmbH Optische Baugruppe, elektronisches Gerät und Kraftfahrzeug mit einer optischen Baugruppe sowie Verfahren zum Herstellen einer optischen Baugruppe
JP6595232B2 (ja) 2015-07-02 2019-10-23 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 内視鏡用撮像装置、内視鏡装置、及び内視鏡用ケーブル
JP5905980B1 (ja) * 2015-07-16 2016-04-20 パナソニック株式会社 内視鏡
JP5951092B1 (ja) * 2015-08-31 2016-07-13 パナソニック株式会社 内視鏡
JP5909304B1 (ja) * 2015-08-31 2016-04-26 パナソニック株式会社 内視鏡
JP5951093B1 (ja) * 2015-08-31 2016-07-13 パナソニック株式会社 内視鏡
JP5908153B1 (ja) * 2015-08-31 2016-04-26 パナソニック株式会社 内視鏡
JP5972441B1 (ja) * 2015-08-31 2016-08-17 パナソニック株式会社 内視鏡
US9829698B2 (en) 2015-08-31 2017-11-28 Panasonic Corporation Endoscope
JP5909303B1 (ja) * 2015-08-31 2016-04-26 パナソニック株式会社 内視鏡
US9838576B2 (en) 2015-08-31 2017-12-05 Panasonic Corporation Endoscope
JP6226207B2 (ja) * 2015-11-02 2017-11-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡
JP6588370B2 (ja) * 2016-03-25 2019-10-09 パナソニック株式会社 内視鏡
JP6588381B2 (ja) * 2016-04-25 2019-10-09 パナソニック株式会社 内視鏡
CN108778094B (zh) * 2016-05-19 2021-03-09 奥林巴斯株式会社 摄像单元和内窥镜
WO2017203594A1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像ユニット、および内視鏡
WO2018042656A1 (ja) * 2016-09-05 2018-03-08 オリンパス株式会社 導光部材の固定ユニットと照明装置と内視鏡
JP6957235B2 (ja) * 2017-06-28 2021-11-02 京セラ株式会社 撮像装置及び移動体
TWI627439B (zh) * 2017-08-02 2018-06-21 信泰光學(深圳)有限公司 鏡頭裝置
US11209578B2 (en) 2017-08-02 2021-12-28 Sintai Optical (Shenzhen) Co., Ltd. Camera device
WO2019163175A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 オリンパス株式会社 撮像ユニットおよび内視鏡
CN111385444A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种摄像模组及其所在的显示模组和终端器件
CN111866220B (zh) * 2019-04-25 2022-01-11 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组、屏下摄像组件及相应的终端设备
CN117377420A (zh) * 2021-06-03 2024-01-09 奥林巴斯医疗株式会社 摄像单元和内窥镜
CN118251167A (zh) 2021-07-07 2024-06-25 爱普罗(日本)股份有限公司 内窥镜和用于制造内窥镜的方法
EP4149103A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-15 Robert Bosch GmbH Imaging apparatus with athermal mounting
CN114002826B (zh) * 2022-01-04 2022-05-03 极限人工智能有限公司 一种光学镜头、内窥镜成像系统及内窥镜

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4344908A1 (de) * 1993-01-08 1994-07-14 Nikon Corp Kondensorlinsensystem
JPH10282390A (ja) * 1997-04-10 1998-10-23 Minolta Co Ltd レンズ取り付け構造
EP0978251B1 (en) * 1998-08-07 2005-01-26 Olympus Corporation Endoscope capable of being autoclaved
JP2000083896A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用撮像装置
JP2000266979A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2001046325A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
JP2002159439A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP4009473B2 (ja) * 2002-03-08 2007-11-14 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡
JP2004016410A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Fuji Photo Optical Co Ltd 立体電子内視鏡装置
JP3668480B2 (ja) * 2003-03-06 2005-07-06 オリンパス株式会社 撮像装置
US20040199052A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic imaging system
JP4384566B2 (ja) 2004-08-23 2009-12-16 オリンパス株式会社 内視鏡
DE102005000820B4 (de) * 2004-12-08 2007-07-05 Carl Zeiss Ag Verfahren zum Verbessern der Sehfähigkeit einer sehbehinderten Person und Sehhilfe
JP4795202B2 (ja) * 2006-11-07 2011-10-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
JP5047679B2 (ja) 2007-04-26 2012-10-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像ユニットおよび、この撮像ユニットの製造方法
US7885010B1 (en) * 2008-01-14 2011-02-08 Integrated Medical Systems International Endoscope objective lens and method of assembly
JP4659848B2 (ja) * 2008-03-06 2011-03-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像モジュール
JP2009288682A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡対物光学系

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017104021A1 (de) 2016-03-16 2017-09-21 Fujikura Ltd. Bildgebungsmodul, Endoskop und Verfahren zum Herstellen eines Bildgebungsmoduls
US10690905B2 (en) 2016-03-16 2020-06-23 Fujikura Ltd. Imaging module, endoscope, and method of manufacturing imaging module

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013146091A1 (ja) 2013-10-03
EP2680059A1 (en) 2014-01-01
JP2013200537A (ja) 2013-10-03
EP2680059B1 (en) 2018-09-19
US9904047B2 (en) 2018-02-27
US20130329026A1 (en) 2013-12-12
EP2680059A4 (en) 2015-08-12
CN103492927A (zh) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5450704B2 (ja) 電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構、内視鏡、電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構の製造方法
US10571680B2 (en) Image pickup apparatus and endoscope
JP5853179B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡の製造方法
WO2016147556A1 (ja) 光コネクタ、光コネクタセット、撮像ユニット、撮像システム及び光伝送モジュール
JP4659848B2 (ja) 撮像モジュール
US20180055342A1 (en) Endoscope and optical transmission module
JP2015073540A (ja) 内視鏡および内視鏡の製造方法
JP2016190007A (ja) 撮像モジュール及び内視鏡
JP2014230638A (ja) 内視鏡および内視鏡システム
JP2008028838A (ja) カメラモジュールおよびその製造方法
JP6006458B1 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
JP2015177984A (ja) 内視鏡
JP2014033730A (ja) 内視鏡
JP2008233271A (ja) レンズユニット、レンズモジュール、カメラモジュール及びレンズユニットの製造方法
JP2016150191A (ja) 内視鏡
JP6095525B2 (ja) レンズユニット、レンズユニットを具備する内視鏡
JPWO2017072861A1 (ja) 撮像装置および内視鏡
JP2015039547A (ja) 内視鏡
CN113382671A (zh) 内窥镜的前端单元
WO2018079070A1 (ja) 内視鏡
JP5189209B2 (ja) 内視鏡先端部構造
JP2018093907A (ja) 内視鏡端部筐体、内視鏡端部構造及び内視鏡
CN107517333B (zh) 摄像组件及其制作方法
WO2015015840A1 (ja) 内視鏡用撮像装置及びこれを適用した内視鏡
JP2017049378A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5450704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees