JP6677454B2 - 撮像装置および口腔内カメラ - Google Patents

撮像装置および口腔内カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP6677454B2
JP6677454B2 JP2015094735A JP2015094735A JP6677454B2 JP 6677454 B2 JP6677454 B2 JP 6677454B2 JP 2015094735 A JP2015094735 A JP 2015094735A JP 2015094735 A JP2015094735 A JP 2015094735A JP 6677454 B2 JP6677454 B2 JP 6677454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
imaging
magnet
optical axis
captured image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015094735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016209232A (ja
Inventor
次郎 丸山
次郎 丸山
佑介 矢花
佑介 矢花
晶生 小柳
晶生 小柳
千弘 駒村
千弘 駒村
彰男 春原
彰男 春原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RF CO., LTD.
Original Assignee
RF CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RF CO., LTD. filed Critical RF CO., LTD.
Priority to JP2015094735A priority Critical patent/JP6677454B2/ja
Priority to CN201520669361.5U priority patent/CN204993591U/zh
Priority to US15/076,896 priority patent/US10075628B2/en
Publication of JP2016209232A publication Critical patent/JP2016209232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677454B2 publication Critical patent/JP6677454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/24Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the mouth, i.e. stomatoscopes, e.g. with tongue depressors; Instruments for opening or keeping open the mouth
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/14Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor for taking photographs during medical operations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、撮像装置および口腔内カメラに関する。
患者の口腔内を撮像する口腔内カメラが知られる(例えば、特許文献1)。特許文献1の口腔内カメラでは、患者の口腔内に本体ケースの先端が挿入される。口腔内の被写体からの光は、本体ケースの先端にある撮像窓から本体ケース内に取り入れられる。該光は、光学系を介して本体ケース中央部内にある撮像素子まで導かれる。本体ケース中央部内において、撮像素子の前段には、焦点レンズおよびオートフォーカス機構がある。特許文献1では、このオートフォーカス機構によって焦点レンズを光軸方向に移動させ、ピント合わせを行う。
特開2012−75690号公報
しかしながら、特許文献1では、オートフォーカス機構によって撮像に係る光学系が大型化するという問題や、オートフォーカス機構によって撮像に係る光学系が重くなり、口腔内カメラが使いにくくなるという問題がある。
本発明は、撮像に係る光学系を小型化および軽量化できる撮像装置および口腔内カメラを提供することを目的とする。
本発明の撮像装置は、筐体の撮像窓の直下にあり、前記撮像窓を介して被写体からの光を集光する1枚のレンズと、前記レンズを光軸方向に移動させる移動機構と、前記レンズが形成する被写体像を撮像し、撮像画像を取得する撮像素子と、撮像指示が入力されると、前記移動機構を駆動して前記レンズを無限遠端および至近端の一方から他方に向かって複数の撮像位置に移動させ、前記レンズが前記各撮像位置にあるときに前記撮像素子を駆動するコントローラと、を備え、前記移動機構は、環状であり内側に前記レンズを1枚のみ収容する収容部と、前記収容部の内側から突出し、前記レンズを前記光軸方向から支持する鍔部とを備え、前記レンズと一体に移動するマグネットと、前記マグネットおよび前記レンズを支持するとともに、前記光軸方向におけるホームポジションからのずれ量に応じて、前記マグネットおよび前記レンズを前記ホームポジションに戻す方向の復元力を発生させる振動板であって、一端が、前記マグネットの前記撮像素子から離れる側の端面上に固定される振動板と、前記マグネットの径方向外側にあり、通電によって前記マグネットおよび前記レンズを前記光軸方向に移動させるための磁力を生成するコイルと、前記レンズの入射面上にあり、前記レンズへの入射光を絞るアイリスと、前記端面上にあり、前記レンズおよび前記アイリスを前記鍔部と挟持する抑え部材と、を備え、前記入射面は、平坦であり、前記アイリスは、前記入射面に直接接し、前記レンズの射出面は、凸面を含み、前記コントローラは、前記コイルへの通電量を変化させて、前記マグネットおよび前記レンズを前記複数の撮像位置に移動させることを特徴とする。
例えば口腔内は、撮像しにくい環境となるため、オートフォーカス機構を用いると高い精度でピントを合わせることが難しい。しかし、本発明によれば、撮像指示の入力毎に、光軸方向の複数の撮像位置にレンズを移動させ、撮像画像を取得するので、ピントの合った画像を確実に取得できる。撮像装置は、取得した撮像画像をメモリに保存してもよいし、外部装置に送信してもよい。
本発明によれば、オートフォーカス機構を用いないので、撮像に係る光学系を小型化および軽量化できる。本発明では、撮像に係る光学系を小型化できるので、撮像装置における撮像に係る光学系の配置の自由度を高めることができる。
コイルがレンズ側にあり、マグネットがコイルおよびレンズの周囲に配置される場合、コイルへの配線をマグネットの内側に配置しなければならず、移動機構の構造が複雑になる。
本発明によれば、マグネットがレンズ側にあり、コイルがマグネットおよびレンズの周囲に配置されるので、コイルへの配線を移動機構の外側に配置でき、移動機構の構造を簡素にできる。
本発明では、前記コントローラは、撮像指示が入力されると、無限遠端および至近端の一方から他方に向かって、前記レンズを前記撮像素子のフレームレートに等しい数の前記撮像位置に移動させてもよい。
本発明によれば、1回の撮像指示における全ての撮像位置での撮像が1秒以内に収まるので、撮像装置の撮像動作の速度を、使用者にとってストレスのかからない速度にできる。
本発明では、前記レンズが前記各撮像位置にある際の前記撮像画像を記憶するメモリを備え、前記コントローラは、前記各撮像位置での前記撮像画像に、メタデータとして、前記レンズの撮像位置に応じた番号を付してもよい。
本発明によれば、各撮像画像の管理を容易にできる
本発明の口腔内カメラは、筐体の撮像窓の直下にあり、前記撮像窓を介して被写体からの光を集光する1枚のレンズと、前記レンズを光軸方向に移動させる移動機構と、前記レンズが形成する被写体像を撮像し、撮像画像を取得する撮像素子と、前記撮像画像を記憶するメモリと、撮像指示が入力されると、前記移動機構を駆動して前記レンズを無限遠端および至近端の一方から他方に向かって複数の撮像位置に移動させ、前記レンズが前記各撮像位置にある際の前記撮像画像を前記メモリに記憶させるコントローラと、バッテリと、第1方向に延びて、前記レンズ、前記移動機構、前記撮像素子、前記メモリ、および前記コントローラを収容するケースであって、ユーザに把持され、前記バッテリを収容する把持部と、前記把持部の端部から延び、前記把持部より細く、前記第1方向の先端部が口腔内に挿入される挿入部と、を備え、前記挿入部の前記第1方向の先端部の内部に、前記レンズ、前記移動機構、および前記撮像素子が配置されるケースと、を備え、前記移動機構は、環状であり内側に前記レンズを1枚のみ収容する収容部と、前記収容部の内側から突出し、前記レンズを前記光軸方向から支持する鍔部とを備え、前記レンズと一体に移動するマグネットと、前記マグネットおよび前記レンズを支持するとともに、前記光軸方向におけるホームポジションからのずれ量に応じて、前記マグネットおよび前記レンズを前記ホームポジションに戻す方向の復元力を発生させる振動板であって、一端が、前記マグネットの前記撮像素子から離れる側の端面上に固定される振動板と、前記マグネットの径方向外側にあり、通電によって前記マグネットおよび前記レンズを前記光軸方向に移動させるための磁力を生成するコイルと、前記レンズの入射面上にあり、前記レンズへの入射光を絞るアイリスと、前記端面上にあり、前記レンズおよび前記アイリスを前記鍔部と挟持する抑え部材と、を備え、前記入射面は、平坦であり、前記アイリスは、前記入射面に直接接し、前記レンズの射出面は、凸面を含み、前記コントローラは、前記コイルへの通電量を変化させて、前記マグネットおよび前記レンズを前記複数の撮像位置に移動させることを特徴とする。
本発明によれば、撮像に係る光学系(レンズ、移動機構、および撮像素子)を口腔内カメラの第1方向の先端側に配置するので、口腔内カメラの第1方向の基端側にバッテリを配置することが可能となり、口腔内カメラのワイヤレス化が可能となる
口腔内撮像システムを示す図である。 口腔内カメラにおいて撮像窓がある側の面を示す平面図である。 基板および撮像ユニットを示す斜視図である。 撮像ユニットの断面図である。 口腔内カメラの動作を説明するためのフローチャートである。 焦点レンズの移動方法の一例を説明するための図である。 本発明の撮像装置をカプセル内視鏡に適用した例を示す断面図である。 本発明の撮像装置を他のカプセル内視鏡に適用した例を示す断面図である。 本発明の撮像装置をジョイスティック内視鏡に適用した例を示す断面図である。
以下、各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
(第1実施形態)
図1は、口腔内撮像システム100を示す図である。
口腔内撮像システム100は、口腔内カメラ1(撮像装置)、中継器200、外部装置300を備える。
口腔内カメラ1は、口腔内における歯列等の被写体を撮像する。口腔内カメラ1は、中継器200と無線通信し、中継器200を介して外部装置300に撮像画像を送信する。
口腔内カメラ1は、X方向に延びるケース10を備える。
ケース10は、X方向に延びる把持部2と、把持部2の一端からX方向に延び、把持部2より細い挿入部3とを備える。以下、X方向において把持部2側を−X方向とし、挿入部3側を+X方向とする。把持部2の外形は略円柱状である。挿入部3の外形は略直方体状である。
挿入部3は、口腔内に挿入される。挿入部3の先端には撮像窓31がある。撮像窓31は、X方向と直交するY方向に開いている。口腔内カメラ1は、撮像窓31を介して被写体を撮像する。以下、Y方向において口腔内カメラ1内から外部側に向かう方向を+Y方向とし、外部側から口腔内カメラ1内に向かう方向を−Y方向とする。挿入部3内にはメモリ52がある。メモリ52は、例えば64枚の撮像画像を保存できる。
把持部2には、スライドさせることで口腔内カメラ1をON・OFFさせる電源スイッチ21がある。把持部2において、+X方向側には撮像ボタン22があり、−X方向側には再生ボタン23A、23Bがある。使用者は、把持部2を把持しながら例えば人差し指で撮像ボタン22を押すことで、被写体を撮像できる。把持部2には、口腔内カメラ1の各部に電力を供給するバッテリ24が収容される。
外部装置300として、ディスプレイ単体やPC(Personal Computer)を用いることができる。
図2は、撮像窓31がある口腔内カメラ1の+Y方向側の面を示す平面図である。
撮像窓31は、挿入部3の+X方向の先端部にある穴である。撮像窓31は、透明なフィルムによって塞がれている。被写体からの光は、撮像窓31から口腔内カメラ1内に取り入れられる。
撮像窓31の周囲には、4つの照射窓32がある。照射窓32は、挿入部3の内部にある白色LED401(図3参照)および405nmLED402(図3参照)を外部に露出させる。白色LED401は、高輝度の白色光を射出する。405nmLED402は、405nmを中心とする波長域の光を射出する。
白色LED401および405nmLED402は、それぞれ2つずつある。一対の白色LED401は、挿入部3の表面において、撮像窓31を挟む位置に配置される。一対の405nmLED402も、挿入部3の表面において、撮像窓31を挟む位置に配置される。一対の白色LED401および405nmLED402は、それぞれ正方形の頂点に対応する位置に配置される。
把持部2には、切り替えスイッチ25がある。口腔内カメラ1では、切り替えスイッチ25をスライドさせることで、被写体を照明するLEDを、白色LED401および405nmLED402の一方に切り替えることができる。
図3は、基板5および撮像ユニット4を示す斜視図である。
挿入部3内には基板5が収容される。基板5には、コントローラ51、メモリ52、撮像ユニット4が実装される。コントローラ51は、口腔内カメラ1全体を制御する。撮像ユニット4は、撮像窓31を介して被写体を撮像する。撮像ユニット4上に前述の白色LED401および405nmLED402がある。撮像ユニット4は、挿入部3のX方向の先端部の内部において、光軸方向がY方向に沿うように配置される。
図4は、撮像ユニット4の断面図である。図4は、撮像原理を説明するための模式図である。図4では、白色LED401および405nmLED402等は省略してある。
撮像ユニット4は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子403、ローパスフィルタ404、カバーガラス405、ホルダ406、コイル407、焦点レンズ408、振動板409、マグネット410、アイリス411、抑え部材412を備える。
撮像素子403は、基板5に実装される。撮像素子403は、焦点レンズ408を介して撮像素子403上に結像される被写体像を撮像し、撮像画像を取得する。撮像画像は、メモリ52に保存される。撮像素子403のフレームレートは、本実施形態では、30FPS(Frame Per Second)であるものとする。
ローパスフィルタ404およびカバーガラス405は、撮像素子403に積層される。
ホルダ406は、円筒状である。ホルダ406は、小径部406Aと、小径部406Aの−Y方向側に形成され、撮像素子403の周縁に被せられる大径部406Bとを備える。
コイル407は、円環状に巻かれており、小径部406Aの外側に配置される。コイル407は、マグネット410の径方向外側にある。マグネット410は、焦点レンズ408を支持する。コイル407に通電することで、コイル407およびマグネット410の間に磁力を生じさせ、マグネット410および焦点レンズ408を焦点レンズ408の光軸方向(+−Y方向)に移動させることができる。
振動板409は、円環状であり、外縁部がホルダ406の+Y方向の端面に固定される。振動板409の内縁部には、マグネット410の+Y方向の端面が固定される。振動板409は、コイル407に電流が流されていない通常状態の際、マグネット410および焦点レンズ408を、光軸方向におけるホームポジションで支持する。
振動板409は、コイル407に電流が流されてマグネット410および焦点レンズ408が光軸方向に移動すると、マグネット410および焦点レンズ408の光軸方向におけるホームポジションからのずれ量に応じて、マグネット410および焦点レンズ408に復元力を働かせる。振動板409は、マグネット410および焦点レンズ408を光軸方向に沿って移動させるガイドとしても機能する。
マグネット410は、円環状であり、内周面における−Y方向の先端部から内側に突出する円環状の鍔部410Aを備える。マグネット410は、内側に焦点レンズ408を収容し、鍔部410Aで焦点レンズ408を支持する。マグネット410は、焦点レンズ408の径方向外側にあり、焦点レンズ408と一体に移動する。
焦点レンズ408には、口腔内の被写体からの光が撮像窓31を介して入射する。焦点レンズ408は、被写体からの光を集光し、撮像素子403上に被写体像を結像させる。
アイリス411は、焦点レンズ408よりも被写体側にあり、開口部411Aによって、焦点レンズ408に入射する光を絞る。
抑え部材412は、アイリス411およびマグネット410の+Y方向の端面に跨って設けられる。抑え部材412およびマグネット410の鍔部410Aは、焦点レンズ408およびアイリス411を挟持する。
本実施形態では、焦点レンズ408を光軸方向に移動させるレンズ移動機構6が、マグネット410、振動板409、およびコイル407を含んで構成される。
以下、口腔内カメラ1の動作を図5のフローチャートを参照して説明する。
コントローラ51は、電源スイッチ21がON操作されると(STEP1)、切り替えスイッチ25が白色LED401の点灯位置にある場合(STEP2:YES)、白色LED401を点灯させる(STEP3)。コントローラ51は、切り替えスイッチ25が405nmLED402の点灯位置にある場合(STEP2:NO)、405nmLED402を点灯させる(STEP4)。
使用者は、口腔内カメラ1を操作し、撮像したい歯列等の被写体に撮像窓31を向け、撮像ボタン22を押す。
コントローラ51は、撮像ボタン22が押され、撮像指示が入力されると(STEP5:YES)、光軸方向の複数の撮像位置に焦点レンズ408を移動させ、焦点レンズ408が各撮像位置にある際の撮像画像を取得してメモリ52に保存する(STEP6〜STEP8)。コントローラ51は、撮像ボタン22が押されない場合(STEP5:NO)、電源スイッチ21がOFF操作されない限り待機状態となり(STEP10:NO)、STEP2の処理から繰り返す。
図6は、撮像時の焦点レンズ408の移動方法の一例を説明するための図である。図6(A)は、撮像指示が入力される前の焦点レンズ408の位置を示す図である。図6(B)は、撮像指示が入力された直後の焦点レンズ408の位置および焦点レンズ408の移動方法を示す図である。
本実施形態では、撮像位置の段数はフレームレート(30FPS)と等しい30段に設定される。撮像位置は、ホームポジションを中心に+Y方向側および−Y方向側にほぼ等しい段数が設定される。
コントローラ51は、撮像ボタン22が押され、撮像指示が入力されると(STEP5:YES)、設定される撮像位置のうち、無限遠端の撮像位置に焦点レンズ408を移動させる(STEP6)。
この際、コントローラ51は、コイル407に電流を流し、コイル407によって磁力を生じさせることで、焦点レンズ408を無限遠端の撮像位置に移動させ、該位置で停止させる。コントローラ51は、目標とする撮像位置に応じてコイル407に流す電流量を変えることで、焦点レンズ408を、目標とする撮像位置に移動させ、該位置で停止させる。
コントローラ51は、撮像素子403の駆動タイミング(30FPS)における1回目の撮像の前に、焦点レンズ408を無限遠端の撮像位置に移動させる(STEP6)。そして、コントローラ51は、撮像素子403の1回目の駆動タイミングで撮像素子403を駆動する。
コントローラ51は、焦点レンズ408が無限遠端の撮像位置に位置する際の被写体の撮像画像を取得し(STEP7)、撮像画像をメモリ52に保存する(STEP8)。この際、コントローラ51は、撮像画像のメタデータに、焦点レンズ408が無限遠端の撮像位置にあることを示すポジション番号として1を付す。
コントローラ51は、全ての撮像位置での撮像が終了していないので(STEP9:NO)、撮像素子403の駆動タイミング(30FPS)における2回目の撮像の前に、無限遠端の撮像位置から1段、至近端側に焦点レンズ408を移動させる(STEP6)。
コントローラ51は、撮像画像を取得し(STEP7)、撮像画像をメモリ52に保存する(STEP8)。この際、コントローラ51は、撮像画像のメタデータに、焦点レンズ408が無限遠端の撮像位置から1段、至近端側に位置することを示すポジション番号として2を付す。
コントローラ51は、撮像素子403の駆動タイミングに合わせて、コイル407に流す電流量を階段状に増大または減少させて、焦点レンズ408を移動させる。そして、コントローラ51は、焦点レンズ408を無限遠端側から至近端側にフレームレートの段数分1段ずつずらして撮像画像を取得し、撮像画像をメモリ52に保存する(STEP6〜STEP9)。
この際、コントローラ51は、各撮像位置での撮影画像毎に、メタデータとして、焦点レンズ408の撮像位置に応じたポジション番号を付す、すなわち、撮影画像にフレームレート(30FPS)分の1から30のポジション番号を付す(STEP8)。
コントローラ51は、全ての撮像位置での撮像が終了すると(STEP9:YES)、焦点レンズ408をホームポジションに戻すとともに待機状態となり(STEP10:NO)、STEP2の処理から繰り返す。コントローラ51は、電源スイッチ21がOFF操作されると(STEP10:YES)、点灯させている白色LED401または405nmLED402を消灯させ(STEP11)、処理を終了する。
外部装置300がディスプレイ単体である場合、口腔内カメラ1は、再生ボタン23A、23B(図1)が押される毎に、メモリ52が保存する撮像画像を外部装置300に送信し、撮像画像を外部装置300で再生できる。メモリ52内には、撮像ボタン22の1回の押し操作による撮像毎に、撮像位置がそれぞれ異なる30フレーム分の撮像画像が保存される。
使用者は、再生ボタン23A(図1)を押して、外部装置300に映す撮像画像を1フレーム分、前に撮像された画像に変更したり、再生ボタン23B(図1)を押して、外部装置300に映す撮像画像を1フレーム分、後に撮像された画像に変更したりできる。この際、外部装置300は、撮像画像と共に、撮像画像に付されたポジション番号を表示してもよい。
このように、使用者は、再生ボタン23A、23Bを操作することで、撮像ボタン22の1回の押し操作によって取得される被写体の30フレーム分の撮像画像から、ピントの合った撮像画像を選んで外部装置300に映すことができる。
外部装置300がPCである場合、外部装置300は、口腔内カメラ1内の撮像画像の再生のほか、口腔内カメラ1のメモリ52内から撮像画像を取り込み、撮像画像を保存・管理できる。例えば、外部装置300は、口腔内カメラ1が被写体の30フレーム分の撮像画像を取得する度に、被写体の30フレーム分の撮像画像を取り込んでもよい。外部装置300は、撮像画像と共に、撮像画像に付されたポジション番号を表示してもよい。使用者は、ピントの合った画像を選択して外部装置300に保存してもよい。
(効果)
口腔内カメラ1は、口腔内で用いられることからサイズが限定されるため、口腔内カメラ1にオートフォーカス機構を搭載する場合、オートフォーカス機構の各光学部品のサイズ、配置に厳しい制約がかかる。また、口腔内カメラ1は、非常に暗い口腔内という環境で用いられることに加え、歯列に近接して撮像したり歯列を遠くから撮像したりする等、被写体との撮像距離が幅広くなる。
そのため、口腔内カメラ1にオートフォーカス機構を搭載する場合、そもそも各光学部品のサイズ、配置に厳しい制約がかかるうえ、口腔内カメラ1が、光量が乏しく被写体に対する照明光の照明状態に左右されやすい環境下で使用されるために、オートフォーカス機構によってピントを高い精度で合わせることが難しい。
そこで、本実施形態では、あえてオートフォーカス機構を用いず、撮像指示の入力毎に、光軸方向の複数の撮像位置に焦点レンズ408を移動させ、撮像画像を取得する。これにより、本実施形態では、ピントの合った画像を確実に取得できる。
従来、オートフォーカス機構を用いる口腔内カメラ1では、オートフォーカス機構のサイズ上、オートフォーカス機構を、挿入部3内に配置できず、把持部2内に配置する必要があった。そのため、従来の口腔内カメラ1では、バッテリ24が搭載できず、口腔内カメラ1と外部電源とを配線で接続する必要があった。口腔内カメラ1では、細かな操作をするため、配線があると使用しづらいという問題があった。また、背景技術で説明したように、従来、撮像に係る光学系が、オートフォーカス機構を含むために大きく重いという問題があった。
オートフォーカス機構を用いる場合、挿入部3の撮像窓31から取り入れた光を把持部2内のオートフォーカス機構および撮像素子403まで導くための光学部品を、挿入部3内に配置する必要がある。本実施形態では、オートフォーカス機構を用いないので、撮像ユニット4を口腔内カメラ1の先端部に配置でき、該光学部品を不要にできる。従って、本実施形態では、該光学部品およびオートフォーカス機構を不要にでき、撮像に係る光学系(撮像ユニット4)を小型化および軽量化できる。
コントローラ51は、撮像素子403の駆動タイミングに合わせて、コイル407に流す電流値を階段状に増大または減少させることにより、無限遠端および至近端の間における複数の撮像位置に対して、焦点レンズ408を高速で移動させることができる。
本実施形態では、撮像ユニット4を口腔内カメラ1の先端部に配置できるので、把持部2内にバッテリ24を配置でき、口腔内カメラ1をワイヤレス化できる。
このように、本実施形態では、撮像に係る光学系の小型化および軽量化と、口腔内カメラ1のワイヤレス化を同時に達成できる。
撮像ユニット4において、本実施形態の構成とは逆に、コイル407を焦点レンズ408に固定し、マグネット410をホルダ406に固定する場合、ホルダ406外からホルダ406内にコイル407への配線を通さなければならず、撮像ユニット4の構造が複雑になってコストが増大する。
本実施形態では、コイル407をホルダ406に固定し、マグネット410を焦点レンズ408に固定するので、ホルダ406内にコイル407への配線を通すことを不要にできる。そのため、本実施形態では、撮像ユニット4の構造を簡素にでき、コストを低減できる。
本実施形態では、撮像素子403のフレームレート分、撮像位置の段数を設定するので、ピントの合った画像を取得するのに十分な撮像位置の段数の設定と、撮像ボタン22の1回の押し操作にかかる撮像時間を短くすることを同時に達成できる。
本実施形態では、撮像画像にメタデータとして、焦点レンズ408の撮像位置に応じたポジション番号を付すので、撮像画像を管理しやすくなる。
(第2実施形態)
図7は、本発明の撮像装置をカプセル内視鏡1Aに適用した例を示す断面図である。
カプセル内視鏡1Aにおいて、ケース310は、図7の左右方向に延び、中心軸XAを有する。ケース310の端部には、光を透過する透過部311がある。ケース310の内側には、透過部311と対向する位置に撮像ユニット4Aがある。撮像ユニット4Aは、中心軸XAに対して焦点レンズ408の光軸が傾斜する姿勢で設置される。
撮像ユニット4Aは、第1実施形態と同様、異なる波長の光を照射する複数のLED413、焦点レンズ408、マグネット410、コイル407、および撮像素子403を備える。
カプセル内視鏡1Aは、撮像ユニット4Aが進行方向前方を撮像できる姿勢で生体内を進行する。カプセル内視鏡1Aは、小腸の壁面等に圧接した状態で小腸の蠕動運動により進行方向前方に押し出されていく。
この際、生体外からカプセル内視鏡1Aに向けて電磁エネルギーが送られる。カプセル内視鏡1Aは、生体外からの電磁エネルギーを不図示の電力受磁コイルにより受けて電力を生じさせ、該電力を不図示のコントローラや撮像ユニット4A等に供給する。
カプセル内視鏡1Aには、中心軸XAを中心として60度間隔で3つの不図示のロータコイルがある。ユーザが3つのステータコイルを内蔵するベストを着用することで、生体外に3つのステータコイルが配置される。カプセル内視鏡1A内のロータコイルおよび生体外のステータコイルを制御することで、撮像方向を進行方向(中心軸XA)に対して周方向に回転させることができる。
このようにしてカプセル内視鏡1Aは、小腸等を進行しながら、撮像方向を周方向に回転させ、連続して撮像していく。この際、カプセル内視鏡1Aは、第1実施形態と同様、焦点レンズ408の撮像位置を至近端から無限遠端までの間でフレームレート毎にずらして撮像画像を取得する。本実施形態では、カプセル内視鏡1Aにメモリはなく、カプセル内視鏡1Aは、撮像画像を不図示のトランスミッタを介して外部装置に送信する。これにより、外部装置にて、ピントの合った撮像画像を選んで医療診断等に用いることができる。
(第3実施形態)
図8は、本発明の撮像装置をカプセル内視鏡1Bに適用した例を示す断面図である。
カプセル内視鏡1Bは、2重ケースになっており、外側ケース312の内側に内側ケース313が配置される。内側ケース313は、中心軸XBを中心に回転可能である。外側ケース312の長手方向中央部は、周方向に亘って透過部314となっている。内側ケース313の長手方向中央部も透過部316となっている。透過部316の周囲には、異なる波長の光を照射する複数のLED414がある。外側ケース312内の一端側にマグネット315がある。
撮像ユニット4Bは、内側ケース313の内部であって透過部316と対向する位置にあり、透過部316,314を介して小腸等の内壁を撮像する。撮像ユニット4Bの撮像素子403の裏側にコントローラ51がある。内側ケース313内において、中心軸XBに沿って撮像ユニット4Bを挟む位置に電力受磁コイル317がある。内側ケース313内の一端側において、マグネット315の周りに姿勢制御用コイル318があり、内側ケース313内の他端側にトランスミッタ319がある。
カプセル内視鏡1Bは、生体外から電磁エネルギーを電力受磁コイル317にて受けて電力を生じさせ、該電力を姿勢制御用コイル318に流すことで、マグネット315との相互作用により内側ケース313を中心軸XB周りに回転させ、撮像方向を進行方向(中心軸XB)に対して周方向に回転させる。
カプセル内視鏡1Bは、小腸等を進行しながら、撮像方向を周方向に回転させ、連続して撮像していく。この際、カプセル内視鏡1Bは、第1、第2実施形態と同様、焦点レンズ408の撮像位置を至近端から無限遠端までの間でフレームレート毎にずらして撮像画像を取得する。また、カプセル内視鏡1Bは、撮像画像をトランスミッタ319を介して外部装置に送信する。
(第4実施形態)
図9は、本発明の撮像装置をジョイスティック内視鏡1Cに適用した例を示す断面図である。
ジョイスティック内視鏡1Cは、細い管内や体内といった撮影し難い場所で被写体を撮像するためのものである。ジョイスティック内視鏡1Cの基本構造は、特開2009−89955号公報に記載の構造と同様であるので、ここでは簡略に説明する。
ジョイスティック内視鏡1Cの一端には、回動可能な操作部材81があり、他端側には、折曲可能な中空のパイプ部材82がある。パイプ部材82の先端には、第1〜第3実施形態と同様の撮像ユニット4Cが配置される。撮像ユニット4Cは、パイプ部材82が向く方向を撮像する。撮像ユニット4Cは、配線83で不図示のコントローラに接続される。操作部材81とパイプ部材82とを複数のワイヤ84が接続しており、操作部材81を回動させることで、パイプ部材82を適宜の方向に曲げ、撮像方向を操作できるようになっている。
ジョイスティック内視鏡1Cは、第1〜第3実施形態と同様、撮像ユニット4Cの焦点レンズ408の撮像位置を至近端から無限遠端までの間でフレームレート毎にずらして撮像画像を取得する。ジョイスティック内視鏡1Cは、取得した撮像画像をメモリに記憶させ、第1実施形態のように、撮像画像を外部装置で再生する構成であってもよい。また、ジョイスティック内視鏡1Cは、第2、第3実施形態のように、撮像画像を外部装置に送信する構成であってもよい。
本実施形態では、ジョイスティック内視鏡1Cを用いているが、他の構造の内視鏡を用いることもできる。すなわち、長尺状のパイプ部材82の先端に本実施形態と同様の撮像ユニット4Cを配置することができる。
(変形例)
焦点レンズ408は、至近端から無限遠端に向かって撮像位置を1段ずつ移動させてもよい。撮像位置をホームポジションから+Y方向または−Y方向側のみに設定してもよい。光軸方向で隣り合う2つの撮像位置間の距離は異なっていてもよいし、等しくなっていてもよい。ホームポジションを無限遠端および至近端の間の任意の撮像位置に設定できる。例えば、ホームポジションを無限遠端または至近端に設定できる。
撮像位置を変化させずに複数回の撮像を行うことにより、所定の撮像位置において、複数の撮像画像を得ることもできる。この場合、焦点レンズ408を移動させる撮像位置の数は、フレームレートの数よりも少なくなる。また、同一の撮像位置で得られた複数の撮像画像に対しては、撮像位置に応じたポジション番号が付されるが、同一の撮像位置で得られた複数の撮像画像を区別できるように、ポジション番号を付すこともできる。
所定の撮像位置において複数の撮像画像を得る場合、すべての撮像位置において、撮像画像の数が等しくてもよいし、互いに異なっていてもよい。すべての撮像位置において、撮像画像の数を等しくするとき、撮像位置の段数として、フレームレート(30FPS)を2以上の整数で除算した段数に設定することができる。例えば、撮像位置の段数として、フレームレート(30FPS)を3で除算した10段に設定することができる。
外部装置300では、ポジション番号の順(昇順又は降順)に複数の撮像画像を連続的に再生することができる。これにより、使用者は、外部装置300において、複数の撮像画像を連続的に確認することができ、ピントの合った撮像画像を容易に選ぶことができる。ピントの合った撮像画像を選んだ後、この撮像画像に対応したポジション番号を外部装置300に入力すれば、選択した撮像画像を再び確認することができる。
所定の撮像位置において複数の撮像画像を取得した場合、外部装置300は、ポジション番号の入力を受け付けたときに、入力されたポジション番号に対応する複数の撮像画像を同時に表示することができる。
コントローラ51は、撮像画像の中から、高域周波数成分が最も大きい撮像画像をピントが合った撮像画像と判定し、該撮像画像に、最もピントが合っていることを示すメタデータを付してもよい。コントローラ51は、該最もピントが合った撮像画像のみをメモリ52に残すようにしたり、外部装置300に映すようにしたりしてもよい。
また、最もピントが合っている撮像画像を特定したとき、コントローラ51は、最もピントが合っている撮像画像に対応した撮像位置に基づいて、焦点レンズ408から被写体までの距離を特定することができる。具体的には、焦点レンズ408の焦点距離と、撮像位置から特定される、焦点レンズ408から撮像素子(結像面)403までの距離とに基づいて、焦点レンズ408から被写体までの距離を特定することができる。ここで、コイル407の通電量及び撮像位置の対応関係を予め求めておけば、コイル407の通電量を検出することにより、撮像位置、すなわち、焦点レンズ408から撮像素子403までの距離を特定することができる。そして、コントローラ51は、焦点レンズ408から被写体までの距離を外部装置300に表示させることができる。これにより、使用者は、口腔内カメラ1や、第4実施形態で説明したジョイスティック内視鏡1Cなどの内視鏡といった本発明の撮像装置を用いて被写体を撮像するとき、被写体に対して口腔内カメラ1や内視鏡といった本発明の撮像装置を配置する位置を把握することができる。
撮像ユニット4において、コイル407を焦点レンズ408に固定し、マグネット410をホルダ406に固定してもよい。
口腔内カメラ1は、バッテリ24を備えていなくてもよく、外部電源と配線で接続されていてもよい。
1:口腔内カメラ(撮像装置)
6:レンズ移動機構(移動機構)
10:ケース
51:コントローラ
52:メモリ
403:撮像素子
407:コイル
408:焦点レンズ(レンズ)
409:振動板
410:マグネット

Claims (3)

  1. 筐体の撮像窓の直下にあり、前記撮像窓を介して被写体からの光を集光する1枚のレンズと、
    前記レンズを光軸方向に移動させる移動機構と、
    前記レンズが形成する被写体像を撮像し、撮像画像を取得する撮像素子と、
    撮像指示が入力されると、前記移動機構を駆動して前記レンズを無限遠端および至近端の一方から他方に向かって複数の撮像位置に移動させ、前記レンズが前記各撮像位置にあるときに前記撮像素子を駆動するコントローラと、を備え、
    前記移動機構は、
    環状であり内側に前記レンズを1枚のみ収容する収容部と、前記収容部の内側から突出し、前記レンズを前記光軸方向から支持する鍔部とを備え、前記レンズと一体に移動するマグネットと、
    前記マグネットおよび前記レンズを支持するとともに、前記光軸方向におけるホームポジションからのずれ量に応じて、前記マグネットおよび前記レンズを前記ホームポジションに戻す方向の復元力を発生させる振動板であって、一端が、前記マグネットの前記撮像素子から離れる側の端面上に固定される振動板と、
    前記マグネットの径方向外側にあり、通電によって前記マグネットおよび前記レンズを前記光軸方向に移動させるための磁力を生成するコイルと、
    前記レンズの入射面上にあり、前記レンズへの入射光を絞るアイリスと、
    前記端面上にあり、前記レンズおよび前記アイリスを前記鍔部と挟持する抑え部材と、を備え、
    前記入射面は、平坦であり、前記アイリスは、前記入射面に直接接し、
    前記レンズの射出面は、凸面を含み、
    前記コントローラは、前記コイルへの通電量を変化させて、前記マグネットおよび前記レンズを前記複数の撮像位置に移動させる
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. ケースの挿入部の撮像窓の直下にあり、前記撮像窓を介して被写体からの光を集光する1枚のレンズと、
    前記レンズを光軸方向に移動させる移動機構と、
    前記レンズが形成する被写体像を撮像し、撮像画像を取得する撮像素子と、
    前記撮像画像を記憶するメモリと、
    撮像指示が入力されると、前記移動機構を駆動して前記レンズを無限遠端および至近端の一方から他方に向かって複数の撮像位置に移動させ、前記レンズが前記各撮像位置にある際の前記撮像画像を前記メモリに記憶させるコントローラと、
    バッテリと、
    第1方向に延びて、前記レンズ、前記移動機構、前記撮像素子、前記メモリ、および前記コントローラを収容する前記ケースであって、ユーザに把持され、前記バッテリを収容する把持部と、前記把持部の端部から延び、前記把持部より細く、前記第1方向の先端部が口腔内に挿入される前記挿入部と、を備え、前記挿入部の前記第1方向の先端部の内部に、前記レンズ、前記移動機構、および前記撮像素子が配置される前記ケースと、を備え
    前記移動機構は、
    環状であり内側に前記レンズを1枚のみ収容する収容部と、前記収容部の内側から突出し、前記レンズを前記光軸方向から支持する鍔部とを備え、前記レンズと一体に移動するマグネットと、
    前記マグネットおよび前記レンズを支持するとともに、前記光軸方向におけるホームポジションからのずれ量に応じて、前記マグネットおよび前記レンズを前記ホームポジションに戻す方向の復元力を発生させる振動板であって、一端が、前記マグネットの前記撮像素子から離れる側の端面上に固定される振動板と、
    前記マグネットの径方向外側にあり、通電によって前記マグネットおよび前記レンズを前記光軸方向に移動させるための磁力を生成するコイルと、
    前記レンズの入射面上にあり、前記レンズへの入射光を絞るアイリスと、
    前記端面上にあり、前記レンズおよび前記アイリスを前記鍔部と挟持する抑え部材と、を備え、
    前記入射面は、平坦であり、前記アイリスは、前記入射面に直接接し、
    前記レンズの射出面は、凸面を含み、
    前記コントローラは、前記コイルへの通電量を変化させて、前記マグネットおよび前記レンズを前記複数の撮像位置に移動させる
    ことを特徴とする口腔内カメラ。
  3. 請求項に記載の口腔内カメラにおいて、
    記レンズ、前記移動機構、および前記撮像素子が、前記第1方向と直交する方向に前記光軸方向が沿うように配置されることを特徴とする口腔内カメラ。
JP2015094735A 2015-05-07 2015-05-07 撮像装置および口腔内カメラ Active JP6677454B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094735A JP6677454B2 (ja) 2015-05-07 2015-05-07 撮像装置および口腔内カメラ
CN201520669361.5U CN204993591U (zh) 2015-05-07 2015-08-31 摄像装置以及口腔内照相机
US15/076,896 US10075628B2 (en) 2015-05-07 2016-03-22 Imaging apparatus and intraoral camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094735A JP6677454B2 (ja) 2015-05-07 2015-05-07 撮像装置および口腔内カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016209232A JP2016209232A (ja) 2016-12-15
JP6677454B2 true JP6677454B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=55127909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015094735A Active JP6677454B2 (ja) 2015-05-07 2015-05-07 撮像装置および口腔内カメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10075628B2 (ja)
JP (1) JP6677454B2 (ja)
CN (1) CN204993591U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD813392S1 (en) * 2016-01-16 2018-03-20 Ping Wang Dental intraoral camera
CN105662323A (zh) * 2016-04-05 2016-06-15 苏州佳像视讯科技有限公司 一种口腔内窥镜摄像系统
US10165162B2 (en) * 2016-06-27 2018-12-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Electromagnetic camera device
USD836147S1 (en) 2016-07-26 2018-12-18 Canary Connect, Inc. Security monitoring device
US10753734B2 (en) 2018-06-08 2020-08-25 Dentsply Sirona Inc. Device, method and system for generating dynamic projection patterns in a confocal camera

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163312A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 Toshiba Corp オ−トフオ−カス装置とそのレンズ駆動機構
JP2003262786A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びその自動合焦方法
JP2004135029A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2004144795A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Fdk Corp レンズ駆動装置
JP2004272037A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Pentax Corp 自動焦点調節装置及び自動焦点調節方法
EP1998202B1 (en) * 2007-06-01 2013-12-18 STMicroelectronics (Grenoble) SAS Mobile lens unit with detection device
JP2010085494A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Sony Corp レンズ駆動装置、カメラモジュール、撮像装置、及びカメラ付き携帯端末装置
CN201373938Y (zh) * 2009-02-03 2009-12-30 力相光学股份有限公司 微小型磁浮式镜头驱动装置
JP2012075690A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Panasonic Corp 口腔内カメラ
JP5450704B2 (ja) * 2012-03-26 2014-03-26 株式会社フジクラ 電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構、内視鏡、電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構の製造方法
US9031393B2 (en) * 2013-06-12 2015-05-12 Nvidia Corporation Methods for enhancing camera focusing performance using camera orientation
US9716833B2 (en) * 2014-09-02 2017-07-25 Qualcomm Incorporated Actuator ring characteristic measurement method
US9509891B2 (en) * 2014-10-21 2016-11-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Controlling focus lens assembly
US20160295097A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Qualcomm Incorporated Dual camera autofocus

Also Published As

Publication number Publication date
US20160330365A1 (en) 2016-11-10
JP2016209232A (ja) 2016-12-15
CN204993591U (zh) 2016-01-20
US10075628B2 (en) 2018-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6677454B2 (ja) 撮像装置および口腔内カメラ
JP6899630B2 (ja) 交換レンズおよび駆動方法、並びに電子機器
JP5967544B2 (ja) レンズ鏡筒、撮像装置およびカメラ
JP2008076485A (ja) レンズ鏡胴、及び撮像装置
JP2007164065A (ja) レンズユニット及び撮像装置
JP2009086175A (ja) レンズ装置及び撮像装置
US8305486B2 (en) Auto-focus intra-oral camera having a linear piezoelectric actuator
JP2007222203A (ja) ミラー駆動機構およびこのミラー駆動機構を具備する撮像装置
JP2007025164A (ja) 像振れ補正装置および光学機器
JP5384906B2 (ja) 内視鏡装置
JP2007159642A (ja) カプセル型内視鏡カメラ
US7405888B2 (en) Image taking apparatus
JP5566163B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2006208554A (ja) レンズ鏡筒、撮像装置及び光学装置
JP2013174635A (ja) 焦点調節装置及び光学機器
JP2011043638A (ja) レンズ駆動装置及び撮像装置
JP2006047805A (ja) 撮像装置
JP3635525B2 (ja) 内視鏡システム
JP5879540B2 (ja) 撮像装置
JP2011104068A (ja) 口腔内カメラ
JP4974833B2 (ja) レンズ装置及び撮像装置
JP2007108237A (ja) レンズ鏡筒
JPWO2019244442A1 (ja) 交換レンズ、撮像装置及び回転検出装置
JP2012063423A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2012003253A (ja) オートフォーカス機構を備えた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250