WO2018042656A1 - 導光部材の固定ユニットと照明装置と内視鏡 - Google Patents

導光部材の固定ユニットと照明装置と内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2018042656A1
WO2018042656A1 PCT/JP2016/075984 JP2016075984W WO2018042656A1 WO 2018042656 A1 WO2018042656 A1 WO 2018042656A1 JP 2016075984 W JP2016075984 W JP 2016075984W WO 2018042656 A1 WO2018042656 A1 WO 2018042656A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
defining
adhesive
unit
light guide
holding
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/075984
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 良典
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to JP2018536663A priority Critical patent/JP6600751B2/ja
Priority to PCT/JP2016/075984 priority patent/WO2018042656A1/ja
Publication of WO2018042656A1 publication Critical patent/WO2018042656A1/ja
Priority to US16/280,383 priority patent/US11317792B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00126Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle optical, e.g. for light supply cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4267Reduction of thermal stress, e.g. by selecting thermal coefficient of materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4296Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4298Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with non-coherent light sources and/or radiation detectors, e.g. lamps, incandescent bulbs, scintillation chambers

Definitions

  • the present invention relates to a light guide member fixing unit, an illumination device, and an endoscope.
  • an endoscope illumination optical system unit disclosed in Patent Document 1 includes an optical fiber, a phosphor that is optically connected to an end of the optical fiber, and a protective cover that covers the distal end side of the phosphor.
  • the endoscope illumination optical system unit includes a sleeve member that covers the outer periphery of the phosphor and has a receiving portion that holds a protective cover at the tip.
  • a plurality of circumferential groove portions are formed in the receiving portion of the sleeve member, and each circumferential groove portion is arranged concentrically.
  • the first adhesive is poured between the receiving portion and the protective cover and into the circumferential groove portion. The first adhesive is controlled to an appropriate amount by the circumferential groove.
  • An endoscope illumination optical system unit disclosed in Patent Document 1 includes a ferrule that holds an end portion of an optical fiber and a phosphor, and an optical fiber that protrudes outward from the ferrule toward a side opposite to the phosphor. And a cylindrical protective tube.
  • the ferrule is engaged with the hole of the sleeve member, and the base end portion of the ferrule protrudes outside from the hole.
  • the protective tube covers the outer peripheral surface of the sleeve member and the outer peripheral surface of the base end portion of the ferrule, and is adhered to these outer peripheral surfaces with a second adhesive.
  • the inner diameter of the protective tube is the outer diameter of the sleeve member and the outer diameter of the ferrule. Is given a margin so as to increase.
  • the second adhesive may protrude from the protective tube due to the margin of the protective tube, in other words, may protrude from the outer peripheral surface of the sleeve member and the ferrule.
  • the amount of protrusion varies depending on the degree of adhesion. Then, the adhesion range of the second adhesive is not defined for each adhesion.
  • an endoscope illumination optical system unit is engaged with an illumination hole of a distal end hard portion which is a distal end holding portion built in a distal end portion of an insertion portion of an endoscope.
  • the inner peripheral shape and size of the illumination hole are defined in advance and are not deformed. Therefore, if the bonding range of the second adhesive is not defined in at least one of the longitudinal direction and the radial direction of the endoscope illumination optical system unit, the adhesive may be caught in the illumination hole. As a result, an endoscope illumination optical system unit that cannot be inserted into the illumination hole due to catching is generated, and the endoscope may not be assembled.
  • the strength of the endoscope illumination optical system unit including the second adhesive may not be ensured.
  • the present invention has been made in view of these circumstances, and can fix a bonding range of an adhesive and can secure the strength of a unit including the adhesive, a light guide member fixing unit, an illumination device, and an endoscope.
  • the purpose is to provide.
  • a light guide member fixing unit includes a protection member that protects an outer periphery of a light guide member that guides primary light, and the guide protruding from the protection member.
  • a light guide member fixing unit for fixing the light guide member to a holding member for holding an end portion of the optical member, wherein the protection member and the holding member are separated from each other in the longitudinal axis direction of the fixing unit.
  • a regulating member having a space region disposed in a state, and an adhesive disposed in the space region and bonding at least a part of the protection member and at least a part of the holding member to the defining member.
  • the defining member defines an adhesive range of the adhesive in at least one of the longitudinal axis direction and the radial direction of the defining member.
  • an illumination device converts a light source unit that emits primary light and an optical characteristic of at least part of the primary light emitted from the light source unit.
  • An illumination unit that emits the generated secondary light as illumination light to the outside, and the illumination unit guides the primary light emitted from the light source unit.
  • the light guide member, a protective member that protects the outer periphery of the light guide member, a holding member that holds an end of the light guide member protruding from the protective member, and the protective member and the holding member are fixed units.
  • the fixing unit according to the above, which fixes the protection member and the holding member to each other in a state of being separated from each other in the longitudinal axis direction.
  • an endoscope according to an aspect of the present invention includes the illumination device described above.
  • a light guide member fixing unit an illuminating device, and an endoscope that can define the bonding range of the adhesive and ensure the strength of the unit including the adhesive.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an endoscope system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of the illumination device according to the first embodiment, and is a diagram illustrating that the fixed unit is applied to the illumination unit of the illumination device.
  • FIG. 3A is a diagram illustrating an example of a process in which a defining member as a mesh tube covers the first protective member, the exposed portion, and the holding member.
  • FIG. 3B is a diagram illustrating an example of a process in which the defining member as the mesh tube covers the first protective member, the exposed portion, and the holding member.
  • FIG. 4A is a diagram illustrating a state in which the defining member as the mesh tube covers the first protective member, the exposed portion, and the holding member.
  • FIG. 4B is a diagram illustrating a state in which the defining member illustrated in FIG. 4A is expanded and contracted.
  • FIG. 4C is a diagram illustrating a state in which the adhesive is filled in the defining member, and the fixing unit fixes the first protection member and the holding member to each other.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating that the adhesive is distorted in a state where the defining member is not disposed.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating an example of the defining member.
  • FIG. 6B is a diagram illustrating an example of the defining member.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating a first modification of the first embodiment, in which a fixed unit is applied to an optical connector in a lighting device.
  • FIG. 7B is a diagram illustrating that the optical connector illustrated in FIG.
  • FIG. 7A is disposed in the operation unit.
  • FIG. 8A shows a second modification of the first embodiment, and shows a state where the second protective member extends from the first protective member to the base end portion of the defining member.
  • FIG. 8B shows a second modification of the first embodiment, and shows a state where the second protective member extends from the first protective member to the tip of the defining member.
  • FIG. 8C is a diagram illustrating that the illumination unit illustrated in FIG. 8A is disposed in the illumination hole.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a fixed unit according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a fixed unit according to the third embodiment.
  • FIG. 11A is a diagram illustrating an example of a fixed unit according to the fourth embodiment.
  • FIG. 11B is a diagram illustrating an example of a fixed unit according to the fourth embodiment.
  • the illumination device 60 shown in FIG. 2 will be described as an example of an endoscope illumination device mounted on the endoscope 20 of the endoscope system 10 shown in FIG.
  • the illumination device 60 may be mounted on a device other than the endoscope 20, for example, a microscope, or may function as the device alone.
  • the light source unit 70 side is referred to as the rear
  • the optical element 101 side is referred to as the front.
  • An endoscope system 10 as shown in FIG. 1 is provided, for example, in an examination room or an operating room.
  • the endoscope system 10 is an image (not shown) that performs image processing on an image of the endoscope 20 that is imaged by an imaging unit (not shown) of the endoscope 20 and an endoscope 20 that images the inside of the channel such as a patient's lumen.
  • a control device 30 having a processing unit.
  • the endoscope system 10 further includes a display device 40 that is connected to the control device 30 and displays an image subjected to image processing by the image processing unit.
  • the endoscope 20 functions as, for example, an insertion device that is inserted into the duct portion.
  • the endoscope 20 may be a direct-view type endoscope or a side-view type endoscope.
  • the endoscope 20 of the present embodiment will be described as a medical endoscope 20, for example, but is not limited thereto.
  • the endoscope 20 may be an industrial endoscope that is inserted into a pipe section of an industrial product such as a pipe, or may be an insertion instrument such as a catheter having only the illumination device 60.
  • the endoscope 20 includes a hollow and elongated insertion portion 21 that is inserted into a duct portion, and an operation portion 23 that is connected to a proximal end portion of the insertion portion 21 and operates the endoscope 20.
  • the endoscope 20 includes a universal cord 25 that is connected to the operation unit 23 and extends from a side surface of the operation unit 23.
  • the insertion unit 21 has an imaging element of an imaging unit (not shown).
  • the image sensor is provided at the distal end portion of the insertion portion 21.
  • the imaging element images reflected light from a subject illuminated with illumination light emitted from an optical element 101 to be described later, and outputs the reflected light as an electrical signal to the image processing unit.
  • the image sensor has a CCD, for example.
  • the image processing unit is configured by a hardware circuit including, for example, an ASIC.
  • the universal cord 25 has a connection portion 25 a that can be attached to and detached from the control device 30.
  • the connection unit 25a connects the endoscope 20 and the control device 30 to each other in a detachable manner.
  • the connection unit 25a is provided in order to transmit and receive data between the endoscope 20 and the control device 30.
  • the endoscope 20 is directly connected to the control device 30 via the universal cord 25 including the connecting portion 25a.
  • the universal cord 25 may be omitted, and the endoscope 20 may be a wireless type.
  • the endoscope 20 is connected to the control device 30 by a radio signal.
  • the endoscope 20 includes an illumination device 60 that emits illumination light to the outside of the endoscope 20.
  • the illumination device 60 includes a light source unit 70 that emits primary light and an illumination unit 80 that is optically connected to the light source unit 70.
  • the illumination unit 80 converts the optical characteristics of at least a part of the primary light emitted from the light source unit 70 to generate secondary light.
  • the illumination unit 80 emits the generated secondary light as illumination light to the outside of the endoscope 20.
  • the light source unit 70 is mounted inside the operation unit 23, for example.
  • the light source unit 70 includes a light source (not shown) that emits primary light having high coherence.
  • a light source is, for example, a laser diode (not shown) that emits laser light.
  • the color of the laser light is, for example, blue.
  • the center wavelength of the blue laser light is, for example, 445 nm.
  • the center wavelength of the laser light need not be limited to this.
  • the light source unit 70 has a lens (not shown) disposed in front of the laser diode.
  • the light source unit 70 includes a receptacle (not shown) to which a light guide member 81 (to be described later) of the illumination unit 80 is optically connected.
  • the light source unit 70 may be incorporated in the control device 30, for example. Therefore, the illumination device 60 may be mounted on the endoscope system 10, and the mounting position of the illumination device 60 is not particularly limited.
  • the illumination unit 80 includes a light guide member 81 that guides the primary light emitted from the light source unit 70, and a first protection member 83 that protects the outer periphery of the light guide member 81.
  • the illumination unit 80 includes a holding member 85 that holds the distal end portion of the light guide member 81 protruding from the distal end portion of the first protection member 83, and a fixing unit 90 for the light guide member 81.
  • the fixing unit 90 fixes the first protection member 83 and the holding member 85 to each other in a state where the first protection member 83 and the holding member 85 are separated from each other in the longitudinal axis direction of the fixing unit 90. 1
  • the light guide member 81 is fixed to the protection member 83 and the holding member 85, and the light guide member 81 itself is fixed so that the light guide member 81 is not bent.
  • the light guide member 81 is optically connected to the light source unit 70 and an optical element 101 (described later) held by the holding member 85.
  • the light guide member 81 guides the primary light emitted from the light source unit 70 to the optical element 101.
  • the light guide member 81 has a column shape, for example, a column shape.
  • the light guide member 81 is disposed, for example, inside the operation unit 23 and the insertion unit 21.
  • the light guide member 81 can be bent as desired.
  • the light guide member 81 is, for example, a single-line optical fiber, the core diameter is, for example, 50 ⁇ m, the numerical aperture NA is, for example, 0.2, and the optical fiber is a multimode optical fiber.
  • the core diameter and the numerical aperture NA are not particularly limited.
  • the light guide member 81 may be a bundle fiber.
  • the optical fiber is made of, for example, glass or plastic.
  • the optical fiber may be, for example, a quartz multimode fiber.
  • the optical fiber is an elongated member that can be bent by an external force.
  • the optical fiber includes a core (not shown), a cladding (not shown) that covers the outer periphery of the core, and a cover layer (not shown) that covers the outer periphery of the cladding.
  • the cover layer improves mechanical strength of the light guide member 81 such as tensile resistance and bending resistance, and prevents the light guide member 81 from being bent.
  • the cover layer is, for example, a resin such as nylon, acrylic, polyimide, or ETFE. The cover layer covers most of the cladding.
  • the most part of the clad indicates, for example, a part that is not held by the holding member 85.
  • the first protective member 83 and the cover layer are deleted, and the cladding is exposed.
  • the cover layer may extend to the holding member 85 and be inserted into the first hole 85a, and cover the clad in the holding member 85.
  • the cover layer may be disposed up to the first protection member 83, and the clad may be exposed between the tip of the first protection member 83 and the holding member 85.
  • the cover layer functions as a separate member from the optical fiber, and the optical fiber may have a core and a cladding.
  • the exit end surface 81a of the light guide member 81 has a cross section perpendicular to the central axis of the core.
  • the emission end face 81a is formed by polishing or cleaving.
  • the emission end surface 81 a is disposed at the distal end portion of the light guide member 81 and is optically connected to the optical element 101.
  • the first protective member 83 has a cylindrical shape, for example, a cylindrical shape.
  • the first protection member 83 covers the outer periphery of the light guide member 81.
  • the outer peripheral surface of the light guide member 81 is, for example, the outer peripheral surface of the cover layer.
  • the inner peripheral surface of the first protective member 83 may be in close contact with the outer peripheral surface of the light guide member 81.
  • a gap (not shown) may be formed between the first protection member 83 and the light guide member 81. This gap may be filled with a member such as resin (not shown).
  • the first protection member 83 covers the light guide member 81 at the insertion portion 21. Although not shown, the first protection member 83 may extend from the insertion portion 21 to the periphery of the light source portion 70 and cover the light guide member 81 in the operation portion 23.
  • the distal end portion of the light guide member 81 protrudes from the distal end portion of the first protective member 83 toward the holding member 85, and the distal end portion of the light guide member 81 is held by the holding member 85.
  • the distal end portion of the first protection member 83 is disposed away from the holding member 85 in the longitudinal axis direction of the illumination unit 80. That is, a space 87 is formed between the first protection member 83 and the holding member 85 in the longitudinal axis direction of the lighting unit 80. Note that the distal end portion of the first protection member 83 may abut on the holding member 85.
  • the first protective member 83 is, for example, a resin and can be bent as desired.
  • the first protective member 83 protects the light guide member 81 in order to improve the mechanical strength of the light guide member 81 such as tensile resistance and bending resistance, and to prevent the light guide member 81 from being bent, like the cover layer. To do.
  • the light guide member 81, the optical element 101, the fixed unit 90, and the first protection member 83 and the holding member 85 fixed to each other by the fixed unit 90 are: It functions as one illumination unit 100 of the illumination unit 80.
  • the illumination unit 100 including the holding member 85 and the like is disposed inside the distal end portion of the insertion unit 21.
  • the illumination unit 100 is inserted into the illumination hole 21b disposed in the distal end hard portion which is the distal end holding portion 21a disposed inside the distal end portion of the insertion portion 21.
  • the inner diameter of the illumination hole 21 b is substantially the same as the outer diameter of the illumination unit 100.
  • the outer diameter of the illumination unit 100 indicates, for example, the outer diameter of a later-described thick column portion 85d that is the maximum outer diameter of the holding member 85.
  • the illumination hole 21b has a cylindrical shape, for example.
  • the illumination unit 100 includes an optical element 101 disposed on the holding member 85.
  • the optical element 101 is irradiated with the primary light and converts the optical characteristics of at least a part of the irradiated primary light to generate secondary light. Then, the optical element 101 emits the generated secondary light to the outside as illumination light.
  • the optical element 101 has, for example, a truncated cone shape whose diameter increases from the rear toward the front.
  • the optical element 101 is optically connected to the exit end surface 81a of the light guide member 81, for example, a circular incident surface portion 101a on which primary light is incident, and is larger than the incident surface portion 101a, and illuminates light outside the illumination unit 100.
  • it has a circular emission surface portion 101b that emits light.
  • the incident surface portion 101a is substantially the same size as the emission end surface 81a of the light guide member 81 or larger than the emission end surface 81a.
  • the optical element 101 has, for example, a curved peripheral surface disposed between the incident surface portion 101a and the output surface portion 101b.
  • the peripheral surface is in close contact with an inner peripheral surface of a second hole 85b described later of the holding member 85.
  • a reflection member (not shown) may be disposed on the inner peripheral surface.
  • the reflecting member may be disposed over the entire inner peripheral surface.
  • the reflecting member is a film of metal such as silver or aluminum, for example. The reflecting member reflects the primary light or the secondary light traveling to the reflecting member toward the front.
  • the optical element 101 includes a light conversion member (not shown) and an inclusion member (not shown) that includes the light conversion member.
  • the light conversion member is dispersed inside the containing member and sealed by the containing member.
  • the light conversion member has at least one of a wavelength conversion member (not shown) that converts at least a part of the wavelength of the primary light and a diffusion member (not shown) that diffuses at least a part of the primary light.
  • the wavelength conversion member absorbs the primary light and converts the wavelength of the primary light to a wavelength longer than the wavelength of the primary light.
  • the wavelength conversion member is, for example, a powdered phosphor represented by YAG: Ce. Such a wavelength conversion member absorbs blue light and emits yellow fluorescence. Since the generated fluorescence proceeds in directions other than the front, the wavelength conversion member can also be said to be a diffuse member in a broad sense.
  • the diffusing member converts the primary light irradiated on the diffusing member into diffused light with a widening angle and low coherence without changing its wavelength.
  • the diffusion member is, for example, fine particles formed of a metal or a metal compound.
  • a diffusing member is, for example, alumina, titanium oxide, barium sulfate or the like.
  • the particle diameter of the diffusing member is several hundred nm to several tens of ⁇ m.
  • the refractive index of the diffusing member is different from the refractive index of the containing member.
  • the refractive index of the diffusing member is preferably higher than the refractive index of the containing member. Thereby, the diffusion member can improve the diffusibility of the primary light.
  • the inclusion member is formed by a member that transmits the primary light and the secondary light.
  • a member that transmits the primary light and the secondary light is, for example, a transparent silicone resin or a transparent epoxy resin.
  • the inclusion member has a high transmittance with respect to the primary light and the secondary light.
  • the containing member seals the containing member.
  • the holding member 85 holds the light guide member 81 and the optical element 101 so that the emission end surface 81a of the light guide member 81 and the optical element 101 are optically connected to each other.
  • the holding member 85 is, for example, a metal.
  • the holding member 85 has a first hole 85a with which the light guide member 81 is engaged, and a second hole 85b with which the optical element 101 is engaged.
  • the first hole 85a and the second hole 85b are arranged along the longitudinal axis direction of the holding member 85 and are continuous with each other.
  • the first hole 85a is disposed rearward, and the second hole 85b is disposed forward.
  • the first hole 85a is disposed so that the holding member 85 holds the light guide member 81, and functions as a holding hole.
  • the first hole 85a has a cylindrical shape.
  • the light guide member 81 engages with the first hole 85a in a state where the cover layer is peeled off and the clad is exposed.
  • the second hole 85b is disposed for the holding member 85 to hold the optical element 101, and functions as a holding hole. Therefore, the second hole 85b has a truncated cone shape whose diameter increases from the rear toward the front.
  • the holding member 85 includes a thin column portion 85c and a thick column portion 85d that is thicker than the thin column portion 85c.
  • the thin column portion 85c and the thick column portion 85d have a column shape, for example, a column shape.
  • the thin column portion 85c and the thick column portion 85d are disposed along the longitudinal axis direction of the holding member 85, are continuous with respect to each other, and are an integrated object.
  • the thin column portion 85c is detachable from the thick column portion 85d and may be a separate body.
  • the central axis of the thin column portion 85c and the central axis of the thick column portion 85d are arranged coaxially with each other.
  • the thin column portion 85c and the thick column portion 85d are disposed rotationally symmetrically with respect to the central axis of the core.
  • the narrow column portion 85c is disposed rearward, and the thick column portion 85d is disposed forward.
  • the thin column portion 85c has a first hole 85a
  • the thick column portion 85d has a first hole 85a and a second hole 85b.
  • the first holes 85a are arranged on the same straight line in the thin column portion 85c and the thick column portion 85d.
  • One stepped portion 85e is formed by the difference in size between the thin column portion 85c and the thick column portion 85d. When the stepped portion 85e is viewed from the front, the stepped portion 85e is, for example, a ring-shaped plane.
  • the stepped portion 85e may have a tapered shape so that the stepped portion 85e gradually increases in diameter from the rear toward the front.
  • the outer peripheral shape and size of the thin column portion 85 c are substantially the same as the outer peripheral shape and size of the first protective member 83.
  • the narrow column portion 85 c is disposed in front of the first protection member 83. Therefore, as shown in FIGS. 3A and 3B, the above-described space 87 is disposed between the first protection member 83 and the thin column portion 85 c in the longitudinal axis direction of the illumination unit 80.
  • the narrow column portion 85c may have a desired length.
  • the outer peripheral surface of the thin column portion 85 c is disposed on the same plane as the outer peripheral surface of the first protective member 83.
  • the thick column portion 85d when the thick column portion 85d is inserted into the illumination hole 21b, the thick column portion 85d engages with the illumination hole 21b. Therefore, the outer peripheral shape and size of the thick pillar portion 85d are substantially the same as the inner peripheral shape and size of the illumination hole 21b.
  • the fixed unit 90 includes a defining member 91 having a space region 91 a in which the first protective member 83 and the holding member 85 are arranged in a state of being separated from each other in the longitudinal axis direction of the fixed unit 90.
  • the fixing unit 90 includes an adhesive 93 that is disposed in the space region 91 a and adheres at least a part of the first protection member 83 and at least a part of the holding member 85 to the defining member 91.
  • the adhesive 93 adheres the exposed portion 81 b that is a part of the light guide member 81 to the defining member 91.
  • the exposed portion 81b is a portion of the light guide member 81 that is disposed between the first protective member 83 and the holding member 85 in the space region 91a and is exposed from the first protective member 83 and the holding member 85. Therefore, the exposed portion 81 b is disposed between the first protection member 83 and the holding member 85 in the longitudinal axis direction of the illumination unit 80 and is disposed in the space 87.
  • a cover layer (not shown) of the optical fiber covers the outer periphery of the clad. That is, the cover layer is exposed and the adhesive 93 adheres to the cover layer.
  • the cover layer may be removed, the clad may be exposed, and the adhesive 93 may be adhered to the clad.
  • the exposed portion 81b is arranged, but it is not necessary to be limited to this.
  • the first protection member 83 may extend to the holding member 85, the light guide member 81 may be covered with the first protection member 83 and the holding member 85, and the exposed portion 81b may be eliminated.
  • the adhesive 93 covers at least a part of the first protection member 83 and at least a part of the holding member 85 in the space region 91 a and adheres to the first protection member 83 and the holding member 85. Therefore, the adhesive 93 directly adheres to the light guide member 81 or indirectly adheres to the light guide member 81 via the first protection member 83 and the holding member 85.
  • the defining member 91 has a cylindrical shape, for example, a cylindrical shape.
  • the defining member 91 has a space area 91 a inside the defining member 91.
  • the space area 91 a indicates the internal space of the defining member 91.
  • the distal end portion of the first protection member 83, the thin column portion 85 c of the holding member 85, the space 87, and the exposed portion 81 b are disposed in the space region 91 a that is the internal space of the defining member 91.
  • the defining member 91 may be disposed over the entire lighting unit 80 along the longitudinal axis direction of the lighting unit 80, and may cover the entire length of the protection member 83, the entire length of the holding member 85, the space 87, and the exposed portion 81b.
  • the defining member 91 preferably covers the holding member 85 in the holding member 85 except for the thick pillar portion 85d.
  • the defining member 91 only needs to cover at least a part of the first protective member 83, at least a part of the holding member 85, and a part of the light guide member 81 with the space region 91a.
  • the part of the light guide member 81 is, for example, an exposed portion 81 b of the light guide member 81 exposed from the protection member 83 and the holding member 85.
  • the defining member 91 is extendable in at least one of the longitudinal axis direction and the radial direction of the defining member 91. Accordingly, the length of the defining member 91 that covers each of the distal end portion of the first protective member 83 and the thin column portion 85c can be adjusted by expansion and contraction in the longitudinal axis direction. Further, by the expansion and contraction in the radial direction, the defining member 91 can be deformed into a shape along the outer peripheral shape of the distal end portion of the first protective member 83 and the outer peripheral shape of the thin column portion 85c. It can be in close contact with the outer peripheral surface of each 85c.
  • the regulating member 91 can adjust the cross section of the regulating member 91 by expansion and contraction in the radial direction.
  • the outer peripheral shape and size of the defining member 91 that covers the first protection member 83 and the thin column portion 85c are substantially the same as or smaller than the outer peripheral shape and size of the thick column portion 85d due to the expansion and contraction of the defining member 91.
  • the defining member 91 contracts in the longitudinal axis direction when extending in the radial direction, and extends in the longitudinal axis direction when contracting in the radial direction.
  • the adhesive 93 is applied to the outer peripheral surface of the defining member 91, for example.
  • the adhesive 93 penetrates into the inside of the defining member 91 (space region 91a) from the outer peripheral surface through a defining region 91b described later of the defining member 91 by a capillary phenomenon. Then, the adhesive 93 is filled in the space area 91a.
  • the adhesive 93 adheres to the first protection member 83, the holding member 85, the defining member 91, and the exposed portion 81b, and adheres the first protective member 83, the holding member 85, and the exposed portion 81b to the defining member 91.
  • the adhesive 93 does not need to be filled, and may be disposed in at least a part of the space region 91a as long as the first protective member 83, the holding member 85, and the exposed portion 81b are bonded to the defining member 91.
  • the adhesive 93 wets and spreads along the outer peripheral surface of the defining member 91 due to the defining region 91b having the gap 91c and the surface tension of the adhesive 93.
  • the adhesive 93 is also disposed in the gap 91c.
  • the adhesive 93 remains in the space area 91a due to the defined area 91b having the gap 91c and the surface tension of the adhesive 93.
  • the defining member 91 defines an adhesion range of the adhesive 93 in at least one of the longitudinal axis direction and the radial direction of the defining member 91.
  • the length of the defining member 91 is deformed according to the arrangement position of the first protective member 83 and the holding member 85, and the diameter of the defining member 91 is between the first protective member 83 and the holding member 85. Deforms according to the diameter. Such deformation is performed by expansion and contraction of the defining member 91. Therefore, the defining member 91 defines the bonding range of the adhesive 93 in correspondence with the arrangement position of the first protective member 83 and the holding member 85 and the diameter of the first protective member 83 and the holding member 85. Specifically, the defining member 91 defines the bonding range of the adhesive 93 such that the adhesive 93 is disposed on the first protection member 83, the holding member 85, and the exposed portion 81b.
  • the length of the defining member 91 is defined according to the arrangement position of the first protective member 83 and the holding member 85, and the adhesive 93 is the surface of the defining region 91 b having the gap 91 c and the adhesive 93. It remains in the space area 91a due to the tension. Therefore, in the longitudinal direction of the fixed unit 90, the adhesive 93 that spreads wet fits in the space region 91a of the defining member 91, and the length of the adhesive 93 that spreads wet is substantially the same as the length of the defining member 91 or the length of the defining member 91. Shorter than that. In this way, the defining member 91 defines the bonding range of the adhesive 93 in other words, the length of the adhesive 93 that spreads out in the longitudinal direction of the defining member 91, and in other words, the arrangement position of the adhesive 93.
  • the wet adhesive 93 spreads with a uniform thickness over the entire outer peripheral surface of the defining member 91 due to the surface tension of the defining area 91b having the gap 91c and the adhesive 93.
  • the thickness of the adhesive 93 disposed on the outer peripheral surface of the defining member 91 is uniform. That is, the outer peripheral shape and size of the adhesive 93 disposed on the outer peripheral surface of the defining member 91 is approximately the same as the outer peripheral shape and size of the defining member 91 depending on the defining region 91b having the gap 91c and the surface tension of the adhesive 93. Keep the same.
  • the defining member 91 defines the outer peripheral shape and size of the adhesive 93 so that the outer peripheral shape and size of the cured adhesive 93 are substantially the same as the outer peripheral shape and size of the defining member 91.
  • the outer peripheral shape and size of the adhesive 93 applied along the outer periphery of the defining member 91 are defined by the defining member 91 to the outer peripheral shape and size of the defining member 91.
  • the outer peripheral shape and size of the defining member 91 are substantially the same as or smaller than the outer peripheral shape and size of the thick pillar portion 85d due to the expansion and contraction of the defining member 91.
  • the defining member 91 defines the outer peripheral shape and size of the adhesive 93 so that the outer peripheral shape and size of the adhesive 93 are substantially the same as or smaller than the outer peripheral shape and size of the thick pillar portion 85d.
  • the defining member 91 defines the bonding range of the adhesive 93, the thickness of the adhesive 93 in other words, and the arrangement position of the adhesive 93 in other words in the radial direction of the space region 91a.
  • the adhesive 93 is also disposed on the exposed portion 81b.
  • the defining member 91 covers the exposed portion 81b, the space 87, and the adhesive 93 disposed in the exposed portion 81b. Therefore, the adhesive 93 disposed on the exposed portion 81 b remains inside the defining member 91 by the defining member 91. Further, since the adhesive 93 is disposed on the exposed portion 81b, when the adhesive 93 is applied to the outer peripheral surface of the defining member 91 on the side of the exposed portion 81b, the outer peripheral shape and size of the adhesive 93 are determined by the defining member. 91 defines the outer peripheral shape and size of the defining member 91.
  • the adhesive 93 disposed in the space area 91a adheres the first protective member 83 and the holding member 85 to the defining member 91.
  • the adhesive 93 fixes the distal end portion of the defining member 91 to the narrow column portion 85 c of the holding member 85, and fixes the proximal end portion of the defining member 91 to the distal end portion of the first protection member 83.
  • the adhesive 93 covers, for example, the thin column portion 85 c and the tip portion of the first protection member 83. Therefore, the adhesive 93 ensures the mechanical strength between the distal end portion of the first protective member 83 and the thin column portion 85c.
  • the mechanical strength indicates, for example, tensile resistance and bending resistance.
  • the adhesive 93 fixes the first protective member 83 and the holding member 85 to each other.
  • the adhesive 93 is disposed in the space 87, in other words, the exposed portion 81b.
  • the adhesive 93 covers, for example, the exposed portion 81b.
  • the adhesive 93 fixes (adheres) the first protective member 83 and the holding member 85 to each other in a state of covering the exposed portion 81b.
  • the adhesive 93 disposed in the space 87 (exposed portion 81b) fixes the exposed portion 81b and the defining member 91 to each other, and fixes (adheres) the exposed portion 81b and the first protective member 83 to each other.
  • the exposed portion 81b and the holding member 85 are fixed (adhered) to each other.
  • the adhesive 93 whose bonding range is defined in the space 87 (exposed portion 81b) by the defining member 91 fixes the exposed portion 81b and the defining member 91 to each other, and the exposed portion 81b and the first protective member.
  • 83 is fixed (adhered) to each other, and the exposed portion 81b and the holding member 85 are fixed (adhered) to each other.
  • the adhesive 93 that is disposed in the space 87 (exposed portion 81b) and covers the exposed portion 81b is, in other words, the adhesive 93 whose adhesion range is defined by the defining member 91 in the space 87 (exposed portion 81b). The mechanical strength of the portion 81b is ensured.
  • the outer diameter of one part of the defining member 91 that covers the exposed portion 81b is larger than the outer diameter of the partial position that covers the thin column portion 85c. Will not grow. That is, the fixing unit 90 (the defining member 91) is not partially thick, maintains a uniform thickness over the entire length, and is thinner than the thick column portion 85d or the same thickness as the thick column portion 85d.
  • the adhesive 93 covers the exposed portion 81b, and adheres to the first protective member 83, the holding member 85, the defining member 91, and the exposed portion 81b in the covered state. Then, the adhesive 93 covers the exposed portion 81b in the space region 91a, and the adhesive 93 covers the first protective member 83 and the holding member 85 so as to fix the first protective member 83 and the holding member 85 to each other. At least a part of the first protective member 83, at least a part of the holding member 85, and the exposed part 81b are bonded to the defining member 91 so that the exposed part 81b and the defining member 91 are fixed to each other.
  • the adhesive 93 is disposed on the exposed portion 81b in order to ensure the mechanical strength of the exposed portion 81b in a state where the defining member 91 is not disposed.
  • the outer peripheral shape and size of the adhesive 93 disposed on the outer periphery of the exposed portion 81b needs to be substantially the same as or smaller than the outer peripheral shape and size of the thick pillar portion 85d.
  • the length and outer circumference of the adhesive 93 before curing It is difficult to define the shape and size. Therefore, as shown in FIG. 5, the shape of the adhesive 93 may be distorted before being cured. Although not shown, the adhesive 93 before being cured may flow to the outer peripheral surface of the thick pillar portion 85d. When the distorted adhesive 93 or the adhesive 93 flowing on the outer peripheral surface of the thick pillar portion 85d is cured, the bonding range of the adhesive 93 is not defined (controlled). For example, the adhesive 93 cannot maintain a uniform thickness over the entire adhesive 93, the adhesive 93 is cured in a distorted state, or the adhesive 93 is thicker than the thick pillar portion 85d. It may become.
  • the illumination unit 100 may not be inserted into the illumination hole 21b.
  • the adhesion range of the adhesive 93 after curing is defined by the defining member 91, and the length, outer peripheral shape, and size of the adhesive 93 are defined by the defining member.
  • the length 91, the outer peripheral shape, and the size are defined to be substantially the same.
  • the outer peripheral shape and size of the defining member 91 are substantially the same as or smaller than the outer peripheral shape and size of the thick pillar portion 85d.
  • the outer periphery shape and size of the adhesive 93 that remains on the defining member 91 is such that the outer peripheral shape and size of the cured adhesive 93 is substantially the same as or smaller than the outer peripheral shape and size of the thick pillar portion 85d. Is specified. Therefore, the illumination part 100 is reliably inserted in the illumination hole 21b.
  • the defining member 91 has a defining region 91b that defines the bonding range of the adhesive 93 in the space region 91a. Further, the defined area 91 b allows the adhesive 93 to enter the space area 91 a inside the defined member 91 from the outer peripheral surface of the defined member 91.
  • the defining area 91b functions as, for example, the peripheral surface of the defining member 91.
  • Such a defining member 91 is, for example, a mesh tube.
  • the defining member 91 as a mesh tube has a plurality of gaps 91 c on the peripheral surface of the defining member 91.
  • the gap 91 c penetrates the defining member 91 in the thickness direction of the defining member 91.
  • the gap 91c is an inlet portion through which the adhesive 93 flows into the inside of the defining member 91 (space region 91a) from the outer peripheral surface of the defining member 91.
  • the defining member 91 as a mesh tube may be formed by braiding a plurality of thin wire rods 91d into a cylindrical shape.
  • the defining member 91 as a mesh tube may be one in which a flat braided wire (braided wire) formed by a plurality of braided wire rods 91d is formed in a cylindrical shape.
  • the wire 91d may be a metal such as copper or a resin.
  • the gap 91c is disposed between the wire rods 91d. Therefore, the regulation region 91b has a gap 91c arranged between the wire rods 91d in the mesh tube and a peripheral surface on which the gap 91c is arranged.
  • the regulating member (not shown) is formed by braiding one wire.
  • the mechanical strength of the defining member 91 of the present embodiment is improved by, for example, a flat knitted wire, compared to the mechanical strength of a defining member (not shown).
  • the mechanical strength indicates, for example, tensile resistance and bending resistance.
  • the defining member 91 of the present embodiment can protect the exposed portion 81b with a flat knitted wire and can prevent the exposed portion 81b from being broken by the flat knitted wire, as compared with a defining member (not shown).
  • the number and size of the gaps 91c are adjusted by the density of the wire 91d and the thickness of the wire 91d, and the penetration speed of the adhesive 93 into the space region 91a is adjusted.
  • the adhesive 93 is applied to the outer peripheral surface of the defining member 91, the surface tension of the adhesive 93 is maintained depending on the number and size of the gaps 91c, and the adhesive 93 is kept along the surface of the wire 91d. It is.
  • the defining member 91 defines the bonding range of the adhesive 93 and the outer peripheral shape and size of the adhesive 93 based on the number and size of the gaps 91c.
  • the defining member 91 has been described as a mesh tube, the shape and configuration of the defining member 91 need not be limited to this.
  • the defining member 91 has a space region 91a and a defining region 91b, the surface tension of the adhesive 93 is maintained, and the adhesive 93 may be disposed in the space region 91a.
  • the defining member 91 may be a cylindrical member having a through hole 91e disposed on the peripheral surface of the defining member 91.
  • the defining member 91 is, for example, a cylindrical member.
  • the through hole 91 e penetrates the defining member 91 in the thickness direction of the defining member 91.
  • the adhesive 93 enters the inside of the defining member 91 (space region 91a) from the outer peripheral surface of the defining member 91 through the through hole 91e.
  • the peripheral surface on which the through hole 91e is arranged functions as the prescribed region 91b. The number and size of the through holes 91e are adjusted, and the penetration speed of the adhesive 93 into the space region 91a is adjusted.
  • the defining member 91 defines the bonding range of the adhesive 93 and the outer peripheral shape and size of the adhesive 93 according to the number and size of the through holes 91e. To do.
  • the defining member 91 shown in FIG. 6A may have a groove portion disposed on the inner peripheral surface of the defining member 91.
  • the adhesive 93 can spread through the groove.
  • the defining member 91 may be a spiral tube that is spirally disposed so as to wind the tip end portion of the protection member 83, the narrow column portion 85c of the holding member 85, and the exposed portion 81b. .
  • the defining member 91 as a spiral tube is formed in a substantially circular tube shape by, for example, forming a strip-shaped thin plate material into a spiral shape.
  • the thin plate material is, for example, a metal such as stainless steel or a resin.
  • the distal end portion of the defining member 91 and the proximal end portion of the defining member 91 are cut so as to be approximately 90 degrees with respect to the central axis of the defining member 91.
  • a gap 91c is disposed between the windings 91f adjacent to each other in the longitudinal axis direction of the spiral tube.
  • the gap 91c is an inlet portion through which the adhesive 93 flows into the inside of the defining member 91 (space region 91a) from the outer peripheral surface of the defining member 91. Therefore, the regulation region 91b has a gap 91c disposed between the windings 91f adjacent to each other in the longitudinal axis direction of the helical tube and a winding 91f forming the gap 91c.
  • the adhesive 93 is disposed in the gap 91 c and the inside of the defining member 91. Then, the adhesive 93 performs bonding.
  • the adhesive 93 may be disposed on the outer peripheral surface of the spiral tube. The thickness of the adhesive 93 disposed on the outer peripheral surface is uniform by the specified region 91b.
  • the defining member 91 as a spiral tube is disposed over the entire lighting unit 80 along the longitudinal axis direction of the lighting unit 80 in order to prevent the entire lighting unit 80 from being crushed and the crushed member 91 from being locally crushed. May be.
  • the defining member 91 as a spiral tube may be one in which a flat knitted wire formed by a plurality of braided wire rods 91d is formed in a spiral shape. Therefore, a gap 91c is also formed in the spiral tube itself.
  • the defining member 91 is telescopic in at least one of the longitudinal axis direction and the radial direction of the defining member 91.
  • the defining member 91 as the spiral tube may be a graphite sheet.
  • the regulating member 91 may have heat shrinkability. When the regulation member 91 is applied with heat, the regulation member 91 contracts due to the heat. Therefore, the regulating member 91 that contracts by heat can be expanded and contracted to a shape along the outer peripheral shape of the first protective member 83 and the outer peripheral shape of the thin column portion 85c, and the outer peripheral surfaces of the first protective member 83 and the thin column portion 85c. It is possible to adhere to.
  • This heat indicates, for example, heat generated from the optical element 101 when the optical element 101 generates secondary light. Alternatively, when the primary light travels through the light guide member 81, a part of the primary light is converted into heat in the light guide member 81.
  • the heat is transmitted from the light guide member 81 to the first protection member 83, the holding member 85, and the adhesive 93, and is released from the first protection member 83, the holding member 85, and the adhesive 93.
  • the released heat is transmitted to the defining member 91, and the defining member 91 contracts due to the heat.
  • the adhesive 93 may be, for example, an epoxy adhesive or a silicone adhesive.
  • the adhesive 93 is cured by, for example, UV light.
  • the light guide member 81 is protected by a first protection member 83.
  • the leading end of the light guide member 81 is engaged with the first hole 85a so that the light guide member 81 is optically connected to the optical element 101 in a state where the optical element 101 is previously engaged with the second hole 85b.
  • the holding member 85 holds the tip portion of the light guide member 81 and the optical element 101. Thereby, the exposed portion 81b is formed.
  • the defining member 91 advances from the thick column portion 85d toward the first protection member 83.
  • the defining member 91 covers the distal end portion of the first protective member 83, the narrow column portion 85c of the holding member 85, the space 87, and the exposed portion 81b.
  • the regulating member 91 may cover the first protective member 83 in a state where the light guide member 81 is protected by the first protective member 83.
  • the defining member 91 advances from the first protective member 83 toward the thick pillar portion 85d. 4A, the defining member 91 may cover the distal end portion of the first protective member 83, the narrow column portion 85c of the holding member 85, the space 87, and the exposed portion 81b.
  • the defining member 91 extends, for example, in the longitudinal axis direction of the defining member 91. Therefore, the range which the prescription
  • the outer peripheral shape and size of the proximal end portion of the defining member 91 become substantially the same as the outer peripheral shape and size of the distal end portion of the first protective member 83, and the proximal end portion of the defining member 91 is the same as the first protective member 83. Adheres closely to the outer peripheral surface of the tip. Note that the defining member 91 necessarily covers the entire space 87 disposed between the first protective member 83 and the narrow column portion 85c. The defining member 91 may cover the tip of the first protection member 83 or may cover the entire first protection member 83.
  • the adhesive 93 is applied to the outer peripheral surface of the defining member 91 and enters the inside of the defining member 91 (space region 91a) through the gap 91c. As shown in FIG. 4C, the adhesive 93 is filled in the space region 91a. The adhesive 93 remains in the space area 91a due to the defined area 91b having the gap 91c and the surface tension of the adhesive 93. In other words, the bonding range of the adhesive 93 in at least one of the longitudinal axis direction and the radial direction of the defining member 91 is such that the adhesive 93 is disposed on the first protection member 83, the holding member 85, and the exposed portion 81b. It is defined by the defining member 91.
  • the adhesive 93 is accommodated in the space region 91 a of the defining member 91, and the length of the adhesive 93 remaining on the defining member 91 is substantially the same as the length of the defining member 91 or shorter than the length of the defining member 91. Further, the outer peripheral shape and size of the adhesive 93 remaining on the defining member 91 are maintained substantially the same as the outer peripheral shape and size of the defining member 91.
  • the adhesive 93 is cured by being irradiated with UV light.
  • the adhesive 93 adheres to the first protection member 83, the holding member 85, the defining member 91, and the exposed portion 81b, and bonds the first protective member 83, the holding member 85, and the exposed portion 81b to the defining member 91.
  • the adhesive 93 fixes the proximal end portion of the defining member 91 to the distal end portion of the first protection member 83 and fixes the distal end portion of the defining member 91 to the narrow column portion 85 c of the holding member 85.
  • the adhesive 93 whose bonding range is defined by the defining member 91 between the distal end portion of the first protective member 83 and the thin column portion 85c is the mechanical strength between the distal end portion of the first protective member 83 and the thin column portion 85c. Secure. Further, the adhesive 93 whose bonding range is defined in the space 87 (exposed portion 81b) by the defining member 91 fixes the first protective member 83 and the holding member 85 to each other, and the exposed portion 81b and the defining member 91 Are fixed to each other, the exposed portion 81b and the first protective member 83 are fixed to each other, and the exposed portion 81b and the holding member 85 are fixed to each other.
  • the fixed unit 90 (the defining member 91) is substantially the same thickness as the thick column portion 85d or thinner than the thick column portion 85d. Therefore, the illumination unit 100 is inserted into the illumination hole 21b without being affected by the adhesive 93, and engages with the illumination hole 21b.
  • the length, the outer peripheral shape, and the size of the adhesive 93 disposed on the defining member 91 can be defined by the defining member 91, and the strength of the illumination unit 100 that is a unit including the adhesive 93 can be ensured.
  • the thickness of the adhesive 93 disposed on the outer peripheral surface of the defining member 91 can be made uniform by the defined region 91 b and the surface tension of the adhesive 93. Then, the outer peripheral shape and size of the adhesive 93 disposed on the outer peripheral surface of the defining member 91 is determined according to the outer peripheral shape of the defining member 91 by the surface area of the defining region 91b having the gap 91c or the through hole 91e and the adhesive 93. And can be kept substantially the same as the size. In the present embodiment, the surface tension of the adhesive 93 can be improved by the defined region 91b. Further, the improved surface tension can reliably define the outer peripheral shape and size of the adhesive 93 to the outer peripheral shape and size of the defining member 91.
  • the inner peripheral shape and size of the illumination hole 21b are defined in advance when the endoscope 20 is designed, and the illumination hole 21b cannot be deformed when the illumination unit 100 is inserted into the illumination hole 21b.
  • the outer peripheral shape and size of the cured adhesive 93 are defined, the outer diameter of the illumination unit 100 is always uniform and maintained uniform every time the illumination unit 100 is assembled. Therefore, the illumination part 100 can be reliably inserted into the illumination hole 21b.
  • the bonding range of the adhesive 93 and the outer peripheral shape and size of the adhesive 93 can be defined by the number and size of the gaps 91c or the through holes 91e.
  • the defining member 91 covers the thin column portion 85c in the holding member 85, but it is not necessary to limit to this.
  • the defining member 91 may cover a portion of the holding member 85 having the outer peripheral shape and size substantially the same as the outer peripheral shape and size of the first protective member 83. This part need not be adjacent to the space 87.
  • the outer peripheral surface of this part preferably has a desired length so that the regulating member 91 adheres to this part.
  • the defining member 91 may cover a portion of the holding member 85 adjacent to the space 87.
  • the improvement surface 91g is disposed on the entire inner peripheral surface of the defining member 91 or the entire outer peripheral surface of the defining member 91.
  • the improvement surface 91g may be disposed on at least a part of the inner peripheral surface, or may be disposed on at least a part of the outer peripheral surface.
  • the improvement surface 91g may be disposed on at least one of the inner peripheral surface of the defining member 91 and the outer peripheral surface of the defining member 91, for example.
  • the improvement surface 91g should just be arrange

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

導光部材(81)の固定ユニット(90)は、保護部材(83)と保持部材(85)とが固定ユニット(90)の長手軸方向において互いに対して離れた状態で配置される空間領域(91a)を有する規定部材(91)と、空間領域(91)に配置されて保護部材(83)の少なくとも一部と保持部材(85)の少なくとも一部とを規定部材(91)に接着する接着剤(93)とを有する。規定部材(91)は、規定部材(91)の長手軸方向と径方向との少なくとも一方における接着剤(93)の接着範囲を規定する。

Description

導光部材の固定ユニットと照明装置と内視鏡
 本発明は、導光部材の固定ユニットと照明装置と内視鏡とに関する。
 例えば特許文献1に開示される内視鏡用照明光学系ユニットは、光ファイバと、光ファイバの端部に光学的に接続される蛍光体と、蛍光体の先端面側を覆う保護カバーとを有する。また内視鏡用照明光学系ユニットは、蛍光体の外周を覆い、先端にて保護カバーを保持する受部を有するスリーブ部材を有する。スリーブ部材の受部には複数の円周溝部が形成されており、円周溝部それぞれは同心円状に配置される。スリーブ部材の先端における封止のために、第1接着剤が受部と保護カバーとの間と円周溝部とに流し込まれる。円周溝部によって、第1接着剤は適切な量に制御される。
日本国特許第5484303号公報
 特許文献1に開示される内視鏡用照明光学系ユニットは、光ファイバの端部と蛍光体とを保持するフェルールと、蛍光体とは逆側に向かってフェルールから外部に突出している光ファイバを保護する筒状の保護チューブとをさらに有する。フェルールはスリーブ部材の孔に係合しており、フェルールの基端部は孔から外部に突出している。保護チューブは、スリーブ部材の外周面とフェルールの基端部の外周面とを覆い、第2接着剤によってこれら外周面に接着される。保護チューブの内周面とスリーブ部材及びフェルールの外周面との間の隙間への第2接着剤の充填のために、保護チューブの内径寸法は、スリーブ部材の外径寸法及びフェルールの外径寸法に対して大きくなるように余裕を持たせている。
 第2接着剤は、保護チューブの余裕によって、保護チューブから外部にはみ出てしまう、言い換えるとスリーブ部材及びフェルールの外周面にはみ出してしまうこともある。はみだしの量は、接着の度にばらついてしまう。すると、接着の度に第2接着剤の接着範囲は、規定されないこととなる。
 一般的に内視鏡用照明光学系ユニットは、内視鏡の挿入部の先端部に内蔵される先端保持部である先端硬質部の照明孔に係合される。照明孔の内周形状及びサイズは、予め規定されており、変形しない。したがって、内視鏡用照明光学系ユニットの長手軸方向と径方向との少なくとも一方において第2接着剤の接着範囲が規定されていないと、接着剤は照明孔に引っ掛かることもある。すると、引っ掛かりによって照明孔に挿入できない内視鏡用照明光学系ユニットが発生し、内視鏡が組み立てられないこともある。
 また、第2接着剤の接着範囲が規定されないと、第2接着剤を含む内視鏡用照明光学系ユニットの強度が確保されないこともある。
 本発明は、これらの事情に鑑みてなされたものであり、接着剤の接着範囲を規定できると共に、接着剤を含むユニットの強度を確保できる導光部材の固定ユニットと照明装置と内視鏡とを提供することを目的とする。
 前記の目的を達成するために、本発明の一態様に関する導光部材の固定ユニットは、1次光を導光する導光部材の外周を保護する保護部材と、前記保護部材から突出する前記導光部材の端部を保持する保持部材とに前記導光部材を固定する導光部材の固定ユニットであって、前記保護部材と前記保持部材とが固定ユニットの長手軸方向において互いに対して離れた状態で配置される空間領域を有する規定部材と、前記空間領域に配置されて前記保護部材の少なくとも一部と前記保持部材の少なくとも一部とを前記規定部材に接着する接着剤と、を有し、前記規定部材は、前記規定部材の長手軸方向と径方向との少なくとも一方における前記接着剤の接着範囲を規定する。
 前記の目的を達成するために、本発明の一態様に関する照明装置は、1次光を出射する光源部と、前記光源部から出射された前記1次光の少なくとも一部の光学特性を変換して2次光を生成し、生成した前記2次光を照明光として外部に出射する照明ユニットと、を具備し、前記照明ユニットは、前記光源部から出射された前記1次光を導光する導光部材と、前記導光部材の外周を保護する保護部材と、前記保護部材から突出する前記導光部材の端部を保持する保持部材と、前記保護部材と前記保持部材とが固定ユニットの長手軸方向において互いに対して離れた状態で、前記保護部材と前記保持部材とを互いに対して固定する前記に記載の固定ユニットとを有する。
 前記の目的を達成するために、本発明の一態様に関する内視鏡は、前記に記載の照明装置を具備する。
 本発明によれば、接着剤の接着範囲を規定できると共に、接着剤を含むユニットの強度を確保できる導光部材の固定ユニットと照明装置と内視鏡とを提供できる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る内視鏡システムの概略図である。 図2は、第1の実施形態に係る照明装置の概略図であり、固定ユニットが照明装置の照明部に適用されることを示す図である。 図3Aは、網状管としての規定部材が第1保護部材と露出部分と保持部材とを覆う過程の一例を示す図である。 図3Bは、網状管としての規定部材が第1保護部材と露出部分と保持部材とを覆う過程の一例を示す図である。 図4Aは、網状管としての規定部材が第1保護部材と露出部分と保持部材とを覆った状態を示す図である。 図4Bは、図4Aに示す規定部材が伸縮した状態を示す図である。 図4Cは、接着剤が規定部材に充填され、固定ユニットが第1保護部材と保持部材とを互いに対して固定した状態を示す図である。 図5は、規定部材が配置されていない状態で、接着剤が歪んでしまったことを示す図である。 図6Aは、規定部材の一例を示す図である。 図6Bは、規定部材の一例を示す図である。 図7Aは、第1の実施形態の変形例1を示し、固定ユニットが照明装置における光コネクタに適用されることを示す図である。 図7Bは、図7Aに示す光コネクタが操作部に配置されていることを示す図である。 図8Aは、第1の実施形態の変形例2を示し、第2保護部材が第1保護部材から規定部材の基端部まで延びている状態を示す図である。 図8Bは、第1の実施形態の変形例2を示し、第2保護部材が第1保護部材から規定部材の先端部まで延びている状態を示す図である。 図8Cは、図8Aに示す照明部が照明孔に配置されていることを示す図である。 図9は、第2の実施形態に係る固定ユニットを示す図である。 図10は、第3の実施形態に係る固定ユニットを示す図である。 図11Aは、第4の実施形態に係る固定ユニットの一例を示す図である。 図11Bは、第4の実施形態に係る固定ユニットの一例を示す図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、一部の図面では図示の明瞭化のために部材の一部の図示を省略する。図2に示す照明装置60は、例えば、図1に示す内視鏡システム10の内視鏡20に搭載される内視鏡用照明装置であることを一例に説明する。なお照明装置60は、内視鏡20以外の機器、例えば顕微鏡に搭載されてもよいし、装置単独として機能してもよい。図2の左右方向である照明装置60の長手軸方向において、光源部70側を後方と称し、光学素子101側を前方と称する。
 [第1の実施形態]
 以下に、本発明の第1の実施形態について説明する。 
 図1に示すような内視鏡システム10は、例えば検査室または手術室等に備えられる。内視鏡システム10は、例えば患者の管腔といった管路部内を撮像する内視鏡20と、内視鏡20の図示しない撮像ユニットによって撮像された管路部内の画像を画像処理する図示しない画像処理部を有する制御装置30とを有する。内視鏡システム10は、制御装置30に接続され、画像処理部によって画像処理された画像を表示する表示装置40をさらに有する。
 内視鏡20は、例えば、管路部に挿入される挿入機器として機能する。内視鏡20は、直視型の内視鏡であってもよいし、側視型の内視鏡であってもよい。
 本実施形態の内視鏡20は、例えば医療用の内視鏡20として説明するが、これに限定される必要はない。内視鏡20は、パイプ等の工業製品の管路部に挿入される工業用の内視鏡であってもよいし、照明装置60のみを有する例えばカテーテルなどの挿入器具であってもよい。
 図1に示すように、内視鏡20は、管路部に挿入される中空の細長い挿入部21と、挿入部21の基端部に連結され、内視鏡20を操作する操作部23とを有する。内視鏡20は、操作部23に接続され、操作部23の側面から延出されるユニバーサルコード25を有する。
 挿入部21は、図示しない撮像ユニットの撮像素子を有する。撮像素子は、挿入部21の先端部に備えられる。撮像素子は、後述する光学素子101から出射された照明光を照明された被写体からの反射光を撮像し、反射光を電気信号として画像処理部に出力する。撮像素子は、例えば、CCDを有する。画像処理部は、例えばASICなどを含むハードウエア回路によって構成される。
 図1に示すように、ユニバーサルコード25は、制御装置30に着脱可能な接続部25aを有する。接続部25aは、内視鏡20と制御装置30とを互いに対して着脱自在に接続させる。接続部25aは、内視鏡20と制御装置30との間でデータが送受信されるために、備えられる。
 なお内視鏡システム10において、内視鏡20は、接続部25aを含むユニバーサルコード25を介して制御装置30に直接接続される。しかしながら、図示はしないがユニバーサルコード25が省略され、内視鏡20はワイヤレスタイプとなっていてもよい。この場合、内視鏡20は、無線信号によって制御装置30に接続される。
 図2に示すように、内視鏡20は、内視鏡20の外部に照明光を出射する照明装置60を有する。照明装置60は、1次光を出射する光源部70と、光源部70に光学的に接続される照明ユニット80とを有する。照明ユニット80は、光源部70から出射された1次光の少なくとも一部の光学特性を変換して2次光を生成する。照明ユニット80は、生成した2次光を照明光として内視鏡20の外部に出射する。
 光源部70は、例えば、操作部23の内部に搭載される。光源部70は、高いコヒーレンス性を有する1次光を出射する図示しない光源を有する。このような光源は、例えば、レーザ光を出射する図示しないレーザダイオードである。レーザ光の色は、例えば青色である。青色のレーザ光の中心波長は、例えば、445nmである。なおレーザ光の中心波長は、これに限定される必要はない。光源部70は、レーザダイオードの前方に配置される図示しないレンズを有する。光源部70は、照明ユニット80の後述する導光部材81が光学的に接続される図示しないレセプタクルを有する。なおレセプタクルに限らず、ピグテイルであってもよい。光源部70は、例えば、制御装置30に内蔵されてもよい。したがって、照明装置60は内視鏡システム10に搭載されてもよく、照明装置60の搭載位置は特に限定されない。
 図2に示すように、照明ユニット80は、光源部70から出射された1次光を導光する導光部材81と、導光部材81の外周を保護する第1保護部材83とを有する。照明ユニット80は、第1保護部材83の先端部から突出する導光部材81の先端部を保持する保持部材85と、導光部材81の固定ユニット90とを有する。固定ユニット90は、第1保護部材83と保持部材85とが固定ユニット90の長手軸方向において互いに対して離れた状態で、第1保護部材83と保持部材85とを互いに対して固定し、第1保護部材83と保持部材85とに導光部材81を固定し、導光部材81が撓まないように導光部材81自体を固定する。
 導光部材81は、光源部70と保持部材85に保持される後述する光学素子101とに光学的に接続される。導光部材81は、光源部70から出射された1次光を光学素子101に導光する。導光部材81は、柱形状、例えば円柱形状を有する。導光部材81は、例えば、操作部23と挿入部21との内部に配置される。導光部材81は、所望に撓むことが可能である。導光部材81は例えば単線の光ファイバであり、そのコア径は例えば50μmであり、開口数NAは例えば0.2であり、光ファイバはマルチモードの光ファイバである。なおコア径と開口数NAとは特に限定されない。導光部材81は、バンドルファイバでもよい。光ファイバは、例えばガラスまたはプラスチックによって形成される。光ファイバは、例えば、石英のマルチモードファイバでもよい。光ファイバは、外力によって湾曲可能な細長い部材である。光ファイバは、図示しないコアと、コアの外周を覆う図示しないクラッドと、クラッドの外周を覆う図示しないカバー層とを有する。カバー層は、例えば、引っ張り耐性及び曲げ耐性といった導光部材81の機械的な強度を向上させ、導光部材81の折れを防止する。カバー層は、例えば、ナイロン、アクリル、ポリイミド、ETFEといった樹脂である。カバー層は、クラッドの大部分を覆う。クラッドの大部分とは、例えば、保持部材85によって保持されていない部分を示す。言い換えると、保持部材85において、第1保護部材83とカバー層とは削除されており、クラッドが露出している。カバー層は、保持部材85まで延びて第1孔85aに挿入され、保持部材85においてクラッドを覆ってもよい。カバー層は第1保護部材83まで配置され、クラッドは第1保護部材83の先端と保持部材85との間で露出してもよい。カバー層は光ファイバとは別部材として機能し、光ファイバはコアとクラッドとを有してもよい。導光部材81の出射端面81aは、コアの中心軸に対して垂直な断面となっている。出射端面81aは、研磨または劈開によって形成される。出射端面81aは、導光部材81の先端部に配置され、光学素子101に光学的に接続される。
 第1保護部材83は、筒形状、例えば円筒形状を有する。導光部材81が第1保護部材83に挿入された際、第1保護部材83は、導光部材81の外周を覆う。導光部材81の外周面は、例えばカバー層の外周面である。第1保護部材83の内周面は、導光部材81の外周面に密着してもよい。第1保護部材83と導光部材81との間に、図示しない隙間が形成されてもよい。この隙間に、図示しない樹脂などの部材が充填されてもよい。第1保護部材83は、挿入部21において導光部材81を覆う。なお図示はしないが、第1保護部材83は、挿入部21から光源部70周辺まで延びて、操作部23において導光部材81を覆ってもよい。
 図3Aと図3Bとに示すように、導光部材81の先端部が第1保護部材83の先端部から保持部材85に向かって突出し、導光部材81の先端部が保持部材85に保持された状態で、第1保護部材83の先端部は、照明ユニット80の長手軸方向において、保持部材85から離れて配置される。つまり、照明ユニット80の長手軸方向において、第1保護部材83と保持部材85との間には、スペース87が形成される。なお、第1保護部材83の先端部は、保持部材85に当接してもよい。
 第1保護部材83は、例えば、樹脂であり、所望に撓むことが可能である。第1保護部材83は、カバー層と同様に、引っ張り耐性及び曲げ耐性といった導光部材81の機械的な強度を向上させ、導光部材81の折れを防止するために、導光部材81を保護する。
 図2に示すように、本実施形態では、導光部材81と、光学素子101と、固定ユニット90と、固定ユニット90によって互いに対して固定された第1保護部材83及び保持部材85とは、照明ユニット80の1つの照明部100として機能する。保持部材85などを含む照明部100は、挿入部21の先端部の内部に配置される。詳細には、照明部100は、挿入部21の先端部の内部に配置される先端保持部21aである先端硬質部に配置される照明孔21bに挿入される。照明孔21bの内径は、照明部100の外径と略同一である。照明部100の外径とは、例えば、保持部材85の最大外径である後述する太柱部85dの外径を示す。照明孔21bは、例えば、円柱形状である。
 照明部100は、保持部材85に配置される光学素子101を有する。光学素子101は、1次光を照射され、照射された1次光の少なくとも一部の光学特性を変換して2次光を生成する。そして、光学素子101は、生成した2次光を照明光として外部に出射する。
 光学素子101は、例えば、後方から前方に向かって拡径する円錐台形状を有する。光学素子101は、導光部材81の出射端面81aが光学的に接続され、1次光が入射する例えば円形の入射面部101aと、入射面部101aよりも大きく、照明光を照明部100の外部に出射する例えば円形の出射面部101bとを有する。入射面部101aは、導光部材81の出射端面81aと略同一の大きさ、または出射端面81aよりも大きい。光学素子101は、入射面部101aと出射面部101bとの間に配置される例えば曲面状の周面を有する。周面は、保持部材85の後述する第2孔85bの内周面に密着する。内周面には、図示しない反射部材が配置されてもよい。反射部材は、例えば、内周面の全周に渡って配置されてもよい。反射部材は、例えば、銀やアルミといった金属等の膜である。反射部材は、反射部材に進行した1次光または2次光を前方に向かって反射する。
 光学素子101は、図示しない光変換部材と、光変換部材を包含する図示しない包含部材とを有する。光変換部材は、包含部材の内部に分散され、包含部材によって封止される。
 光変換部材は、1次光の少なくとも一部の波長を変換する図示しない波長変換部材と、1次光の少なくとも一部を拡散する図示しない拡散部材との少なくとも1つを有する。
 波長変換部材は、1次光を吸収し、1次光の波長を1次光の波長よりも長い波長に波長変換する。波長変換部材は、例えば、YAG:Ceで示す粉末の蛍光体である。このような波長変換部材は、青色の光を吸収し、黄色の蛍光を出射する。なお発生した蛍光は前方以外の方向にも進行するため、波長変換部材は広義の拡散部材と言うこともできる。
 拡散部材は、拡散部材を照射した1次光を、その波長を変えずに、広がり角度を広げ、可干渉性を低くした拡散光に変換する。拡散部材は、例えば、金属または金属化合物によって形成される微粒子である。このような拡散部材は、例えばアルミナ、酸化チタン、硫酸バリウム等である。拡散部材の粒径は、数百nm~数十μmである。拡散部材の屈折率は、包含部材の屈折率とは異なる。例えば、拡散部材の屈折率は、包含部材の屈折率よりも高いことが好ましい。これにより、拡散部材は、1次光の拡散性を向上可能となる。
 包含部材は、1次光と2次光とが透過する部材によって形成される。このような包含部材は、例えば、透明なシリコーン系の樹脂または透明なエポキシ系の樹脂である。包含部材は、1次光と2次光とに対して高い透過率を有する。包含部材は、包含している部材を封止する。
 保持部材85は、導光部材81の出射端面81aと光学素子101とが互いに光学的に接続されるように、導光部材81と光学素子101とを保持する。保持部材85は、例えば、金属である。保持部材85は、導光部材81が係合する第1孔85aと、光学素子101が係合する第2孔85bとを有する。第1孔85aと第2孔85bとは、保持部材85の長手軸方向に沿って配置されており、互いに対して連続している。第1孔85aは後方に配置され、第2孔85bは前方に配置される。第1孔85aは、保持部材85が導光部材81を保持するために配置されており、保持孔として機能する。したがって、第1孔85aは、円柱形状を有する。なお導光部材81は、カバー層が剥かれてクラッドが露出した状態で、第1孔85aに係合する。第2孔85bは、保持部材85が光学素子101を保持するために配置されており、保持孔として機能する。したがって、第2孔85bは、後方から前方に向かって拡径する円錐台形状を有している。
 保持部材85は、細柱部85cと、細柱部85cよりも太い太柱部85dとを有する。細柱部85cと太柱部85dとは、柱形状、例えば円柱形状を有する。細柱部85cと太柱部85dとは、保持部材85の長手軸方向に沿って配置されており、互いに対して連続しており、一体物である。なお細柱部85cは、太柱部85dと着脱自在で、別体であってもよい。細柱部85cの中心軸と太柱部85dの中心軸とは、互いに対して同軸上に配置される。細柱部85cと太柱部85dとは、コアの中心軸に対して回転対称に配置される。細柱部85cは後方に配置され、太柱部85dは前方に配置される。細柱部85cは第1孔85aを有し、太柱部85dは第1孔85aと第2孔85bとを有する。第1孔85aは、細柱部85cと太柱部85dとにおいて、同一直線上に配置される。細柱部85cと太柱部85dとのサイズの違いによって、1つの段差部85eが形成される。段差部85eを正面から見た際に、段差部85eは、例えば、リング状の平面である。段差部85eは、段差部85eが後方から前方に向かって徐々に拡径するように、テーパ形状を有してもよい。
 細柱部85cの外周形状及びサイズは、第1保護部材83の外周形状及びサイズと略同一である。細柱部85cは、第1保護部材83よりも前方に配置されている。したがって、図3Aと図3Bとに示すように、上述したスペース87は、照明ユニット80の長手軸方向において、第1保護部材83と細柱部85cとの間に配置される。細柱部85cは、所望する長さを有するとよい。細柱部85cの外周面は、第1保護部材83の外周面と同一平面上に配置される。
 図2に示すように、太柱部85dが照明孔21bに挿入された際、太柱部85dは照明孔21bに係合する。したがって、太柱部85dの外周形状及びサイズは、照明孔21bの内周形状及びサイズと略同一である。
 図2に示すように、固定ユニット90は、第1保護部材83と保持部材85とが固定ユニット90の長手軸方向において互いに対して離れた状態で配置される空間領域91aを有する規定部材91を有する。固定ユニット90は、空間領域91aに配置されて第1保護部材83の少なくとも一部と保持部材85の少なくとも一部とを規定部材91に接着する接着剤93とを有する。また接着剤93は、導光部材81の一部である露出部分81bを規定部材91に接着する。露出部分81bとは、空間領域91aにおける第1保護部材83と保持部材85との間に配置されて第1保護部材83と保持部材85とから露出する導光部材81の一部位を示す。したがって、露出部分81bは、照明ユニット80の長手軸方向において第1保護部材83及び保持部材85との間に配置され、スペース87に配置されることとなる。露出部分81bにおいて、光ファイバの図示しないカバー層はクラッドの外周を覆っている。つまりカバー層が露出しており、接着剤93はカバー層に接着する。露出部分81bにおいて、カバー層が削除され、クラッドが露出し、接着剤93はクラッドに接着してもよい。また本実施形態では、露出部分81bが配置されるが、これに限定される必要はない。第1保護部材83が保持部材85までの延び、導光部材81が第1保護部材83及び保持部材85によって覆われ、露出部分81bが解消されてもよい。この場合、接着剤93は、空間領域91aにて、第1保護部材83の少なくとも一部と保持部材85の少なくとも一部とを覆い、第1保護部材83と保持部材85とに接着する。したがって、接着剤93は、導光部材81に直接的に接着する、または第1保護部材83と保持部材85とを介して導光部材81に間接的に接着する。
 図2と図3Aと図3Bと図4Aと図4Bと図4Cとに示すように、規定部材91は、筒形状、例えば円筒形状を有する。規定部材91は、空間領域91aを規定部材91の内部に有する。言い換えると空間領域91aは、規定部材91の内部空間を示す。例えば第1保護部材83の先端部と保持部材85の細柱部85cとスペース87と露出部分81bとは、規定部材91の内部空間である空間領域91aに配置される。なお規定部材91は、照明ユニット80の長手軸方向に沿って照明ユニット80全体に渡って配置され、保護部材83全長と保持部材85全長とスペース87と露出部分81bとを覆ってもよい。規定部材91は、保持部材85において、太柱部85dを除いて保持部材85を覆うことが好ましい。このように規定部材91は、第1保護部材83の少なくとも一部と保持部材85の少なくとも一部と導光部材81の一部とを空間領域91aにて覆っていればよい。導光部材81の一部とは、例えば、保護部材83及び保持部材85から露出する導光部材81の露出部分81bである。
 図4Aと図4Bとに示すように、規定部材91は、規定部材91の長手軸方向と径方向との少なくとも一方において伸縮自在である。したがって、長手軸方向の伸縮によって、規定部材91は、第1保護部材83の先端部と細柱部85cとのそれぞれを覆う長さを調整可能となる。また径方向の伸縮によって、規定部材91は、第1保護部材83の先端部の外周形状と細柱部85cの外周形状とに沿った形状に変形可能となり、第1保護部材83及び細柱部85cそれぞれの外周面に密着可能である。言い換えると、径方向の伸縮によって、規定部材91は、規定部材91の横断面を、調整可能である。第1保護部材83及び細柱部85cを覆う規定部材91の外周形状及びサイズは、規定部材91の伸縮によって、太柱部85dの外周形状及びサイズと略同一または小さくなる。例えば規定部材91は、径方向に伸びると長手軸方向に縮み、径方向に縮むと長手軸方向に伸びる。
 接着剤93は、例えば、規定部材91の外周面に塗布される。接着剤93は、毛細管現象によって外周面から規定部材91の後述する規定領域91bを介して規定部材91の内部(空間領域91a)に侵入する。そして、接着剤93は、空間領域91aに充填される。接着剤93は、第1保護部材83と保持部材85と規定部材91と露出部分81bとに接着し、第1保護部材83と保持部材85と露出部分81bとを規定部材91に接着する。接着剤93は、充填される必要はなく、第1保護部材83と保持部材85と露出部分81bとを規定部材91に接着すれば、空間領域91aの少なくとも一部に配置されてもよい。
 本実施形態では、接着剤93は、隙間91cを有する規定領域91bと接着剤93の表面張力とによって、規定部材91の外周面に沿って濡れ広がる。図示の明瞭化のために図示を控えているが、接着剤93は、隙間91cにも配置される。また接着剤93は、隙間91cを有する規定領域91bと接着剤93の表面張力とによって、空間領域91aに留まる。言い換えると、規定部材91は、規定部材91の長手軸方向と径方向との少なくとも一方における接着剤93の接着範囲を規定する。ここで本実施形態では、規定部材91の長さは第1保護部材83と保持部材85との配置位置に応じて変形し、規定部材91の径は第1保護部材83と保持部材85との径に応じて変形する。このような変形は、規定部材91の伸縮によって実施される。したがって、規定部材91は、接着剤93の接着範囲を、第1保護部材83と保持部材85との配置位置と、第1保護部材83と保持部材85との径とに対応させて規定する。詳細には、規定部材91は、接着剤93が第1保護部材83と保持部材85と露出部分81bとに配置されるように、接着剤93の接着範囲を規定する。
 上述したように、規定部材91の長さは第1保護部材83と保持部材85との配置位置に応じて規定されており、接着剤93は隙間91cを有する規定領域91bと接着剤93の表面張力とによって空間領域91aに留まる。したがって、固定ユニット90の長手軸方向において、濡れ広がる接着剤93は規定部材91の空間領域91aに収まり、濡れ広がる接着剤93の長さは規定部材91の長さと略同一または規定部材91の長さよりも短くなる。このように、規定部材91は、規定部材91の長手軸方向において、接着剤93の接着範囲、言い換えると濡れ広がる接着剤93の長さ、さらに言い換える接着剤93の配置位置を規定する。
 また濡れ広がる接着剤93は、隙間91cを有する規定領域91bと接着剤93の表面張力によって、規定部材91の外周面全体において、均一の厚さで広がる。言い換えると、規定部材91の外周面上に配置される接着剤93の厚みは、均一となる。つまり、規定部材91の外周面上に配置される接着剤93の外周形状及びサイズは、隙間91cを有する規定領域91bと接着剤93の表面張力とによって、規定部材91の外周形状及びサイズと略同一を維持する。このように、規定部材91は、硬化後の接着剤93の外周形状及びサイズが規定部材91の外周形状及びサイズと略同一となるように、接着剤93の外周形状及びサイズを規定する。言い換えると、規定部材91の外周に沿って塗布された接着剤93の外周形状及びサイズは、規定部材91によって規定部材91の外周形状及びサイズに規定される。なお規定部材91の外周形状及びサイズは、規定部材91の伸縮によって、太柱部85dの外周形状及びサイズと略同一または小さくなる。したがって、規定部材91は、接着剤93の外周形状及びサイズが太柱部85dの外周形状及びサイズと略同一または小さくなるように、接着剤93の外周形状及びサイズを規定する。このように、規定部材91は、空間領域91aの径方向において、接着剤93の接着範囲、言い換える接着剤93の厚み、さらに言い換える接着剤93の配置位置を規定することとなる。
 接着剤93は、露出部分81bにも配置される。このとき、規定部材91は、露出部分81bと、スペース87と、露出部分81bに配置される接着剤93とを覆う。したがって、露出部分81bに配置される接着剤93は、規定部材91によって規定部材91の内部に留まる。また接着剤93が露出部分81bに配置されるために、接着剤93が露出部分81bの側方における規定部材91の外周面に塗布された際、接着剤93の外周形状及びサイズは、規定部材91によって規定部材91の外周形状及びサイズに規定される。
 空間領域91aに配置される接着剤93は、第1保護部材83と保持部材85とを規定部材91に接着する。例えば、接着剤93は、規定部材91の先端部を保持部材85の細柱部85cに固定し、規定部材91の基端部を第1保護部材83の先端部に固定する。このとき接着剤93は、例えば、細柱部85cと第1保護部材83の先端部とを覆う。したがって、接着剤93は、第1保護部材83の先端部と細柱部85cとの機械的な強度を確保する。機械的な強度とは、例えば、引っ張り耐性及び曲げ耐性を示す。
 また接着剤93は、第1保護部材83と保持部材85とを互いに対して固定する。このために、例えば、接着剤93は、スペース87言い換えると露出部分81bに配置される。このとき接着剤93は、例えば、露出部分81bを覆う。そして、接着剤93は、露出部分81bを覆った状態で第1保護部材83と保持部材85とを互いに対して固定(接着)する。またスペース87(露出部分81b)に配置される接着剤93は、露出部分81bと規定部材91とを互いに対して固定し、露出部分81bと第1保護部材83とを互いに対して固定(接着)し、露出部分81bと保持部材85とを互いに対して固定(接着)する。言い換えると、規定部材91によって接着範囲がスペース87(露出部分81b)に規定されている接着剤93は、露出部分81bと規定部材91とを互いに対して固定し、露出部分81bと第1保護部材83とを互いに対して固定(接着)し、露出部分81bと保持部材85とを互いに対して固定(接着)する。またスペース87(露出部分81b)に配置されて露出部分81bを覆う接着剤93は、言い換えると、規定部材91によって接着範囲がスペース87(露出部分81b)に規定されている接着剤93は、露出部分81bの機械的な強度を確保する。
 接着剤93は濡れ広がるために、接着剤93が充填された規定部材91において、例えば露出部分81bを覆う規定部材91の一部位の外径が、細柱部85cを覆う一部位の外径よりも大きくなることはない。つまり、固定ユニット90(規定部材91)は、部分的に太くはならず、全長に渡って均一の太さを維持し、太柱部85dと同じ太さまたは太柱部85dよりも細くなる。
 このように接着剤93は、露出部分81bを覆い、覆った状態で第1保護部材83と保持部材85と規定部材91と露出部分81bとに接着する。そして接着剤93は、空間領域91aにおいて露出部分81bを覆い、覆った状態で接着剤93が第1保護部材83と保持部材85とを互いに対して固定するように且つ覆った状態で接着剤93が露出部分81bと規定部材91とを互いに対して固定するように、第1保護部材83の少なくとも一部と保持部材85の少なくとも一部と露出部分81bとを規定部材91に接着する。
 ここで本実施形態とは異なり、規定部材91が配置されていない状態で、露出部分81bの機械的な強度を確保するために、接着剤93が露出部分81bに配置されるとする。この場合、照明孔21bへの照明部100の係合を考慮する必要がある。したがって、露出部分81bの外周に配置される接着剤93の外周形状及びサイズは、太柱部85dの外周形状及びサイズと略同一または小さくなる必要がある。しかしながら、規定部材91が配置されていない状態では、接着剤93自体の流動によって、硬化する前の接着剤93の接着範囲の規定は困難となり、言い換えると硬化する前の接着剤93の長さと外周形状とサイズとの規定は困難となる。したがって、図5に示すように、硬化する前に接着剤93の形状が歪んでしまうことがある。また図示はしないが、硬化する前の接着剤93は、太柱部85dの外周面に流れてしまうこともある。このような歪んだ接着剤93または太柱部85dの外周面に流れた接着剤93が硬化すると、接着剤93の接着範囲は規定(制御)されない。例えば、接着剤93は接着剤93全体に渡って均一の太さを維持できなくなってしまったり、接着剤93は歪んだ状態で硬化されてしまったり、接着剤93が太柱部85dよりも太くなってしまうことがある。したがって、照明部100は、照明孔21bに挿入できないことがある。しかしながら本実施形態では、図2と図4Cとに示すように、規定部材91によって、硬化後の接着剤93の接着範囲は規定され、接着剤93の長さと外周形状とサイズとは、規定部材91の長さと外周形状とサイズと略同一となるように規定される。また規定部材91の外周形状及びサイズは、太柱部85dの外周形状及びサイズと略同一または小さくなる。したがって、規定部材91は、硬化後の接着剤93の外周形状及びサイズが太柱部85dの外周形状及びサイズと略同一または小さくなるように、規定部材91に留まる接着剤93の外周形状及びサイズを規定する。したがって、照明部100は、確実に照明孔21bに挿入される。
 図2と図3Aと図3Bとに示すように、規定部材91は、空間領域91aにおいて接着剤93の接着範囲を規定する規定領域91bを有する。また規定領域91bは、接着剤93を規定部材91の外周面から規定部材91の内部の空間領域91aに侵入させる。規定領域91bは、例えば、規定部材91の周面として機能する。このような規定部材91は、例えば、網状管である。
 網状管としての規定部材91は、規定部材91の周面に複数の隙間91cを有する。隙間91cは、規定部材91の厚み方向において規定部材91を貫通している。隙間91cは、接着剤93が規定部材91の外周面から規定部材91の内部(空間領域91a)に流入する流入口部である。
 網状管としての規定部材91は、細い複数の線材91dが筒状に編組されることによって、形成されてもよい。網状管としての規定部材91は、編み組まれた複数の線材91dによって形成される平編線(編組線)が筒状に形成されたものでもよい。線材91dは、例えば銅のような金属でもよいし、樹脂でもよい。隙間91cは、線材91dの間に配置される。したがって、規定領域91bは、網状管における線材91dの間に配置される隙間91cと、隙間91cが配置される周面とを有する。
 ここで、図示しない規定部材は、1本の線材の編み組によって形成されたとする。本実施形態の規定部材91の機械的な強度は、図示しない規定部材の機械的な強度に比べて、例えば平編線によって向上している。機械的な強度とは、例えば、引っ張り耐性及び曲げ耐性を示す。また本実施形態の規定部材91は、図示しない規定部材に比べて、平編線によって露出部分81bを保護でき、平編線によって露出部分81bの折れを防止できる。
 網状管としての規定部材91において、線材91dの密度と線材91dの太さとによって、隙間91cの数と大きさとが調整され、空間領域91aへの接着剤93の侵入速度が調整される。また接着剤93が規定部材91の外周面に塗布された際、隙間91cの数と大きさとによって、接着剤93の表面張力が保持され、接着剤93は線材91dの表面を沿うように保たれる。言い換えると、規定部材91は、隙間91cの数と大きさとによって、接着剤93の接着範囲と接着剤93の外周形状及びサイズとを規定する。
 なお規定部材91を網状管として説明したが、規定部材91の形状及び構成はこれに限定される必要はない。規定部材91が空間領域91aと規定領域91bとを有し、接着剤93の表面張力が保持され、接着剤93が空間領域91aに配置されればよい。
 例えば、図6Aに示すように、規定部材91は、規定部材91の周面に配置される貫通孔91eを有する筒部材でもよい。規定部材91は、例えば、円筒部材である。貫通孔91eは、規定部材91の厚み方向において、規定部材91を貫通する。接着剤93は、例えば、規定部材91の外周面から貫通孔91eを介して規定部材91の内部(空間領域91a)に侵入する。貫通孔91eが配置される周面は、規定領域91bとして機能する。貫通孔91eの数と大きさとが調整され、空間領域91aへの接着剤93の侵入速度が調整される。また接着剤93が規定部材91の外周面に塗布された際、規定部材91は、貫通孔91eの数と大きさとによって、接着剤93の接着範囲と接着剤93の外周形状及びサイズとを規定する。
 例えば、図示はしないが、図6Aに示す規定部材91は、規定部材91の内周面に配置される溝部を有してよい。この場合、接着剤93は、溝部を通じて、広がることが可能である。
 例えば、図6Bに示すように、規定部材91は、保護部材83の先端部と保持部材85の細柱部85cと露出部分81bとを巻回するように螺旋状に配置される螺旋管でもよい。螺旋管としての規定部材91は、例えば帯状の薄板素材が螺旋状に成形されることによって、略円管状に形成される。薄板素材は、例えば、ステンレスなどの金属または樹脂である。規定部材91の先端部と規定部材91の基端部とは、規定部材91の中心軸に対して略90度となるようにカットされている。螺旋管において、螺旋管の長手軸方向に隣り合う巻き91fの間に、隙間91cが配置される。隙間91cは、接着剤93が規定部材91の外周面から規定部材91の内部(空間領域91a)に流入する流入口部である。したがって、規定領域91bは、螺旋管において、螺旋管の長手軸方向に隣り合う巻き91fの間に配置される隙間91cと、隙間91cを形成する巻き91fとを有する。接着剤93は、隙間91cと規定部材91の内部とに配置される。そして、接着剤93は、接着を実施する。接着剤93は、螺旋管の外周面に配置されてもよい。外周面に配置される接着剤93の厚みは、規定領域91bによって均一となる。
 螺旋管としての規定部材91は、照明ユニット80全体の潰れと、規定部材91の局所的な潰れとを防止するために、照明ユニット80の長手軸方向に沿って照明ユニット80全体に渡って配置されてもよい。
 図示はしないが、螺旋管としての規定部材91は、編み組まれた複数の線材91dによって形成される平編線が螺旋状に形成されたものでもよい。したがって、螺旋管自体にも、隙間91cが形成される。この場合、規定部材91は、規定部材91の長手軸方向と径方向との少なくとも一方において伸縮自在となる。螺旋管としての規定部材91は、グラファイトシートであってもよい。
 規定部材91は、熱収縮性を有してもよい。規定部材91は熱を印加された際、規定部材91は熱によって収縮する。したがって、熱によって収縮する規定部材91は、第1保護部材83の外周形状と細柱部85cの外周形状とに沿った形状に伸縮可能となり、第1保護部材83及び細柱部85cの外周面に密着可能である。この熱は、例えば、光学素子101が2次光を生成する際に、光学素子101から発生する熱を示す。または、1次光が導光部材81を進行する際に、1次光の一部は、導光部材81において熱に変換される。この熱は、導光部材81から第1保護部材83と保持部材85と接着剤93とに伝達され、第1保護部材83と保持部材85と接着剤93とから放出される。放出された熱は規定部材91に伝達され、規定部材91は熱によって収縮する。
 接着剤93は、例えば、エポキシ系の接着剤、またはシリコーン系の接着剤でもよい。接着剤93は、例えば、UV光によって、硬化する。
 ここで図3Aと図3Bと図4Aと図4Bと図4Cとを参照して、第1保護部材83と保持部材85と露出部分81bとに対する網状管としての規定部材91の取付について簡単に説明する。
 図3Aに示すように、導光部材81は、第1保護部材83によって保護される。光学素子101が予め第2孔85bに係合している状態で、導光部材81が光学素子101に光学的に接続されるように、導光部材81の先端部は第1孔85aに係合し、保持部材85は導光部材81の先端部と光学素子101とを保持する。これにより、露出部分81bが形成される。その後、例えば、規定部材91の径が太柱部85dの径よりも広がった状態で、規定部材91は、太柱部85dから第1保護部材83に向かって進行する。そして図4Aに示すように、規定部材91は、第1保護部材83の先端部と保持部材85の細柱部85cとスペース87と露出部分81bとを覆う。
 図3Bに示すように、導光部材81が第1保護部材83によって保護された状態で、規定部材91は第1保護部材83を覆ってもよい。規定部材91は、第1保護部材83から太柱部85dに向かって進行する。そして、図4Aに示すように、規定部材91は、第1保護部材83の先端部と保持部材85の細柱部85cとスペース87と露出部分81bとを覆ってもよい。
 図4Bに示すように、規定部材91は、例えば、規定部材91の長手軸方向に伸びる。したがって、第1保護部材83及び細柱部85cそれぞれに対する規定部材91の覆う範囲は、調整される。この伸びにより、規定部材91は、例えば、規定部材91の径方向において縮む。この縮みによって、規定部材91の先端部の外周形状及びサイズは細柱部85cの外周形状及びサイズと略同一となり、規定部材91の先端部は細柱部85cの外周面に密着する。またこの縮みによって、規定部材91の基端部の外周形状及びサイズは第1保護部材83の先端部の外周形状及びサイズと略同一となり、規定部材91の基端部は第1保護部材83の先端部の外周面に密着する。なお規定部材91は、第1保護部材83と細柱部85cとの間に配置されるスペース87全体を必ず覆う。規定部材91は、第1保護部材83の先端部を覆えばよく、第1保護部材83全体を覆ってもよい。
 接着剤93は、規定部材91の外周面に塗布され、隙間91cを通じて規定部材91の内部(空間領域91a)に侵入する。図4Cに示すように、接着剤93は、空間領域91aに充填される。接着剤93は、隙間91cを有する規定領域91bと接着剤93の表面張力とによって、空間領域91aに留まる。言い換えると、接着剤93が第1保護部材83と保持部材85と露出部分81bとに配置されるように、規定部材91の長手軸方向と径方向との少なくとも一方における接着剤93の接着範囲は規定部材91によって規定される。これにより、接着剤93は規定部材91の空間領域91aに収まり、規定部材91に留まる接着剤93の長さは規定部材91の長さと略同一または規定部材91の長さよりも短くなる。また規定部材91に留まる接着剤93の外周形状及びサイズは、規定部材91の外周形状及びサイズと略同一を維持する。
 この状態で、接着剤93は、UV光を照射され、硬化する。これにより、接着剤93は、第1保護部材83と保持部材85と規定部材91と露出部分81bとに接着し、第1保護部材83と保持部材85と露出部分81bとを規定部材91に接着する。接着剤93は、規定部材91の基端部を第1保護部材83の先端部に固定し、規定部材91の先端部を保持部材85の細柱部85cに固定する。規定部材91によって接着範囲が第1保護部材83の先端部と細柱部85cとに規定されている接着剤93は、第1保護部材83の先端部と細柱部85cとの機械的な強度を確保する。また規定部材91によって接着範囲がスペース87(露出部分81b)に規定されている接着剤93は、第1保護部材83と保持部材85とを互いに対して固定し、露出部分81bと規定部材91とを互いに対して固定し、露出部分81bと第1保護部材83とを互いに対して固定し、露出部分81bと保持部材85とを互いに対して固定する。露出部分81bと保持部材85との固定により、導光部材81と光学素子101との光学的な接続が維持される。規定部材91によって接着範囲がスペース87(露出部分81b)に規定されている接着剤93は、露出部分81bの機械的な強度を確保する。
 強度が確保された状態において、固定ユニット90(規定部材91)は、太柱部85dと略同一の太さ、または太柱部85dよりも細くなる。したがって、照明部100は、接着剤93に影響されることなく照明孔21bに挿入され、照明孔21bに係合する。
 本実施形態では、規定部材91は、第1保護部材83と保持部材85と露出部分81bとが配置される空間領域91aを有する。言い換えると、規定部材91は、第1保護部材83と保持部材85と露出部分81bとを覆う。接着剤93は、空間領域91aに配置され、第1保護部材83と保持部材85とを規定部材91に接着する。規定部材91は、規定部材91の長手軸方向と径方向との少なくとも一方における接着剤93の接着範囲を規定する。したがって本実施形態では、規定部材91によって、規定部材91に配置される接着剤93の長さと外周形状とサイズとを規定でき、接着剤93を含むユニットである照明部100の強度を確保できる。
 本実施形態では、規定領域91bによって、接着剤93を規定部材91の空間領域91a(内部)に容易に侵入させることができる。本実施形態では、規定領域91bと接着剤93の表面張力とによって、接着剤93を規定部材91の外周面に沿って濡れ広げることができる。接着剤93が濡れ広がる際に、規定領域91bと接着剤93の表面張力とによって、接着剤93を空間領域91aに留めことができる。規定領域91bを有する規定部材91の長さによって、規定部材91の長手軸方向において、接着剤93の接着範囲、言い換えると接着剤93の長さを規定できる。また規定領域91bと接着剤93の表面張力とによって、規定部材91の外周面上に配置される接着剤93の厚みを均一にできる。そして、規定部材91の外周面上に配置される接着剤93の外周形状及びサイズを、隙間91cまたは貫通孔91eを有する規定領域91bと接着剤93の表面張力とによって、規定部材91の外周形状及びサイズと略同一に維持できる。本実施形態では、規定領域91bによって接着剤93の表面張力を向上できる。また向上した表面張力によって、確実に接着剤93の外周形状及びサイズを規定部材91の外周形状及びサイズに規定できる。規定部材91の外周形状及びサイズは、細柱部85cの外周形状及びサイズと略同一となり、第1保護部材83の先端部の外周形状及びサイズと略同一となり、太柱部85dの外周形状及びサイズと略同一または小さくなる。また固定ユニット90(規定部材91)は、全長に渡って均一の太さを維持し、太柱部85dと同じ太さまたは太柱部85dよりも細くなる。したがって、照明部100の外周形状及びサイズのばらつきを抑制でき、照明部100の外周形状を制御できる。また、接着剤93は照明孔21bに引っ掛からず、照明部100を照明孔21bに挿入できる。照明孔21bの内周形状及びサイズは、内視鏡20の設計時に予め規定されており、照明部100が照明孔21bに挿入される際、照明孔21bは変形できない。本実施形態では、硬化後の接着剤93の外周形状及びサイズは規定されるため、照明部100が組み立てられる度に、照明部100の外径は、常に均一となり、均一を維持する。したがって、照明部100を照明孔21bに確実に挿入できる。隙間91cまたは貫通孔91eの数と大きさとによって、接着剤93の接着範囲と接着剤93の外周形状及びサイズとを規定できる。
 本実施形態では、接着剤93によって、第1保護部材83と保持部材85とを互いに対して固定(接着)でき、露出部分81bと規定部材91とを互いに対して固定(接着)でき、露出部分81bと第1保護部材83とを互いに対して固定(接着)でき、露出部分81bと保持部材85とを互いに対して固定(接着)できる。接着剤93が第1保護部材83と細柱部85cとを覆うため、第1保護部材83と細柱部85cとの機械的な強度を確保できる。また接着剤93が露出部分81bを覆うため、露出部分81bの機械的な強度を確保できる。照明部100は、外力によって曲がる挿入部21の内部に配置される。したがって、機械的な強度を確保された照明部100は、曲げに伴う外圧に耐えることができる。
 接着剤93は、空間領域91aに充填される。したがって、第1保護部材83と細柱部85cと露出部分81bとの機械的な強度を確実に確保できる。また機械的な強度を確保された照明部100は、曲げに伴う外圧に確実に耐えることができる。接着剤93は、規定部材91の外周に沿って塗布された接着剤93の外周形状及びサイズを、規定領域91bによって規定部材91の外周形状及びサイズに規定される。これにより、確実に接着剤93の外周形状及びサイズを規定部材91の外周形状及びサイズに規定できる。そして、照明部100の外周形状及びサイズのばらつきを抑制でき、照明部100の外周形状を確実に制御できる。したがって、硬化後の接着剤93は照明孔21bに引っ掛からず、照明部100を照明孔21bに確実に挿入できる。また本実施形態では、接着剤93の外周形状及びサイズが規定されて、照明部100は機械的な強度を確保される。また、照明部100は、円柱形状を常に維持される。したがって、露出部分81bと照明部100とを折り曲げることなく、照明部100を円柱形状の照明孔21bにスムーズに挿入できる。また外力及び挿入部21の曲げに伴う露出部分81bの撓み及び折れを、接着剤93によって防止できる。
 本実施形態では、規定部材91は、長手軸方向と径方向との少なくとも一方に伸縮可能である。したがって、規定部材91が長手軸方向に伸縮する際、規定部材91が第1保護部材83の先端部と細柱部85cとのそれぞれを覆う長さを調整可能にできる。規定部材91は、径方向における伸縮によって第1保護部材83の先端部の外周形状と細柱部85cの外周形状とに沿った形状に変形可能である。規定部材91が接着剤93によって第1保護部材83及び細柱部85cに固定される際、規定部材91の形状を規定部材91が固定される部材(第1保護部材83及び細柱部85c)の外周形状に沿った状態で規定部材91を固定される部材に固定できる。
 本実施形態では、規定部材91は網状管であり、規定領域91bは網状管における線材91dの間に配置される隙間91cを有する。または規定部材91は螺旋管であり、規定領域91bは螺旋管の長手軸方向に隣り合う巻き91fの間に配置される隙間91cを有する。したがって、接着剤93の表面張力を維持でき、接着剤93の濡れ広がりを促進できる。また接着剤93を空間領域91aに確実に充填でき、照明部100の機械的な強度を確保でき、露出部分81bの折れを確実に防止できる。また網状管において、隙間91cの数と大きさとを制御でき、表面張力を制御でき、接着剤93の接着範囲と接着剤93の外周形状及びサイズとを制御できる。
 本実施形態では、規定部材91は、保持部材85において細柱部85cを覆っているが、これに限定する必要はない。規定部材91は、保持部材85において、第1保護部材83の外周形状及びサイズと略同一の外周形状及びサイズを有する部位を覆えばよい。この部位は、スペース87に隣接する必要もない。この部位の外周面は、規定部材91がこの部位に接着するために、所望する長さを有することが好ましい。また規定部材91は、保持部材85において、スペース87に隣接する部位を覆ってもよい。
 [第1の実施形態の変形例1]
 以下に、図7Aと図7Bとを参照して、第1の実施形態とは、異なる構成のみ説明する。 
 本変形例では、保持部材85は、導光部材81のみを保持するフェルールとして機能する。そして、固定ユニット90と、固定ユニット90によって互いに対して固定された第1保護部材83及び保持部材85とは、照明ユニット80の光コネクタ103に配置され、導光部材81を保持する保持ユニット105として機能する。
 図7Bに示すように、保持ユニット105を含む光コネクタ103は、例えば、挿入部21の基端部に連結される内視鏡20の操作部23に配置される。図7Aと図7Bとに示すように、光コネクタ103は、筒状の金属のスリーブ107と、それぞれの保持部材85がスリーブ107の両端から挿入される1対の保持ユニット105とを有する。1対の保持ユニット105は、挿入によって保持ユニット105それぞれが保持する導光部材81を互いに対して光学的に接続する。なお第1保護部材83と規定部材91とは、スリーブ107の外部に配置される。
 以下便宜上、1対の保持ユニット105をそれぞれ第1,2保持ユニット105a,105bと称し、第1,2保持ユニット105a,105bの保持部材85を第1,2保持部材851a,851bと称する。また、第1,2保持部材851a,851bそれぞれが保持する導光部材81を第1,2導光部材811a,811bと称する。第1,2保持ユニット105a,105bの構成と形状とサイズとは互いに略同一である。
 スリーブ107は、第1,2保持ユニット105a,105bの外径と略同一の内径を有する。スリーブ107は、例えば、割スリーブである。スリーブ107は、第1,2導光部材811a,811bが互いに光学的に接続されるように、第1,2保持ユニット105a,105bをスリーブ107の径方向に押圧及び固定する。
 第1保持ユニット105aは例えば光源部70側に配置され、第2保持ユニット105bは例えば挿入部21側に配置される。第1導光部材811aは光源部70に光学的に接続され、第2導光部材811bは照明部100に光学的に接続される。
 第1保持部材851aは、スリーブ107に向かって先細で、凸形状を有する。第1保持部材851aの先細の先端面側がスリーブ107に挿入され、第1保持部材851aの基端部はスリーブ107の外部に配置される。第1保持部材851aは、第1保持部材851aの先端面と第1導光部材811aの端面とが同一平面上に配置されるように、第1導光部材811aを保持する。第1保持部材851aの先端面と第1導光部材811aの端面とは、研磨される。第1保持ユニット105aについて説明したが、第2保持ユニット105bの第2保持部材851bについても、同様である。
 なお光コネクタ103は、光コネクタ103の長手軸方向において、第1保持ユニット105aと第2保持ユニット105bとを互いに向けて押圧する図示しない押圧機構を有してもよい。押圧機構は、例えば、ばね材を有する。これにより、第1保持部材851aと第2保持部材851bとは、互いに面当接する。面当接とは、例えば、第1保持部材851aの先端面全体が第2保持部材851bの先端面全体に当接することを示す。
 このように、固定ユニット90は、照明装置60における照明部100または光コネクタ103に対して適用可能となる。言い換えると、固定ユニット90は、照明部100または光コネクタ103といった光学部品に用いられる光学用固定ユニットである。
 [第1の実施形態の変形例2]
 以下に、図8Aと図8Bと図8Cとを参照して、第1の実施形態とは、異なる構成のみ説明する。 
 照明ユニット80は、第1保護部材83の外周を保護する第2保護部材89をさらに有する。第2保護部材89は、筒形状、例えば円筒形状を有する。第1保護部材83が第2保護部材89に挿入された際、第2保護部材89は、第1保護部材83の外周を覆う。第1保護部材83と第2保護部材89との間に、隙間が形成される。第2保護部材89は、例えば、樹脂であり、所望に撓むことが可能である。第2保護部材89は、第1保護部材83と同様に、引っ張り耐性及び曲げ耐性といった導光部材81の機械的な強度を向上させ、導光部材81の折れを防止するために、第1保護部材83を介して導光部材81を保護する。
 第2保護部材89は、規定部材91を覆う。このとき、第2保護部材89は、図8Aに示すように第1保護部材83から規定部材91の基端部まで延びてもよいし、図8Bに示すように第1保護部材83から規定部材91の先端部まで延びてもよい。
 接着剤93は、規定部材91の内部に充填される。次に接着剤93は、規定部材91の外周面と第1保護部材83の外周面とに塗布される。その後、第2保護部材89は、第1保護部材83と規定部材91とを覆う。接着剤93は、第2保護部材89の内部に配置または充填される。そして接着剤93は、第2保護部材89を第1保護部材83と規定部材91とに固定(接着)する。
 なお接着剤93が規定部材91の内部にすでに充填された後に、第2保護部材89が第1保護部材83と規定部材91とを覆っているとする。接着剤93は、規定部材91の外周面に塗布され、毛細管現象によって規定部材91の外周面から規定部材91の外周面と第2保護部材89の内周面との間に侵入する。これにより、接着剤93は、第2保護部材89の内部に配置または充填される。そして、接着剤93は、第2保護部材89を第1保護部材83と規定部材91とに固定(接着)する。
 図8Cに示すように、照明部100が照明孔21bに係合する際に、接着剤93は照明孔21bに引っ掛からず、照明部100は確実に照明光に係合できる。
 [第2の実施形態]
 以下に、図9を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、第1の実施形態とは異なる構成のみ記載する。
 規定部材91は、熱伝導性を有する。規定部材91は、例えば、銅のような金属、またはグラファイトシートである。規定部材91は、挿入部21の先端部から操作部23にまで配置される。
 規定部材91は、導光部材81と第1保護部材83と保持部材85と接着剤93とに熱的に接続され、保持部材85を介して光学素子101と熱的に接続される。光学素子101は2次光を生成する際に、光学素子101は熱を発生する。また1次光が導光部材81を進行する際に、1次光の一部は、導光部材81において熱に変換される。この熱は、導光部材81から第1保護部材83と保持部材85と接着剤93とに伝達され、第1保護部材83と保持部材85と接着剤93とから放出される。放出された熱は、規定部材91に伝達される。規定部材91は、導光部材81と第1保護部材83と保持部材85と接着剤93とのそれぞれから伝達された熱を規定部材91の基端部に伝達する。つまり、規定部材91は、熱を挿入部21の基端部側に伝達する。
 なお規定部材91の基端部は、操作部23に配置される放熱部材111に熱的に接続されてもよい。規定部材91は熱を放熱部材111に伝達し、放熱部材111は伝達された熱を放出する。放熱部材111は、高い熱伝導性を有する部材である。放熱部材111は、例えば、銅板である。放熱部材111は、操作部23の筐体部として機能してもよい。
 なお規定部材91は、挿入部21の先端部から内視鏡20が接続される装置にまで配置されてもよい。この装置とは、例えば、制御装置30である。そして、放熱部材111は、制御装置30に配置されてもよいし、制御装置30の筐体部として機能してもよい。
 本実施形態では、規定部材91は、熱伝導性を有し、導光部材81と第1保護部材83と保持部材85と接着剤93と光学素子101とのそれぞれから伝達された熱を後方に伝達する。したがって、照明ユニット80の温度上昇を抑制できる。また光学素子101が2次光を生成する際、光学素子101の温度消光を低減でき、照明光の光量を維持できる。光学素子101が2次光を生成する際、多量の熱が発生する。規定部材91はこの熱を操作部23に伝達できるため、挿入部21の先端の温度上昇を抑制できる。
 なお本実施形態の構成は、第1実施形態の変形例1,2にも適用可能となる。
 [第3の実施形態]
 以下に、図10を参照して、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態では、第1の実施形態とは異なる構成のみ記載する。
 本実施形態では、規定部材91は、第1保護部材83を有する。露出部分81bと保持部材85とを覆う部分以外の規定部材91の一部位は、第1保護部材83として機能する保護部位91hである。保護部位91hは、例えば、導光部材81に密着してもよい。規定部材91は、第1の実施形態と同様に、例えば、網状管である。
 例えば、規定部材91は、規定部材91の径方向と長手軸方向とに伸び広がり、細柱部85cを覆う。例えば、規定部材91は、規定部材91の径方向において縮み、細柱部85cの外周に沿う。接着剤93は、規定領域91bを通じて、空間領域91aに充填される。本実施形態では、空間領域91aは、露出部分81bと保持部材85とを覆う規定部材91の一部位の内部のみと規定されてもよい。この場合、接着剤93は、規定部材91を露出部分81bと細柱部85cとに固定するのみであり、露出部分81bと細柱部85cとの機械的な強度を向上させる。なお空間領域91aは、規定部材91の全長に渡って配置されてもよい。この場合、接着剤93は、保護部位91hにさらに配置または充填されてもよい。そして、接着剤93は、保護部位91hを導光部材81に接着してもよい。
 本実施形態では、第1保護部材83を不要にできるため、照明ユニット80の部品点数を削減できる。また本実施形態では、露出部分81bと保持部材85とを覆う規定部材91の一部位の内部に接着剤93を充填させて、接着剤93によって規定部材91を露出部分81bと細柱部85cとに固定するだけで済む。したがって、本実施形態では、照明部100の組立工程を削減できる。
 [第4の実施形態]
 以下に、図11Aと図11Bとを参照して、本発明の第4の実施形態について説明する。本実施形態では、第1の実施形態とは異なる構成のみ記載する。
 規定部材91は、接着剤93の濡れ性を向上させる濡れ性向上面(以下、向上面91gと称する)を有する。向上面91gは、例えば、表面洗浄と、プラズマ洗浄と、酸またはアルカリによるエッチングと、研磨と、シラン化合物によるプライマー処理とのいずれか一つが実施された、規定部材91の周面を示す。
 本実施形態では、向上面91gによって、接着剤93の濡れ性を向上でき、接着剤93を周面に留めることができる。したがって、本実施形態では、周面に配置される隙間91cまたは貫通孔91eの大きさと数とを削減でき、規定部材91の構成を簡素にできる。
 例えば、向上面91gは、規定部材91の内周面全体、または規定部材91の外周面全体に配置される。向上面91gは、内周面の少なくとも一部に配置されてもよいし、外周面の少なくとも一部に配置されてもよい。向上面91gは、例えば、規定部材91の内周面と規定部材91の外周面との少なくとも1つに配置されてもよい。このように向上面91gは、規定部材91の内周面と規定部材91の外周面との少なくとも1つの少なくとも一部に配置されればよい。
 図11Aに示すように、向上面91gが内周面に配置されるとする。この場合、本実施形態では、外周面に塗布された接着剤93を、素早く規定部材91の内部に侵入させることができ、内周面に濡れ広げることができる。また本実施形態では、規定部材91の外周面への接着剤93の不要なはみだしを、抑制できる。
 図11Bに示すように、向上面91gが外周面に配置されるとする。この場合、本実施形態では、外周面に塗布された接着剤93を、外周面に濡れ広げることができる。また本実施形態では、規定部材91の外周面上に配置される接着剤93の厚みを、より一層均一にできる。
 本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示される複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。

Claims (19)

  1.  1次光を導光する導光部材の外周を保護する保護部材と、前記保護部材から突出する前記導光部材の端部を保持する保持部材とに前記導光部材を固定する導光部材の固定ユニットであって、
     前記保護部材と前記保持部材とが固定ユニットの長手軸方向において互いに対して離れた状態で配置される空間領域を有する規定部材と、
     前記空間領域に配置されて前記保護部材の少なくとも一部と前記保持部材の少なくとも一部とを前記規定部材に接着する接着剤と、
     を具備し、
     前記規定部材は、前記規定部材の長手軸方向と径方向との少なくとも一方における前記接着剤の接着範囲を規定する導光部材の固定ユニット。
  2.  前記規定部材は、前記空間領域を前記規定部材の内部に有し、前記保護部材の少なくとも一部と前記保持部材の少なくとも一部と前記導光部材の一部とを前記空間領域にて覆い、
     前記規定部材は、前記空間領域において前記接着剤の前記接着範囲を規定する規定領域を有する請求項1に記載の固定ユニット。
  3.  前記規定部材は、筒状を有し、
     前記規定領域は、前記接着剤を前記規定部材の外周面から前記規定部材の内部の前記空間領域に侵入させる請求項2に記載の固定ユニット。
  4.  前記導光部材の一部は、前記保護部材と前記保持部材とから露出する前記導光部材の露出部分であって、
     前記接着剤は、前記空間領域にて前記露出部分を覆う請求項3に記載の固定ユニット。
  5.  前記接着剤は前記空間領域に充填され、前記規定部材の外周に沿って塗布された前記接着剤の外周形状及びサイズは前記規定領域によって前記規定部材の外周形状及びサイズに規定される請求項4に記載の固定ユニット。
  6.  前記規定部材は、前記規定部材の長手軸方向と径方向との少なくとも一方に伸縮し、前記保護部材の外周形状と前記保持部材の外周形状とに沿った形状に伸縮する請求項5に記載の固定ユニット。
  7.  前記規定部材は、複数の線材が筒状に編組された網状管である、または前記保護部材と前記保持部材と前記露出部分とを巻回するように螺旋状に配置される螺旋管であり、
     前記規定領域は、前記網状管における前記線材の間に配置される隙間を有し、前記螺旋管の長手軸方向に隣り合う巻きの間に配置される隙間を有する請求項6に記載の固定ユニット。
  8.  前記規定部材は、前記接着剤の濡れ性を向上させる濡れ性向上面を有する請求項5に記載の固定ユニット。
  9.  前記濡れ性向上面は、前記規定部材の内周面と前記規定部材の外周面との少なくとも1つの少なくとも一部に配置される請求項8に記載の固定ユニット。
  10.  前記規定部材は、熱伝導性を有し、前記導光部材と前記保護部材と前記保持部材と前記接着剤とに熱的に接続され、前記導光部材と前記保護部材と前記保持部材と前記接着剤とのそれぞれから伝達された熱を伝達する請求項4に記載の固定ユニット。
  11.  前記保持部材は、前記1次光を照射され、照射された前記1次光の少なくとも一部の光学特性を変換して2次光を生成し、生成した前記2次光を照明光として外部に出射する光学素子を有し、内視鏡の挿入部の先端部の内部に配置され、
     前記規定部材は、前記挿入部の先端部から、前記挿入部の基端部に連結される操作部または前記内視鏡が接続される装置にまで配置され、
     前記規定部材は、前記導光部材によって導光される前記1次光から発生する前記熱または前記光学素子が前記2次光を生成する際に前記光学素子から発生する前記熱を前記挿入部の前記基端部側に伝達する、または前記操作部に配置されるまたは前記装置に配置される放熱部材に熱的に接続され、前記熱を前記放熱部材に伝達する請求項10に記載の固定ユニット。
  12.  前記規定部材は、前記保護部材を有する請求項4に記載の固定ユニット。
  13.  前記固定ユニットと、前記固定ユニットによって互いに対して固定された前記保護部材及び前記保持部材とは、照明ユニットの1つの照明部として機能し、または前記照明ユニットの光コネクタに配置され、前記導光部材を保持する1つの保持ユニットとして機能し、
     前記照明部は、前記保持部材に配置され、前記1次光を照射され、照射された前記1次光の少なくとも一部の光学特性を変換して2次光を生成し、生成した前記2次光を照明光として外部に出射する光学素子を有し、内視鏡挿入部の先端部の内部に配置される先端保持部に配置される照明孔に挿入され、
     前記保持ユニットは、前記内視鏡挿入部に連結される内視鏡の操作部に配置される請求項4に記載の固定ユニット。
  14.  1次光を出射する光源部と、
     前記光源部から出射された前記1次光の少なくとも一部の光学特性を変換して2次光を生成し、生成した前記2次光を照明光として外部に出射する照明ユニットと、
     を具備し、
     前記照明ユニットは、
      前記光源部から出射された前記1次光を導光する導光部材と、
      前記導光部材の外周を保護する保護部材と、
      前記保護部材から突出する前記導光部材の端部を保持する保持部材と、
      前記保護部材と前記保持部材とが固定ユニットの長手軸方向において互いに対して離れた状態で、前記保護部材と前記保持部材とを互いに対して固定する請求項1に記載の固定ユニットと、
     を有する照明装置。
  15.  前記固定ユニットと、前記固定ユニットによって互いに対して固定された前記保護部材及び前記保持部材とは、前記照明ユニットの1つの照明部として機能し、
     前記照明部は、前記保持部材に配置され、前記1次光を照射され、照射された前記1次光の少なくとも一部の光学特性を変換して前記2次光を生成し、生成した前記2次光を前記照明光として外部に出射する光学素子を有し、
     前記保持部材は、前記導光部材と前記光学素子とが互いに光学的に接続されるように前記導光部材と前記光学素子とを保持する請求項14に記載の照明装置。
  16.  前記照明部は、内視鏡挿入部の先端部の内部に配置される先端保持部に配置される照明孔に挿入される請求項15に記載の照明装置。
  17.  前記固定ユニットと、前記固定ユニットによって互いに対して固定された前記保護部材及びフェルールとして機能する前記保持部材とは、前記照明ユニットの光コネクタに配置され、前記導光部材を保持する1つの保持ユニットとして機能し、
     前記光コネクタは、
      筒状のスリーブと、
      それぞれの前記保持部材がスリーブの両端から挿入され、挿入によってそれぞれが保持する前記導光部材を互いに対して光学的に接続する1対の保持ユニットと、
     を具備する請求項14に記載の照明装置。
  18.  前記光コネクタは、内視鏡挿入部に連結される内視鏡の操作部に配置される請求項17に記載の照明装置。
  19.  請求項14に記載の照明装置を具備する内視鏡。
PCT/JP2016/075984 2016-09-05 2016-09-05 導光部材の固定ユニットと照明装置と内視鏡 WO2018042656A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018536663A JP6600751B2 (ja) 2016-09-05 2016-09-05 導光部材の固定ユニットと照明装置と内視鏡
PCT/JP2016/075984 WO2018042656A1 (ja) 2016-09-05 2016-09-05 導光部材の固定ユニットと照明装置と内視鏡
US16/280,383 US11317792B2 (en) 2016-09-05 2019-02-20 Fixing unit of light guide member, illumination apparatus, and endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/075984 WO2018042656A1 (ja) 2016-09-05 2016-09-05 導光部材の固定ユニットと照明装置と内視鏡

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/280,383 Continuation US11317792B2 (en) 2016-09-05 2019-02-20 Fixing unit of light guide member, illumination apparatus, and endoscope

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018042656A1 true WO2018042656A1 (ja) 2018-03-08

Family

ID=61301763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/075984 WO2018042656A1 (ja) 2016-09-05 2016-09-05 導光部材の固定ユニットと照明装置と内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11317792B2 (ja)
JP (1) JP6600751B2 (ja)
WO (1) WO2018042656A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3086931A1 (en) * 2018-01-25 2019-08-01 Provincial Health Services Authority Endoscopic raman spectroscopy device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333218A (ja) * 1992-06-01 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ファイバの固定構造
JP2002243997A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Totoku Electric Co Ltd 保護チューブ付き光ファイバおよび多芯フェルール保護チューブ付きコード
JP2012115420A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Fujifilm Corp 内視鏡用照明光学系ユニット及びその製造方法
JP2014180458A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Olympus Corp 照明装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6142930A (en) * 1997-01-13 2000-11-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic endoscope having compact construction
JP5484303B2 (ja) 2010-12-10 2014-05-07 富士フイルム株式会社 内視鏡用照明光学系ユニット及びその製造方法
JP5450704B2 (ja) * 2012-03-26 2014-03-26 株式会社フジクラ 電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構、内視鏡、電気ケーブルおよび外筒付き撮像機構の製造方法
JP5853179B2 (ja) * 2014-02-27 2016-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡及び内視鏡の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333218A (ja) * 1992-06-01 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ファイバの固定構造
JP2002243997A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Totoku Electric Co Ltd 保護チューブ付き光ファイバおよび多芯フェルール保護チューブ付きコード
JP2012115420A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Fujifilm Corp 内視鏡用照明光学系ユニット及びその製造方法
JP2014180458A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Olympus Corp 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018042656A1 (ja) 2019-06-24
US20190175005A1 (en) 2019-06-13
JP6600751B2 (ja) 2019-10-30
US11317792B2 (en) 2022-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9964752B2 (en) Light-conducting device for an endoscope
US4350150A (en) Structure of a light-receiving end portion of an endoscope light guide
JP6779691B2 (ja) 内視鏡用照明光学系及び内視鏡
US10856731B2 (en) Illumination unit and endoscope
WO2021014876A1 (ja) イメージファイバ、イメージファイバを有する内視鏡、及び内視鏡を有する内視鏡システム
CN107427200B (zh) 照明装置、内窥镜及内窥镜系统
US20190167072A1 (en) Micro-endoscope and method of making same
JP6600751B2 (ja) 導光部材の固定ユニットと照明装置と内視鏡
US10884231B2 (en) Illumination device and endoscope apparatus including the illumination device
JP2017162740A (ja) 照明装置
JP2005237698A (ja) 軟性内視鏡及びライトガイド
EP2959821A1 (en) Endoscopic device
JP6192322B2 (ja) 照明装置
JP7339912B2 (ja) 内視鏡用照明光学システム、および、内視鏡
US10849487B2 (en) Illumination unit and endoscope system
WO2021153109A1 (ja) レーザプローブ
US8270794B2 (en) Light guide for endoscopes
WO2017179161A1 (ja) 照明光学系および撮像装置
JP2008058432A (ja) イメージファイバとその製造方法、及びファイバスコープ
JP2019187935A (ja) チューブ及び医療ライトガイド
JP2015019688A (ja) 内視鏡およびその光ファイバ束の固定方法
JP2009226035A (ja) 内視鏡の照明レンズ
JP2001046317A (ja) 内視鏡
JP2006047426A (ja) ライトガイド
JPWO2017203696A1 (ja) 照明ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16915211

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018536663

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16915211

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1