JP2014033730A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2014033730A
JP2014033730A JP2012175243A JP2012175243A JP2014033730A JP 2014033730 A JP2014033730 A JP 2014033730A JP 2012175243 A JP2012175243 A JP 2012175243A JP 2012175243 A JP2012175243 A JP 2012175243A JP 2014033730 A JP2014033730 A JP 2014033730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
adhesive
light guide
endoscope
endoscope according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012175243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6057595B2 (ja
JP2014033730A5 (ja
Inventor
Naohiko Kato
尚彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2012175243A priority Critical patent/JP6057595B2/ja
Priority to US13/759,125 priority patent/US9158103B2/en
Priority to EP13155759.7A priority patent/EP2695567B1/en
Priority to CN201310110165.XA priority patent/CN103565392B/zh
Publication of JP2014033730A publication Critical patent/JP2014033730A/ja
Publication of JP2014033730A5 publication Critical patent/JP2014033730A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6057595B2 publication Critical patent/JP6057595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】撮像光学系を構成する一体に固定された対物光学部の第1鏡筒及び撮像光学部の第2鏡筒が、熱の影響によって軸方向に膨縮して光学特性に不具合が生じることを防止した内視鏡を提供する。
【解決手段】内視鏡3は、複数の光学レンズ33−37、および、第一鏡筒38を有する対物光学部31と、固体撮像素子41、固体撮像素子41の撮像面に光学像を結像させるプリズム43、および、第一鏡筒38に嵌合して配置さる第二鏡筒44を有する撮像光学部32と、第一鏡筒38の線膨張係数、および、第二鏡筒44の線膨張係数より線膨張係数が低い材質で形成され、第一鏡筒38の外表面及び第二鏡筒44の外表面に固定されるライトガイド22と、第一鏡筒38と第二鏡筒44とを接着する第一接着剤51と、第一接着剤51よりも接着強度が高く、ライトガイド22を第一鏡筒38の外表面及び第二鏡筒44の外表面に接着する第二接着剤52と、を具備する。
【選択図】図2

Description

本発明は、撮像光学系に第一鏡筒と第二鏡筒とを備える内視鏡に関する。
従来より、工業分野及び医療分野等において内視鏡が利用されている。内視鏡は、細長な挿入部を構造物の内部、或いは、生体内等に挿入して観察を行う。一般に、挿入部を構成する先端部内には、観察光学部を構成する照明光学系および撮像光学系が内蔵されている。照明光学系は、構造物内、或いは、生体内を照明する。撮像光学系は、照明光学系で照らされた構造物内、或いは、生体内を撮影する。
撮像光学系は、例えば、対物光学部と撮像光学部とを備え、ピント出し調整後に対物光学部と撮像光学部とは一体に固定される。具体的に、対物光学部は、複数の光学レンズと、レンズ枠である第一鏡筒とを備えて構成される。
第一鏡筒には、複数の光学レンズが収容され、固定される。撮像光学部は、CCD、C−MOS等の固体撮像素子と、素子枠である第二鏡筒とを備えて構成される。第二鏡筒には、固体撮像素子が収容され、固定される。そして、対物光学部のレンズ枠と撮像光学部の素子枠とは、嵌合される。そして、レンズ枠と素子枠との軸方向の位置を調整してピント出しを行う。ピント出し完了後、レンズ枠と素子枠とは一体に固定されて、撮像光学系を構成する。
例えば、特許文献1には、内視鏡の対物部が示されている。該内視鏡の対物部では、被写体の光像を結像させるための対物部材を内蔵する二つの対物枠(本願発明の鏡筒に相当)を、光学性能を低下させることなく気密に連結固着することができる。該文献では、二つの対物枠の境界部の外周面を二つの対物枠の双方の外周面にまたがる状態で全周を隙間なく覆うカバーリングを設けた上で、二つの対物枠とカバーリングとをロー接、半田付け、または、溶接で気密に固着している。
特開2006−267166号公報
しかしながら、特許文献1においては、二つの対物枠とカバーリングとを、ロー接、半田付け、または、溶接によって接合している。このため、接合の際の熱の影響を受けて、対物枠及びカバーリングが熱膨張する。そして、対物枠及びカバーリングが軸方向に熱膨張することによって、ピント調整位置が変化し、光学性能が低下するおそれがある。また、工業分野で使用される内視鏡では使用環境温度が高温になることによって、二つの対物枠及びカバーリングが熱膨張することによってピントずれが発生するおそれがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、撮像光学系を構成する一体に固定された対物光学部の第1鏡筒及び撮像光学部の第2鏡筒が、熱の影響によって軸方向に膨縮してピントズレ等の光学特性に不具合が生じることを防止した内視鏡を提供することを目的にしている。
本発明の一態様における内視鏡は、複数の光学レンズ、および、該光学レンズが収容されて一体に固設される第一の鏡筒を有する対物光学部と、固体撮像素子、前記対物光学部を通過した光学像を前記固体撮像素子の撮像面に結像させる光学部材、および、前記光学部材及び前記固体撮像素子が収容されて一体に固設される、前記第一の鏡筒に嵌合して配置され、該第一の鏡筒との軸方向位置を調整した後に当該第一の鏡筒と接着によって一体に固定される第二の鏡筒を有する撮像光学部と、前記第一の鏡筒の線膨張係数、および、前記第二の鏡筒の線膨張係数より線膨張係数が低い材質で形成され、前記第一の鏡筒の外表面の予め定めた位置及び前記第二の鏡筒の外表面の予め定めた位置に接着によって固定される保持部材と、前記第一の鏡筒と前記第二の鏡筒とを接着する第1接着剤と、前記第1接着剤よりも接着強度が高く、前記保持部材を前記第一の鏡筒の外表面及び前記第二の鏡筒の外表面に接着する第2接着剤と、を具備している。
本発明によれば、撮像光学系を構成する一体に固定された対物光学部の第1鏡筒及び撮像光学部の第2鏡筒が、熱の影響によって軸方向に膨縮してピントズレ等の光学特性に不具合が生じることを防止した内視鏡を実現できる。
内視鏡を備える内視鏡装置の構成例を説明する図 照明光学系としてライトガイドファイバー束を備える内視鏡の先端部の構成を説明する長手方向断面図 撮像光学系とライトガイドファイバー束との関係を説明する図 ライトガイドファイバー束を対物光学部の第1鏡筒の外周面及び撮像光学部の第2鏡筒の外周面に接着固定した状態を説明する図 図5及び図6異なる組付手順を説明する図であって、第一の鏡筒と第二の鏡筒組とを説明する斜視図 図5及び図6異なる組付手順を説明する図であって、第一の鏡筒と第二の鏡筒組とを説明する長手方向断面図 照明光学系として発光素子を備える内視鏡の先端部を説明する正面図 照明光学系として発光素子を備える内視鏡の先端部の構成を説明する長手方向断面図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1において符号1は、内視鏡装置を示している。内視鏡装置1は、内視鏡本体2と、内視鏡3とを備えて構成されている。内視鏡本体2は、携行自在である。内視鏡3は、内視鏡本体2に接続される。
内視鏡本体2は、略箱型の外装筐体5を有する。外装筐体5の前面には、液晶パネル(LCD)等の表示部6が配設されている。表示部6には、内視鏡画像及び操作メニュー等が表示される。表示部6を挟んだ外装筐体5の左右側面には、左右一対をなす携行用アーム7の一端側がそれぞれ回動自在に接続されている。これら携行用アーム7の他端側にはハンドル部8の他端が互いに連結されている。
本実施形態において、外装筐体5の内部には、画像処理用のCPU、各種電気部品、光源部、電源部であるバッテリユニット等(何れも図示せず)が内蔵されている。光源部は、例えばLED等の発光素子である。
内視鏡3は、主に挿入部10と、操作部11とによって構成されている。内視鏡3の操作部11と内視鏡本体2とはユニバーサルケーブル12によって接続されている。本実施形態において、ユニバーサルケーブル12は、操作部11から延出している。
挿入部10は、先端側から順に先端部15、湾曲部16、および可撓管部17を備えて構成されている。湾曲部16は、先端部15の基端側に配設され、上下の二方向、或いは、上下左右の四方向に湾曲自在である。可撓管部17は、湾曲部16の基端側に配設され、操作部11の先端側に接続されている。
図2に示すように挿入部10の先端部15を構成する先端構成部材15aには、観察光学部50を構成する照明光学系20および撮像光学系30が設けられている。
照明光学系20は、照明光出射部21と、ライトガイドファイバー束(以下、ライトガイドと略記する)22とを備えて構成されている。
照明光出射部21は、先端部15の先端面に予め定めた形状で形作られて設けられている。照明光出射部21は、光学ガラス等の透明な材料を板状又はレンズ状に構成したものである。
ライトガイド22は、後述する保持部材である。図2、図3に示すライトガイド22は、後述する鏡筒38、44を構成する材質の線膨張係数より低い線膨張係数を有する材質である照明用高透過率光学ガラス製のコア材及びクラッド材で構成されている。
ライトガイド22の先端面は、照明光出射部21に臨まれるように形作られている。一方、ライトガイド22の基端部は、挿入部10内、操作部11内、及びユニバーサルケーブル12内を挿通している。そして、ライトガイド22の基端面は、ユニバーサルケーブル12を内視鏡本体2に接続した際、内視鏡本体2内の光源部に対向して配置される。
この構成によれば、光源部から出射された照明光は、ライトガイド22を介して伝達され、照明光出射部21を透過して観察部位に向けて出射される。
一方、撮像光学系30は、図2及び図3に示す対物光学部31と撮像光学部32とを備えて構成されている。
図2に示すように対物光学部31は、例えば複数の光学レンズ33、34、35、36、37およびレンズ枠である第一の鏡筒38を備えて構成されている。第一の鏡筒38は、例えばステンレス製である。第一の鏡筒38内には、光学レンズ33、34、35、36、37が収容されて、接着等によって一体に固設されている。第一の鏡筒38は、ステンレス製に限定されるものではなく、真鍮等の金属製の部材(金属部材)であってもよい。
撮像光学部32は、固体撮像素子41を実装した撮像装置42、プリズム43、および、第二の鏡筒44を備えて構成されている。
固体撮像素子41としては、CCD、或いはCMOSセンサ等である。
撮像装置42の基端側には複数の信号線45が接続されている。これら信号線45は、信号ケーブル46として一纏めに構成され、挿入部10内、操作部11内、およびユニバーサルケーブル12内を挿通している。そして、複数の信号線45は、ユニバーサルケーブル12を内視鏡本体2に接続することによって該本体2内のCPU、電気部品に電気的に接続される。
プリズム43は、光学部材であって、対物光学部31の光学レンズ33、34、35、36、37を通過した光学像を固体撮像素子41の図示しない撮像面に結像させる。符号47は位置決め固定部材であって、プリズム43を鏡筒44内の予め定めた位置に固定する。
第二の鏡筒44は、第一の鏡筒38同様に例えばステンレス製である。第二の鏡筒44内には、プリズム43、位置決め固定部材47、および、固体撮像素子41が収容されている。
固体撮像素子41は、プリズム43の一面に透明接着剤によって一体に固定されている。そして、撮像装置42の一部、プリズム43、および位置決め固定部材47が第二の鏡筒44内に接着によって一体に固定されている。
つまり、第一の鏡筒38の線膨張係数及び第二の鏡筒44の線膨張係数は、ライトガイド22を構成するコア材及びクラッド材の線膨張係数より高い部材で構成されている。
図2に示すように第一の鏡筒38には第二の鏡筒44が外嵌配置されている。具体的に、第一の鏡筒38は、基端側に第1連結部38rを備えている。一方、第二の鏡筒44は、先端側に第2連結部44fを備えている。
本実施形態において、第1連結部38rの外周面に第2連結部44fの内周面が配置されて、第一の鏡筒38と第二の鏡筒44とが直列状態に配設される。この配設状態において、第一の鏡筒38と第二の鏡筒44とは鏡筒長手軸方向に対して摺動自在である。
図3の符号38pは、第一の鏡筒38の外面に設けられた第1位置決め面である。第1位置決め面38pには、ライトガイド22の先端凹部23の凹部を挟んで両側部に設けられた軸方向平面24がそれぞれ当接配置される。
符号44pは、第二の鏡筒44の外面に設けられた第2位置決め面である。第2位置決め面44pにもライトガイド22の軸方向平面24がそれぞれ当接配置される。
第一の鏡筒38と第二の鏡筒44とは第1接着剤51によって一体に固定される。具体的に、第一の鏡筒38と第二の鏡筒44とは、光学レンズ33、34、35、36、37およびプリズム43を通過した光学像が固体撮像素子41の撮像面に予め定めた結像状態となるようにピント出し調整を行った後、接着固定される。
上述した接着を行う際、作業者は、まず、第1連結部38rの外周面の予め定めた位置に予め定めた量の第1接着剤51を塗布する。次に、作業者は、第2連結部44fを第1接着剤51が塗布されている第1連結部38rに外嵌配置する。
次いで、作業者は、第1連結部38rと第2連結部44fとを軸方向に移動させてピント出し調整を行う。この後、作業者は、ピント調整位置を保持して第1接着剤51を硬化させる。
この結果、第一の鏡筒38と第二の鏡筒44とが接着固定された、言い換えれば、対物光学部31と撮像光学部32とが一体な図3に示す撮像光学系30が構成される。
なお、作業者は、ピント出し調整時、第1位置決め面38pと第2位置決め面44pとの軸回りの位置を一致させる位置決め面調整作業を行う。
図2−図4に示すように本実施形態において撮像光学系30には、ライトガイド22が第2接着剤52によって強固に一体固定される。具体的に、ライトガイド22は、先端側に先端凹部23を備えている。
先端凹部23の内面形状は、第一の鏡筒38の外面である第1ライトガイド接着面38gの外周面形状、および、第二の鏡筒44の外面である第2ライトガイド接着面44gの外周面形状に一致している。つまり、第1ライトガイド接着面38gの外周面形状と、第二の鏡筒44の外面である第2ライトガイド接着面44gの外周面形状とは同形状である。
そして、ライトガイド22の先端凹部23の内面は、第一の鏡筒38の第1ライトガイド接着面38g、および、第二の鏡筒44の第2ライトガイド接着面44gの両面に接着固定される。
上述した接着を行う際、作業者は、まず、第一の鏡筒38の第1ライトガイド接着面38g及び第1位置決め面38pの予め定めた位置、および、第二の鏡筒44の第2ライトガイド接着面44g及び第2位置決め面44pの予め定めた位置に、予め定めた量の第2接着剤52を塗布する。
次に、作業者は、ライトガイド22の先端凹部23の内面及び軸方向平面24を第2接着剤52が塗布されている第1ライトガイド接着面38g及び第1位置決め面38p上、および、第2ライトガイド接着面44g及び第2位置決め面44p上に配置する。
この後、作業者は、この配置状態を保持して第2接着剤52を硬化させる。
この結果、図4に示す紆余に撮像光学系30にライトガイド22の先端凹部23が一体に構成される。
本実施形態において、第2接着剤52の接着強度は、第1接着剤51の接着強度よりも高く設定されている。言い換えれば、第2接着剤52の接着力は、第1接着剤51の接着力よりも強く設定されている。
上述においては、ライトガイド22の先端凹部23の内面を第2接着剤52が塗布されているライトガイド接着面38g、44g上等に配置するとしている。しかし、ライトガイド22の先端凹部23の内面をライトガイド接着面38g、44g上に配置させた後、第2接着剤52を塗布して撮像光学系30にライトガイド22の先端凹部23を接着固定するようにしてもよい。
つまり、第2接着剤52を流動性を有する、言い換えれば第1接着剤51に比べて粘性の低い接着剤であってもよい。
また、高温環境下で内視鏡を使用する場合、第2接着剤52は、第1接着剤51に比べて耐熱温度の高い接着剤とする。
なお、図2において、符号16aは、湾曲部16を構成する複数の湾曲駒である。隣接する湾曲駒16a同士は、挿入部10の中心軸に略直交する軸周りに対して回動自在に連結されている。
符号18は、湾曲ゴムである。湾曲ゴム18は、複数の湾曲駒16aを連接して構成された湾曲部組を被覆する。
図示しない湾曲操作ワイヤーは、湾曲部16内及び可撓管部17内に挿通されている。湾曲操作ワイヤーの先端は、湾曲部組の先端を構成する先端湾曲駒16fに固定される。湾曲操作ワイヤーの基端は、操作部11内に設けられた図示しない湾曲操作機構に固定されている。
上述のように構成した内視鏡3の作用を説明する。
内視鏡3を高温環境下で使用すると、挿入部10の先端部15内に内蔵されている撮像光学系30を構成する対物光学部31の第一の鏡筒38の温度、および、撮像光学部32を構成する第二の鏡筒44の温度が高温になる。一方、内視鏡3が低温環境下で運搬されると、第一の鏡筒38の温度、および、第二の鏡筒44の温度が低温になる。
本実施形態において、ライトガイド22が熱によって軸方向に膨縮する膨張量および収縮量は、鏡筒38、44が熱によって軸方向に膨縮する膨張量および収縮量より小さい。また、本実施形態において、第一の鏡筒38と第二の鏡筒44とは第1接着剤51によって固定されている。そして、撮像光学系30の鏡筒38、44とライトガイド22の先端凹部23とは、第1接着剤51より接着力の強い第2接着剤52によって一体に固定されている。
つまり、第一の鏡筒38及び第二の鏡筒44は、温度の変化によって膨縮の小さなライトガイド22に対して第2接着剤52によって強固に一体固定されている。この結果、ピント出し調整後の第一の鏡筒38及び第二の鏡筒44が環境温度の変化によって膨縮することがライトガイド22によって阻止される。
したがって、第一の鏡筒38と第二の鏡筒44との位置が温度変化によって軸方向に位置ずれしてピントズレが発生することを防止することができる。
また、第2接着剤52の耐熱温度を第1接着剤51の耐熱温度に比べて高く設定することによって、高温環境下において、第1接着剤51の接着強度が万一劣化した場合であっても、第2接着剤52及びライトガイド22が高温に耐えて、第一の鏡筒38と第二の鏡筒44との位置関係を維持することができる。
なお、上述した実施形態においては、第一の鏡筒38と第二の鏡筒44とを第1接着剤51によって一体にして撮像光学系30を構成し、その後、第一の鏡筒38の外面及び第二の鏡筒44の外面にライトガイド22の先端凹部23を第2接着剤52によって一体に固定するとしている。
しかし、組付手順は、上述した手順に限定されるものではなく、図5及び図6に示すような組付手順であってもよい。この組付手順の場合、第2接着剤51は、第1接着剤51の硬化時間に比べて硬化時間の遅い接着剤を使用する。
本実施形態において、作業者は、まず、第二の鏡筒44の第2ライトガイド接着面44g及び第2位置決め面44pの予め定めた位置に、予め定めた量の第2接着剤52を塗布する。
次に、作業者は、図5に示すようにライトガイド22の先端凹部23の内面及び軸方向平面24の予め定めた範囲を第2接着剤52が塗布されている第2ライトガイド接着面44g上及び第2位置決め面44p上に配置する。
この後、作業者は、この配置状態を保持して第2接着剤52を硬化させる。この結果、第二の鏡筒44にライトガイド22の先端凹部23が一体な図5及び図6に示す第二の鏡筒部組44Aが構成される。
次いで、作業者は、第一の鏡筒38の第1連結部38rの外周面の予め定めた位置に予め定めた量の第1接着剤51を塗布する。一方、第一の鏡筒38の第1ライトガイド接着面38g及び第1位置決め面38pの予め定めた位置に予め定めた量の第2接着剤52を塗布する。
次に、作業者は、第一の鏡筒38の第一位置決め面38pと第二の鏡筒部組44Aを構成するライトガイド22の先端凹部23の軸方向平面24とを当接させた状態にして、第1接着剤51が塗布されている第1連結部38rを第2連結部44fに内嵌配置する。
次いで、作業者は、第一の鏡筒38と第二の鏡筒部組44Aとを軸方向に移動させてピント出し調整を行う。この後、作業者は、ピント調整位置を保持して第1接着剤51を硬化させると共に、第2接着剤52を硬化させる。この結果、図6に示す観察光学部50が構成される。
このように、第二の鏡筒部組44Aを構成した後、第一の鏡筒38を第二の鏡筒部組44Aを構成する第二の鏡筒44及びライトガイド22に固定する。この結果、前述した第1位置決め面38pと第2位置決め面44pとの軸回りの位置を一致させる位置決め面調整作業を不要にして観察光学部50の組付作業性の向上を図ることができる。
また、第2接着剤51の硬化時間を第1接着剤51の硬化時間に比べて遅い接着剤としたことによって、余裕を持ってピント出し調整を行うことができる。
なお、上述した実施形態においては、照明光学系20をライトガイド22としている。しかし、照明光学系は、ライトガイドに限定されるものではなく、図7、図8に示すように内視鏡3Aの先端部15aに例えばLED等の発光素子25を設ける構成であってもよい。つまり、本実施形態において、照明光学系20Aは、発光素子25で構成される。
この構成において、第一の鏡筒38、および、第二の鏡筒44は、立体回路基板60に第2接着剤52で一体に固定される。立体回路基板60は、保持部材であって、第一の鏡筒38及び第二の鏡筒44の線膨張係数より低い線膨張係数の材質であるセラミック製である。立体回路基板60は、例えば、軸方向に細長で扁平な直方体形状に構成されている。
具体的に、本実施形態において、第一の鏡筒38及び第二の鏡筒44は、立体回路基板60の平面である一面61上に配置される。このため、第一の鏡筒38には立体回路基板60の一面61に密着配置される第1密着面38cが設けられ、第二の鏡筒44には立体回路基板60の一面61に密着配置される第2密着面44cが設けられている。
なお、固体撮像素子41も立体回路基板60の一面61側に配置される。また、立体回路基板60の一面61側に、信号線45を電気的に接続するためのパッド(不図示)が設けられている。
その他の構成は、上述した実施形態と同様であり同部材には同符号を付して説明を省略する。
この構成によれば、上述の実施形態と同様に、第一の鏡筒38及び第二の鏡筒44を、温度の変化によって膨縮の小さな立体回路基板60に対して第2接着剤52によって強固に一体固定している。
この結果、第一の鏡筒38と第二の鏡筒44とが温度変化によって軸方向に位置ずれすることによって発生するピントズレを防止することができる。
なお、上述した実施形態においては、第二の鏡筒を金属製の部材(金属部材)としている。しかし、第二の鏡筒の一部である第一の鏡筒との嵌合部を、光を透過する材質である、例えば透明樹脂製としてもよい。
この構成によれば、第1接着剤を紫外光によって硬化する接着剤とすることによって、第一の鏡筒と第二の鏡筒との固定精度を高精度に設定することができる。
尚、本発明は、以上述べた実施形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
1…内視鏡装置 2…内視鏡本体 3、3A…内視鏡 5…外装筐体 6…表示部
7…携行用アーム 8…ハンドル部 10…挿入部 11…操作部
12…ユニバーサルケーブル 15…先端部 16…湾曲部 16a…湾曲駒
16f…先端湾曲駒 17…可撓管部 18…湾曲ゴム 20、20A…照明光学系
21…照明光出射部 22…ライトガイド 23…先端凹部 24…軸方向平面
25…発光素子 30…撮像光学系 31…対物光学部 32…撮像光学部
33、34、35、36、37…光学レンズ 38…第一の鏡筒 38c…第1密着面
38g…第1ライトガイド接着面 38p…第1位置決め面 38r…第1連結部
41…固体撮像素子 42…撮像装置 43…プリズム 44…第二の鏡筒
44A…第二の鏡筒部組 44c…第2密着面 44f…第2連結部
44g…第2ライトガイド接着面 44p…第2位置決め面 45…信号線
46…信号ケーブル 47…固定部材 50、50A…観察光学部 51…第1接着剤
52…第2接着剤 60…立体回路基板

Claims (11)

  1. 複数の光学レンズ、および、該光学レンズが収容されて一体に固設される第一の鏡筒を有する対物光学部と、
    固体撮像素子、前記対物光学部を通過した光学像を前記固体撮像素子の撮像面に結像させる光学部材、および、前記光学部材及び前記固体撮像素子が収容されて一体に固設される、前記第一の鏡筒に嵌合して配置され、該第一の鏡筒との軸方向位置を調整した後に当該第一の鏡筒と接着によって一体に固定される第二の鏡筒を有する撮像光学部と、
    前記第一の鏡筒の線膨張係数、および、前記第二の鏡筒の線膨張係数より線膨張係数が低い材質で形成され、前記第一の鏡筒の外表面の予め定めた位置及び前記第二の鏡筒の外表面の予め定めた位置に接着によって固定される保持部材と、
    前記第一の鏡筒と前記第二の鏡筒とを接着する第1接着剤と、
    前記第1接着剤よりも接着強度が高く、前記保持部材を前記第一の鏡筒の外表面及び前記第二の鏡筒の外表面に接着する第2接着剤と、
    を具備することを特徴とする内視鏡。
  2. 前記第一の鏡筒および前記第二の鏡筒は、金属部材であり、
    前記保持部材は、前記鏡筒を構成する前記金属部材より線膨張係数が低い、照明光学系を構成するライトガイドファイバー束であることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  3. 前記金属部材は、ステンレス又は真鍮であることを特徴とする請求項2に記載の内視鏡。
  4. 前記保持部材は、前記鏡筒を構成する前記金属部材より線膨張係数が低い、セラミック製であることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡。
  5. 前記セラミック製の保持部材は、立体回路基板であり、前記固体撮像素子と電気的に接続されることを特徴とする請求項4に記載の内視鏡。
  6. 前記第2接着剤の耐熱温度は、前記第1接着剤の耐熱温度に比べて高いことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  7. 前記第2接着剤の粘度は、前記第1接着剤の粘度に比べて同等またはそれ粘度より低いことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  8. 前記第1接着剤の硬化時間は、前記第2接着剤の硬化時間よりも早いことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  9. 前記ライトガイドは、先端凹部及び軸方向平面を備え、
    前記第一の鏡筒及び前記第二の鏡筒は、前記先端凹部の内面が配置されるライトガイド接着面及び前記軸方向平面が配置される位置決め面を備えることを特徴とする請求項2に記載の内視鏡。
  10. 前記立体回路基板は、前記固体撮像素子が電気的に接続される平面を備え、
    前記第一の鏡筒及び前記第二の鏡筒に、前記立体回路基板の平面が密着して配置される密着面を設けたことを特徴とする請求項5に記載の内視鏡。
  11. 前記第二の鏡筒の前記第一の鏡筒との少なくとも嵌合部を光を透過する材質で構成し、
    前記第1接着剤を紫外光により硬化する接着剤であることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
JP2012175243A 2012-08-07 2012-08-07 内視鏡 Active JP6057595B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175243A JP6057595B2 (ja) 2012-08-07 2012-08-07 内視鏡
US13/759,125 US9158103B2 (en) 2012-08-07 2013-02-05 Endoscope having adhesives with different bonding strengths
EP13155759.7A EP2695567B1 (en) 2012-08-07 2013-02-19 Endoscope
CN201310110165.XA CN103565392B (zh) 2012-08-07 2013-04-01 内窥镜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175243A JP6057595B2 (ja) 2012-08-07 2012-08-07 内視鏡

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014033730A true JP2014033730A (ja) 2014-02-24
JP2014033730A5 JP2014033730A5 (ja) 2015-09-03
JP6057595B2 JP6057595B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=47754323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012175243A Active JP6057595B2 (ja) 2012-08-07 2012-08-07 内視鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9158103B2 (ja)
EP (1) EP2695567B1 (ja)
JP (1) JP6057595B2 (ja)
CN (1) CN103565392B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019044187A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 オリンパス株式会社 内視鏡の挿入部
JP2020530787A (ja) * 2017-07-25 2020-10-29 コンメッド コーポレーション 内視鏡、ケーブル、およびモニタを含む内視鏡可視化システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10663714B2 (en) * 2010-10-28 2020-05-26 Endochoice, Inc. Optical system for an endoscope
WO2015174406A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 オリンパス株式会社 光学ユニットおよびこの光学ユニットを備えた内視鏡
EP3135181A4 (en) * 2014-11-19 2018-02-14 Olympus Corporation Endoscope imaging unit
CN111856742B (zh) * 2020-06-22 2023-06-20 杭州汇桐泽瑞医疗科技有限公司 一种硬管内窥镜

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163316A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH10170793A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡のレンズ装置
JP2002058636A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
JP2006015076A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Olympus Corp 撮像装置、撮像装置用固定部材及び撮像装置の修理方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0212426B1 (en) 1985-08-16 1992-07-22 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope
US4677471A (en) 1985-08-16 1987-06-30 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope
US5443057A (en) * 1993-10-12 1995-08-22 International Bioview, Inc. Sterilizable endoscope and method for constructing the same
US5944656A (en) * 1996-01-31 1999-08-31 Three E Laboratories, Iec. Endoscope
JP2002017657A (ja) * 2000-07-11 2002-01-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2003107370A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の先端光学部品の製造方法
JP2005535431A (ja) * 2002-10-18 2005-11-24 エーシーエムアイ コーポレーション 医療機器用取り外し可能光学アセンブリ
US7699773B2 (en) * 2003-03-06 2010-04-20 Precision Optics Corporation Repairable endoscope
JP2005227728A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Pentax Corp レンズ接合体の製造方法、レンズ接合体および内視鏡
US6997868B1 (en) * 2004-07-27 2006-02-14 Martin Uram Autoclavable endoscope
JP4836471B2 (ja) 2005-03-22 2011-12-14 Hoya株式会社 内視鏡の対物部
US8206286B2 (en) * 2005-03-25 2012-06-26 Hoya Corporation Tightening string for an endoscope, outer cover securing method, flexible tube for an endoscope, and an endoscope
JP4257376B2 (ja) * 2006-11-09 2009-04-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
US8556807B2 (en) * 2006-12-21 2013-10-15 Intuitive Surgical Operations, Inc. Hermetically sealed distal sensor endoscope
DE102008018922B4 (de) * 2007-04-17 2011-07-21 C2Cure Inc., Del. Bildgebende Systeme und Verfahren, insbesondere zur Verwendung mit einem bei offener Chirurgie verwendeten Instrument
JP5011024B2 (ja) 2007-08-10 2012-08-29 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP5041925B2 (ja) * 2007-08-31 2012-10-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像ユニット
JP2009142372A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Fujinon Corp 内視鏡光源装置
CN101634749B (zh) * 2008-07-22 2012-01-25 比亚迪股份有限公司 一种内窥镜
JP5124376B2 (ja) * 2008-07-22 2013-01-23 富士フイルム株式会社 内視鏡の光学系装置およびこれを備えた内視鏡
US8216127B2 (en) 2008-07-22 2012-07-10 BYD Company Ltd. Endoscope and a method of manufacturing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163316A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH10170793A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡のレンズ装置
JP2002058636A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
JP2006015076A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Olympus Corp 撮像装置、撮像装置用固定部材及び撮像装置の修理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020530787A (ja) * 2017-07-25 2020-10-29 コンメッド コーポレーション 内視鏡、ケーブル、およびモニタを含む内視鏡可視化システム
JP2022000155A (ja) * 2017-07-25 2022-01-04 コンメッド コーポレーション 内視鏡、ケーブル、およびモニタを含む内視鏡可視化システム
JP7026771B2 (ja) 2017-07-25 2022-02-28 コンメッド コーポレーション 内視鏡、ケーブル、およびモニタを含む内視鏡可視化システム
JP7273910B2 (ja) 2017-07-25 2023-05-15 コンメッド コーポレーション 内視鏡、ケーブル、およびモニタを含む内視鏡可視化システム
US11871893B2 (en) 2017-07-25 2024-01-16 Conmed Corporation Endoscopic visualization system comprising an endoscope, a cable and a monitor
WO2019044187A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 オリンパス株式会社 内視鏡の挿入部
US10813543B2 (en) 2017-09-01 2020-10-27 Olympus Corporation Insertion portion of endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
CN103565392B (zh) 2015-10-28
EP2695567A1 (en) 2014-02-12
CN103565392A (zh) 2014-02-12
JP6057595B2 (ja) 2017-01-11
US20140043454A1 (en) 2014-02-13
EP2695567B1 (en) 2015-04-01
US9158103B2 (en) 2015-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6057595B2 (ja) 内視鏡
JP5167437B2 (ja) 撮像装置
US9998641B2 (en) Image pickup unit provided in endoscope
JP5143332B2 (ja) 撮像装置、撮像装置用固定部材及び撮像装置の修理方法
JP5041925B2 (ja) 撮像ユニット
JP5373237B1 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
JP6461816B2 (ja) 撮像装置および内視鏡装置
JP6006458B1 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
JP2017074254A (ja) 内視鏡
US20180045948A1 (en) Stereo image pickup unit
WO2015166750A1 (ja) 光学ユニットおよびこの光学ユニットを備えた内視鏡
JP6495555B1 (ja) 光学ユニットおよび内視鏡
US20160338574A1 (en) Imaging device and endoscope device
JP6210797B2 (ja) 内視鏡
JP6120592B2 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
JP2018099441A (ja) 撮像装置および内視鏡
WO2018079070A1 (ja) 内視鏡
WO2020044807A1 (ja) 硬性鏡用のリレー光学系
WO2018079077A1 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6057595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250