JP5167437B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5167437B2
JP5167437B2 JP2012546278A JP2012546278A JP5167437B2 JP 5167437 B2 JP5167437 B2 JP 5167437B2 JP 2012546278 A JP2012546278 A JP 2012546278A JP 2012546278 A JP2012546278 A JP 2012546278A JP 5167437 B2 JP5167437 B2 JP 5167437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens frame
lens
frame
imaging device
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012546278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012137739A1 (ja
Inventor
丈英 木林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2012546278A priority Critical patent/JP5167437B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5167437B2 publication Critical patent/JP5167437B2/ja
Publication of JPWO2012137739A1 publication Critical patent/JPWO2012137739A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • G02B23/2438Zoom objectives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/04Force
    • F04C2270/042Force radial
    • F04C2270/0421Controlled or regulated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、対物光学系の後方に撮像系を配置した撮像装置に関する。
近年、工業用、及び医療用の内視鏡が広く用いられている。特に、内視鏡の挿入部先端にCCD等の固体撮像素子を用いた撮像装置を配設する内視鏡があり、撮像装置が配設された挿入部を、例えば医療用であれば体腔内に挿入することにより、体腔内の被検部位の像をモニタにて観察することができる。
このような内視鏡の先端部に内蔵される撮像装置は、小型化且つ組立性の向上を図るため、日本国特開2008−307293号公報に開示されているように、複数のレンズ群からなる対物光学系の後方に、固体撮像素子と、この固体撮像素子の撮像面を保護するカバーガラスと、固体撮像素子の撮像面の反対側の背面で電子部品を実装した回路基板とを樹脂で封止してパッケージ化した撮像素子パッケージを配置している。
撮像装置の対物光学系を構成する複数のレンズ群は、一般的にレンズ枠を用いて保持されている。このレンズ枠によるレンズ保持構造では、複数のレンズ枠を用いて保持する場合があり、そのような場合、各レンズの光学位置を正確に保持して光学性能を確保するため、図5に示すようなレンズ保持構造として、このレンズ保持構造の後方に撮像素子パッケージを配置することが多い。
図5に示すレンズ保持構造では、対物レンズ群を構成する一方のレンズ200を保持する第1のレンズ枠210内に、他のレンズ201を保持する第2のレンズ枠211を突き当てて接合することで、レンズ200,201を光軸方向の規定位置に配置させるようにしており、第2のレンズ枠211に、図示しない撮像素子パッケージを保持する撮像枠212を接合している。
しかしながら、図5のレンズ保持構造では、レンズ200,201の間の径方向の光学なズレをなくすため、第1のレンズ枠210と第2のレンズ枠211とを嵌合構造とする必要がある。このため、第1のレンズ枠210内に第2のレンズ枠211を挿入して組み立てる際に、摩擦による挿入抵抗が大きく、作業性の低下を招くばかりでなく、レンズに無理な負荷が加わって不具合が生じる虞がある。
また、第1のレンズ枠210に第2のレンズ枠211を嵌合する際、第2のレンズ枠211の先端面211aが第1のレンズ枠210の突き当て面210aに確実に当接しているかを確認することが困難であり、第1のレンズ枠210の突き当て面210aと第2のレンズ枠211の先端面211aとの間に隙間が生じてレンズの光軸方向の位置がばらついてしまい、安定した光学性能を得られない虞がある。
更に、第1のレンズ枠210と第2のレンズ枠211とを組み立てた後、第2のレンズ枠211に撮像枠212を接合して撮像素子パッケージを保持する場合、撮像素子パッケージの回路基板や電子部品を封止する樹脂剤の量によっては、樹脂の熱膨張等による過度な応力が固体撮像素子の撮像面側のカバーガラスに加わってしまい、不具合が生じる虞がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、構成部品に無理な負荷を加えることなく確実に固定し、安定した光学性能を得ることのできる撮像装置を提供することを目的としている。
本発明の一態様に係る撮像装置は、対物光学系の後方に撮像系を配置した撮像装置において、前記対物光学系は、複数のレンズと複数のレンズ枠とを備えて構成され、そのうち少なくとも2つのレンズ枠において、第1のレンズ枠は、内側に第2のレンズ枠の先端部が当接する段部を備え、前記第2のレンズ枠は、前記第1のレンズ枠の内径に嵌合する嵌合部と、前記第1のレンズ枠の内径と間隙を設け、前記段部に当接する当接部とを備えたものである。
本発明の他の態様に係る撮像装置は、対物光学系の後方に撮像系を配置した撮像装置において、前記対物光学系は、複数のレンズと複数のレンズ枠とを備えて構成され、そのうち少なくとも2つのレンズ枠の構成において、第1のレンズ枠は、内側に第2のレンズ枠の先端部が当接する段部と、段部前方に光軸方向に進退する移動レンズ枠を配置する摺動部とを備え、前記第2のレンズ枠は、前記第1のレンズ枠の内径に嵌合する嵌合部と、前記第1のレンズ枠の内径と間隙を設け、前記段部に当接する当接部とを備えたものである。
本発明の更に他の態様に係る撮像装置は、光軸方向に配列された複数のレンズを備えた対物光学系の後方に撮像系を配置した撮像装置において、前記複数のレンズの内の一部を保持する第1のレンズ枠と、前記複数のレンズの内の一部を保持すると共に、光軸方向に沿って移動されて前記第1のレンズ枠の内周面に嵌入する第2のレンズ枠と、この第2のレンズ枠の外周に設けられ、前記第1のレンズ枠の内周面に嵌合する嵌合部と、前記第2のレンズ枠の外周における、前記嵌合部よりも前記移動方向側に設けられ、該嵌合部の外径よりも小さな外径を有することで前記第1のレンズ枠の内周面との間にて間隙が生じる小径部と、前記第1のレンズ枠の内周に設けられ、前記第2のレンズ枠が嵌入した際に前記第2のレンズ枠における小径部の先端面が当接される当接面と、を備えものである。
本発明の第1の実施の形態に係り、内視鏡の挿入部の先端に設けられた撮像装置を示す構成図 同上、撮像素子パッケージの構成を示す説明図 同上、他の撮像素子パッケージの構成を示す説明図 本発明の第2の実施の形態に係り、内視鏡の挿入部の先端に設けられた撮像装置を示す構成図 従来のレンズ保持構造を示す説明図
以下、図1乃至図3を参照して本発明における第1の実施の形態を説明する。
本発明による撮像装置は、例えば、観察部位の腔内に挿入される細長の挿入部の先端側に撮像素子を内蔵する内視鏡等に適用されるものである。図1に示すように、このような撮像装置1は、対物光学系ユニット2と、この対物光学系ユニット2の後方に配設された撮像系ユニット30とを有して構成されている。
対物光学系ユニット2は、複数のレンズからなる対物レンズ群20を、第1レンズ枠3と、この第1レンズ枠3に接合される第2レンズ枠10とにより保持している。本実施の形態においては、対物レンズ群20のうち、先端側の第1レンズ21を第1レンズ枠3で保持し、残りのレンズ群を第2レンズ枠10で保持している。更に、対物レンズ群20の各レンズが各レンズ枠の中で垂直度と同軸度が精度高く加工された部位に配置されている。このような構造により、対物レンズ群20の各レンズは傾くことなく各レンズ枠内に配置される。
第1レンズ枠3は、略円筒形状に形成され、この円筒形状の内部の先端寄りの位置に、第1レンズ21の基端側外周部が当接されるフランジ部4が設けられている。このフランジ部4の背面側には、第2レンズ枠10が収容される空間部が設けられている。尚、第1レンズ枠3は、例えば、内視鏡に適用する場合、図示しない内視鏡の先端枠に嵌合されて内視鏡の先端部に保持されることになる。また、第1レンズ枠3に保持される第1レンズ21は、例えば、オートクレーブ滅菌処理等を考慮し、その外周部が半田付けやろう付けといったろう接により第1レンズ枠3に気密に接合されている。
また、第2レンズ枠10は、対物レンズ群20の第1レンズ21以外の残りのレンズ群を保持しており、先端側から順に、第1レンズ21の後方に配置される第2レンズ22、絞り23、第3レンズ24、第4レンズ25、第5レンズ26を保持している。これらのレンズ群を保持する第2レンズ枠10は、第1レンズ枠3のフランジ部4背面側に設けられた空間部内に挿入され、先端部が第1レンズ枠3のフランジ部4背面側の端面4aに当接されると共に、後端部が第1レンズ枠3の空間部の内壁面に嵌合され、接着剤等によって固定されている。
より詳細には、第2レンズ枠10は、外形形状が先端側と後端側とで外径が異なる段付きの円筒状に形成されており、第1レンズ枠3の空間部内径よりも小径の円筒形状で先端部が第1レンズ枠3のフランジ部4背面側の端面4aに当接する当接部11と、この当接部11の後端側に所定長さに渡って設けられ、当接部11より大径で第1レンズ枠3の空間部内壁面に嵌合される円筒形状の嵌合部12とを有している。すなわち、第2レンズ枠10は、第1レンズ枠3の空間部内に挿入したとき、第1レンズ枠3の空間部内壁面との間に間隙5が生じるような形状に形成されている。また、第2レンズ枠10の先端部の面と第1レンズ枠3のフランジ部4の端面4aは光軸に対して高精度の垂直度で加工されている。更に、嵌合部12は光軸に対して高精度の同軸度で加工されている。
このような間隙5を設けることにより、第1レンズ枠3に第2レンズ枠10を挿入して嵌合する際、第1レンズ枠3と第2レンズ枠10との接触面積が少なくなって挿入抵抗が軽減され、組み付け作業性を向上することができる。しかも、第2レンズ枠10の先端部を第1レンズ枠3のフランジ部4の端面4aに確実に当接させることができるため、第1レンズ枠3に配置された第1レンズ21と第2レンズ枠10内に配置された残りのレンズ群との同軸度や垂直度や光軸方向の位置のばらつきを解消し、光学性能の劣化を防止できる。
また、光学精度を得るには、後端部のみ嵌合すれば良いため、精密な寸法公差が必要とされる嵌合部の長さを短くすることができ、枠の加工性が困難な場合は、本構造を採用することで、原低効果がある。更に、第1レンズ枠3に第2レンズ枠10を嵌合する際、レンズ取付部に無理な負荷が加わることがないため、レンズ取付部の変位による光学位置の狂いを防止することができ、レンズ破損といった最悪の事態も確実に回避することができる。
更に、第2レンズ枠10の嵌合部12に接着剤を塗布して第1レンズ枠3内に組み付ける場合、嵌合部12に塗布した接着剤が先端側に流れても間隙5内に留めることができ、第1レンズ枠3のフランジ部4の端面4aと第2レンズ枠10の当接部11先端との間に接着剤が流れ込むことがない。従って、当接面に接着剤が流れ込み、流れ込んだ接着剤層の厚み分による光軸方向のレンズ間のズレが生じるといったことがなく、安定した光学精度を確保することができる。
以上の対物光学系ユニット2は撮像系ユニット30に接合されており、対物レンズ群20を介して入射する入射光が撮像系ユニット30内の固体撮像素子41の受光面で結像する。そして、固体撮像素子41で被写体の光学像が光電変換され、光電変換された撮像信号が信号ケーブル70を介して後段の信号処理回路に伝送される。
対物光学系ユニット2と撮像系ユニット30とは、第2レンズ枠10を収納・固定した第1レンズ枠3を、撮像素子パッケージ40を保持する撮像枠31の内径部に挿入して嵌合し、この2つの部材を気密接合することで接合される。撮像素子パッケージ40は、CMOSやCCD等からなる固体撮像素子41の撮像面41aに保護用のカバーガラス42を紫外線硬化型接着剤等により接着固定すると共に、固体撮像素子41の背面側(撮像面41aの裏面側)に、コンデンサ、抵抗、トランジスタ等の複数の電子部品を実装した回路基板部43を配置し、これらを電気的に接続した上で絶縁性の封止樹脂44により一体成形してユニット化したものである。
本実施の形態においては、図2に示すように、撮像素子パッケージ40は、固体撮像素子41の背面側に配置される回路基板部43として、内側に形成した凹部に複数の電子部品45aを実装した積層基板43aと、複数の電子部品45bを実装したフレキシブル基板43bとを有している。積層基板43aとフレキシブル基板43bとは、例えばバンプ接続等によって電気的に接続されており、更に、フレキシブル基板43bから延出されるインナーリード46が、固体撮像素子41の撮像面41a側でカバーガラス42によって覆われない部位に設けたボンディング部47に接続されている。
このような撮像素子パッケージ40は、封止樹脂44により、各基板43a,43b及び電子部品45a,45bを封止すると共に、固体撮像素子41のボンディング部47に接続されるインナーリード46の上面までを覆い、カバーガラス42の側面全面は封止樹脂で覆わないように一体成形されている。すなわち、カバーガラス42に覆われない固体撮像素子41の表面に配置されるインナーリード46の上面部は、電装部分を保護可能な最小限の樹脂量で封止され、温度変化によって封止樹脂44が熱膨張しても、カバーガラス42や、インナーリード46とボンディング部47の接続部に無理な負荷が加わらないように構成されているため、撮像ユニット30を組み立てる前に撮像素子パッケージ40が輸送等のストレスによる、カバーガラス42の割れやインナーリード46とボンディング部47の接続部の接続不良を回避することができる。尚、積層基板43aの後端側には、信号ケーブル70との接続部が設けられ、封止樹脂44で覆われることなく露呈されている。
封止樹脂44で一体成形された撮像素子パッケージ40は、第5レンズ26と対向して撮像枠31の内径側に固定される芯出し用のカバーガラス32に、透光性の光学接着剤等でカバーガラス42を貼り合わせて接合されている。つまり、撮像素子パッケージ40は、芯出し用のカバーガラス32を介して撮像枠31に保持されている。更に、撮像素子パッケージ40に信号ケーブル70が接続された状態で撮像枠31の後端側外周にシールド枠33が嵌合され、撮像枠31と撮像素子パッケージ40との間、シールド枠33と撮像素子パッケージ40及び信号ケーブル70の接続部との間に充填される熱硬化性樹脂等からなる接着剤60により、撮像素子パッケージ40が固定される。尚、シールド枠33の外周から信号ケーブル70の先端側に渡る範囲には、熱収縮チューブ等からなる保護チューブ34が被覆されている。
以上の撮像素子パッケージ40は、内視鏡挿入部の挿入方向に沿った方向を観察する直視型内視鏡への適用を想定している。しかしながら、同様の構成は、挿入方向に略直交する方向を観察する側視型内視鏡に適用することもできる。
例えば、図3に示す撮像素子パッケージ40Aは、固体撮像素子50の撮像面50aを対物光学系の光軸方向と直交する方向に向け、カバーガラス51の上面に図示しないプリズム等を配置するものである。この撮像素子パッケージ40Aは、固体撮像素子50の下面側(撮像面50aの裏面側)に、複数の電子部品52を実装したフレキシブル基板53を配設し、フレキシブル基板53から延出されるインナーリード54を、固体撮像素子50の撮像面50a側でカバーガラス51によって覆われない部位に設けたボンディング部55に接続している。そして、絶縁性の封止樹脂56を用いて、電子部品52及びフレキシブル基板53を封止すると共にボンディング部55に接続されるインナーリード54の上面までを覆うように一体成形することにより、撮像素子パッケージ40Aが形成されている。
次に、撮像素子パッケージ40に接続される信号ケーブル70の固定構造について説明する。図1に戻って説明すると、信号ケーブル70は、撮像枠31に嵌合されるシールド枠33の端部近辺で外皮70aから複数本の電線70bが露呈され、電線70bが例えば半田付けにより撮像素子パッケージ40に接続された状態で撮像素子パッケージ40と共に接着剤60によって固定されている。
このとき、電線70bが露呈する外皮70aのストリップ端近辺は、ケーブル固定糸71で固定されており、更に所定長さの弾性チューブ72で覆われている。弾性チューブ72の先端側は、ケーブル固定糸71より若干後方の位置で別のケーブル固定糸73によって固定され、弾性チューブ72の後端は、内視鏡の湾曲部の後方まで延設されている。更に弾性チューブ72の先端側は、熱収縮チューブ74で覆われている。そして、最終的に、弾性チューブ72及び熱収縮チューブ74で二重に覆われた信号ケーブル70のストリップ端近辺の部分が、シールド枠33に被覆される保護チューブ34内で、撮像素子パッケージ40及び電線70bを固定する接着剤60に加えて充填される接着剤75によって固定される。また、熱収縮チューブ74の後端の位置は、保護チューブ34の後端より後方で、内視鏡挿入部先端側の湾曲しない硬質部と複数の湾曲コマから構成される湾曲部との間接部より前方に配置している。更に、熱収縮チューブ74は、弾性の材質である。
このような信号ケーブル70の固定構造では、接着剤60によって硬質的に固定される部分の後方に、外皮70aとの間に間隙を持って信号ケーブル70を保持する弾性チューブ72と熱収縮チューブ74が介在するため、硬質部分からケーブル自体の軟性部分にかけて緩やかに硬度が変化する部分を設けることになる。従って、信号ケーブル70に屈曲方向の外力が作用しても、信号ケーブル70が緩やかに曲がって部分的に応力が集中することがなく、内部電線の断線を防止することができる。
次に、図4を参照して本発明における第2の実施の形態を説明する。
図4において、撮像装置1Aは、対物光学系ユニット100と、この対物光学系ユニット100の後方に配設された、第1形態と同様の撮像系ユニット30とを有して構成されている。
以上の対物光学系ユニット100は撮像系ユニット30に接合されており、対物レンズ群を介して入射する入射光が撮像系ユニット30内の固体撮像素子41の受光面で結像する。そして、固体撮像素子41で被写体の光学像が光電変換され、光電変換された撮像信号が信号ケーブルを介して後段の信号処理回路に伝送される。
対物光学系ユニット100は、第1レンズ群を保持する第1レンズ枠101と、移動レンズ群を保持する移動レンズ枠110と、残りのレンズ群を保持する第2レンズ枠104と、移動レンズ枠110を収容し第2レンズ枠104を保持する第3レンズ枠113と、第1レンズ枠101と第3レンズ枠113を保持する第4レンズ枠114と、第3レンズ枠113の外形に嵌合する調整リング116とにより構成されている。
第3レンズ枠113は、移動レンズ枠110を収容し、第2レンズ枠104を保持している。第3レンズ枠113は、略円筒形状に形成され、この円筒形状部の内面は移動レンズ枠110が進退する摺動面となる。更に、この円筒形状部には、アクチュエータ28により進退させられる移動レンズ枠110の作用部110aを配置するスリットが設けられている。更に、第1レンズ群,第2レンズ群,移動レンズ群の各レンズが各レンズ枠の中で垂直度と同軸度が精度高く加工された部位に配置されている。このような構造により、第1レンズ群,第2レンズ群,移動レンズ群の各レンズは傾くことなく各レンズ枠内に配置される。
また、この円筒形状の内面には段部113aが設けられている。この段部113aの後方側には、第2レンズ枠104が収容される空間部が設けられている。また、この円筒形状部の外面にはアクチュエータ28を配置する凸部113bが設けられている。
第4レンズ枠114は、略円筒形状に形成され、第1レンズ枠101と第3レンズ枠113を保持する。また、この円筒形状の外面には、凸部114aが設けられている。この凸部114aには、移動レンズ枠110の作用部110aに当接するバネ115を収容する凹部114bが設けられている。
尚、第1レンズ枠101は、例えば、内視鏡に適用する場合、図示しない内視鏡の先端枠に嵌合されて内視鏡の先端部に保持されることになる。
第1レンズ枠101は、略円筒形状に形成され、この円筒形状の内部の先端寄りの位置に、第1レンズ103の基端側外周部が第1絞り102を介して当接されるフランジ部101aが設けられている。このフランジ部101aの背面側には、第4レンズ枠114と当接される当接部101bと、第4レンズ枠114の内側に嵌合する凸部が設けられている。
尚、第1レンズ枠101は、例えば、内視鏡に適用する場合、図示しない内視鏡の先端枠に光軸方向に当接し、内視鏡の先端枠に対する撮像装置の位置決めがされることになる。
第2レンズ枠104は、対物レンズ群の第1レンズ群と移動レンズ群以外の残りのレンズ群を保持しており、先端側から順に、移動レンズ群の後方に配置される第3絞り106、第3レンズ105、接合レンズ107、スペーサ108、第1フィルター109を保持している。これらのレンズ群を保持する第2レンズ枠104は、第3レンズ枠113の段部後方側に設けられた空間部内に挿入され、中間部が第2レンズ枠104の段部背面側の端面に当接される共に、後端部が第3レンズ枠113の空間部の内壁面に嵌合され、接着剤等によって固定されている。
第2レンズ枠104は、外形形状が先端凸部104aと中間部104bと後端部104cとで外径が異なる段付き略円筒状に形成されており、第3レンズ枠113の空間部内径よりも小径の円筒形状の中間部104bが第3レンズ枠113の段部背面側の端面に当接する当接部104dと、この当接部104dの後端側に所定長さに渡って設けられ、当接部104dより大径で第3レンズ枠113の空間部内壁面に嵌合される円筒形状の嵌合部104eとを有している。すなわち、第2レンズ枠104は、第3レンズ枠113の空間部内に挿入したとき、第3レンズ枠113の空間部内壁面との間に間隙Aが生じるような形状に形成されている。また、第2レンズ枠104の先端部の面と第3レンズ枠113の段部背面側の端面は光軸に対して高精度の垂直度で加工されている。更に、嵌合部104eは光軸に対して高精度の同軸度で加工されている。
このような間隙を設けることにより、第3レンズ枠113に第2レンズ枠104を挿入して嵌合する際、第3レンズ枠113と第2レンズ枠104との接触面積が少なくなって挿入抵抗が軽減され、組み付け作業性を向上することができる。しかも、第2レンズ枠104の中間部104bを第3レンズ枠113の段部113aの端面に確実に当接させることができるため、光軸方向の位置のばらつきを解消して安定した光学精度を得ることができるため、第1レンズ枠101に配置された第1レンズ103と第2レンズ枠104内に配置された残りのレンズ群との同軸度や垂直度や光軸方向の位置のばらつきを解消し、光学性能の劣化を防止できる。
また、光学精度を得るには、後端部のみ嵌合すれば良いため、精密な寸法公差が必要とされる嵌合部の長さを短くすることができ、枠の加工性が困難な場合は、本構造を採用することで、原低効果がある。更に、第2レンズ枠104の嵌合部104eに接着剤を塗布して第3レンズ枠113内に組み付ける場合、嵌合部104eに塗布した接着剤が先端側に流れても間隙A内に留めることができ、第3レンズ枠113の段部113aの端面と第2レンズ枠104の当接部104d先端との間に接着剤が流れ込むことがない。従って、当接面に接着剤が流れ込み、流れ込んだ接着剤層の厚み分による光軸方向のレンズ間のズレが生じるといったことがなく、安定した光学精度を確保することができる。
更に第3レンズ枠113の段部113aから第3レンズ枠113の後端までの長さよりも第2レンズ枠104の当接部104dから第3レンズ枠113の後端の方を長くし、組付部104fを設けている。
このような組付部104fと、間隙Aとを設けることにより、第3レンズ枠113に第2レンズ枠104を嵌合する際、組付部104fを押すことで、第1フィルター109や第1フィルター109とスペーサ108を介して接合レンズ107に無理な負荷が加わることがないため、第1フィルター109や接合レンズ107の破損といった最悪の事態も確実に回避することができる。
更に、第2レンズ枠104は、第3レンズ枠113の段部より前方で移動レンズ枠110内に突出して配置する第3レンズ105を保持し移動レンズ枠110の内径よりも小径の先端凸部104aを有している。
このような先端凸部104aを設けることにより、第3レンズ枠113の摺動面を光軸方向に長く設けることができ、移動レンズ枠110のWIDE位置からTELE位置までの摺動ストロークは光学設計により設定されているため、移動レンズ枠110の摺動面の光軸方向の長さを長く設けることができる。このことにより、移動レンズ枠110をアクチュエータ28の動作によって進退させる際に、移動レンズ枠110が第3レンズ枠113の径方向に対する傾きを抑えることができ、安定した光学性能と、スムーズな移動レンズ枠110の進退動作を得ることができる。
移動レンズ枠110は、第2絞り112と移動レンズ111を保持している。移動レンズ枠110は、円筒形状に形成され、この円筒形状部の外面は第3レンズ枠113との摺動面となり、更に円筒形状部の外面にはアクチュエータ28の力が作用する凸形状の作用部110aが設けられている。
次に、撮像素子パッケージ40に接続される信号ケーブル70の固定構造について説明する。図1にて示した第1の実施の形態と同様に、信号ケーブル70は、撮像枠31に嵌合されるシールド枠33の端部近辺で外皮70aから複数本の電線70bが露呈され、電線70bが例えば半田付けにより撮像素子パッケージ40に接続された状態で撮像素子パッケージ40と共に接着剤60によって固定されている。
このとき、電線70bが露呈する外皮70aのストリップ端近辺は、ケーブル固定糸71で固定されており、更に所定長さの弾性チューブ72で覆われている。弾性チューブ72の先端側は、ケーブル固定糸71より若干後方の位置で別のケーブル固定糸73によって固定され、弾性チューブ72の後端は、内視鏡の湾曲部の後方まで延設されている。更に弾性チューブ72の先端側は、熱収縮チューブ74で覆われている。そして、最終的に、弾性チューブ72及び熱収縮チューブ74で二重に覆われた信号ケーブル70のストリップ端近辺の部分が、シールド枠33に被覆される保護チューブ34内で、撮像素子パッケージ40及び電線70bを固定する接着剤60に加えて充填される接着剤75によって固定される。また、熱収縮チューブ74の後端の位置は、保護チューブ34の後端より後方で、内視鏡挿入部先端側の湾曲しない硬質部と複数の湾曲コマから構成される湾曲部との間接部より前方に配置している。更に、熱収縮チューブ74は、弾性の材質である。
このような信号ケーブル70の固定構造では、接着剤60によって硬質的に固定される部分の後方に、外皮70aとの間に間隙を持って信号ケーブル70を保持する弾性チューブ72と熱収縮チューブ74が介在するため、硬質部分からケーブル自体の軟性部分にかけて緩やかに硬度が変化する部分を設けることになる。従って、信号ケーブル70に屈曲方向の外力が作用しても、信号ケーブル70が緩やかに曲がって部分的に応力が集中することがなく、内部電線の断線を防止することができる。
対物光学系ユニット100と撮像系ユニット30とは、上述した第1の実施の形態と同様に、第2レンズ枠104を収納・固定した第3レンズ枠113を、撮像素子パッケージ40を保持する撮像枠31の内径部に挿入して嵌合し、この2つの部材を気密接合することで接合される。撮像素子パッケージ40においても、上述した第1の実施の形態と同様に、一体成形してユニット化したものである。
本実施の形態における撮像素子パッケージ40も、上述した第1の実施の形態と同様に、図2に示したものと同様の構成を採用している。
本出願は、2011年4月5日に日本国に出願された特願2011−83849号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものである。

Claims (8)

  1. 対物光学系の後方に撮像系を配置した撮像装置において、
    前記対物光学系は、複数のレンズと複数のレンズ枠とを備えて構成され、そのうち少なくとも2つのレンズ枠において、
    第1のレンズ枠は、内側に第2のレンズ枠の先端部が当接する段部を備え、
    前記第2のレンズ枠は、前記第1のレンズ枠の内径に嵌合する嵌合部と、前記第1のレンズ枠の内径と間隙を設け、前記段部に当接する当接部とを備えた
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 対物光学系の後方に撮像系を配置した撮像装置において、
    前記対物光学系は、複数のレンズと複数のレンズ枠とを備えて構成され、そのうち少なくとも2つのレンズ枠の構成において、
    第1のレンズ枠は、内側に第2のレンズ枠の先端部が当接する段部と、段部前方に光軸方向に進退する移動レンズ枠を配置する摺動部とを備え、
    前記第2のレンズ枠は、前記第1のレンズ枠の内径に嵌合する嵌合部と、前記第1のレンズ枠の内径と間隙を設け、前記段部に当接する当接部とを備えた
    ことを特徴とする撮像装置。
  3. 前記第2のレンズ枠は、前記段部より前方に少なくとも1つのレンズを配置する凸部を備え、前記凸部は前記移動レンズ枠内に突出していることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記第1のレンズ枠は、前記移動レンズ枠を進退するアクチュエータとの作用部を配置するスリットが形成されていることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  5. 前記第1のレンズ枠は、前記移動レンズ枠を進退するアクチュエータとの作用部を配置するスリットが形成されていることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  6. 前記第1のレンズ枠の後端部よりも前記第2のレンズ枠の後端部が後方側へ突出していることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記第1のレンズ枠の後端部よりも前記第2のレンズ枠の後端部が後方側へ突出していることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  8. 光軸方向に配列された複数のレンズを備えた対物光学系の後方に撮像系を配置した撮像装置において、
    前記複数のレンズの内の一部を保持する第1のレンズ枠と、
    前記複数のレンズの内の一部を保持すると共に、光軸方向に沿って移動されて前記第1のレンズ枠の内周面に嵌入する第2のレンズ枠と、
    この第2のレンズ枠の外周に設けられ、前記第1のレンズ枠の内周面に嵌合する嵌合部と、
    前記第2のレンズ枠の外周における、前記嵌合部よりも前記移動方向側に設けられ、該嵌合部の外径よりも小さな外径を有することで前記第1のレンズ枠の内周面との間にて間隙が生じる小径部と、
    前記第1のレンズ枠の内周に設けられ、前記第2のレンズ枠が嵌入した際に前記第2のレンズ枠における小径部の先端面が当接される当接面と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
JP2012546278A 2011-04-05 2012-04-02 撮像装置 Active JP5167437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012546278A JP5167437B2 (ja) 2011-04-05 2012-04-02 撮像装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011083849 2011-04-05
JP2011083849 2011-04-05
PCT/JP2012/058970 WO2012137739A1 (ja) 2011-04-05 2012-04-02 撮像装置
JP2012546278A JP5167437B2 (ja) 2011-04-05 2012-04-02 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5167437B2 true JP5167437B2 (ja) 2013-03-21
JPWO2012137739A1 JPWO2012137739A1 (ja) 2014-07-28

Family

ID=46969137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546278A Active JP5167437B2 (ja) 2011-04-05 2012-04-02 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8823787B2 (ja)
EP (1) EP2605053B1 (ja)
JP (1) JP5167437B2 (ja)
CN (1) CN103069323B (ja)
WO (1) WO2012137739A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6125796B2 (ja) * 2012-10-30 2017-05-10 日本電産サンキョー株式会社 広角レンズおよび広角レンズユニット
EP2967295A4 (en) * 2013-03-15 2016-11-16 Olive Medical Corp MECHANICAL IMAGE ROTATION FOR FRACTURE IMAGE SENSOR AND ENDOSCOPE
WO2015083490A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 オリンパス株式会社 内視鏡用光学ユニット
DE102014208652A1 (de) * 2014-05-08 2015-11-12 Olympus Winter & Ibe Gmbh Videoendoskop
EP3130275A4 (en) * 2014-05-15 2017-12-06 Olympus Corporation Optical unit and endoscope provided with optical unit
WO2015174444A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像装置及び内視鏡用撮像装置の組立方法
JP6456064B2 (ja) * 2014-07-15 2019-01-23 オリンパス株式会社 レンズ固定装置、レンズ固定装置の調整方法、およびレンズ固定方法
WO2016098225A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 オリンパス株式会社 光学ユニット及び内視鏡
EP3225149A4 (en) * 2015-09-01 2018-09-05 Olympus Corporation Observation optical system unit, imaging unit, and endoscope
JP6293391B1 (ja) * 2016-05-19 2018-03-14 オリンパス株式会社 撮像ユニットおよび内視鏡
JP6230771B1 (ja) * 2016-06-17 2017-11-15 オリンパス株式会社 内視鏡装置
CN109310286A (zh) 2016-07-14 2019-02-05 直观外科手术操作公司 包括多个可单独测试的子组件的内窥镜
KR102462430B1 (ko) * 2016-07-14 2022-11-03 인튜어티브 서지컬 오퍼레이션즈 인코포레이티드 수술 기구의 바디 내에 내장된 압력 시험 포트
KR101889914B1 (ko) * 2016-12-06 2018-08-21 해성옵틱스(주) 초소형 내시경 카메라 모듈 및 이를 구비하는 초소형 내시경
JP6486584B2 (ja) * 2017-04-06 2019-03-20 オリンパス株式会社 撮像ユニット、および内視鏡
WO2018216300A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 オリンパス株式会社 光学ユニット
DE102017127827B4 (de) * 2017-11-24 2022-01-05 Karl Storz Se & Co. Kg Optisches Instrument
JP7011220B2 (ja) * 2018-02-02 2022-02-10 コニカミノルタ株式会社 光学ユニット
WO2019163175A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 オリンパス株式会社 撮像ユニットおよび内視鏡
WO2019235010A1 (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 オリンパス株式会社 内視鏡
WO2021152673A1 (ja) * 2020-01-27 2021-08-05 オリンパス株式会社 内視鏡先端構造、および内視鏡先端構造の製造方法
WO2022190244A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 オリンパス株式会社 内視鏡の撮像ユニットおよび内視鏡

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08240760A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ用レンズ鏡胴
JP2002090603A (ja) * 2000-07-10 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 防水カメラ
JP2005334509A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Pentax Corp 電子内視鏡の先端部の組立方法
JP2008118568A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Olympus Medical Systems Corp 撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661609A (en) * 1993-07-06 1997-08-26 Olympus Optical Co., Ltd. Lens mount
JPH09281375A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡筒
JP2008307293A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 Olympus Medical Systems Corp 撮像装置
JP5393060B2 (ja) * 2008-06-04 2014-01-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像ユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08240760A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ用レンズ鏡胴
JP2002090603A (ja) * 2000-07-10 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 防水カメラ
JP2005334509A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Pentax Corp 電子内視鏡の先端部の組立方法
JP2008118568A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Olympus Medical Systems Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8823787B2 (en) 2014-09-02
WO2012137739A1 (ja) 2012-10-11
JPWO2012137739A1 (ja) 2014-07-28
CN103069323B (zh) 2015-05-20
CN103069323A (zh) 2013-04-24
EP2605053A1 (en) 2013-06-19
EP2605053B1 (en) 2016-06-01
US20130027534A1 (en) 2013-01-31
EP2605053A4 (en) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167437B2 (ja) 撮像装置
JP5054230B2 (ja) 撮像ユニット
JP4795202B2 (ja) 撮像装置
WO2015019671A1 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
JP5041925B2 (ja) 撮像ユニット
WO2011092901A1 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
JP6461816B2 (ja) 撮像装置および内視鏡装置
JP2014188170A (ja) 内視鏡および内視鏡システム
JP5374669B1 (ja) 内視鏡
JP6057595B2 (ja) 内視鏡
JP6210797B2 (ja) 内視鏡
JP4160577B2 (ja) 撮像装置
JP6120592B2 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
US11278192B2 (en) Endoscope
JP4185316B2 (ja) 内視鏡のアクチュエータ支持構造
JP4253369B2 (ja) 電子内視鏡
JP4864539B2 (ja) 電子内視鏡
JP5189209B2 (ja) 内視鏡先端部構造
US20190239733A1 (en) Endoscope
JPS63119736A (ja) 内視鏡
JP2003230533A (ja) 撮像装置
JPH0438417B2 (ja)
JPS63119735A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5167437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250