JP5011024B2 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP5011024B2
JP5011024B2 JP2007210005A JP2007210005A JP5011024B2 JP 5011024 B2 JP5011024 B2 JP 5011024B2 JP 2007210005 A JP2007210005 A JP 2007210005A JP 2007210005 A JP2007210005 A JP 2007210005A JP 5011024 B2 JP5011024 B2 JP 5011024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
imaging unit
objective lens
distal end
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007210005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009039434A (ja
Inventor
広 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2007210005A priority Critical patent/JP5011024B2/ja
Priority to EP08012389A priority patent/EP2022389B1/en
Priority to US12/174,039 priority patent/US8313427B2/en
Publication of JP2009039434A publication Critical patent/JP2009039434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5011024B2 publication Critical patent/JP5011024B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00177Optical arrangements characterised by the viewing angles for 90 degrees side-viewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00179Optical arrangements characterised by the viewing angles for off-axis viewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/053Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0623Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for off-axis illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end

Description

本発明は、挿入部の挿入方向先端側の先端部の外周面の少なくとも一部に、被写体を観察する対物レンズが設けられた側視型の内視鏡に関する。
近年、内視鏡は、医療分野及び工業用分野において広く利用されている。内視鏡は、細長い挿入部を管路内に挿入することによって、管路内を観察することができる。
また、内視鏡、例えば電子内視鏡の挿入部における挿入方向先端側の先端部内には、管路内を観察する用の複数の対物レンズ群や、CCD等の固体撮像素子や、該固体撮像素子に対し電気信号の授受を行う電気基板等の部材から構成された撮像ユニットが設けられており、電子内視鏡は、撮像ユニットにより、観察部位の像が撮像される構成になっている。
ここで、直視型の内視鏡の場合、撮像ユニットは、先端部に設けられた先端本体部において挿入部の挿入方向に沿うように形成された孔部に嵌入された後、先端部の外周面側から孔部内に挿入されたビス等によって固定されることにより、先端部内に設けられるのが一般的である。
例えば特許文献1には、撮像ユニットが、先端本体部に相当する先端構成部材に対し挿入部の挿入方向に沿うように形成された撮像ユニット取付孔部内に嵌入されており、撮像ユニットを構成する対物レンズ群を保持する対物レンズ枠が、先端部の外周面から撮像ユニット取付孔部まで貫通して形成された撮像ユニット固定用ねじ孔部に螺合された撮像ユニット固定用ねじによって固定されることにより、撮像ユニットが、撮像ユニット取付孔部内に固定される構成が開示されている。
また、特許文献2には、撮像ユニットを構成する対物レンズユニットを保持する固定環の外周面の一部に外周方向に突出するフランジ部が形成されているとともに、該フランジ部に先端部の外周方向を指向するテーパ部が形成されており、先端部の外周面から、テーパ部に向かって、固定ビス孔を介して先端が円錐状に形成された固定ビスが締め付けられた結果、固定ビスの先端と対物レンズユニットのテーパ部とが面接触し、固定環が挿入方向後端側に移動して、先端部に設けられた先端部本体の一部に当接することにより、撮像ユニットが、先端部本体に挿入方向に沿って形成された孔部に固定される構成が開示されている。
特開平8−136829号公報 特開2003−159215号公報
ところで、医療用の内視鏡において、消化管系及び膵胆管系等にある疾患部分を、挿入部の先端部の外周面の少なくとも一部に対物レンズが配設された、所謂側視型内視鏡を用いて観察または処置することが行われている。
側視型の内視鏡は、一般に、先端部内にプリズムが設けられており、先端部の外周面に設けられた対物レンズ群を構成する対物レンズよって受光された光束の進行方向を、プリズムにより、挿入方向後端側に可変し、光束を、プリズムよりも挿入方向後端側に位置する固体撮像素子に入光させることにより、固体撮像素子により、対物レンズ群によって結像された観察部位の像が撮像される構成を有している。
また、プリズムを用いない側視側内視鏡の構成も周知である。具体的には、挿入部の挿入方向に対し略直交する方向に、対物レンズ群と、該対物レンズ群の結像位置に位置する固体撮像素子とを設け、該固体撮像素子に、挿入方向に沿って設けられた電気基板が電気的に接続された構成も周知である。
ここで、プリズムを用いない側視型内視鏡において、上述した特許文献1、2のように、対物レンズ群を保持する対物レンズ枠をビス等で固定すると、対物レンズ群及び固体撮像素子は、挿入方向に略直交する方向に設けられていることから、挿入部の湾曲部の湾曲に伴い、電気基板に接続された信号ケーブルが煽られたり挿入方向に押し引きされたりすると、ビスで固定した対物レンズ枠の部位を軸として、固体撮像素子も電気基板を介して、煽られたり挿入方向に押し引きされてしまい、固体撮像素子と電気基板との接続が剥離しやすくなってしまい、撮像ユニットの耐久性が低下してしまう等の問題があった。
また、側視型内視鏡においては、対物レンズ群は、挿入方向に略直交する方向に設けられていることから、先端部の外径を大径化しないよう、対物レンズ群は、挿入方向に略直交する方向に通常よりも短径に設けられているため、対物レンズ群を保持する対物レンズ枠に対し、ビス等を挿通させるスペースが、対物レンズ周りにおいて確保し難いといった問題もあった。
さらに、側視型の内視鏡において、例えば膵胆管への入口となる乳頭への処置具等の挿入性を向上させるため、対物レンズ群及び固体撮像素子が、挿入方向に略直交する方向に対し、挿入方向後方側を指向するように傾いて設けられている場合があるが、この場合、ビス等を用いて対物レンズ枠を固定し難いといった問題もあった。
以上のような問題に鑑み、撮像ユニット全体を、先端部に設けられた先端本体部内の撮像ユニット配置用の孔部に、接着剤を用いて固定する構成も周知であるが、接着剤を用いると、撮像ユニットの固定に時間がかかり、作業効率が低下する他、撮像ユニットを交換する際の修理性が悪いといった問題があった。
さらに、接着剤を用いたとしても、挿入部の湾曲部の湾曲に伴い、信号ケーブルが煽られたり挿入方向に押し引きされたりすると、固体撮像素子と電気基板との接続が剥離して、撮像ユニットの耐久性が低下してしまう場合があった、
本発明の目的は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、撮像ユニットの交換を容易に行うことができるとともに、撮像ユニットに対して煽りや挿入方向への力が付与されたとしても、撮像ユニットを構成する部材の剥離を防ぐ位置に、撮像ユニットを固定することができることにより、撮像ユニットの耐久性を向上させる構成を具備する内視鏡を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の一態様による内視鏡は、挿入部の挿入方向先端側の先端部の外周面の少なくとも一部に、被写体を観察する対物レンズが設けられた側視型の内視鏡であって、前記挿入部の前記先端部に設けられた先端本体部と、前記先端本体部に形成された、該先端本体部の前記挿入方向の後端に第1の開口として開口する、前記挿入方向に沿った第1の空間と、前記先端部の前記対物レンズが設けられた前記外周面に第2の開口として開口する、前記第1の空間に対し前記挿入方向とは異なる方向に交差する第2の空間とを具備する配置用孔と、前記対物レンズを具備するとともに、該対物レンズが前記第2の開口に臨むよう前記配置用孔内に設けられた、前記第1の空間の一部及び前記第2の空間に沿った形状を有する撮像ユニットと、を具備し、さらに、前記撮像ユニットは、前記第2の空間に配置された、前記対物レンズを有する対物レンズ群と、該対物レンズ群を保持する対物レンズ枠と、前記対物レンズ群の前記第2の空間の前記第2の開口とは反対側の底部側に設けられた前記被写体を撮像する撮像素子と、該撮像素子を保持する前記対物レンズ枠の前記底部側の外周に嵌合された素子枠とを具備するとともに、前記第2の空間及び前記第1の空間に配置された、前記素子枠の前記底部側の外周に嵌合された前記素子枠を保持する撮像ユニット保持枠を具備し、前記撮像ユニットは、前記第1の空間と前記第2の空間との交差領域において、前記先端本体部内に形成された嵌入孔を介して前記先端本体部内に嵌入された固定部材により、前記配置用孔内に固定されており、前記交差領域は、前記撮像ユニットの前記底部側に位置しており、前記固定部材は、前記撮像ユニットの前記底部側から、前記第2の空間に位置する前記撮像ユニットの部位に対し先端が当接して、該当接部位を前記第2の開口側へ押し上げることにより、前記撮像ユニットを、前記配置用孔内に固定する。
また、本発明の他態様による内視鏡は、挿入部の挿入方向先端側の先端部の外周面の少なくとも一部に、被写体を観察する対物レンズが設けられた側視型の内視鏡であって、前記挿入部の前記先端部に設けられた先端本体部と、前記先端本体部に形成された、該先端本体部の前記挿入方向の後端に第1の開口として開口する、前記挿入方向に沿った第1の空間と、前記先端部の前記対物レンズが設けられた前記外周面に第2の開口として開口する、前記第1の空間に対し前記挿入方向とは異なる方向に交差する第2の空間とを具備する配置用孔と、前記対物レンズを具備するとともに、該対物レンズが前記第2の開口に臨むよう前記配置用孔内に設けられた、前記第1の空間の一部及び前記第2の空間に沿った形状を有する撮像ユニットと、を具備し、さらに、前記撮像ユニットは、前記第2の空間に配置された、前記対物レンズを有する対物レンズ群と、該対物レンズ群を保持する対物レンズ枠と、前記対物レンズ群の前記第2の空間の前記第2の開口とは反対側の底部側に設けられた前記被写体を撮像する撮像素子と、該撮像素子を保持する前記対物レンズ枠の前記底部側の外周に嵌合された素子枠とを具備するとともに、前記第2の空間及び前記第1の空間に配置された、前記素子枠の前記底部側の外周に嵌合された前記素子枠を保持する撮像ユニット保持枠を具備し、前記撮像ユニットは、前記第1の空間と前記第2の空間との交差領域において、前記先端本体部内に形成された嵌入孔を介して前記先端本体部内に嵌入された固定部材により、前記配置用孔内に固定されており、前記第1の空間における前記撮像ユニットよりも前記底部側に、前記先端部の前記外周面において前記第2の開口と異なる位置に開口された第3の開口に臨む照明レンズに照明光を供給するライトガイドと、該ライドガイドを保持する前記撮像ユニットの前記底部に当接自在なライトガイドカバーとが設けられているとともに、前記交差領域は、前記ライトガイドカバーの前記底部側に位置しており、前記固定部材は、該固定部材の先端が前記ライトガイドカバーに当接するとともに、前記ライトガイドカバーの前記底部側から、前記ライトガイドカバーを前記第2の開口側へ押し上げることにより、前記撮像ユニットを、前記第2の開口側へ押し上げて、前記撮像ユニットの少なくとも一部を、前記第2の空間に位置する前記先端本体部の位置決め部に当接させることにより、前記撮像ユニットを、前記配置用孔内に固定する。
本発明によれば、撮像ユニットの交換を容易に行うことができるとともに、撮像ユニットに対して煽りや挿入方向への力が付与されたとしても、撮像ユニットを構成する部材の剥離を防ぐ位置に、撮像ユニットを固定することができることにより、撮像ユニットの耐久性を向上させる構成を具備する内視鏡を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
(第1実施の形態)
図1は、本発明の第1実施の形態を示す内視鏡と周辺装置とから構成された内視鏡装置を前方右斜め上方から見た外観斜視図、図2は、図1の内視鏡の挿入部の挿入方向先端側の平面図、図3は、図2中のIII-III線に沿う挿入部の挿入方向先端側の断面図、図4は、図3中のIV-IV線に沿う挿入部の先端部の断面図である。
図1に示すように、内視鏡装置100は、側視型の内視鏡1と周辺装置50とにより構成されている。内視鏡1は、操作部43と、挿入部42と、ユニバーサルコード44とから主要部が構成されている。挿入部42と操作部43とを連結する位置には挿入部42を保護する折れ止め33が設けられている。
周辺装置50は、キャスタ78が下部に装着された架台79に配置された、光源装置82と、ビデオプロセッサ83と、光源装置82とビデオプロセッサ83とを電気的に接続する接続ケーブル73と、モニタ74と、キーボード85と、吸引ポンプ装置76と、送水瓶87とから主要部が構成されている。また、このような構成を有する内視鏡1と周辺装置50とは、操作部43から延出したユニバーサルコード44の端部に設けられたコネクタ88により互いに接続されている。
コネクタ88は、周辺装置50の光源装置82に接続されている。コネクタ88に、送気送水管路や吸引管路(いずれも図示されず)の図示しない口金や、後述するライトガイド4(図3参照)の図示しないライトガイド口金や、電気接点部等が配設されている。
ライトガイド4は、ユニバーサルコード44から内視鏡1の操作部43及び挿入部42内を通じて該挿入部42の後述する先端部47まで導かれ、光源装置82からの照明光を先端部47の後述する照明レンズ3に送り、体腔内に拡開照射するものである。
内視鏡1の操作部43に、湾曲操作ノブ35と、送気送水操作釦37と、吸引操作釦38と、先端部47において後述するチャンネル開口10に臨むように設けられた後述する処置具起上台127(図2参照)の起上動作を行う処置具起上台操作ノブ48と、処置具を内視鏡1の挿入部42の内部に配設された図示しない吸引管路を兼ねた処置具挿通用チャンネル(いずれも図示されず)に挿入するための開口40aを有する処置具挿入口40とが配設されている。
内視鏡1の挿入部42は、挿入方向Sの先端側から順に、先端部47と湾曲部46と可撓管部45とにより構成されている。湾曲部46は、操作部43に設けられた湾曲操作ノブ35により湾曲操作されるものであり、先端部47と可撓管部45との間に配設されている。
先端部47の外周面の一部に、一外周面側を切り欠かれた凹陥状の切欠部47kが形成されており、この切欠部47kの一外周面に、図1、図2に示すように、処置具挿通用チャネルの先端部の開口であるチャンネル開口10が設けられている。
また、図1、図2に示すように、切欠部47kの一外周面であって、チャンネル開口10の近傍に、先端部47に設けられた後述する撮像ユニット2を構成する対物レンズ20と、照明レンズ3とが配設されている。
さらに、図1、図2に示すように、先端部47の切欠部47kの挿入方向Sの後端側の壁面に、対物レンズ20に臨むように、送気送水ノズル9が突設されている。このノズル9は、操作部43の送気送水操作釦37の釦操作により、対物レンズ20の外表面に水や空気等の流体を吹き付けて、対物レンズ20の該レンズ面の汚れを除去する。
また、図2に示すように、先端部47のチャンネル開口10内に、カテーテル等の処置具やガイドワイヤ(いずれも図示されず)等を起上する図示しない処置具起上台127が配設されている。
処置具起上台127は、操作ノブ48の回動操作によって、処置具挿入口40の開口40aから処置具挿通チャンネルに挿入された処置具またはガイドワイヤ等の進行方向を、挿入方向Sに沿った処置具挿通用チャンネル内における進行方向からチャンネル開口10の方向へと変更させるものである。
次に、内視鏡1の先端部47の内部の構成の概略を、図3、図4を用いて説明する。
図3に示すように、先端部47に、先端本体部6が設けられている。また、切欠部47kを除いた先端本体部6の外周及び挿入方向Sの先端に、該外周及び先端を覆うよう樹脂等の非導電性部材により構成された先端カバー5が設けられている。先端カバー5は、先端本体部6に対し接着剤等で固定されている。
先端本体部6に、撮像ユニット2が設けられた撮像ユニット配置用孔110が形成されている。具体的には、撮像ユニット配置用孔110は、切欠部47kに対向する底部(図3中において下方)が開口するとともに、挿入方向Sの後端側が第1の開口111kとして開口する挿入方向Sに沿って形成された第1の空間111を具備している。
また、撮像ユニット配置用孔110は、挿入方向Sとは異なる方向、具体的には、挿入方向Sに直交する軸Eから、所定の角度を以て挿入方向Sの斜め後方側に傾斜する軸Kの方向に沿って、第1の空間111の挿入方向Sの先端側に対し交差するよう形成された、先端部47の切欠部47kに第2の開口112kとして開口する第2の空間112を具備している。
さらに、撮像ユニット配置用孔110は、挿入方向Sに直交する軸Eに沿って、第1の空間111において、第2の空間112が交差する位置よりも挿入方向Sの先端側に対し交差するよう形成された、先端部47の切欠部47kに第3の開口113kとして開口する第3の空間113を具備している。
第1の空間111の一部、具体的には、第1の空間111の図3中上方側及び第2の空間に、第1の空間111の図3中上方側及び第2の空間に沿った形状を有する撮像ユニット2が設けられている。
撮像ユニット2は、対物レンズ20を有する複数の対物レンズ群120と、該複数の対物レンズ群120を保持する対物レンズ枠25と、撮像素子21と、該撮像素子21を保持する素子枠26と、該素子枠26を保持する撮像ユニット保持枠24と、電気基板22と、シールド材27と、熱収縮チューブ28と、熱可塑性樹脂90とにより主要部が構成されている。
対物レンズ枠25は、第2の空間112内において、軸Kに沿って、対物レンズ20が第2の開口112kに臨んで位置するように設けられており、対物レンズ枠25の第2の開口112kに対向する底部側(以下、単に底部側と称す)の外周に、軸Kに沿って、素子枠26の第2の開口112k側となる上面側(以下、単に上面側と称す)の内周が嵌合されている。
撮像素子21は、対物レンズ群120の底部側において、対物レンズ群120の結像位置に、軸K上に位置するよう設けられている。撮像素子21の上面となる撮像面に、該撮像面を保護する第1のカバーガラス61が貼着されており、該第1のカバーガラス61の上面に、第2のカバーガラス62が貼着されている。第2のカバーガラス62は、外周が、素子枠26の軸Kに沿った中途位置において、素子枠26の内周に固定されている。その結果、撮像素子21は、素子枠26に保持されている。
素子枠26の底部及び該底部の外周の一部に、第1の空間111の図3中上方側において挿入方向Sに沿った形状を有する撮像ユニット保持枠24における、図3において挿入方向Sにおいて先端側斜め上方に傾斜する形状を有する挿入方向Sの先端側の部位24sが嵌合されている。
さらに、第1の空間111と第2の空間112とが交差する領域、具体的には、本実施の形態においては、撮像ユニット保持枠24における先端部位24sの底部側の領域200に対向する先端本体部6の部位に、図4に示すように、挿入方向S及び軸Eに直交する軸Qに沿って、先端部位24sの底部に対向するよう、先端本体部6を貫通する嵌入孔であるねじ孔6hが形成されている。
また、ねじ孔6hに、撮像ユニット2を固定する固定部材であるねじ8が、先端が先端部位24sの底部に当接するよう螺合されている。尚、領域200は、例えば湾曲部46が湾曲された際、撮像ユニット2において、最も煽られたり、信号ケーブル23によって、挿入方向Sに押し引きされたりする力が最も付与される領域となっている。
ねじ8は、先端が円錐状に形成された頭を有さないねじである。よって、ねじ8の先端には、図4に示すように、第2の開口112k側を指向する第1の傾斜部8mが形成されている。また、撮像ユニット保持枠24の先端部位24sにおけるねじ8の第1の傾斜部8mが当接される部位に、第1の傾斜部8mに面当接する第2の傾斜部24mが形成されている。
図4に示すように、ねじ8がねじ孔6hに、第1の傾斜部8mが第2の傾斜部24mに面当接するよう螺合されると、軸Qに沿って、ねじ8を螺合させる力は、第2の開口112k側を指向する第1の傾斜部8mと第2の傾斜部24mとの面当接により、軸Kに沿って、先端部位24sを第2の開口112k側に押し上げる力に変換される。
その結果、先端部位24sが第2の開口112k側に押し上げられることにより、先端部位24sが嵌合する素子枠26が第2の開口112k側に押し上げられるとともに、素子枠26に嵌合する対物レンズ枠25が第2の開口112k側に押し上げられる。さらに、対物レンズ枠25の外周に形成されたフランジ部25tが、第2の空間112において第2の開口112k側に位置する先端本体部6の位置決め部位6tに当接することにより、撮像ユニット2は、撮像ユニット配置用孔110内に固定されている。
図3に戻って、撮像素子21に、該撮像素子21に対し電気信号の授受等を行う、コンデンサ、抵抗、トランジスタ等の複数の電子部品が実装された電気基板22の挿入方向Sの先端側が電気的に接続されている。
尚、電気基板22は、第1の空間111において、挿入方向Sに沿って設けられている。また、電気基板22の挿入方向Sの後端側に、ビデオプロセッサ83から、接続ケーブル73を介して、コネクタ88、ユニバーサルコード44、操作部43、挿入部42内を挿通された信号ケーブル23の挿入方向Sの先端から延出したリード線が電気的に接続されている。
また、撮像ユニット保持枠24の挿入方向Sの部位の外周に、第1の空間111において、挿入方向Sに沿って延在する熱収縮チューブ28の挿入方向Sの先端側が、内周方向にシールド材27を介して接続されている。熱収縮チューブ28の挿入方向Sの後端側は、信号ケーブル23の挿入方向Sの先端側に接続されている。
尚、電気基板22は、熱収縮チューブ28によって覆われた空間内に延在されている。また、撮像ユニット2において、撮像ユニット保持枠24及び熱収縮チューブ28によって覆われた空間内には、熱可塑性樹脂90が充填されている。
第1の空間111において、撮像ユニット2よりも底部側に、ライトガイド4が挿通されている。第1の空間111内において挿通されたライトガイド4の先端側は、第3の空間113内を挿通された後、第3の空間113の切欠部47kにおける開口113kに臨むよう設けられた照明レンズ3に対向する位置に設けられる。
また、第1の空間111〜第3の空間113において、ライトガイド4の底部に、ライトガイド4を保持するとともに、先端本体部6の底部側の開口を塞ぐライトガイドカバー7が、挿入方向Sに沿って設けられている。尚、ライトガイドカバー7は、第1の空間111〜第3の空間113内を水密に保持するとともに、図4に示すように、ねじ8が螺合された後のねじ孔6hを覆うことにより、ねじ孔6hを水密に保持する。また、ライトガイドカバー7によって、水密的に覆われた第1の空間111〜第3の空間113内にも熱可塑性樹脂90が充填されている。
次に、このように構成された先端部47の組み立て方法について簡単に説明する。
先ず、第1の空間111の上方側及び第2空間112に対し、先端本体部6の底部の開口から、撮像ユニット2を該空間111、112に沿って配置させる。次いで、第1の空間111の撮像ユニット2よりも底部側及び第3の空間113に、ライトガイド4を配置させた後、第1の空間111〜第3の空間113内に、熱可塑性樹脂90を充填する。
次いで、先端本体部6のねじ孔6hに対し、ねじ8の先端の第1の傾斜部8mが、撮像ユニット保持枠24の先端部位24sの底部に形成された第2の傾斜部24mに面当接するようねじ8を螺合すると、軸Qに沿って、ねじ8を螺合させる力は、軸Kに沿って、先端部位24sを第2の開口112k側に押し上げる力に変換される。
その結果、先端部位24sが第2の開口112k側に押し上げられることにより、先端部位24sが嵌合する素子枠26が第2の開口112k側に押し上げられるとともに、素子枠26に嵌合する対物レンズ枠25が第2の開口112k側に押し上げられ、対物レンズ枠25の外周に形成されたフランジ部25tが、第2の空間112において第2の開口112k側に位置する位置決め部位6tに当接することにより、撮像ユニット2は、撮像ユニット配置用孔110内に固定される。
最後に、先端本体部6の底部の開口を、ライトガイドカバー7によって覆うことにより、第1の空間111〜第3の空間113内、及びねじ孔6hを水密に保持した後、先端本体部6の切欠部47kを除く外周及びライトガイドカバー7の外周に、先端カバー5を接着固定することにより、先端部47は組み立てられる。
次に、撮像ユニット2を交換するにあたり、撮像ユニット2を、先端本体部6の撮像ユニット配置用孔110から取り外す際の作業方法について説明する。
先ず、先端カバー5を取り外した後、ライトガイドカバー7を取り外す。その後、熱可塑性樹脂90を除去した後、ライトガイド4を、先端本体部6の底面側の開口から先端本体部6外に取り出す。その結果、撮像ユニット2は、先端本体部6の底面側の開口に対し露出される。
最後に、ねじ孔6hから、ねじ8を取り外して、撮像ユニット2を、先端本体部6の底面側の開口から先端本体部6外に取り出す。以上により、撮像ユニット2は、先端本体部6の撮像ユニット配置用孔110から取り外される。
このように、本実施の形態においては、撮像ユニット2を撮像ユニット配置用孔110の第1の空間111の上方側及び第2の空間112に配置させた後、第2の空間112に位置する撮像ユニット保持枠24の先端部位24sの底部側において、例えば湾曲部46が湾曲された際、撮像ユニット2において、最も煽られたり、信号ケーブル23によって、挿入方向Sに押し引きされたりする力が最も付与される第1の空間111と第2の空間112とが交差する領域200において、ねじ孔6hに対し、ねじ8を螺合させ、先端の第1の傾斜部8mを、先端部位24sの第2の傾斜部24mに面当接させることで、先端部位24sを第2の開口112k側の押し上げ、先端本体部6の位置決め部位6tに、対物レンズ枠25のフランジ部25tを当接させることにより、撮像ユニット配置用孔110内に対して撮像ユニット2を固定すると示した。
また、撮像ユニット2を、先端本体部6の底部の開口に対して露出させた後、ねじ孔6hからねじ8を取り外すのみで、撮像ユニット2を撮像ユニット配置用孔110から取り出すことができると示した。
このことによれば、従来の接着剤のみで撮像ユニット配置用孔110に対し撮像ユニット2を固定していた構成に比べ、ねじ8により、撮像ユニット2の交換を容易に行うことができる。
また、例えば湾曲部46が湾曲された際、撮像ユニット2に対し、最も煽られたり、信号ケーブル23によって、挿入方向Sに押し引きされたりする力が最も付与される第1の空間111と第2の空間112とが交差する領域200において、ねじ8により撮像ユニット2が固定されていることにより、撮像ユニット2に対し、煽りや挿入方向Sへの力が付与されたとしても、撮像ユニット2を構成する各部材の剥離、例えば撮像素子21に対する電気基板22の剥離を防ぐことができるため、撮像ユニット2の耐久性を向上させる構成を具備する側視型の内視鏡1を提供することができる。
さらに、撮像ユニット保持枠24の先端部位24sの底部側に位置する交差領域200において、ねじ孔6hに対し、ねじ8を螺合させて、撮像ユニット配置用孔100に撮像ユニット2を固定する構成を有していることから、先端部47を細径化したり、対物レンズ群120を、例えば軸Kに沿った方向に短縮化したりしたとしても、先端部47に、ねじ8を設けるスペースを確実に確保することができる。
(第2実施の形態)
図5は、第2実施の形態を示す内視鏡における挿入部の先端部の断面図である。
この第2実施の形態の内視鏡の構成は、上述した図1〜図4に示した第1実施の形態の内視鏡と比して、ねじの先端側の形状及び先端本体部に対するねじ孔の形成方向が異なる。よって、この相違点のみを説明し、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
図5に示すように、素子枠26の底部及び該底部の外周の一部に、第1の空間111の図3中上方側において挿入方向Sに沿った形状を有する撮像ユニット保持枠240における、図3において挿入方向Sにおいて先端側斜め上方に傾斜する形状を有する挿入方向Sの先端側の部位240sが嵌合されている。
さらに、第1の空間111と第2の空間112とが交差する領域、具体的には、本実施の形態においては、撮像ユニット保持枠240における先端部位240sの底部側の領域200に対向する先端本体部206の部位に、図5に示すように、挿入方向S及び軸Eに直交する軸Qに対し、第2の開口112k側に設定角度傾いた軸T上に沿って、先端部位240sの側面に対向するよう、先端本体部206を貫通する嵌入孔であるねじ孔206hが形成されており、該ねじ孔206hに、撮像ユニット2を固定する固定部材であるねじ208が、先端が先端部位240sの側面に当接するよう螺合されている。
ねじ208は、先端が平坦な面208mに形成された頭を有さないねじである。また、撮像ユニット保持枠240の先端部位240sにおけるねじ208の平坦面208mが当接される部位に、平坦面208mに面当接する第3の傾斜部240mが形成されている。
また、先端部位240sにおけるねじ208の平坦面208mが当接される側面とは反対側の側面と、先端本体部206との間の空間に、弾性部材14が設けられていても構わない。尚、弾性部材14は、先端本体部206に対して弾性部材14の一側面が固定されることにより設けられている。
図5に示すように、ねじ208がねじ孔206hに、平坦な面208mが第3の傾斜部240mに面当接するよう螺合されると、軸Tに沿ってねじ208を螺合させる力は、平坦面208mと第3の傾斜部240mとの面当接により、軸Kに沿って、先端部位240sを第2の開口112k側に押し上げる力に変換される。
尚、この際、弾性部材14が設けられていると、軸Tに沿ってねじ208を螺合させた際、先端部位240sにおけるねじ208の平坦面208mが当接される側面とは反対側の側面は、弾性部材14に当接することから、先端部位240sが軸Tに沿って押しつけられ過ぎてしまうことなく、ねじ208を螺合させる力を、効率良く、軸Kに沿って、先端部位240sを第2の開口112k側に押し上げる力に変換することができる。
その結果、先端部位240sが第2の開口112k側に押し上げられることにより、先端部位240sが嵌合する素子枠26が第2の開口112k側に押し上げられるとともに、素子枠26に嵌合する対物レンズ枠25が第2の開口112k側に押し上げられ、対物レンズ枠25の外周に形成されたフランジ部25tが、第2の空間112において第2の開口112k側に位置する先端本体部206の位置決め部位206tに当接することにより、撮像ユニット2は、撮像ユニット配置用孔110内に固定されている。
また、第1の空間111〜第3の空間113において、ライトガイド4の底部に、ライトガイド4を保持するとともに、先端本体部206の底部側の開口を塞ぐライトガイドカバー207が、挿入方向Sに沿って設けられている。尚、ライトガイドカバー207は、第1の空間111〜第3の空間113内を水密に保持するとともに、図5に示すように、ねじ208が螺合された後のねじ孔206hを覆うことにより、ねじ孔206hを水密に保持する。
尚、その他の先端部47の構成及び作用は、上述した第1実施の形態と同様である。以上のような構成によっても、上述した第1実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態においては、先端部位240sにおけるねじ208の平坦面208mが当接される側面とは反対側の側面と、先端本体部206との間の空間に、弾性部材14が設けられていると示したが、ねじ208により、先端部位240sが軸Tに沿って押しつけられ過ぎてしまうことは、充填されている柔軟な熱可塑性樹脂90により防げることを考慮すれば、弾性部材14が設けられていなくとも、本実施の形態は、上述した第1実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(第3実施の形態)
図6は、第3実施の形態を示す内視鏡における挿入部の先端部の断面図、図7は、図6のライトガイドカバーの一部が、撮像ユニット保持枠の先端部位に直接当接している変形例を示す部分断面図である。
この第3実施の形態の内視鏡の構成は、上述した図1〜図4に示した第1実施の形態の内視鏡と比して、上述した交差領域において、撮像ユニット保持枠の代わりに、ライトガイドカバーをねじによって押し上げることにより、撮像ユニットを固定する点が異なる。よって、この相違点のみを説明し、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
図6に示すように、素子枠26の底部及び該底部の外周の一部に、第1の空間111の図3中上方側において挿入方向Sに沿った形状を有する撮像ユニット保持枠340における、図3において挿入方向Sにおいて先端側が斜め上方に傾斜する形状を有する挿入方向Sの先端側の部位340sが嵌合されている。
また、第1の空間111〜第3の空間113において、ライトガイド4の底部に、ライトガイド4を保持するとともに、先端本体部306の底部側の開口を塞ぐライトガイドカバー307が、挿入方向Sに沿って設けられている。尚、ライトガイドカバー307は、第1の空間111〜第3の空間113内を水密に保持する。
また、ライトガイドカバー307によって保持されたライトガイド4と、先端部位340sとの間に、弾性部材18が、ライトガイドカバー307の上面の一部に載置されることにより、先端部位340sの底部に当接して設けられている。
さらに、第1の空間111と第2の空間112とが交差する領域、具体的には、本実施の形態においては、上述した第1実施の形態及び第2の実施の形態の交差領域200よりも、図3中底面側の部位、具体的には、ライトガイドカバー307の底面側の部位における領域400(図3参照)に対向する先端本体部206の部位に、図6に示すように、挿入方向S及び軸Eに直交する軸Qに沿って、ライトガイドカバー307の側面に対向するよう、先端本体部306を貫通する嵌入孔であるねじ孔306hが形成されている。また、ねじ孔306hに、撮像ユニット2を固定する固定部材であるねじ308が、先端がライトガイドカバー307の側面に当接するよう螺合されている。
ねじ308は、先端が円錐状に形成された頭を有さないねじである。よって、ねじ308の先端には、図6に示すように、第2の開口112k側を指向する第4の傾斜部308mが形成されている。また、ライトガイドカバー7の側面におけるねじ308の第4の傾斜部308mが当接される部位に、第4の傾斜部308mに面当接する第5の傾斜部307mが形成されている。
図6に示すように、ねじ308がねじ孔306hに、第4の傾斜部308mが第5の傾斜部307mに面当接するよう螺合されると、軸Qにおいて、ねじ308を螺合させる力は、第2の開口112k側を指向する第4の傾斜部308mと第5の傾斜部307mとの面当接により、軸Kに沿って、ライトガイドカバー307を第2の開口112k側に押し上げる力に変換される。
その結果、ライトガイドカバー307が第2の開口112k側に押し上げられることにより、弾性部材18が第2の開口112k側に押し上げられ、先端部位340sが第2の開口112k側に押し上げられることにより、先端部位340sが嵌合する素子枠26が第2の開口112k側に押し上げられる。さらに、素子枠26に嵌合する対物レンズ枠25が第2の開口112k側に押し上げられ、対物レンズ枠25の外周に形成されたフランジ部25tが、第2の空間112において第2の開口112k側に位置する先端本体部306の位置決め部位306tに当接することにより、撮像ユニット2は、撮像ユニット配置用孔110内に固定されている。
尚、この際、先端部位340sとライトガイドカバー307との間に、弾性部材18が設けられていることにより、硬質なライトガイドカバー307が、直接、先端部位340sを第2の開口側に押し上げて、先端部位340sにダメージを与えてしまうことが防止される。
尚、その他の先端部47の構成及び作用は、上述した第1実施の形態と同様である。以上のような構成によっても、上述した第1実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態においては、先端部位340sとライトガイドカバー307との間に、弾性部材18が設けられており、ねじ308のねじ孔306hへの螺合により、ライトガイドカバー307は、弾性部材18を介して、先端部位340sを、第2の開口112k側に押し上げると示したが、これに限らず、図7に示すように、ライトガイドカバー307の一部が、直接、先端部位340sを第2の開口112k側に押し上げる構成であっても構わない。
さらに、上述した第1〜第3実施の形態においては、対物レンズ群120及び撮像素子21は、第2の空間112において、軸Kに沿って設けられていると示した。即ち、対物レンズ20は、挿入方向Sに垂直な軸Eに対して挿入方向Sの斜め後方側に傾いて配置されていると示した。
これに限らず、先端本体部に対し、挿入方向Sに垂直な軸Eに沿って、第2の空間112を形成し、軸Eに沿って、対物レンズ群120及び撮像素子21を設けても、上述した第1〜第3実施の形態と同様の効果を得ることができる。
ところで、従来、直視型の内視鏡においても、先端部内の撮像用ユニット配置孔内に対し、撮像ユニットをねじ等で固定していたが、先端部を細径化すると、先端部の撮像ユニット周りにねじを設けるスペースがなくなってしまうことから、接着剤により、撮像ユニットを撮像用ユニット配置孔内に固定していた。
しかしながら、接着剤を用いて固定すると、撮像ユニットの固定に時間がかかり、作業効率が低下する他、撮像ユニットを交換する際の修理性が悪いといった問題があった。
そのため、直視型の内視鏡であっても、先端部の細径化を図っても、撮像ユニットをねじで固定できる構成が望まれていた。
以下、直視型の内視鏡において、先端部の細径化を図っても、撮像ユニットをねじで固定できる構成を、図8〜図10に示す。図8は、直視型の内視鏡の挿入部の先端側を示す部分断面図、図9は、図8中のIX-IX線に沿う先端部の断面図、図10は、図8中のX-X線に沿う先端部の断面図である。
図8に示すように、直視型の内視鏡の挿入部の先端部に、外周及び挿入方向Sの先端(以下、単に先端と称す)面に先端カバー95が被覆された先端本体部96が設けられており、先端本体部96において、挿入方向Sに沿って形成された撮像ユニット配置孔410に、撮像ユニット92が配置されている。尚、撮像ユニット92は、対物レンズ群220と、撮像素子91と、電気基板122と、熱収縮チューブ98とにより主要部が構成されている。
具体的には、撮像ユニット配置孔410の先端側には、対物レンズ枠125に保持された対物レンズ群220が保持されており、対物レンズ枠125の挿入方向Sの後端(以下、単に後端と称す)側の外周に、素子枠126の先端側の内周が嵌合されている。尚、対物レンズ枠125は、突起部125tが、先端本体部96の位置決め部96tに当接することにより位置決めされている。
また、対物レンズ群220の挿入方向Sの後方(以下、単に後方と称す)の結像位置に、撮像素子91が設けられており、撮像素子91の撮像面に、第1のカバーガラス161が貼着され、該第1のカバーガラス161の先端面に第2のカバーガラス162が貼着されており、第2のカバーガラス162の外周は、素子枠126の後端の内周に嵌合されている。
撮像素子91に、電気基板122が電気的に接続されており、電気基板122に、いずれも図示しないビデオプロセッサから内視鏡のコネクタ、ユニバーサルコード、操作部、挿入部内を挿通された信号ケーブル123の先端側のリード線が電気的に接続されている。
素子枠126の後端の外周には、熱収縮チューブ98の先端が固定されており、熱収縮チューブ98の後端は、信号ケーブル123の先端側の外周に固定されている。尚、熱収縮チューブ98によって密閉された空間内には、電気基板122、撮像素子91とともに、熱可塑性樹脂90が充填されている。また、熱可塑性樹脂90は、撮像ユニット配置孔410の撮像ユニット92との間の空間にも充填されている。
また、先端本体部96には、挿入方向Sに沿って、撮像ユニット配置孔410の他に、処置具挿通チャンネル171が設けられた孔や、ライトガイド4が設けられる孔が設けられている。
尚、図8〜図10に示すように、撮像ユニット配置孔410には、撮像ユニット92の他、撮像ユニット92に対し、介装部材170を介して、チャンネル99rを具備する送気送水ノズル99が配置されている。
尚、介装部材170は、撮像ユニット92には接着固定されているが、送気送水ノズル99に対しては、非接着となるように設けられている。
また、先端本体部96の送気送水ノズル99に対向する位置に、挿入方向S及び対物レンズ群220の幅方向Rに直交する方向Vに、ねじ孔96hが形成されており、ねじ孔96hに、ねじ168が、該ねじ168の先端が送気送水ノズル99周りに位置する介装部材170の部位に当接するよう螺合されている。
その結果、ねじ168により、介装部材170を介して、送気送水ノズル99は、撮像ユニット配置孔410に固定されているとともに、介装部材170に接着された撮像ユニット92も、ねじ168により、介装部材170を介して撮像ユニット配置孔410に固定されている。
次に、このように構成された先端本体部96の撮像ユニット配置孔410に対する撮像ユニット92及び送気送水ノズル99の固定方法について説明する。
先ず、送気送水ノズル99を、撮像ユニット配置孔410に、挿入方向Sの後方から挿入する。その後、撮像ユニット配置孔410に、撮像ユニット92を挿入方向Sの後方から挿入すると同時に、介装部材170も撮像ユニット配置孔410に、撮像ユニット92を挿入方向Sの後方から挿入し、さらに、撮像ユニット配置孔410に熱可塑性樹脂90も充填する。
最後に、熱可塑性樹脂90乾燥後、ねじ孔96hに対し、ねじ168を螺合させる。その結果、ねじ168により、介装部材170を介して、送気送水ノズル99は、撮像ユニット配置孔410に固定されるとともに、介装部材170に接着された撮像ユニット92も、ねじ168により、介装部材170を介して撮像ユニット配置孔410に固定される。
このように、図8〜図10の構成においては、撮像ユニット配置孔410に配置される撮像ユニット92と送気送水ノズル99との間の空間に、介装部材170を設け、介装部材170をねじ168にて固定することにより、撮像ユニット配置孔410に対し、撮像ユニット92及び送気送水ノズル99を固定すると示した。
このことによれば、撮像ユニット92を固定するねじ168を、撮像ユニット92周りに設けなくとも、送気送水ノズル99を固定するねじ168で、介装部材170を介して、撮像ユニット配置孔410に撮像ユニット92を固定することができることから、先端部の細径化を図っても、撮像ユニット92をねじで固定することができる。
また、撮像ユニット92の交換の際も、ねじ168を取り外すのみで良いことから、容易に撮像ユニット92の交換を行うことができる。
ところで、側視型の内視鏡において、先端部47の切り欠き部47kのチャンネル開口10から処置具起上台127を用いて、例えばステントを起上させた際、照明レンズ3から照射された照明光が、ステントのチャンネル開口10近傍の根本部で反射してしまい、反射光が、対物レンズ20に入光することにより、観察された画像に、所謂ハレーションが発生してしまうといった問題があった。
以下、図11〜図14を用いてハレーションを防ぐ構成を説明する。図11は、内視鏡の挿入部の先端部の照明レンズ位置における断面図、図12は、照明レンズとライトガイドの先端側とを示す平面図、図13は、照射範囲に対する照明光の明るさを示す図表、図14は、照明レンズの側面側を直線状にカットした例を示す照明レンズの平面図である。
照明レンズ3から照射する照明光を、図11、図12に示すように、より広範囲に照射するためには、光束R1に示すように、照明光の配向をより広角に設定することが望ましい。しかしながら、照明光の配向をより広角に設定すると、上述したように、ステント19の根本部で反射してしまい、反射光が対物レンズ20に入光する結果、ハレーションが発生してしまう。
よって、ハレーションを発生させないためには、照明レンズ3から照射される照明光の配向を、光束R2に示すように、照明レンズ3の中心寄りに設定することが好ましい。照明光の配向を照明レンズ3の中心寄りに設定すれば、図11、図12に示すように、光束R2は、ステント19の根本には照射されづらくなることから、ステント19の根本からの反射光が、対物レンズ20に入光してしまうことを防止することができる。
照明レンズ3から照射される照明光の配向を、光束R2に示すように、照明レンズ3の中心寄りに設定する具体的な手段としては、図12に示すように、凹レンズから構成された対物レンズ20のライトガイド4の先端に対向する球面のR形状を、点線3zに示すように、従来の実線で示したR形状よりもゆるく設定する。
その結果、図13の点線に示すように、照明レンズ3から照射される照明光は、従来の実線R1で示す照明光よりも、照明レンズ3の中心範囲に対し、明るく照射されるようになる。
このことを利用すれば、照明レンズ3の周縁部近傍は、従来よりも照明光量が少なく照射されることから、ステント19の根本部で照明光が反射し、ハレーションが発生してしまうことを防止することができる。
また、照明レンズ3から照射される照明光の配向を、光束R2に示すように、照明レンズ3の中心寄りに設定する具体的な他の手段としては、図12、図14に示すように、平面視した状態で円形状の照明レンズ3の、チャンネル開口10の長手方向に対向する各側面部3eを、平面視した状態で直線状にカットすればよい。
その結果、図13の2点鎖線に示すように、照明レンズ3から照射される照明光は、従来の実線R1で示す照明光よりも、大部分が照明レンズ3の中心範囲に対し照射されるようになる。
このことを利用すれば、照明レンズ3の周縁部近傍は、従来よりも照明光量が大幅に少なく照射されることから、ステント19の根本部で照明光が反射し、ハレーションが発生してしまうことを防止することができる。
さらに、以下、図15、図16を用いて、ハレーションを防止する他の構成を説明する。図15は、内視鏡の挿入部の先端部の切欠部に、照明レンズを2つ設けた例を示す平面図、図16は、図15中のXIV-XIV線に沿う先端部の概略的な断面図である。
図15、図16に示すように切欠部47kにおいて、挿入方向Sに沿って、照明レンズを、対物レンズ20を挟むように、照明レンズ3a、3bとして2つ設け、各照明レンズ3a、3bから照射される光量を、従来の1つの照明レンズ3から照射される光量の半分にするとともに、照明光の配向方向を、照明レンズ3aと照明レンズ3bとで異ならせることにより、各照明レンズ3a、3bから照射される照明光が、ステント19の根本部に集中して照射されてしまうことを防止しても良い。その結果、ステント19に起因するハレーションの発生を防止することができる。
尚、各照明レンズ3a、3bは、図15、図16に示すように、対物レンズ20を挟むように配置されていなくとも、図16に示す第1の切欠面47k1に2つ配置されていても構わないし、第2の切欠面47k2に2つ配置されていても構わない。
本発明の第1実施の形態を示す内視鏡と周辺装置とから構成された内視鏡装置を前方右斜め上方から見た外観斜視図。 図1の内視鏡の挿入部の挿入方向先端側の平面図。 図2中のIII-III線に沿う挿入部の挿入方向先端側の断面図。 図3中のIV-IV線に沿う挿入部の先端部の断面図。 第2実施の形態を示す内視鏡における挿入部の先端部の断面図。 第3実施の形態を示す内視鏡における挿入部の先端部の断面図。 図6のライトガイドカバーの一部が、撮像ユニット保持枠の先端部位に直接当接している変形例を示す部分断面図。 直視型の内視鏡の挿入部の先端側を示す部分断面図。 図8中のIX-IX線に沿う先端部の断面図。 図8中のX-X線に沿う先端部の断面図。 内視鏡の挿入部の先端部の照明レンズ位置における断面図。 照明レンズとライトガイドの先端側とを示す平面図。 照射範囲に対する照明光の明るさを示す図表。 照明レンズの側面側を直線状にカットした例を示す照明レンズの平面図。 内視鏡の挿入部の先端部の切欠部に、照明レンズを2つ設けた例を示す平面図。 図15中のXIV-XIV線に沿う先端部の概略的な断面図。
符号の説明
1…内視鏡
2…撮像ユニット
3…照明レンズ
4…ライトガイド
6…先端本体部
6h…ねじ孔(嵌入孔)
6t…位置決め部
7…ライトガイドカバー
8…ねじ(固定部材)
8m…第1の傾斜部
20…対物レンズ
21…撮像素子
24…撮像ユニット保持枠
24m…第2の傾斜部
25…対物レンズ枠
26…素子枠
42…挿入部
47…先端部
47k…切欠部
110…撮像ユニット配置用孔
111…第1の空間
111k…第1の開口
112…第2の空間
112k…第2の開口
113k…第3の開口
120…対物レンズ群
200…交差領域
206…先端本体部
206h…ねじ孔(嵌入孔)
206t…位置決め部
207…ライトガイドカバー
208…ねじ(固定部材)
208m…平坦面
240…撮像ユニット保持枠
240m…第3の傾斜部
306…先端本体部
306h…ねじ孔(嵌入孔)
306t…位置決め部
307…ライトガイドカバー
307m…第5の傾斜部
308…ねじ(固定部材)
308m…第4の傾斜部
340…撮像ユニット保持枠
400…交差領域
S…挿入方向

Claims (7)

  1. 挿入部の挿入方向先端側の先端部の外周面の少なくとも一部に、被写体を観察する対物レンズが設けられた側視型の内視鏡であって、
    前記挿入部の前記先端部に設けられた先端本体部と、
    前記先端本体部に形成された、該先端本体部の前記挿入方向の後端に第1の開口として開口する、前記挿入方向に沿った第1の空間と、前記先端部の前記対物レンズが設けられた前記外周面に第2の開口として開口する、前記第1の空間に対し前記挿入方向とは異なる方向に交差する第2の空間とを具備する配置用孔と、
    前記対物レンズを具備するとともに、該対物レンズが前記第2の開口に臨むよう前記配置用孔内に設けられた、前記第1の空間の一部及び前記第2の空間に沿った形状を有する撮像ユニットと、
    を具備し、
    さらに、前記撮像ユニットは、
    前記第2の空間に配置された、前記対物レンズを有する対物レンズ群と、該対物レンズ群を保持する対物レンズ枠と、前記対物レンズ群の前記第2の空間の前記第2の開口とは反対側の底部側に設けられた前記被写体を撮像する撮像素子と、該撮像素子を保持する前記対物レンズ枠の前記底部側の外周に嵌合された素子枠とを具備するとともに、前記第2の空間及び前記第1の空間に配置された、前記素子枠の前記底部側の外周に嵌合された前記素子枠を保持する撮像ユニット保持枠を具備し、
    前記撮像ユニットは、前記第1の空間と前記第2の空間との交差領域において、前記先端本体部内に形成された嵌入孔を介して前記先端本体部内に嵌入された固定部材により、前記配置用孔内に固定されており、
    前記交差領域は、前記撮像ユニットの前記底部側に位置しており、
    前記固定部材は、前記撮像ユニットの前記底部側から、前記第2の空間に位置する前記撮像ユニットの部位に対し先端が当接して、該当接部位を前記第2の開口側へ押し上げることにより、前記撮像ユニットを、前記配置用孔内に固定することを特徴とする内視鏡。
  2. 前記固定部材は、前記先端が前記撮像ユニット保持枠に当接するとともに、前記撮像ユニット保持枠を前記第2の開口側へ押し上げることにより、前記素子枠に保持された前記撮像素子及び前記対物レンズ枠に保持された前記対物レンズ群を、前記第2の開口側へ押し上げて、前記撮像ユニットの少なくとも一部を、前記第2の空間に位置する前記先端本体部の位置決め部に当接させることを特徴とする請求項に記載の内視鏡。
  3. 前記固定部材の前記先端には、前記第2の開口側を指向する第1の傾斜部が形成されており、
    前記撮像ユニット保持枠の前記固定部材の前記先端が当接される部位に、前記第1の傾斜部と面当接する第2の傾斜部が形成されていることを特徴とする請求項に記載の内視鏡。
  4. 前記先端本体部において前記嵌入孔は、前記挿入方向及び該挿入方向に直交する方向に対し、前記第2の開口側に設定角度傾いた軸上に形成されており、
    前記撮像ユニット保持枠の前記固定部材の前記先端が当接される部位に、前記固定部材の平坦な前記先端の面と面当接する第3の傾斜部が形成されていることを特徴とする請求項に記載の内視鏡。
  5. 挿入部の挿入方向先端側の先端部の外周面の少なくとも一部に、被写体を観察する対物レンズが設けられた側視型の内視鏡であって、
    前記挿入部の前記先端部に設けられた先端本体部と、
    前記先端本体部に形成された、該先端本体部の前記挿入方向の後端に第1の開口として開口する、前記挿入方向に沿った第1の空間と、前記先端部の前記対物レンズが設けられた前記外周面に第2の開口として開口する、前記第1の空間に対し前記挿入方向とは異なる方向に交差する第2の空間とを具備する配置用孔と、
    前記対物レンズを具備するとともに、該対物レンズが前記第2の開口に臨むよう前記配置用孔内に設けられた、前記第1の空間の一部及び前記第2の空間に沿った形状を有する撮像ユニットと、
    を具備し、
    さらに、前記撮像ユニットは、
    前記第2の空間に配置された、前記対物レンズを有する対物レンズ群と、該対物レンズ群を保持する対物レンズ枠と、前記対物レンズ群の前記第2の空間の前記第2の開口とは反対側の底部側に設けられた前記被写体を撮像する撮像素子と、該撮像素子を保持する前記対物レンズ枠の前記底部側の外周に嵌合された素子枠とを具備するとともに、前記第2の空間及び前記第1の空間に配置された、前記素子枠の前記底部側の外周に嵌合された前記素子枠を保持する撮像ユニット保持枠を具備し、
    前記撮像ユニットは、前記第1の空間と前記第2の空間との交差領域において、前記先端本体部内に形成された嵌入孔を介して前記先端本体部内に嵌入された固定部材により、前記配置用孔内に固定されており、
    前記第1の空間における前記撮像ユニットよりも前記底部側に、前記先端部の前記外周面において前記第2の開口と異なる位置に開口された第3の開口に臨む照明レンズに照明光を供給するライトガイドと、該ライドガイドを保持する前記撮像ユニットの前記底部に当接自在なライトガイドカバーとが設けられているとともに、前記交差領域は、前記ライトガイドカバーの前記底部側に位置しており、
    前記固定部材は、該固定部材の先端が前記ライトガイドカバーに当接するとともに、前記ライトガイドカバーの前記底部側から、前記ライトガイドカバーを前記第2の開口側へ押し上げることにより、前記撮像ユニットを、前記第2の開口側へ押し上げて、前記撮像ユニットの少なくとも一部を、前記第2の空間に位置する前記先端本体部の位置決め部に当接させることにより、前記撮像ユニットを、前記配置用孔内に固定することを特徴とする内視鏡。
  6. 前記固定部材の前記先端には、前記第2の開口側を指向する第4の傾斜部が形成されており、
    前記ライトガイドカバーの前記固定部材の前記先端が当接される部位に、前記第4の傾斜部と面当接する第5の傾斜部が形成されていることを特徴とする請求項に記載の内視鏡。
  7. 前記固定部材は、ネジから構成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の内視鏡。
JP2007210005A 2007-08-10 2007-08-10 内視鏡 Expired - Fee Related JP5011024B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007210005A JP5011024B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 内視鏡
EP08012389A EP2022389B1 (en) 2007-08-10 2008-07-09 Endoscope and endoscope apparatus
US12/174,039 US8313427B2 (en) 2007-08-10 2008-07-16 Endoscope and endoscope apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007210005A JP5011024B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009039434A JP2009039434A (ja) 2009-02-26
JP5011024B2 true JP5011024B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40091802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007210005A Expired - Fee Related JP5011024B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8313427B2 (ja)
EP (1) EP2022389B1 (ja)
JP (1) JP5011024B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11330965B2 (en) 2017-03-03 2022-05-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Device tip

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8747297B2 (en) * 2009-03-02 2014-06-10 Olympus Corporation Endoscopic heart surgery method
JP5415925B2 (ja) * 2009-03-02 2014-02-12 オリンパス株式会社 内視鏡
US9713417B2 (en) 2009-06-18 2017-07-25 Endochoice, Inc. Image capture assembly for use in a multi-viewing elements endoscope
US11278190B2 (en) 2009-06-18 2022-03-22 Endochoice, Inc. Multi-viewing element endoscope
US9901244B2 (en) 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
US9706903B2 (en) 2009-06-18 2017-07-18 Endochoice, Inc. Multiple viewing elements endoscope system with modular imaging units
US9872609B2 (en) 2009-06-18 2018-01-23 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US10165929B2 (en) 2009-06-18 2019-01-01 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US8926502B2 (en) 2011-03-07 2015-01-06 Endochoice, Inc. Multi camera endoscope having a side service channel
US9402533B2 (en) 2011-03-07 2016-08-02 Endochoice Innovation Center Ltd. Endoscope circuit board assembly
US9492063B2 (en) 2009-06-18 2016-11-15 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-viewing element endoscope
US9642513B2 (en) 2009-06-18 2017-05-09 Endochoice Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
WO2012077116A1 (en) 2010-12-09 2012-06-14 Peermedical Ltd. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
US11864734B2 (en) 2009-06-18 2024-01-09 Endochoice, Inc. Multi-camera endoscope
US9101287B2 (en) 2011-03-07 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi camera endoscope assembly having multiple working channels
US9101268B2 (en) 2009-06-18 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US11547275B2 (en) 2009-06-18 2023-01-10 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
EP2865322B1 (en) * 2009-06-18 2020-07-22 EndoChoice, Inc. Multi-camera endoscope
WO2011037068A1 (ja) * 2009-09-22 2011-03-31 オリンパス株式会社 空間確保デバイス
WO2011055641A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置及び内視鏡
JP5452282B2 (ja) * 2010-02-26 2014-03-26 オリンパス株式会社 固体撮像装置
US9560953B2 (en) 2010-09-20 2017-02-07 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
EP3718466B1 (en) 2010-09-20 2023-06-07 EndoChoice, Inc. Endoscope distal section comprising a unitary fluid channeling component
JP5944912B2 (ja) 2010-10-28 2016-07-05 エンドチョイス イノベーション センター リミテッド マルチセンサ内視鏡のための光学系
EP2648602B1 (en) 2010-12-09 2018-07-18 EndoChoice Innovation Center Ltd. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
US11889986B2 (en) 2010-12-09 2024-02-06 Endochoice, Inc. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
CN103491854B (zh) 2011-02-07 2016-08-24 恩多卓斯创新中心有限公司 用于多摄影机内窥镜的多元件罩
CA2798716A1 (en) 2011-12-13 2013-06-13 Peermedical Ltd. Removable tip endoscope
EP2604172B1 (en) 2011-12-13 2015-08-12 EndoChoice Innovation Center Ltd. Rotatable connector for an endoscope
WO2013132684A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP6045228B2 (ja) * 2012-07-05 2016-12-14 Hoya株式会社 内視鏡の可撓管先端部の構造
US9560954B2 (en) 2012-07-24 2017-02-07 Endochoice, Inc. Connector for use with endoscope
JP6057595B2 (ja) * 2012-08-07 2017-01-11 オリンパス株式会社 内視鏡
EP2868252A4 (en) * 2012-10-22 2016-07-13 Olympus Corp Borescope
US11172809B2 (en) * 2013-02-15 2021-11-16 Intuitive Surgical Operations, Inc. Vision probe with access port
US9986899B2 (en) 2013-03-28 2018-06-05 Endochoice, Inc. Manifold for a multiple viewing elements endoscope
US9993142B2 (en) 2013-03-28 2018-06-12 Endochoice, Inc. Fluid distribution device for a multiple viewing elements endoscope
US10499794B2 (en) 2013-05-09 2019-12-10 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
JP5978237B2 (ja) * 2014-03-25 2016-08-24 富士フイルム株式会社 内視鏡
US11234581B2 (en) * 2014-05-02 2022-02-01 Endochoice, Inc. Elevator for directing medical tool
CN106455924B (zh) * 2014-11-19 2018-06-26 奥林巴斯株式会社 内窥镜用摄像单元
WO2017041693A1 (zh) * 2015-09-09 2017-03-16 宁波舜宇光电信息有限公司 内窥镜装置及其应用
JP6860959B2 (ja) * 2017-08-29 2021-04-21 オリンパス株式会社 内視鏡、および、内視鏡の撮像デバイスの交換方法
US11700992B2 (en) * 2018-06-28 2023-07-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Encapsulated components of medical devices, and methods therefor
WO2021152659A1 (ja) * 2020-01-27 2021-08-05 オリンパス株式会社 内視鏡
US20230248216A1 (en) * 2022-02-04 2023-08-10 Olympus Medical Systems Corp. Insertion instrument, distal end portion of insertion instrument and manufacturing method of insertion instrument
US20230248223A1 (en) * 2022-02-04 2023-08-10 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope and distal-end constituting portion of endoscope

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785131B2 (ja) * 1985-09-18 1995-09-13 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JP2596538B2 (ja) * 1985-09-19 1997-04-02 富士写真光機株式会社 内視鏡
JP2593560B2 (ja) * 1988-12-26 1997-03-26 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
US5140265A (en) * 1989-12-20 1992-08-18 Olympus Optical Co., Ltd Eddy current flaw detecting endoscope apparatus which produces signals which control other devices
JPH05199989A (ja) * 1991-10-25 1993-08-10 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の先端部
US5569157A (en) * 1993-05-07 1996-10-29 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope
US5569162A (en) * 1994-09-01 1996-10-29 Fuji Photo Optical Co. Ltd. Structure of end portion of side-looking type electronic endoscope
JP3713293B2 (ja) * 1994-11-10 2005-11-09 オリンパス株式会社 電子内視鏡
JPH08235111A (ja) 1994-12-26 1996-09-13 Toshiba Corp コンピュータシステム
JPH09197293A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
US6095970A (en) * 1997-02-19 2000-08-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Endoscope
JPH1156754A (ja) * 1997-08-18 1999-03-02 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の操作部
JPH11276422A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Fuji Photo Optical Co Ltd 超音波内視鏡
US6488619B1 (en) * 1998-09-08 2002-12-03 Olympus Optical Co., Ltd. Distal endoscope part having light emitting source such as light emitting diodes as illuminating means
JP3401215B2 (ja) * 1998-12-15 2003-04-28 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用光学アダプタ及び内視鏡装置
JP2003159215A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
DE10327747A1 (de) * 2003-06-18 2005-01-13 Viktor Josef Wimmer Optikeinheit für Seitenblick-Duodenoskope
WO2006004123A1 (ja) * 2004-07-05 2006-01-12 Olympus Medical Systems Corp. 電子内視鏡
JP4530744B2 (ja) * 2004-07-06 2010-08-25 オリンパス株式会社 内視鏡及び内視鏡先端部の組立て方法
JP4160577B2 (ja) * 2005-05-09 2008-10-01 オリンパス株式会社 撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11330965B2 (en) 2017-03-03 2022-05-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Device tip
US11751751B2 (en) 2017-03-03 2023-09-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Device tip

Also Published As

Publication number Publication date
EP2022389B1 (en) 2012-01-25
US20090043166A1 (en) 2009-02-12
EP2022389A1 (en) 2009-02-11
JP2009039434A (ja) 2009-02-26
US8313427B2 (en) 2012-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011024B2 (ja) 内視鏡
EP1986420B1 (en) Image pickup unit and manufacturing method of image pickup unit
US5427087A (en) Structure of the distal end portion of an endoscope
KR100890094B1 (ko) 내시경 및 선단 커버
JP5719683B2 (ja) 内視鏡
US20060229497A1 (en) Endoscope
JP2008043450A (ja) 内視鏡
WO2016189731A1 (ja) 撮像装置、および内視鏡システム
JP2015062555A (ja) 内視鏡
US20080055403A1 (en) PCB Board For Hybrid Circuit Of An Image Sensor
JP5830421B2 (ja) 内視鏡
JP3776755B2 (ja) 電子内視鏡
CN113490449A (zh) 内窥镜的前端单元及内窥镜
JPH11313795A (ja) 内視鏡
US20230165451A1 (en) Tip for a single use endoscope, in particular for a single use duodenoscope
JP2010005277A (ja) 内視鏡およびその組立方法
JP4762011B2 (ja) 内視鏡操作部構造、内視鏡、及び、内視鏡操作部の組立方法
JP3954491B2 (ja) 内視鏡
JP3826053B2 (ja) 内視鏡
WO2020121435A1 (ja) 内視鏡の先端部および内視鏡
JP2005192642A (ja) 電子内視鏡
CN113382669A (zh) 内窥镜的前端单元
JP2005124776A (ja) 内視鏡および内視鏡システム
US11963660B2 (en) Distal end unit of endoscope, and endoscope
JP3668392B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5011024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees