JP3776755B2 - 電子内視鏡 - Google Patents

電子内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP3776755B2
JP3776755B2 JP2001178909A JP2001178909A JP3776755B2 JP 3776755 B2 JP3776755 B2 JP 3776755B2 JP 2001178909 A JP2001178909 A JP 2001178909A JP 2001178909 A JP2001178909 A JP 2001178909A JP 3776755 B2 JP3776755 B2 JP 3776755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distal end
imaging unit
connecting pipe
tip
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001178909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002369788A (ja
Inventor
伸之 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2001178909A priority Critical patent/JP3776755B2/ja
Priority to US10/167,324 priority patent/US7201717B2/en
Publication of JP2002369788A publication Critical patent/JP2002369788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776755B2 publication Critical patent/JP3776755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00091Nozzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子内視鏡、詳しくは撮像ユニットを内視鏡先端構成部に設置した電子内視鏡における先端構成部の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子内視鏡の先端構成部は、例えば特開平8−152565号公報に示すように、固体撮像素子や回路基板等を保護部材としての支持部材の内部に設置し、この支持部材を先端構成部内に固定するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このように構成されている従来の先端構成部の構造では、固体撮像素子や回路基板を保護するために支持部材が設けられていて、この支持部材を先端構成部に固定するようにしているので、先端構成部には、そのためのスペースを確保する必要があり、従って、先端構成部の細径化は難しかった。
【0004】
本発明は、先端構成部の構造を改良し、支持部材等を必要としない、先端構成部の外径を細径化することのできる電子内視鏡を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】
本発明による電子内視鏡は、固体撮像素子を備え、前記固体撮像素子に被写体像を結像させる観察光学系を有する撮像ユニットと前記撮像ユニットに接続され、手元側に延出する信号ケーブルと前記撮像ユニットを保持し、体腔内に挿入可能な挿入部の先端部を形成する先端構成部と、前記先端構成部の基端部に外装された管状の連結管と、前記連結管内に充填され、前記撮像ユニットおよび信号ケーブルを前記連結管に固定する接着剤と環状体からなる複数の湾曲駒を回動可能に連結して形成され、前記連結管に接続された湾曲部と、を具備したことを特徴とする。
また、本発明による電子内視鏡は、固体撮像素子を備え、前記固体撮像素子に被写体像を結像させる観察光学系を有する撮像ユニットと前記撮像ユニットに接続され、手元側に延出する信号ケーブルと前記撮像ユニットを保持し、体腔内に挿入可能な挿入部の先端部を形成する先端構成部と前記先端構成部に接続され、被写体を照明するための照明光を伝播可能なライトガイドと前記先端構成部に接続され、前記被写体を処置するための処置具を挿脱可能な管路を備えた処置具挿通チャンネルと前記先端構成部に接続され、前記観察光学系の先端面を洗浄するための流体を挿通可能な送液チューブと前記先端構成部の基端部に外装された管状の連結管と前記連結管内に充填され、前記ライトガイド、前記処置具挿通チャンネル、前記送液チューブと共に、前記撮像ユニットおよび信号ケーブルを前記連結管に固定する接着剤と環状体からなる複数の湾曲駒を回動可能に連結して形成され、前記連結管に接続された湾曲部とを具備したことを特徴とする
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図示の例によって説明する。
図1は、本発明の適用された電子内視鏡を含む電子内視鏡装置の概略を示す構成図である。
【0007】
この図1に示すように電子内視鏡装置1は、細径の挿入部9とこれの後端に連設された操作部20とからなる電子内視鏡2と、この電子内視鏡2の操作部20から側方に延び出したユニバーサルコードによって電子内視鏡2に接続された光源装置3及びビデオプロセッサ4と、このビデオプロセッサ4にそれぞれ接続されたモニタ5、VTR6、ビデオプリンタ7、ビデオディスク8とで構成されている。
【0008】
前記挿入部9は、先端側から順に先端構成部10、湾曲部11、可撓管部12が連設されていて、前記操作部20に設けられた湾曲操作ノブを回動することにより湾曲部11が所望の方向に湾曲して先端構成部10を被検部に対向される。前記光源装置3は、被検部を照明するための発光源を有し、同光源で発光された照明光は、前記ユニバーサルコード、前記操作部20、挿入部9に挿通されたライトガイドバンドル21(図2参照)によって伝送され、挿入部9の先端構成部10に配設された同バンドル21の先端から照明窓を介して被検部に向けて照射される。
【0009】
前記ビデオプロセッサ4は、後述する撮像ユニット22(図2参照)によって光電変換された被検部の撮像信号に各種信号処理を施すものであって、信号処理された映像信号による被写体像は前記モニタ5に供給され、また必要に応じて映像信号を記録再生する前記VTR6、映像信号による被写体像をプリントする前記ビデオプリンタ7、及び映像信号を記録する大容量の記憶装置である前記ビデオディスク8にも映像信号が供給される。
【0010】
図2は、本発明の1実施の形態を示した前記挿入部9の先端構成部10の断面図である。
前記先端構成部10は、短円柱体からなり、その中央下部に軸方向に貫通された撮像ユニット配置孔10a、その上方に軸方向に貫通されたライトガイド配置孔10b、及び送気送水チューブ配置孔(図示せず)、鉗子等の処置具を挿通する鉗子チャンネル(図示せず)、また吸引チャンネルチューブの配置孔(図示せず)等が穿設されている。
【0011】
そして、この先端構成部10の後端側の外周面には、切欠段部からなる連結部10cが設けられており、この連結部10cには連結用パイプからなる連結管28の先端側の大径部28aが嵌合固定されている。この連結管28は、前記先端構成部10とこの先端構成部10の後端側に配設される前記湾曲部11とを接続する役目をするものであって、連結管28の前半部外周は先端構成部10の前半部外周と同径の大径部28aに形成されており、後半部が縮径部28bに形成されている。この縮径部28bが前記湾曲部11の最先端の湾曲駒29aの先端部内周に嵌合固定される。
【0012】
前記湾曲部11は、略環状の短筒体からなる複数個の湾曲駒29がカシメなどにより軸着されたリベット30によって互いに回動自在に組み合わされて挿入部の軸方向に配設されているものであって、この湾曲部11の外周部は、湾曲ゴム等の外皮31により被覆されている。従って、前記先端構成部10の前半部外径と連結管28の前半部外径と外皮31の外径とは同径となる。
【0013】
前記撮像ユニット配置孔10aには、撮像ユニット22が配設される。この撮像ユニット22は、対物レンズからなる対物光学系23を保持したレンズ枠24と、前記対物光学系23の後方に光軸を一致させて配設されたフィールドレンズ19とを支持した固定筒26と、前記フィールドレンズ19の背面の結像位置に配設された固体撮像素子としての電荷結合素子(以下、CCDと称す)27とで、その主要部が構成されていて、前記固定筒26が前記撮像ユニット配置孔10a内に嵌合固定されることにより、先端構成部10内に配設される。
【0014】
前記撮像ユニット22のCCD27には、IC、コンデンサ等の電子部品を実装した回路基板13等が接続されていて、この回路基板13には、前記挿入部9内を挿通された信号ケーブル14が接続されている。従って、前記CCD27、回路基板13、信号ケーブル14の先端部等は、前記連結管28内に配設されることになる。
【0015】
また、前記挿入部9内を挿通された前記ライトガイドバンドル21の先端部は、前記先端構成部10のライトガイド配置孔10b内に嵌合固定され、その先端面から照明窓を介して照明光が被検部に向けて照射されるように配置される。従って、このライトガイドバンドル21の、先端構成部10から後方に延び出した先端構成部10に隣接する部分も、前記連結管28内に配設されることになる。
【0016】
そして、前記連結管28の内部に接着剤32が充填される。この接着剤32の充填によって、連結管28内に配置されている、前記CCD27、回路基板13、信号ケーブル14の先端部及びライトガイドバンドル21の先端部寄りの部分、図示されない送気送水チューブ、チャンネルチューブの先端部寄りの部分等の内蔵物が纏めて連結管28に一体的に固着される。
【0017】
なお、上記本発明の実施の形態では、先端構成部10と連結管28とが別体になっている構成の場合について説明したが、これは別体の構成に限定されるものではなく、先端構成部の後端側に連結管に相当する管状部が一体的に延び出すように形成しても良い。
【0018】
また、図3〜図6は、内視鏡先端部における撮像ユニット43、鉗子チャンネル46、送気送水チャンネル44、ライトガイドバンドル45等の最良の配置をそれぞれ示したものである。
【0019】
図3〜図6において、点線41は撮像ユニット43の中心47を通る水平方向(対辺方向)を示しており、送気送水チャンネル44はほぼこの点線41上に配置されている。また、点線42は撮像ユニット43の中心47と鉗子チャンネル46の中心とを結ぶ線であって、前記点線41と直交するようになっている。即ち、鉗子チャンネル46は内視鏡の視野の真下方向に位置する。
【0020】
このように配置すると、送気送水チャンネル44が撮像ユニット43の対辺方向(通常、視野角は対角方向より対辺方向の方が狭い)に配置されるので、送気送水チャンネルの先端に取り付けられているノズル(図3、5では、先端から見てノズルは撮像ユニット43の右側となり、図4、6では、先端から見てノズルは撮像ユニット43の左側となる)を視野に入らなくすることができるし、また、鉗子チャンネル46が撮像ユニット43の真下に配置されているから、処置対象部への処置具の移動を上下の湾曲操作だけで可能になるので、処置時の内視鏡操作が容易になる。
【0021】
『付記』
(1)先端構成部と、
この先端構成部の基端側に設けられた複数の湾曲駒からなる湾曲部と、
上記先端構成部と上記湾曲部の最先端に配設された湾曲駒とを接続する連結管と、
この連結管内に接着剤を充填して、
該連結管内に内蔵される内蔵物を前記接着剤で固着する手段と、
を具備することを特徴とした電子内視鏡。
【0022】
(2)付記(1)において、
前記連結管は前記先端構成部と前記湾曲部の最先端の湾曲駒とを接続する連結パイプで構成されている。
【0023】
(3)付記(2)において、
前記連結パイプは前記先端構成部側の外径が先端構成部の外径と同一であり、前記湾曲駒側の外径が前記湾曲駒の内径に嵌合固着される縮径部で形成されている。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、先端構成部と湾曲部の最先端の湾曲駒とを連結管で接続し、この連結管内に接着剤を充填し、この接着剤によって連結管内に配置、挿通されている内蔵物を連結管に一体的に固着するようにしたので、従来のもののように、先端構成部に撮像ユニットの支持部材を固定するためのスペースを必要とせず、また、CCD周り等の通常強度が弱い部分の強度を確保しつつ、先端構成部の外径を細径化することができるし、更に、上記スペースを必要としない分、先端構成部を小さくでき、これと共に先端構成部の前半部外径と連結管の前半部外径と外皮の外径とを同径となるように構成すれば、挿入部を一層細経化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用された電子内視鏡を含む電子内視鏡装置の概略構成図、
【図2】本発明の1実施の形態を示した挿入部の先端部の断面図、
【図3】内視鏡挿入部における撮像ユニット、鉗子チャンネル、送気送水チャンネル、ライトガイドバンドル等の最良の配置を示す挿入部先端面の概略正面図、
【図4】内視鏡挿入部における撮像ユニット、鉗子チャンネル、送気送水チャンネル、ライトガイドバンドル等の最良の配置を示す挿入部先端面の概略正面図、
【図5】内視鏡挿入部における撮像ユニット、鉗子チャンネル、送気送水チャンネル、ライトガイドバンドル等の最良の配置を示す挿入部先端面の概略正面図、
【図6】内視鏡挿入部における撮像ユニット、鉗子チャンネル、送気送水チャンネル、ライトガイドバンドル等の最良の配置を示す挿入部先端面の概略正面図。
【符号の説明】
2……………電子内視鏡
9……………湾曲部
10…………先端構成部
28…………連結管
29…………湾曲駒
29a………最先端の湾曲駒
32…………接着剤

Claims (2)

  1. 固体撮像素子を備え、前記固体撮像素子に被写体像を結像させる観察光学系を有する撮像ユニットと
    前記撮像ユニットに接続され、手元側に延出する信号ケーブルと
    前記撮像ユニットを保持し、体腔内に挿入可能な挿入部の先端部を形成する先端構成部と、
    前記先端構成部の基端部に外装された管状の連結管と、
    前記連結管内に充填され、前記撮像ユニットおよび信号ケーブルを前記連結管に固定する接着剤と
    環状体からなる複数の湾曲駒を回動可能に連結して形成され、前記連結管に接続された湾曲部と、
    具備したことを特徴とする電子内視鏡。
  2. 固体撮像素子を備え、前記固体撮像素子に被写体像を結像させる観察光学系を有する撮像ユニットと
    前記撮像ユニットに接続され、手元側に延出する信号ケーブルと
    前記撮像ユニットを保持し、体腔内に挿入可能な挿入部の先端部を形成する先端構成部と
    前記先端構成部に接続され、被写体を照明するための照明光を伝播可能なライトガイドと
    前記先端構成部に接続され、前記被写体を処置するための処置具を挿脱可能な管路を備えた処置具挿通チャンネルと
    前記先端構成部に接続され、前記観察光学系の先端面を洗浄するための流体を挿通可能な送液チューブと
    前記先端構成部の基端部に外装された管状の連結管と
    前記連結管内に充填され、前記ライトガイド、前記処置具挿通チャンネル、前記送液チューブと共に、前記撮像ユニットおよび信号ケーブルを前記連結管に固定する接着剤と
    環状体からなる複数の湾曲駒を回動可能に連結して形成され、前記連結管に接続された湾曲部と
    を具備したことを特徴とする電子内視鏡。
JP2001178909A 2001-06-13 2001-06-13 電子内視鏡 Expired - Fee Related JP3776755B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178909A JP3776755B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 電子内視鏡
US10/167,324 US7201717B2 (en) 2001-06-13 2002-06-11 Electronic endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178909A JP3776755B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 電子内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002369788A JP2002369788A (ja) 2002-12-24
JP3776755B2 true JP3776755B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=19019535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001178909A Expired - Fee Related JP3776755B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 電子内視鏡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7201717B2 (ja)
JP (1) JP3776755B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4782516B2 (ja) * 2005-09-14 2011-09-28 オリンパス株式会社 内視鏡先端構成部、及び、内視鏡
WO2008004228A2 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Smart Medical Systems Ltd. Endoscopy systems
US7697983B1 (en) 2006-07-19 2010-04-13 Pacesetter, Inc. Implantable cardiac device and method of optimizing storage of electrophysiological data
JP5551571B2 (ja) * 2010-11-25 2014-07-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡挿入部の先端部構造
US8419720B1 (en) 2012-02-07 2013-04-16 National Advanced Endoscopy Devices, Incorporated Flexible laparoscopic device
CN104000548B (zh) * 2013-02-22 2017-08-04 深圳先进技术研究院 用于三维尺寸测量的双目光电式内窥镜及内窥系统
US10786148B2 (en) * 2014-12-10 2020-09-29 Mayo Foundation For Medical Education And Research Tube thoracostomy using an optical trocar
US11672413B2 (en) 2017-03-24 2023-06-13 Ambu A/S Articulated tip part for an endoscope
CA3087507A1 (en) 2018-01-04 2019-07-11 Applied Medical Resources Corporation Surgical simulation camera scope
EP3628206B1 (en) 2018-09-28 2023-05-03 Ambu A/S A method for manufacture of a tip part and a tip part for an endoscope
EP3628205A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-01 Ambu A/S A method for manufacture of a tip part and a tip part for an endoscope
EP3628208A1 (en) 2018-09-28 2020-04-01 Ambu A/S An articulated tip part for an endoscope
EP3636133B1 (en) 2018-10-12 2024-04-03 Ambu A/S An articulated tip part for an endoscope
US11794389B2 (en) * 2019-09-06 2023-10-24 Ambu A/S Tip part assembly for an endoscope
EP3788939B1 (en) * 2019-09-06 2024-01-24 Ambu A/S A tip part assembly for an endoscope and a method of manufacture of a tip part assembly of an endoscope
EP3988006B1 (en) 2020-10-20 2023-08-09 Ambu A/S An endoscope
EP4011270A1 (en) 2020-12-08 2022-06-15 Ambu A/S Endoscope tip part with improved optical properties
US20230248216A1 (en) * 2022-02-04 2023-08-10 Olympus Medical Systems Corp. Insertion instrument, distal end portion of insertion instrument and manufacturing method of insertion instrument

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646721A (en) * 1984-06-26 1987-03-03 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Light shielding construction for the forward end of an endoscope
JPS6365840A (ja) * 1986-04-04 1988-03-24 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JP2812940B2 (ja) * 1986-09-01 1998-10-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
US4832003A (en) * 1986-09-12 1989-05-23 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope tip
US4918521A (en) * 1987-01-20 1990-04-17 Olympus Optical Co., Ltd. Solid state imaging apparatus
JP3017245B2 (ja) * 1989-09-22 2000-03-06 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JP2537587Y2 (ja) * 1990-11-27 1997-06-04 旭光学工業株式会社 内視鏡の先端部
JP2991536B2 (ja) 1991-04-26 1999-12-20 旭光学工業株式会社 前方視型電子内視鏡の先端部
JP3325036B2 (ja) 1992-02-07 2002-09-17 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡及びこの内視鏡の組立方法
US5456245A (en) * 1993-09-20 1995-10-10 Sofamor Danek Properties, Inc. Flexible endoscope probe and method of manufacture
JPH08152565A (ja) 1994-11-28 1996-06-11 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002369788A (ja) 2002-12-24
US20020193663A1 (en) 2002-12-19
US7201717B2 (en) 2007-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776755B2 (ja) 電子内視鏡
JP3939158B2 (ja) 内視鏡装置
JP5173164B2 (ja) 内視鏡
US7883459B2 (en) Endoscope and method for repairing the same
US7981027B2 (en) Endoscope and front cover
JP5250653B2 (ja) 内視鏡用撮像装置及び内視鏡
US20050043584A1 (en) Endoscope hood
JP2009039434A (ja) 内視鏡
JP2001258822A (ja) 内視鏡
US20070038031A1 (en) Endoscope distal end part
WO2005055816A1 (ja) 内視鏡
JPWO2005027738A1 (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
JP2005230360A (ja) 内視鏡
JP5608580B2 (ja) 内視鏡
JPH11313795A (ja) 内視鏡
JPH1033467A (ja) 内視鏡
JP2001128937A (ja) 電子内視鏡
JPH06169879A (ja) 内視鏡
JP3668327B2 (ja) 電子内視鏡
JP2615042B2 (ja) 強磁場内用内視鏡
JP3147312B2 (ja) 内視鏡
JP4127794B2 (ja) 内視鏡
JP3722633B2 (ja) 内視鏡
JPH09168504A (ja) 内視鏡
JPH0719444Y2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3776755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees