JP5440998B2 - 易分解性樹脂組成物及びそれを用いた生分解性容器 - Google Patents

易分解性樹脂組成物及びそれを用いた生分解性容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5440998B2
JP5440998B2 JP2008536387A JP2008536387A JP5440998B2 JP 5440998 B2 JP5440998 B2 JP 5440998B2 JP 2008536387 A JP2008536387 A JP 2008536387A JP 2008536387 A JP2008536387 A JP 2008536387A JP 5440998 B2 JP5440998 B2 JP 5440998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic polyester
resin composition
acid
easily decomposable
decomposable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008536387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008038648A1 (ja
Inventor
成志 吉川
充裕 吉田
正人 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2008536387A priority Critical patent/JP5440998B2/ja
Publication of JPWO2008038648A1 publication Critical patent/JPWO2008038648A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5440998B2 publication Critical patent/JP5440998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/46Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
    • B65D65/466Bio- or photodegradable packaging materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/46Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/16Compositions of unspecified macromolecular compounds the macromolecular compounds being biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/30Biodegradable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

本発明は資源循環を容易にする生分解性容器を構成する易分解性樹脂組成物に関するものである。
包装資材として生分解性のポリ乳酸系樹脂組成物などが提案されている(特許文献1及び2参照)。しかしながら、これらの生分解性樹脂組成物を用いた包装容器などの分解は、容器表面から順次起こっており、容器全体が完全に分解するまでには相当の時間を必要としていた。さらに、分解速度は、樹脂の結晶性や分子配向といった樹脂内部の構造によって影響を受け、場所によって分解しやすいところ、分解しにくいところが存在するという問題もあった。
特開平11−116788号公報 特開平9−316181号公報
本発明の目的は、生分解性に優れた易分解性樹脂組成物を提供することである。
本発明は、生分解性を有する脂肪族ポリエステル(A)と、m-クロロフェノールと1,2,4-トリクロロベンゼンとの重量比4:1の混合溶媒中、濃度0.4g/dl、温度30℃の条件で測定した溶液粘度(ηinh)が0.25dl/g以下、または190℃で剪断速度1rad/sにおける溶融粘度が50Pa・S以下であり、かつ、脂肪族ポリエステル(A)より分解速度が速い生分解性を有する脂肪族ポリエステル(B)とを含む易分解性樹脂組成物を提供する。
また、本発明は、生分解性を有する脂肪族ポリエステル(A)と、0.005g/mlの濃度で水に溶解させたときのpHが2.0以下の酸を加水分解により放出し、かつ、脂肪族ポリエステル(A)より分解速度が速い生分解性を有する脂肪族ポリエステル(B’)とを含む易分解性樹脂組成物を提供する。
また、本発明は、前記易分解性樹脂組成物を含む生分解性容器を提供する。
本発明の易分解性樹脂組成物により、生分解性に優れた容器等を得ることができた。
ある態様において、本発明の易分解性樹脂組成物は、生分解性を有する脂肪族ポリエステル(A)と、m-クロロフェノールと1,2,4-トリクロロベンゼンとの重量比4:1の混合溶媒中、濃度0.4g/dl、温度30℃の条件で測定した溶液粘度(ηinh)が0.25dl/g以下、または190℃で剪断速度1rad/sにおける溶融粘度が50Pa・S以下であり、かつ、脂肪族ポリエステル(A)より分解速度が速い生分解性を有する脂肪族ポリエステル(B)とを含む。
生分解性を有する脂肪族ポリエステル(A)としては、例えばポリ乳酸系樹脂、ポリブチレンサクシネート、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシブチレート、ポリブチレンサクシネート・アジペート共重合体や、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどの芳香族系ポリエステルなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ポリ乳酸系樹脂としては、乳酸を重合して得られるポリエステル樹脂であれば特に限定されず、ポリ乳酸のホモポリマー、コポリマー、ブレンドポリマーなどであってもよい。
コポリマーを形成する成分としては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、オクタンジオール、ドデカンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール、ソルビタン、ビスフェノールA、ポリエチレングリコールなどの多価アルコール;コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、グルタル酸、デカンジカルボン酸、シクロヘキヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、アントラセンジカルボン酸などのジカルボン酸;グリコール酸、ヒドロキシプロピオン酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシ吉草酸、ヒドロキシカプロン酸、ヒドロキシ安息香酸などのヒドロキシカルボン酸;グリコリド、カプロラクトン、ブチロラクトン、バレロラクトン、ポロピオラクトン、ウンデカラクトンなどのラクトン類などが挙げられる。
ブレンドするポリマーとしては、セルロース類、キチン、グリコーゲン、キトサン、ポリアミノ酸、澱粉などが挙げられる。なお、重合に用いられる乳酸は、L−体又はD−体のいずれかであってもよく、L−体とD−体の混合物であってもよい。
好ましい生分解性を有する脂肪族ポリエステル(A)としては、ポリ乳酸系樹脂、ポリブチレンサクシネートなどが挙げられる。
生分解性を有する脂肪族ポリエステル(A)の分子量としては、特に制限されるものではないが、機械的特性や加工性を考えると、重量平均分子量で5,000〜1,000,000の範囲が好ましく、10,000〜500,000の範囲がより好ましい。
脂肪族ポリエステル(B)は、m-クロロフェノールと1,2,4-トリクロロベンゼンとの重量比4:1の混合溶媒中、濃度0.4g/dl、温度30℃の条件で測定した溶液粘度(ηinh)が0.25dl/g以下、または190℃で剪断速度1rad/sにおける溶融粘度が50Pa・S以下であり、かつ、脂肪族ポリエステル(A)より分解速度が速い生分解性を有する。ここで、本明細書では、分解速度が速く生分解性を有するとは、水溶液中で単体樹脂を酵素分解した場合に1日当たりに溶出してくる分解物の量(分解速度)が脂肪族ポリエステル(A)と比較して多い(速い)ことをいい、好ましくはその分解物の量(分解速度)が2倍以上であることをいう。本明細書では、便宜的に、脂肪族ポリエステル(A)より分解速度が速い生分解性を有する脂肪族ポリエステル(B)のことを「易分解性脂肪族ポリエステル(B)」という(後述の脂肪族ポリエステル(B’)についても同様に「易分解性脂肪族ポリエステル(B’)」という)。なお、m-クロロフェノールと1,2,4-トリクロロベンゼンとの重量比4:1の混合溶媒中、濃度0.4g/dl、温度30℃の条件で測定した溶液粘度(ηinh)が0.25dl/g以下、または190℃で剪断速度1rad/sにおける溶融粘度が50Pa・S以下の脂肪族ポリエステルには、例えば数平均分子量が30000以下の低分子量の脂肪族ポリエステル等が含まれる。
易分解性脂肪族ポリエステル(B)を含む易分解性樹脂組成物を酵素液等の分解条件に置くと、易分解性脂肪族ポリエステル(B)が素早く分解して脂肪族ポリエステル(A)の内部に多数の空孔が生成するため、酵素が作用する表面積が増大し、脂肪族ポリエステル(A)の分解速度が速くなる。易分解性脂肪族ポリエステル(B)の例としては、ポリエチレンオキサレート、ポリ(ネオペンチル)オキサレート(PNOx)、ポリエチレンマレエートなどが挙げられる。
また、別の態様において、本発明の易分解性樹脂組成物は、生分解性を有する脂肪族ポリエステル(A)と、0.005g/mlの濃度で水に溶解させたときのpHが2.0以下の酸を加水分解により放出し、かつ、脂肪族ポリエステル(A)より分解速度が速い生分解性を有する脂肪族ポリエステル(B’)とを含む。
脂肪族ポリエステル(B’)は、加水分解によってpH2.0以下、例えばpH1.5以下、pH1.3以下、好ましくはpH1.0以下の低pHの酸を放出する。放出される酸としては、例えばシュウ酸またはマレイン酸が挙げられる。このような脂肪族ポリエステル(B’)を使用することによって脂肪族ポリエステル(A)が速く分解されるが、これは、脂肪族ポリエステル(B’)に水が浸入して溶出する際、溶出した酸成分がポリ乳酸等の脂肪族ポリエステル(A)を加水分解して脂肪族ポリエステル(A)の内部に多数の亀裂を生じさせ、酵素が作用する表面積がさらに増加するためであると考えられる。また、脂肪族ポリエステル(B’)の数平均分子量が30000以下、すなわちm-クロロフェノールと1,2,4-トリクロロベンゼンとの重量比4:1の混合溶媒中、濃度0.4g/dl、温度30℃の条件で測定した溶液粘度(ηinh)が0.25dl/g以下、または190℃で剪断速度1rad/sにおける溶融粘度が50Pa・S以下である場合が好ましい。このとき脂肪族ポリエステル(B’)は加水分解時に酸を溶出し脂肪族ポリエステル(A)に亀裂を生じさせるのみでなく、溶出によっても脂肪族ポリエステル(A)の内部に空孔を生成させることが出来る。その結果より多くの酵素作用点が脂肪族ポリエステル(A)の内部に生成させることができ、分解速度をさらに上げることが出来る。
易分解性脂肪族ポリエステル(B’)の例としては、ポリエチレンオキサレート、ポリ(ネオペンチル)オキサレート(PNOx)、ポリエチレンマレエートなどが挙げられる。
易分解性脂肪族ポリエステル(B)又は(B’)は脂肪族ポリエステル(A)中に分散して存在することが好ましい。易分解性脂肪族ポリエステル(B)又は(B’)が水中で分解溶出した空隙に酵素が浸入して作用することができ、易分解性樹脂組成物の表面のみならず、内部からも易分解性樹脂組成物を分解し、これによって分解速度が速くなる。
ここで、良好な分解速度を得るためには、易分解性脂肪族ポリエステル(B)又は(B’)が脂肪族ポリエステル(A)中に均等かつ細かく分散して存在することが好ましい。脂肪族ポリエステル(A)中での分散性を向上させるために易分解性脂肪族ポリエステル(B)又は(B’)に脂肪族ポリエステル(A)のモノマー成分を1種以上を重合させてもよい。
さらに、易分解性脂肪族ポリエステル(B)又は(B’)は、極性が高い、即ち水への親和性が高いものであることが好ましい。このような易分解性脂肪族ポリエステル(B)又は(B’)は加水分解速度が速くなるため、脂肪族ポリエステル(A)内部に多数の空孔が素早く生成して酵素の作用面積が増加し、その結果、脂肪族ポリエステル(A)の分解速度も速くなる。極性はFedors法から計算されるSP値(溶解度パラメーター)(Polym.Eng.Sci.,14,147-154(1974))などを指標とすることが可能であり、前記SP値は例えば場合22.0以上、23.0以上、24.0以上であればよく、25.0以上であることが好ましい。
本発明の易分解性樹脂組成物における、易分解性脂肪族ポリエステル(B)又は(B’)の含有量は、機械的特性や加工性を考えると、好ましくは1〜30重量%であり、より好ましくは5〜20重量%である。
本発明の易分解性樹脂組成物は、生分解性を有する脂肪族ポリエステル(A)と易分解性脂肪族ポリエステル(B)又は(B’)とを、常法により均一に混合することにより製造することができる。例えば、生分解性を有する脂肪族ポリエステル(A)と易分解性脂肪族ポリエステル(B)又は(B’)とを、同時に単軸又は二軸押出し混練機に供給して溶融混合した後、ペレット化することにより本発明の易分解性樹脂組成物を製造することができる。溶融押出し温度としては、使用する生分解性を有する脂肪族ポリエステル(A)と易分解性脂肪族ポリエステル(B)又は(B’)のガラス転移温度、融点、混合比率などを考慮して、当業者が適宜設定できるが、一般的には100〜250℃である。
本発明の易分解性樹脂組成物には、必要に応じて、公知の可塑剤、熱安定剤、光安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、着色剤、顔料、フィラー、充填剤、離型剤、帯電防止剤、香料、滑剤、発泡剤、抗菌・抗カビ剤、核形成剤などの添加剤を配合してもよい。また、生分解性を有する脂肪族ポリエステル(A)又は易分解性脂肪族ポリエステル(B)又は(B’)以外の樹脂を、本発明の効果を損なわない範囲で配合してもよい。例えば、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコールなどの水溶性の樹脂の他、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンープロピレン共重合体、酸変性ポリオレフィン、エチレンーメタクリル酸共重合体、エチレンー酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリエステルゴム、ポリアミドゴム、スチレンーブタジエンースチレン共重合体などを配合することができる。また、易分解性脂肪族ポリエステル(B)又は(B’)の分散性を向上させる目的で生分解性を有する脂肪族ポリエステル(A)と易分解性脂肪族ポリエステル(B)又は(B’)の共重合体を配合してもよい。
本発明の易分解性樹脂組成物を用いた容器の製造には、それ自体公知の成型法を用いることができる。
例えば、樹脂の種類に応じた数の押出機を用いて、多層多重ダイを用いて押出成形を行うことで多層フィルム、多層シート、多層パリソン又は多層パイプ等が成形できる。また、樹脂の種類に応じた数の射出成形機を用いて、同時射出法や逐次射出法等の共射出成形によりボトル成型用の多層プリフォームを製造することができる。このような多層フィルム、パリソン、プリフォームをさらに加工することにより、本発明の易分解性樹脂組成物を用いた容器を得ることができる。
フィルム等の包装材料は、種々の形態のパウチや、トレイ・カップの蓋材として用いることができる。パウチとしては、例えば、三方又は四方シールの平パウチ類、ガセット付パウチ類、スタンディングパウチ類、ピロー包装袋等が挙げられる。製袋は公知の製袋法で行うことができる。また、フィルム又はシートを、真空成形、圧空成形、張出成形、プラグアシスト成形等の手段に付することにより、カップ状、トレイ状等の包装容器が得られる。
多層フィルムや多層シートの製造には、押出コート法や、サンドイッチラミネーションを用いることができる。また、予め形成された単層及び多層フィルムをドライラミネーションによって積層することもできる。例えば、易分解性樹脂組成物/ポリ乳酸(シーラント)層から成る2層共押出フィルムに透明蒸着生分解性フィルムをドライラミネーションにより積層する、ドライラミネートにより積層したポリ乳酸/ポリグリコール酸の2層フィルムに易分解性樹脂組成物/ポリ乳酸(シーラント)の2層をアンカー剤を介して押出コートする方法などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、パリソン、パイプ又はプリフォームを一対の割型でピンチオフし、その内部に流体を吹込むことにより容易にボトルやチューブを成形できる。また、パイプ、プリフォームを冷却した後、延伸温度に加熱し、軸方向に延伸すると共に、流体圧によって周方向にブロー延伸することにより、延伸ブローボトル等が得られる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
(1)溶融粘度測定(η*
120℃で1時間真空乾燥させた合成したポリエチレンオキサレートをレオメータ−(TA instruments社製ARES)を用いて、190℃で剪断速度1rad/sにおける溶融粘度(Pa・s)を測定した。
(2)溶液粘度(ηinh)
120℃で1時間真空乾燥させた合成したポリエチレンオキサレートを用い、これをm-クロロフェノール/1,2,4-トリクロロベンゼン=4/1(重量比)混合溶媒に浸漬し、150℃で約10分溶解させ濃度0.4g/dlの溶液を作った。ついでウベローデ粘度計を用いて30℃で溶融粘度を測定した。(単位dl/g)
(3)ポリエチレンオキサレート(PEOx)の合成
マントルヒーター、攪拌装置、窒素導入管、冷却管を取り付けた300mLのセパラブルフラスコにシュウ酸ジメチル118g(1.0mol)、エチレングリコール93g(1.5mol)、テトラブチルチタネート0.2gを入れ窒素気流下フラスコ内温度を110℃からメタノールを留去しながら150℃まで加熱した。最終的に70mlのメタノールを留去した。その後内温160℃で0.1−0.5mmHgの減圧下で攪拌した。4時間半後、粘度が上がり取り出した。190℃で剪断速度1rad/sにおける溶融粘度は42Pa・sだった。またηinhは0.12だった。
(4)酵素液の作成
Tritirachium album由来プロティナーゼK粉末20mgを、50w/w%グリセリンを含む0.05MのTris−HCl緩衝液(pH8.0)1mlに溶解させた。
(実施例1)
(ブレンドポリマーキャストフィルムの作成)
ポリ乳酸中のポリエチレンオキサレート含有量が20重量%となるようにポリ乳酸(三井化学、レイシアH100)0.80g、ポリエチレンオキサレート0.20gを10-12mlのHFIP溶媒(セントラル硝子株式会社 ヘキサフルオロイソプロパノール)に溶解させ、シャーレにキャストした。キャスト後、40℃の真空乾燥機で一晩乾燥させた。乾燥後のフィルム膜厚は40μmであった。
(酵素分解試験)
酵素液12μlを加え酵素分解液とした0.01MのTris−HCl緩衝液(pH8.0)10mlに1cm×2cmに切り出したキャストフィルムを浸し、37℃で50rpmの振とうにかけた。分解開始から16時間後、48時間後、120時間後、168時間後にフィルムの分解状態を目視で確認するとともに酵素液を交換した。分解の結果は表1に示す。なお、「崩壊開始」とは、穴あきなどのフィルムの形状に変化が見られ始める状態を意味し、「完全分解」とは、フィルムが崩壊し、元の形状をとどめていない状態を意味する。
(実施例2)
酵素分解試験の温度を60℃に代えたほかは、実施例1と同様に行った。
(実施例3)
ポリエチレンオキサレートの含有量を5重量%に代えたほかは実施例1と同様に行った。
(実施例4)
酵素分解試験の温度を60℃に代えたほかは、実施例3と同様に行った。
(比較例1)
ポリエチレンオキサレートを使用せず、ポリ乳酸のみを使用したほかは実施例1と同様に行った。
(比較例2)
酵素分解試験の温度を60℃に代えたほかは、比較例1と同様に行った。
(比較例3)
溶液粘度(ηinh)が1.2dl/gのポリエチレンオキサレートを用い、含有量を5%に代えた他は実施例1と同様に行った。
溶液粘度(ηinh)が1.2dl/gのポリエチレンオキサレートをブレンドしたものは表1の実施例1〜4に見られるような分解は見られなかった。
また、48時間酵素分解した実施例3及び比較例1のフィルムの電子顕微鏡写真を図1に示す。
(水浸漬試験)
実施例1及び3並びに比較例1のフィルムを60℃の温水に浸漬したときの重量減少を測定した。結果を図2に示す。また、37℃の水に48時間浸漬した実施例3及び比較例1のフィルムの電子顕微鏡写真を図3に示す。これらの結果から、ポリ乳酸中に分散したポリエチレンオキサレートが水に分解溶出し、ポリ乳酸のフィルム中に空隙を形成していることが分かる。
(フィルム作成方法)
適量のポリエチレンオキサレート樹脂を120℃で5分間加熱した後、30kgf/cm2の圧力で2分間加熱加圧し、300μmのフィルムを作成した。ポリ乳酸については、温度を200℃とした以外は同様の方法で100μmのフィルムを作成した。
(生分解性試験)
酵素液12μlを加え酵素分解液とした0.01MのTris−HCl緩衝液(pH8.0)10mlに1×1cmに切り出した厚み300μmのポリエチレンオキサレートフィルムを浸し、37℃で50rpmの振とうにかけた。分解開始から24時間後に上澄み液を取り出し、0.45μmのフィルターを通した後、島津製作所製TOC−5000Aを用いて溶出総有機炭素量を測定した。また同様の方法で厚み100μmのポリ乳酸フィルムを酵素分解し溶出総有機炭素量を測定し比較対照とした。結果を下記表2に示す。
(pHによる分解速度の比較)
(実施例5)
ポリエチレンオキサレートの含有量を5重量%としたほかは実施例1と同様にしてフィルムを作製した。
(参考例1)
ポリエチレンオキサレートを無水マレイン酸(和光純薬工業製)に、溶媒をクロロホルムに代えたほかは実施例5と同様にしてフィルムを作製した。
(比較例4)
ポリエチレンオキサレートをポリエチレンサクシネートに、溶媒をクロロホルムに代えたほかは実施例5と同様にしてフィルムを作製した。
なお、ポリエチレンサクシネートは以下のように合成した。
ポリエチレンサクシネート(PES)の合成
マントルヒーター、攪拌装置、窒素導入管、冷却管を取り付けた300mLのセパラブルフラスコにコハク酸ジエチル174g(1.0mol)、エチレングリコール93g(1.5mol)、テトラブチルチタネート0.2gを入れ窒素気流下フラスコ内温度を110℃からエタノールを留去しながら180℃まで加熱した。最終的に90mlのエタノールを留去した。その後内温200℃で0.1−0.5mmHgの減圧下で攪拌した。4時間半後、粘度が上がり取り出した。
(比較例5)
ポリエチレンオキサレートをポリエチレングリコールに、溶媒をクロロホルムに代えたほかは実施例5と同様にしてフィルムを作製した。
なお、ポリエチレングリコールは和光純薬工業製のPEG3000を用いた。
(比較例6)
ポリエチレンオキサレートをステアリン酸(和光純薬工業製)に、溶媒をクロロホルムに代えたほかは実施例5と同様にしてフィルムを作製した。
(比較例7)
ポリエチレンオキサレートを加えなかったほかは実施例5と同様にしてポリ乳酸のみのフィルムを作製した。
上記の実施例5、参考例1及び比較例4〜6でポリ乳酸に加えられた各物質は以下の性質を有する:
前述の酵素分解試験同様、酵素液12μlを加え酵素分解液とした0.01MのTris−HCl緩衝液(pH8.0)10mlに2cm×2cmに切り出した上記の実施例5、参考例1及び比較例4〜7のフィルムを浸し、37℃で50rpmの振とうにかけ、1週間後にフィルムの内部構造を電子顕微鏡で観察した。その電子顕微鏡写真を図4に示す。各フィルムの内部構造を反応の前後で比較すると、加水分解によりシュウ酸が放出される実施例5と、マレイン酸が放出される参考例1では、フィルムの内部から分解が進行していることが分かる。
また、実施例5、参考例1、比較例4、比較例5及び比較例7のフィルムについて、酵素分解反応の前後におけるポリ乳酸の重量平均分子量の変化をGPCで測定した。GPCは東ソー株式会社 HLC-8120 、カラムはTSKgel SuperHM-H、ガードカラムとしてTSKguard column SuperH-Hを用いカラムオーブンは40℃とした。溶離液としてクロロホルムを用い流速を0.5ml/minとし、サンプル注入量は15μlとした。スタンダードはクロロホルムにポリスチレンを溶解させ用いた。サンプル調整はクロロホルムを溶媒として濃度5mg/mlとし、フィルターろ過したものを用いた。結果を図5に示す。ポリエチレンオキサレート(PEOx)をポリ乳酸中に分散させた実施例5、および、無水マレイン酸(MA)をポリ乳酸中に分散させた参考例1では、フィルム中のポリ乳酸の重量平均分子量が有意に低下した。この結果より、pH2.0以下の酸を放出するフィルムではポリ乳酸の分解が進行していることが分かる。
(極性の違いによる分解速度の比較)
分散させるポリエステルの極性の違いによるポリ乳酸分解速度を比較するため、ポリ乳酸(PLA)に、ポリエチレンオキサレート(PEOx)またはポリ(ネオペンチル)オキサレート(PNOx)を分散させたフィルムを作製し、酵素分解試験を行った。その詳細は以下の通りである。
(実施例6)
PLAに対してPEOx5%含有したホットプレスフィルムの作製
PLA9.5gにPEOx0.5gをドライブレンドし、東洋精機株式会社製の超小型混練機(200℃、50rpm)で混練した。得られたPEOx,PNOx5%含有ペレットを200℃で5分溶解後、40-50kgf/cm2の圧力で加熱加圧し、フィルムを作製した。
(実施例7)
ポリエチレンオキサレートをポリネオペンチルオキサレート(PNOx)に代えたほかは実施例6と同様にしてフィルムを作製した。
なお、ポリネオペンチルオキサレートは以下のように合成した。
ポリネオペンチルオキサレート(PNOx)の合成
マントルヒーター、攪拌装置、窒素導入管、冷却管を取り付けた300mLのセパラブルフラスコにシュウ酸ジメチル118g(1.0mol)、ネオペンチルグリコール125g(1.2mol)、テトラブチルチタネート0.2gを入れ窒素気流下フラスコ内温度を100℃でメタノールを留去しながら160℃まで加熱した。最終的に55mlのメタノールを留去した。その後内温200℃で0.1−0.5mmHgの減圧下で攪拌した。4時間半後、粘度が上がり取り出した。
(比較例8)
ポリエチレンオキサレートを加えなかったほかは実施例6と同様にしてポリ乳酸のみのフィルムを作製した。
上記の実施例6、実施例7及び比較例8に使用されたポリ乳酸、ポリエチレンオキサレートおよびポリネオペンチルオキサレートは以下の性質を有する。
さらに、ポリエチレンオキサレート、ポリネオペンチルオキサレートのそれぞれの単体の水への溶解試験の結果を図6に示す。SP値の高い、即ち極性の高いPEOxの方が加水分解が早い段階で始まることが分かる。
酵素液12μlを加え酵素分解液とした20mMのリン酸緩衝液(pH7.0)10mlに2cm×2cmに切り出した上記の実施例6、実施例7及び比較例8のフィルムを浸し、37℃で100rpmの振とうにかけた。2日、及び1週間反応させた後の重量減少を図7に示す。これらの結果からは、同じシュウ酸を含むポリマーであっても、極性が高いポリエチレンオキサレートを分散させた実施例8の方が、極性の低いポリネオペンチルオキサレートを分散させた実施例9よりもポリ乳酸の分解速度が速いことが分かる。
48時間酵素分解した実施例3及び比較例1のフィルムの電子顕微鏡写真。 60℃の温水に浸漬したときのフィルム(実施例1及び3並びに比較例1)の重量減少を示すグラフ。 37℃の水に48時間浸漬した実施例3及び比較例1のフィルムの電子顕微鏡写真。 1週間酵素分解した実施例5、参考例1及び比較例4〜7のフィルムの電子顕微鏡写真。 1週間酵素分解した実施例5、参考例1、比較例4、比較例5及び比較例7のフィルムのポリ乳酸の重量平均分子量の減少を示すグラフ。 ポリエチレンオキサレート及びポリネオペンチルオキサレートの単体の水への溶解を示すグラフ。 2日間及び1週間酵素分解した比較例8、実施例6及び実施例7のフィルムの重量減少を示すグラフ。

Claims (10)

  1. 生分解性を有する脂肪族ポリエステル(A)と、m-クロロフェノールと1,2,4-トリクロロベンゼンとの重量比4:1の混合溶媒中、濃度0.4g/dl、温度30℃の条件で測定した溶液粘度(ηinh)が0.25dl/g以下、または190℃で剪断速度1rad/sにおける溶融粘度が50Pa・S以下であり、かつ、脂肪族ポリエステル(A)より分解速度が速い生分解性を有する脂肪族ポリエステル(B)とを含む易分解性樹脂組成物であって、脂肪族ポリエステル(B)の含有量が1〜5重量%であり、脂肪族ポリエステル(B)のFedors法から計算される溶解度パラメーターが25以上であり、脂肪族ポリエステル(B)が脂肪族ポリエステル(A)中に分散しており、かつ、易分解樹脂組成物の内部で脂肪族ポリエステル(B)が加水分解されて溶出した酸成分が脂肪族ポリエステル(A)を加水分解させて分解がおこなわれる、易分解性樹脂組成物。
  2. 生分解性を有する脂肪族ポリエステル(A)と、0.005g/mlの濃度で水に溶解させたときのpHが2.0以下の酸を加水分解により放出し、かつ、脂肪族ポリエステル(A)より分解速度が速い生分解性を有する脂肪族ポリエステル(B’)とを含む易分解性樹脂組成物であって、脂肪族ポリエステル(B’)のFedors法から計算される溶解度パラメーターが25以上であり、脂肪族ポリエステル(B’)が脂肪族ポリエステル(A)中に分散しており、かつ、易分解樹脂組成物の内部で脂肪族ポリエステル(B’)が加水分解されて溶出した酸成分が脂肪族ポリエステル(A)を加水分解させて分解がおこなわれる、易分解性樹脂組成物。
  3. 放出される酸がシュウ酸またはマレイン酸である、請求項2記載の易分解性樹脂組成物。
  4. 脂肪族ポリエステル(B’)の含有量が1〜30重量%である、請求項2又は3記載の易分解性樹脂組成物。
  5. 脂肪族ポリエステル(B’)の含有量が1〜5重量%である、請求項2又は3記載の易分解性樹脂組成物。
  6. 脂肪族ポリエステル(B’)の含有量が5〜20重量%である、請求項2又は3記載の易分解性樹脂組成物。
  7. 脂肪族ポリエステル(A)のモノマー1種以上を共重合成分とする脂肪族ポリエステル(B)又は(B’)を含む請求項1〜6のいずれか1項記載の易分解性樹脂組成物。
  8. 脂肪族ポリエステル(B)又は(B’)がポリエチレンオキサレートを含む、請求項1〜7のいずれか1項記載の易分解性樹脂組成物。
  9. 脂肪族ポリエステル(A)がポリ乳酸系樹脂又はポリブチレンサクシネートを含む、請求項1〜8のいずれか1項記載の易分解性樹脂組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項記載の易分解性樹脂組成物を含む生分解性容器。
JP2008536387A 2006-09-26 2007-09-26 易分解性樹脂組成物及びそれを用いた生分解性容器 Active JP5440998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008536387A JP5440998B2 (ja) 2006-09-26 2007-09-26 易分解性樹脂組成物及びそれを用いた生分解性容器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006260540 2006-09-26
JP2006260540 2006-09-26
JP2008536387A JP5440998B2 (ja) 2006-09-26 2007-09-26 易分解性樹脂組成物及びそれを用いた生分解性容器
PCT/JP2007/068633 WO2008038648A1 (fr) 2006-09-26 2007-09-26 Composition de résine rapidement dégradable et récipient biodégradable utilisant cette composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008038648A1 JPWO2008038648A1 (ja) 2010-01-28
JP5440998B2 true JP5440998B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=39230084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536387A Active JP5440998B2 (ja) 2006-09-26 2007-09-26 易分解性樹脂組成物及びそれを用いた生分解性容器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8048502B2 (ja)
EP (1) EP2080787B1 (ja)
JP (1) JP5440998B2 (ja)
KR (1) KR101118895B1 (ja)
CN (1) CN101541887B (ja)
PL (1) PL2080787T3 (ja)
WO (1) WO2008038648A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102264912B (zh) 2008-10-27 2016-01-06 东洋制罐株式会社 降解生物降解性树脂而生成低聚物和/或单体的方法
JP5382337B2 (ja) * 2008-10-27 2014-01-08 東洋製罐株式会社 生分解性樹脂を分解してオリゴマーおよび/またはモノマーを生成する方法
JP2010138390A (ja) * 2008-11-12 2010-06-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd 易分解性樹脂組成物の分解液および分解方法
JP5445756B2 (ja) * 2008-11-12 2014-03-19 東洋製罐株式会社 易分解性樹脂組成物の分解方法
JP5692484B2 (ja) * 2008-11-13 2015-04-01 東洋製罐株式会社 ポリ乳酸樹脂の結晶化成形体及びその製造方法
WO2010055903A1 (ja) * 2008-11-13 2010-05-20 東洋製罐株式会社 生分解性樹脂組成物
JP5088699B2 (ja) * 2008-11-13 2012-12-05 東洋製罐株式会社 易分解性樹脂組成物の分解方法
JP5630597B2 (ja) * 2008-12-04 2014-11-26 東洋製罐株式会社 生分解性樹脂成形体を含む有機系廃棄物の処理方法
JP5633291B2 (ja) * 2010-10-05 2014-12-03 東洋製罐株式会社 生分解性樹脂組成物
JP5829393B2 (ja) 2010-10-05 2015-12-09 東洋製罐株式会社 生分解性樹脂組成物
JP5286505B2 (ja) * 2011-01-19 2013-09-11 東洋製罐株式会社 生分解性樹脂組成物
GB2488811B (en) 2011-03-09 2015-02-25 Floreon Transforming Packaging Ltd Biodegradable polymer blend
CN103374208B (zh) * 2012-04-24 2015-11-18 苏州纳晶医药技术有限公司 一种可梯度降解的聚合物材料及其制备方法
GB201218637D0 (en) 2012-10-17 2012-11-28 Cleaning And Paper Disposables Plc Biodegradable polymer blend
JP6183039B2 (ja) 2012-12-12 2017-08-23 東洋製罐株式会社 掘削用分散液及びこれを用いた採掘方法
AU2013358061B2 (en) * 2012-12-12 2016-03-31 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Dispersion Solution for Drilling and Method of Extracting Underground Resources Using the Dispersion Solution
JP6343924B2 (ja) * 2013-02-15 2018-06-20 東洋製罐株式会社 掘削用分散液及び該分散液を用いた掘削方法
CN105849191A (zh) * 2013-08-08 2016-08-10 阿斯彭研究公司 促进和控制聚合物的降解的方法和系统
JP6365811B2 (ja) * 2013-09-10 2018-08-01 東洋製罐株式会社 多孔質構造を有する生分解性樹脂組成物、及び、その表面処理方法
CA2972651C (en) 2013-09-27 2019-09-17 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Method for degrading biodegradable resin
CN106029732B (zh) * 2013-12-24 2018-07-13 东洋制罐集团控股株式会社 聚草酸酯和其制造方法
JP6451061B2 (ja) * 2014-03-11 2019-01-16 東洋製罐グループホールディングス株式会社 水中投下用樹脂成型体
IT201800010429A1 (it) * 2018-11-19 2020-05-19 Sipa Biopackaging O O D Imballaggio per prodotti alimentari
CN110028628A (zh) * 2019-04-02 2019-07-19 苏州海晨塑胶有限公司 一种可降解聚酯材料及其制备方法
CN111635648B (zh) * 2020-06-10 2022-03-29 广东省生物工程研究所(广州甘蔗糖业研究所) 一种由层层包覆法制备得到的降解促进剂及其制备与应用
CN118715289A (zh) * 2022-04-28 2024-09-27 Dic株式会社 生物降解性树脂降解促进剂、生物降解性树脂组合物、成形体及生物降解性树脂的降解方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09316181A (ja) * 1995-06-20 1997-12-09 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリエチレンオキサレート、その成形物、及びその製造方法
JPH1087976A (ja) * 1996-07-26 1998-04-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd 樹脂組成物及びその成形加工品
JP2004259573A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Mitsui Chemicals Inc 電気絶縁材料
JP2005060686A (ja) * 2003-07-29 2005-03-10 Ube Ind Ltd ポリ乳酸組成物及びそれから得られる成形物
WO2006083044A1 (ja) * 2005-02-07 2006-08-10 Ube Industries, Ltd. 乳酸−オキサレートブロック共重合体
JP2006206868A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 脂肪族ポリエステル組成物及びその成形体
JP2007070426A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Ube Ind Ltd 脂肪族ポリエステル組成物及びその成形物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW370540B (en) 1995-06-20 1999-09-21 Kureha Chemical Ind Co Ltd Polyethyleneoxalate, molded goods thereof and preparation thereof
US5916950A (en) 1996-07-26 1999-06-29 Mitsui Chemicals, Inc. Resin composition and molded articles thereof
JPH11116788A (ja) 1997-10-09 1999-04-27 Mitsui Chem Inc ポリ乳酸系樹脂組成物
DE69918233T2 (de) * 1998-03-05 2005-02-24 Mitsui Chemicals, Inc. Polymilchsäure zusammensetzung und daraus hergestellter film
EP1505097A1 (en) 2003-07-29 2005-02-09 Ube Industries, Ltd. Polyoxalate resin and shaped articles and resin compositions comprising same
JP4373734B2 (ja) * 2003-08-19 2009-11-25 日清製粉株式会社 アルカリ性の土壌または汚泥の中和処理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09316181A (ja) * 1995-06-20 1997-12-09 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリエチレンオキサレート、その成形物、及びその製造方法
JPH1087976A (ja) * 1996-07-26 1998-04-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd 樹脂組成物及びその成形加工品
JP2004259573A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Mitsui Chemicals Inc 電気絶縁材料
JP2005060686A (ja) * 2003-07-29 2005-03-10 Ube Ind Ltd ポリ乳酸組成物及びそれから得られる成形物
JP2006206868A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 脂肪族ポリエステル組成物及びその成形体
WO2006083044A1 (ja) * 2005-02-07 2006-08-10 Ube Industries, Ltd. 乳酸−オキサレートブロック共重合体
JP2007070426A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Ube Ind Ltd 脂肪族ポリエステル組成物及びその成形物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2080787A1 (en) 2009-07-22
US8048502B2 (en) 2011-11-01
US20100086718A1 (en) 2010-04-08
JPWO2008038648A1 (ja) 2010-01-28
EP2080787B1 (en) 2015-11-11
KR20090054454A (ko) 2009-05-29
PL2080787T3 (pl) 2016-05-31
CN101541887B (zh) 2012-07-18
KR101118895B1 (ko) 2012-03-19
CN101541887A (zh) 2009-09-23
WO2008038648A1 (fr) 2008-04-03
EP2080787A4 (en) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5440998B2 (ja) 易分解性樹脂組成物及びそれを用いた生分解性容器
WO2010050482A1 (ja) 生分解性樹脂を分解してオリゴマーおよび/またはモノマーを生成する方法
TWI510546B (zh) 聚乳酸系薄膜
KR101970847B1 (ko) 생분해성 필름
WO2009084391A1 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、該樹脂組成物からなる成形体、及び該成形体の製造方法
JP2007269995A (ja) ポリ乳酸含有樹脂組成物、ポリ乳酸含有樹脂フィルム及びポリ乳酸含有樹脂繊維
JP5364095B2 (ja) シングルサイト触媒を用いて製造されたポリプロピレンとポリ(ヒドロキシカルボン酸)とのブレンド
JPWO2011162046A1 (ja) ポリ乳酸系フィルム
JP2005281677A (ja) 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体
JP5510892B2 (ja) 生分解性積層体及びそれを用いた生分解性容器
JP5445756B2 (ja) 易分解性樹脂組成物の分解方法
JP5582445B2 (ja) ポリオキサレート及びそれを含む生分解性樹脂組成物
JP5088699B2 (ja) 易分解性樹脂組成物の分解方法
JP6102315B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及び該ポリエステル樹脂組成物を成形してなるフィルム
JP2010138390A (ja) 易分解性樹脂組成物の分解液および分解方法
JPH11241009A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP5692484B2 (ja) ポリ乳酸樹脂の結晶化成形体及びその製造方法
JP2004237625A (ja) 生分解性樹脂からなる多層フィルム及びその製造方法
JP4511099B2 (ja) 乳酸系樹脂組成物とそのシート状物、及び袋状製品
JP2018118512A (ja) ポリエステル多層フィルム
JP2004224870A (ja) 生分解性樹脂からなるフィルム・シート及びその製造方法
JP2013159747A (ja) ポリ乳酸系フィルム
JP2008273004A (ja) 積層フィルム
JP2007063456A (ja) ポリ乳酸含有樹脂組成物ならびに樹脂フィルム及びその製造方法
JP2012025942A (ja) ポリ乳酸系組成物、及びそれを用いた成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5440998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131208