JP5429212B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5429212B2 JP5429212B2 JP2011035488A JP2011035488A JP5429212B2 JP 5429212 B2 JP5429212 B2 JP 5429212B2 JP 2011035488 A JP2011035488 A JP 2011035488A JP 2011035488 A JP2011035488 A JP 2011035488A JP 5429212 B2 JP5429212 B2 JP 5429212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- roller
- image forming
- conveyance
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H85/00—Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/23—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
- G03G15/231—Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
- G03G15/232—Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
- G03G15/234—Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/30—Orientation, displacement, position of the handled material
- B65H2301/33—Modifying, selecting, changing orientation
- B65H2301/333—Inverting
- B65H2301/3331—Involving forward reverse transporting means
- B65H2301/33312—Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/20—Location in space
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/515—Absence
- B65H2511/518—Particular portion of element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2513/00—Dynamic entities; Timing aspects
- B65H2513/10—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2513/00—Dynamic entities; Timing aspects
- B65H2513/40—Movement
- B65H2513/41—Direction of movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/13—Parts concerned of the handled material
- B65H2701/131—Edges
- B65H2701/1313—Edges trailing edge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/03—Image reproduction devices
- B65H2801/06—Office-type machines, e.g. photocopiers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
- G03G2215/00417—Post-fixing device
- G03G2215/0043—Refeeding path
- G03G2215/00438—Inverter of refeeding path
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00919—Special copy medium handling apparatus
- G03G2215/00945—Copy material feeding speed varied over the feed path
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
この課題を解決するためには、用紙の搬送速度を小さくすればよいが、用紙の搬送速度を小さくすると単位時間当たりに画像形成できる用紙の枚数が少なくなるという問題があった。
前記一対の搬送ローラは、ゴム製のローラであることを特徴とする。
また、請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、前記搬送ローラは、前記モータにより駆動されることを特徴とする。
請求項7に記載の発明によれば、排出ローラと搬送ローラとを同一のステッピングモータで駆動しているため、シート搬送中のシートの引っ張りを低減でき、さらに、モータを一つ減らすことができるので画像形成装置の構成を簡略化することができる。
次に、本発明の第1の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明では、まず、画像形成装置の一例としてのカラープリンタ1の概略構成について説明した後に、反転搬送機構、反転動作時の制御について説明する。
<プリンタの概略構成>
図1に示すように、カラープリンタ1は、記録シートの一例としての用紙Sの両面に画像形成(印刷)が可能に構成されており、装置本体の一例としての本体筐体2内に、給紙部3と、画像形成部4と、排出反転部5とを主に備えている。本体筐体2の後部には、カバー20が設けられており、本体筐体2の前後左右の側壁のうちの一側壁である後壁を構成している。なお、カバー20は開閉可能に構成されていてもよい。
<反転搬送機構>
次に両面に画像を形成するときの用紙反転搬送機構について詳しく説明する。
<搬送ローラの詳細構成>
次に、搬送ローラ54の詳細な構成について説明する。
定着装置44を通過した直後の用紙Sは高温になり、水分を水蒸気として放出する。用紙からの水分の放出は、用紙Sを搬送ローラ54に接触させて冷却することにより、抑制することができる。
用紙Sへトナー像を転写するとき、用紙Sへ転写されるトナー像の濃度は用紙Sの電気抵抗値に影響を受ける。用紙Sの電気抵抗値は用紙Sに含まれる水分の量に影響を受ける。用紙S上に転写されるトナー像の濃度をほぼ一定に保つためには、用紙Sに含まれる水分の量をほぼ一定に保つ必要がある。
定着装置44を通過した後の用紙S搬送ローラ54に接触させて冷却すると、表面を印刷したときと裏面を印刷するときとの用紙Sに含まれる水分量の差を小さくすることができる。その結果、用紙Sの表面印刷時と裏面印刷時とで用紙Sに含まれる水分量が異なることが原因で発生する用紙Sの表面と裏面の印刷の画質の違いを、小さくすることができる。
<ハード構成>
次に、本実施形態に係るレーザプリンタ1のハード構成について説明する。図3に示すようにレーザプリンタ1は制御部80を有している。制御部80は、CPU81(請求項1に記載の制御手段の一例)、ROM82、RAM83を有している。CPU81は、レーザプリンタ1の制御の中枢を司る中央演算装置であり、種々の制御プログラムを実行する。ROM82は、レーザプリンタ1の制御上必要な種々の制御プログラムやデータテーブル等を格納した記憶装置である。従って、ROM82は、後述する制御プログラム(図4参照)を格納している。RAM83は、CPU81による演算結果等を一時的に記憶する装置である。本実施例ではRAM83の一部をカウンタ83Aとして使用する。
モータ制御部86は、ステッピングモータ60を制御して回転させるとき、ステッピングモータが1ステップ回転するごとにカウンタ83Aの値を1加算(インクリメント)する。つまりCPU81はカウンタ83Aの値を読み取ることで、カウンタ83Aを0にリセットした以降にステッピングモータ60を回転させた積算ステップ数を知ることができる。
ステッピングモータ60は、排出ローラ55と搬送ローラ54の駆動ローラ54Aを駆動する専用のモータである。
画像形成装置内の他の機構(例えば、給紙機構32、画像形成部4、定着部44、露光装置41、など)は、別に用意された図示しないモータ(複数)によりそれぞれ駆動される。
排出ローラ55と搬送ローラ54の駆動ローラ54Aは、画像形成装置内の他の機構とは独立して正回転、逆回転、加速、減速等の制御が可能である。
<制御構成>
次に、レーザプリンタ1において、両面印刷時における制御プログラムについて、図4を参照しつつ詳細に説明する。
まず、CPU81は、画像形成部4を制御して、用紙Sを搬送速度V1で搬送しながら用紙Sの表面に画像を形成する。画像形成部4により表面に画像が形成された用紙Sの第1端が、定着装置44を通過して用紙センサ59にさしかかると、用紙センサ59がOFFからONに切り替わったことを検知する。(S100=YES)
CPU81は、用紙Sの第2端が用紙センサ59を抜けて、用紙センサ59がONからOFFに切り替わったことを検知するまで待機する(S104=NO)。
カウンタ83Aを0にリセットした後、CPU81は、カウンタ83Aが350ステップに到達するまで待機する(S108)。(つまり、用紙センサ59を抜けた用紙Sの第2端が搬送ローラ54を通過してしまうまで待つ。)
カウンタ83Aを0にリセットした後、CPU81は、カウンタ83Aが50ステップに到達するまで待機する。(S114=NO)(つまり、速度V2で搬送される用紙Sの第2端が搬送ローラ54を通過し、用紙Sが搬送ローラ54にニップされるまで待つ。)
カウンタ83Aを0にリセットした後、CPU81は、カウンタ83Aが300ステップに到達するまで待機する。(S120=NO)(つまり、用紙Sの搬送速度をV2からV3に増速させた後、用紙Sの第1端が分岐点61を通過し、用紙S全体が反転経路52内に入るまで待つ。ここで、用紙S第2端がステッピングモータ60とは異なるモータで駆動される搬送ローラ54Cに狭持された後は、搬送ローラ54Cと駆動ローラ54Aで用紙Sを搬送する。用紙S第1端が駆動ローラ54Aを抜けた後は、搬送ローラ54Cのみで用紙Sを搬送する。)
給紙センサ58は、用紙Sを検知しないときはOFF、用紙Sを検知するときはONになるセンサである。
CPU81は、用紙Sの第2端が給紙センサ58にさしかかり、給紙センサ58がOFFからONとなるまで待機する。(S124=NO)
以上のように、第1端を先頭に画像形成部4と定着装置44を通過して表面の画像形成を済ませた用紙Sは、搬送ローラ54と排紙ローラ55の反転により搬送経路51内をスイッチバックして反転経路52内を搬送される。その結果、表面の画像形成を済ませた用紙Sは第2端を先頭に表裏が反転した状態で画像形成部4と定着装置44に向けて送り込まれ、裏面に画像を形成される。このように、レーザプリンタ1は用紙Sを画像形成部4と定着装置44に2回通過させることにより、用紙Sの両面に画像を形成する。
<第2の実施形態>
前述した実施形態では、両面印刷のときに、搬送経路51と搬送ローラ54を用紙Sが往復で通過するような搬送経路を採用した例を例示したが、第2の実施形態として、搬送経路と搬送ローラを往復で通過しない排出反転部を採用した実施形態を図5と図6を参照して詳しく説明する。なお、排出反転部と制御のタイミング以外は前述した実施形態とほぼ同様の構成となっているので詳細な説明は省略する。また、制御のタイミングについても、図6に示すS214の待機のステップのカウント数が前述した実施例のS114では50ステップだったのに対し、本実施例のS214では150ステップに変更されたものなので、詳細な説明は省いて概要を説明する。
まず、CPU81は、画像形成部4を制御して用紙Sを搬送速度V1で搬送しながら用紙Sの表面に画像を形成する。画像形成部4により表面に画像が形成された用紙Sの第1端が、定着装置44を通過して用紙センサ59にさしかかると、用紙センサ59がOFFからONに切り替わったことを検知する。(S200=YES) CPU81は、用紙Sの第2端が用紙センサ59を抜けて、用紙センサ59がONからOFFに切り替わるまで待機する(S204=NO)。
カウンタ83Aを0にリセットした後、CPU81は、カウンタ83Aが350ステップに到達するまで待機する(S208)。(つまり、用紙センサ59を抜けた用紙Sの第2端が分岐点62を通過してしまうまで待つ。)
カウンタ83Aを0にリセットした後、CPU81は、カウンタ83Aが150ステップに到達するまで待機する。(S214=NO)(つまり、速度V2で搬送される用紙Sの第2端が搬送ローラ54を通過し、用紙Sが搬送ローラ54にニップされるまで待つ。)
カウンタ83Aを0にリセットした後、CPU81は、カウンタ83Aが300ステップに到達するまで待機する。(S220=NO)(つまり、用紙Sの搬送速度をV2からV3に増速させた後、用紙Sの第2端が搬送ローラ54Cに狭持され、用紙Sの第1端が分岐点62を通過し、用紙S全体が反転経路72内に入るまで待つ。)
CPU81は、用紙Sの第2端が給紙センサ58にさしかかり、給紙センサ58がOFFからONとなるまで待機する。(S224=NO)
以上のように、第1端を先頭に画像形成部4と定着装置44を通過して表面の画像形成を済ませた用紙Sは、搬送ローラ54と排出ローラ55の反転により搬送経路51内をスイッチバックして反転経路72内を搬送される。その結果、表面の画像形成を済ませた用紙Sは第2端を先頭に表裏が反転した状態で画像形成部4と定着装置44に向けて送り込まれ、裏面に画像を形成される。このように、レーザプリンタ1は用紙Sを画像形成部4と定着装置44に2回通過させることにより、用紙Sの両面に画像を形成する。
<本構成の作用効果>
以上説明したカラープリンタ1によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
2 本体筐体
3 給紙部
5 排出反転部
22 排紙トレイ
32 給紙機構
51 搬送経路(反転搬送路の一部)
52 反転経路(反転搬送路の一部)
54 搬送ローラ
55 排出ローラ
58 給紙センサ
59 用紙センサ
60 ステッピングモータ
80 制御部
81 CPU(制御手段)
Claims (3)
- シートに画像を形成可能な画像形成部を有する画像形成装置であって、
正逆回転可能に設けられたステッピングモータと、
前記ステッピングモータとは異なる第2モータと、
前記ステッピングモータにより正逆回転可能に設けられ、片面に画像が形成された前記シートを、前記画像形成装置の外へ排出する向きに搬送した後に、前記画像形成装置の内へ引き込む向きに搬送する排出ローラと、
前記排出ローラにより画像形成装置の内へ引き込む向きに搬送された前記シートを前記画像形成部まで案内する反転搬送路と、を備え、
前記反転搬送路は、
前記画像形成部から搬送された前記シートを前記排出ローラへ向けて搬送する搬送経路と、
前記搬送経路と連続して設けられ、前記搬送経路を前記画像形成装置内へ引き込む向きに搬送された前記シートを前記画像形成部に向けて搬送する反転経路と、
前記搬送経路と前記反転経路とが分岐する分岐点と、
前記搬送経路に設けられ、前記ステッピングモータにより正逆回転可能に駆動される搬送ローラと、
前記反転経路に設けられ、前記ステッピングモータとは異なる第2モータにより駆動される再搬送ローラと、
前記ステッピングモータと前記モータを制御して前記シート搬送速度を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、
前記排出ローラにより前記シートを画像形成装置の内へ引き込む向きに搬送するときの前記シート搬送速度を、前記排出ローラにより前記シートを排出する向きに搬送する前記シート搬送速度よりも早くなるように制御し、
前記引き込む向きに搬送されてきた前記シートが前記搬送ローラに前記シートが進入した後の前記シート搬送速度は、前記搬送ローラに前記シートが進入する前の前記シート搬送速度よりも早くなるように制御し、
前記シートが前記搬送ローラと前記再搬送ローラに搬送され前記シートの下流側端部が前記分岐点を通過したのちに前記シート搬送速度を遅くするように制御することを特徴とする画像形成装置。 - 前記搬送ローラは一対のローラからなり、前記シートを搬送するときにシート搬送方向の全幅にわたって前記シートを狭持するように設けられたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成部より前記シート搬送方向下流側に設けられ、前記シート上の画像を加圧部材と加熱部材を用いて加熱・加圧してシートに画像を定着する定着器を有し、
前記一対の搬送ローラは、ゴム製のローラであることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011035488A JP5429212B2 (ja) | 2010-04-28 | 2011-02-22 | 画像形成装置 |
US13/074,047 US8660476B2 (en) | 2010-04-28 | 2011-03-29 | Image formation device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010103458 | 2010-04-28 | ||
JP2010103458 | 2010-04-28 | ||
JP2011035488A JP5429212B2 (ja) | 2010-04-28 | 2011-02-22 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011248326A JP2011248326A (ja) | 2011-12-08 |
JP5429212B2 true JP5429212B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=44858350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011035488A Active JP5429212B2 (ja) | 2010-04-28 | 2011-02-22 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8660476B2 (ja) |
JP (1) | JP5429212B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5023215B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2012-09-12 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 画像記録装置 |
JP5967879B2 (ja) * | 2011-08-19 | 2016-08-10 | キヤノン株式会社 | 記録装置 |
JP6071350B2 (ja) * | 2012-09-06 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | 定着装置及び制御装置 |
JP6500561B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-04-17 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3627401B2 (ja) * | 1996-10-28 | 2005-03-09 | 富士ゼロックス株式会社 | 用紙反転装置 |
JP2001130811A (ja) * | 1999-11-01 | 2001-05-15 | Canon Inc | シート搬送装置および画像形成装置 |
JP2002211786A (ja) | 2001-01-10 | 2002-07-31 | Canon Inc | シート搬送装置及び画像形成装置 |
JP4579456B2 (ja) * | 2001-06-28 | 2010-11-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2003050528A (ja) | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP4037694B2 (ja) | 2002-06-18 | 2008-01-23 | 東芝テック株式会社 | 画像形成装置と画像形成装置の制御方法 |
JP2004333634A (ja) * | 2003-05-01 | 2004-11-25 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4455160B2 (ja) * | 2003-06-16 | 2010-04-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4482297B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2010-06-16 | 株式会社リコー | 電子写真装置 |
JP2005112548A (ja) | 2003-10-08 | 2005-04-28 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP4541933B2 (ja) * | 2004-03-22 | 2010-09-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2005316046A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Canon Inc | 画像加熱装置 |
JP2009173367A (ja) * | 2008-01-22 | 2009-08-06 | Riso Kagaku Corp | 印刷装置 |
JP5035173B2 (ja) * | 2008-08-20 | 2012-09-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2010054813A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
-
2011
- 2011-02-22 JP JP2011035488A patent/JP5429212B2/ja active Active
- 2011-03-29 US US13/074,047 patent/US8660476B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011248326A (ja) | 2011-12-08 |
US20110268484A1 (en) | 2011-11-03 |
US8660476B2 (en) | 2014-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5007756B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5865872B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4421835B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010150042A (ja) | 原稿搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP2010037001A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5429212B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7468040B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5904746B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013159485A (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
JP3434206B2 (ja) | シート給送装置 | |
JP4893837B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6036403B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6859694B2 (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
JP4998567B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7322416B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011178475A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5167057B2 (ja) | 用紙搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6937552B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010039116A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007017612A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3752198B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018140869A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6007675B2 (ja) | 画像形成装置 | |
WO2024024560A1 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009048057A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5429212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |