JP5414386B2 - 画像形成装置及びその方法 - Google Patents

画像形成装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5414386B2
JP5414386B2 JP2009153320A JP2009153320A JP5414386B2 JP 5414386 B2 JP5414386 B2 JP 5414386B2 JP 2009153320 A JP2009153320 A JP 2009153320A JP 2009153320 A JP2009153320 A JP 2009153320A JP 5414386 B2 JP5414386 B2 JP 5414386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner container
detected
container
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009153320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011008142A (ja
Inventor
芳郎 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009153320A priority Critical patent/JP5414386B2/ja
Priority to US12/822,029 priority patent/US8437648B2/en
Publication of JP2011008142A publication Critical patent/JP2011008142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5414386B2 publication Critical patent/JP5414386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置に関し、特に、着脱可能なトナー容器を備え、トナー交換が可能な画像形成装置に関するものである。
従来、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置においては、電子写真方式、オフセット印刷方式、インクジェット方式等により画像を形成するようにしている。そして、このような画像形成装置の一例として電子写真方式によりカラー画像を形成することができる画像形成装置がある。このような画像形成装置は、構成上から主に、画像形成部を複数の画像形成ユニットにて構成すると共に、これら複数の画像形成ユニットを並べて配置したタンデム方式と、複数の画像形成ユニットを円筒状に配置したロータリー方式がある。また、転写方式として、感光体から直接シートにトナー像を転写する直接転写方式と、一旦中間転写体に転写した後シートに転写する中間転写方式に分類される。ここで、複数(4つ)の画像形成ユニットを中間転写ベルト上に並べて配置した中間転写タンデム方式は、直接転写方式のようにシートを転写ドラムや転写ベルト上に保持する必要がない。このため、超厚紙やコート紙等の多種多様なシートに対応できる点や、二次転写部までの紙パスがシンプルに構成できる点、さらに中間転写ベルトの張架方法の自由度が高いため、画像形成装置の小型化においても有利である。
ところで、画像形成装置においては、環境面に配慮して、トナー容器内のトナーを最後まで使い切らせるための様々な技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、トナーを収容する複数のトナー容器内のトナー残量を検出し、実質的にトナー無しとされたトナー容器を、移動体により交換位置へ移動させて交換可能とする画像形成装置の開示がある。また、実質的にトナー無しとされたトナー容器が複数ある場合、交換位置へ優先的に移動させるトナー容器を選択するように構成している。
特開2004−271956号公報
しかしながら、上記したような従来技術に関しては更なる改良が望まれる。
すなわち、交換位置にあるトナー容器は任意のタイミングで取り出し可能であるため、トナーを最後まで使い切っていないトナー容器が交換位置にある際には、トナー容器の交換が自由に行われてしまっていた。また、交換位置にあるトナー容器しか取り出すことができず、トナー無しとされたトナー容器が複数存在する場合に、別のトナー容器を交換位置へ移動させるなどの操作が必要であった。
従って本発明は、トナー容器の交換に際して、トナー容器内のトナーを使い切らせると共に、ユーザにとって操作性の良い仕組みを提供することを目的とするものである。
少なくとも本発明は、複数のカラーのトナーと黒色のトナーとの複数のトナー容器が脱着可能であり、トナー容器のトナーが供給され画像形成に用いるトナーが蓄積される現像器と、表示部と、前記複数のトナー容器のカバーの外側にさらにトナー交換カバーとを有する画像形成装置であって、装着されたトナー容器が取り出せないように、当該トナー容器のカバーをロックする施錠手段と、装着されたトナー容器のトナー無しを検出する検出手段と、前記検出手段によりトナー無しが検出された際に、前記表示部にトナー無しと検出されたトナー容器の交換を行うための入力を受け付けるための画面を表示させる表示手段とを有し、前記表示手段は、前記検出手段により黒色のトナーのトナー容器のトナー無しが検出されずにカラーのトナーのトナー容器のトナー無しが検出された際には、ユーザの指示に基づき前記表示部にトナー無しと検出されたトナー容器の交換を行うための入力を受け付けるための画面を表示させ、前記表示手段により表示された画面を介した前記入力を受け付けたことに応じて、前記施錠手段によるロックを解除し、トナー無しと検出されたトナー容器の交換が可能となり、前記ユーザの指示は、前記トナー交換カバーが開いたことを検出したことであることを特徴とする。
本発明によれば、トナー容器の交換に際して、トナー容器内のトナーを使い切らせると共に、ユーザにとって操作性の良い仕組みを提供することが可能となる。
実施形態における画像形成装置の一例であるフルカラー複写機の概略構成を示す断面図である。 実施形態における画像形成装置の一例であるフルカラー複写機のトナー交換カバーを開けた場合の外観図である。 実施形態における画像形成装置の一例であるフルカラー複写機のトナーボトルカバーを開けた場合の外観図である。 実施形態における現像器とトナーボトルとの相対的な位置関係を簡略化して示す断面図である。 実施形態における制御部59の構成の一例を示すブロック図である。 実施形態における操作部600の構成の一例を示す図である。 実施形態における操作部に表示されるコピー画面の表示例を示す図である。 実施形態におけるトナー容器交換画面の表示制御手順を示すフローチャートである。 実施形態における操作部に表示されるトナー容器交換画面の表示例を示す図である。 実施形態における操作部に表示されるカラーのトナー無し警告画面の表示例を示す図である。 実施形態における操作部に表示されるトナー交換可能警告画面の表示例を示す図である。 実施形態における操作部に表示されるトナー残量少警告画面の表示例を示す図である。 実施形態におけるトナー容器交換処理の制御手順を示すフローチャートである。 実施形態における操作部に表示されるロック解除実行中画面の表示例を示す図である。 実施形態における操作部に表示されるロック解除エラー画面の表示例を示す図である。 実施形態における操作部に表示されるトナー容器交換ガイド画面の表示例を示す図である。 実施形態における操作部に表示されるトナー補給実行中画面の表示例を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
図1は、画像形成装置の一例であるフルカラー複写機の概略構成を示す断面図である。図1に示すように、フルカラー複写機は200に示すデジタルカラー画像リーダ部(以下、リーダ部と称する)と、201に示すデジタルカラー画像プリンタ部(以下、プリンタ部と称する)とから構成されている。
リーダ部200において、原稿を原稿台ガラス211上に載置し、光学系読み取り駆動モータ212により露光ランプ213,214を含む原稿走査ユニット215を予め設定された一定の速度で露光走査する。そして、原稿からの反射光像を、レンズ216によりフルカラーセンサ(CCD)217に集光し、カラー色分解された画像信号を得る。このフルカラーセンサ217としては、互いに隣接して配置されたR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)のフィルタを付けた3ラインのCCDを用いている。また、カラー色分解された画像信号は、画像処理部218にて画像処理が施された後、プリンタ部201に送出される。なお、原稿台ガラス211の周辺には操作部が設けられており、複写シーケンスに関する各種モード設定を行うハードキーや表示用のディスプレイ及び表示器が配置されている。
次に、プリンタ部201について説明する。制御部59はコントローラ部であり、CPU、RAM、ROM等を備えるコントローラボードから構成されており、ROMに記憶される制御プログラムに基づき、給紙部、中間転写部、搬送部、定着ユニット、操作部の動作を総括的に制御している。制御部59の制御により画像を形成する画像形成部は、次に述べるような構成になっている。像担持体としての感光ドラム11a,11b,11c,11dがその中心で軸支され、矢印方向に不図示の駆動モータによって回転駆動される。感光ドラム11a〜11dの外周面に対向してその回転方向にローラ帯電器12a,12b,12c,12d、スキャナー13a,13b,13c,13d、現像器14a,14b,14c,14d、感光ドラムクリーニング装置15a,15b,15c,15dが配置されている。このような構成において、ローラ帯電器12a〜12dが感光ドラム11a〜11dの表面に均一な帯電量の電荷を与える。次いで、スキャナー13a〜13dにより記録画像信号に応じて変調した、例えばレーザビームなどの光線を感光ドラム11a〜11d上に露光させることにより、そこに静電潜像を形成する。更に、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローといった4色のトナーをそれぞれ収納した現像器14a〜14dによって上記静電潜像を顕像化する。顕像化された可視画像を中間転写体30に転写する。その後、感光ドラム11a〜11d上に残った残留トナーは、感光ドラムクリーニング装置15a〜15dによって回収される。以上に示したプロセスにより、各トナーによる画像形成が順次行われる。次に、給紙部は、記録材Pを収納する部分と、記録材Pを搬送するためのローラ、記録材Pの通過を検知するためのセンサ、記録材Pの有無を検知するためのセンサ、記録材Pを搬送路に沿って搬送させるためのガイド(図示せず)から構成される。
21a,21b,21c,21dはカセット、27は手差しトレイ、28はデッキであり、記録材Pを収納する。22a,22b,22c,22dは、カセット21a〜21dから記録材Pを上から一枚ずつ送り出すためのピックアップローラである。ピックアップローラ22a〜22dでは、複数枚の記録材Pが送り出されることがあるが、BCローラ23a,23b,23c,23dによって確実に一枚だけ分離される。BCローラ23a〜23dによって一枚だけ分離された記録材Pは、更に引き抜きローラ24a,24b,24c,24d、レジ前ローラ26によって搬送され、レジストローラ25まで搬送される。
また、手差しトレイ27に収納された記録材Pは、BCローラ29によって一枚分離され、レジ前ローラ26によってレジストローラ25まで搬送される。また、デッキ28に収納された記録材Pは、ピックアップローラ60によって給紙ローラ61まで複数枚搬送され、給紙ローラ61によって一枚だけ確実に分離され、引き抜きローラ62まで搬送される。更に記録材Pはレジ前ローラ26によってレジストローラ25まで搬送される。
定着ユニット40は、内部にハロゲンヒーターなどの熱源を備えた定着ローラ41aとそのローラ41aに加圧されるローラ41b(このローラにも熱源を備える場合もある)、これらローラ対から排出されてきた記録材Pを搬送する内排紙ローラ44から成る。
一方、レジストローラ25まで搬送された記録材Pは、レジストローラ25よりも上流のローラの回転駆動を止めて一旦停止させ、画像形成部の画像形成タイミングに合わせてレジストローラ25を含む上流のローラの回転駆動が再開される。記録材Pは後述の二次転写領域へ送り出される。
二次転写領域において画像が転写され、定着ユニット40において画像が定着された記録材Pは、内排紙ローラ44を通過した後、切り替えフラッパー73によって、搬送先が切り替えられる。切り替えフラッパー73がフェイスアップ排紙側にある場合は、記録材Pは外排紙ローラ45によってフェイスアップ排紙トレイ2に排出される。
一方、切り替えフラッパー73がフェイスダウン排紙側にある場合は、記録材Pは反転ローラ72a,72b,72cの方向へ搬送され、フェイスダウン排紙トレイ3へ排出される。
なお、記録材Pの搬送路には、記録材Pの通過を検知するために複数のセンサが配置されている。例えば、給紙リトライセンサ64a,64b,64c,64d、デッキ給紙センサ65、デッキ引き抜きセンサ66、レジストセンサ67、内排紙センサ68、フェイスダウン排紙センサ69、両面プレレジセンサ70、両面再給紙センサ71等がある。また、記録材Pを収納するカセット21a〜21dには、記録材Pの有無を検知するカセット紙ありなしセンサ63a,63b,63c,63dが配置される。また、手差しトレイ27には手差しトレイ27上の記録材Pの有無を検知する手差しトレイ紙ありなしセンサ74が配置され、デッキ28にはデッキ28内の記録材Pの有無を検知するデッキ紙ありなしセンサ75が配置されている。
図2は、画像形成装置の一例であるフルカラー複写機のトナー交換カバーを開けた場合の外観図である。220はトナー交換カバーであり、フルカラー複写機はトナー交換カバー220とトナーボトルカバー221,222,223,224の二重扉の構成になっている。また、トナー交換カバー220を閉めると、連動してトナーボトルカバー221〜224が閉められるように構成されている。さらに、トナー交換カバー220が開いているか否かを検知するトナー交換カバー開閉検知センサを持つ。
図3は、画像形成装置の一例であるフルカラー複写機のトナーボトルカバーを開けた場合の外観図である。トナーボトルカバー221を開けると、中にトナーボトル301が入っている。同様に、トナーボトルカバー222〜224を開けると、互いに異なる色のトナーを収容したトナーボトル(図示せず)が入っている。なお、4つのトナーボトルは全て同様であるため、以後、トナーボトル301を用いて説明する。トナーボトル301内には、トナーが収容されており、静電潜像の現像の際には現像器14dに高圧が印加されることによって、トナーボトル301よりトナーが供給されて、感光ドラム11d上の静電潜像が現像される。また、トナーボトルカバー221を装置の正面方向に開くと、これに連動して中のトナーボトル301が同時に少し引き出されるようになっている。この少し引き出された状態では、トナーボトル301からトナーが補給されないようになっている。
図4は、画像形成装置内の現像器とトナーボトルとの相対的な位置関係を簡略化して示す断面図である。なお、現像器14a〜14dの4つは全て同一であるため、以後、現像器14dを用いて説明する。ここでは、トナーボトルが画像形成装置に脱着可能なトナー容器であり、現像器やホッパーが画像形成装置内に設置され、画像形成において用いるトナーが蓄積される容器となる。画像形成装置内の現像器には、装着されたトナーボトルからトナーが供給されることになる。
現像器14dへのトナー補給は、主にトナーボトル挿入室400とホッパー404から構成される。トナーボトル挿入室400に挿入されているトナーボトル301はトナー供給可能な位置にある。トナーボトル301は内部に螺旋状の突起を有しており、トナーボトル回転モータ401によってトナーボトル301が回転されると収容しているトナーがトナー供給口410へと移動する。トナー供給口410に供給されたトナーを受け、現像器14dへ送り込むためのホッパー404はパイプ状の部材によって形成される。ホッパー404内部にあるスクリュー式の送り機構であるスクリュー405をスクリュー回転モータ403で回転させることにより、ホッパー404内のトナーを攪拌しながら現像器14dに送り込む。また、センサとして、ホッパー404の内部にはホッパー内のトナー残量を検出するためにピエゾ素子を用いたホッパー内トナー検知センサ408を持つ。ここで、ホッパー内トナー検知センサ408によりホッパー404の内部にトナーがないことを検出すると、トナーボトル301内にもトナーがないことを検知することができる。現像器14d内部にも同様にトナー残量を検知するための現像器内トナー検知センサ409が配備されている。その他にも、トナーボトルカバー221が開いているか否かを検知するトナーボトルカバー開閉検知センサ406がある。また、トナーボトルカバー221は施錠手段としてのトナーボトルカバーソレノイド407によりロックされている。
トナーボトルカバーソレノイド407のロックが解除されると、トナーボトル挿入室400内のトナー供給口410が閉鎖される。同時に、トナーボトルカバー221が開き、図3における画像形成装置の正面方向にトナーボトルがスライドし、交換し易い位置へと移動する構成となっている。
図5は、制御部59の構成の一例を示すブロック図である。図5に示すCPU501はフルカラー複写機の基本制御を行う。このCPU501には、後述する処理等を実現するための制御プログラムや制御データが書き込まれたROM502と、CPU501が処理を実行時に使用するワーク領域としてのRAM503とがアドレスバス及びデータバスを介して接続されている。
また、CPU501には、リーダ部200、プリンタ部201の各構成要素を制御するための入出力ポート等を含む電気回路であるリーダ制御部506及びプリンタ制御部507も接続されている。また、CPU501は、制御プログラムの内容に従って、後述するようなトナーボトル交換の際の制御や、リーダ制御部506及びプリンタ制御部507を制御して画像形成動作を実行する。さらに、CPU501には、リーダ制御部506によって変換された原稿画像のデジタルデータに対して各種画像処理を行う画像処理部505も接続されている。また、CPU501には、出力された画像1ページあたりのビデオカウント値を算出し、算出されたビデオカウント値を積算することにより、トナーボトル301内のトナー残量を算出するトナーボトル内トナー残量算出部508も接続されている。さらに、CPU501には、ユーザ操作など入力を受け付けたり、通知などを行うための表示を行ったりするための操作部600も接続されている。
図6は、操作部600の構成の一例を示す図である。図6において、601はタッチパネルディスプレイ(表示部)である。例えば、図7に示すように、コピー部数701、選択用紙サイズ702、倍率703、コピー濃度704が表示される。なお、図7に示す例は、用紙選択キー705によりA4サイズを選択し、後述するテンキーでコピー部数を11部に設定した状態である。
図6に戻り、602はリセットキーであり、操作部600で設定された機能をデフォルト値に戻す。603はスタートキーであり、コピー動作を開始する。604はストップキーであり、コピー動作を中断する。605はクリアキーであり、コピーモードを標準モードに戻す。606はテンキーであり、コピー部数を設定する。607はカラーモード選択キーであり、原稿のカラー属性を判別してカラーの場合はカラーで、白黒の場合は白黒で出力するACS(オートカラーセレクト)キーと、原稿に関係なくカラー出力するColorキーと、原稿に関係なく白黒出力するBlackキーとがある。ここでは、3つのうちの何れか一つのキーが点灯している。
次に、図8のフローチャートを用いてトナー容器交換画面の表示制御手順について説明する。
ステップS801で、カラー複写機本体に電源が投入されると、CPU501は図5に示すトナーボトル内トナー残量算出部508、ホッパー内トナー検知センサ408、現像器内トナー検知センサ409からトナー残量情報を取得する。次に、CPU501は、ステップS802に処理を進め、現像器内トナー検知センサ409により現像器14a〜14d内のトナー残量が無いかどうかをチェックする。CPU501は、現像器14a〜14dのいずれかの現像器のトナー残量が無いと判断した場合、ステップS803に処理を進め、図10に示すように操作部600にトナー無し警告のメッセージ1001を表示する。次に、CPU501は、ステップS804に処理を進め、現像器14a内に黒色のトナーが無いかどうかをチェックする。CPU501は、黒色のトナーが無いと判断した場合、ステップS805に処理を進め、図9に示すようにトナー容器交換画面901を操作部600に表示する。ここで、このトナー容器交換画面901の詳細について説明する。
図9は実施形態における操作部に表示されるトナー容器交換画面の表示例を示す図である。図9において、902は「閉じる」キーであり、トナー容器交換画面901を閉じて、トナーボトルの交換作業を中断する。904はトナー容器交換可能リストであり、ホッパー内トナー検知センサ408及び現像器内トナー検知センサ409により、トナーボトル内のトナー残量が無しと検知されたトナーを一覧表示する。905,906,907,908はトナー容器交換可能リスト選択キーであり、キー押下することにより、交換対象のトナーボトルかどうかを切り替える。909は「トナー容器取り出し」キーであり、チェックが表示されているトナーボトルに対応するトナーボトルカバーのロックを解除する。
図8に戻り、ステップS805で、CPU501はトナー容器交換画面901を表示した後、ステップS813に処理を進め、トナー容器交換処理を行う。
一方、CPU501は、ステップS804で現像器14a内に黒色のトナーがあると判断した場合には、ステップS806に処理を進め、図10に示すように操作部600に白黒コピーのみ許可するメッセージ1002を表示する。図10において、1003はトナー容器交換画面表示キーであり、トナー容器交換画面901を表示して、トナーボトルの交換作業を開始する。
図8に戻り、ステップS807で、CPU501はトナー容器交換画面表示キー1003が押下されたか否かをチェックする。CPU501は、トナー容器交換画面表示キー1003が押下されたと判断した場合、ステップS805に処理を進め、トナー容器交換画面901を操作部600に表示する。一方、CPU501は、トナー容器交換画面表示キー1003が押下されていないと判断した場合に、ステップS808に処理を進め、トナー交換カバー開閉検知センサ504により、トナー交換カバー220が開けられたか否かをチェックする。CPU501は、トナー交換カバー220が開けられたと判断した場合、ステップS805に処理を進め、トナー容器交換画面901を操作部600に表示する。一方、CPU501は、トナー交換カバー220が開けられていないと判断した場合、処理を終える。
ステップS802で、CPU501は現像器14a〜14d内にトナーがあると判断した場合、ステップS809に処理を進め、ホッパー内トナー検知センサ408によりホッパー404内のトナー残量が無いかどうかをチェックする。CPU501は、ホッパー404のいずれかのホッパーのトナー残量が無いと判断した場合、ステップS810に処理を進め、図11に示すように操作部600にトナー交換可能警告のメッセージ1101を表示し、ステップS807に処理を進める。
ステップS809で、CPU501はホッパー404内にトナーがあると判断した場合、ステップS811に処理を進め、トナーボトル内トナー残量算出部508により、トナーボトル301内のトナー残量が少ないかどうかをチェックする。CPU501は、トナーボトル301のいずれかのトナーボトルのトナー残量が少ないと判断した場合、ステップS812に処理を進め、図12に示すように操作部600にトナー残量少警告のメッセージ1201を表示し、処理を終える。一方、CPU501は、ステップS811でトナーボトルのトナー残量が少なくないと判断した場合、処理を終える。
次に、図13のフローチャートを用いてトナー容器交換処理の制御手順について説明する。
ステップS1301で、CPU501は図9に示すトナー容器交換画面901上の「閉じる」キー902が押下されたか否かをチェックする。CPU501は、「閉じる」キー902が押下されたと判断した場合、ステップS1302に処理を進め、トナー容器交換画面901を非表示として、処理を終える。
一方、ステップS1301で「閉じる」キー902が押下されていないと判断した場合、CPU501はステップS1303に処理を進め、図9で説明した「トナー容器取り出し」キー909が押下されたか否かをチェックする。CPU501は、「トナー容器取り出し」キー909が押下されていないと判断した場合、ステップS1301の処理に戻る。一方、ステップS1303で「トナー容器取り出し」キー909が押下されたと判断した場合、CPU501はステップS1304に処理を進める。
ステップS1304で、トナー容器交換画面901で905〜908により選択されたトナーボトルに対応するトナーボトルカバーのロックをトナーボトルカバーソレノイド407により解除する。次に、ステップS1305で、CPU501は図14に示すように操作部600にロック解除実行中画面1401を表示する。
ステップS1306で、CPU501はトナーボトルカバー開閉検知センサ406により、指示された全てのトナーボトルカバーが開けられたか否かをチェックする。CPU501は、いずれかのトナーボトルカバーが開けられていないと判断した場合、ステップS1307に処理を進め、図15に示すように操作部600にロック解除エラー画面1501を表示する。次に、CPU501は、ステップS1308に処理を進め、トナー交換カバー220が閉められるまで監視を続け、トナー交換カバー220が閉められたと判断した場合、ステップS1302に処理を進める。
一方、ステップS1306で指示された全てのトナーボトルカバーが開けられたと判断した場合、CPU501はステップS1309に処理を進め、図16に示すように操作部600にトナー容器の交換手順を通知するために交換ガイド画面1601を表示する。
ステップS1310で、CPU501はトナーの補給動作が開始されるまで監視を続ける。なお、トナーの補給動作はトナーボトルカバー222〜224を閉めたタイミングで実行される。CPU501は、トナーの補給動作が開始されたと判断した場合、ステップS1312に処理を進め、図17に示すように操作部600にトナー補給実行中画面を表示する。次に、CPU501は、ステップS1313に処理を進め、トナーの補給動作が完了するまで監視を続ける。CPU501は、トナーの補給動作が完了したと判断した場合、ステップS1313に処理を進め、ホッパー内トナー検知センサ408によりホッパー内トナー無しのエラーが解消されたか否かをチェックする。CPU501は、ホッパー内トナー無しのエラーが解消されたと判断した場合、ステップS1302に処理を進めて、トナー容器交換の処理を終える。
一方、ステップS1313で、ホッパー内トナー無しのエラーが解消されていないと判断した場合、CPU501はステップS1314に処理を進める。ステップS1314では、トナーボトルカバー開閉検知センサ406により、エラーが解消されていないトナーボトルに対応するトナーボトルカバーが開いているか否かをチェックする。CPU501は、エラーが解消されていないトナーボトルに対応するトナーボトルカバーが開いていると判断した場合、ステップS1310の処理に戻る。一方、ステップS1314で、エラーが解消されていないトナーボトルに対応するトナーボトルカバーが開いていないと判断した場合、ステップS1315に処理を進め、操作部600にトナー容器交換画面901を表示し、ステップS1301の処理に戻る。
以上説明したように、本発明によれば、ホッパー404内のトナー無しが検出されたときに操作部600に表示されるトナー容器交換画面901からトナーボトル301に対応するトナーボトルカバー221のロック解除を指示する構成とした。これにより、トナーボトル301内のトナーを確実に最後まで使い切らせてから、交換可能とすることができる。
また、本発明によれば、少なくとも1つ以上のトナー容器に対応するカバーのロック解除を一度に行う構成としたので、少なくとも1つ以上のトナー容器を一度に交換することができ、トナー交換に要する時間を短縮する効果がある。さらに、トナー容器の交換画面において少なくとも1つ以上のトナー容器の中から、ロック解除するトナー容器を選択可能とする構成としたので、ユーザが所望するトナー容器だけを交換することができ、トナー容器交換の操作性を向上する効果がある。
また、本発明によれば、トナー容器に対応するカバーが開けられたことを検知すると共に、少なくとも1つ以上のカバーが開けられていないと判断した場合に、トナー交換作業のやり直しをユーザに通知する構成とした。これにより、ユーザにエラー発生時の対処方法を通知することができ、トナー容器交換の操作性を向上する効果がある。
さらに、本発明によれば、黒色トナーのトナー無しと検出された場合にトナー容器の交換画面を強制的に表示する構成としたので、速やかにユーザにトナー容器の交換を促すことができ、画像形成装置のダウンタイムを短縮する効果がある。
(その他の実施例)
本実施形態において使用しているセンサやメカ構成は一例であり、構成や配置の変更により適時機能を実現できることはいうまでもない。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して装置に供給し、その装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。

Claims (13)

  1. 複数のカラーのトナーと黒色のトナーとの複数のトナー容器が脱着可能であり、トナー容器のトナーが供給され画像形成に用いるトナーが蓄積される現像器と、表示部と、前記複数のトナー容器のカバーの外側にさらにトナー交換カバーとを有する画像形成装置であって、
    装着されたトナー容器が取り出せないように、当該トナー容器のカバーをロックする施錠手段と、
    装着されたトナー容器のトナー無しを検出する検出手段と、
    前記検出手段によりトナー無しが検出された際に、前記表示部にトナー無しと検出されたトナー容器の交換を行うための入力を受け付けるための画面を表示させる表示手段とを有し、
    前記表示手段は、前記検出手段により黒色のトナーのトナー容器のトナー無しが検出されずにカラーのトナーのトナー容器のトナー無しが検出された際には、ユーザの指示に基づき前記表示部にトナー無しと検出されたトナー容器の交換を行うための入力を受け付けるための画面を表示させ、
    前記表示手段により表示された画面を介した前記入力を受け付けたことに応じて、前記施錠手段によるロックを解除し、トナー無しと検出されたトナー容器の交換が可能となり、
    前記ユーザの指示は、前記トナー交換カバーが開いたことを検出したことであることを特徴とする画像形成装置。
  2. 記表示手段は、前記検出手段により黒色のトナーのトナー容器のトナー無しが検出された際には、黒色のトナーのトナー容器の交換を行わせるための画面を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ユーザの指示は、トナー容器の交換を行うための入力を受け付けるための画面の表示を指示するためのキーの操作であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記検出手段は、前記現像器にトナーが無いと検出された際に、装着されているトナー容器のトナー無しを検出することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成装置は、トナー容器から現像器に対してトナーを供給するためのホッパーを備え、
    前記ホッパーにトナーが無いと検出された際に、装着されているトナー容器のトナー無しを検出することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記表示手段により表示された画面において、前記検出手段によりトナー無しが検出された複数のトナー容器の中で交換するトナー容器を選択することが可能であって、
    前記表示手段により表示された画面を介して前記入力を受け付けたことに応じて、前記施錠手段により当該画面から選択されたトナー容器のカバーのロックを解除し、当該選択されたトナー容器の交換が可能となることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記施錠手段によりロックを解除した際に、トナー容器のカバーが開かなかった際に前記表示部を介してエラーを通知することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記施錠手段によりロックを解除した際に、トナー容器のカバーが開いた際に前記表示部を介して交換手順を通知することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記施錠手段によりロックを解除したあとにトナー容器が交換され、トナー容器のカバーが閉じたことに応じて、トナー容器から現像器へのトナーの供給を行うことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像形成装置。
  10. トナー容器が脱着可能であり、トナー容器のトナーが供給され画像形成に用いるトナーが蓄積される現像器と、表示部と、トナー容器のカバーの外側にさらにトナー交換カバーとを有する画像形成装置であって、
    装着されたトナー容器が取り出せないように、当該トナー容器のカバーをロックする施錠手段と、
    装着されたトナー容器のトナー無しを検出するための検出手段と、
    前記検出手段によりトナー無しが検出された際に、トナー容器の交換を指示するためのキーの操作、及び前記トナー交換カバーが開いたことの検出の何れかによるユーザからの指示に応じて、前記表示部にトナー無しと検出されたトナー容器の交換を行うための入力を受け付けるための画面を表示させる表示手段とを有し、
    前記表示手段により表示された画面を介した前記入力を受け付けたことに応じて、前記施錠手段によるロックを解除し、トナー無しと検出されたトナー容器の交換が可能となることを特徴とする画像形成装置。
  11. 複数のカラーのトナーと黒色のトナーとの複数のトナー容器が脱着可能であり、トナー容器のトナーが供給され画像形成に用いるトナーが蓄積される現像器と、表示部と、前記複数のトナー容器のカバーの外側にさらにトナー交換カバーとを有する画像形成装置における方法であって、
    装着されたトナー容器が取り出せないように、当該トナー容器のカバーをロックする施錠工程と、
    装着されたトナー容器のトナー無しを検出する検出工程と、
    トナー無しが検出された際に、前記表示部にトナー無しと検出されたトナー容器の交換を行うための入力を受け付けるための画面を表示させる表示工程とを有し、
    前記表示工程では、前記検出工程で黒色のトナーのトナー容器のトナー無しが検出されずにカラーのトナーのトナー容器のトナー無しが検出された際に、ユーザの指示に基づき前記表示部にトナー無しと検出されたトナー容器の交換を行うための入力を受け付けるための画面を表示させ、
    前記表示工程において表示された画面を介した前記入力を受け付けたことに応じて、前記ロックを解除し、トナー無しと検出されたトナー容器の交換が可能となり、
    前記ユーザの指示は、前記トナー交換カバーが開いたことを検出したことであることを特徴とする方法。
  12. トナー容器が脱着可能であり、トナー容器のトナーが供給され画像形成に用いるトナーが蓄積される現像器と、表示部と、トナー容器のカバーの外側にさらにトナー交換カバーとを有する画像形成装置における方法であって、
    装着されたトナー容器が取り出せないように、当該トナー容器のカバーをロックする施錠工程と、
    装着されたトナー容器のトナー無しを検出する検出工程と、
    トナー無しが検出された際に、トナー容器の交換を指示するためのキーの操作、及び前記トナー交換カバーが開いたことの検出の何れかによるユーザからの指示に応じて、前記表示部にトナー無しと検出されたトナー容器の交換を行うための入力を受け付けるための画面を表示させる表示工程とを有し、
    前記表示工程において表示された画面を介した前記入力を受け付けたことに応じて、前記ロックを解除し、トナー無しと検出されたトナー容器の交換が可能となることを特徴とする方法。
  13. 請求項1乃至10に記載の手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2009153320A 2009-06-29 2009-06-29 画像形成装置及びその方法 Active JP5414386B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009153320A JP5414386B2 (ja) 2009-06-29 2009-06-29 画像形成装置及びその方法
US12/822,029 US8437648B2 (en) 2009-06-29 2010-06-23 Image forming apparatus and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009153320A JP5414386B2 (ja) 2009-06-29 2009-06-29 画像形成装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011008142A JP2011008142A (ja) 2011-01-13
JP5414386B2 true JP5414386B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=43380874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009153320A Active JP5414386B2 (ja) 2009-06-29 2009-06-29 画像形成装置及びその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8437648B2 (ja)
JP (1) JP5414386B2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008281601A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5307200B2 (ja) 2011-07-28 2013-10-02 シャープ株式会社 トナーカートリッジ支持装置とこれを用いる画像形成装置及びトナーカートリッジ支持方法
JP2013145336A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
US9684478B2 (en) 2013-01-31 2017-06-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling distribution of a depletable resource on a network-enabled device
JP6444022B2 (ja) * 2013-10-01 2018-12-26 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2015198327A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取方法、及びコンピュータプログラム
US9851657B2 (en) 2014-08-22 2017-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6547303B2 (ja) 2015-01-21 2019-07-24 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置、及びプログラム
JP6557978B2 (ja) 2015-01-21 2019-08-14 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置、及びプログラム
US9623691B2 (en) 2015-01-21 2017-04-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus with cover and method therefor including inquiry and notification features
JP6390444B2 (ja) 2015-01-21 2018-09-19 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置、及びプログラム
JP6428293B2 (ja) 2015-01-21 2018-11-28 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置、及びプログラム
JP6406202B2 (ja) * 2015-10-09 2018-10-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6504108B2 (ja) * 2016-04-28 2019-04-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、現像剤収容部の着脱規制方法
JP6677578B2 (ja) * 2016-06-08 2020-04-08 シャープ株式会社 画像形成装置
WO2018079023A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 ソニー株式会社 画像投影装置及び情報処理方法
JP2018089852A (ja) 2016-12-02 2018-06-14 セイコーエプソン株式会社 液体収容ユニット及び液体噴射装置
JP2018180377A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019066513A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7039988B2 (ja) * 2017-12-18 2022-03-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7106295B2 (ja) 2018-02-28 2022-07-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6991899B2 (ja) * 2018-03-13 2022-01-13 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法及びプログラム
JP6991900B2 (ja) * 2018-03-13 2022-01-13 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法及びプログラム
JP6819639B2 (ja) * 2018-03-29 2021-01-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、現像剤収容部の着脱規制の解除方法
JP2019184876A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP2019184877A (ja) 2018-04-12 2019-10-24 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP7309342B2 (ja) 2018-10-26 2023-07-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN112740113B (zh) 2018-11-15 2023-12-19 惠普发展公司,有限责任合伙企业 打印物质计量器验证
JP6670371B2 (ja) * 2018-12-26 2020-03-18 シャープ株式会社 画像形成装置
JP7258567B2 (ja) * 2019-01-17 2023-04-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR20200089617A (ko) * 2019-01-17 2020-07-27 캐논 가부시끼가이샤 화상형성장치
JP7214528B2 (ja) * 2019-03-26 2023-01-30 キヤノン株式会社 現像剤容器収容装置及び画像形成装置
JP7463823B2 (ja) 2019-04-26 2024-04-09 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
US11314202B2 (en) * 2019-04-30 2022-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Displaying current colorant supply status information responsive to opening of printing device door
KR20210022340A (ko) * 2019-08-20 2021-03-03 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 소모품과 화상 형성 장치 간의 결합 해제
JP7379077B2 (ja) 2019-10-18 2023-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置と画像形成装置の制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP7463716B2 (ja) 2019-12-23 2024-04-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7400498B2 (ja) * 2020-01-29 2023-12-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3514202A (en) * 1967-02-23 1970-05-26 Olivetti & Co Spa Coin-operated electrostatic copier for selectively making copies of different lengths
JPS56150772A (en) * 1980-04-23 1981-11-21 Ricoh Co Ltd Toner concentration controlling method
JPS6452173A (en) * 1987-08-21 1989-02-28 Minolta Camera Kk Copying machine
JP3367533B2 (ja) * 1993-10-14 2003-01-14 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
US5610692A (en) * 1994-09-14 1997-03-11 Hewlett-Packard Company Toner hopper lockout mechanism
JP3251155B2 (ja) * 1995-08-25 2002-01-28 キヤノン株式会社 現像装置及び画像形成装置
US5887217A (en) * 1995-12-25 1999-03-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus that searches for toner cartridges in need of replacement
US6029018A (en) * 1998-09-10 2000-02-22 Tektronix, Inc. Color capable electrophotographic printer
US6560416B2 (en) * 2001-01-18 2003-05-06 Hewlett-Packard Company Methods and apparatus for indicating low toner in a color laser imaging device
JP2003076098A (ja) * 2001-09-07 2003-03-14 Ricoh Co Ltd カラー印刷装置およびカラー印刷システム
JP2003208064A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Seiko Epson Corp 画像形成装置、プログラム及びコンピュータシステム
JP2003295573A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2003345191A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004151209A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Canon Inc 現像剤カートリッジ及び画像形成装置
JP2004271956A (ja) 2003-03-10 2004-09-30 Canon Inc 画像形成装置
JP2004333730A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2005195843A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Seiko Epson Corp カラー印刷モードとモノクロ印刷モードを切り替え可能にした画像形成装置
JP2006317919A (ja) * 2005-04-11 2006-11-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、該画像形成装置の画像表示方法及び音声再生方法、画像表示プログラム及び音声再生プログラム
JP2006317841A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および複写装置
JP4802683B2 (ja) * 2005-11-30 2011-10-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4402066B2 (ja) * 2006-03-20 2010-01-20 シャープ株式会社 トナー補給装置、現像装置および画像形成装置
JP5121579B2 (ja) * 2008-05-30 2013-01-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2010256691A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Kyocera Mita Corp 粉体供給装置、画像形成装置
JP5147087B2 (ja) * 2010-07-22 2013-02-20 シャープ株式会社 表示操作装置及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011008142A (ja) 2011-01-13
US8437648B2 (en) 2013-05-07
US20100329704A1 (en) 2010-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5414386B2 (ja) 画像形成装置及びその方法
JP2020003782A (ja) 画像形成装置
JP2009300694A (ja) 画像形成装置及び制御方法並びに制御プログラム
JP4698303B2 (ja) 画像形成装置
US9964892B2 (en) Image forming apparatus
JP2008199386A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成用プログラム
JP4802683B2 (ja) 画像形成装置
US10401752B2 (en) Image forming apparatus
JP2004271956A (ja) 画像形成装置
WO2015037666A1 (ja) 画像形成装置
JP2013230929A (ja) 画像形成装置
US20110262186A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP7379077B2 (ja) 画像形成装置と画像形成装置の制御方法、並びにコンピュータプログラム
US7102489B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP3826647B2 (ja) 画像形成装置
JPH08137175A (ja) 画像形成装置
JP2003271015A (ja) カラー画像形成装置
JP2011084012A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の障害処理方法
JP2004117428A (ja) 画像形成装置
JP2009048112A (ja) 画像形成装置における廃棄トナーの搬送制御方法および画像形成装置
JPH113001A (ja) カラー画像形成装置
JP2023035386A (ja) 画像形成装置及びその制御方法並びにコンピュータプログラム
JP2023101230A (ja) 画像形成装置
JP2022068634A (ja) 画像形成装置
JP5253076B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5414386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151