JP6406202B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6406202B2
JP6406202B2 JP2015201015A JP2015201015A JP6406202B2 JP 6406202 B2 JP6406202 B2 JP 6406202B2 JP 2015201015 A JP2015201015 A JP 2015201015A JP 2015201015 A JP2015201015 A JP 2015201015A JP 6406202 B2 JP6406202 B2 JP 6406202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
remaining amount
operation input
lock
toner remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015201015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017072787A (ja
Inventor
彰史 瀬戸
彰史 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015201015A priority Critical patent/JP6406202B2/ja
Priority to US15/284,844 priority patent/US9996023B2/en
Publication of JP2017072787A publication Critical patent/JP2017072787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6406202B2 publication Critical patent/JP6406202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
用紙にトナー画像を印刷する画像形成装置は、トナーコンテナを備える。トナーコンテナには、トナーが収容されている。このような画像形成装置では、トナーコンテナ内のトナー残量がエンプティ(即ち空の状態)のトナー残量になると、トナーコンテナを新品のトナーコンテナに交換する必要がある。このため、トナーコンテナは、装置本体に対して取り外し可能に装着されている。
また、このような画像形成装置は、ロック機構を備える。トナーコンテナ内のトナーが沢山残っているときに、トナーコンテナが交換されることを規制するためである。
ロック機構は、トナーコンテナ内のトナー残量がエンプティのトナー残量より多いときは、トナーコンテナを装置本体にロックする。従って、装置本体からトナーコンテナが取り外されることが規制される。そして、ロック機構は、トナーコンテナ内のトナー残量がエンプティのトナー残量になると、ロックを解除する。従って、トナーコンテナの交換が可能になる。
このような画像形成装置に関する先行技術として、例えば特許文献1に記載の画像形成装置が知られている。
特開2005−91462号公報
特許文献1の画像形成装置では、トナーコンテナ内のトナー残量がニアエンプティのトナー残量のときに大量の印刷を行う場合、印刷の途中で、トナーコンテナ内のトナー残量がエンプティのトナー残量になる可能性がある。ニアエンプティは、トナーコンテナが空に近い状態である。使用者は、印刷実行後に、トナーコンテナ内のトナー残量がエンプティのトナー残量になったかを確認するために、何度も画像形成装置を見に行く必要があり、手間が掛かる。この手間を軽減するために、使用者は、印刷実行前にトナーコンテナを交換したいが、トナーコンテナがエンプティでないため、トナーコンテナを交換することができない。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、トナーが沢山残っているトナーコンテナの交換を規制しつつ、トナーコンテナがニアエンプティであるときは、必要に応じてトナーコンテナを交換することが可能な画像形成装置を提供することにある。
本発明に係る画像形成装置は、装置本体と、トナーコンテナと、ロック機構と、トナー残量センサーと、判定部と、制御部とを備える。前記トナーコンテナは、前記装置本体に対して取り外し可能に装着される。前記ロック機構は、前記トナーコンテナを前記装置本体にロックすることで、前記装置本体から前記トナーコンテナが取り外されることを規制する。前記トナー残量センサーは、前記トナーコンテナ内のトナー残量を検出する。前記判定部は、前記トナー残量センサーの検出結果がニアエンプティのトナー残量であるか、又はニアエンプティのトナー残量より多いかを判定する。前記操作入力部は、前記ロック機構による前記トナーコンテナの前記装置本体へのロックを解除するためのロック解除操作が入力される。前記ロック制御部は、前記ロック機構を制御する。前記ロック制御部は、前記トナー残量センサーの検出結果がニアエンプティのトナー残量より多いと前記判定部が判定した場合は、前記トナーコンテナが前記装置本体にロックされるように前記ロック機構を制御し、前記トナー残量センサーの検出結果がニアエンプティのトナー残量であると前記判定部が判定した場合は、前記操作入力部に入力された前記ロック解除操作に応じて、前記ロック機構による前記トナーコンテナの前記装置本体へのロックが解除されるように前記ロック機構を制御する。
本発明によれば、トナーが沢山残っているトナーコンテナの交換を規制しつつ、トナーコンテナがニアエンプティであるときは、必要に応じてトナーコンテナを交換することができる。
本実施形態に係る画像形成装置の構成図である。 図1のII-II線に沿った断面図である。 本実施形態の制御部の構成図である。 操作入力画面の一例を示す図である。 操作入力画面の他の一例を示す図である。 操作入力画面の更に他の一例を示す図である。 本実施形態に係る画像形成装置の動作の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
図1を参照して、本実施形態に係る画像形成装置について説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置の構成図である。
本実施形態に係る画像形成装置1は、トナーを用いて用紙に画像を形成する。画像形成装置1は、筐体4(装置本体)と、給紙カセット5と、複数のトナーコンテナ7と、画像形成部9と、定着部11と、排紙トレイ13と、給紙ローラー14と、搬送ローラー対15と、排紙ローラー対16と、複数のトナー残量センサー17と、複数のロック機構18と、操作パネル19と、制御部20とを備える。
給紙カセット5、複数のトナーコンテナ7、画像形成部9、定着部11、給紙ローラー14、搬送ローラー対15、排紙ローラー対16、複数のトナー残量センサー17、複数のロック機構18、及び、制御部20は、筐体4の内部に配置される。操作パネル19は、例えば、筐体4の外面に配置される。排紙トレイ13は、例えば、筐体4の上面に配置される。
給紙カセット5は、画像形成部9に用紙Pを供給する。給紙カセット5には、複数枚の用紙Pが積載されて収容される。給紙カセット5に収容された複数の用紙Pは、給紙ローラー14によって1枚ずつ繰り出される。そして、繰り出された用紙Pは、搬送ローラー対15によって画像形成部9に搬送される。
複数のトナーコンテナ7の各々は、複数色(例えばY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック))のトナーの各々を収容し、収容したトナーを画像形成部9に供給する。各トナーコンテナ7は、筐体4に対して取り外し可能に装着される。以後、各色Y,M,C,Kの各々のトナーを収容したトナーコンテナ7をそれぞれ、トナーコンテナ7Y,7M,7C,7Kとも記載する。
複数のトナー残量センサー17の各々は、複数のトナーコンテナ7の各々に対応する。各トナー残量センサー17は、対応するトナーコンテナ7内のトナー残量を検出する。各トナー残量センサー17は、例えば透磁率センサーであり、トナーコンテナ7内のトナーの透磁率を検出することで、トナーコンテナ7内のトナー残量を検出する。以後、各トナーコンテナ7Y,7M,7C,7Kに対応する各トナー残量センサー17をそれぞれ、トナー残量センサー17Y,17M,17C,17Kとも記載する。
なお、本実施形態では、各トナー残量センサー17は、筐体4に配置されるが、対応するトナーコンテナ7に配置されてもよい。
複数のロック機構18の各々は、複数のトナーコンテナ7の各々に対応する。各ロック機構18は、対応するトナーコンテナを筐体4にロック解除可能にロックする。このロックによって、当該トナーコンテナ7は、筐体4から取り外されることが規制される。以後、各トナーコンテナ7Y,7M,7C,7Kに対応する各ロック機構18をそれぞれ、ロック機構18Y,18M,18C,18Kとも記載する。なお、ロック機構18の構成については、図2を参照して後述する。
画像形成部9は、トナーを用いて、画像データが表す画像を用紙Pに形成する。画像形成部9は、複数の画像形成ユニット91と、中間転写ベルト92と、駆動ローラー93と、従動ローラー94と、二次転写ローラー95とを備える。
複数の画像形成ユニット91の各々は、複数のトナーコンテナ7の各々に対応する。各画像形成ユニット91には、対応するトナーコンテナ7からトナーが供給される。各画像形成ユニット91は、画像データに基づいて、各色のトナー像を中間転写ベルト92の表面に形成する。各色のトナー像は、中間転写ベルト92上で重ねられる。その結果、中間転写ベルト92の表面には、カラーのトナー像が形成される。
各画像形成ユニット91は、感光体ドラム91aと、帯電装置91bと、露光装置91cと、現像装置91dと、一次転写ローラー91fと、クリーニング装置91gとを備える。
感光体ドラム91aは、その表面に感光層を有する。帯電装置91bは、感光体ドラム91aの表面を所定電位に均一に帯電させる。露光装置91cは、帯電された感光体ドラム91aの表面にレーザー光を照射する。この結果、感光体ドラム91aの表面に、画像データが表す画像に対応する静電潜像が形成される。現像装置91dは、トナーを用いて、感光体ドラム91aの表面の静電潜像をトナー像として現像する。
一次転写ローラー91fは、感光体ドラム91aの表面のトナー像を中間転写ベルト92の表面に転写する。一次転写ローラー91fは、中間転写ベルト92を介して感光体ドラム91aと圧接する。この圧接による圧接領域は、一次転写ニップ領域を形成する。一次転写ローラー91fの表面には、一次転写電圧が印加される。その結果、感光体ドラム91aの表面のトナー像は、一次転写ニップ領域を通過したときに、一次転写ローラー91fの静電引力によって中間転写ベルト92に転写される。クリーニング装置91gは、転写後の感光体ドラム91aの表面の残留トナーを除去する。
中間転写ベルト92は、その表面のカラートナー像を、二次転写ローラー95に搬送する。中間転写ベルト92は、無端ベルトであり、駆動ローラー93と従動ローラー94とによって張架されて支持される。中間転写ベルト92は、駆動ローラー93の回転駆動によって周回移動される。この結果、中間転写ベルト92の表面のトナー像は、二次転写ローラー95に搬送される。
二次転写ローラー95は、中間転写ベルト92の表面のトナー像を用紙Pに転写する。二次転写ローラー95は、中間転写ベルト92を介して駆動ローラー93と圧接する。この圧接による圧接領域は、二次転写ニップ領域を形成する。二次転写ローラー95には、二次転写電圧が印加される。この結果、中間転写ベルト92の表面のトナー像が、用紙Pと共に、二次転写ニップ領域を通過すると、二次転写ローラー95の静電引力によって、当該トナー像が用紙Pに転写される。
定着部11は、用紙Pを加熱及び加圧することで、用紙Pに転写されたトナー像を定着させる。この結果、用紙Pに画像が形成される。画像が形成された用紙Pは、排紙ローラー対16によって排紙トレイ13に排出される。
操作パネル19には、画像形成装置1を操作するための各種の操作が入力される。各種の操作には、ロック解除操作が含まれる。ロック解除操作は、各トナーコンテナ7に対する各ロック機構18のロックを解除するための操作である。
操作パネル19は、例えばタッチパネルであり、表示部19aと、操作入力部19bとを備える。
表示部19aは、例えば液晶表示装置であり、操作入力画面を表示する。操作入力画面は、各種の操作を入力するための画面である。操作入力部19bは、例えばタッチセンサーであり、表示部19aに対するタッチ位置を検出する。タッチ位置は、使用者が、表示部19aの画面をタッチ操作した位置である。従って、使用者は、表示部19aに表示された操作入力画面に対してタッチ操作することで、操作入力が可能である。
制御部20は、画像形成装置1の各部(複数のトナーコンテナ7、画像形成部9、定着部11、給紙ローラー14、搬送ローラー対15、排紙ローラー対16及び操作パネル19)を制御する。なお、制御部20の構成については、図3を参照して後述し、以下では、制御部20の主要な機能について説明する。
制御部20は、複数のトナー残量センサー17の各々に対し、トナー残量センサー17の検出結果がニアエンプティのトナー残量より多い場合は、トナー残量センサー17に対応するロック機構18がトナーコンテナ7を筐体4にロックするように、ロック機構18を制御する。
従って、トナーコンテナ7内のトナー残量がニアエンプティのトナー残量より多い場合(例えばトナーが沢山残っている場合)は、ロック機構18がトナーコンテナ7を筐体4にロックする。この結果、トナーコンテナ7を新品のトナーコンテナに交換することができない。
なお、ニアエンプティとは、トナーコンテナ7内のトナー残量が、所定のトナー残量以下であり且つエンプティのトナー残量よりも多い状態である。所定のトナー残量は、エンプティのトナー残量に近いトナー残量であり、画像形成装置1の製造者が任意に設定することができる。エンプティとは、トナーコンテナが空の状態である。
他方、制御部20は、複数のトナー残量センサー17の各々に対し、トナー残量センサー17の検出結果がニアエンプティのトナー残量である場合は、操作パネル19に入力されたロック解除操作に応じて、トナー残量センサー17に対応するロック機構18のロックが解除されるように、ロック機構18を制御する。
従って、トナーコンテナ7内のトナー残量がニアエンプティのトナー残量である場合は、操作パネル19にロック解除操作を入力することで、トナーコンテナ7に対するロック機構18のロックを解除することができる。この結果、必要に応じて、トナーコンテナ7を新規のトナーコンテナに交換することができる。
以上のように、画像形成装置1によれば、トナーが沢山残っているトナーコンテナ7の交換を規制しつつ、トナーコンテナ内のトナー残量がニアエンプティのトナー残量であるときは、必要に応じてトナーコンテナ7を交換することが可能である。
図2を参照して、ロック機構18の構成について説明する。図2は、図1のII-II線に沿った断面図である。
筐体4は、収容凹部42を備える。収容凹部42は、トナーコンテナ7を収容する空間を有する。収容凹部42は、筐体4の側面44に設けられる。収容凹部42は、開口43を有する。開口43は、収容凹部42の開放面であり、トナーコンテナ7を出し入れするための開口である。開口43は、側面44に設けられる。開口43から収容凹部42内にトナーコンテナ7が収容される。この結果、筐体4にトナーコンテナ7が装着される。
ロック機構18は、ロックカバー181と、駆動部182とを備える。
ロックカバー181は、収容凹部42の開口43を開閉する。ロックカバー181は、例えば矩形の平板状である。ロックカバー181は、回動軸線Lを中心に回動可能に筐体4に支持される。回動軸線Lは、例えば、ロックカバー181の主面181aの下端側に位置し、且つ主面181aの左右方向(即ち図2の紙面垂直方向)に沿って伸びている。また、回動軸線Lは、例えば、開口43よりも下側に位置する。
駆動部182は、ロックカバー181を回動軸線Lを中心に回動させる。駆動部182は、例えば、収容凹部42の下側に配置される。駆動部182は、駆動棒182aを有する。駆動棒182aの先端は、ロックカバー181の連結点Poに連結される。連結点Poは、ロックカバー181において、回動軸線Lよりも下側に位置する。
駆動部182は、駆動棒182aを駆動部182から押し出すことで、ロックカバー181を閉方向に回動させる。この結果、ロックカバー181が開口32を閉じることで、収容凹部42内のトナーコンテナ7が筐体4にロックされる。また、駆動部182は、駆動棒182aを駆動部182内に引き込むことで、ロックカバー181を開方向に回動させる。この結果、ロックカバー181が開口32を開くことで、収容凹部42内のトナーコンテナ7に対してロックが解除される。
図3を参照して、制御部20の構成について説明する。図3は、制御部20の構成図である。
制御部20は、判定部201と、表示制御部202と、ロック制御部203とを備える。
判定部201は、複数のトナー残量センサー17の各々に対し、トナー残量センサー17の検出結果がニアエンプティのトナー残量であるか又はニアエンプティのトナー残量より多いかを判定する。
表示制御部202は、表示部19aの表示を制御する。表示制御部202は、トナー残量センサー17の検出結果がニアエンプティのトナー残量であると判定部201が判定した場合は、ロック解除用の操作入力画面を表示部19aに表示する。ロック解除用の操作入力画面は、トナー残量センサー17に対応するロック機構18のロックを解除するロック解除操作を入力するための画面である。
従って、トナーコンテナ7がエンプティである場合は、ロック解除用の操作入力画面に対してロック解除操作を入力することで、トナーコンテナ7に対するロック機構18のロックを解除することが可能である。操作入力画面の一例については、図4〜図6を参照して後述する。
他方、表示制御部202は、トナー残量センサー17の検出結果がニアエンプティのトナー残量より多いと判定部201が判定した場合は、ロック解除用の操作入力画面を表示部19aに表示しない。ロック解除用の操作入力画面は、トナー残量センサー17に対応するロック機構18のロックを解除するためのロック解除操作を入力するための画面である。
従って、トナーコンテナ7内のトナー残量がニアエンプティのトナー残量より多い場合は、トナーコンテナ7に対するロック機構18のロックを解除するための操作入力画面が表示されないため、トナーコンテナ7に対するロック機構18のロックを解除することができない。
ロック制御部203は、複数のロック機構18を制御する。詳しくは、ロック制御部203は、トナー残量センサー17の検出結果がニアエンプティのトナー残量より多いと判定部201が判定した場合は、トナー残量センサー17に対応するロック機構18がトナーコンテナ7を筐体4にロックするように、ロック機構18を制御する。
また、ロック制御部203は、トナー残量センサー17の検出結果がニアエンプティのトナー残量であると判定部201が判定した場合は、表示部19aに表示されたロック解除用の操作入力画面にロック解除操作が入力されたときは、ロック機構18のロックが解除されるように、ロック機構18を制御する。
他方、ロック制御部203は、ロック解除用の操作入力画面にロック解除操作が入力されないときは、ロック機構18がトナーコンテナ7をロックするように、ロック機構18を制御する。
図4〜図6を参照して、操作入力画面の一例について説明する。図4は、操作入力画面の一例を示す図である。図4に示す操作入力画像は、トナー残量センサー17の検出結果がニアエンプティのトナー残量より多い場合に表示部19aに表示される。図5及び図6はそれぞれ、操作入力画面の他の一例及び更に他の一例を示す図である。図5及び図6に示す操作入力画面は、トナー残量センサー17の検出結果がニアエンプティのトナー残量である場合に表示部19aに表示される。
全てのトナー残量センサー17の検出結果がニアエンプティのトナー残量より多いと判定部201が判定した場合は、図4に示すように、表示制御部202は、操作入力画面G1を表示部19aに表示する。
操作入力画面G1は、例えば調整/メンテナンス用の操作入力画面である。操作入力画面G1には、各種のボタン画像BGが表示される。各種のボタン画像BGは、画像形成装置1の各種の機能の設定を調整するためのボタン画像、又は各種の機能のメンテナンスを実行するためのボタン画像である。
各種の機能の設定としては、例えば「自動カラー判別基準」、「自動キャリブレーションサイクル」、「ファーストプリント位置」及び「階調調整」が例示される。また、各種の機能のメンテナンスとしては、例えば「キャリブレーション」、「レーザースキャナークリーニング」、「カラー印刷位置補正」、及び「現像リフレッシュ」が例示される。
そして、何れかのトナー残量センサー17の検出結果がニアエンプティのトナー残量であると判定部201が判定すると、図5に示すように、表示制御部202は、例えばロック解除用の操作入力画面G2(第1操作入力画面)を表示部19aに表示する。
操作入力画面G2は、何れかのトナー残量センサー17に対応するロック機構18のロックを解除するロック解除操作を入力するための画面である。即ち、操作パネル19には、何れかのトナー残量センサー17に対応するロック機構18のロックを解除するためにロック解除操作が入力可能である。操作入力画面G2は、操作入力画面G1にボタン画像BGaが追加された画面である。ボタン画像BGaは、「ロック解除」を選択するボタン画像である。「ロック解除」は、操作パネル19へのロック解除操作によって、何れかのトナー残量センサー17に対応するロック機構18のロックを解除させる機能である。
そして、操作入力画面G2においてボタン画像BGaがタッチ操作されると(即ち操作入力部19bがボタン画像BGa上でタッチ位置を検出すると)、図6に示すように、表示制御部202は、例えばロック解除用の操作入力画面G3(第2操作入力画面)を表示部19aに表示する。操作入力画面G3は、何れかのトナー残量センサー17に対応するロック機構18のうち、どのロック機構18のロックを解除するかを選択するための画面である。
操作入力画面G3には、例えば、ロック解除ボタン画像が表示される。ロック解除ボタン画像は、何れかのトナー残量センサー17に対応するロック機構18のロックを解除するためのボタン画像である。
具体的には、操作入力画面G3には、複数のロック解除ボタン画像BGY,BGM,BGC,BGKが表示される。各ロック解除ボタン画像BGY,BGM,BGC,BGKはそれぞれ、各トナーコンテナ7Y,7M,7C,7Kに対するロック機構18のロックを解除するためのボタン画像である。
図6においては、複数のロック解除ボタン画像BGY,BGM,BGC,BGKのうち、トナー残量センサー17に対応するロック解除ボタン画像BGYは、通常表示(即ち濃色表示)で表示され、他のロック解除ボタン画像BGM,BGC,BGKは、非通常表示(即ち淡色表示)で表示される。ロック解除ボタン画像BGYは、タッチ操作によって選択可能であり、ロック解除ボタン画像BGM,BGC,BGKは、タッチ操作によって選択不可能である。
そして、操作入力画面G3において、ロック解除ボタン画像BGYがタッチ操作されると(即ち操作入力部19bがロック解除ボタン画像BGY上でタッチ位置を検出すると)、ロック制御部203は、ロック解除ボタン画像BGYに対応するロック機構18のロックを解除する。
次に図7を参照して、画像形成装置1の動作を説明する。図7は、画像形成装置1の動作の一例を示す図である。図7において、各棒ブラフY,M,C,Kはそれぞれ、各トナーコンテナ7Y,7M,7C,7K内のトナー残量を示す。
図7(a)に示すトナー残量の状態では、全てのトナーコンテナ7Y,7M,7C,7K内のトナー残量は、ニアエンプティのトナー残量の上限値NEより多い。この場合は、判定部201は、全てのトナー残量センサー17Y,17M,17C,17Kの検出結果はニアエンプティのトナー残量より多いと判定する。
この判定結果に基づいて、ロック制御部203は、全てのトナーコンテナ7Y,7M,7C,7Kが筐体4にロックされるように、各ロック機構18Y,18M,18C,18Kを制御する。従って、各トナーコンテナ7Y,7M,7C,7Kを新品のトナーコンテナに交換することはできない。
また、表示制御部202は、操作入力画面G1(図4参照)を表示部19aに表示する。そして、トナーYの使用によって図7(b)に示すトナー残量の状態になる。
そして、図7(b)に示すように、トナーコンテナ7Y内のトナー残量がニアエンプティのトナー残量の上限値NEと同じである。この場合は、判定部201は、トナー残量センサー17Yの検出結果はニアエンプティのトナー残量であると判定する。この判定結果に基づいて、表示制御部202は、操作入力画面G2(図5参照)を表示部19aに表示する。操作入力画面G2には、「ロック解除」を選択するためのボタン画像BGaが表示される。
なお、ロック制御部203は、全てのトナーコンテナ7Y,7M,7C,7Kが筐体4にロックされるように、各ロック機構18Y,18M,18C,18Kの制御を維持している。
そして、操作入力画面G2において、ボタン画像BGaに対するタッチ操作が行われると、表示制御部202は、表示部19aの画面を操作入力画面G2から操作入力画面G3(図6参照)に切り替える。操作入力画面G3には、ロック解除ボタン画像BGYが表示される。ロック解除ボタン画像BGYは、ロック機構18Yのロックを解除するロック解除操作を入力するためのボタン画像である。
そして、操作入力画面G3において、ロック解除ボタン画像BGYがタッチ操作されると、図7(c)に示すように、ロック制御部203は、ロック機構18Yのロックを解除するように、ロック機構18Yを制御する。従って、トナーコンテナ7Yを新品のトナーコンテナに交換することが可能になる。なお、トナーコンテナ7M,7C,7Kは、ロックされたままであるため、トナーコンテナ7M,7C,7Kを新品のトナーコンテナに交換することはできない。表示制御部202は、表示部19aの画面を操作入力画面G3から操作入力画面G2に切り替える。
そして、図7(d)に示すように、トナーコンテナ7Yが筐体4から取り外される。そして、図7(e)に示すように、ユーザーの要望に応じて、新品のトナーコンテナ7Yが筐体4に装着される。即ち、トナーコンテナ7Yが新品のトナーコンテナに交換される。
トナーコンテナ7を新品のトナーコンテナに交換することによって、図7(f)に示すように、トナーコンテナ7Y内のトナー残量がニアエンプティのトナー残量の上限値NEより多くなる。この結果、全てのトナーコンテナ7Y,7M,7C,7K内のトナー残量がニアエンプティのトナー残量より多くなる。この場合、図7(a)に示すトナー残量の状態の場合と同様に、判定部201は、全てのトナー残量センサー17Y,17M,17C,17Kの判定結果はニアエンプティのトナー残量より多いと判定する。
そして、この判定結果に基づいて、ロック制御部203は、全てのトナーコンテナ7Y,7M,7C,7Kが筐体4にロックされるように、各ロック機構18Y,18M,18C,18Kを制御する。表示制御部202は、表示部19aの画面を操作入力画面G2から操作入力画面G1に切り替える。即ち、表示部19aにおいて、ボタン画像BGaが非表示にされる。従って、ロック機構18Y,18M,18C,18Kのロックを解除するロック解除操作が行えなくなる。この結果、各トナーコンテナ7Y,7M,7C,7Kを新品のトナーコンテナに交換することができなくなる。
以上のように、トナーが沢山残っている(例えばトナー残量がニアエンプティのトナー残量より多い)トナーコンテナ7Y,7M,7C,7Kの交換を規制しつつ、トナーコンテナ7Y,7M,7C,7K内のトナー残量がニアエンプティのトナー残量であるときは、必要に応じてトナーコンテナ7Y,7M,7C,7Kを交換することができる。
以上、図面(図1〜図7)を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質や形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
1 画像形成装置
4 筐体
7 トナーコンテナ
17 トナー残量センサー
18 ロック機構
19a 表示部
19b 操作入力部
201 判定部

Claims (2)

  1. 装置本体と、
    各々が、前記装置本体に対して取り外し可能に装着された複数のトナーコンテナと、
    前記複数のトナーコンテナにそれぞれ対応し、各々が、前記トナーコンテナを前記装置本体にロックすることで、前記装置本体から前記トナーコンテナが取り外されることを規制する複数のロック機構と、
    前記複数のトナーコンテナにそれぞれ対応し、各々が、前記トナーコンテナ内のトナー残量を検出する複数のトナー残量センサーと、
    前記トナーコンテナ毎に、前記トナー残量センサーの検出結果がニアエンプティのトナー残量であるか、又はニアエンプティのトナー残量より多いかを判定する判定部と、
    前記トナーコンテナ毎に、前記ロック機構による前記トナーコンテナの前記装置本体へのロックを解除するためのロック解除操作が入力される操作入力部と、
    操作入力画面を表示する表示部と、
    前記複数のロック機構を制御するロック制御部と、
    を備え、
    前記操作入力部は、前記表示部に対するタッチ位置を検出し、
    前記ロック制御部は、前記トナー残量センサーの検出結果がニアエンプティのトナー残量より多いと前記判定部が判定した場合は、前記トナーコンテナが前記装置本体にロックされるように前記ロック機構を制御し、
    前記トナー残量センサーの検出結果がニアエンプティのトナー残量であると前記判定部が判定した場合は、前記表示部は、前記ロック解除操作を入力するための第1操作入力画面を表示し、
    前記第1操作入力画面は、前記ロック機構のロックを解除させる機能を選択するボタン画像を含み、
    前記操作入力部が前記ボタン画像上でタッチ位置を検出した場合、前記表示部は、第2操作入力画面を表示し、
    前記第2操作入力画面は、前記複数のロック機構のロックをそれぞれ解除するための複数のロック解除ボタン画像を含み、
    前記表示部は、ニアエンプティのトナー残量であると前記判定部が判定した前記トナー残量センサーに対応する前記ロック機構のロックを解除するための前記ロック解除ボタン画像を濃色で表示し、
    前記表示部は、ニアエンプティのトナー残量より多いと前記判定部が判定した前記トナー残量センサーに対応する前記ロック機構のロックを解除するための前記ロック解除ボタン画像を淡色で表示する、画像形成装置。
  2. 全ての前記トナー残量センサーの検出結果がニアエンプティのトナー残量より多いと前記判定部が判定した場合は、前記表示部は、第3操作入力画面を表示し、
    前記第3操作入力画面は、前記装置本体の各種の機能の設定を調整するためのボタン画像、又は前記装置本体の各種の機能のメンテナンスを実行するためのボタン画像を含む、請求項1に記載の画像形成装置。

JP2015201015A 2015-10-09 2015-10-09 画像形成装置 Active JP6406202B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201015A JP6406202B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 画像形成装置
US15/284,844 US9996023B2 (en) 2015-10-09 2016-10-04 Image forming apparatus to which unlocking operation for unlocking toner container locked to apparatus main body is input

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201015A JP6406202B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017072787A JP2017072787A (ja) 2017-04-13
JP6406202B2 true JP6406202B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=58500098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015201015A Active JP6406202B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9996023B2 (ja)
JP (1) JP6406202B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6551348B2 (ja) * 2016-09-13 2019-07-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018097104A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
KR20190092861A (ko) 2018-01-31 2019-08-08 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 토너공급장치 및 이를 구비한 화상형성장치
JP6991899B2 (ja) * 2018-03-13 2022-01-13 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法及びプログラム
US11073784B2 (en) * 2018-03-29 2021-07-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print supply locks
JP6819639B2 (ja) * 2018-03-29 2021-01-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、現像剤収容部の着脱規制の解除方法
EP3785082B1 (en) * 2018-11-15 2024-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print substance gauge authentication
GB201903438D0 (en) * 2019-03-13 2019-04-24 Ricoh Co Ltd Device for controlling access to containers for dispensing printing material
JP7214528B2 (ja) * 2019-03-26 2023-01-30 キヤノン株式会社 現像剤容器収容装置及び画像形成装置
KR20210022340A (ko) 2019-08-20 2021-03-03 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 소모품과 화상 형성 장치 간의 결합 해제
JP7463716B2 (ja) * 2019-12-23 2024-04-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US11169479B2 (en) * 2020-02-28 2021-11-09 Ricoh Company, Ltd. Monitoring and reporting toner cartridge capacity with synthetic toner level values to provide finer granularity

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056084A (ja) * 1991-02-17 1993-01-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4445735B2 (ja) 2003-09-12 2010-04-07 株式会社リコー 画像形成装置
US7333739B2 (en) * 2005-03-10 2008-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner near empty state detection system
JP5267844B2 (ja) * 2008-02-27 2013-08-21 株式会社リコー トナー補給装置及び画像形成装置
JP5602386B2 (ja) * 2009-04-23 2014-10-08 キヤノン株式会社 トナー供給装置
JP5414386B2 (ja) * 2009-06-29 2014-02-12 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその方法
JP4948582B2 (ja) * 2009-09-09 2012-06-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2011245729A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Brother Industries Ltd 画像処理装置、管理システム、及び管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017072787A (ja) 2017-04-13
US20170102637A1 (en) 2017-04-13
US9996023B2 (en) 2018-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6406202B2 (ja) 画像形成装置
US8396379B2 (en) Image forming apparatus for controlling unlocking of a toner cartridge replacing door
JP5370800B2 (ja) 画像形成装置および現像剤充填方法
US9880493B2 (en) Image forming apparatus for forming image using developer, method for releasing regulation on attachment/detachment of developer storage portions
US9921542B2 (en) Image forming apparatus for forming image using developer, method for regulating attachment/detachment of developer storage portion
JP7547564B2 (ja) 画像形成装置
CN107817664B (zh) 图像形成装置
CN108508722A (zh) 图像形成装置
JP4802683B2 (ja) 画像形成装置
JP2009150964A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2022143823A (ja) 画像形成装置
JP2022150378A (ja) 画像形成装置
JP2022152447A (ja) 画像形成装置
JP2022154287A (ja) 画像形成装置
JP2022142341A (ja) 画像形成装置
JP2022150377A (ja) 画像形成装置
JP2009139451A (ja) 印刷装置
JP2021092671A (ja) 画像形成装置、基準値出力方法及びプログラム
JP6624003B2 (ja) 画像形成装置
JP2022189457A (ja) 画像形成装置
JP6128426B2 (ja) 現像剤補給装置および画像形成装置
JP2024152250A (ja) 画像形成装置
JP7451273B2 (ja) 画像形成装置
JP2012128361A (ja) 画像形成装置
JP7413662B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6406202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150