JP2018097104A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018097104A
JP2018097104A JP2016240110A JP2016240110A JP2018097104A JP 2018097104 A JP2018097104 A JP 2018097104A JP 2016240110 A JP2016240110 A JP 2016240110A JP 2016240110 A JP2016240110 A JP 2016240110A JP 2018097104 A JP2018097104 A JP 2018097104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
mounting
image forming
forming apparatus
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016240110A
Other languages
English (en)
Inventor
友浩 ▲高▼橋
友浩 ▲高▼橋
Tomohiro Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016240110A priority Critical patent/JP2018097104A/ja
Priority to US15/789,444 priority patent/US10061245B2/en
Publication of JP2018097104A publication Critical patent/JP2018097104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00538Modular devices, i.e. allowing combinations of separate components, removal or replacement of components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
    • G03G2215/0697Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters being an electronically readable memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1823Cartridges having electronically readable memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】コンテナを発注した発注元ユーザーに納品され当該発注元ユーザーが使用する画像形成装置に装着されたコンテナが取り外されるのを抑制する。【解決手段】画像形成装置は、コンテナが装着される装着部と、規制位置に移動することによってコンテナの取り外しを規制する規制部材と、規制部材を移動させるための駆動源と、コンテナに設けられた記憶媒体に記憶された情報であり、コンテナを発注した発注元ユーザーが使用する画像形成装置に割り当てられた情報である装着先情報を記憶媒体から読み出す読取部と、自機に割り当てられた情報である自機情報を記憶する記憶部と、装着先情報と自機情報とが一致するか否かの判断を行い、一致すれば、規制部材を規制位置に移動させる制御部と、を備える。【選択図】図6

Description

本発明は、トナーを収容するコンテナが装着される画像形成装置に関する。
従来、印刷すべき画像の画像データに基づきトナー像を形成し、用紙にトナー像を転写する画像形成装置が知られている。このような画像形成装置には、トナーを収容するコンテナが装着される。そして、印刷ジョブの実行時には、コンテナに収容されたトナーが用いられる(たとえば、特許文献1参照)。
コンテナ内のトナーは印刷ジョブの実行によって消費され、最終的にコンテナ内のトナーは無くなる。このため、コンテナは交換可能となっている。そして、コンテナ内のトナーが無くなったときには、空状態のコンテナから、トナーが充填された新しいコンテナに交換される。
特開2011−28017号公報
たとえば、コンテナの発注はユーザーによって行われ、発注元ユーザーにコンテナが納品される。そして、発注元ユーザーが使用する画像形成装置に装着されたコンテナ内のトナーが無くなると、発注元ユーザーは自身に納品されたコンテナを自身が使用する画像形成装置に装着する。
しかし、ユーザーによっては、コンテナを発注せず、自身が使用する画像形成装置とは別の画像形成装置に装着されたコンテナ(トナーが残っているコンテナ)を取り外し、当該取り外したコンテナを自身が使用する画像形成装置に装着する場合がある。この場合には、コンテナが取り外された画像形成装置のユーザーに不利益が生じる(たとえば、コンテナを再発注しなければならない)。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、コンテナを発注した発注元ユーザーに納品され当該発注元ユーザーが使用する画像形成装置に装着されたコンテナ(トナーが残っているコンテナ)が第三者によって取り外されるのを抑制することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、トナーを収容するコンテナが装着される装着部と、予め定められた規制位置に移動することによって装着部からのコンテナの取り外しを規制する規制部材と、規制部材を移動させるための駆動源と、コンテナに設けられた記憶媒体に記憶された情報であり、コンテナを発注した発注元ユーザーが使用する画像形成装置に割り当てられた情報である装着先情報を記憶媒体から読み出す読取部と、自機に割り当てられた情報である自機情報を予め記憶する記憶部と、装着部にコンテナが装着されると、装着部に装着されたコンテナの記憶媒体から読取部が読み出した装着先情報と自機情報とが一致するか否かの判断を行い、装着先情報と自機情報とが一致すれば、駆動源の駆動を制御して規制部材を規制位置に移動させる制御部と、を備える。
本発明の構成では、画像形成装置の装着部にコンテナを装着すると、装着先情報と自機情報とが一致するか否かの判断が行われ、装着先情報と自機情報とが一致すれば、装着部からのコンテナの取り外しが規制される(規制部材が規制位置に移動する)。ここで、装着先情報はコンテナを発注した発注元ユーザーが使用する画像形成装置に割り当てられた情報である。すなわち、発注元ユーザーに納品されるコンテナの記憶媒体には当該発注元ユーザーが使用する画像形成装置に割り当てられた情報が装着先情報として記憶される。このため、発注元ユーザーが自身に納品されたコンテナを自身が使用する画像形成装置に装着した場合には、装着先情報と自機情報とが一致するので、装着部からのコンテナの取り外しが規制される。これにより、発注元ユーザーに納品され当該発注元ユーザーが使用する画像形成装置に装着されたコンテナ(トナーが残っているコンテナ)が第三者によって取り外されるのを抑制することができる。
本発明の構成では、コンテナを発注した発注元ユーザーに納品され当該発注元ユーザーが使用する画像形成装置に装着されたコンテナ(トナーが残っているコンテナ)が第三者によって取り外されるのを抑制することができる。
本発明の一実施形態による画像形成装置の全体構成を示す図 本発明の一実施形態による画像形成装置に装着されるコンテナの構成を示す図 本発明の一実施形態による画像形成装置のコンテナが装着される装着部周辺の構成を示す図 本発明の一実施形態による画像形成装置のハードウェア構成を示す図 本発明の一実施形態による画像形成装置のコンテナが装着される装着部周辺の構成を示す図 本発明の一実施形態による画像形成装置において装着部からのコンテナの取り外しを規制するときに行われる処理の流れを示すフローチャート
<画像形成装置の全体構成>
図1に示すように、本実施形態の画像形成装置100は、画像読取部1および印刷部2を備える。画像読取部1は、原稿を光学的に読み取って原稿の画像データを生成する。印刷部2は、印刷ジョブの実行時に、用紙搬送路PPに沿って用紙Pを搬送するとともに、印刷すべき画像の画像データに基づきトナー像を形成し、搬送中の用紙Pにトナー像を印刷(転写)する。たとえば、コピージョブの実行時には、画像読取部1が読み取った原稿の画像データに基づく画像の用紙Pへの印刷が印刷部2により行われる。
印刷部2は、給紙部3、画像形成部4および定着部5を備える。給紙部3は、ピックアップローラーおよび給紙ローラー対を含み、用紙搬送路PPに用紙Pを給紙する。なお、用紙搬送路PPには搬送ローラー対が設けられ、用紙搬送路PPに給紙された用紙Pは搬送ローラー対によって搬送される。
画像形成部4は、感光体ドラム41、帯電装置42、露光装置43、現像装置44および転写ローラー45を含む。印刷ジョブの実行時には、帯電装置42が感光体ドラム41を帯電させる。また、露光装置43は、感光体ドラム41を露光し、印刷すべき画像の画像データに基づく静電潜像を感光体ドラム41に形成する。現像装置44は、感光体ドラム41に向けてトナーを供給し、静電潜像をトナー像に現像する。転写ローラー45は、感光体ドラム41との間で転写ニップを形成し、転写ニップを通過する用紙Pにトナー像を転写する。
定着部5は、加熱ローラー51と加圧ローラー52とを含む定着ローラー対を備える。加熱ローラー51は、ヒーター53を内蔵する。加圧ローラー52は、加熱ローラー51に圧接し、加熱ローラー51との間で定着ニップを形成する。そして、定着部5は、定着ニップを通過する用紙Pを加熱および加圧することにより、用紙Pにトナー像を定着させる。
印刷部2により実行される印刷ジョブでは、現像装置44内のトナーが使用される。したがって、現像装置44へのトナー補給が必要となる。このため、画像形成装置100には、補給用トナーを収容するコンテナ200が装着される。そして、現像装置44内のトナー残量が予め定められた基準量を下回ると、コンテナ200から現像装置44へのトナー補給が行われる。
コンテナ200を画像形成装置100に装着するため、画像形成装置100には装着部10が設けられる。装着部10は、コンテナ200が装着される装着スペースを有する。装着スペースには、装着スペースに装着されたコンテナ200を支持する支部部材(図示せず)などが配される。
装着部10に装着されたコンテナ200は、図2に示すように、補給管11を介して現像装置44に接続される。補給管11の一端には補給スクリュー12が配置される。補給スクリュー12は回転軸に羽根を螺旋状に巻き付けた部材からなり、コンテナ200から現像装置44へのトナー補給時に回転する。これにより、コンテナ200からトナーが落下し、補給管11を介して現像装置44にトナーが補給される。
なお、コンテナ200は、装着部10に対して着脱可能(交換可能)に構成される。たとえば、図3に示すように、装着部10に対してコンテナ200を着脱するための装着口101には、コンテナカバー20(「カバー」に相当)が開閉可能に設けられる。コンテナカバー20は、閉じられることによって装着口101を塞ぎ(図3の上図参照)、開けられることによって装着口101を開放する(図3の下図参照)。そして、装着部10に対するコンテナ200の着脱は、コンテナカバー20が開けられた状態で行われる。
図1に戻って、画像形成装置100は、操作パネル6を備える。操作パネル6は、画面を表示するとともに、ユーザーから操作(指示)を受け付ける。また、操作パネル6は、ユーザーに対する報知を行う(たとえば、報知を行うための画面を表示する)。
操作パネル6は、タッチパネルディスプレイ61およびハードウェアキー62を含む。タッチパネルディスプレイ61は、ソフトウェアキーなどを配した画面を表示し、画面に対する操作をユーザーから受け付ける。ハードウェアキー62は複数設けられる。ハードウェアキー62としては、一例を挙げると、印刷ジョブの実行指示をユーザーから受け付けるためのスタートキーなどがある。
また、図4に示すように、画像形成装置100は、制御部7を備える。制御部7は、CPU71およびメモリー72(「記憶部」に相当)を含む。CPU71は、制御用のプログラムおよびデータに基づき動作する。メモリー72は、制御用のプログラムおよびデータを記憶する。そして、制御部7(CPU71)は、制御用のプログラムおよびデータに基づき、画像形成装置100の各部の動作を制御する。
具体的には、制御部7は、画像読取部1および印刷部2に接続され、画像読取部1の読取動作および印刷部2の印刷動作を制御する。また、制御部7は、操作パネル6に接続され、操作パネル6の表示動作を制御したり、操作パネル6に対して行われた操作を検知したりする。
また、制御部7は、コンテナ200から現像装置44へのトナー補給を制御する。制御部7は、トナー補給を制御するため、現像装置44内のトナー残量の検知を行う。たとえば、現像装置44内のトナー残量に応じて出力値を変化させるトナーセンサーTSが現像装置44に設けられ、制御部7に接続される。そして、制御部7は、トナーセンサーTSの出力値に基づき現像装置44内のトナー残量を検知する。
制御部7は、現像装置44内のトナー残量が予め定められた基準量を下回ったことをトナーセンサーTSの出力値に基づき検知すると、コンテナ200から現像装置44へのトナー補給が必要と判断し、補給スクリュー12を回転させる。これにより、コンテナ200から現像装置44にトナーが補給される。そして、制御部7は、トナー補給を開始して以降、現像装置44内のトナー残量が基準量以上になると、トナー補給を停止する。
なお、制御部7は、トナー補給を開始して以降、所定時間が経過しても現像装置44内のトナー残量が基準量以上に戻らなければ、コンテナ200が空状態であると判断する。そして、コンテナ200が空状態であると判断すると、制御部7は、コンテナ200が空状態である旨をユーザーに報知するための報知処理を行う。たとえば、制御部7は、コンテナ200の交換を促すメッセージなどを操作パネル6に表示させる。
制御部7により報知処理が行われると、コンテナ200を交換するため、コンテナカバー20が開閉される。すなわち、コンテナカバー20が開けられ、装着部10から空状態のコンテナ200が取り外される。その後、装着部10に新しいコンテナ200(トナーが充填されたコンテナ200)が装着され、コンテナカバー20が閉じられる。
制御部7は、報知処理を行って以降、コンテナカバー20が開状態から閉状態になったことを検知したとき、装着部10に新しいコンテナ200が装着されたと判断し、コンテナ200から現像装置44へのトナー補給を開始する。たとえば、コンテナカバー20の開閉に応じて出力値を変化させるカバーセンサーCSが装着部10に設けられ、制御部7に接続される。そして、制御部7は、カバーセンサーCSの出力値に基づきコンテナカバー20の開閉を検知する。なお、装着部10にコンテナ200が装着されているときと装着されていないときとで出力値を変化させるセンサーを設け、当該センサーの出力値に基づき装着部10に新しいコンテナ200が装着されたか否かの判断が行われてもよい。
ここで、コンテナ200には、コンテナメモリー201(「記憶媒体」に相当)が設けられる。たとえば、不揮発性メモリーなどを含むICタグがコンテナメモリー201として用いられる。また、コンテナメモリー201からの情報の読み出しおよびコンテナメモリー201への情報の書き込みを行うため、画像形成装置100にはリーダーライター70(「読取部」に相当)が設けられる。
リーダーライター70は制御部7に接続される。そして、制御部7は、リーダーライター70を用いて、コンテナメモリー201からの情報の読み出しやコンテナメモリー201への情報の書き込みを行う。たとえば、制御部7は、装着部10に新しいコンテナ200が装着されると、コンテナメモリー201に書き込まれた情報を読み出す。このときに読み出される情報については、後で詳細に説明する。
また、制御部7は、装着部10に新しいコンテナ200が装着されて以降、コンテナ200内のトナー残量を検知(予測)するため、補給スクリュー12の回転回数をカウントし、補給スクリュー12の回転回数を示す情報をコンテナメモリー201に書き込む。そして、制御部7は、装着部10に新しいコンテナ200が装着されてからの補給スクリュー12の回転回数に基づき、コンテナ200内のトナー残量を検知する。
なお、補給スクリュー12は、1回転につき略一定量のトナーをコンテナ200から落下させる。言い換えると、補給スクリュー12の1回転当りのトナー落下量の目標値が設定され、当該設定された目標値となるよう補給スクリュー12の形状などが設計される。このため、装着部10に新しいコンテナ200が装着されてからの補給スクリュー12の回転回数に基づき、コンテナ200内のトナー残量を検知することができる。
たとえば、制御部7は、コンテナ200内のトナー残量を示すトナー残量情報を操作パネル6に表示させる。このように、トナー残量情報を操作パネル6に表示させることにより、コンテナ200内のトナー残量をユーザーに認識させることができる。そして、コンテナ200内のトナー残量が少なくなっていれば、新しいコンテナ200を発注する作業がユーザーによって行われる。
また、画像形成装置100は、通信部8を備える。通信部8は、画像形成装置100をLANなどのネットワークNTに接続するためのインターフェースである。たとえば、ネットワークNTには、画像形成装置100のユーザーにより使用されるユーザー端末300(たとえば、ユーザー端末300はパーソナルコンピューターである)が接続される。
画像形成装置100をネットワークNTに接続した場合、画像形成装置100とユーザー端末300との間で情報の送受信が可能になる。さらに、画像形成装置100をネットワークNTに接続することにより、画像形成装置100からインターネットなどの広域ネットワークにアクセスすることもできる。
通信部8は、通信用回路、メモリーおよびコネクターなどを含み、制御部7に接続される。そして、制御部7は、通信部8を介してユーザー端末300と通信する。また、制御部7は、通信部8を介して広域ネットワーク(インターネットなど)にアクセスし、画像形成装置100のメーカー、販売業者およびメンテナンス業者などが所有管理する外部機器400(たとえば、外部機器400はサーバーである)と通信する。
<コンテナのロック機構>
画像形成装置100には、装着部10に装着されたコンテナ200の装着部10からの取り外しを規制するためのロック機構9が設けられる。コンテナ200の取り外しを規制するタイミングおよび規制を解除するタイミングについては、後で詳細に説明する。
たとえば、図3および図5に示すような機構がロック機構9として画像形成装置100に設けられる。なお、図3および図5に示すロック機構9は一例であり、これ以外のロック機構が画像形成装置100に設けられてもよい。
ロック機構9は、規制部材91および係合部材92を備える。規制部材91は、装着部10に設けられ、上下方向に移動可能に支持される。特に限定されないが、ピン状の部材が規制部材91とされる。係合部材92は、コンテナカバー20の内側面に設けられ、規制部材91を係合させることが可能な係合穴92aを有する。
また、規制部材91は、規制部材91を上下方向に移動させるための駆動源90と連結される。たとえば、ソレノイドやモーターなどが駆動源90として用いられる。駆動源90は、制御部7と接続される。そして、制御部7は、駆動源90の駆動制御を行う。すなわち、制御部7は、規制部材91の上下方向の移動を制御する。
この構成では、図5に示すように、コンテナカバー20が閉状態のとき、駆動源90を用いて規制部材91を上方向に移動させると、係合部材92の係合穴92aに規制部材91が挿入される(規制部材91と係合部材92とが係合する)。規制部材91と係合部材92とが係合すると、コンテナカバー20を開けることができず、結果として、装着部10からコンテナ200を取り外すことができなくなる。すなわち、規制部材91と係合部材92とが係合した状態のときの規制部材91の位置(図5の上図に示す規制部材91の位置)が「規制位置」に相当する。
また、装着部10からのコンテナ200の取り外しが規制された状態(規制部材91と係合部材92とが係合した状態)から、規制部材91を下方向に移動させると、規制部材91と係合部材92との係合が解除され、コンテナカバー20を開けて装着部10からコンテナ200を取り外すことができるようになる。すなわち、規制部材91と係合部材92との係合が解除された状態のときの規制部材91の位置(図5の下図に示す規制部材91の位置)が「解除位置」に相当する。
制御部7は、装着部10からのコンテナ200の取り外しを規制するとき、駆動源90を用いて規制部材91を規制位置に移動させる。一方で、制御部7は、装着部10からのコンテナ200の取り外しを許容するとき、駆動源90を用いて規制部材91を解除位置に移動させる。
<コンテナの発注>
コンテナ200の発注では、画像形成装置100のメーカー、販売業者およびメンテナンス業者などのコンテナ発注先に対して、画像形成装置100に割り当てられた特有の識別子(たとえば、シリアルナンバー)を通知する必要がある。なお、画像形成装置100に割り当てられた識別子は自機情報100Aとしてメモリー72に予め記憶される(図4参照)。
たとえば、コンテナ200の発注に際して、自機情報100Aを操作パネル6に表示させることができる。すなわち、操作パネル6に対して所定操作を行うと、操作パネル6に自機情報100Aが表示される。
あるいは、ユーザー端末300から画像形成装置100に対して、識別情報表示要求を送信することもできる。この場合には、ユーザー端末300からの識別情報表示要求を通信部8が受信する。制御部7は、通信部8が識別情報表示要求を受信すると、通信部8を介して自機情報100Aをユーザー端末300に送信する。これにより、自機情報100Aで示される識別子がユーザー端末300に表示される。
コンテナ発注先では、発注元ユーザーに納品するコンテナ200のコンテナメモリー201の所定アドレスに対して、コンテナ200を装着すべき画像形成装置100(発注元ユーザーが使用する画像形成装置100)に割り当てられた識別子を示す装着先情報100Bの書き込みが行われる(図4参照)。そして、コンテナメモリー201に装着先情報100Bが書き込まれたコンテナ200が発注元ユーザーに納品される。すなわち、発注元ユーザーに納品されるコンテナ200のコンテナメモリー201には、発注元ユーザーが使用する画像形成装置100に割り当てられた識別子を示す自機情報100A(発注元ユーザーがコンテナ発注先に通知した自機情報100A)と同じ情報が装着先情報100Bとして書き込まれる。
ここで、画像形成装置100からコンテナ200の発注が行えるよう構成してもよい。このように構成する場合、制御部7は、コンテナ200の発注指示の受け付けを操作パネル6に行わせる。そして、制御部7は、操作パネル6が発注指示を受け付けると、通信部8を介してコンテナ発注先が所有管理する外部機器400と通信し、自機情報100Aを含む発注情報を外部機器400に送信する。これにより、コンテナ発注先へのコンテナ200の発注が完了する。なお、コンテナ200内のトナー残量が予め定められた下限量を下回ったときに、画像形成装置100においてコンテナ200の発注が自動的に行われてもよい。
<コンテナの取り外し規制>
本実施形態では、コンテナ200の納品後、当該納品された納品コンテナ200の発注時にコンテナ発注先に通知した識別子が割り当てられた画像形成装置100に納品コンテナ200を装着すれば、装着部10からのコンテナ200の取り外しが規制される。すなわち、この場合には、装着部10に装着したコンテナ200が装着部10から取り外されることはない。
以下に、図6に示すフローチャートを参照し、装着部10からのコンテナ200の取り外しを規制するときに行われる処理の流れについて説明する。図6に示すフローチャートのスタートは、コンテナカバー20が開状態から閉状態になったことを制御部7が検知したとき(装着部10にコンテナ200が装着されたと制御部7が判断したとき)である。
ステップS1において、制御部7は、装着部10に装着されたコンテナ200のコンテナメモリー201からの情報の読み出しをリーダーライター70に行わせる。そして、制御部7は、コンテナメモリー201に装着先情報100Bが記憶されているか否かを判断する。その結果、コンテナメモリー201に装着先情報100Bが記憶されていると制御部7が判断した場合には、ステップS2に移行する。
ステップS2に移行すると、制御部7は、メモリー72に記憶された自機情報100Aで示される識別子を認識する。また、制御部7は、リーダーライター70が読み出した装着先情報100Bで示される識別子を認識する。
そして、ステップS3において、制御部7は、自機情報100Aで示される識別子と装着先情報100Bで示される識別子とが一致するか否かを判断する。その結果、一致すると制御部7が判断した場合には、ステップS4に移行し、一致しないと制御部7が判断した場合には、ステップS5に移行する。なお、コンテナ200の納品後、当該納品された納品コンテナ200の発注時にコンテナ発注先に通知した識別子が割り当てられた画像形成装置100(ここでは発注元画像形成装置100と称する)に納品コンテナ200を装着すれば、自機情報100Aおよび装着先情報100Bの各識別子が一致すると判断される一方、発注元画像形成装置100とは別の画像形成装置100に納品コンテナ200を装着すれば、自機情報100Aおよび装着先情報100Bの各識別子が一致しないと判断される。
ステップS4に移行した場合、制御部7は、駆動源90を用いて規制部材91を規制位置に移動させる。これにより、規制部材91と係合部材92とが係合した状態(図5の上図参照)になる。したがって、コンテナカバー20は開かなくなり、装着部10からのコンテナ200の取り外しが規制される。
ステップS5に移行した場合、制御部7は、規制部材91を規制位置に移動させない。この場合、規制部材91と係合部材92との係合が解除された状態(図5の下図参照)で維持される。これにより、装着部10からのコンテナ200の取り外しは可能である。すなわち、装着部10からのコンテナ200の取り外しは規制されない。
ステップS1において、コンテナメモリー201に装着先情報100Bが記憶されていないと制御部7が判断した場合には、ステップS6に移行する。たとえば、装着部10に装着されたコンテナ200が非純正品であれば、当該コンテナ200のコンテナメモリー201には装着先情報100Bが記憶されない。
ステップS6に移行すると、制御部7は、装着部10からのコンテナ200の取り外しを規制するか否かの指示の受け付けを操作パネル6に行わせ、規制する旨の指示を操作パネル6が受け付けたか否かを判断する。その結果、規制する旨の指示を操作パネル6が受け付けたと制御部7が判断した場合には、ステップS4に移行し、規制しない旨の指示を操作パネル6が受け付けたと制御部7が判断した場合には、ステップS5に移行する。
ここで、制御部7は、規制部材91を規制位置に移動させて以降、装着部10に現在装着されているコンテナ200が空状態になったと判断するまで、規制部材91を規制位置に移動させたまま維持する。そして、装着部10に現在装着されているコンテナ200が空状態になったと判断したとき、制御部7は、規制部材91と係合部材92との係合が解除される解除位置に規制部材91を移動させる。
本実施形態の画像形成装置100は、上記のように、トナーを収容するコンテナ200が装着される装着部10と、予め定められた規制位置に移動することによって装着部10からのコンテナ200の取り外しを規制する規制部材91と、規制部材91を移動させるための駆動源90と、コンテナ200に設けられたコンテナメモリー201(記憶媒体)に記憶された情報であり、コンテナ200を発注した発注元ユーザーが使用する画像形成装置100に割り当てられた情報である装着先情報100Bをコンテナメモリー201から読み出すリーダーライター70(読取部)と、自機に割り当てられた情報である自機情報100Aを予め記憶するメモリー72(記憶部)と、装着部10にコンテナ200が装着されると、装着部10に装着されたコンテナ200のコンテナメモリー201からリーダーライター70が読み出した装着先情報100Bと自機情報100Aとが一致するか否かの判断を行い、装着先情報100Bと自機情報100Aとが一致すれば、駆動源90の駆動を制御して規制部材91を規制位置に移動させる制御部7と、を備える。
本実施形態では、画像形成装置100の装着部10にコンテナ200を装着すると、装着先情報100Bと自機情報100Aとが一致するか否かの判断が行われ、装着先情報100Bと自機情報100Aとが一致すれば、装着部10からのコンテナ200の取り外しが規制される(規制部材91が規制位置に移動する)。ここで、装着先情報100Bはコンテナ200を発注した発注元ユーザーが使用する画像形成装置100に割り当てられた情報である。すなわち、発注元ユーザーに納品されるコンテナ200のコンテナメモリー201には当該発注元ユーザーが使用する画像形成装置100に割り当てられた情報が装着先情報100Bとして記憶される。このため、発注元ユーザーが自身に納品されたコンテナ200を自身が使用する画像形成装置100に装着した場合には、装着先情報100Bと自機情報100Aとが一致するので、装着部10からのコンテナ200の取り外しが規制される。これにより、発注元ユーザーに納品され当該発注元ユーザーが使用する画像形成装置100に装着されたコンテナ200(トナーが残っているコンテナ200)が第三者によって取り外されるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、制御部7は、装着先情報100Bと自機情報100Aとが一致しなければ、規制部材91を規制位置に移動させない(装着部10からのコンテナ200の取り外しを規制しない)。この構成では、或る画像形成装置100(ここでは第1装置100と称する)に装着するために発注し納品されたコンテナ200を別の画像形成装置100(ここでは第2装置100と称する)に誤って装着したとしても、第2装置100からのコンテナ200の取り外しは規制されないので、第2装置100からコンテナ200を取り外して第1装置100に装着し直すことができる。たとえば、装着先情報100Bと自機情報100Aとが一致しないと制御部7が判断した場合に、コンテナ200の装着先が誤っている旨を報知する報知処理(たとえば、コンテナ200の装着先が誤っている旨の警告を操作パネル6に表示させる処理)が制御部7によって行われてもよい。
また、本実施形態では、制御部7は、装着部10に装着されたコンテナ200のコンテナメモリー201に装着先情報100Bが記憶されていない場合、装着部10からのコンテナ200の取り外しを規制するか否かの指示の受け付けを操作パネル6に行わせ、装着部10からのコンテナ200の取り外しを規制する旨の指示を操作パネル6が受け付ければ、規制部材91を規制位置に移動させ、装着部10からのコンテナ200の取り外しを規制しない旨の指示を操作パネル6が受け付ければ、規制部材91を規制位置に移動させない。この構成では、コンテナメモリー201に装着先情報100Bが記憶されていないコンテナ200(たとえば、非純正品のコンテナ200)を使用したいユーザーからすると、当該コンテナ200の装着部10からの取り外しを規制することができるので、利便性が良い。
また、本実施形態では、制御部7は、規制部材91を規制位置に移動させて以降(装着部10からのコンテナ200の取り外しを規制して以降)、コンテナ200が空状態になったと判断するまで、規制部材91を規制位置に移動させたまま維持し、コンテナ200が空状態になったと判断したとき、装着部10からコンテナ200を取り外すことが可能な解除位置に規制部材91を移動させる(規制を解除する)。この構成では、装着部10に装着されたコンテナ200が空状態になったとき(コンテナ200を交換するとき)、規制を解除するための操作を行う必要がないので、ユーザーの利便性は低下しない。
また、本実施形態では、制御部7は、装着先情報100Bと自機情報100Aとが一致すると判断したとき、規制部材91を解除位置から規制位置に移動させることによって規制部材91と係合部材92とを係合させ、コンテナカバー20の開閉を規制する。この構成では、装着部10からのコンテナ200の取り外しを容易に規制することができる。
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
6 操作パネル
7 制御部
10 装着部
20 コンテナカバー(カバー)
70 リーダーライター(読取部)
72 メモリー(記憶部)
90 駆動源
91 規制部材
92 係合部材
100 画像形成装置
100A 自機情報
100B 装着先情報
101 装着口
200 コンテナ
201 コンテナメモリー(記憶媒体)

Claims (5)

  1. トナーを収容するコンテナが装着される装着部と、
    予め定められた規制位置に移動することによって前記装着部からの前記コンテナの取り外しを規制する規制部材と、
    前記規制部材を移動させるための駆動源と、
    前記コンテナに設けられた記憶媒体に記憶された情報であり、前記コンテナを発注した発注元ユーザーが使用する画像形成装置に割り当てられた情報である装着先情報を前記記憶媒体から読み出す読取部と、
    自機に割り当てられた情報である自機情報を予め記憶する記憶部と、
    前記装着部に前記コンテナが装着されると、前記装着部に装着された前記コンテナの前記記憶媒体から前記読取部が読み出した前記装着先情報と前記自機情報とが一致するか否かの判断を行い、前記装着先情報と前記自機情報とが一致すれば、前記駆動源の駆動を制御して前記規制部材を前記規制位置に移動させる制御部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記装着先情報と前記自機情報とが一致しなければ、前記規制部材を前記規制位置に移動させないことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. ユーザーから指示を受け付ける操作パネルを備え、
    前記制御部は、前記装着部に装着された前記コンテナの前記記憶媒体に前記装着先情報が記憶されていない場合、前記装着部からの前記コンテナの取り外しを規制するか否かの指示の受け付けを前記操作パネルに行わせ、前記装着部からの前記コンテナの取り外しを規制する旨の指示を前記操作パネルが受け付ければ、前記規制部材を前記規制位置に移動させ、前記装着部からの前記コンテナの取り外しを規制しない旨の指示を前記操作パネルが受け付ければ、前記規制部材を前記規制位置に移動させないことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記装着部に装着された前記コンテナが空状態になったか否かの判断を行い、前記規制部材を前記規制位置に移動させて以降、前記コンテナが空状態になったと判断するまで、前記規制部材を前記規制位置に移動させたまま維持し、前記コンテナが空状態になったと判断したとき、前記装着部から前記コンテナを取り外すことが可能な解除位置に前記規制部材を移動させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記装着部に対して前記コンテナを着脱するための装着口に開閉可能に設けられ、閉じられることによって前記装着口を塞ぎ、開けられることによって前記装着口を開放するカバーを備え、
    前記カバーには、係合部材が設けられており、
    前記規制部材は、前記規制位置に移動したとき、閉じられた前記カバーの前記係合部材と係合することにより、前記カバーの開閉を規制することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2016240110A 2016-12-12 2016-12-12 画像形成装置 Pending JP2018097104A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016240110A JP2018097104A (ja) 2016-12-12 2016-12-12 画像形成装置
US15/789,444 US10061245B2 (en) 2016-12-12 2017-10-20 Image forming apparatus that restricts removal of container with remaining toner by third person

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016240110A JP2018097104A (ja) 2016-12-12 2016-12-12 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018097104A true JP2018097104A (ja) 2018-06-21

Family

ID=62490021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016240110A Pending JP2018097104A (ja) 2016-12-12 2016-12-12 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10061245B2 (ja)
JP (1) JP2018097104A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112740113B (zh) * 2018-11-15 2023-12-19 惠普发展公司,有限责任合伙企业 打印物质计量器验证
GB201903438D0 (en) * 2019-03-13 2019-04-24 Ricoh Co Ltd Device for controlling access to containers for dispensing printing material
JP2023062746A (ja) * 2021-10-22 2023-05-09 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333800A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Canon Inc 画像形成装置及びその消耗品、画像形成装置の管理装置並びに画像形成システム
US20040212651A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Johnson Bruce L. Replaceable printer component
JP2005251156A (ja) * 2004-02-05 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 電子装置、画像形成装置、電子装置の制御方法、プログラム、記録媒体、画像形成装置管理システム、デジタル証明書を記憶した部材、デジタル証明書取得方法、およびデジタル証明書設定システム
JP2006035867A (ja) * 1999-07-14 2006-02-09 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
US20100272452A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Toner supply device
US20150104200A1 (en) * 2013-10-10 2015-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and operation method thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0153420B1 (ko) * 1993-12-31 1998-12-15 김광호 화상형성 장치에서 식별코드에 의한 소모성 부품 락장치 및 방법
US6091912A (en) * 1998-01-26 2000-07-18 Ricoh Company, Ltd. Tower supplying device and image forming apparatus using same toner supplying device
DE19912317C9 (de) * 1999-03-19 2004-11-04 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Regelung des Anteils der einer Brennkraftmaschine rückgeführten Abgasmenge
JP3858640B2 (ja) * 2001-08-09 2006-12-20 村田機械株式会社 画像形成装置
US6768877B2 (en) * 2002-11-27 2004-07-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for limiting access to imaging device consumable components
US7677448B2 (en) * 2005-06-10 2010-03-16 Xerox Corporation Method to prevent metered toner gray market leakage
JP2007122011A (ja) * 2005-09-27 2007-05-17 Seiko Epson Corp 品質未確認の消耗品カートリッジを検出する画像形成装置及びその消耗品カートリッジ
US7809287B2 (en) * 2007-09-27 2010-10-05 Seiko Epson Corporation Consumable cartridge and image forming apparatus using the same
JP5393180B2 (ja) * 2009-01-30 2014-01-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5265477B2 (ja) 2009-07-27 2013-08-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP4948582B2 (ja) * 2009-09-09 2012-06-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9851657B2 (en) * 2014-08-22 2017-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6406202B2 (ja) * 2015-10-09 2018-10-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6477582B2 (ja) * 2016-04-27 2019-03-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、現像剤収容部の着脱規制の解除方法
JP6424862B2 (ja) * 2016-04-27 2018-11-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、現像剤収容部の着脱規制の解除方法
JP6551348B2 (ja) * 2016-09-13 2019-07-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035867A (ja) * 1999-07-14 2006-02-09 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2002333800A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Canon Inc 画像形成装置及びその消耗品、画像形成装置の管理装置並びに画像形成システム
US20040212651A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Johnson Bruce L. Replaceable printer component
JP2005251156A (ja) * 2004-02-05 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 電子装置、画像形成装置、電子装置の制御方法、プログラム、記録媒体、画像形成装置管理システム、デジタル証明書を記憶した部材、デジタル証明書取得方法、およびデジタル証明書設定システム
US20100272452A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Toner supply device
JP2010256557A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Canon Inc トナー供給装置
US20150104200A1 (en) * 2013-10-10 2015-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and operation method thereof
JP2015075701A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 シャープ株式会社 画像形成装置及びその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10061245B2 (en) 2018-08-28
US20180164725A1 (en) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323125B2 (ja) 画像形成装置
JP5379207B2 (ja) 画像形成装置
US20070033585A1 (en) Electronic appliance
JP7467713B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP6269595B2 (ja) 画像形成装置
JP2010181720A (ja) 画像形成装置
JP2011075650A (ja) 画像形成装置
US10061245B2 (en) Image forming apparatus that restricts removal of container with remaining toner by third person
US20240142892A1 (en) Method for error handling in the toner refill process
JP2018197785A (ja) 画像形成装置
WO2017064985A1 (ja) 画像形成装置
JP2023152169A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP5799152B2 (ja) 画像形成装置
JP5684159B2 (ja) 画像形成装置
US20200057407A1 (en) Image forming apparatus
JP4994504B2 (ja) 画像形成装置
JP6268964B2 (ja) 画像形成装置
JP2021043342A (ja) 画像形成装置
JP2008139712A (ja) 画像形成装置
JP2013029663A (ja) 画像形成装置
JP2018092029A (ja) 画像形成装置
US11592763B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and toner cartridge
JP2022172746A (ja) 管理システムおよび画像処理装置
JP2022174829A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2019035784A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303