JP5393180B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5393180B2
JP5393180B2 JP2009019106A JP2009019106A JP5393180B2 JP 5393180 B2 JP5393180 B2 JP 5393180B2 JP 2009019106 A JP2009019106 A JP 2009019106A JP 2009019106 A JP2009019106 A JP 2009019106A JP 5393180 B2 JP5393180 B2 JP 5393180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
main body
type information
image forming
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009019106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010175880A (ja
Inventor
秀彦 古城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2009019106A priority Critical patent/JP5393180B2/ja
Priority to US12/692,673 priority patent/US8526833B2/en
Priority to CN201010106607XA priority patent/CN101794101B/zh
Publication of JP2010175880A publication Critical patent/JP2010175880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393180B2 publication Critical patent/JP5393180B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1892Electronically readable memory for presence detection, authentication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、プリンタや複写機等の画像形成装置に関し、特に、トナーを収容したカートリッジの管理を無線タグを用いて行う画像形成装置に関するものである。
トナーとキャリアからなる二成分現像剤を用いて感光体ドラム表面の静電潜像を現像する現像装置を備えたプリンタやファクシミリ、複写機等の画像形成装置は、装置本体に装着されたカートリッジから供給されるトナーを用いて静電潜像をトナー像化し、このトナー像を用紙等に転写することによって画像形成を行う。そして、カートリッジ内のトナーがなくなると、ユーザによって新しいカートリッジに交換されることにより、画像形成装置内にトナーが補充される。
この場合、新しく交換されたカートリッジが画像形成装置のメーカの正規純正品又はメーカに認定された製品(以下、まとめて「認定品」と言う)であれば問題ないが、認定品以外のカートリッジ(非認定品)が使用されるケースが見受けられるようになってきた。認定品以外のカートリッジが使用されると、画像形成装置の性能が十分に発揮されないばかりでなく、画像形成装置の故障の原因にもなり得る。
そこで、近年開発された多くの画像形成装置では、RFID(Radio Frequency Identification:無線自動認識)技術等を利用してカートリッジの管理が行われている。この場合、カートリッジやトナーの情報をタグ情報として記憶した無線タグがカートリッジに取り付けられ、カートリッジ装着後、画像形成装置本体側に配設された通信回路がタグ情報を読み取ることによって、装着されたカートリッジが認定品であるかを識別することができる。
特開2007−96689号公報
しかしながら、上記のようなRFIDタグを用いてカートリッジの管理を行う場合、RFIDタグが偽装されて非認定のカートリッジに取り付けられると、この非認定品を回避することができない。また、機械スイッチ等を用いて識別する方法も考えられるが、模倣が簡単なことから、機械スイッチを取り付けるコストに比べて非認定品を回避できる効果が低いと考えられる。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、簡単・確実に装着されたカートリッジが認定品であるか否かを識別することができる画像形成装置を提供することを目的とするものである。
請求項1に記載の発明の画像形成装置は、画像データに基づいて記録媒体に画像を形成する装置本体と、現像剤を収容し、前記装置本体に対して着脱自在に装着可能なカートリッジと、を備えた画像形成装置であって、前記カートリッジは、そのカートリッジの種別情報を記憶した無線タグと、そのカートリッジの仕向地に対応して仕向地ごとに前記無線タグの基板上の異なる位置に取り付けられた磁石と、を有し、前記装置本体は、前記無線タグに記憶されたカートリッジの種別情報を無線通信を用いて読み取る通信手段と、前記装置本体にカートリッジが装着されたときにそのカートリッジに取り付けられた前記磁石の磁束を検出して検出信号を出力する磁電変換素子であって、前記装置本体の仕向地に対応して仕向地ごとに異なる位置に配置された磁電変換素子と、前記装置本体の種別情報を記憶する記憶手段と、前記通信手段によって読み取られたカートリッジの種別情報と前記装置本体の種別情報が一致し、且つ前記磁電変換素子から前記検出信号が出力されたときに、前記装着されたカートリッジは前記装置本体に対する認定品であると識別する識別手段と、を有したものである。
従来のように、無線タグに記憶されたタグ情報のみで認定品の識別を行う場合、例えば認定品であることを示す情報が記憶された無線タグが非認定カートリッジに取り付けられると、その非認定品(模造品)を回避することができなかった。しかし、無線タグに加えて磁石と磁電変換素子を用いて非認定品の識別を行うことで、非認定品に偽造された無線タグが取り付けられていても磁石が取り付けられていなければ、そのカートリッジを非認定品であると識別することができる。
更に、カートリッジの種類(例えば、仕向け地情報)に応じて磁石と磁電変換素子の配置位置を異なるようにすることによって、異なる仕向け地用のカートリッジが故意に又は誤って装着されることを防ぐことができる。
無線タグを用いる方法に加えて、カートリッジに取り付けられた磁石の磁束を装置本体に取り付けられた磁電変換素子が検出するか否かによってカートリッジが認定品であるか否かを識別することにより、簡単・確実に認定品の識別を行うことができる。
プリンタの内部構造の一実施形態を説明するための概略断面図。 (a)はRFIDタグの基板構成、(b)はRFID基板の基板構成を示した図。 RFID基板の基板構成の一例を示した図。 ホール素子回路の一例を示した図。 装着されたカートリッジが認定品であるか否かを識別する処理の流れを示したフローチャート。
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について図面を参照して説明する。尚、以下の実施形態では、本発明における画像形成装置としてプリンタを例に挙げて説明するが、これ以外に複写機や、コピー、スキャナ、ファクシミリ、プリンタ等の機能を備えた複合機であってもよい。
図1は、本発明におけるプリンタ1の内部構造の一実施形態を説明するための概略断面図である。図1に示すように、本実施形態のプリンタ1は、箱形を呈した装置本体11を備えている。装置本体11は、コンピュータ等の外部機器から伝送された画像データに基づき画像を形成する画像形成部12と、この画像形成部12によって形成され、転写材としての記録紙Pに転写されたトナー画像に定着処理を施す定着部13と、記録紙を貯留する用紙貯留部14と、画像形成部12へトナーを補給するトナー補給部15が内装されているとともに、装置本体11の上部に定着処理後の記録紙Pが排出される用紙排出部16を備えて構成されている。
装置本体11の上面適所には、記録紙Pの出力条件等を入力操作するための操作パネル(不図示)やユーザに対するメッセージ等を表示する表示パネル(不図示)が設けられている。この操作パネルには、電源キーやスタートボタン、各種機能を設定するための設定キー等が設けられている。
用紙貯留部14は、装置本体11内における露光装置124より下方位置に挿脱可能に装着された用紙トレイ141を備えている。用紙トレイ141は上面が全面開口の箱体を備えて構成され、複数枚の記録紙Pが積層されてなる用紙束P1が貯留可能になっている。用紙トレイ141に貯留された用紙束P1の最上位の記録紙Pは、下流端(図1における右端)の上面が用紙束P1からピックアップローラ142の駆動で用紙搬送路111へ向けて繰り出されるようになっており、1枚ずつ繰り出され記録紙Pは、搬送ローラ対112の駆動で用紙搬送路111を通って画像形成部12における第2転写ローラ113と駆動ローラ125a(中間転写ベルト125c)との間のニップ部へ向けて送り込まれる。
画像形成部12は、用紙貯留部14から給紙された記録紙Pにトナー画像を形成させるものであり、本実施の形態では、上流側(図1における左側)から下流側へ向けて順次配設された、ブラック色のトナー(現像剤)を用いるブラック用現像ユニット12K、イエロー色のトナーを用いるイエロー用現像ユニット12Y、シアン色のトナーを用いるシアン用現像ユニット12C、マゼンタ色のトナーを用いるマゼンタ用現像ユニット12Mを備える。以下、これらの現像ユニットを包括して「現像ユニット12」と表記する。
そして、各現像ユニット12は、感光体ドラム121と、感光体ドラム121の周面を均一に帯電させる帯電装置122と、帯電された感光ドラム121の周面に画像データに基づいたレーザ光を照射して静電潜像を感光体ドラム121の周面に形成させる露光装置124と、感光体ドラム121の周面に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する現像装置123と、感光体ドラム121の周面に形成されたトナー像を中間転写ベルト125cに転写する転写ローラ126と、トナー像が転写された後の感光体ドラム121の周面に残存するトナーを除去するクリーニング装置127をそれぞれ備えている。
感光体ドラム121の上方位置には、中間転写体125が設けられている。この中間転写体125は、駆動ローラ125a及び従動ローラ125b間に張設された無端の中間転写ベルト125cを有し、その中間転写ベルト125cの下側に各感光体ドラム121の周面が当接するようになっている。この中間転写ベルト125cは、各感光体ドラム121に対応して設けられた転写ローラ126によって感光体ドラム121の周面に押し付けられた状態で各感光体ドラム121と同期しながら駆動ローラ125aと従動ローラ125bとの間を周回するようになっている。
従って、中間転写ベルト125cが周回することによりその表面に対し現像ユニット12Kの感光体ドラム121によるブラックトナーのトナー像の転写が行われ、次いで中間転写ベルト125cの同一位置に現像ユニット12Yの感光体ドラム121によるイエロートナーのトナー像の転写が重ね塗り状態で行われ、次いで中間転写ベルト125cの同一位置に現像ユニット12Cの感光体ドラム121によるシアントナーのトナー像の転写が重ね塗り状態で行われ、最後に現像ユニット12Mの感光体ドラム121によるマゼンタトナーのトナー像の転写が行われる。これによって中間転写ベルト125cの表面にブラックトナー、イエロートナー、シアントナー及びマゼンタトナーが重ね塗りされたカラーのトナー像が形成される。
画像形成部12の図1における右方位置には、上下方向に延びた用紙搬送路111が形成されている。この用紙搬送路111には、適所に搬送ローラ対112が設けられ、用紙貯留部14から繰り出された記録紙Pは、この搬送ローラ対112の駆動で駆動ローラ125aに掛け回されている中間転写ベルト125cへ向けて搬送される。
この用紙搬送路111には、駆動ローラ125aと対向した位置に中間転写ベルト125cの表面と当接した第2転写ローラ113が設けられ、用紙搬送路111を搬送されつつある記録紙Pが転写ベルト125cと第2転写ローラ113とに押圧挟持されることによって中間転写ベルト125c上のトナー像が記録紙Pに転写される。
定着部13は、画像形成部12で転写された用紙上のトナー像に対し定着処理を施すものであり、内部にハロゲンランプ等の通電発熱体が装着された加熱ローラ30と、この加熱ローラ30の周面に対して対向配置された加圧ローラ40を備えている。中間転写ベルト125cのトナー像が転写された状態で定着部13へ供給された記録紙Pは、回転する加熱ローラ30と加圧ローラ40とのニップ部を通過することによって、加熱ローラ30からの熱を得て定着処理が施される。
定着処理の完了した記録紙Pは、定着部13の上部から延設された排紙搬送路114を通って装置本体11の頂部に設けられた用紙排出部16の排紙トレイ161へ向けて排出される。
トナー補給部15は、画像形成部12の各現像ユニット12に対応してブラック用カートリッジ151K、イエロー用カートリッジ151Y、シアン用カートリッジ151C及びマゼンタ用カートリッジ151M(以下、まとめて「カートリッジ151」という)を備えて構成されている。各カートリッジ151には各色のトナーが収容されており、装置本体11に対して着脱自在に構成されている。カートリッジ151内のトナー量が少なくなると、新しいカートリッジ151と交換することによって装置本体11内にトナーが再び補充される。
また、各カートリッジ151にはRFIDタグ152K、152Y、152C及び152M(以下、まとめて「RFIDタグ152」という)が取り付けられている。このRFIDタグ152は、カートリッジ151の製品番号、仕向け地情報等のカートリッジ151の種別情報を記憶するメモリと、メモリに記憶された情報を信号に乗せて発信する通信回路を備えて構成されている。この通信回路から発信された信号は装置本体11に設置されているRFID基板21上の対応するRFID通信部211K、211Y、211C及び211M(以下、まとめて「RFID通信部211」という)がそれぞれ受信する。
図2(a)はRFIDタグ152の基板構成、図2(b)はRFID基板21の基板構成の一例を示した図である。RFIDタグ152の基板には、種別情報を記憶したメモリを含んだ通信回路27、アンテナ28及び磁石29が配置されている。アンテナ28は、RFID通信部211に対して信号を発信し、RFID通信部211から出力された信号を受信する。アンテナ28が種別情報の読み出しを指示する信号を受信したとき、通信回路27はメモリに記憶された種別情報を読み出して、この種別情報を乗せた信号をアンテナ28から発信させる。
磁石29は、永久磁石であり、カートリッジ151の仕向け地毎に磁石29の配置場所が異なるように配置される。仕向け地に応じた磁石の配置については、後ほど詳しく説明する。
RFID基板21には、ホール素子回路30K、30Y、30C及び30M(以下、まとめて「ホール素子回路30」という)と、アンテナ31K、31Y、31C及び31M(以下、まとめて「アンテナ31」という)と、RFID通信部211と、制御部32が配置されている。
ホール素子回路30は、磁電変換素子としてホール素子を有し、磁石29の磁束を検出して検出信号を制御部32に出力する。図4は、ホール素子回路30の構成を示した図である。ホール素子回路30は、ホール素子301、ホール素子駆動回路302及びホール電圧検出回路303を有して構成される。ホール素子301は、磁束の変化に応じて起電力を発生する。ホール素子駆動回路302は、ホール素子301を駆動するための定電圧又は定電流回路である。ホール電圧検出回路303は、ホール素子301に発生した起電力を電気信号に変換して、制御部32に出力する。
RFID通信部211は、制御部32から出力される指示信号に応答してRFIDタグ152と無線通信を行うものであり、搬送波発振回路、変調回路及び復調回路等を備えて構成される。アンテナ31は、RFID通信部211によって制御され、RFIDタグ152との間で信号の送受信を行う。
制御部32は、CPU(Central Processing Unit)等によって構成され、認定品識別部321及び認定品情報記憶部322等によって構成される。認定品情報記憶部322は、認定カートリッジに取り付けられたRFIDタグ152のみが記憶している種別情報(例えば、認定カートリッジの製品番号、仕向け地情報等)を記憶する。認定品識別部321は、RFIDタグ152から読み出した種別情報と認定品情報記憶部322に記憶された情報とを比較して、更にホール素子回路30からの検出信号の有無によって、装着されたカートリッジ152が認定品であるか否かを識別する。
図2は、カートリッジ151の仕向け地が国Aの場合を示した図であり、(a)はRFIDタグ152の基板構成、(b)はRFID基板21の基板構成を示している。仕向け地が国Aの場合、磁石29はRFIDタグ152の基板の右上部分に配置される。ホール素子回路30は、この磁石29の磁束と交差するようにRFID基板21上に配置される。
図3は、カートリッジ151の仕向け地が国Bの場合を示した図であり、(a)はRFIDタグ152の基板構成、(b)はRFID基板21の基板構成を示している。仕向け地が国Bの場合、磁石29はRFIDタグ152の基板の右下部分に配置される。ホール素子回路30は、この磁石29の磁束と交差するようにRFID基板21上に配置される。
つまり、プリンタ1に認定カートリッジ(プリンタ1とカートリッジの仕向け地が同じ)が装着されると、ホール素子回路30と磁石29の位置が一致するため、ホール素子回路30は、そのカートリッジに取り付けられたRFIDタグ152上の磁石29の磁束を検出し、検出信号を制御部32に出力する。しかし、プリンタ1に非認定カートリッジ(プリンタ1とカートリッジの仕向け地が異なる)が装着されると、ホール素子回路30と磁石29の位置が一致せず、ホール素子回路30は磁石29の磁束を検知できず、検出信号を出力しない。認定品識別部321は、ホール素子回路30から検出信号が出力されているか否かを用いて装着されたカートリッジの識別を行う。
図5は、装着されたカートリッジが認定品であるか否かを識別する処理の流れを示したフローチャートである。カートリッジがプリンタ1に装着された後、制御部32は、カートリッジに取り付けられたRFIDタグ152と正常に無線通信ができるか否か調べる(ステップS11)。具体的には、制御部32はRFID通信部211に対してRFIDタグ152に記憶された種別情報の読み出しを指示する信号を発信させ、この信号に応答してRFIDタグ152から何らかの信号が返信されてきたら、制御部32は正常に無線通信できると判断する。しかし、装着されたカートリッジにRFIDタグ152が取り付けられていない(つまりカートリッジは非認定品)、又は他社のプリンタ専用のカートリッジであってRFIDタグの取り付け位置等が異なる等の理由で正常に無線通信が行えない場合(ステップS11;NO)、認定品識別部321は、装着されたカートリッジは非認定品であると判断し、表示パネル等に非認定カートリッジが装着されたことを示す警告メッセージを表示させる(ステップS15)。
RFIDタグ152とRFID通信部211の間で正常に無線通信が行われた場合(ステップS11;YES)、認定品識別部321はRFIDタグ152から返信された信号より種別情報を読み出して、認定品情報記憶部322に記憶されている情報と比較する(ステップS12)。RFIDタグ152の種別情報と認定品情報記憶部322に記憶されている情報が一致した場合(ステップS12;YES)、認定品識別部321はホール素子回路30から検出信号が出力されているか否かを調べる(ステップS13)。ホール素子回路30から検出信号が出力されている場合(ステップS13;YES)、認定品識別部321は装着されたカートリッジは認定品であると判断する(ステップS14)。
一方、RFIDタグ152の種別情報と認定品情報記憶部322に記憶されている情報が一致しない場合(ステップS12;NO)、ホール素子回路30から検出信号が出力されていない場合(ステップS13;NO)、認定品識別部321は、装着されたカートリッジは非認定品であると判断し、表示パネル等に非認定カートリッジが装着されたことを示す警告メッセージを表示させる(ステップS15)。
以上、説明したように、装着されたカートリッジが認定品であるかを識別する方法として、RFIDタグ152を用いる方法の他に、磁石29とホール素子301を用いることによって、簡単・確実に認定品の識別を行うことができる。従来のように、RFIDタグ152に記憶された種別情報のみで認定品の識別を行う場合、例えば偽造されたRFIDタグが非認定カートリッジに取り付けられると、その非認定品(模造品)を回避することができなかった。しかし、RFIDタグ152に加えてホール素子301を用いることで、カートリッジに磁石29が取り付けられていない限り、カートリッジは非認定品であると識別することができる。
更に、カートリッジの種類(主に、仕向け地情報)に応じて磁石29とホール素子回路30の配置位置を異なるようにすることによって、異なる仕向け地用のカートリッジが装着されることを防ぐことができる。
尚、本発明は本実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、本実施の形態では、磁石29をRFIDタグ152の基板上に配置することとしたが、RFIDタグ152の張り替えによるカートリッジの偽造を防止するために、磁石29をカートリッジ151の筐体内(樹脂内)に埋め込む、又は筐体の内壁に取り付けるようにしてもよい。
更に、本実施の形態では、RFIDタグ152とRFID通信部211の間で正常に無線通信が行われない(ステップS11;NO)、RFIDタグ152の種別情報と認定品情報記憶部322に記憶されている情報が一致しない(ステップS12;NO)、ホール素子回路30から検出信号が出力されていない(ステップS13;NO)のとき、制御部32は警告メッセージを表示パネルに表示させることとしたが、警告メッセージ加えて、印刷を強制的に禁止する制御を行ってもよい。
1 プリンタ(画像形成装置)
11 装置本体
12 画像形成部
151 カートリッジ
152 RFIDタグ(無線タグ)
27 通信回路
28、31 アンテナ
29 磁石
21 RFID基板
211 RFID通信部(通信手段)
30 ホール素子回路
301 ホール素子(磁電変換素子)
302 ホール素子駆動回路
303 ホール電圧検出回路
32 制御部
321 認定品識別部(識別手段)
322 認定品情報記憶部(記憶手段)

Claims (1)

  1. 画像データに基づいて記録媒体に画像を形成する装置本体と、
    現像剤を収容し、前記装置本体に対して着脱自在に装着可能なカートリッジと、
    を備えた画像形成装置であって、
    前記カートリッジは、
    そのカートリッジの種別情報を記憶した無線タグと、
    そのカートリッジの仕向地に対応して仕向地ごとに前記無線タグの基板上の異なる位置に取り付けられた磁石と、
    を有し、
    前記装置本体は、
    前記無線タグに記憶されたカートリッジの種別情報を無線通信を用いて読み取る通信手段と、
    前記装置本体にカートリッジが装着されたときにそのカートリッジに取り付けられた前記磁石の磁束を検出して検出信号を出力する磁電変換素子であって、前記装置本体の仕向地に対応して仕向地ごとに異なる位置に配置された磁電変換素子と、
    前記装置本体の種別情報を記憶する記憶手段と、
    前記通信手段によって読み取られたカートリッジの種別情報と前記装置本体の種別情報が一致し、且つ前記磁電変換素子から前記検出信号が出力されたときに、前記装着されたカートリッジは前記装置本体に対する認定品であると識別する識別手段と、
    を有した画像形成装置。
JP2009019106A 2009-01-30 2009-01-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5393180B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019106A JP5393180B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 画像形成装置
US12/692,673 US8526833B2 (en) 2009-01-30 2010-01-25 Image forming apparatus, cartridge, and apparatus main unit
CN201010106607XA CN101794101B (zh) 2009-01-30 2010-01-26 图像形成装置、调色剂盒以及图像形成装置的装置主体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019106A JP5393180B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010175880A JP2010175880A (ja) 2010-08-12
JP5393180B2 true JP5393180B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=42397804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009019106A Expired - Fee Related JP5393180B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8526833B2 (ja)
JP (1) JP5393180B2 (ja)
CN (1) CN101794101B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6269531B2 (ja) * 2015-02-26 2018-01-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
EP3286765A4 (en) * 2015-04-22 2018-11-21 Westinghouse Electric Company Llc Nuclear power plant containment real-time remote operations management employing server and client
KR102458922B1 (ko) 2016-01-18 2022-10-25 삼성전자주식회사 그룹 단위의 인증을 수행하는 디바이스 시스템 및 그 동작방법
JP2018097104A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6681031B2 (ja) * 2017-05-23 2020-04-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
CN107861347A (zh) * 2017-10-24 2018-03-30 贵州云侠科技有限公司 磁性可调式激光硒鼓的工作方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2896535B2 (ja) * 1991-02-01 1999-05-31 コニカ株式会社 トナーカートリッジの誤装着防止機構
JP3871460B2 (ja) * 1999-01-29 2007-01-24 株式会社沖データ カートリッジおよびその製造方法ならびに画像形成装置
US6477335B1 (en) * 2001-05-11 2002-11-05 Troy Group, Inc. Toner cartridge identification system for a printer
US6766119B2 (en) * 2002-12-16 2004-07-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner cartridge identifying apparatus for an image forming apparatus
GB0230200D0 (en) * 2002-12-24 2003-02-05 Esselte Nv Validation of consumables
JP4338989B2 (ja) 2003-02-20 2009-10-07 パナソニック株式会社 メモリデバイス
CN100364097C (zh) * 2003-03-31 2008-01-23 松下电器产业株式会社 存储单元、使用该存储单元的存储器、存储单元制造方法和存储器记录/读取方法
JP4766365B2 (ja) * 2004-05-17 2011-09-07 富士ゼロックス株式会社 交換ユニットが装着された画像形成装置
JP4476796B2 (ja) * 2004-12-14 2010-06-09 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4847033B2 (ja) * 2005-03-24 2011-12-28 株式会社沖データ 画像形成装置
JP4453639B2 (ja) 2005-09-28 2010-04-21 日本電気株式会社 機能制御装置
JP4363407B2 (ja) * 2006-02-14 2009-11-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置の消耗品カートリッジおよび画像形成装置
JP4781916B2 (ja) * 2006-06-21 2011-09-28 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成装置における適合部品の判別方法
JP5110963B2 (ja) * 2007-05-22 2012-12-26 キヤノン株式会社 着脱可能なユニットの個別情報読取方法及びその装置、該個別情報読取装置を有する画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101794101B (zh) 2012-10-31
US20100196019A1 (en) 2010-08-05
CN101794101A (zh) 2010-08-04
US8526833B2 (en) 2013-09-03
JP2010175880A (ja) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090022504A1 (en) Image forming apparatus, image carrier, and process cartridge
JP5393180B2 (ja) 画像形成装置
JP2012230237A (ja) 情報処理装置、及び、画像形成装置
JP5265477B2 (ja) 画像形成装置
JP2009210774A (ja) 画像形成装置
JP2006293282A (ja) トナー濃度センサ、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2013084135A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、及びプリンタドライバ
JP5027641B2 (ja) 画像形成装置
JP2013049180A (ja) 画像形成装置及び交換部品
US6996346B2 (en) Consumable cartridge having an information recording device and controller for storing and supplying information on the cartridge, and image forming apparatus
JP2011059240A (ja) 画像形成装置
JP2011064872A (ja) 画像形成装置
JP5244741B2 (ja) 画像形成装置
JP2005227712A (ja) 画像形成装置
JP5358375B2 (ja) 画像形成装置
JP6269580B2 (ja) 画像形成装置、及び純正品判定方法
JP2008129184A (ja) 画像形成装置、メモリ制御方法、およびメモリ制御プログラム
JP2009198675A (ja) 画像形成装置
JP2005151175A (ja) 画像形成装置及びデータ読み出し方法
JP5847114B2 (ja) 画像形成装置
JP5061573B2 (ja) 複合機
JP2010049454A (ja) 無線タグ通信装置、無線タグ通信システム及び画像形成装置
CN110647020A (zh) 成像装置和单色成像装置
JP5450367B2 (ja) 画像形成装置
JP2006201699A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、およびプロセスカートリッジ用メモリ媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5393180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees