JP6269580B2 - 画像形成装置、及び純正品判定方法 - Google Patents

画像形成装置、及び純正品判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6269580B2
JP6269580B2 JP2015110724A JP2015110724A JP6269580B2 JP 6269580 B2 JP6269580 B2 JP 6269580B2 JP 2015110724 A JP2015110724 A JP 2015110724A JP 2015110724 A JP2015110724 A JP 2015110724A JP 6269580 B2 JP6269580 B2 JP 6269580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner container
unit
genuine product
refills
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015110724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016224273A (ja
Inventor
友浩 ▲高▼橋
友浩 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015110724A priority Critical patent/JP6269580B2/ja
Priority to US15/165,302 priority patent/US9753399B2/en
Publication of JP2016224273A publication Critical patent/JP2016224273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269580B2 publication Critical patent/JP6269580B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0894Reconditioning of the developer unit, i.e. reusing or recycling parts of the unit, e.g. resealing of the unit before refilling with toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、及び純正品判定方法に関し、特に、トナーコンテナーが純正品であるか否かを判定する技術に関する。
画像形成装置(例えば、コピー機やプリンター)では、一般にトナーコンテナーが着脱自在になっており、トナーが無くなると、トナーコンテナーを新しいものに交換する。また、使用済みのトナーコンテナーについては、メーカー等で回収して、トナーを詰め替え、再利用することが推進されている。
ところが、近年、正規ルート以外で回収されてトナーの詰め替えが行われた非純正品のトナーコンテナーが使用されるケースが見受けられるようになってきた。非純正品のトナーコンテナーが使用されると、画像形成装置の性能が十分に発揮されないばかりでなく、画像形成装置の故障の原因にもなり得るため、トナーコンテナーが純正品である否かを判定することが大切となる。
そして、トナーの詰め替えが行われたトナーコンテナーが純正品である否かを判定する技術としては、例えば、下記の特許文献1に記載されている。
特開2003−58003号公報
特許文献1には、トナーコンテナー(トナーカートリッジ)の交換毎に更新していくカウント値を利用し、トナーコンテナー側で記憶されているカウント値と装置本体側で記憶されているカウント値が一致するか否かを判断し、双方のカウント値が一致する場合、トナーコンテナーが純正品であると判定することが記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載された技術は、トナーコンテナーが複数の画像形成装置で使い回されることを想定しておらず、複数の画像形成装置で使い回される場合には誤判定が生じる。
例えば、画像形成装置が設置される事業所等では、複数の画像形成装置を使用することが少なくなく、トナーの詰め替えが行われたトナーコンテナーが詰め替え前とは異なる別の画像形成装置に装着された場合、トナーコンテナーが純正品であったとしても、トナーコンテナー側で記憶されているカウント値と装置本体側で記憶されているカウント値が一致せず、非純正品と誤って判定されてしまう。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、トナーの詰め替えが行われたトナーコンテナーが純正品であるか否かの判定を精度良く行い得ることを目的とする。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、複数のトナーコンテナーに対応付けられた識別コード、及び各識別コードに関連付けて、各識別コードに対応するトナーコンテナーのリフィル回数が書き込み可能なトナーコンテナー情報記憶部と、トナーを詰め替えたリフィル回数及び識別コードが記憶された記憶部を有して本画像形成装置に装着されたトナーコンテナーから、当該識別コード及びリフィル回数を取得するトナーコンテナー情報取得部と、前記トナーコンテナー情報取得部により取得された前記識別コードに基づいて、対応するリフィル回数を前記トナーコンテナー情報記憶部から読み出すトナーコンテナー情報読出部と、前記トナーコンテナー情報読出部により読み出されたリフィル回数と前記トナーコンテナー情報取得部により取得されたリフィル回数とを比較するリフィル回数比較部と、前記リフィル回数比較部による比較結果に基づいて、前記トナーコンテナー情報取得部により取得された前記リフィル回数が前記トナーコンテナー情報記憶部に記憶されているリフィル回数よりも少ない場合は前記トナーコンテナーが非純正品と判定し、前記トナーコンテナー情報取得部により取得された前記リフィル回数が前記トナーコンテナー情報記憶部に記憶されているリフィル回数以上の場合は前記トナーコンテナーが純正品と判定する純正品判定部と、前記純正品判定部により前記トナーコンテナーが純正品であると判定された場合、前記トナーコンテナー情報記憶部に記憶されている前記トナーコンテナーのリフィル回数を前記トナーコンテナー情報取得部により取得されたリフィル回数と一致させる更新を行うトナーコンテナー情報更新部と、を備える。
また、本発明の一局面に係る純正品判定方法は、トナーを詰め替えたリフィル回数及び識別コードが記憶された記憶部を有して画像形成装置に着脱自在とされるトナーコンテナーが純正品であるか否かを判定する純正品判定方法であって、前記トナーコンテナーから識別コード及びリフィル回数を取得する取得行程と、複数の識別コード、及び各識別コードに関連付けて、対応するトナーコンテナーのリフィル回数が書き込み可能とされた、前記画像形成装置のトナーコンテナー情報記憶部から、前記取得行程で取得したトナーコンテナーの識別コードに基づいて、対応するトナーコンテナーのリフィル回数を読み出す読出行程と、前記読出行程で読み出したリフィル回数と前記取得行程で前記画像形成装置に装着されているトナーコンテナーから取得したリフィル回数とを比較するリフィル回数比較行程と、前記リフィル回数比較行程による比較結果に基づいて、前記取得行程で取得された前記リフィル回数が前記トナーコンテナー情報記憶部に記憶されているリフィル回数よりも少ない場合は前記トナーコンテナーが非純正品と判定し、前記取得行程で取得された前記リフィル回数が前記トナーコンテナー情報記憶部に記憶されているリフィル回数以上の場合は前記トナーコンテナーが純正品と判定する前記トナーコンテナーが純正品であるか否かを判定する純正品判定行程と、前記トナーコンテナーが純正品であると判定した場合、前記トナーコンテナー情報記憶部に記憶されている前記トナーコンテナーのリフィル回数を前記トナーコンテナーから取得したリフィル回数と一致するように更新する更新行程と、を有する。
本発明によれば、トナーコンテナー側の記憶部に記憶されているリフィル回数が、装置側のトナーコンテナー情報記憶部に記憶されているリフィル回数よりも少ない場合、トナーコンテナーは非純正品であると判定される。
トナーコンテナーが正規の方法で使用され、リフィル回数が正しくカウントアップされている限り(すなわち、誤ってリセットされたり、カウントが低減されたりしない限り)、前のリフィル回数が後のリフィル回数よりも少なくなることはない。換言すれば、前のリフィル回数が後のリフィル回数よりも少ない場合、トナーコンテナーが正規の方法で使用されていると言えない。
よって、本発明によれば、正規の方法で使用されていると言えない(純正品と認められない)トナーコンテナーが非純正品と判定されることになるので、非純正品が純正品と誤って判定されるのを防止することができる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の構造を示した模式的な部分断面正面図である。 画像形成装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。 トナーコンテナー情報データベースのデータ構成の一例を示した図である。 トナーコンテナー及びトナーの詰め替え作業者が使用する端末装置を概略的に示した図である。 端末装置とトナーコンテナーとのデータのやり取りを示したフローチャートである。 画像形成装置における制御ユニットで行われる純正品判定処理を示すフローチャートである。 純正品判定処理時における各データの読み出し及び書き込みの様子を示すブロック図である。 画像形成装置における制御ユニットで行われる純正品判定処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成装置、及び純正品判定方法について図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の構造を示した模式的な部分断面正面図である。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1は、例えば、コピー機能や、プリンター機能、スキャナー機能、ファクシミリ機能のような複数の機能を備えた複合機である。画像形成装置1は、装置本体11に、操作部47、原稿搬送部6、及び画像読取部5を含んで構成されている。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者から画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示を受け付けるものであり、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。
画像形成装置1で原稿読取動作が行われる場合について説明する。原稿搬送部6により給送されてくる原稿、又は原稿載置ガラス161に載置された原稿の画像を、読取機構163を備えた画像読取部5が光学的に読み取り、そして画像データを生成する。画像読取部5により生成された画像データは、内臓HDD(Hard Disk Drive)、又はネットワーク接続されたコンピューター等に保存される。
画像形成装置1で画像形成動作が行われる場合について説明する。原稿読取動作により生成された画像データや、内臓HDDに記憶されている画像データ、ネットワーク接続されたコンピューターから受信した画像データ等に基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙される記録紙としての用紙Pにトナー像を形成する。
画像形成部12は、ブラック(Bk)用の画像形成ユニット12Bk、イエロー(Y)用の画像形成ユニット12Y、シアン(C)用の画像形成ユニット12C、及びマゼンタ(M)用の画像形成ユニット12Mを含んで構成され、これら画像形成ユニット12Bk,12Y,12C,12Mはそれぞれドラム型の感光体121Bk,121Y,121C,121Mを備え、感光体121Bk,121Y,121C,121Mは、図中の反時計回りに回転駆動するようになっている。
トナーコンテナー17Bk,17Y,17C,17Mはそれぞれブラック用、イエロー用、シアン用、マゼンタ用のトナーを収納するものであり、感光体121Bk,121Y,121C,121Mから離れた位置に、中間転写ベルト125を挟んで上方に、装置本体11に設けられたトナーコンテナー装着部(図示せず)に着脱自在に装着されている。
転写ユニット120は、その外周面にトナー像が転写される中間転写ベルト125、駆動ローラー125a、従動ローラー125b、及び一次転写ローラー126を含んで構成されている。
中間転写ベルト125は、駆動ローラー125aと従動ローラー125bとの間に張架され、感光体121Bk,121Y,121C,121Mの周面に当接した状態で駆動ローラー125aによって駆動され、感光体121Bk,121Y,121C,121Mと同期しながら、無端走行する。
次に、カラー印刷が行われる場合について説明する。感光体121Bk,121Y,121C,121Mの周囲が一様に帯電され(帯電工程)、電荷を帯びた感光体121Bk,121Y,121C,121Mの表面に、画像データに基づいて、レーザー光が照射されて潜像が形成され(露光工程)、潜像がトナーで可視像化され(現像工程)、可視像化することによって形成されたトナー像が一次転写ローラー126によって中間転写ベルト125上に転写されるようになっている。
中間転写ベルト125上に転写される各色(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)のトナー像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。
二次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成されたカラーのトナー像を、中間転写ベルト125を挟んだ、駆動ローラー125aとのニップ部Nにおいて、給紙部14から搬送路190を搬送されてきた用紙Pに転写させるものである。なお、ここまで説明したのはカラー印刷の場合であり、モノクロ印刷の場合には、イエロー用、シアン用、及びマゼンタ用の感光体121Y,121C,121Mは使用されず、ブラック用の感光体121Bkだけが使用されることになる。
定着部13は、熱圧着によりトナー像を用紙Pに定着させるものであり、定着処理が施されたカラー画像形成済みの用紙Pは、排出トレイ151に排出されることになる。
給紙部14は、複数の給紙カセット、及び各給紙カセットに収容された記録紙をピックアップするためのピックアップローラー145を含んで構成され、操作者による指示等で指定されたサイズの記録紙をピックアップするように、対応するピックアップローラー145を回転駆動させて、指定された記録紙をニップ部Nに向けて搬送するものである。
画像形成装置1で両面印刷が行われる場合について説明する。画像形成部12により一方の面に画像が形成された用紙Pを、排出ローラー対159に挟まれた状態とした後、用紙Pを排出ローラー対159によりスイッチバックさせて反転搬送路195に送り、搬送ローラー対19により用紙Pを搬送方向上流域へ再度搬送する。これにより、用紙Pのもう一方の面にも画像を形成することができる。
図2は、画像形成装置1の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。画像形成装置1は、制御ユニット10、原稿搬送部6、画像読取部5、画像形成部12、画像メモリー32、HDD92、定着部13、操作部47、ファクシミリ通信部71、ネットワークインターフェイス部91、及びトナーコンテナー17(17Bk,17Y,17C,17M)を含んで構成されている。なお、図1に示した画像形成装置1と同様の構成部分については同符号を付し、ここではその詳しい説明を省略する。
トナーコンテナー17は、それぞれに設定された識別コードが記憶された識別コードメモリー171と、トナーを詰め替えたリフィル回数(詰め替え回数)が書き込み可能なリフィル回数メモリー172と、印刷枚数が書き込み可能な印刷枚数メモリー173とを備えている。リフィル回数メモリー172、印刷枚数メモリー173は初期状態では「0」が書き込まれている。
制御ユニット10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び専用のハードウェア回路を含んで構成され、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る制御部100と、トナーコンテナー情報取得部101と、識別コード確認部102と、トナーコンテナー情報読出部103と、リフィル回数比較部104と、印刷枚数比較部105と、到達判断部106と、純正品判定部107と、トナーコンテナー情報更新部108とを備えている。また、制御ユニット10に接続されるメモリーは、トナーコンテナー情報記憶部109と、1つのトナーコンテナーでの印刷可能な最大印刷枚数(例えば、1万枚)が記憶された最大印刷枚数記憶部110として機能する。
図3は、トナーコンテナー情報記憶部109のデータ構成の一例を示した図であり、トナーコンテナー情報記憶部109は、複数の識別コードと、各識別コードに関連付けて、対応するトナーコンテナー17のリフィル回数及び印刷枚数とを記憶する。例えば、識別コード「A107」に関連付けて、識別コード「A107」が設定されたトナーコンテナー17のリフィル回数「3回」、及び印刷枚数「6509枚」が記憶されている。なお、識別コードは、各トナーコンテナー固有のID情報でもある。
また、図2に示した制御ユニット10は、HDD92にインストールされている制御プログラムに従った動作により、制御部100、トナーコンテナー情報取得部101、識別コード確認部102、トナーコンテナー情報読出部103、リフィル回数比較部104、印刷枚数比較部105、到達判断部106、純正品判定部107、及びトナーコンテナー情報更新部108として機能し、制御ユニット10に接続する上記メモリーは、トナーコンテナー情報記憶部109と、1つのトナーコンテナーでの印刷可能な最大印刷枚数(例えば、1万枚)が記憶された最大印刷枚数記憶部110として機能する。但し、これら制御部100等は、制御ユニット10による制御プログラムに従った動作によらず、それぞれハードウェア回路により構成することも可能である。以下、特に触れない限り、各実施形態について同様である。
制御部100は、原稿搬送部6、画像読取部5、画像形成部12、画像メモリー32、HDD92、定着部13、操作部47、ファクシミリ通信部71、ネットワークインターフェイス部91、及びトナーコンテナー17と接続され、これら各部の駆動制御を行う。
トナーコンテナー情報取得部101は、トナーコンテナー17から識別コード、リフィル回数R1、及び印刷枚数P1を取得する。
識別コード確認部102は、トナーコンテナー情報取得部101により取得された、トナーコンテナー17の識別コードが、トナーコンテナー情報記憶部109に記憶されているか否かを確認する。
トナーコンテナー情報読出部103は、トナーコンテナー情報取得部101により取得された、トナーコンテナー17の識別コードに基づいて、対応するトナーコンテナー17のリフィル回数R2及び印刷枚数P2をトナーコンテナー情報記憶部109から読み出す。
リフィル回数比較部104は、トナーコンテナー情報読出部103により読み出されたリフィル回数R2と、トナーコンテナー情報取得部101により取得されたトナーコンテナー17のリフィル回数R1とを比較する。
印刷枚数比較部105は、トナーコンテナー情報読出部103により読み出された印刷枚数P2と、トナーコンテナー情報取得部101により取得されたトナーコンテナー17の印刷枚数P1とを比較する。
到達判断部106は、トナーコンテナー情報取得部101により取得されたトナーコンテナー17の印刷枚数P1が、最大印刷枚数記憶部110に記憶されている最大印刷枚数P3に到達しているか否かを判断する。
純正品判定部107は、リフィル回数比較部104による比較結果に基づいて、トナーコンテナー17が純正品であるか否かを判定する。本実施形態では、純正品判定部107は、リフィル回数比較部104による比較結果に加えて、更に、印刷枚数比較部105による比較結果、及び到達判断部106による判断結果に基づいて、トナーコンテナー17が純正品であるか否かを判定する例を説明する。
トナーコンテナー情報更新部108は、純正品判定部107によりトナーコンテナー17が純正品であると判定された場合、トナーコンテナー情報記憶部109に記憶されている当該トナーコンテナー17のリフィル回数R2及び印刷枚数P2を、トナーコンテナー情報取得部101により取得されたリフィル回数R1及び印刷枚数P1と一致するように更新する。
次に、トナーコンテナー17が、その製造元、又は画像形成装置1のメーカーにより回収されて、トナーの詰め替えが行われた場合について説明する。
図4は、トナーコンテナー及びトナーの詰め替え作業者が使用する端末装置を概略的に示した図である。端末装置174は、トナーコンテナー17の詰め替え作業者が使用するものである。端末装置174は、CPU、RAM、及びROMを備える。端末装置174は、トナーコンテナー17に記憶されているデータを読み出し、トナーコンテナー17にデータを書き込む機能を有する。
図5は、端末装置174とトナーコンテナー17とのデータのやり取りを示したフローチャートである。
トナーコンテナー17の製造元又は画像形成装置1のメーカーでは、ユーザーから回収した使用済みでトナーが空のトナーコンテナー17にリフィル(トナー再充填)を完了させると、端末装置174により、当該リフィルを完了したトナーコンテナーに対して以下の処理を行う。
端末装置174は、その制御部が、トナーコンテナー17のリフィル回数メモリー(特許請求の範囲における記憶部の一例)172と通信し、リフィル回数メモリー172からリフィル回数R1を読み出し(S1)、読み出したリフィル回数R1を「1」カウントアップし(S2)、カウントアップしたリフィル回数R1をトナーコンテナー17のリフィル回数メモリー172に書き込み(S3)、トナーコンテナー17の印刷枚数メモリー173に記憶されている印刷枚数P1を「0」にリセットする(S4)。
次に、装着時におけるトナーコンテナー17の純正品判定方法について説明する。図6は、画像形成装置1における制御ユニット10で行われる純正品判定処理を示すフローチャートである。図7は、純正品判定処理時における各データの読み出し及び書き込みの様子を示すブロック図である。
まず、トナーコンテナー情報取得部101が、装置本体11に装着されたトナーコンテナー17から識別コードID、リフィル回数R1、及び印刷枚数P1を取得し(S11)、識別コード確認部102が、取得した識別コードIDと同じ識別コードがトナーコンテナー情報記憶部109に記憶されているか否かを判断する(S12)。
識別コード確認部102が、取得した識別コードIDと同じ識別コードがトナーコンテナー情報記憶部109に記憶されていないと判断すれば(S12でNO)、トナーコンテナー情報更新部108は、取得した識別コードIDと、この識別コードIDに関連付けて、取得したリフィル回数R1及び印刷枚数P1とをトナーコンテナー情報記憶部109に書き込む(S13)。
一方、取得した識別コードIDと同じ識別コードIDがトナーコンテナー情報記憶部109に記憶されていると判断すれば(S12でYES)、トナーコンテナー情報読出部103が、取得した識別コードIDに基づいて、対応するトナーコンテナー17のリフィル回数R2及び印刷枚数P2をトナーコンテナー情報記憶部109から読み出す(S14)。なお、トナーコンテナー情報記憶部109には、図7に示すように、識別コード別にリフィル回数R2及び印刷枚数P2が記憶されている。
次に、リフィル回数比較部104が、トナーコンテナー17から取得したリフィル回数R1がトナーコンテナー情報記憶部109から読み出したリフィル回数R2よりも少ないか否かを判断し(S15)、リフィル回数R1がリフィル回数R2よりも少ない(すなわち、リフィル回数のカウントアップが正しく行われていない)と判断すれば(S15でYES)、純正品判定部107が、トナーコンテナー17が非純正品である(すなわち、正規のルートで回収されてトナーの詰め替えが行われたものでない)と判定する(S16)。
リフィル回数R1がリフィル回数R2よりも少なくなることは、トナーコンテナー17の製造元又は画像形成装置1のメーカーにおける上述したリフィル及び端末装置174による上記処理(図5)の工程(以下、正常工程という)が完了しておらず、当該正常工程以外で、トナーコンテナー17が回収されてトナーの詰め替えが行われ、何らかの理由で、リフィル回数R1が「0」にリセットされたり、カウントダウンされたりしたと考えられる。
一方、上記S15において、リフィル回数R1がリフィル回数R2よりも少なくないと判断すれば(S15でNO)、次に、リフィル回数比較部104が、トナーコンテナー17から取得したリフィル回数R1がトナーコンテナー情報記憶部109から読み出したリフィル回数R2よりも多いか否かを判断し(S17)、リフィル回数R1がリフィル回数R2よりも多くない(すなわち、リフィル回数R1とリフィル回数R2が同じである)と判断すれば(S17でNO)、印刷枚数比較部105が、トナーコンテナー17から取得した印刷枚数P1がトナーコンテナー情報記憶部109から読み出した印刷枚数P2よりも少ないか否かを判断する(S18)。
リフィル回数R1とリフィル回数R2が同じと判断(上記S17でNO)されるケースとしては、以下の3つのケースが考えられる。
ケース1:装置から一旦取り外したトナーコンテナー17を、そのまま同じ装置に装着し直した場合(正規の方法での使用)。
ケース2:装置から取り外したトナーコンテナー17を一時的に別の装置に装着し、その後、再び元の装置に装着した場合(正規の方法での使用)。
ケース3:正規のルート以外でトナーの詰め替えが行われた(すなわち、カウントアップされなかった)トナーコンテナー17を装着した場合(正規の方法以外での使用)。
上記S18において、印刷枚数P1が印刷枚数P2よりも少ないと判断すれば(S18でYES)、純正品判定部107が、トナーコンテナー17は非純正品であると判定する(S16)。
ケース1の場合、印刷枚数P1は印刷枚数P2と同じになり、ケース2の場合、印刷枚数P1は印刷枚数P2よりも多くなるので、印刷枚数P1が印刷枚数P2よりも少なくなるのは、ケース1,2以外であり、ケース3(正規の方法以外での使用)となる。
一方、上記S17において、リフィル回数R1がリフィル回数R2よりも多いと判断した場合(S17でYES)、上記S18において、印刷枚数P1が印刷枚数P2よりも少なくないと判断した場合(S18でNO)、印刷枚数比較部105が、最大印刷枚数記憶部110から最大印刷枚数P3を取得して、印刷枚数P1が当該最大印刷枚数P3以上であるか否かを判断する(S19)。
印刷枚数P1が最大印刷枚数P3以上であると判断すれば、純正品判定部107が、トナーコンテナー17が非純正品であると判定する(S16)。
トナーコンテナー17が正規のルートで回収されてトナーの詰め替えが行われた場合、印刷枚数P1は「0」にリセットされるので(図5のS4を参照)、トナーコンテナー17が純正品である場合、印刷枚数P1が最大印刷枚数P3に到達することは考えられない。
一方、上記S19において、印刷枚数P1が最大印刷枚数P3以上でないと判断すれば(S19でNO)、純正品判定部107が、トナーコンテナー17は非純正品とは言えない(すなわち、トナーコンテナー17は純正品である)と判定し(S20)、トナーコンテナー情報更新部108が、リフィル回数R2をリフィル回数R1にし、印刷枚数P2を印刷枚数P1にし(S21)、識別コードIDに基づいて、トナーコンテナー情報記憶部109に記憶されている、対応するトナーコンテナー17のリフィル回数及び印刷枚数をリフィル回数R2及び印刷枚数P2に更新する(S22)。
次に、印刷時におけるトナーコンテナー17の純正品判定方法について説明する。図8は、画像形成装置1における制御ユニット10で行われる純正品判定処理を示すフローチャートである。
印刷が1枚実行される毎に、トナーコンテナー情報更新部108が、印刷枚数P1,P2を「1」カウントアップするとともに(S31,S32)、トナーコンテナー17の印刷枚数メモリー173に印刷枚数P1を書き込み(S33)、さらに、識別コードIDに基づいて、トナーコンテナー情報記憶部109に記憶されている、対応するトナーコンテナー17の印刷枚数を印刷枚数P2に更新する(S34)。
次に、印刷枚数比較部105が、印刷枚数P1が最大印刷枚数P3以上であるか否かを判断し(S35)、印刷枚数P1が最大印刷枚数P3以上であると判断すれば(S35でYES)、純正品判定部107が、トナーコンテナー17が非純正品であると判定する(S36)。
一方、印刷枚数P1が最大印刷枚数P3以上でないと判断すれば(S35でNO)、純正品判定部107が、トナーコンテナー17は非純正品でないと言えない(すなわち、トナーコンテナー17は純正品である)と判定する(S37)。
上記実施形態によれば、正規の方法で使用されていると言えない(純正品と認められない)トナーコンテナーが非純正品と判定されるので、非純正品が純正品と誤って判定されるのを防止することができる。
また、トナーコンテナー情報記憶部109は、複数の識別コート、及び各識別コードに関連付けて、対応するトナーコンテナー17のリフィル回数の書き込みが可能であるので、トナーコンテナー17が複数の画像形成装置1で使い回される場合にも対応することができる。
これにより、装着されたトナーコンテナーが非純正品である場合、純正品として誤って扱うことを防止するとともに、使用者に対しても非純正品が使用されていることを通知することができ、純正品の使用を促すことができる。
また、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。また、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置の一実施形態として複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、他の電子機器、例えば、プリンター、コピー機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置でもよい。
また、上記実施形態では、図1乃至図8を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
100 制御部
101 トナーコンテナー情報取得部
103 トナーコンテナー情報読出部
104 リフィル回数比較部
105 印刷枚数比較部
106 到達判断部
107 純正品判定部
108 トナーコンテナー情報更新部
109 トナーコンテナー情報記憶部
110 最大印刷枚数記憶部
17 トナーコンテナー
172 リフィル回数メモリー
173 印刷枚数メモリー

Claims (6)

  1. 複数のトナーコンテナーに対応付けられた識別コード、及び各識別コードに対応するトナーコンテナーのリフィル回数が書き込み可能なトナーコンテナー情報記憶部と、
    トナーを詰め替えたリフィル回数及び識別コードが記憶された記憶部を有して本画像形成装置に装着されたトナーコンテナーから、当該識別コード及びリフィル回数を取得するトナーコンテナー情報取得部と、
    前記トナーコンテナー情報取得部により取得された前記識別コードに基づいて、対応するリフィル回数を前記トナーコンテナー情報記憶部から読み出すトナーコンテナー情報読出部と、
    前記トナーコンテナー情報読出部により読み出されたリフィル回数と前記トナーコンテナー情報取得部により取得されたリフィル回数とを比較するリフィル回数比較部と、
    前記リフィル回数比較部による比較結果に基づいて、前記トナーコンテナー情報取得部により取得された前記リフィル回数が前記トナーコンテナー情報記憶部に記憶されているリフィル回数よりも少ない場合は前記トナーコンテナーが非純正品と判定し、前記トナーコンテナー情報取得部により取得された前記リフィル回数が前記トナーコンテナー情報記憶部に記憶されているリフィル回数以上の場合は前記トナーコンテナーが純正品と判定する純正品判定部と、
    前記純正品判定部により前記トナーコンテナーが純正品であると判定された場合、前記トナーコンテナー情報記憶部に記憶されている前記トナーコンテナーのリフィル回数を前記トナーコンテナー情報取得部により取得されたリフィル回数と一致させる更新を行うトナーコンテナー情報更新部と、を備える画像形成装置。
  2. 前記トナーコンテナー情報記憶部は、各識別コードに関連付けて、対応するトナーコンテナーのリフィル回数及び印刷枚数が書き込み可能とされ、
    前記トナーコンテナー情報取得部は、本画像形成装置に装着されている前記トナーコンテナーから、識別コード及びリフィル回数に加えて更に印刷枚数を取得し、
    前記トナーコンテナー情報読出部は、前記トナーコンテナー情報取得部により取得された前記識別コードに基づいて、対応するリフィル回数及び印刷枚数を前記トナーコンテナー情報記憶部から読み出すとともに、
    前記トナーコンテナー情報読出部により読み出された印刷枚数と前記トナーコンテナー情報取得部により取得された印刷枚数とを比較する印刷枚数比較部を備え、
    前記純正品判定部は、前記リフィル回数比較部による比較結果及び前記印刷枚数比較部による比較結果に基づいて、本画像形成装置に装着されているトナーコンテナーが純正品であるか否かを判定し、
    前記トナーコンテナーのリフィル回数が前記トナーコンテナー情報記憶部に記憶されているリフィル回数と等しく、かつ前記トナーコンテナーの印刷枚数が前記トナーコンテナー情報記憶部に記憶されている印刷枚数よりも少ない場合に、前記トナーコンテナーは非純正品と判定し、
    前記トナーコンテナー情報更新部は、前記純正品判定部により前記トナーコンテナーが純正品であると判定された場合に、前記トナーコンテナー情報記憶部に記憶されている前記トナーコンテナーの印刷枚数を前記トナーコンテナー情報取得部により取得された印刷枚数と一致するように更新する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 本画像形成装置に装着されているトナーコンテナーの前記印刷枚数が、予め設定されている最大印刷枚数に到達しているか否かを判断する到達判断部を備え、
    前記純正品判定部は、前記到達判断部により前記トナーコンテナーの印刷枚数が前記最大印刷枚数に到達していると判断された場合、前記トナーコンテナーは非純正品と判定する請求項2に記載の画像形成装置。
  4. トナーを詰め替えたリフィル回数及び識別コードが記憶された記憶部を有して画像形成装置に着脱自在とされるトナーコンテナーが純正品であるか否かを判定する純正品判定方法であって、
    前記トナーコンテナーから識別コード及びリフィル回数を取得する取得行程と、
    複数の識別コード、及び各識別コードに関連付けて、対応するトナーコンテナーのリフィル回数が書き込み可能とされた、前記画像形成装置のトナーコンテナー情報記憶部から、前記取得行程で取得したトナーコンテナーの識別コードに基づいて、対応するトナーコンテナーのリフィル回数を読み出す読出行程と、
    前記読出行程で読み出したリフィル回数と前記取得行程で前記画像形成装置に装着されているトナーコンテナーから取得したリフィル回数とを比較するリフィル回数比較行程と、
    前記リフィル回数比較行程による比較結果に基づいて、前記取得行程で取得された前記リフィル回数が前記トナーコンテナー情報記憶部に記憶されているリフィル回数よりも少ない場合は前記トナーコンテナーが非純正品と判定し、前記取得行程で取得された前記リフィル回数が前記トナーコンテナー情報記憶部に記憶されているリフィル回数以上の場合は前記トナーコンテナーが純正品と判定する前記トナーコンテナーが純正品であるか否かを判定する純正品判定行程と、
    前記トナーコンテナーが純正品であると判定した場合、前記トナーコンテナー情報記憶部に記憶されている前記トナーコンテナーのリフィル回数を前記トナーコンテナーから取得したリフィル回数と一致するように更新する更新行程と、を有する純正品判定方法。
  5. 前記画像形成装置に着脱自在なトナーコンテナーは、印刷枚数が書き込み可能な印刷枚数記憶部を有し、
    前記トナーコンテナー情報記憶部は、各識別コードに関連付けて、対応するトナーコンテナーのリフィル回数及び印刷枚数が書き込み可能で、
    前記取得行程では、前記画像形成装置に装着されているトナーコンテナーから識別コード、リフィル回数、及び印刷枚数を取得し、
    前記読出行程では、取得した識別コードに基づいて、対応するトナーコンテナーのリフィル回数及び印刷枚数を前記トナーコンテナー情報記憶部から読み出すとともに、
    前記トナーコンテナー情報記憶部から読み出した印刷枚数と前記画像形成装置に装着されているトナーコンテナーから取得した印刷枚数とを比較する印刷枚数比較行程を有し、
    前記純正品判定行程では、前記リフィル回数比較行程での比較結果及び前記印刷枚数比較行程での比較結果に基づいて、前記トナーコンテナーが純正品であるか否かを判定し、
    前記取得行程で取得したリフィル回数が前記読出行程で読み出したリフィル回数と等しく、なおかつ前記取得行程で取得した印刷枚数が前記読出行程で読み出した印刷枚数よりも少ない場合、前記トナーコンテナーは非純正品と判定し、
    さらに、前記更新行程では、前記トナーコンテナーが純正品であると判定した場合、前記トナーコンテナー情報記憶部に記憶されている前記トナーコンテナーの印刷枚数を前記トナーコンテナーから取得した印刷枚数と一致するように更新する請求項4に記載の純正品判定方法。
  6. 前記画像形成装置に装着されているトナーコンテナーの印刷枚数が、予め設定されている最大印刷枚数に到達しているか否かを判断する判断行程を有し、
    前記純正品判定行程では、前記トナーコンテナーの印刷枚数が前記最大印刷枚数に到達していると判断した場合、前記トナーコンテナーは非純正品と判定する請求項5に記載の純正品判定方法。
JP2015110724A 2015-05-29 2015-05-29 画像形成装置、及び純正品判定方法 Expired - Fee Related JP6269580B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110724A JP6269580B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 画像形成装置、及び純正品判定方法
US15/165,302 US9753399B2 (en) 2015-05-29 2016-05-26 Image forming apparatus and genuine product determination method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110724A JP6269580B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 画像形成装置、及び純正品判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016224273A JP2016224273A (ja) 2016-12-28
JP6269580B2 true JP6269580B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=57398499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015110724A Expired - Fee Related JP6269580B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 画像形成装置、及び純正品判定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9753399B2 (ja)
JP (1) JP6269580B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018111239A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing
KR20200004630A (ko) 2018-07-04 2020-01-14 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 재사용 가능한 리필 장치를 이용한 토너 리필 제어

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198236A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Canon Inc カラー画像形成装置
JP3540254B2 (ja) * 2000-07-10 2004-07-07 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2002264435A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Canon Inc プリンタ用のカートリッジおよびカートリッジのリサイクル判定システムとリサイクル判定方法
JP3858640B2 (ja) * 2001-08-09 2006-12-20 村田機械株式会社 画像形成装置
JP4269017B2 (ja) * 2001-12-20 2009-05-27 株式会社リコー 画像形成装置ならびにそれに用いる消耗品、その消耗品の判断方法
JP2004233562A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP3732848B2 (ja) * 2004-04-27 2006-01-11 富士写真フイルム株式会社 プログラムが格納された記憶媒体
JP5016189B2 (ja) * 2004-08-03 2012-09-05 株式会社リコー 電子装置、電子装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2006201430A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Fuji Xerox Co Ltd カートリッジ及び画像形成装置
JP2007199479A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4960027B2 (ja) * 2006-06-23 2012-06-27 京セラドキュメントソリュ−ションズ株式会社 画像形成装置
KR101165081B1 (ko) * 2007-05-04 2012-07-12 삼성전자주식회사 소모품 유닛 및 소모품 제어를 위한 화상형성장치
JP2009145396A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Sharp Corp 画像形成装置及びそれに装着されるトナー補給ユニット
JP5412869B2 (ja) * 2009-02-23 2014-02-12 株式会社リコー 印刷環境情報管理システム、情報収集装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160349665A1 (en) 2016-12-01
US9753399B2 (en) 2017-09-05
JP2016224273A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265477B2 (ja) 画像形成装置
JP5409751B2 (ja) 交換部材管理方法、電子装置の交換部材管理方法、電子装置、画像形成装置及び交換部材管理システム
JP5393180B2 (ja) 画像形成装置
JP6269580B2 (ja) 画像形成装置、及び純正品判定方法
US8483582B2 (en) Image forming apparatus
JP2014191247A (ja) 画像形成装置
JP2011059240A (ja) 画像形成装置
JP5622878B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP5358375B2 (ja) 画像形成装置
JP2007147684A (ja) 画像形成装置
CN113841091B (zh) 图像形成装置
JP5244741B2 (ja) 画像形成装置
JP5746129B2 (ja) 画像形成装置
JP2017198886A (ja) 画像形成装置
US11656812B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium storing image forming program for reducing inconvenience of printing with inconsistent setting of recording medium
JP2017097804A (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP7283231B2 (ja) 画像形成装置
JP2018141898A (ja) 画像形成装置
US20240103432A1 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium storing image forming program
JP2016225844A (ja) 画像形成装置、及び純正品判定方法
JP4365203B2 (ja) 画像形成装置
JP6341177B2 (ja) プリンタードライバー及び情報処理装置
JP2022062417A (ja) 画像形成装置
JP2011221419A (ja) 画像形成装置および純正品判断方法
JP2011221454A (ja) 画像形成装置、純正品判断方法および消耗品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees