JP5410681B2 - 鱗状列流の印刷物をカウントする装置 - Google Patents

鱗状列流の印刷物をカウントする装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5410681B2
JP5410681B2 JP2008023399A JP2008023399A JP5410681B2 JP 5410681 B2 JP5410681 B2 JP 5410681B2 JP 2008023399 A JP2008023399 A JP 2008023399A JP 2008023399 A JP2008023399 A JP 2008023399A JP 5410681 B2 JP5410681 B2 JP 5410681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring means
stream
measuring
scaly stream
scaly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008023399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008189473A (ja
Inventor
ザムプ アンドレアス
Original Assignee
ミュラー マルティーニ ホールディング アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミュラー マルティーニ ホールディング アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ミュラー マルティーニ ホールディング アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2008189473A publication Critical patent/JP2008189473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5410681B2 publication Critical patent/JP5410681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M7/00Counting of objects carried by a conveyor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M1/00Design features of general application
    • G06M1/08Design features of general application for actuating the drive
    • G06M1/10Design features of general application for actuating the drive by electric or magnetic means
    • G06M1/101Design features of general application for actuating the drive by electric or magnetic means by electro-optical means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M2207/00Indexing scheme relating to counting of objects carried by a conveyor
    • G06M2207/02Counting of generally flat and overlapped articles, e.g. cards, newspapers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

この発明は、鱗状列流の推進方向に対して横断方向に指向している印刷物の縁部を検出するための第1の計測手段と、印刷物をカウントするために前記第1の計測手段の信号を受信する評価ユニットを有してなる、鱗状列流の印刷物をカウントする装置に関する。
この種の装置は例えば米国特許第4384195号明細書(特許文献1)によって知られている。その装置によれば、例えば鱗状列流で推進される新聞を出荷前にカウントすることができる。そのため、レーザを備えていてそれによって鱗状列流に対して斜めに光を照射する計測手段が設けられる。その光線は通過する各先行縁部上で受光器に対して反射され、それが適宜な信号を評価ユニットに送信する。隣接する2つの縁部の間において、光は該当する印刷物の上面で、その光が前記受光器に到達しないような状態で、反射される。従って計測手段は、いずれの場合も各印刷物あるいは新聞の前方の縁部をカウントする。
この装置においては、正確なカウントを達成するために最小限の鱗間隔を保持しなければならないという難点が生じる。互いに重なり合っている印刷紙葉および極めて小さな鱗間隔を有する印刷紙葉は、この装置によっていずれも1つの印刷物としてカウントされる。従ってこの装置によれば、不規則な鱗状列流の場合カウント結果が不正確なものとなる。従って製造部数に関する作業の監視が不充分なものとなる。不正確なカウントによって、過剰あるいは過少生産につながり、その結果追加的なコストにつながる。
欧州特許出願公開第1201582号A2明細書(特許文献2)により、紙葉を監視する装置が知られている。しかしながらこの装置は、印刷物のカウントではなく不良紙葉の検出に関するものである。その種の不良紙葉を検出するために、容量性センサならびに少なくとも1つの超音波センサを有する装置が設けられる。光学測定値発信器の出力信号によって、紙葉を光学的あるいは静電測定値のいずれによって検査するかが決定される。この装置によれば、薄い紙葉および厚い紙葉のいずれの検査も可能である。
欧州特許出願公開第1403202号A1明細書(特許文献3)により、紙葉を加工する装置内において紙葉を検出するセンサの稼働方法が開示されている。この方法は、紙葉を加工する装置内において異なった積重ね高の単一紙葉および複数紙葉を可能な限り精密かつ確実に識別することに関するものである。そのため、2つの異なったセンサが設けられている。両方のセンサがいずれも紙葉の積重ね高を検出する。この方法も製品のカウントのために実施されるものではない。
米国特許第4384195号明細書 欧州特許出願公開第1201582号A2明細書 欧州特許出願公開第1403202号A1明細書
従って本発明の目的は、不規則な鱗状列流においても高いカウント精度を可能にする、冒頭に述べた種類の装置を提供することである。
前記の課題は同種の装置において、印刷物縁部から相違した鱗状列流の特徴を検知する第2の計測手段を設け、評価ユニットにより前記第1の計測手段のカウント結果を前記第2の計測手段の測定結果を用いて較正し得ることによって解決される。第1の計測手段は例えば従来と同様に平板状の製品の縁部を検出し、第2の計測手段は距離測定器によって鱗状列流の包絡面を検知する。製品が新聞および雑誌特有の背形のため縁部を検知する計測手段によって二重に検出されることを防止するため、不動時間とも呼ばれる所定の時間間隔の間はさらなる信号を評価しない。すなわち、先行縁部が極めて小さな離間距離を有しているかあるいは互いに積重なっている、前後に隣接する2つの製品は、第1の計測手段によって1つの製品としてカウントされてしまう。ここで第2の計測手段はそれら両方の製品を、厚みが二倍であることから、2つの製品として認識する。この第2の計測手段による追加的なカウントパルスの発行によって第1の計測手段のカウント結果が較正され、従ってカウント結果が最終的に正確になる。従って本発明は、その高いカウント精度のため過少生産および過剰生産の両方を防止し得るという重要な利点を有している。製品は、例えば新聞、雑誌、タブロイド紙、または個別紙葉等の印刷物とすることが好適である。しかしながら、本発明は鱗状列流で搬送可能なその他の平板状の製品にも適している。
本発明に係る装置によれば、1.5m/sまでの速度と平均30mmの最小離間間隔を有する鱗状列流も確実にカウントすることができる。従ってそのような鱗状列流は約20msのサイクル時間を有する。鱗状列流の製品は、例えば個別紙葉とするか、または折り畳まれた紙葉、複数回折り畳まれた紙葉、あるいは例えばタブロイド紙等の雑誌とすることができる。印刷物は均一のものあるいは多様なものとすることができ、すなわち後続する印刷物が異なったもの、例えば異なった印刷のものとすることができる。
本発明の追加構成によれば、第1の計測手段が鱗状列流あるいは製品の先行縁部を検出するように形成される。この手段は非接触式のものとするか、あるいは例えば走査ローラ等の接触式システムとすることができる。非接触式の計測手段としては、鱗状列流に対して指向していて2つの受光器と共に作用する光源が設けられる。それらの受光器のうちの一方は印刷製品の縁部で反射された光を受容する。非接触式の第1の計測手段としては、例えば画像処理機能を有するデジタルビデオカメラ等のその他の電気光学装置も可能である。
第2の計測手段も同様に非接触式とするか、あるいは機械的に接触するシステムとすることができる。例えばこの第2の計測手段は、既知の機械的な走査ローラかあるいは流動検知計量装置とすることができる。非接触式の計測手段としては、容量性センサあるいは超音波センサ、ならびにレーザ距離センサが考えられる。本発明の追加構成に従って第2の計測手段が鱗状列流の包絡面を計測する場合に、その第2の計測手段による第1の計測手段のカウント結果の極めて確実な較正が達成される。この包絡面は鱗状列流の厚みの変化に相当する。異常に小さな鱗列間隔を有するかあるいは直接積重なっている隣り合った印刷製品によって、該当する箇所に極めて大きな鱗状列流の厚みがもたらされ、従ってそれを第2の計測手段によって検出することができる。
この第2の計測手段は、既知の学習アルゴリズムによって製品厚に適応させることができる。この第2の計測手段は前記第1の計測手段によってトリガすることが好適である。
両方の計測手段の信号の評価は評価ユニット内で実施される。これはリアルタイムで情報の評価を可能にする演算システムを有することが好適である。それによって比較的高い速度ならびに小さな鱗間隔を有する鱗状列流も正確にカウントすることができる。
本発明の追加構成によれば、第1の計測手段のカウント結果は第2の計測手段のカウントパルスの発行によって較正することができる。例えば第2の計測手段が積重なった2つの印刷物を検出した場合、それらの両方の印刷物に対して前記第2の計測手段が1つのカウントパルスを発行することによって前記第1の計測手段のカウント結果が較正される。3つの積重なった印刷物の場合は、前記第2の計測手段が2つのカウントパルスを評価ユニットに対して発行することによって較正することができる。これによって極めて簡便な較正方法が可能になる。
本発明のその他の好適な特徴は、添付の従属請求項、以下の説明、ならびに添付図面によって明らかにされる。
次に、本発明の実施例につき、添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
図1に側面から示されている鱗状列流Sは、既知の方式によって多数の印刷物1あるいはその他の平板状の製品から形成され、これは推進装置2によって矢印11の方向に推進される。印刷物3はいずれも先行縁部3を有しており、これは実質的に推進方向に対して横断方向に延在し、矢印11の方向に進行する。縁部3にはいずれも上面4が接続しており、それは通常平坦で例えば印刷されている。この印刷物1は任意の形式とすることができ、それらは例えば個別紙葉あるいは比較的厚い印刷物、例えば新聞とすることができる。印刷物1は出荷のために図示されていない交互積みスタッカに供給され、そのため装置12によってカウントされる。この装置12は、図1において鱗状列流Sの上方に配置されている。しかしながらこれは鱗状列流Sの下方に配置することもできる。この装置12によって、この装置12の下を通過する印刷物1がカウントされる。このカウントはリアルタイムで実施することが好適であり、従って何冊の印刷物1が装置12を通過したかどうかが常に既知となる。
装置12は、第1の計測手段M1と第2の計測手段M2と評価ユニットAを備えている。計測手段M1およびM2はいずれも評価ユニットAと信号伝送のために結合されている。評価ユニットAは計測手段M1およびM2の情報を評価することができる適宜な演算システムを備えている。評価の結果は視覚的に表示し、また上位のユニットに伝達することもできる。
第1の計測手段M1は印刷物1の縁部3を検出するよう機能する。これは図6に示されているように鱗状列流Sに対して光線を放射する発信器8を備えている。その光線が縁部3に衝突すると受光器9に対して反射され、それが適宜な信号を評価ユニットAに伝達する。光線が上面4で反射されると、反射光は受光器9には到達しない。ここでは図示されていないが、上面4の反射光を受光する第2の受光器も考えられる。この場合縁部3は非接触式に検出される。しかしながら原則的に、例えば各縁部3によって持ち上げられる走査ローラを有する機械式の走査装置も可能である。その走査ローラの上昇が電気信号に変換され評価ユニットAに伝達される。
図6に示されているように鱗状列流Sが規則的に形成されている場合、第1の計測手段M1のみによる検出によって正確なカウント結果が達成される。しかしながら図7に示されているように印刷物1aと1bが積重なっていて縁部3dが隠れている不規則な鱗状列流S′が存在している場合、第1の計測手段M1が隠れている縁部3dを検出することができない。この場合、第1の計測手段M1は印刷物1bをカウントしない。第1の計測手段M1は印刷物1aの縁部3cのみを検出する。
加えて第1の計測手段M1は、極接近して存在する2つの縁部を識別することができない。このことは例えば図1に示された縁部3aと3bに該当する。第1の計測手段M1は2つの縁部3aと3bを検出する代わりに1つの縁部のみを検出し、従って唯1つの信号を評価ユニットAに伝達する。不規則な鱗状列流S′に際しても印刷物1を正確にカウントするために、第2の計測手段M2が設けられる。
第2の計測手段M2は第1の計測手段M1とは異なった特徴を検出する。第2の計測手段M2は特に鱗状列流Sの包絡面を計測する。その計測は例えば既知の容量性のセンサによって行うか、画像処理機能を有するデジタルビデオカメラによって行うか、あるいはレーザ距離計測装置によって行う。この場合も機械的な計測が可能である。厚み測定に基づいて第2の計測手段M2が上下に積重なっている印刷物1aと1b、あるいは短い鱗間隔を有する印刷物をそのように認識することができる。その検出によって、例えば評価ユニットAへの信号により、前記第1の計測手段のカウント結果を較正することができる。このことは図2ないし図5を参照しながら以下に詳細に記述する。
例えば頁数の多い新聞や雑誌等の厚みのある印刷物1の場合、入力バルス5の持続時間ならびにその直後に後続する調節可能な不動時間10の間はさらなる入力パルス5を評価のために考慮しないことによって、図8に示されているように縁部3上に入射する複数パルス13が抑止される。
図2には入力パルス5が示され、図3には不動時間10が示されている。図2の入力パルス5は第1の計測手段M1の入力パルスである。不動時間のためにさらに図4に示されている出力パルス6が発信される。図示されているように、不動時間10のため両方の出力パルス5aおよび5bによっていずれも唯1つの出力パルス6aのみが発生する。その原因は縁部3aと3bの間の極めて短い間隔である。上下に積重なっている印刷物1aおよび1bによっても唯1つの出力パルス6bのみが発生する。従って第1の計測手段M1のみによる計測では2冊の印刷物1は検知されない。図5に示されている両方の出力パルス7が、較正のために第2の計測手段M2から評価ユニットAに信号として伝送される。図5で左側に示されている出力パルス7は上下に積重なっている両方の印刷物1aによって生成され、他方の信号は縁部3aと3bを有する印刷物によって生成される。すなわち第2の計測手段M2は、予測されている厚みから著しく相違した厚みが鱗状列流S内で検出された場合に、いずれも1つの信号を評価ユニットAに送信する。いずれの場合も何冊の印刷物1が積重なっているかが判定される。第1の計測手段M1および第2の計測手段M2からの信号あるいは出力パルス6および7の合計が、鱗状列流Sの印刷物1の総計に相当する。
計測手段M1およびM2は、図1に示されているように搬送方向に見て前後して配置することができる。しかしながらその他の配置も可能であり、例えば計測手段M1およびM2を並列に配置するか、あるいは鱗状列流Sの上下に配置することも可能である。鱗状列流Sと略同じ高さで側方に配置することも考えられる。また、2つより多い計測手段を備えた実施形態も考えられる。例えば2つあるいはそれより多い計測手段を縁部検出用に設け、および/または2つあるいはそれより多い計測手段を包絡面検出用に設けることができる。さらに、1つあるいは複数の計測手段によって鱗状列流の別の特徴を測定してカウント結果の較正に使用することも可能である。
鱗状列流と本発明に係る装置を示した概略図である。 図1において鱗状列流の縁部を検出した際の入力パルスを示した概略図である。 図1において鱗状列流の縁部を検出した際の不動時間を示した説明図である。 図1において鱗状列流の縁部を検出した際の出力パルスを示した説明図である。 図1において第2の計測手段によって鱗状列流を検出した際の出力パルスを示した説明図である。 鱗状列流と縁部を検出する手段を示した概略図である。 互いに積重なった2つの印刷物を含んだ鱗状列流を示した概略図である。 厚みのある印刷部に際しての重複検出の発生を示した説明図である。
符号の説明
1 印刷物
2 推進装置
3 先行縁部
4 上面
5 入力パルス
6,7 出力パルス
8 発信器
9 受光器
10 不動時間
A 評価ユニット
M1,M2 計測手段
S 鱗状列流

Claims (8)

  1. 鱗状列流(S)の印刷物(1)をカウントする装置であって、鱗状列流(S)中にあって、鱗状列流(S)の推進方向に対して横断方向に指向している印刷物の先行縁部(3)を検出するための第1の計測手段(M1)と、前記鱗状列流(S)中にある前記印刷物(1)をカウントするために前記第1の計測手段(M1)の信号を受信する評価ユニット(A)さらに前記鱗状列流(S)中の印刷物縁部から相違した前記鱗状列流(S)の特徴を検知する第2の計測手段(M2)を設け、評価ユニット(A)により前記第1の計測手段(M1)のカウント結果を前記第2の計測手段(M2)の測定結果を用いて較正することができ、その際第2の計測手段(M2)が前記鱗状列流(S)の包絡面を計測することを特徴とする装置。
  2. 第1の計測手段(M1)が鱗状列流(S)を構成している製品の先行縁部(3)を検出するように形成されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 第1の計測手段(M1)が先行縁部(3)を非接触式に検出することを特徴とする請求項2記載の装置。
  4. 第1の計測手段(M1)が鱗状列流(S)に対して指向している光源(8)と少なくとも1つの受光器(9)を備え、前記受光器(9)が製品(1)上で反射された光を検出することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の装置。
  5. 第2の計測手段(M2)が非接触式の固定式距離測定装置を有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の装置。
  6. 第2の計測手段(M2)が機械式の走査ローラ、容量性の測定装置、あるいは画像処理機能を有するカメラを有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の装置。
  7. 第2の計測手段(M2)が第1の計測手段(M1)によってトリガされることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の装置。
  8. 評価ユニット(A)は第1の計測手段(M1)と第2の計測手段(M2)の信号をリアルタイムで評価することを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の装置。
JP2008023399A 2007-02-02 2008-02-02 鱗状列流の印刷物をカウントする装置 Expired - Fee Related JP5410681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07405028.7 2007-02-02
EP07405028A EP1953685B1 (de) 2007-02-02 2007-02-02 Vorrichtung zum Zählen von Druckprodukten eines Schuppenstromes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008189473A JP2008189473A (ja) 2008-08-21
JP5410681B2 true JP5410681B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=38230165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008023399A Expired - Fee Related JP5410681B2 (ja) 2007-02-02 2008-02-02 鱗状列流の印刷物をカウントする装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8139707B2 (ja)
EP (1) EP1953685B1 (ja)
JP (1) JP5410681B2 (ja)
CN (1) CN101236614B (ja)
AT (1) ATE463805T1 (ja)
DE (1) DE502007003389D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10449736B2 (en) 2006-02-02 2019-10-22 The Boeing Company Apparatus for fabricating thermoplastic composite parts
DE102017220316B3 (de) * 2017-11-15 2018-10-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Positions-Messvorrichtung für Bedruckstoffbogen-Seitenkanten
CN109658586B (zh) * 2018-11-20 2021-04-23 广州广电运通金融电子股份有限公司 薄片类可堆叠物体的数量校准方法、装置和计算机设备
CN113093642B (zh) * 2021-04-09 2022-08-26 江西九二盐业有限责任公司 一种智能装车计数集中运算系统

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH600446A5 (ja) * 1976-10-28 1978-06-15 Ferag Ag
US4217491A (en) * 1978-06-29 1980-08-12 Nolan Systems Inc. Counting system for articles conveyed in a stream
US4296314A (en) * 1979-11-26 1981-10-20 Rockwell International Corporation Non-contact counter
SE8007578L (sv) * 1980-01-14 1981-07-15 Walter John Stobb Sett och apparat for rekning av ark i en strom
SE433200B (sv) * 1980-06-04 1984-05-14 Dagens Nyheters Ab Sett och anordning for att rekna fiskfjellsartat lagda foremal
US4384195A (en) * 1980-06-09 1983-05-17 The Coe Manufacturing Company Edge-responsive apparatus for counting conveyor-transported articles
US4481667A (en) * 1981-12-21 1984-11-06 Autronics Corporation Item counting apparatus
JPS5977584A (ja) * 1982-10-26 1984-05-04 Tokyo Kikai Seisakusho:Kk 印刷物の計数装置
JPS6170268U (ja) * 1984-10-15 1986-05-14
JPS62165291A (ja) * 1986-01-17 1987-07-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 枚数計数装置
JPH0814840B2 (ja) * 1986-03-27 1996-02-14 株式会社東京機械製作所 被搬送体計数装置
JPS6320591A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 切板の計数方法
EP0324900B1 (de) * 1988-01-13 1990-08-29 Ferag AG Verfahren und Vorrichtung zum Verändern des Überlappungsgrades von in einem Schuppenstrom geförderten Druckereiprodukten
CH676890A5 (ja) * 1988-09-30 1991-03-15 Grapha Holding Ag
US5197012A (en) * 1988-11-21 1993-03-23 Datatronic, Centre D'etude Et De Developpement Electronique Et Informatique Sarl Method and apparatus for detecting and for counting any instantaneous variations in a profile, and applications thereof
JPH03110693A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Toppan Printing Co Ltd 枚数検知装置
JP2510465B2 (ja) * 1993-06-21 1996-06-26 明産株式会社 シ―ト枚数測定装置
JPH07175904A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Gunze Ltd シート状物の計数方法
US5614710A (en) * 1995-06-07 1997-03-25 Electrocom Automation L.P. Dichotomous scan system for detection of overlapped objects
JPH09114957A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Dainippon Printing Co Ltd 物品計数装置
JPH09114956A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Dainippon Printing Co Ltd 物品計数装置
JP4110990B2 (ja) * 2003-02-04 2008-07-02 ブラザー工業株式会社 プリントシステム、端末装置、プリンタ、プリント方法およびプリントプログラム
US6876716B2 (en) * 2003-02-19 2005-04-05 Quipp Systems, Inc. Method and apparatus for utilizing a shadow effect for counting newspapers, magazines, books, printed products, signatures and other like printed matter
US7002135B2 (en) * 2003-08-20 2006-02-21 Quipp Systems, Inc. Method and apparatus for precision counting and tracking of signatures moving between a gripper conveyor and a stacker infeed
ATE366704T1 (de) * 2004-01-21 2007-08-15 Mueller Martini Holding Ag Transportorgan mit einer gliederkette und klammern
JP2005330060A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Toppan Printing Co Ltd 折丁区分け機構、これを備えたスタッカバンドラ及び印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
US20080185765A1 (en) 2008-08-07
EP1953685A1 (de) 2008-08-06
DE502007003389D1 (de) 2010-05-20
JP2008189473A (ja) 2008-08-21
US8139707B2 (en) 2012-03-20
ATE463805T1 (de) 2010-04-15
CN101236614A (zh) 2008-08-06
CN101236614B (zh) 2015-09-30
EP1953685B1 (de) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11293798B2 (en) Method for length measurement of a flat good in a goods processing system, and arrangement for implementation of the method
US7545519B2 (en) Lead edge sheet curl sensor
US8631922B2 (en) System, apparatus, and method for object edge detection
JP4960466B2 (ja) 紙葉類処理装置
US8201453B2 (en) Medium fatigue detection apparatus and medium fatigue detection method
US20150133281A1 (en) Sheet processing apparatus
JP5410681B2 (ja) 鱗状列流の印刷物をカウントする装置
US6283471B1 (en) Method and device for controlling sheet feed to a sheet-processing machine
JP4082898B2 (ja) 折り状態の精度を特定する方法および装置
US4296314A (en) Non-contact counter
US6196537B1 (en) Thickness measurement apparatus
US8234092B2 (en) Dual cross beam sensor system and method for measuring lead edge and/or trail edge media curl
JPS63256808A (ja) 紙葉類の厚さ検出装置
WO2014043178A1 (en) Capacitance sensing devices and methods
JP6208539B2 (ja) 画像入力装置及び画像入力装置の汚れ検出方法
JP5974279B2 (ja) 重送検知装置およびそれを具備する紙折り機
JP2790782B2 (ja) 定尺切断装置における測長装置
JP6308046B2 (ja) カット紙の搬送不良検知システム
KR100966580B1 (ko) 지폐류의 이매검지장치 및 그 방법
JP2007055733A (ja) 用紙位置検出装置及び画像形成装置
JP2016069025A (ja) 紙器カートン員数カウントマーキング装置およびマーキング方法
JP2856662B2 (ja) 厚さ検出機構
JP2018039641A (ja) シート搬送装置、およびシート搬送システム
JPH10149420A (ja) 物品計数装置
JP2007225538A (ja) 紙葉厚さ測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees