JPS5977584A - 印刷物の計数装置 - Google Patents

印刷物の計数装置

Info

Publication number
JPS5977584A
JPS5977584A JP18776982A JP18776982A JPS5977584A JP S5977584 A JPS5977584 A JP S5977584A JP 18776982 A JP18776982 A JP 18776982A JP 18776982 A JP18776982 A JP 18776982A JP S5977584 A JPS5977584 A JP S5977584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
light
reflected light
printed
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18776982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0120474B2 (ja
Inventor
Kinichiro Ono
大野 謹一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP18776982A priority Critical patent/JPS5977584A/ja
Publication of JPS5977584A publication Critical patent/JPS5977584A/ja
Publication of JPH0120474B2 publication Critical patent/JPH0120474B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M7/00Counting of objects carried by a conveyor
    • G06M7/02Counting of objects carried by a conveyor wherein objects ahead of the sensing element are separated to produce a distinct gap between successive objects
    • G06M7/06Counting of flat articles, e.g. of sheets of paper

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印刷物の計数装置、特に複数頁に折畳まれて
ベルトコンベア上を順次搬送されてくる印刷物の部数を
計数する装置において、レーザ光線を上記印刷物に照射
し、その反射光が該印刷物の段差部における遮光の反射
様態を検出することによって上記印刷物の部数を計数す
るようにした印刷物の計数装置に関するものである。
例えば輪転機によって印刷された新聞等は折畳まれて一
部毎に所定のピッチ間隔ずらして爪ねた状態でベルトコ
ンベア上を搬送されてくる。この様な状態で搬送されて
くる印刷物の部数を計数するためには現在は2頁から3
2頁までの広範囲のものを計数する必要がある。又その
他印刷物は紙質の異るもの例えば、一般新聞紙、リュウ
酸紙。
コート紙などの印刷物の平滑度、白色度、透化度。
紙厚などによってレーザ光線の反射光の暇は大きく変り
、かつ、ベタ重刷の印刷面もありこれらの反射光量も変
化する。
又2頁、4R2枚葉紙等の印刷物においては段差部に照
射されたレーザ光は段差部を通して漏れるプヒめ尤が痛
光出来ない状態が生ずる。この状態においても計数可能
にすることが望まれる。ノ木発明は上記の点を解決した
計数装置を提供することを目的としており、以下図面を
参照しつつ説明する。
第10図は本発明の一実施例を示す側面図、第2図(l
j第1図図示実施例における要部を説明するための図、
第3図(ト)、、(B)、(Cりは段差部に照射された
レーザ光の漏れの状態を示す図、p44図は検出態様を
示すレーザ光線と受光器との関係図、第5図は部数検出
回路の構成図、第6図は第5図図示の構成による部数検
出を説明する説明図である。
本発明の印刷物の組数装置の構成を第1図に示す。図中
の符号1はレーザ管、2は受光器、3は言1数部を一定
に保つだめのスライド上面押え板兼外乱光を防ぐための
フード(第2図に詳細に図示)、4&iレーザ光線、5
はコンベアローラ、6はコンベア、7は計数点を一定に
保つための押圧ローラ、8は押圧ローラフの取付台、9
は常時印刷物の段差部がフード3に沿って通過するよう
に抑圧ローラフによって印刷物を下から押し上げさせる
だめのスプリング、10は印刷物を示す。
本発明においては、第1図に図示されてくる如く、ベル
トコンベア6によって搬送されてくる印刷物100部数
を計数するものである。一般に輪転機によって印刷され
た例えば新聞等の印刷物−1一部付に折畳まれたのち所
定のピッチ間隔にずらし重ねた状態でベルトコンベアを
搬送されてくる。
その状態が第1図に図示されている。即ち図示矢印方向
に移動するコンベア6」二を印刷物10が搬送される。
図示において、コンベア6上の印刷物lOを常に所定の
高さになるように上面を押えるようにしたフード3及び
下方から押上げる押圧ローラ′Iがもうけられている。
そして図示の如くベルト6によって印刷物10ははさま
れて運ばれる。
上述したようにコンベアベルト 上を搬送されてくる印
刷物100部数を計数する手段として1本発明において
は、後述する如く、レーザ光線を」ニ記印刷物]、Oに
照射し、その反射光が該印刷物の折目部(段差部)によ
って遮光されたときの反射状態を利用するようにしてい
る。
即ち第1図図示実施例において、レーザ管1から照射さ
れるレーザ光線4は直接、上記印刷物lOに照射される
。そしてその反射光4′は受光器2によって受光される
。そして該受光器2において。
受光態様によって電気信号に変換さ゛れ、該電気信号に
基づいて」:記印刷物10の部数がFit”R:される
(詳細については後述する)。なお上記レーザ光線4の
照射方向は図示の如く印刷物10の崖道方向に対向する
方向でありかつ一ヒ記」二面フード3によって印刷物が
規正されている部分が照射される方向に予め定められて
いる。前述した如く、印刷物10がフード3によって規
IEされるとコンベア6は下方に1・會むため、上記レ
ーザ光線4の印刷物]、0に対する照射点は印刷物10
の頁数に関係なくほぼ一定となる。従って反射光4′の
方向もほぼ一定方向と々るため、該反射光4′を受光す
る受光器2におりる受光器の誤差を小さく出来る。レー
ザ光線4はフード3の印刷物規正部分を照射するように
される。即ち第2図に示す如く中央位tf’Tがスリッ
ト状に切り欠かれたスリット部11を通してレーザ光線
4が印刷物へ照射され、その反射光は第2図図示反射光
4′としで示すように円錐状に反射する。
以上印刷物の計数装置の構成とその計数原即の概略とに
ついで第1図及び第2図図示実施例を参照して説明した
が次に上記rll数原理について更に詳しく説明する。
第3図囚は2頁の印刷物(lfi四のfFIJ )の断
面図でちる。該印刷物の折目部に図のようにレーザ“冗
を照射すると、照射点P】 の反射光は紙が2枚しか東
さなっていなく薄いためにP2  点へ4過してくる。
又4頁の印刷物(新聞の例)でも若干の反射光が透過し
てくる。第3図03)は(5貞の場ばを示しているが、
この場合には6枚の紙が重さなっているのでPx  点
に照射されたレーザ)“に純の反射光は透過しない。
これらはdtO紙II 、白色度、平滑度、透化度によ
つて左右される。従って反射光を遮光し得ない印刷物を
も開数するために第4図に示す受光器の構成を、lI:
ることか望まれる。図示符号12は外乱光を防止するた
めの干渉フィルター、]、3及14は受)’c: 朱子
であって反射光を面積で検出するよう同じ161積をも
つ2枚の素子によって構成される。この素子の代りにポ
ジシコン七ン・す−を使用しても同じ効果となる。素子
13.14U:、夫々端側か十とqるように接続され、
中心側は接用もしである。
15iIf子のリード線、16はコネツクター。
]7は受’)’(:器ボックスである。レーザ光線が印
刷物toの腹(折目部でない所)に照射されているとき
には図示のdsで示すように円1iJi状にし〜ザ光し
1、反射する。多頁の印刷物は折目の段差が大きく、印
刷物10が移動してゆく間に、照射位置は図示α−→h
 −p cと#動する。この移動による影響をなくする
ために図示dsで囲まれた部分に受光素fが配置d、さ
れたと同様の構成をとるようにしている。受光素子の仮
想位置をA′B′ に示す。
沖、5図は部数検出回路の一実施例構成を示す。
図にお−て増l1vi(器人及び増幅器Bがそれぞれの
素子A及びBの反射光消の変化を増幅している。−例と
して増幅器Aの増幅度を4倍とし、増幅器Bの増幅度を
10倍とするように構成する。このようにすると第6図
に示すように、印刷物10の腹の部分からの反射光につ
いては、素子Aにおける起電力i+α(12mV)は増
幅されテVh(6amV)となり、素子Bの起電力υA
(12m’¥)は同様に増幅されでVs(120mV)
となる。外お2図示の如く増幅器人の出力には偶奇電圧
E (16nLv)  が加えられている。この電圧I
Cケよ、印刷物10が少数頁あるために第3図囚図示の
如く遮光し得なかった場合(支)おける反射光喰即ち漏
れ光を受けて発生する電圧よりも高い電位に選ばれでお
り、かつ印刷物がベタ墨紙面の場合に発生する反射光に
よって生じる電圧より低い電圧に選ばれている。
第6図においては、無印刷の白紙の腹の部分からの反射
光による起電力が12IrLVで、折目部にて見金遮光
された場合の反射光による起電力が0.3y9V、少数
頁で反射光が漏れた場合の折目部からの反射光による起
電力が2771Vであるとして表わされて層る。このよ
うに変化する反射党員の変化は増幅器A及びBによって
増幅されて図示出力VAおよびVBとなる。
第5図に示されるコンパレータCom、pはVB<VA
の条件で出力信号を得らオ、しるように構成される。
第6図において、Xl  は反射光が完全にない、場合
即ち多数頁の印(i′ill物の゛1局合に対応し、 
 K2  は2頁。
4頁等の少数頁で折目部(段差部)での反射光が漏れた
場合に対応(7ている。又黒画ベタ印刷紙からの反射の
場合につ(八て、第6図中に点線で示されている。この
鳴自、コンパレータConr、p  に入力される゛電
圧はVA’とVFI’となり、折目部(段差部)の倹1
11が正しく行われることは容易に理解できる。
、1.+、」〕説明した如く1本発明によれば、受光器
に2個の検出素子を用いかつ検出回路に2つの増幅器A
、)3を用い、各増幅器A T  F3の増幅度が異る
ように設定し、増幅後の電圧を比較することにより、小
数11から多数頁まで印刷物を紙質に関係なく容易にd
しJ(することが出来る。
なお上記説明において素子A、Bを上下に配置した形で
説明したがこれを左右に配列しても同じ効果がえられる
ことは西うまでもない。また」二記説明において、折目
先出しの印刷物の言1数原理について説明したが折目後
出しの印刷′吻の語数についても同様の原理で部数を検
出することが出来ることは明白である。
レーザ管から照射されるレーザビームの大きさは照射点
で1問以上2間以内が適当である。これは2紙面の平滑
度によって照射点が変化することによって生じる問題を
1反射光が大きな円錐状に放射するようにし、また第3
図いに示すようにレーザのビームの光の強度がガウス線
図状になるようにして解決しているためと考えてよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側面図、第2図は第1
図図示実施例における要部を説明するだめの図、第3図
(A) Q>) (C’)は段差部に照射されたレーザ
光の漏れの状態を示す図、第4図は検出態様を示すl/
−ザ光線と受光器との関係図、@5図は部数検出回路の
(1り成因、vrJ6図は第5図図示の構成による部数
検出を説明する説明図を示す。 1′ス1中、]はレーザ′u、2は受光d跨、3はスラ
イ1゛上面1甲えオ反、Nljフード、  44よレー
ザ)Y:線、6はコンベア、’i1.J、押圧ローラ、
]、0は印刷物、11はスリット部、]3.14tJ:
夫々受光素子、 Compはコンノミレータ5T 表ワ
−j。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数頁に折畳まれてベルトコンベアによって順次搬送さ
    れてくる印刷物の部数を計数する印刷物の計数装置にお
    いて、上記ベルトコンベア上の印刷物の11数位IPL
    を所定位置に保つための紙押え板と、上記印刷物の被抑
    圧部分に該印刷物の搬送方向に対向する方向からレーザ
    光線を照射するレーザ投光器と、上記印刷物に照射され
    たレーザ光線の反射光を受光して電気信号に変換する受
    光器とをそなえ、上記印刷物の段差部によって上記レー
    ザ投光器からのレーザ光線の反射光が測光されたときの
    反射態様を少なくとも2個の受光素子で構成された受光
    器で検出すると共に、上記2個の受光素子からの出力を
    夫々増幅して比較するよう構成し、印刷物の部数を計数
    するように構成されていることを特徴とする印刷物の計
    数装置。
JP18776982A 1982-10-26 1982-10-26 印刷物の計数装置 Granted JPS5977584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18776982A JPS5977584A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 印刷物の計数装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18776982A JPS5977584A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 印刷物の計数装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5977584A true JPS5977584A (ja) 1984-05-04
JPH0120474B2 JPH0120474B2 (ja) 1989-04-17

Family

ID=16211884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18776982A Granted JPS5977584A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 印刷物の計数装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977584A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170268U (ja) * 1984-10-15 1986-05-14
JPS62226295A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 被搬送体計数装置
JP2008189473A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Muller Martini Holding Ag 鱗状列流の印刷物をカウントする装置
WO2008119192A1 (de) * 2007-04-03 2008-10-09 Ferag Ag Vorrichtung und verfahren zum zählen und erkennen von flächigen produkten

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713591A (en) * 1980-06-04 1982-01-23 Taagensu Niyuuheterusu Ab Method and device for computing sheet material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713591A (en) * 1980-06-04 1982-01-23 Taagensu Niyuuheterusu Ab Method and device for computing sheet material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170268U (ja) * 1984-10-15 1986-05-14
JPS62226295A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 被搬送体計数装置
JP2008189473A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Muller Martini Holding Ag 鱗状列流の印刷物をカウントする装置
WO2008119192A1 (de) * 2007-04-03 2008-10-09 Ferag Ag Vorrichtung und verfahren zum zählen und erkennen von flächigen produkten
US8324558B2 (en) 2007-04-03 2012-12-04 Ferag Ag Device and method for counting and detecting flat products

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0120474B2 (ja) 1989-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE27869E (en) Pitch matching detecting and counting system
US3564268A (en) Document verifier using photovoltaic cell with light sensitive bars
US4450352A (en) Method and device for counting sheet material
EP0028056A1 (en) Apparatus and method for detection of overlapping objects
US3932755A (en) Device for detecting double sheet feeding
JPS58208886A (ja) 紙葉の表裏判別方法
US4937449A (en) Device for the inspection of coated and uncoated films
US5035415A (en) System for detecting the accurate positioning of sheets along a feed path by using capacitors as sensors
GB1150605A (en) Improvements in or relating to Process and Apparatus for Checking Banknotes and the Like
JPS5977584A (ja) 印刷物の計数装置
US3056033A (en) Differential scanning apparatus
ATE18379T1 (de) Einrichtung, um fehler an druckblaettern anzuzeigen.
US4577099A (en) Apparatus for proximity detection of an opaque pattern on a translucent substrate
US4972088A (en) Register mark detection
JPS6371638A (ja) 印刷機における測定領域ストリップの濃度検出装置
EP0304793B1 (de) Vorrichtung zur Bestimmung der Dicke von Schichtträgern
US3584224A (en) Frame detection system
JPS608492B2 (ja) 複写機の原稿サイズ検知装置
JPS6013137B2 (ja) 欠陥検出方法
US3889136A (en) Signal stripping circuit
JP2571420B2 (ja) 光学的検出装置
JPS6020101A (ja) 紙葉類の厚さ検知装置
JPS6146583A (ja) 紙葉類の長さ検出方法
JPH07210721A (ja) 紙葉類の識別装置
JPS60238834A (ja) 画線比率測定装置