JP5410001B2 - シリコンベースショットキ障壁赤外線光検出器 - Google Patents

シリコンベースショットキ障壁赤外線光検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP5410001B2
JP5410001B2 JP2006541343A JP2006541343A JP5410001B2 JP 5410001 B2 JP5410001 B2 JP 5410001B2 JP 2006541343 A JP2006541343 A JP 2006541343A JP 2006541343 A JP2006541343 A JP 2006541343A JP 5410001 B2 JP5410001 B2 JP 5410001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicide
photodetector
layer
soi
metal strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006541343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007512712A (ja
JP2007512712A5 (ja
Inventor
パテル,ヴィプルクマー
ギロン,マーガレット
ゴートスカー,プラカシュ
モンゴメリー,ロバート,キース
パサク,ソハム
ピエド,デービット
シャスリ,カルペンドゥ
ヤヌシェフスキ,キャサリン,エー.
Original Assignee
ライトワイヤー,エルエルシー
パテル, ヴィプルクマー
ギロン, マーガレット
ゴートスカー,プラカシュ
モンゴメリー, ロバート, キース
パサク, ソハム
ピエド,デービット
シャスリ, カルペンドゥ
ヤヌシェフスキ, キャサリン, エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライトワイヤー,エルエルシー, パテル, ヴィプルクマー, ギロン, マーガレット, ゴートスカー,プラカシュ, モンゴメリー, ロバート, キース, パサク, ソハム, ピエド,デービット, シャスリ, カルペンドゥ, ヤヌシェフスキ, キャサリン, エー. filed Critical ライトワイヤー,エルエルシー
Publication of JP2007512712A publication Critical patent/JP2007512712A/ja
Publication of JP2007512712A5 publication Critical patent/JP2007512712A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5410001B2 publication Critical patent/JP5410001B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1228Tapered waveguides, e.g. integrated spot-size transformers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/108Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the Schottky type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/14Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the light source or sources being controlled by the semiconductor device sensitive to radiation, e.g. image converters, image amplifiers or image storage devices
    • H01L31/147Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the light source or sources being controlled by the semiconductor device sensitive to radiation, e.g. image converters, image amplifiers or image storage devices the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • H01L31/153Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the light source or sources being controlled by the semiconductor device sensitive to radiation, e.g. image converters, image amplifiers or image storage devices the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers formed in, or on, a common substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

関連する出願の相互参照
この出願は、2003年11月20日に出願された暫定出願番号60/523,846号の利益を主張する。
技術分野
本発明は、シリコンベースショットキ障壁赤外線(IR)光検出器に関し、より具体的には、室温で効果的に動作するために暗電流を十分に低くした平面導波管ベースIR光検出器に関する。
本発明の背景
p−n接合の代わりに金属半導体障壁(ショットキ障壁と称される)を使用する半導体デバイスは、入射光を電気エネルギに変換するために開発された。シリコンは、電磁エネルギスペクトラムのIR部分で動作するショットキ障壁光検出器における半導体材料としてしばしば使用される。その最も従来の形式では、シリコンベースのショットキ障壁光ダイオードは、シリコン層の上に配置された(シリコンフィルム等の)金属薄膜から成る。入射光は、この構造に対して垂直に(所謂法線に)当てられ、比較的薄い金属膜を通り、ここで、前記薄膜は、前記光の一部のみを吸収し、従って、極めて低い外部量子効率レベルをもたらす。結果として、従来の「法線入射」光検出器は、適切に機能するために十分な量の光エネルギを集めるために、比較的大きな活性検出領域を必要とする。しかし、この検出領域が増大するにつれて、暗電流(望ましくないノイズ信号)も同様に増加する。更に、構造上比較的簡単である一方で、このような法線入射検出器は、通常冷却を必要とし、ここでも、比較的高い暗電流値が伴う。
シリコンベースショットキ障壁光検出器における光吸収及び量子効率の改善は、多年に渡って多大な研究の源となっている。ある場合では、1997年11月11日にK.Saito他に付与された米国特許第5,685,919号に開示されているように、金属半導体インターフェースで表面プラズモンモードを誘発することによって光吸収を改善している。この構成では、半円筒形レンズを前記金属層の上に配置し、法線入射から来る光を表面プラズモン層の形成に関連する角度に再配向するのに使用する。1989年8月15日にA.C.Yang他に付与された米国特許第4,857,973号は、代替のショットキ障壁光検出器構成を開示しており、ここでは、光検出器は、単結晶シリコンリブ導波管とモノリシックに一体化され、シリサイド層の下部の前記リブ導波管に沿って通過する時に、光信号の「テール」を吸収するように配置されている。吸収効率の改善は、Yang他の構造で達成される一方で、リブは、比較的厚いシリコン層を部分的に除去することによって作られるので、分散ロスに関して顕著なロスが、リブ導波管構造の側壁に沿って残る。更に、このようなリブ導入管構造の平滑性と同様に大きさ(特に高さ)の制御において、顕著な差異が残る。実際、(特にサブミクロンの大きさを有する)CMOSベースの従来のプロセス技術において、このような「リブ」構造の実装は、非常に困難である。更には、前記Yang他の構造の非平面ジオメトリは、製造の観点、特に設計の信頼性及び堅牢性から好ましい構成として考えられない。
シリコンベースショットキ障壁光検出器の潜在的な利点の観点では、主要な又は技術的な資源における有意に投資を求めることなく、CMOS互換性平面プロセス及び材料を使用して製造することが出来る高量子化効率及び高速応答性を有する比較的簡単なデバイスを提供することが非常に有利である。
本発明の概要
本発明は、従来技術に残る必要性に取り組んでいる。本発明は、シリコンベースショットキ障壁赤外線(IR)光検出器に関し、より具体的には、室温で効果的に動作するように暗電流を十分に低くした平面導波管ベースIR光検出器に関する。
本発明に従って、シリコン層(又は他の適切な金属層)を「シリコン−オン−インシュレータ」(SOI)構造(このサブミクロン表面導波管層は、この分野ではしばしば「SOI層」と称される)のサブミクロンの厚さの表面層として形成された平面シリコン導波管層の上に配置される。オーム接点が、SOI構造の平面SOI層及びシリサイド層の双方に設けられる。従って、前記平面SOI層内で前記光導波管に沿って横方向に伝播する光信号は、前記シリサイド層の下を通り、ここで、光エネルギの「テール」が、前記シリサイドを遮断し、電気エネルギに変換される。本発明のこの構成は、平面シリコン表面上のシリコン検出器を実装することの基礎となり、単結晶シリコンリブ導波管の形成を要求しないので、Yang他の構造を越えて効率の顕著な改善を実現することが出来る。ここで、本発明の前記構造は従来の平面CMOSプロセス技術と非常に互換性がある。
本発明の種々の実施例において、前記平面SOI層にドーピングを行って、前記検出器のスピード及び応答性と同様に、前記光発生キャリアの効果的集光効率を改善するようにしてもよい。更には、ガードリング構造を、前記検出器に組み込んで、暗電流の発生を最小にするために使用することが出来る。前記導波管構造それ自体は、Y−スプリッタ、リング共振器、連結導波管構造、タップ等のような(しかし、限定はされない)、種々の好ましい形状を形成するように変更して、前記光システム内の全体的な検出器能力を最適化することが出来る。重複シリサイドストリップを、テーパ入力領域を含むように形成して、光信号の反射を最小にしてもよい。
本発明のその他の更なる実施例及び特徴は、次の議論によって及び添付の図面を参照することによって明らかになる。
発明の詳細な説明
上記のように、本発明は、室温以下で、又は室温より上で動作することが出来るモノリシックに一体化した平面ショットキ障壁赤外線導波管検出器に関する。有利なことに、本発明の検出器の組み立て工程及び材料は、半導体工業と関連する、従来の平面CMOSプロセス技術と適合する。
本発明によれば、ショットキ障壁接合は、SOI構造のサブミクロンの厚さの平面シリコン導波管表面層(「SOI層」)の上に形成される。このショットキ障壁接合は、前記平面SOI層内に導波管に沿って(前記接合と平行な方向で走る)、横方向に伝播する光学信号が、シリサイド層の下を通過する時に上にあるシリサイド層に継続的に吸収されるような方法で形成される。このジオメトリの結果として、比較的薄いシリサイド層(例えば、数モノレイヤの厚さ)でさえ、数ミクロンの距離を超えて前記信号の大部分を吸収する。従って、吸収シリサイト層の厚さは、ショットキ障壁接合を横切って、非常に高い内部光電子放出効率を達成するように最適化することが出来る。特に吸収シリサイト層の厚さは、シリサイト層の近傍での検出器の長さ及び光学的光強度を調整することによって最適化することが出来る。加えて、シリサイド層は、粗い表面をエッチング処理したシリコン領域と同様に、いずれかのとがったコーナ/エッジから離れて配置するべきである。このポジショニングは、暗電流発生を減少するために好ましい。検出器の暗電流は、所望の光学信号を可能な最小面積で吸収するように検出器を設計することによって、更に減少させることが出来る。ほとんどの場合、ショットキ障壁光検知器は、有益な電気信号出力を発生するために逆バイアスモードで動作される。また、アバランシェモードでの動作も可能である。
従来の先行技術「法線入射」ショットキ障壁赤外線光検出器の基本的な動作は、第1に本発明の主題を区別する基礎を形成するために記述される。図1を参照すると、この従来のショットキ障壁光検出器の動作を説明するためにエネルギバンド図が示されている。前記入射赤外線放射は、シリサイド層10に通常の入射方法で入射し、下側の被覆シリコン層12への内部光電子放出によってショットキ障壁(障壁高さΦmsを有するとして定義される)を横切る光電流の励起をもたらす。図1の配置において、シリコン層12は、p型シリコン材料を具えるものとする。シリコン自体は、シリコンのバンドギャップ(1.12eV)未満の光子エネルギを伴うIR放射を通すので、(電子と正孔の対の形成されるにも関わらず)シリコン層12は、赤外線光子の吸収によって光電流に寄与しない。特に、赤外線光子は、自由キャリアにそのエネルギ及びモーメントを移すことによってシリサイド層10に吸収される。実際、必要な誘電特性と同様に、十分なエネルギを有する「熱い」正孔(又はn型層を使用すると「熱い」電子)は、ショットキ障壁を越え、シリコン層12に注入され、シリサイド電極上に正味負(正)電荷を残す。
従来の先行技術、法線入射ショットキ障壁光検出器についての、検出器の応答速度は、ゲインと吸収性との間のトレードオフを実行することによって、最適化することが出来る。ここでは、前記ゲインと吸収の双方が、光検出器が動作する波長に依存する。ゲインは、ショットキ障壁の上の「熱い」正孔の漏れ(放出)可能性を表す。ショットキ障壁高さより大きいエネルギを有する光電子は、自由キャリア吸収プロセスによって前記シリサイド層に吸収されると、正孔がエネルギを得て、「熱く」なる。用語「熱い」正孔とは、ショットキ障壁の上の放出の有限の確率を有する正孔を言う。「熱い」正孔の開始エネルギは、吸収された光子に比例する。半弾性伝播現象及びシリサイド境界からの反射に起因して、「熱い」正孔は、エネルギを失い、移動の方向を変える。「熱い」正孔の移動のエネルギ、位置及び方向がショットキ障壁上の放出の条件を満足すると、前記正孔は、前記障壁を越えて放射され、比例光電流を生成する。「熱い」正孔が「冷たい」正孔(言い換えれば、半弾性衝突及び反射の結果として移動可能性がゼロの正孔)になるプロセスの間、放出の条件は満足されず、前記「熱い」正孔は、前記障壁を越えて放出されず、光電流は発生しない。
光検出器の吸収は、シリサイド層に吸収される入射光子の百分率として定義される。シリサイド−誘電体インターフェース(又はシリサイド粒界)で「熱い」正孔が分散(反射)する結果としての注入効率の増加は、「内部量子効率ゲイン」と称する。簡単化のために、この量は以下に単に「ゲイン」と言う。
従来の先行技術の法線入射光検出器については、全入射光子フラックスの一部分が、前記構造の様々な材料間の境界から反射される。これは、各材料が異なる光学的特性を示すからである。更に、シリサイド層が比較的薄い場合、シリコン層に到達する光子フラックスの有意な部分は、吸収されることなく、シリコン層を通って直接伝わる。従って、法線入射検出器については、シリサイド層における吸収は、厚さ(又は吸収シリサイド層に移動する距離)が指数関数的に増加する。
反対に、光検出器のゲインは、シリサイド層の厚さを薄くすることによって増加する。波長の関数としてのゲインの近似式は、次のように表現される:
Gain(λ)=sL/t,
ここで、Lは、シリサイドの表面に垂直な方向に投影されるホールの平均自由行路として定義され、tは、シリコン層の厚さとして定義され、sは、波長(λ)に関連する定数である。従って、平均自由行路長Lに対するシリサイド層の厚さtを減少することによって、伝播及びシリサイド境界からの多重反射の結果として障壁を越えて「熱い」正孔注入の増加した可能性に起因して、ゲイン要因は顕著に増加することが出来る。
従って、従来の法線入射光検出器では、通常、シリサイド層の厚さを決定すると、光電子放出ゲインと全体の吸収との間で妥協が成される。従来の法線入射光検出器で、比較的薄いシリサイド層を使用することによって、高光電子放出ゲインが生じる。しかし、前記シリサイド層は、ほんの僅かな前記入射赤外線光学信号のみを吸収する。結果として、前記ゲイン及び吸収の個々の最適化は、従来の検出器で可能ではなく、これによって、前記シリサイド層は、十分な量の前記入力信号を吸収して有用な光検出器を形成するために、所定の最小の厚さを有することが必要とされる。
加えて、従来の法線入射ショットキ障壁検出器の前記暗電流密度は、前記障壁高さと前記動作温度の双方の極めて強い作用である。このような光検出器のために、前記動作温度は、10−7A/cmの最大限界ノイズ等価暗電流密度を仮定して計算することが出来る。ここで、表1(以下)は、種々の異なるシリサイド材料について計算した、ショットキ障壁スペクトラル応答/この暗電流密度についての動作温度トレードオフの表である。
Figure 0005410001
光学的通信の対象となる1.10〜1.65μmバンドで放射能を検出するためのショットキ障壁IR検出器の性能を改善するために、本発明は、従来の法線入射光検出器構造の代わりに側方入射光検出器の使用を提案し、本発明の側方入射光検出器は、サブミクロン表面層導波管を含むSOI構造の一体化した部分として形成される。少なくとも一つの先行技術の側方入射構成は報告されているが(上記で参照されたYang他の特許参照)、前記Yang他の業績は、細かくエッチングされたリブ導波路構造の使用によるものであり、従って、(前記リブ構造の側面からの分散損失の存在と同様に、ミクロンサイズの構造をエッチングすることが不可能であることに少なくとも部分的に起因した)光検出器の性能結果を制限する。実際、上記のように、前記Yang他の構造は、従来の平面CMOS製造技術と互換性がないと考えられる。
図2は、図3に含まれる等角図で、本発明に従って形成された例示的なショットキ障壁IR光検出器構成20の側面図である。光検出器20は、従来の「シリコン・オン・インシュレータ」(SOI)構造22を具え、シリコン基板24、絶縁層26(通常、SiO)及び平面シリコン表面層28を含む。ここで、平面シリコン表面層28は、好ましくは1ミクロン未満の厚さを有するように形成され、これに沿って、図2に示されるように、光モードの伝播を補助するように使用される。SOI構造の前記平面導波管シリコン表面層を「SOI層」と称することは、この技術では一般的に許容されている。従って、この議論の経過中、平面シリコン表面層28は、一般的に平面SOI層28と称することとする。この表面シリコン層は、平面単結晶シリコンか、「ひずみ」格子状態(ひずみシリコン層は、平均自由行路長Lを小さくすることによってキャリアのより高い移動率を示す)であるように処理された平面結晶性(又はSi−Ge)層のいずれかを具えていてもよいことが理解される。
ショットキ障壁に必要な金属半導体表面を形成するために、シリサイドストリップ30が、平面SOI層28の上面32の一部に沿って配置される。実際には、検出される波長に適切なショットキ障壁を形成するシリサイドのいずれか一つを、この構造の形成に使用してもよい。というのも、シリコン表面のシリサイドを形成する能力は、前記平面CMOS製造業界で一般的に理解されているからである。典型的なシリサイド形成プロセスにおいて、薄い金属層を、洗浄済みのシリコン表面に配置し、次いで、制御環境条件下で、特定の温度でシリコンと応答させて、特定の電気的特性(例;抵抗)及び物理特性(例;結晶構造、粒子サイズ)を有するシリサイドを形成する。次いで、エッチングプロセスを使用して未応答金属層を除去し、シリコン表面上に前記シリサイドストリップのみを残す。本発明によれば、コバルト、ニッケル、モリブデン、タンタル、タングステン及びチタンをベースとするシリサイドは、電気通信に適用するために最も望ましいシリサイド層である(また、CMOSプロセスと互換性がある)。本発明のシリサイドストリップの前記典型的な厚さは、例えばおよそ5〜30Åである。シリサイドストリップ30は、単結晶(いくつかのシリサイドに可能である)として、又は多結晶材料として形成することが出来る。多結晶シリサイドストリップについては、粒界からの分散は、(ストリップ厚さと関連して)検出器の「ゲイン」要素の決定に役割を果たす。この場合、加工条件は、既知の手段を使用して加工条件を制御し、シリサイド中の粒子構造を最適化することが出来る。
第1電気オーム接点34をシリサイドストリップ30に作り、光検出器の第1電極を形成する。第2電気オーム接点36は、平面SOI層28に上面32に沿って直接作る。第1及び第2オーム接点34、36は、図2及び図3に示されている。従って、光ビームは、平面SOI層28に沿って伝播するので、シリサイドストリップ30から注入された前記「熱い」キャリアは、第1電気オーム接点34と第2電気オーム接点36の間に光電流を発生する。この光電流の測定は、伝播する光波信号の光強度を表示して使用することが出来る。図3を参照して最も良く理解出来る本発明の重要な特徴は、シリサイドストリップ30を、平面SOI層28の前記エッジ32−L及び32−Rから離しておく必要性である。シリサイドストリップ30が、平面SOI層28のとがったコーナ及びエッジと重ならないようにすることによって、暗電流は、有意に減少する。実際、本発明の構造は、光検出器の室温での動作が可能であるようなレベル、すなわち、前記先行技術を越えた改良にまで暗電流を減少させることが分かった。
図3を参照すると、各オーム接点34及び36は、従来のCMOS接点構造と同様に比較的薄いシリサイド層を具えるとして示されている。本発明の好ましい実施例では、接点構造中への光信号の吸収を最小にするために、オーム接点34及び36は高光場領域から遠くに位置している。図3の構成は、検出器構造の後部に配置されるオーム接点34及び36を具える(従って、光信号がシリサイド内に吸収される領域を超えて配置される)。ここでは、この構成は、例示的なものに過ぎないと考えられ、接触領域に光吸収を最小にすることが出来るその他の接触スキームが可能であり、これは本発明の範囲内であると考えられる。加えて、平面SOI層を使用するという利点によって、オーム接点34及び36は、平面SOI層28の上面32の上方のほぼ同じ高さに配置される。
前記伝播光モードがショットキ障壁(すなわち、上に横たわるシリサイドストリップ)に衝突するときの反射信号の発生を減少するために、シリサイドストリップは、図4及び図5に示されるように、テーパ付き入力構造を具えるように形成することが出来る。ここで、図4は、テーパ付きシリサイドストリップ42を含む例示的なショットキ障壁IR光検出器構成40の平面図であり、図5は、同じIR光検出器構成40の等角図である。シリサイドストリップ42上のテーパ付き入力セクション44を具えることによって、平面SOI層46に沿って伝播する前記光信号によって「見られる」実効屈折率は、(図2及び図3の構成の場合のように、急激に変化する代わりに)徐々に増加する。従って、テーパの使用によって、2つの材料間の障壁で反射される光信号の量を減少させると共に、平面SOI層46と検出器領域との間の光モードカップリングにおいて、より適切な遷移が可能となる。種々のタイプのテーパ(例;凹面、凸面、等)を用いて、を所望するように暫時変化させることが出来る。
IR光検出器に本発明の導波管ベース構造を使用した結果、ほぼ室温(又は室温以上であっても)光検出器の動作が可能である。特に、本発明の前記光検出器構造は、光検出器デバイスの動作温度に影響する少なくとも4つの有意なパラメータ:(1)入力光フラックス;(2)ゲイン及び吸収;(3)応答性;(4)暗電流;を改善することが分かっている。これらのパラメータの少なくとも2つについて、これまでに議論してきた。
入力光フラックスの主題を考察すると、従来の法線入射検出器の典型的な入力光フラックス源は、室温赤外線シーンであることが知られている。これに対して、本発明の導波管ベースの検出器における光源は、レーザ又はLEDを具えており、これによって、比較的高い入力フラックスが可能である。この新規な導波管構成によって、断面が小さい導波管に光を封じ込めることが出来る。結果、前記入力フラックス/単位面積は、先行技術の構造より大きい規模のオーダであり、暗電流に対する入力信号の割合が有意に増加して、より高い温度での検出が可能となる。例えば、0.5μm×0.15μmの断面積を有する導波管における1μWの電力に関する光子フラックスは、典型的な赤外線シーンをイメージした、法線入射検出における光子フラックス入射より、ほぼ6から7オーダの規模で大きくなる。
上記のように、本発明の導波管ベースの検出器において、赤外線は、シリコン層の面に水平に進行している。この結果、前記光モードエネルギの比較的大きな部分は、前記シリコン導波管層の外側の「テール」部分内を進行している。従って、伝播する光は上方にあるシリサイド層と常時接触し、従って、前記シリサイドストリップの長さに沿った距離で、ほぼ指数関数的に吸収される。加えて、対象となる赤外線領域における種々のシリサイド材料の吸収係数が大きい結果、比較的薄いシリサイド層(例えば、30Å未満)でさえ、ほんの数ミクロンの移動で、多量の光(換言すれば、多数の光子)を吸収することが出来る。従って、内部光電子放出ゲイン(出来る限り薄いシリサイド層を要求する)を、シリサイド層における全吸収量から独立して最適化することが出来る。この最適化によって、従来の法線入射光検出器と比較して本発明の導波管ベースの検出器の全量子効率全体を有意により高いものとする。
従来の法線入射ショットキ障壁光検出器の応答速度は、一般的なInGaAs p−i−n検出器の0.80A/Wの応答速度と比較して、通常非常に遅い。上述した通り、ショットキ障壁高さよりも大きいエネルギを有する光子は、自由正孔に対してエネルギとモーメントを与え、これを、「熱い」正孔に変化させる。次いで、この「熱い」正孔は、半弾性の衝突を介してエネルギを失い、前記障壁を乗り越える可能性のない「冷たい」正孔になる。「熱い」正孔が「冷たく」なる前に進行することが出来る平均距離(又は高さ)は、入射光子のエネルギの強い関数で知られている。従って、ショットキ障壁光検出器においては、応答速度は、波長が減少するに従って増加する。というのも、入射光子のエネルギと前記ショットキ障壁高さの差がより大きくなる(この結果、エネルギを失って「冷たい」正孔になる前に、前記「熱い」正孔をより遠くに進行させる)からである。
上記のように、本発明の導波管ベースのIR光検出器は、極めて薄いシリサイド層を使用することが可能である。従って、本発明の「薄いシリサイド」導波管ベースの検出器における特別なエネルギを有する「熱い」正孔は、(より薄いシリサイド層が進行した同距離に対する分散及び境界反射の可能性がより高い結果として)前記先行技術の法線入射検出器より、障壁を越える発光をする可能性が遙かに高い。この結果は、有意により高い応答性である。
上述した通り、暗電流は、(所望のダイナミックレンジを維持するのに要求される暗電流に関連するショット雑音と同様に)ある温度での検出器のパフォーマンスを制限する。実際、暗電流は、検出器の面積に比例し、また、(表1に記載されているように)温度の非常に強力な関数である。従って、「より高い」温度(例えば、室温)で検出器を動作させるためには、検出器の全体の面積を、有意に減少させることが必要である。加えて、比較的高い電場に関連する暗電流の発生を、可能な限り避けるべきである。シリサイドストリップとシリコン導波管の前記コーナ/エッジとの間が重ならないようにすることに加えて、シリサイドストリップに沿ったとがったコーナを、可能な限り減らすべきである。検出器における暗電流は、空間的に均質なシリサイド層の形成によって更に減少することが出来る。(というのも、シリサイドの不均質性は、より低いショットキ障壁高さを有するランダムに分散した領域をもたらすからである。)本発明の導波管ベース検出器の構成が、効果的なより大きいシリサイド厚さを「見る」伝播光を可能にする限り、(シリサイドの長さに沿った側方伝播の結果として)シリサイド材料自体の物理的面積は小さくてもよい。従って、このサイズの低減は、本発明の検出器を室温で動作可能とする。一の実験では、厚さ500Å、活性面積約20μmのコバルトシリサイドストリップを具える本発明のショットキ障壁光検出器構造が、室温でほぼ500μWの光パワーの660pAの信号電流を発生することが出来た(暗電流は約200pAだけであった)。
本発明の特定の実施例において、(比較的薄いシリサイドストリップを使用することに加えて)検出器の周辺にガードリング構造を形成することによって暗電流を、更に減少させることが出来る。図6は、一のこのような構造50の側断面図であり、ここで、N+型ガードリング52が、シリサイド層54のエッジ54−L及び54−Rに沿って配置されている。この例において、平面SOI層56はp型であり、そのページの平面内に光信号の伝播をサポートしている。シリサイド層54のエッジ54−L及び54−Rに沿ったガードリングの存在は、シリサイドのとがったコーナに関連する電場を低減し、シリサイドのエッジとSOI層56の導波管領域との間の障壁として機能する。SOI層がN型である場合、ガードリングは、P型でなくてはならない。本発明によれば、ガードリング構造のデザイン及びドーピングプロファイルが最適化され、所望の度合いの光学的ロス、速度、暗電流及び動作電圧範囲を提供する。更に、前記平面SOI層のドーピング自体が、得られた電場がショットキ障壁を越えて、平面SOI層56内に注入されるキャリアの収集及び移送を改善するような深さに沿って、「段階化」される。
ショットキ障壁を作るために必要な金属半導体インターフェースを提供するために使用されたシリサイドストリップは、従来のCMOS構造(従来の接点領域のシリサイドは、10ナノメートルのオーダの公称厚さを有する)において接点領域として使用することが出来る、従来のシリサイド層よりも有意に薄い。しかし、典型的なCMOS加工施設で、一般的に入手できるインフラ/装置を含む従来のシリサイド形成ステップを使用して、前記CMOSプロセシングステップを修正することが出来る。更には、検出器の形成に使用される金属層は、従来の比較的厚いシリサイド接点領域を形成するために使用される金属層と異なる材料であってもよい。
図7を参照すると、前記平面SOI層及びシリサイドストリップの双方に、所望の電気的接点を提供する例示的な構成が示されている。この場合、導波管ベースのIR光検出器60は、平面SOI層62の上に配置した薄いシリサイドストリップ64を有するp型平面シリコン結晶シリコンSOI層62を具える。誘電体領域66は、光検出器60を囲むように形成されている。シリサイドストリップ64に接点を提供する一つのアプローチは、この接点領域で基板になんらかの追加のドーピングをすることなしに、シリサイドストリップ64と金属層接点との間を直接的に接触させることである。また、シリサイドストリップ64に従来接触目的に使用される、従来のシリサイド層をオーバーラップさせることによって、シリサイドストリップ64への接触を形成することも出来る。
代替として、図7に例示されるように、N+ドープ領域の形の電気接点領域68は、(p型の)平面SOI層62に形成して、シリサイドストリップ64の下部に配置するようにしてもよい。P+接点領域70は、平面SOI層62の反対側の領域に形成され、平面SOI層62に電気的接触領域を形成する。第1の金属コンダクタ72は、P+接点領域70に接触した第2の金属コンダクタ74を有するシリサイドストリップ64に接触するように示されている。図7に示すように、第1及び第2の金属コンダクタ72及び74は両方とも、誘電体周囲66中の接触開口を通って形成されている。
N+接触領域68の利用によって、暗電流が更に減少することが分かった。というのも、接触領域68は、熱電子放出ベースの暗電流に寄与しないからである。代わりに、p−n接合(p型の平面SOI層62とN+の接触領域68との間に形成された)は、シリサイドストリップ64とSOI層68との間に形成されたショットキ接合と平行になるであろう。n型の平面SOI層を使用する場合、P+接触領域を使用するべきであることは明らかである。
また、本発明の導波管ベースIR光検出器は、「終端」SOI導波管層に沿って形成することも出来る。この終端層は、伝播導波管構造からの「タップ」として形成されている。図8は、このような構成80の平面図であり、平面SOI層82は、Y−スプリッタ形状を示すために作られた。Y−スプリッティングSOI層82の第1アーム84は、終端の中央部分をシリサイドストリップ86で被覆した、終端導波管として示されている。第2アーム88を用いて、伝播光信号がSOI基板に沿って通るようにサポートする。好ましい実施例では、光エネルギの大部分は、第2アーム88内に結合され、光信号中に十分な量の電力を維持する。有利な点は、本発明の光検出器がシリサイドストリップ86の長さlに沿って第1アーム中でほとんど総ての光子を吸収するので、第1のアーム84に結合するのに比較的小さい電力の光信号が必要とされることである。
図9及び図10は、本発明に従って形成することが出来る代替の「タップされた」光検出器構成を示す(これらの構成は、例示であると考えられ、多くのその他の平面、導波管ベース構成を設計して、シリサイドストリップ光検出器構造を有利に使用することが出来る)。図9を参照すると、光検出器の構成90は、入力導波管92、リング導波管94及びタップオフ導波管96を有するリング共振器構造を具える。本発明に従って形成された検出器98が、タップオフ導波管96の一部に沿って配置されている。リング共振器構造の公知の原理に従って、所定の波長の光信号は、入力導波管92に沿って伝播されて、リング導波管94内に一時的に結合される。次いで、この特定の波長で、光信号は、タップオフ導波管96に沿って逆の伝播方向に動き(図9の矢印で示されるように)、次いで、光検出器98内に結合される。有利な点は、種々の平面導波管及び本発明の光検出器を総て、同様のSOI構造でモノリシック構成として形成することが可能であり、従って、要素間の信号ロスと反射が有意に減少される。図9の構成の延長において、複数のこのような「リング」を、入力導波管92とタップオフ導波管96との間の広がりに沿って配置することが出来、各リングは、別の導波管を連結しないように「調整」されている。本発明の同様の複数の光検出器は、タップオフ導波管96に沿って分散され、従って、多重波長光検出器を形成する。上記の多重波長の実施例は、単に例示であり、種々のその他の多重波長光検出器アレイ構成を形成することが出来る。例えば、エシェル格子又はリニア導波管格子構造に基づいた多重波長光検出器構造は(導波管ベースのローランドサークルと同様に)、本発明のシリサイドストリップ光検出器構成を使用して形成することが出来る。
図10は、本発明の結合した導波管光検出器構成100の図であり、これは前記光信号の伝達パワーを計測するために第1光検出器106は導波管104に沿って配置された第1の光検出器106と、光信号の反射パワーを計測するために、導波管104に沿って(反対の方向に)配置された第2光検出器108とを伴う、一対の結合された導波管102及び104を具える。図に示すように、導波管ベースの結合領域110は、導波管102と104との間に、導波管104内に前記伝播入力信号の一部が一時的に結合されるように形成される。ここで、光信号の一部は、導波管102内に残り、その後出口導波管102殻出て行く。導波管104内に結合された光エネルギの一部は、光出力信号に所望のパワーレベルが残るように、導波管製造のプロセスによって制御することが出来る。
本発明の導波管ベースの検出器のもう1つの有利な点は、非常に小さい領域に光を集めることが出来る点である。この導波管検出器構造は、例えば、光子ワイヤ又は他の一体化した光部品(導波管ミラー又はレンズ等の)に加工することが出来、これを用いて、極めて小さな領域内に光を集中させて、これによって導波管検出器の放射面(及び、結果として、暗電流)を減少させることが出来る。図11は、この利点を示す一つの例示的な構成の等角図である。図のように、平行光入力ビームIは、SOI構造124の平行SOI層122内に形成されたスラブ導波管に沿って伝播する。次いで、伝播ビームは、平面SOI層122の選択された部分をエッチングすることによって形成した反射放物面ミラー構造123に当たる。その後、構成を再平面化し、放物面ミラー構造123で光の境界を作るためにエッチングした領域内に誘電体材料126を配置する。次いで、図11に示すように、放物面ミラー構造123からの前記反射光ビームを、本発明の光検出器の比較的小さいシリサイドストリップ128内に集光させる。有利な点は、入力光信号のフォーカシングは、単位面積当たりのシリサイドストリップ128のエネルギ吸収を有意に増加させ、同様にして前記領域を小さくして、従って検出器の暗電流を減少させる。検出器は、総ての光信号を吸収するように設計することが出来る。代替としては、検出器は、移動波構成に設計することも出来る。
本発明の検出器構造の移動波構成においては、シリサイドストリップが極少量の光のみを吸収するように特別に設計した導波管の上に配置されており、一方で、入力光の残りの部分が導波管を通って伝達し続けるようになっている。この薄いシリサイドストリップの長さに沿った光の吸収は、ほぼ指数関数的であり、従って、非常に小さい長さを用いて、導波管を通過する光信号全体の極少量を吸収することができる。従って、本発明の光検出器の移動導波管(この場合で、光子ワイヤ129として例示されている)の実装によって、極小の検出器領域の使用が可能となり、暗電流発生を有意に減少する。実際、図11の集束ミラーベース検出器の構成は、移動波の構成に使用することも出来、この場合、吸収されなかった光信号がその後、光導波管129に沿って伝播し続ける。
本発明のもう一つの例示的なトラベリング導波管の構成130が、図12に平面図として記載されている。図13は、検出器130の等角図である。図に示すとおり、光信号は平坦なストリップ導波管SOI層132に結合されている。比較的薄いシリサイドストリップ134がストリップ導波管132の上に配置されている。シリサイドストリップ134に第1の接触領域136が形成されており、図12及び13に示すように、平坦なSOI層132は、第1のエクステンション領域138の上に配置した第1の接触領域136を伴って、第1のエクステンション領域を含むように形成されており、接触領域内の光信号の吸収を最小限にしている。同様に、平坦なSOI層132が、第2のエクステンション領域140(好ましくは、ストリップ導波管層132に対して第1のエンクステンション領域138の反対側に配置されている)を具えるように形成されており、第2の接触領域142をサポートしている。第2の接触領域142は、SOI層132自体に接触するように使用されている。図12及び図13に示すような特定の実施例は、単に例示であって、様々なその他のエクステンション領域の構造で、放射と反射のロスを最小にすることができる。設計上のこのような変形はすべて、本発明の精神と範囲内に入るものと考えられる。
本発明の検出器のシリサイドストリップの表面領域を最小にする(望ましくない暗電流を減少するために望まれる)ために、前記検出器は、「マルチ−パス」構造に形成することが出来る。ここでは、前記検出器の長さ(この長さに沿って移動する光が吸収される)が最小になり、吸収されない光の一部(すなわち、影響されない検出器を通る光)が、検出器領域内に再度伝播を開始する。図14は、本発明のマルチ−パス導波管ベースIR検出器を形成する一つの例示的構成を示す。この構成において、平面SOI光導波層140は、円形断面142を具えるように形成され、本発明のシリサイドストリップ光検出器144は、図に示すように円形断面142内に配置されている。この構成において、出力ポート146検出器144を出て行く吸収されなかった光出力は、円形断面142に沿って伝播し、その入力ポート148で検出器144内へ再度伝播を始める。
代替のマルチ−パス構成を図15に示す。ここで、平面SOI層導波管150に沿って伝播する光信号は、その入力ポート154でシリサイドストリップ光検出器152内に導入される。光信号の吸収されなかった部分は、出力ポート156で、光検出器152を出る。その後、吸収されなかった光信号は、反射境界158(例えば、格子構造)にあたり、次いで、光信号を導波管150に沿って後方に、出力ポート156内に向け直し、光検出器152を2回目の通過をさせて、前記光信号の追加部分が、シリサイドストリップ光検出器152に吸収され、関連する光電流を発生するようにする。代替の実施例では、本発明の光検出器は、導波管ベースのファブリ−ペロ孔の中央に配置している。種々のその他のマルチ−パス構成が可能であり、これらの種類のいずれも本発明のその精神及び範囲内に入るものと考えられる。
有利な点は、本発明の導波管ベースのIR光検出器は、SOIプラットフォーム上に発展させた種々のその他の光電子デバイスを組み込んでもよい。図16は、一つの例示的な構成を示す。ここで、光デバイス160は、平面SOI導波層162及びポリシリコン層164を具え、ポリシリコン層164は、光モードがサポートされる領域内で、平面SOI層162の一部とオーバーラップして配置されている。比較的薄いゲート誘電体領域166が、これら2つの層の重複する領域間のインターフェースとして形成されている。図に示すように、シリサイドストリップ168は、SOI層162の露出した部分の上に形成されており、オーバーラップした領域に十分に近いので、(上述したとおり)光モードの「テール」部分がシリサイドと交差して、光電流(この特定の実施例には示されていない必要な電気的接触)を生み出す。図16の機能と同様に、様々なその他の構成を形成して、本発明の導波管ベースの光検出器を具えるようにしてもよい。ここで、これらのその他の構成は、出願人の同時係属出願である2004年3月8日に出願された出願番号10/795,748号及び2004年3月23日に出願された出願番号10/806,738号の特許出願に開示されている。一般的に言うと、モノリシック光学構造を形成するために、本発明の光検出器のシリサイドストリップを、多負荷導波管構造のSOI層の上に配置するようにしてもよい。
図17は、本発明のSOIベースシリサイドストリップ光検出器を、組み込んだもう1つの例示的な光電構造170を示す図であり、この場合は、やはりSOI構造内に形成することが出来る増幅器構造を具えている。図18は、例示的な増幅器構成170の等角図である。図に示すように、構成170は、本発明によって形成したSOIベースのシリサイドストリップ光検出器を具え、これはSOI構造178(図18内で特に例示されるような)のSOI層176の一部の上に配置されたシリサイドストリップを具える。光検出器172からの光電流出力は、その後、前記入力電流を出力電圧に変換するように機能するトランスインピーダンス増幅器180への入力として印加される。また、増幅器180は、増幅器180の前記「ゲイン」ファクタに調整するようにフィードバックバイアス要素182を具える。トランスインピーダンス増幅器の製造は比較的簡単なCMOSプロセスであるので、このような増幅器は、本発明の光検出器172と容易に一体化することが出来る。また、有利な点は、「ダミー」光検出器184も、光検出器172と一体化して、図に示すように、トランスインピーダンス増幅器180に印加される前記光電流入力のバランスを取ることによって、暗電流に関連する入力ノイズを減少させるのに使用することが出来る。図18を参照すると、第2のシリサイドストリップ186は、第1のシリサイドストリップ174に平行に配置するように記載されており、ここでは、入力光信号は、第2ストリップ186に関連する前記SOI層176の領域内に結合されない。従って、第2のシリサイドストリップ186によって検出された光電流はいずれも「ノイズ」(暗電流)となり、増幅器180への入力として、光電流に印加する前に光検出器172の光電流出力から除去される。ダイオード184を付加することによって、光検出器172の暗電流を、全体的な信号電流から除去することが可能になる。これは、暗電流に対する実際の信号電流の比率が比較的低い状況における構成の低い電流感度の増加をもたらす。検出器172と184との間の不一致を低減するために、特別な処置が取られるべきであり、ここでは、検出器184は、所望しない光電流をもたらす「迷」光から遮断されるべきである(要素185参照)。この遮断は、ダミー検出器の周り及び上方に高吸収性領域(金属線、シリサイド領域及び/又は高ドープ領域等)を配置することによって達成出来る。また、検出器172及び184にかかる電圧をほぼ等しくして、暗電流のバイアス依存を除去するべきである。
図19は、本発明のシリサイドストリップ光検出器と一体化した「ダミー」検出器を使用するもう1つの構成を示す図である。この場合、本発明のシリサイドストリップ光検出器190からの前記光電流出力が、第1の一体化したトランスインピーダンス増幅器192に対する入力として印加され、「ダミー」光検出器194からの「光電流」(ノイズ)出力は、第2の一体化したトランスインピーダンス増幅器196に対する入力として印加される。従って、増幅器192及び196からの「差動」電圧出力は、前記出力信号からのいずれかの暗電流関連電圧を除去するであろう。図20は、「ダミー」光検出器を使用する更にもう一つの構成を例示し、この場合、差動増幅器200が設けられており、本発明のシリサイドストリップ光検出器210は、増幅器200の第1の入力212に接続され、「ダミー」光検出器214は、増幅器200第2の入力216に接続されている。また、増幅器200によって発生した出力電圧は、暗電流値とは別である。
尚、上記の増幅器は総て、公知技術の入力バイアス電流除去技術を使用している。更に、前記フィードバック要素は、増幅器オフセットを除去するために整えることが出来る。また、マルチプル「ダミー」検出器を使用して、暗電流値を平均化することも出来る。
本明細書に記載された種々の検出器構成は、連続検出モード、単一一体化モード又は同期検出モードで動作出来る。この検出器構造は、オンチップクロック−データ−リカバリ(CDR)回路を使用して、CMOS製造プロセスを使用して製造することが出来るので、非常に高速のデータ信号(10Gb/sを上回る)の同期検出を達成することが出来る。
本発明の上記の実施例は、例示に過ぎないと考えられ、ここに添付の特許請求の範囲によって定義されるように、本発明の範囲を定義又は制限するべきであると理解される。
図面を参照すると、
図1は、先行技術の法線入射ショットキ障壁光検出器の動作に関するバンド図である。 図2は、本発明に従って形成された例示的なSOIベースのシリコン光検出器の側断面図である。 図3は、図2に示す例示的な光検出器の等角図である。 図4は、本発明の代替のSOIベースシリコン検出器の平面図であり、テーパシリコンストリップを使用して、光信号反射を減少するようにしたものである。 図5は、図4に示すテーパ付きシリサイド光検出器の等角図である。 図6は、本発明の例示的なSOIベースショットキ障壁光検出器の側断面図であり、デバイス中の暗電流の存在を減少するようにガードリング構造を組み込んだものである。 図7は、本発明のSOIベースショットキ障壁光検出器の側断面図であり、SOI層及びシリサイドストリップの双方への電気的接触点の例示的な配置を示す。 図8は、本発明の例示的な光検出器の平面図であり、タップとして「Y」の一方のアームに沿って光検出器を形成した前記Y−スプリット導波管を具える。 図9は、本発明の代替のタップオフ構成の平面図であり、タップオフ導波管の終端に前記検出器を形成した導波管ベースリング共振器を使用している。 図10は、本発明の更にもう一つのタップオフ構成の平面図であり、送信信号パワーを計測する第1の検出器と反射信号パワーを測定する第2の検出器を具える。 図11は、本発明の「集束入力」SOIベースの光検出器の平面図を含み、入力光信号を、比較的小さい表面積のシリサイドストリップ光検出器内に向きを変えて、集束させ、SOI層に形成された放物面反射構成を使用して、暗電流を減少させるようにしたものである。 図12は、本発明に従って形成した例示的な進行波ショットキ障壁光検出器の平面図である。 図13は、図12に示す進行波光検出器の等角図である。 図14は、本発明の例示的なマルチ−パス光検出器の平面図であり、円形導波管構造を使用して、各パス上の光検出器内に未結合の光を再導入するようにした。 図15は、代替のマルチ−パス光検出器構造の平面図であり、光検出器内に未結合の光の再導入用に光検出器の出力を超える反射要素を使用している。 図16は、本発明の光検出器が、別の光電子要素を有するモノリシック構造として形成されている例示的な「一体化した」SOI構造を示す図である。 図17は、本発明の光検出器に関連する「ダミー」光検出器(すなわち、光入力信号のない光検出器)を使用して暗電流をキャンセルするようにした、簡略化した回路図である。 図18は、図17の回路の例示的実施例の等角図を示し、本発明のSOIベース光検出器とダミー光検出器及び関連エレクトロニクスとを一体化する能力を示す。 図19は、「ダミー」光検出器を用いる代替の構成の簡略化した回路図を含み、この検出器は、本発明の光検出器として同じSOI構造に一体化して、基準「暗電流」を差動増幅器構造に提供することが出来る。 図20は、更にもう一つの構成の簡略化した回路図を含み、単一の差異増幅器を使用して「ダミー」光検出器を使用する。

Claims (15)

  1. ショットキ障壁、すなわち、光学導波管でシリコン・オン・インシュレータ(SOI)プラットフォームと一体化したシリコンベースの赤外線光検出器を具えるモノリシック構成において、前記モノリシック構成が、
    平面SOI表面層を有するSOI構造であって、前記平面SOI表面層が、1ミクロン未満の厚さであり、光学信号の送信をサポートするために前記光学導波管の少なくとも一部を形成するSOI構造と;
    前記光学導波管内部の伝播の方向に沿って、前記平面SOI表面層の一部の上に配置された金属ストリップであって、前記金属ストリップが、前記光学導波管でショットキ障壁を形成する金属ストリップと;
    第1のコンタクト領域において前記平面SOI表面層に構成した第1の抵抗オーム接点と;
    第2のコンタクト領域において前記金属ストリップに構成した第2の抵抗オーム接点と;を具え、前記第1及び第2抵抗オーム接点の間のバイアス電圧の印加が、前記光学信号が前記光学導波管に沿って伝播するときに、前記金属ストリップにあたる前記光学信号の一部の機能として前記金属ストリップから光電流出力を発生し、
    前記金属ストリップが、前記SOI層のいずれのコーナ又はエッジとも重複せず、それにより、関連する暗電流を減少し、室温での動作を提供することを特徴とするモノリシック構成。
  2. 請求項1に記載のモノリシック構成において、前記平面SOI層がドープされていることを特徴とするモノリシック構成。
  3. 請求項2に記載のモノリシック構成において、前記平面SOI層内のドーピングが段階的であり、結果として得られた電場が前記平面SOI層内に前記ショットキ障壁を越えて注入されたキャリアの集束及び伝送を改善することを特徴とするモノリシック構成。
  4. 請求項1に記載のモノリシック構成において、前記金属ストリップがシリサイドストリップを具えることを特徴とするモノリシック構成。
  5. 請求項4に記載のモノリシック構成において、前記シリサイドが単結晶シリサイドを具えることを特徴とするモノリシック構成。
  6. 請求項4に記載のモノリシック構成において、前記シリサイドが多結晶シリサイドを具えることを特徴とするモノリシック構成。
  7. 請求項1に記載のモノシリック構成において、前記金属ストリップがテーパ付き入力領域を具え、伝達光信号が前記金属ストリップの下にある前記光導波管の一部に入射するときに前記伝達信号によって経験する実行屈折率を段階的に修正し、前記テーパ付き入力領域がそれに沿った光の反射を低減することを特徴とするモノシリック構成。
  8. 請求項1に記載のモノリシック構成において、前記金属ストリップは、丸くなったコーナ及びエッジを示すように形成され、関連する暗電流を減少し、室温での動作を提供することを特徴とするモノリシック構成。
  9. 請求項1に記載のモノリシック構成において、前記SOI層内の光導波管が、光タップ構造を具え、当該光タップ構造のタップのない導波管部分の上に前記金属ストリップを配置した光タップ構造を具えることを特徴とするモノリシック構成。
  10. 請求項1に記載のモノリシック構成において、第1及び第2抵抗オーム接点が、前記伝播光信号の一部が前記光検出器によって未吸収のままであるように前記光導波管に対して配置されて、進行波光検出器を形成することを特徴とするモノリシック構成。
  11. 請求項1に記載のモノリシック構成において、前記構成が更に、前記SOI層内に形成したガードリング構造を具え、当該ガードリング構造が前記金属ストリップのエッジ部の下に直接配置され、前記SOI層が第1導電型を示し、前記ガードリング構造が第1の導電型と反対の第2導電型を示すことを特徴とするモノリシック構成。
  12. 請求項1に記載のモノリシック構成において、前記光導波管が、伝播光信号が、前記金属ストリップの下部を一度以上通過するように形成され、マルチパス光検出器を形成することを特徴とするモノリシック構成。
  13. 請求項1に記載のモノリシック構成において、前記第1及び第2抵抗オーム接点がそれぞれ、シリサイド材料を具えることを特徴とするモノリシック構成。
  14. 請求項13に記載のモノリシック構成において、第1及び第2シリサイド抵抗オーム接点が、前記金属ストリップと同じシリサイド材料を具えることを特徴とするモノリシック構成。
  15. 請求項13に記載のモノリシック構成において、前記第1及び第2シリサイド抵抗オーム接点が、前記金属ストリップを形成するように使用されている材料と異なるシリサイド材料を具えることを特徴とするモノリシック構成。
JP2006541343A 2003-11-20 2004-11-17 シリコンベースショットキ障壁赤外線光検出器 Expired - Fee Related JP5410001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52384603P 2003-11-20 2003-11-20
US60/523,846 2003-11-20
PCT/US2004/038547 WO2005051068A2 (en) 2003-11-20 2004-11-17 Silicon-based schottky barrier infrared optical detector

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007512712A JP2007512712A (ja) 2007-05-17
JP2007512712A5 JP2007512712A5 (ja) 2007-12-13
JP5410001B2 true JP5410001B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=34632835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541343A Expired - Fee Related JP5410001B2 (ja) 2003-11-20 2004-11-17 シリコンベースショットキ障壁赤外線光検出器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7358585B2 (ja)
EP (1) EP1716596B1 (ja)
JP (1) JP5410001B2 (ja)
KR (1) KR20060130045A (ja)
CN (1) CN100440522C (ja)
AT (1) ATE468610T1 (ja)
CA (1) CA2546555A1 (ja)
DE (1) DE602004027305D1 (ja)
WO (1) WO2005051068A2 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7078259B2 (en) * 2004-01-08 2006-07-18 International Business Machines Corporation Method for integrating thermistor
US7672558B2 (en) * 2004-01-12 2010-03-02 Honeywell International, Inc. Silicon optical device
US7217584B2 (en) * 2004-03-18 2007-05-15 Honeywell International Inc. Bonded thin-film structures for optical modulators and methods of manufacture
US7149388B2 (en) * 2004-03-18 2006-12-12 Honeywell International, Inc. Low loss contact structures for silicon based optical modulators and methods of manufacture
US7177489B2 (en) * 2004-03-18 2007-02-13 Honeywell International, Inc. Silicon-insulator-silicon thin-film structures for optical modulators and methods of manufacture
US20050214989A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Honeywell International Inc. Silicon optoelectronic device
US20060063679A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Honeywell International Inc. Semiconductor-insulator-semiconductor structure for high speed applications
CA2584564A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-27 Sioptical, Inc. Optical detector configuration and utilization as feedback control in monolithic integrated optic and electronic arrangements
US20070101927A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Honeywell International Inc. Silicon based optical waveguide structures and methods of manufacture
US7362443B2 (en) * 2005-11-17 2008-04-22 Honeywell International Inc. Optical gyro with free space resonator and method for sensing inertial rotation rate
US7514285B2 (en) * 2006-01-17 2009-04-07 Honeywell International Inc. Isolation scheme for reducing film stress in a MEMS device
US7442589B2 (en) * 2006-01-17 2008-10-28 Honeywell International Inc. System and method for uniform multi-plane silicon oxide layer formation for optical applications
US7454102B2 (en) * 2006-04-26 2008-11-18 Honeywell International Inc. Optical coupling structure
US20070274655A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-29 Honeywell International Inc. Low-loss optical device structure
US20080105940A1 (en) * 2006-06-15 2008-05-08 Sioptical, Inc. SOI-based inverse nanotaper optical detector
US20080024786A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Honeywell International, Inc. Fiber optic gyroscope having a silicon-based optical chip
US20080101744A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Honeywell International Inc. Optical Waveguide Sensor Devices and Methods For Making and Using Them
JP5082414B2 (ja) 2006-12-06 2012-11-28 株式会社日立製作所 光半導体装置および光導波路装置
JP4925902B2 (ja) * 2007-04-12 2012-05-09 信越化学工業株式会社 光導波路装置および光導波路装置の製造方法
CN101836295A (zh) * 2007-08-08 2010-09-15 新加坡科技研究局 半导体装置及其制备方法
US20090169149A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Bruce Andrew Block Stabilized ring resonator modulator
US7880207B2 (en) * 2008-01-14 2011-02-01 International Business Machines Corporation Photo detector device
US8338906B2 (en) * 2008-01-30 2012-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Schottky device
US8224134B2 (en) * 2009-04-03 2012-07-17 Alcatel-Lucent Usa Inc. Optoelectronic receiver
FR2947956A1 (fr) * 2009-07-13 2011-01-14 Commissariat Energie Atomique Element photodetecteur
US8618625B2 (en) * 2010-03-10 2013-12-31 Cisco Technology, Inc. Silicon-based schottky barrier detector with improved responsivity
US8861909B2 (en) 2011-02-17 2014-10-14 Cornell University Polysilicon photodetector, methods and applications
US8410566B2 (en) * 2011-07-21 2013-04-02 Kotura, Inc. Application of electrical field power to light-transmitting medium
RU2477903C1 (ru) * 2011-10-31 2013-03-20 Учреждение Российской академии наук ИНСТИТУТ ФИЗИКИ МИКРОСТРУКТУР РАН (ИФМ РАН) Чувствительный элемент с симметричной вольтамперной характеристикой для регистрации сигналов свч-тгц диапазонов
RU2485624C1 (ru) * 2011-10-31 2013-06-20 Учреждение Российской академии наук ИНСТИТУТ ФИЗИКИ МИКРОСТРУКТУР РАН (ИФМ РАН) Чувствительный элемент с симметричной вольтамперной характеристикой для регистрации сигналов свч-тгц диапазонов
US20140169737A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Oracle International Corporation Transceiver with self-registered wavelengths
US20140254991A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-11 Analog Devices Technology Isolator
WO2015050602A1 (en) * 2013-06-25 2015-04-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Integrated photonic devices based on waveguides patterned with optical antenna arrays
KR101963485B1 (ko) * 2013-12-20 2019-03-28 인텔 코포레이션 테이퍼 도파로 구조체를 갖는 광검출기
US9231131B2 (en) 2014-01-07 2016-01-05 International Business Machines Corporation Integrated photodetector waveguide structure with alignment tolerance
US9360627B2 (en) * 2014-04-16 2016-06-07 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing compensation for wavelength drift in photonic structures
US10031292B2 (en) * 2015-01-08 2018-07-24 Acacia Communications, Inc. Horizontal coupling to silicon waveguides
CN104638037A (zh) * 2015-02-14 2015-05-20 厦门大学 一种镍掺杂的具有pn结结构的单晶硅材料及其制备方法
US10163686B2 (en) * 2015-03-30 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermal sensor arrangement and method of making the same
EP3096180A1 (de) * 2015-05-20 2016-11-23 Philipps-Universität Marburg Verfahren zur verbreiterung des frequenzspektrums einer elektromagnetischen welle und bauelement zu seiner realisierung
US10214797B2 (en) * 2015-11-16 2019-02-26 Trustees Of Princeton University Method for production and identification of Weyl semimetal
CN105388353B (zh) * 2015-11-26 2018-03-30 中国工程物理研究院电子工程研究所 一种抗噪声soi晶体管光电流测试系统
KR101657652B1 (ko) * 2015-12-01 2016-09-19 주식회사 비에스이센서스 정전용량형 멤스 마이크로폰 및 그 제조방법
US10620371B2 (en) * 2016-03-05 2020-04-14 Huawei Technologies Canada Co., Ltd. Waveguide crossing having rib waveguides
US10297699B2 (en) * 2016-05-27 2019-05-21 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy In-plane resonant-cavity infrared photodetectors with fully-depleted absorbers
US9946025B2 (en) * 2016-07-21 2018-04-17 Oracle International Corporation Removable optical tap for in-process characterization
US10090466B2 (en) 2016-07-21 2018-10-02 Massachusetts Institute Of Technology Far-infrared detection using Weyl semimetals
CN107068785B (zh) * 2017-05-11 2018-12-28 山东大学 一种光电探测器及其应用
CN107121634B (zh) * 2017-05-23 2019-09-10 温州大学 断路器上双金属片的动态特性测试和温度同步测量系统
EP3673517A1 (en) * 2017-08-22 2020-07-01 Rockley Photonics Limited Schottky photodetector
JP6702283B2 (ja) * 2017-08-29 2020-06-03 株式会社豊田中央研究所 受光素子
CN109870234B (zh) * 2017-12-04 2020-06-02 北京大学 基于第二类外尔半金属二碲化钼的光探测器及其探测方法
CN110137300A (zh) * 2019-05-15 2019-08-16 苏州大学 一种超薄膜红外宽带热电子光电探测器
US11460634B2 (en) * 2020-09-04 2022-10-04 Marvell Asia Pte Ltd. Method for detecting low-power optical signal with high sensitivity
US12094987B2 (en) 2020-10-16 2024-09-17 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Integrated optical filter and photodetector and methods of fabricating the same
CN112255726A (zh) * 2020-11-17 2021-01-22 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种对特定方向激光光束敏感的微纳结构
WO2022168074A1 (en) * 2021-02-07 2022-08-11 Newphotonics Ltd. Device and method for calibration, monitoring and control of the integrated photonic systems

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857973A (en) * 1987-05-14 1989-08-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Silicon waveguide with monolithically integrated Schottky barrier photodetector
FR2676126B1 (fr) 1991-04-30 1993-07-23 France Telecom Dispositif optoelectronique a guide optique et photodetecteur integres.
US5525828A (en) 1991-10-31 1996-06-11 International Business Machines Corporation High speed silicon-based lateral junction photodetectors having recessed electrodes and thick oxide to reduce fringing fields
JPH06151809A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Toshiba Corp 半導体装置
JP3377794B2 (ja) 1993-09-21 2003-02-17 ブッカム・テクノロジイ・ピイエルシイ 電気光学デバイス
JP2666889B2 (ja) 1995-03-27 1997-10-22 工業技術院長 光電変換方法および光電変換素子
JP3608858B2 (ja) 1995-12-18 2005-01-12 三菱電機株式会社 赤外線検出器及びその製造方法
US6034404A (en) 1996-12-05 2000-03-07 California Institute Of Technology Schottky-barrier semiconductor device
CA2197400C (en) 1997-02-12 2004-08-24 Universite De Sherbrooke Fabrication of sub-micron silicide structures on silicon using resistless electron beam lithography
US6233070B1 (en) 1998-05-19 2001-05-15 Bookham Technology Plc Optical system and method for changing the lengths of optical paths and the phases of light beams
EP0993053A1 (en) * 1998-10-09 2000-04-12 STMicroelectronics S.r.l. Infrared detector integrated with a waveguide and method of manufacturing
WO2002031555A2 (en) 2000-10-10 2002-04-18 Lightcross, Inc. Optical attenuator
US6815245B2 (en) 2000-12-26 2004-11-09 National Research Council Of Canada High speed and high efficiency Si-based photodetectors using waveguides formed with silicides for near IR applications
US6788837B2 (en) 2001-03-27 2004-09-07 Intel Corporation Method and apparatus for interleaving and switching an optical beam in a semiconductor substrate
JP3959480B2 (ja) 2001-06-15 2007-08-15 三菱電機株式会社 赤外線検出器
US20030109142A1 (en) * 2001-06-22 2003-06-12 Cable James S. Integrated photodetector for VCSEL feedback control
US6756651B2 (en) 2001-09-26 2004-06-29 International Business Machines Corporation CMOS-compatible metal-semiconductor-metal photodetector
AU2002356330A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-30 Bookham Technology Plc An in-line waveguide photo detector
GB2387269A (en) * 2002-04-03 2003-10-08 Bookham Technology Plc Monlithic photodetector
US6950577B2 (en) 2002-07-01 2005-09-27 Intel Corporation Waveguide-based Bragg gratings with spectral sidelobe suppression and method thereof
US7245792B2 (en) 2002-08-16 2007-07-17 Intel Corporation Silicon-based tunable single passband optical filter
US6879738B2 (en) 2003-02-24 2005-04-12 Intel Corporation Method and apparatus for modulating an optical beam in an optical device
CA2514256A1 (en) 2003-03-04 2004-09-16 Spectalis Corp. Schottky barrier photodetectors
US6870969B2 (en) 2003-04-23 2005-03-22 Intel Corporation Method and apparatus for phase shifting and optical beam in an optical device with reduced contact loss
US6954568B2 (en) 2003-04-29 2005-10-11 Intel Corporation Method and apparatus for splitting or combining optical beams with A Y coupler with reduced loss and electrical isolation
US7170142B2 (en) * 2003-10-03 2007-01-30 Applied Materials, Inc. Planar integrated circuit including a plasmon waveguide-fed Schottky barrier detector and transistors connected therewith

Also Published As

Publication number Publication date
EP1716596A2 (en) 2006-11-02
DE602004027305D1 (de) 2010-07-01
JP2007512712A (ja) 2007-05-17
US20050110108A1 (en) 2005-05-26
EP1716596A4 (en) 2007-03-21
KR20060130045A (ko) 2006-12-18
CA2546555A1 (en) 2005-06-09
CN1883050A (zh) 2006-12-20
EP1716596B1 (en) 2010-05-19
CN100440522C (zh) 2008-12-03
US7358585B2 (en) 2008-04-15
WO2005051068A2 (en) 2005-06-09
ATE468610T1 (de) 2010-06-15
WO2005051068A3 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410001B2 (ja) シリコンベースショットキ障壁赤外線光検出器
US8326094B2 (en) In-line light sensor
US7586167B2 (en) Detecting plasmons using a metallurgical junction
US6897498B2 (en) Polycrystalline germanium-based waveguide detector integrated on a thin silicon-on-insulator (SOI) platform
US20080105940A1 (en) SOI-based inverse nanotaper optical detector
US5455421A (en) Infrared detector using a resonant optical cavity for enhanced absorption
US8148794B2 (en) Photodetector in germanium on silicon
JP5981086B2 (ja) 光検出器
JP5250165B2 (ja) 端面視光検出器
US8618625B2 (en) Silicon-based schottky barrier detector with improved responsivity
US7276770B1 (en) Fast Si diodes and arrays with high quantum efficiency built on dielectrically isolated wafers
Scales et al. Infrared performance of symmetric surface-plasmon waveguide Schottky detectors in Si
WO2021074967A1 (ja) 受光素子
JP2007013065A (ja) 近赤外光検出素子
JPH10190021A (ja) 非冷却式量子井戸構造を有する赤外線検出器
US7015453B2 (en) Photodetector
KR102015408B1 (ko) 수직 입사형 포토다이오드
JP2004158763A (ja) 半導体受光素子
US20240313144A1 (en) Apparatus, method and system for absorbing electromagnetic radiation, and method for manufacturing an apparatus for absorbing electromagnetic radiation
US11940663B2 (en) Optical device
JP2005086028A (ja) 半導体受光装置
Rose et al. End-fire coupling between a buried waveguide structure and a Si photodetector

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5410001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees