JP5384485B2 - ジ(ヘテロ)アリールシクロヘキサン誘導体、それらの製造、それらの使用及びそれらを含む薬剤組成物 - Google Patents

ジ(ヘテロ)アリールシクロヘキサン誘導体、それらの製造、それらの使用及びそれらを含む薬剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5384485B2
JP5384485B2 JP2010510664A JP2010510664A JP5384485B2 JP 5384485 B2 JP5384485 B2 JP 5384485B2 JP 2010510664 A JP2010510664 A JP 2010510664A JP 2010510664 A JP2010510664 A JP 2010510664A JP 5384485 B2 JP5384485 B2 JP 5384485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
optionally substituted
cycloalkyl
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010510664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010529052A5 (ja
JP2010529052A (ja
Inventor
トーマス・ベーメ
ウーヴェ・ゲルラッハ
ディルク・グレツケ
ハインツ−ヴェルナー・クレーマン
シュテファーニア・プファイファー−マレク
ヘニング・フォレルト
ジャン−ミッシェル・アルトンバージェ
セルギオ・マラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2010529052A publication Critical patent/JP2010529052A/ja
Publication of JP2010529052A5 publication Critical patent/JP2010529052A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384485B2 publication Critical patent/JP5384485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/45Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C255/46Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of non-condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/08Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/46Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/30Unsaturated compounds
    • C07C62/32Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/30Unsaturated compounds
    • C07C62/34Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/57Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • C07D217/16Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/60Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen or sulfur atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/68Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/16Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Description

本発明は、式I
Figure 0005384485
(式中、Ar、Ar、R及びRは以下に示される意味を有する)のジ(ヘテロ)アリールシクロヘキサン誘導体に関する。式Iの化合物は、心筋のATP感受性カリウムチャネルを阻害する価値ある薬学的活性化合物であり、例えば冠状動脈性心臓疾患、心不全又は心筋ミオパチーにおいて起こり得るような、心臓血管系の障害、例えば不整脈又は心臓収縮能の減少の処置に適している。特に、これらは突然心臓死の予防に適している。本発明はさらに、式Iの化合物の製造のための方法及び中間体、それらの使用、並びにそれらを含む薬剤組成物に関する。
特定のベンゼンスルホニル尿素について、血糖低下作用又は低血糖作用が記載されている。グリベンクラミドは、このような血糖を低下させるスルホニル尿素のプロトタイプとみなされ、真性糖尿病の治療の薬剤として治療に用いられる。グリベンクラミドはATP感受性のカリウムチャネル(KATPチャネル)を遮断し、このようなカリウムチャネルを研究するためのツールとして研究に用いられる。また、グリベンクラミドは、その血糖低下作用に加えて、心臓に対する現在まで治療に利用することができない他の効果、とりわけ抗細動性効果を有する。グリベンクラミドを用いた不整脈もしくは心室細動の治療又はその前段階において、この物質によって同時に生じる血糖の顕著な低下は、多くの場合、患者の状態をさらに悪化させることがあるため、望ましくないか又は危険でさえあり、そのため、グリベンクラミドは一般に抗不整脈薬として臨床上適切でない。
種々の刊行物、例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、非特許文献1、非特許文献2、又は非特許文献3から、心筋のKATPチャネル(SUR2A/Kir6.2アイソフォーム)を選択的に遮断し、そして血管及び膵臓のような他の器官においてKATPチャネルに対してわずかしか作用せず、わずかな血糖低下作用しかない抗細動性ベンゼンスルホニル尿素及びチオ尿素は公知である。特許文献6には、自律神経系に対するこれらの化合物のいくつかの作用が記載されている。しかしながら、心筋KATPチャネルを遮断し、そして薬力学的及び薬理動態的性質の改善された特性プロファイルを有し、特に虚血状態における心臓リズムの乱れ及びその続発症、例えば突然心臓死又は心筋収縮力の衰弱の処置に特に適切である化合物がなお必要とされている。驚くべきことに、本発明の式Iの1,4−ジ(ヘテロ)アリールシクロヘキサン誘導体が所望の特性を有することが見いだされている。
Ar及びArが同時に非置換フェニルであり、Rがヒドロキシであり(すなわち、さらに下の化合物の定義においてRがR−O−でありそしてここでRが水素である)、そしてRが水素である式Iの特定の化合物、すなわち化合物4−ヒドロキシ−1,4−ジフェニルシクロヘキサンカルボン酸は、既に非特許文献4に記載されている。それは鎮痙作用又は鎮痛作用を有する1−アリールシクロヘキサンカルボン酸類の研究の過程で製造されたが、この化合物の薬理作用は記載されていない。
特許文献7において、フェニルシクロヘキサン誘導体は、腫瘍壊死因子の阻害剤又はホスホジエステラーゼIVの阻害剤であり、アレルギー性疾患及び炎症性疾患の処置に適していると記載され、そしてその広い包括的な定義には、式中、基Ar及びArの一方がピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル及びチアジアゾリルからなる組からの特定のヘテロ芳香族基であり、基Ar及びArの他方が特定の置換されたフェニル基であり、そしてRが水素、又は場合によりフッ素で一置換から三置換された(C−C)−アルキルである、本発明の式Iの特定の化合物が含まれる。特許文献7において包括的に定義される化合物における特定の置換されたフェニル基は、3位に義務的に置換基を保持し、これはとりわけ、場合によりフルオロ−置換されたアルキル−O−基又はHO−アルキル−O−基であってもよく、そして4位において義務的に置換基を保持し、これはとりわけ、ハロゲン原子であっても(C−C)−アルキル−O−、(C−C)−アルキル−S−、(C−C)−アルキル−S(O)−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組からの、場合によりフルオロ置換された基であってもよく、そして場合によりさらなる置換基を保持することができる。特許文献8及び特許文献9において、多発性硬化症の処置及びCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の処置のための、特許文献7に記載される化合物の使用が記載される。本発明の式Iの具体的な化合物は、これら書類には記載されていない。
特許文献10において、ホスホジエステラーゼIVの阻害剤である酸素含有複素環は、例えば気管支ぜんそくのような炎症性アレルギー疾患の処置に適していると記載され、そしてその非常に広い包括的な定義には、基Ar及びArの一方がヘテロアリール基であり、そして基Ar及びArの他方が2位及び3位において義務的に二価の置換基−O−アルキル−O−を保持し、そして4位において、とりわけ場合により置換されたアルコキシ基であり得る置換基を義務的に保持し、そしてさらなる置換基として6位にハロゲン原子を場合により保持し得る特定の置換フェニル基である、本発明の式Iの特定の化合物が含まれる。本発明の式Iの具体的な化合物は特許文献10に記載されていない。
特許文献11において、タキキニンアンタゴニストであるシクロヘキサン誘導体は、例えば抑うつ若しくは不安のようなCNS障害、疼痛、又は炎症性障害の処置に適していると記載されており、そしてその広い包括的な定義には、Arがフェニル又はピリジルであり、Arがヘテロアリール基であり、そしてRが水素である本発明の式Iの化合物と関連する化合物が含まれる。特許文献11に記載される薬理活性化合物は、シクロヘキサン環に直接結合しているフェニル基又はピリジル基に加えて、シクロヘキサン環上の同じ位置に、リンカーを介してシクロヘキサン環に結合されるさらなるフェニル基を含む。特許文献11において記載される薬理活性化合物の合成のための出発化合物は、1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸類であり得、これらについての薬理作用は記載されていない。シクロヘキサン環の4位にヘテロアリール基及びヒドロキシ基保持し、そして3位に水素原子のみを保持する具体的な1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸類は、特許文献11に記載されていない。
その窒素原子が環に連結しているスルホンアミド基又は他のアミド基を特徴とする、特許文献12における化合物の広い包括的な定義には、とりわけ、上記環がシクロヘキサン環である化合物が含まれる。上記環は種々の置換基で置換されることができ、そして特に連結している位置と反対の位置に窒素置換基を保持する。このようなスルホンアミド基を含まない本発明の特有の構造的特徴は、特許文献12により予期されない。特許文献12の化合物は、低密度リポタンパク質受容体の発現を増強し、従って狭心症又は心筋梗塞のような疾患をもたらし得る高脂血症又は動脈硬化症の処置に有用である。特許文献12の化合物又は任意の他の化合物のATP−感受性カリウムチャネルに対する阻害作用及び抗不整脈活性は、特許文献12において開示も示唆もされていない。
式Iの特定の化合物はまた、他の特許書類、例えば特許文献13、特許文献14又は特許文献15において化合物の広い包括的な定義に含まれるが、本発明の化合物の構造的特徴は予期されておらず、これらに式Iの具体的な化合物は記載されていない。
US−A−5574069 US−A−5698596 US−A−5476850 US−A−5652268 US−B−6410573 US−B−6414030 WO 93/19749 WO 99/34797 WO 99/34798 EP 1264829 WO 01/87866 EP 1736467 WO 01/27107 WO 2004/014370 EP 1679069
Goegelein et al.、J. Pharmacol. Exp. Ther. 286、1453−1464 (1998) Billman et al.、J. Pharmacol. Exp. Ther. 286、1465−1473 (1998) Billman et al.、J. Pharmacol. Exp. Ther. 309、182−192 (2004) Rubin et al.、J. Am. Chem. Soc. 68、828−832 (1946)
本発明の主題は、その立体異性体形態のいずれか又は任意の比の立体異性体の混合物の形態にある、式I
Figure 0005384485
[式中、
Ar及びArは、互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、フェニル、ナフチル又はヘテロアリールであり、これらは全て、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル−C2v−、Ar、(C−C)−アルキル−O−、HO−(C−C)−アルキル−O−、
−O−(C−C)−アルキル−O−、(C−C)−シクロアルキル−S(O)−、(C−C)−アルキル−S(O)−及びR1112N−S(O)−からなる組からの1、2、3又は4つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでAr及びAr中の全てのアルキル基、アルケニル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
Ar及びArは、互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、フェニル又は単環式ヘテロアリールであり、これらは全て、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキル−O−、−O−(C−C)−アルキル−O−、(C−C)−アルキル−S(O)−及びR1314N−S(O)−からなる組からの1、2又は3つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでAr及びAr中の全てのアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
Arはフェニル又はヘテロアリールであり、これらは全て、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル−C2w−、Ar、(C−C)−アルキル−O−、HO−(C−C)−アルキル−O−、−O−(C−C)−アルキル−O−、(C−C)−アルキル−S(O)−及びR1516N−S(O)−からなる組からの1、2、3又は4つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでAr中の全てのアルキル基、アルケニル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
はR−、R−O−又はRN−であり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、フェニル−(C−C)−アルケニル−、Ar、R17−O−(C−C)−アルキル−、R1819N−(C−C)−アルキル−、Het−C2u−又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、ここでフェニル−(C−C)−アルケニル−中のフェニル基は、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組からの1、2又は3つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、そしてここでR中の全てのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
、R、R及びRは、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、水素、(C−C)−アルキル又は(C−C)−シクロアルキル−C2p−であり、ここでR、R、R及びR中の全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18及びR19は、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、水素、(C−C)−アルキル又は(C−C)−シクロアルキル−C2q−であり、ここでR11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18及びR19中の全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
Hetは、窒素、酸素及び硫黄からなる組からの1又は2個の同一か又は異なる環ヘテロ原子を含む、4員〜7員の単環式飽和環の残基であり、該Hetは環炭素原子を介して結合しており、そしてフェニル及び(C−C)−アルキルからなる組からの1、2、3又は4つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでHet中のフェニル基は、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組からの1、2又は3つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、そしてここでHet及びHet中の全てのアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
ヘテロアリールは、窒素、酸素及び硫黄からなる組からの1、2又は3個の同一か又は異なる環ヘテロ原子を含む、5員若しくは6員の単環式芳香族環系又は8員、9員若しくは10員の二環式芳香族環系の残基であり;
f、g、h、k、m及びnは、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、0、1又は2であり;
p、q、v及びwは、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、0、1、2、3又は4であり;
uは、0、1、2、3、4、5又は6であり;
ここで全てのシクロアルキル基は、任意の他の置換基とは独立して、1つ又はそれ以上の同一か又は異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換される]
の化合物又はその生理学的に許容しうる塩であり;
ただし、Rがヒドロキシでありかつ同時にRが水素である場合に、Ar及びArが両方非置換フェニルではあり得ない。
基、置換基又は数のような構造要素が、式Iの化合物において数回現われたり、又は併せて定義される可能性がある場合、それらは全て互いに独立しており、そして各場合に示された意味のうちの任意の望ましい意味を有し得、そして各場合において、任意の他の基、置換基又は数と同一であっても異なっていてもよい。
アルキル基(すなわち飽和炭化水素残基)、並びにアルケニル基及びアルキニル基(すなわち不飽和炭化水素残基)は、直鎖(=線状)でも分枝鎖でもよい。これらの基が、別の基、例えばアルキル−O−基(=アルキルオキシ基=アルコキシ基)、硫黄含有基(例えば(C−C)−アルキル−S(O)−)、アルケニル−O−基又はアルキニル−O−基で置換されるかそれらの一部である場合にもこれは当てはまる。それらのそれぞれの定義に対応して、アルキル基、アルケニル基及びアルキニル基は、1、2、3、4、5、6、7又は8個の炭素原子を含み得る。本発明の一実施態様において、それぞれの定義に対応して、式Iの化合物中のアルキル基、アルケニル基又はアルキニル基は、任意の他のアルキル基、アルケニル基又はアルキニル基とは独立して、6個までの炭素原子を含み、別の実施態様では5個までの炭素原子を含み、別の実施態様では4個までの炭素原子を含み、別の実施態様では3個までの炭素原子を含む。アルキルの例は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、これらの基のn−異性体、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、1−メチルブチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、3−メチルブチル、3,3ジメチルブチル及びイソヘキシルである。アルキル−O−の例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシである。(C−C)−アルキル−S(O)−又は(C−C)−アルキル−S(O)−のような硫黄含有基の例は、メチルスルファニル(=メタンスルファニル=メチルチオ=CH−S−)、メタンスルフィニル(=CH−S(O)−)、メタンスルホニル(=CH−S(O)−)、エチルスルファニル(=エタンスルファニル=CH−CH−S−)、エタンスルフィニル(=CH−CH−S(O)−)、エタンスルホニル(=CH−CH−S(O)−)、イソプロピルスルファニル(=1−メチルエチルスルファニル=1−メチルエタンスルファニル=(CHCH−S−)、プロパン−2−スルフィニル(=1−メチルエタンスルフィニル=(CHCH−S(O)−)、プロパン−2−スルホニル(=1−メチルエタンスルホニル=(CHCH−S(O)−)である。本発明の一実施態様において、(C−C)−アルケニル基は、(C−C)−アルケニル基である。本発明の一実施態様において、アルケニル基は1つの二重結合を含む。本発明の一実施態様において、アルキニル基は1つの三重結合を含む。アルケニル基中の二重結合及びアルキニル基中の三重結合は任意の望ましい位置に存在し得る。本発明の一実施態様において、アルキニル基は三重結合の一部ではない炭素原子を介して結合する。本発明の別の実施態様において、アルケニル基は、二重結合の一部ではない炭素原子を介して結合する。アルケニル基及びアルキニル基の例は、エテニル(=ビニル)、プロパ1エニル、プロパ2エニル(=アリル)、ブタ2エニル、2−メチルプロパ2エニル、3−メチルブタ2エニル、ヘキサ3エニル、ヘキサ4エニル、4−メチルヘキサ4エニル、プロパ1イニル、プロパ2イニル(=プロパルギル)、ブタ2イニル、ブタ3イニル、4−メチルペンタ2イニル、ヘキサ4イニル及びヘキサ5イニルである。
置換アルキル基、置換アルケニル基及び置換アルキニル基は、任意の望ましい位置で置換され得るが、ただし結果として生じる基は安定であり、薬学的に活性な化合物におけるサブ基(subgroup)として適切である。式Iの化合物における部分集合及び分子全体が安定であり薬学的に活性な化合物として適切であるという要件は、一般に、そして基、置換基及び数の全ての定義に関して当てはまる。1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換された、すなわちフッ素で一置換されていても多置換されていてもよい、式Iの化合物中のアルキル基、アルケニル基又はアルキニル基は、非置換であってもよく、すなわちフッ素置換基を有していなくてもよく、又は例えば任意の望ましい位置に存在し得る1、2、3、4、5、6、7、8、9、10若しくは11個のフッ素置換基で置換されていてもよい。本発明の一実施態様において、フッ素置換基で場合により置換された、アルキル基、アルケニル基又はアルキニル基は、非置換であっても、1、2、3、4、5又は6個のフッ素置換基で置換されていてもよく、別の実施態様では、非置換であっても、1、2、3、4又は5個のフッ素置換基で置換されていてもよく、別の実施態様では、非置換であっても、1、2又は3個のフッ素置換基で置換されていてもよい。例えば、このようなアルキル基、アルケニル基若しくはアルキニル基中の1つ若しくはそれ以上のメチル基は、3個のフッ素置換基を有することができ、そしてトリフルオロメチル基として存在し得、そして/又は1つ若しくはそれ以上のメチレン基(=CH)は、2つのフッ素置換基を有することができ、そしてジフルオロメチレン基として存在し得る。フッ素による置換についてのこれらの詳細は、その基が他の置換基をさらに有し、そして/又は別の基の一部である(例えばアルキル−O−基)場合にも当てはまる。フルオロ−置換アルキル基の例は、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、1,1ジフルオロエチル、2,2,2トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、3,3,3トリフルオロプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、4,4,4トリフルオロブチル及びヘプタフルオロイソプロピルである。フルオロ置換アルキル−O−基の例は、トリフルオロメトキシ、2,2,2トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ及び3,3,3トリフルオロプロポキシである。(C−C)−アルキル−S(O)−、(C−C)−アルキル−S(O)−及び(C−C)−アルキル−S(O)−のようなフルオロ置換硫黄含有基の例は、トリフルオロメチルスルファニル(=トリフルオロメタンスルファニル=CF−S−)、トリフルオロメタンスルフィニル(=CF−S(O)−)及びトリフルオロメタンスルホニル(=CF−S(O)−)である。フェニル−アルケニル−基において、フェニル基は任意の位置に存在し得る。本発明の一実施態様において、フェニル基は二重結合の一部である炭素原子上に存在し、別の実施態様では、フェニル基は、それを介してフェニル−アルケニル−基が結合している炭素原子上には存在しない。フェニル−アルケニル基の例は、2−フェニルプロパ2エニル(=2−フェニルアリル)、3−フェニルプロパ2エニル(=3−フェニルアリル)、2−フェニル−ブタ2エニル、2−フェニルブタ3エニル及び4−フェニルブタ3エニルであり、ここでこれらの基においてフェニル部分は示されたように場合により置換される。
該当する場合、アルキル基に対する上記の説明は、アルカンジイル基及びアルキレン基のような二価のアルキル基、例えば基C2p、C2q、C2u、C2v及びC2wに同様に当てはまり、置換アルキル基のアルキル部分が二価アルキル基と見なされ得るように、これらは置換アルキル基のアルキル部分とも見なされ得る。例えば、二価置換基−O−(C−C)−アルキル−O−のアルキル部分は、二価アルキル基とみなすこともできる。二価アルキル基はまた、直鎖でも分枝鎖でもよい。隣接基への結合は、任意の望ましい位置に存在することができ、そして同じ炭素原子又は異なる炭素原子が出発点になり得る。式Iの化合物中の基に含まれるアルキル基は、フッ素で場合により置換され、このことはそれぞれの基に含まれ得る二価のアルキル基、例えば基Ar、Ar及びR中に存在し得る二価アルキル基C2v及びC2uにも当てはまる。二価アルキル基の例は、−CH−、−CH−CH−、−CH−CH−CH−、−CH−CH−CH−CH−、−CH−CH−CH−CH−CH−、−CH−CH−CH−CH−CH−CH−、−CH(CH)−、−C(CH−、−CH(CH)−CH−、−CH−CH(CH)−、−C(CH−CH−、−CH−C(CH−である。例えば1、2、3、4、5又は6個のフッ素原子を含み得るフルオロ置換二価アルキル基の例は、−CF−、−CF−CH−、−CH−CF−、−CF−CF−、−CF(CH)−、−C(CF−、−C(CH−CF−、−CF−C(CH−である。場合によりフッ素置換基で置換される二価置換基−O−(C−C)−アルキル−O−の例は、−O−CH−O−、−O−CH−CH−O−、−O−C(CH−O−及び−O−CF−O−である。二価アルキル基C2p、C2q、C2u、C2v及びC2w中の数p、q、u、v及びwが0(=ゼロ)である場合、これらの基に結合している2つの隣接した基は単結合を介して互いに直接結合されている。例えば、Rが基(C−C)−シクロアルキル−C2u−又は基Het−C2u−であり、これらが基C2uに隣接する末端のハイフンで表されるように基C2uを介して分子の残りに結合しており、このハイフンは一般に基が結合する遊離の結合(free bond)を表し、そして数uが0である場合、(C−C)−シクロアルキル基又は基Hetは、単結合を介して基Rを有する酸素原子に直接結合している。
シクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルである。本発明の一実施態様において、任意の基の定義におけるシクロアルキル基、例えば(C−C)−シクロアルキル又は(C−C)−アルキルは、任意の他の基とは独立して、列挙される特定のシクロアルキル基のいずれか2つ又はそれ以上の部分集合から選択され、例えばシクロプロピル及びシクロブチルから(すなわちこれは(C−C)−シクロアルキル基である)、又はシクロプロピル、シクロブチル及びシクロペンチルから(すなわちこれは(C−C)−シクロアルキル基である)、又はシクロプロピル、シクロペンチル及びシクロヘキシルから(すなわちこれはC−又は(C−C)−シクロアルキル基である)、又はシクロペンチル及びシクロヘキシル(すなわちこれは(C−C)−シクロアルキル基である)、又はシクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルから(すなわちこれは(C−C)−シクロアルキル基である)、又はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルから(すなわちこれは(C−C)−シクロアルキル基である)、又はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルから(すなわちこれは(C−C)−シクロアルキル基である)選択される。一般的に、式Iの化合物中のシクロアルキル基は、1つ若しくはそれ以上の同一か若しくは異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換され、すなわち、これらは(C−C)−アルキルで置換されていないか、又は1つ若しくはそれ以上、例えば、1、2、3若しくは4つの、同一か若しくは異なる(C−C)−アルキル置換基、例えばメチル基及び/若しくはエチル基及び/若しくはイソプロピル基及び/若しくはtert−ブチル基、特にメチル基を有し、これらアルキル置換基は、任意の望ましい位置に存在することができる。アルキル置換シクロアルキル基の例は、1−メチルシクロプロピル、2,2ジメチルシクロプロピル、1−メチルシクロペンチル、2,3ジメチルシクロペンチル、4−メチルシクロヘキシル、4−イソプロピルシクロヘキシル、4−tert−ブチルシクロヘキシル及び3,3,5,5−テトラメチルシクロヘキシルである。一般的に、シクロアルキル基はまた、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され、すなわち、これらはフッ素置換基で置換されていないか、又はフッ素置換基、例えば1、2、3、4、5、6、7、8、9、10若しくは11個のフッ素置換基で一置換若しくは多置換されている。本発明の一実施態様において、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換されたシクロアルキル基は、フッ素置換基で置換されていないか、又は1、2、3、4、5若しくは6個のフッ素置換基で置換され、別の実施態様では、非置換であるか又は1、2、3若しくは4個のフッ素置換基で置換され、別の実施態様では、フッ素置換基で置換されていない。シクロアルキル基はまた、フッ素及びアルキルで同時に置換され得る。フッ素置換基はシクロアルキル基中の任意の望ましい位置に存在し得、シクロアルキル基上のアルキル置換基に存在することもできる。フルオロ置換シクロアルキル基の例は、1−フルオロ−シクロプロピル、2,2ジフルオロシクロプロピル、3,3ジフルオロシクロブチル、1−フルオロシクロヘキシル、4,4ジフルオロシクロヘキシル及び3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロヘキシルである。非環式アルキル基を介して分子の残りに結合し、例えばRの定義における基(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり得、又はAr及びAr中の置換基(C−C)−シクロアルキル−C2v−として存在し得る、基シクロアルキルアルキルの例は、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチル、シクロオクチルメチル、シクロプロピルジフルオロメチル、シクロブチルジフルオロメチル、シクロペンチルジフルオロメチル、シクロヘキシルジフルオロメチル、シクロヘプチルジフルオロメチル、シクロオクチルジフルオロメチル、1−シクロプロピルエチル、2−シクロプロピルエチル、1−シクロブチルエチル、2−シクロブチルエチル、1−シクロペンチルエチル、2−シクロペンチルエチル、1−シクロヘキシルエチル、2−シクロヘキシルエチル、1−シクロヘプチルエチル、2−シクロヘプチルエチル、1−シクロオクチルエチル、2−シクロオクチルエチル、3−シクロプロピルプロピル、3−シクロブチルプロピル、3−シクロペンチルプロピル、3−シクロヘキシルプロピル、3−シクロヘプチルプロピル、3−シクロオクチルプロピル、2−シクロプロピルプロピル、2−シクロブチルプロピル、2−シクロペンチルプロピル、2−シクロヘキシルプロピル、2−シクロヘプチルプロピル、2−シクロオクチルプロピルであり、これらはまた、それぞれの定義において示されるように、シクロアルキル部分及びアルキル部分においてフッ素置換基で、かつ/又はシクロアルキル部分においてアルキル置換基で置換され得る。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素である。本発明の一実施態様において、式Iの化合物における任意の場合においてハロゲンは、任意の他のハロゲンとは独立して、フッ素、塩素又は臭素であり、別の実施態様ではフッ素又は塩素であり、別の実施態様では塩素又は臭素である。
置換フェニル基において、置換基は任意の望ましい位置に存在することができる。一置換フェニル基において、置換基は2位、3位又は4位に存在し得る。二置換フェニル基において、置換基は2位と3位、2位と4位、2位と5位、2位と6位、3位と4位又は3位と5位に存在し得る。三置換フェニル基において、置換基は2位、3位及び4位、2位、3位及び5位、2位、3位及び6位、2位、4位及び5位、2位、4位及び6位又は3位、4位及び5位に存在し得る。フェニル基が4つの置換基を有する場合、それらのうち、例えば1、2、3又は4つの置換基がフッ素置換基であり得、非置換環炭素原子は2位、3位又は4位に存在し得、すなわち、4つの置換基は2位、3位、4位及び5位、2位、3位、4位及び6位又は2位、3位、5位及び6位に存在し得る。本発明の一実施態様において、場合により置換されたフェニル基(すなわち、非置換であるか示されたように置換されたフェニル基)における置換基の数は、任意の他のフェニル基における置換基の数とは独立して1、2又は3であり、別の実施態様では1又は2であり、別の実施態様では1であり、ここでこれら置換基は同一でも異なっていてもよい。同様に、本発明の一実施態様において、場合により置換されたナフチル基又はヘテロアリール基における置換基の数は、任意の他のこのような基における置換基の数とは独立して、1、2又は3、別の実施態様では1又は2、別の実施態様では1であり、ここでこれら置換基は同一であっても異なっていてもよい。多置換のフェニル基、ナフチル基又はヘテロアリール基が異なる置換基を有する場合、置換基はそれぞれ任意の適切な一に存在することができ、そして全てのこのような位置異性体は本発明の主題である。フェニル基、ナフチル基又はヘテロアリール基が基−O−(C−C)−アルキル−O−[ここでアルキル基は1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換される]で置換される場合、本発明の一実施態様では、それは上記置換基1つのみを有する。このような置換フェニル基の例は、メチレンジオキシフェニル及びエチレンジオキシフェニル、例えば2,3−メチレンジオキシフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、2,3−(ジフルオロメチレン)ジオキシフェニル、3,4−(ジフルオロメチレン)ジオキシフェニル、2,3−エチレンジオキシフェニル及び3,4−エチレンジオキシフェニルである。フェニル基、ナフチル基又はヘテロアリール基が置換基Ar又は置換基Arで置換される場合、本発明の一実施態様では、それぞれ上記置換基Ar又はArを1つのみ有する。ナフチル(=ナフタレニル)は、1−ナフチル(=ナフタレン−1イル)でも2−ナフチル(=ナフタレン−2イル)でもよい。一置換1−ナフチル基において、置換基は2位、3位、4位、5位、6位、7位又は8位に存在し得、一置換2−ナフチル基では、1位、3位、4位、5位、6位、7位又は8位に存在し得る。また多置換ナフチル基、例えば二置換又は三置換ナフチル基では、置換基は全ての適切な位置に存在し得る。
ヘテロアリールは、単環式又は縮合二環式の芳香族環系の残基である。二環式芳香族環系の場合、2つの環のうち少なくとも1つは芳香族であり、すなわちそれは共役したパイ電子六重線(sextet)を有し、そして環系は芳香族環中の原子を介して分子の残りに結合する。ヘテロアリール基における二環式芳香族環系の第二の環は、芳香族環との縮合により二重結合を含み、そしてさらに1つ又は2つのさらなる二重結合を含んでいてもさらなる二重結合を含んでいなくてもよく、そして芳香族であっても非芳香族でもよい。本発明の一実施態様において、8員二環式環系は2つの縮合した5員環を含み、9員二環式環系は縮合した5員環と6員環を含み、そして10員二環式環系は2つの縮合した6員環又は縮合した5員環と7員環を含む。二環式環系において、両方の環が環ヘテロ原子を含んでいても、環の一方のみが1つ又はそれ以上の環ヘテロ原子を含んで第二の環が環ヘテロ原子を含んでいなくてもよい。窒素環ヘテロ原子は、両方の環に共通であり得る。ヘテロアリール基における二環式環系では、1つ又はそれ以上の環ヘテロ原子を含む環、さらに環ヘテロ原子を含まない環は、芳香族であっても非芳香族であってもよい。
基ヘテロアリールの定義において示される環ヘテロ原子は任意の組み合わせてで存在し得、そして任意の適切な位置に存在し得るが、ただし結果として生じる基及び分子全体は安定で薬学的に活性な化合物として適切であり、そして環系中の少なくとも1つの環は芳香族である。本発明の一実施態様において、酸素及び硫黄からなる組からの2つの環ヘテロ原子は、隣接する環位置に存在することはできない。ヘテロアリール残基が誘導され得る環系の例は、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール類、例えば[1,2,3]トリアゾール及び[1,2,4]トリアゾール、オキサゾール(=[1,3]オキサゾール)、イソオキサゾール(=[1,2]オキサゾール)、チアゾール(=[1,3]チアゾール)、イソチアゾール(=[1,2]チアゾール)、オキサジアゾール類、例えば[1,2,4]オキサジアゾール、[1,3,4]オキサジアゾール及び[1,2,5]オキサジアゾール、チアジアゾール類、例えば[1,3,4]チアジアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン類、例えば[1,2,3]トリアジン、[1,2,4]トリアジン及び[1,3,5]トリアジン、インドール、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾ[1,3]ジオキソール(=[1,3]ベンゾジオキソール=1,2−メチレンジオキシベンゼン)、[1,3]ベンゾオキサゾール、[1,3]ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾイミダゾール、ピロロピリジン類、例えばピロロ[2,3−b]ピリジン、ピロロ[3,2−b]ピリジン、ピロロ[2,3−c]ピリジン及びピロロ[3,2−c]ピリジン、イミダゾピリジン類、例えばイミダゾ[4,5−b]ピリジン及びイミダゾ[4,5−c]ピリジン、クロマン、イソクロマン、ベンゾ[1,4]ジオキサン(=[1,4]ベンゾジオキサン=1,2−エチレンジオキシベンゼン)、キノリン、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、フタラジン、ピロロアゼピン類、例えば6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピロロ[1,2−a]アゼピン、イミダゾアゼピン類、例えば6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,2−a]アゼピン及び6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]アゼピン、トリアゾロアゼピン類、例えば6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン、チエノチオフェン類、チエノピロール類、チエノピリジン類、ナフチリジン類などである。本発明の一実施態様において、ヘテロアリール基は、環炭素原子を介して結合し、そして芳香族環中の任意の適切な環炭素原子を介して結合することができる。例えば、チオフェニル基(=チエニル)は、例えばチオフェン−2イル(=2−チエニル)又はチオフェン−3イル(=3−チエニル)であり得、フラニルはフラン−2イル又はフラン−3イルであり得、ピリジニル(=ピリジル)はピリジン−2イル、ピリジン−3イル又はピリジン−4イルであり得、ピラゾリルは1H−ピラゾール−3イル、1H−ピラゾール−4イル又は2H−ピラゾール−3イルであり得、イミダゾリルは1H−イミダゾール−2イル、1H−イミダゾール−4イル又は3H−イミダゾリル−4イルであり得、チアゾリルはチアゾール−2イル、チアゾール−4イル又はチアゾール−5イルであり得、[1,2,4]トリアゾリルは1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル、2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル又は4H−[1,2,4]トリアゾール−3イルであり得、インドリルは1H−インドール−2イル、1H−インドール−3イル、1H−インドール−4イル、1H−インドール−5イル、1H−インドール−6イル又は1H−インドール−7イルであり得、ベンゾイミダゾリルは1H−ベンゾイミダゾール−2イル、1H−ベンゾイミダゾール−4イル、1H−ベンゾイミダゾール−5イル、1H−ベンゾイミダゾール−6イル、1H−ベンゾイミダゾール−7イル、3H−ベンゾイミダゾール−4イル又は3H−ベンゾイミダゾール−5イルであり得、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾイミダゾリルは4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−2イルであり得、イミダゾ[4,5−b]ピリジニルは1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2イル、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5イル、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6イル、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7イル、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2イル、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5イル、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6イル又は3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7イルであり得、キノリニル(=キノリル)はキノリン−2イル、キノリン−3イル、キノリン−4イル、キノリン−5イル、キノリン−6イル、キノリン−7イル又はキノリン−8イルであり得、イソキノリニル(=イソキノリル)は、イソキノリン−1イル、イソキノリン−3イル、イソキノリン−4イル、イソキノリン−5イル、イソキノリン−6イル、イソキノリン−7イル又はイソキノリン−8イルであり得、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,2−a]アゼピニルは6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,2−a]アゼピン−2イル又は6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,2−a]アゼピン−3イルであり得、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]アゼピニルは6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]アゼピン−1イル又は6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]アゼピン−3イルであり得、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピニルは6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−3イルであり得る。本発明の一実施態様において、式Iの化合物におけるヘテロアリール基、例えばArに相当するヘテロアリール基又はArに相当するするヘテロアリール基又はArに相当するヘテロアリール基又はArに相当するヘテロアリール基又はArに相当するヘテロアリール基は、任意の他のヘテロアリール基とは独立して、1個又は2個の同一か又は異なる環ヘテロ原子を含み、別の実施態様では1個の環ヘテロ原子を含む。本発明の一実施態様において、式Iの化合物におけるヘテロアリール基(例えばArに相当するヘテロアリール基又はArに相当するするヘテロアリール基又はArに相当するヘテロアリール基又はArに相当するヘテロアリール基又はArに相当するヘテロアリール基)中の環ヘテロ原子は、任意の他のヘテロアリール基とは独立して、窒素及び硫黄からなる組から選択され、別の実施態様では、環ヘテロ原子は窒素原子である。本発明の一実施態様において、式Iの化合物におけるヘテロアリール基、例えばArに相当するヘテロアリール基又はArに相当するするヘテロアリール基又はArに相当するヘテロアリール基又はArに相当するヘテロアリール基又はArに相当するヘテロアリール基は、任意の他のヘテロアリール基とは独立して、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、インドリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾイミダゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾイミダゾリル、イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル及び6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]アゼピニルからなる組から選択されるか、又は任意のその部分集合、例えばチエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、キノリニル及びイソキノリニルから、又はチエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ベンゾイミダゾリル、キノリニル及びイソキノリニルから、又はチエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル及びイソキノリニルから、又はチエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル及びベンゾイミダゾリルから、又はチエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、チアゾリル、ピリジニル及びピリミジニルから、又はチエニル、チアゾリル及びピリジニルから、又はチエニル及びピリジニルから、又はピリジニル及びピリミジニルから、又はピラゾリル、イミダゾリル、[1,2,4]トリアゾリル及びピリジニルから、又はピラゾリル、イミダゾリル及び[1,2,4]トリアゾリルから選択され、又は例えばピリジニルであり、ここで全ての基は示されるように場合により置換される。
置換ヘテロアリール基において、置換基は任意の望ましい位置の環炭素原子及び環窒素原子上に存在し得、例えばチオフェン−2イル基又はフラン−2イル基において3位及び/又は4位及び/又は5位に、チオフェン−3イル基又はフラン−3イル基において2位及び/又は4位及び/又は5位に、ピラゾール−3イル基において1位及び/又は2位及び/又は4位及び/又は5位に、ピラゾール−4イル基において1位及び/又は2位及び/又は3位及び/又は5位に、イミダゾール−2イル基において1位及び/又は3位及び/又は4位及び/又は5位に、イミダゾール−4イル基において1位及び/又は2位及び/又は3位及び/又は5位に、イミダゾール−5イル基において1位及び/又は2位及び/又は3位及び/又は4位に、[1,2,4]トリアゾール−3イル基において1位及び/又は2位及び/又は4位及び/又は5位に、[1,2,4]トリアゾール−5イル基において1位及び/又は2位及び/又は3位及び/又は4位に、ピリジン−2イル基において3位及び/又は4位及び/又は5位及び/又は6位に、ピリジン−3イル基において2位及び/又は4位及び/又は5位及び/又は6位に、ピリジン−4イル基において2位及び/又は3位及び/又は5位及び/又は6位に、ベンゾイミダゾール−2イル基において1位及び/又は3位及び/又は4位及び/又は5位及び/又は6位及び/又は7位に存在し得る。本発明の一実施態様において、場合により置換されたヘテロアリール基、すなわち非置換であるか示されたように置換されたヘテロアリール基における置換基の数は、任意の他のヘテロアリール基における置換基の数とは独立して1、2又は3であり、別の実施態様では1又は2であり、別の実施態様では1であり、ここでこれら置換基は同一でも異なっていてもよい。水素原子又は置換基を有し得るヘテロアリール基における環窒素原子、例えばピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、インドリル基、ベンゾイミダゾリル基又はイミダゾピリジニル基における窒素原子が置換される場合、本発明の一実施態様では、環窒素原子上の置換基は、それぞれの基の定義によって、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−C2v−、(C−C)−シクロアルキル−C2w−、(C−C)−シクロアルキル−S(O)−、(C−C)−アルキル−S(O)−、(C−C)−アルキル−S(O)−、(C−C)−アルキル−S(O)−、Ar及びArより選択され、別の実施態様では、それぞれの基の定義によって、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−C2v−、(C−C)−シクロアルキル−C2w−、Ar及びArからなる組から、別の実施態様では、それぞれの基の定義によって、(C−C)−アルキル及び(C−C)−シクロアルキル−C2v−及び(C−C)−シクロアルキル−C2w−からなる組から、そして別の実施態様では、例えば、メチル、n−プロピル、イソプロピル、イソブチル及びシクロプロピルメチルのような基のいずれかから選択され、ここで全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され、そして全てのシクロアルキル基は、1つ又はそれ以上の同一か又は異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換される。一般に、ヘテロアリール基の芳香族環における適切な環窒素原子、例えばピリジニル基、キノリニル基若しくはイソキノリニル基における窒素原子、又は[1,2,5]オキサジアゾリル基における窒素原子は、オキシド置換基−O-を有することもでき、そしてN−オキシドとして存在し得る。
基Hetの環は、4員でも、5員でも、6員でも7員でもよい。本発明の一実施態様において、Hetは4員、5員又は6員であり、別の実施態様では4員又は5員であり、別の実施態様では4員である。本発明の一実施態様において、基Het中の環ヘテロ原子は、窒素及び酸素からなる組から選択され、別の実施態様では酸素及び硫黄からなる組から選択され、別の実施態様では環ヘテロ原子は酸素原子である。基Het中の環ヘテロ原子は、任意の組み合わせで存在することができ、そして任意の適切な位置に存在することができるが、ただし結果として生じる基及び分子全体は安定であり薬学的に活性な化合物として適切である。本発明の一実施態様において、2つの酸素原子は隣接する環位置に環ヘテロ原子として存在することはできず、別の実施態様では、酸素及び硫黄からなる組からの2つの環ヘテロ原子は隣接する環位置に存在することができない。残基Hetが誘導される環系の例は、アゼチジン、オキセタン、チエタン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、[1,3]ジオキソラン、オキサゾリジン(=[1,3]オキサゾリジン)、イソオキサゾリジン(=[1,2]オキサゾリジン)、チアゾリジン(=[1,3]チアゾリジン)、イソチアゾリジン(=[1,2]チアゾリジン)、ピペリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、[1,4]ジオキサン、ヘキサヒドロピリミジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、アゼパン、オキセパンである。基Hetは、任意の適切な環炭素原子を介して結合することができる。例えばアゼチジニル基は、アゼチジン−2イルでもアゼチジン−3イルでもよく、オキセタニルはオキセタン−2イルでもオキセタン−3イルでもよく、チエタニルはチエタン−2イルでもチエタン−3イルでもよく、ピロリジニルはピロリジン−2イルでもピロリジン−3イルでもよく、テトラヒドロフラニルはテトラヒドロフラン−2イルでもテトラヒドロフラン−3イルでもよく、テトラヒドロチオフェニルはテトラヒドロチオフェン−2イルでもテトラヒドロチオフェン−3イルでもよく、チアゾリジニルはチアゾリジン−2イルでも、チアゾリジン−4イルでもチアゾリジン−5イルでもよく、ピペリジニルはピペリジン−2イルでも、ピペリジン−3イルでもピペリジン−4イルでもよく、テトラヒドロピラニルはテトラヒドロピラン−2イルでも、テトラヒドロピラン−3イルでもテトラヒドロピラン−4イルでもよく、[1,4]ジオキサニルは[1,4]ジオキサン−2イルであり得、モルホリニルはモルホリン−2イルでもモルホリン−3イルでもよい。本発明の一実施態様において、基Hetは環ヘテロ原子に隣接していない炭素原子を介して結合している。本発明の一実施態様において、Hetは1個の環ヘテロ原子を含む。別の実施態様において、Hetは、オキセタニル、チエタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル及び[1,4]ジオキサニルからなる組、又はその任意の部分集合、例えばオキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル及び[1,4]ジオキサニルから、又はオキセタニル、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロピラニルから、又はオキセタニル及びテトラヒドロフラニルから、又はオキセタニル、チエタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル及びテトラヒドロピラニルから、又はオキセタニル及びチエタニルから、又はオキセタニル、チエタニル、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロチオフェニルから選択されるか、又は例えばオキセタニルであり、ここで全ての基は示されたように場合により置換される。
置換された基Hetにおいて、置換基は任意の望ましい位置の環炭素原子及び/又は環窒素原子上に存在することができ、例えばアゼチジニル基では1位及び/又は2位及び/又は3位及び/又は4位に、オキセタニル基又はチエタニル基では2位及び/又は3位及び/又は4位に、ピロリジニル基では1位及び/又は2位及び/又は3位及び/又は4位及び/又は5位に、テトラヒドロフラニル基又はテトラヒドロチオフェニル基では2位及び/又は3位及び/又は4位及び/又は5位に、ピペリジニル基では1位及び/又は2位及び/又は3位及び/又は4位及び/又は5位及び又は6位に、テトラヒドロピラニル基又はテトラヒドロチオピラニル基では2位及び/又は3位及び/又は4位及び/又は5位及び又は6位に存在することができる。フェニル及び(C−C)−アルキルからなる組からの置換基を有していない基Hetにおける環窒素原子は水素原子を有する。本発明の一実施態様において、場合により置換された基Het(すなわち、非置換であるか又は示されたように置換された基Het)中のフェニル及び(C−C)−アルキル置換基の数は1、2又は3であり、別の実施態様では1又は2であり、別の実施態様では1であり、ここでこれら置換基は同一であっても異なっていてもよい。基Hetがフェニル基で置換される場合、本発明の一実施態様において、これはこのようなフェニル置換基を2つより多くは有さず、そして別の実施態様ではこのようなフェニル置換基を1つより多くは有さず、ここでフェニル置換基は示されたように場合により置換される。基Hetがフッ素で置換される場合、本発明の一実施態様において、基Het中に場合により存在するフッ素置換基の数は1、2、3、4又は5であり、別の実施態様では、このようなフッ素置換基の数は1、2、3又は4であり、別の実施態様では、これは1、2又は3であり、別の実施態様ではこれは1又は2であり、別の実施態様では1であり、そして別の実施態様では、基Hetはフッ素置換基で置換されず、基Het上のアルキル置換基及びフェニル置換基が、フッ素置換基によるHet自体の置換とは独立して、示されるようにフッ素置換基で場合により置換されることは可能である。
本発明は、式Iの化合物の全ての立体異性体形態、例えば、cis/trans異性体を含む全ての可能な鏡像異性体及びジアステレオマーを含む。本発明は同様に、全ての比の2つ又はそれ以上の立体異性体形態の混合物、例えば鏡像異性体及び/又はジアステレオマー(cis/trans異性体を含む)の混合物を含む。例えば非置換又は置換アルキル基において、式Iの化合物に含まれる不斉中心は全て、互いに独立して、S配置又はR配置を有する。本発明は、鏡像異性的に純粋な形態、鏡像異性的に本質的に純粋な形態、及びラセミ化合物の形態、及び全ての比の2つの鏡像異性体の混合物の形態の、左旋性及び右旋性の対掌体の両方の鏡像異性体に関する。本発明は同様に、純粋なジアステレオマー及び本質的に純粋なジアステレオマーの形態、及び全ての比の2つ又はそれ以上のジアステレオマーの混合物の形態の、例えばメソ化合物を含むジアステレオマーに関する。本発明はまた、純粋な形態及び本質的に純粋な形態並びに全ての比の、cis異性体及びtrans異性体の混合物又はE異性体及びZ異性体の混合物の形態の、全ての可能なcis/trans異性体及びE/Z異性体を含む。cis/trans異性又はE/Z異性は、置換された環及び二重結合で、例えばAr及びArのような2つの基が、例えば、互いに対してcisの位置にもtransの位置にも存在し得る、式Iにおいて示されるシクロヘキサン環において、又は置換されたシクロアルキル基若しくはアルケニル基において発生し得る。本発明の一実施態様において、式Iに示される1,1,4,4−四置換シクロヘキサン環はcis配置であり、そして別の本発明の実施態様では、これはtrans配置であり、cis配置又はtrans配置の帰属は、基Ar、Ar、−CO−R及びR−O−の相対的な位置、及びそれらの優先順位に依存する。シクロヘキサン環上の2つの特定の基、例えば基Ar及びArを考慮する場合、本発明の一実施態様では、これらの基は互いに対してcisの位置にあり、そして本発明の別の実施態様では、これらの基は互いに対してtransの位置にある。所望の場合、個々の立体異性体の製造は、慣用の方法に従って、例えばクロマトグラフィー若しくは結晶化により混合物を分割することにより、又は立体化学的に均一な出発物質を合成において使用することにより、又は立体選択的反応により、行うことができる。場合により、立体異性体の分離の前に誘導体化を行うことができる。立体異性体の混合物の分離は、式Iの化合物の段階で、又は合成途中の中間段階で行うことができる。本発明はまた、式Iの化合物の全ての互変異性体形態を含む。
式Iの化合物の生理学的に許容しうる塩は特に、非毒性の塩構成成分を含む塩であり、製薬上利用可能な塩を含む。これらは無機塩構成成分又は有機塩構成成分を含有し得る。このような塩は、例えば、酸性基を含む式Iの化合物、例えばRがヒドロキシ基である式Iの化合物と、非毒性の無機塩基又は有機塩基とから形成され得る。このような塩基の例は、適切なアルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウム、又はアンモニア若しくは有機アミノ化合物又は第四級アンモニウム水酸化物である。塩を製造するための式Iの化合物と塩基との反応は、一般的に慣用の手順に従って溶媒又は希釈剤中で行われる。生理学的及び化学的安定性のために、酸性基の有利な塩は、多くの場合、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩若しくはカルシウム塩、又はアンモニウム塩であり、アンモニウム塩は窒素原子上に1つ又はそれ以上の有機基を有することもできる。塩基性、すなわちプロトン化可能な基、例えばアミノ基又は塩基性複素環を含有する式Iの化合物は、生理学的に許容しうる酸とのそれらの酸付加塩の形態で、例えば塩化水素、臭化水素、リン酸、硫酸、酢酸、安息香酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸との塩として存在することができ、これらの塩は一般に式Iの化合物から、慣例の手順に従って溶媒又は希釈剤中にて酸との反応により製造することができる。式Iの化合物が酸性基と塩基性基を分子中に同時に含む場合、本発明はまた、上述の塩形態に加えて、内部塩(=ベタイン類=双性イオン)も含む。本発明はまた、低い生理学的忍容性のためにそのままでは薬剤での使用に適していないが、例えば、化学反応又は例えばアニオン交換若しくはカチオン交換による生理学的に許容しうる塩の製造のための中間体として適している、式Iの化合物の全ての塩を含む。本発明はさらに、式Iの化合物の全ての溶媒和物、例えば水和物又はアルコール(例えば(C−C)−アルカノール)との付加物、及び式Iの化合物の誘導体、並びに式Iの化合物のプロドラッグ及び活性な代謝産物を含む。
本発明の一実施態様において、基Ar及びArは、互いに独立して、フェニル又はヘテロアリールであり、別の実施態様ではフェニル又は単環式ヘテロアリールであり、別の実施態様ではフェニルであり、これらは全て示されたように場合により置換される。本発明の一実施態様において、Arはフェニル又はヘテロアリールであり、別の実施態様ではフェニル又は単環式ヘテロアリールであり、別の実施態様ではフェニル又はピリジニルであり、別の実施態様ではフェニルであり、別の実施態様ではヘテロアリールであり、別の実施態様では単環式ヘテロアリールであり、別の実施態様ではピリジニルであり、別の実施態様ではピリジニルではないヘテロアリールであり、別の実施態様ではピリジニルではない単環式ヘテロアリールであり、ここで全ての基は示されたように場合により置換される。本発明の一実施態様において、Arはフェニル又はナフチルであり、別の実施態様ではフェニルであり、別の実施態様ではフェニル又はヘテロアリールであり、別の実施態様ではフェニル又は単環式ヘテロアリールであり、別の実施態様ではヘテロアリールであり、別の実施態様では単環式ヘテロアリールであり、ここで全ての基は示されたように場合により置換される。本発明のさらなる実施態様において、基Ar及びArの一方又は両方は、Ar及びArの定義において記述される(例えばフェニル)か、若しくはAr及びArの定義において記述される包括的な意味の例として記述される任意の特定の基であるか、又は任意の2つ若しくはそれ以上の特定の基から選択される。例えば、本発明の一実施態様において、基Ar及びArの一方又は両方は、互いに独立して、フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、キノリニル及びイソキノリニルからなる組から選択され、別の実施態様ではフェニル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、キノリニル及びイソキノリニルからなる組から選択され、別の実施態様ではフェニル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル及びイミダゾ[4,5−b]ピリジニルからなる組から選択され、別の実施態様ではフェニル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、チアゾリル、ピリジニル及びベンゾイミダゾリルからなる組から選択され、別の実施態様ではフェニル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、チアゾリル及びピリジニルからなる組から選択され、これらは全て示されたように場合により置換される。本発明の一実施態様において、Ar又はArに相当するフェニル基は非置換である。本発明の別の実施態様において、Ar又はArに相当するフェニル基は置換されている。
本発明の一実施態様において、Ar又はArに相当する置換フェニル基、置換ナフチル基及び置換ヘテロアリール基は、1、2又は3つの同一か又は異なる置換基で置換され、別の実施態様では1又は2つの同一か又は異なる置換基で置換される。本発明の一実施態様において、置換された基Ar及びArにおける置換基は、互いに独立して、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−C2v−、Ar、(C−C)−アルキル−O−、−O−(C−C)−アルキル−O−、(C−C)−シクロアルキル−S(O)−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から選択され、別の実施態様ではハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−C2v−、Ar、(C−C)−アルキル−O−、−O−(C−C)−アルキル−O−、(C−C)−シクロアルキル−S(O)−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から選択され、別の実施態様ではハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−C2v−、Ar、(C−C)−アルキル−O−、−O−(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から選択され、別の実施態様ではハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−C2v−、Ar、(C−C)−アルキル−O−、−O−(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から選択され、別の実施態様ではハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−C2v−、Ar、(C−C)−アルキル−O−、(C−C)−シクロアルキル−S(O)−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から選択され、別の実施態様ではハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−C2v−、Ar、(C−C)−アルキル−O−、(C−C)−シクロアルキル−S(O)−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から選択され、別の実施態様ではハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−C2v−、Ar、(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から選択され、別の実施態様ではハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−C2v−、Ar、(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から選択され、ここで全ての場合において、全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され、そして全てのシクロアルキル基は、1つ又はそれ以上の同一か又は異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換される。本発明の一実施態様において、置換された基Ar及びArにおける置換基は、互いに独立してハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−C2v−及びArからなる組から選択され、別の実施態様ではハロゲン、(C−C)−アルキル−O−、−O−(C−C)−アルキル−O−、(C−C)−シクロアルキル−S(O)−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から、別の実施態様ではハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル−O−、−O−(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から、別の実施態様ではハロゲン、(C−C)−アルキル−O−、−O−(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から、別の実施態様ではハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル−O−、(C−C)−シクロアルキル−S(O)−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から、別の実施態様ではハロゲン、(C−C)−アルキル−O−、(C−C)−シクロアルキル−S(O)−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から、別の実施態様ではハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から、別の実施態様ではハロゲン、(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から選択され、ここで全ての場合において、全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され、そして全てのシクロアルキル基は、1つ又はそれ以上の同一か又は異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換される。本発明のさらなる実施態様において、Ar及びArにおける置換基の一般的な組又は任意の特定の実施態様における1つ又はそれ以上の置換基は、置換基の包括的な意味の例として記述される1つ又はそれ以上の特定の意味を有し得る。例えば、フルオロ置換されたアルキル基又はアルキル−O−基を含む置換基の全ての組は、特定の置換基として、基トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシをそれぞれ含み得、これらはフルオロ置換されたアルキル基及びアルキル−O−基の例として記述される。
本発明の一実施態様において、基Ar及びArは、互いに独立して、フェニル又は包括的な意味のヘテロアリールの例として記述される1つ若しくはそれ以上の特定の単環式ヘテロアリール基、例えばフェニル、チエニル若しくはピリジニルであるか、又はフェニル若しくはピリジニルであるか、又はフェニルであり、これらは全て示されたように場合により置換される。本発明の一実施態様において、Ar又はArに相当する置換フェニル基及び置換ヘテロアリール基は、1又は2つの同一か又は異なる置換基で置換され、別の実施態様では1つの置換基で置換される。本発明の一実施態様において、置換された基Ar及びArにおける置換基は、互いに独立して、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキル−O−、−O−(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から選択され、別の実施態様ではハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキル−O−及び−O−(C−C)−アルキル−O−からなる組から、別の実施態様ではハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から、別の実施態様ではハロゲン、(C−C)−アルキル及び(C−C)−アルキル−O−からなる組から、別の実施態様ではハロゲン及び(C−C)−アルキルからなる組から選択され、ここで全ての場合において、全てのアルキル基は1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換される。本発明のさらなる実施態様において、Ar及びArにおける置換基の一般的な組又は任意の特定の実施態様における1つ又はそれ以上の置換基は、包括的な意味の例として記述される1つ又はそれ以上
の特定の意味を有し得る。例えば、フルオロ置換されたアルキル基又はアルキル−O−基を含む置換基の全ての組は、特定の置換基として、基トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシをそれぞれ含み、これらはフルオロ置換されたアルキル基及びアルキル−O−基の例として記述される。
本発明の一実施態様において、基Arは、全て示されたように場合により置換されるフェニル又は単環式ヘテロアリールである。本発明の一実施態様において、Arはフェニルであり、別の実施態様ではArはヘテロアリールであり、別の実施態様では単環式ヘテロアリールであり、ここで全ての基は示されたように場合により置換される。本発明のさらなる実施態様において、Arは任意の特定の基であるか、又は任意の2つ若しくはそれ以上の特定の基から選択され、これらはArの定義において記述されるか又は定義において記述される包括的な意味の例として記述される。例えば、本発明の一実施態様において、基Arはフェニル、チエニル、ピリジニル及びピリミジニルからなる組から、別の実施態様ではフェニル、ピリジニル及びピリミジニルからなる組から、別の実施態様ではフェニル及びピリジニルからの任意の1つ又はそれ以上の基であり、これらは全て示されるように場合により置換される。本発明の一実施態様において、Arに相当する置換フェニル基及び置換ヘテロアリール基は、1、2又は3つ、別の実施態様では1又は2つ、別の実施態様では1つの、同一か又は異なる置換基で置換される。本発明の一実施態様において、置換された基Arにおける置換基は、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、Ar、(C−C)−アルキル−O−、HO−(C−C)−アルキル−O−、−O−(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から、別の実施態様ではハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、Ar、(C−C)−アルキル−O−、HO−(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から、別の実施態様ではハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、Ar、(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から、別の実施態様ではハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から、別の実施態様ではハロゲン、(C−C)−アルキル及び(C−C)−アルキル−O−からなる組から、別の実施態様ではハロゲン、(C−C)−アルキル及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から、別の実施態様ではハロゲン及び(C−C)−アルキルからなる組から選択され、ここで全ての場合において全てのアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換される。本発明のさらなる実施態様において、Arにおける置換基の一般的な組又は任意の特定の実施態様における1つ若しくはそれ以上の置換基は、包括的な意味の例として記述される1つ又はそれ以上の特定の意味を有し得る。例えば、フルオロ置換されたアルキル基又はアルキル−O−基を含む置換基の全ての組は、特定の置換基として、基トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシをそれぞれ含み、これらはフルオロ置換されたアルキル基及びアルキル−O−基の例として記述される。本発明の一実施態様において、基Arは非置換である。本発明の別の実施態様において、基Arは置換されている。
本発明の一実施態様において、RはR−であり、別の実施態様ではRはR−O−又はRN−であり、別の実施態様ではRはR−O−である。
本発明の一実施態様において、Rは、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、Ar、R17−O−(C−C)−アルキル−、R1819N−(C−C)−アルキル−、Het−C2u−又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、別の実施態様では水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、Ar、R17−O−(C−C)−アルキル−、R1819N−(C−C)−アルキル−、Het−C2u−又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、別の実施態様では水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、Ar、R17−O−(C−C)−アルキル−、R1819N−(C−C)−アルキル−又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、別の実施態様では水素、(C−C)−アルキル、Ar、R17−O−(C−C)−アルキル−、R1819N−(C−C)−アルキル−、Het−C2u−又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、別の実施態様では水素、(C−C)−アルキル、Ar、R17−O−(C−C)−アルキル−、Het−C2u−又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、別の実施態様では水素、(C−C)−アルキル、Ar、R17−O−(C−C)−アルキル−、R1819N−(C−C)−アルキル−又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、別の実施態様では水素、(C−C)−アルキル、Ar、Het−C2u−又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、別の実施態様では水素、(C−C)−アルキル、Ar又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、ここで全ての場合において、Rにおける全てのアルキル基、アルケニル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され、そして全てのシクロアルキル基は、1つ又はそれ以上の同一か又は異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換される。本発明の別の実施態様において、Rは水素ではなく、従ってこの実施態様においてRは(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、フェニル−(C−C)−アルケニル−、Ar、R17−O−(C−C)−アルキル−、R1819N−(C−C)−アルキル−、Het−C2u−又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、ここでフェニル−(C−C)−アルケニル−中のフェニル基は、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組からの1、2又は3つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、そしてここでR中の全てのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され、そして全てのシクロアルキル基は、1つ又はそれ以上の同一か又は異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換される。本発明の別の実施態様において、Rは(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、Ar、R17−O−(C−C)−アルキル−、R1819N−(C−C)−アルキル−、Het−C2u−又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、別の実施態様では(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、Ar、R17−O−(C−C)−アルキル−、R1819N−(C−C)−アルキル−又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、別の実施態様では(C−C)−アルキル、Ar、R17−O−(C−C)−アルキル−、R1819N−(C−C)−アルキル−、Het−C2u−又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、別の実施態様では(C−C)−アルキル、Ar、R17−O−(C−C)−アルキル−、Het−C2u−又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、別の実施態様では(C−C)−アルキル、Ar、R17−O−(C−C)−アルキル−、R1819N−(C−C)−アルキル−又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、別の実施態様では(C−C)−アルキル、Ar、Het−C2u−又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、別の実施態様では(C−C)−アルキル、Ar又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、別の実施態様では(C−C)−アルキル、Het−C2u−又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、別の実施態様では(C−C)−アルキル又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、別の実施態様では(C−C)−アルキルであり、別の実施態様では(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、別の実施態様ではHet−C2u−であり、別の実施態様ではArであり、ここで全ての場合において、Rにおける全てのアルキル基、アルケニル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され、そして全てのシクロアルキル基は1つ又はそれ以上の同一か又は異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換される。本発明の一実施態様において、Rにおける非置換及び置換のアルキル基、アルケニル基及びアルキニル基は、互いに独立して、6個までの炭素原子を含み、別の実施態様では5個までの炭素原子を含む。本発明の一実施態様において、Rに相当するアルケニル基は、少なくとも3個の炭素原子を含む。別の実施態様において、Rに相当するアルケニル基は、二重結合の一部ではない炭素原子を介して結合する。本発明の一実施態様において、Rに含まれるシクロアルキル基は、(C−C)−シクロアルキル基であり、別の実施態様では(C−C)−シクロアルキル基であり、別の実施態様ではシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルからなる組から選択される任意の1つ又はそれ以上の基であり、例えばシクロプロピル及びシクロブチルからなる組から選択され、別の実施態様ではシクロプロピル基であり、これらは全て、1個若しくはそれ以上のフッ素置換基及び/又は1つ若しくはそれ以上の同一か若しくは異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換される。本発明の一実施態様において、Rに相当する基R17−O−(C−C)−アルキル−及びR1819N−(C−C)−アルキル−における(C−C)−アルキル基は、少なくとも2個の炭素原子を含む。別の実施態様において、少なくとも2個の炭素原子の鎖が、基R17−O−又は基R1819N−と基Rを保持する酸素原子との間に存在する。本発明の一実施態様において、Rに相当する基フェニル−(C−C)−アルケニル−におけるフェニル基に場合により存在する置換基の数は1又は2であり、別の実施態様では1であり、そして別の実施態様ではこのフェニル基は非置換である。本発明の一実施態様において、Rに相当する基フェニル−(C−C)−アルケニル−におけるフェニル基に場合により存在する置換基は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から選択され、別の実施態様ではハロゲン、(C−C)−アルキル及び(C−C)−アルキル−O−から、別の実施態様ではハロゲン及び(C−C)−アルキルから選択され、ここで全てのアルキル基は1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換される。
本発明の一実施態様において、R、R、R、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18及びR19におけるアルキル基は、互いに独立して(C−C)−アルキル基であり、別の実施態様では(C−C)−アルキル基であり、別の実施態様ではメチル、エチル、イソプロピル及びイソブチルからなる組から選択される基である。本発明の一実施態様において、R、R、R、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18及びR19におけるシクロアルキル基は、互いに独立して(C−C)−シクロアルキル基であり、別の実施態様では(C−C)−シクロアルキル基であり、別の実施態様では基シクロプロピル、シクロペンチル及びシクロヘキシルからなる組から選択される基である。全ての場合において、R、R、R、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18及びR19における全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され、そして全てのシクロアルキル基は、1つ又はそれ以上の同一か又は異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換される。
本発明の一実施態様において、Rは水素であり、すなわち基−CO−R、又は基−CO−Rはそれぞれアルデヒド基−CO−H(=−CHO)である。別の実施態様において、Rはアルキル基又はシクロアルキル−C2p−基であり、別の実施態様ではアルキル基であり、すなわち基−CO−R、又は基−CO−Rはそれぞれ式Iの化合物においてケトン基であり、ここでアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され、そしてシクロアルキル基は、1つ又はそれ以上の同一か又は異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換される。本発明の一実施態様において、Rは水素であり、すなわち基−CO−R、又は基−CO−ORはそれぞれ、カルボン酸基−CO−OH(=−COOH=−C(=O)−OH=ヒドロキシカルボニル基)である。本発明の別の実施態様において、Rは(C−C)−アルキル基又は(C−C)−シクロアルキル−C2p−基であり、別の実施態様では(C−C)−アルキル基であり、すなわち基−CO−R、又は基−CO−ORはそれぞれエステル基であり、ここで全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され、そしてシクロアルキル基は、1つ又はそれ以上の同じか又は異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換される。本発明の別の実施態様において、Rは水素又は(C−C)−アルキルであり、別の実施態様では水素又は(C−C)−アルキルであり、ここでアルキル基は1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換される。本発明の一実施態様において、R中のアルキル基又はシクロアルキル基はフッ素で置換されていない。本発明の一実施態様において、R及びRは両方とも水素であり(すなわち基−CO−R)、又は基−CO−NRはそれぞれ、非置換アミド基である。本発明の別の実施態様において、基R及びRのうちの一方は水素であり、そして基R及びRのうちの他方はアルキル基又はシクロアルキル−C2p−基であり、すなわち基−CO−R、又は基−CO−NRはそれぞれ、一置換アミド基であり、そして別の実施態様では基R及びRの両方が同一か又は異なるアルキル基又はシクロアルキル−C2p−基であり、ここで全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され、そしてシクロアルキル基は、1つ又はそれ以上の同一か又は異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換される。
本発明の一実施態様において、R11及びR12は両方水素であり、別の実施態様では基R11及びR12の一方が水素であり、そして基R11及びR12の他方がアルキル基又はシクロアルキル−C2q−基であり、そして別の実施態様では、基R11及びR12が両方同一か又は異なるアルキル基又はシクロアルキル−C2q−基であり、ここで全てのアルキル基及びシクロアルキル基は1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され、そしてシクロアルキル基は1つ又はそれ以上の同一か又は異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換される。
本発明の一実施態様において、R13及びR14は両方とも水素であり、別の実施態様では、基R13及びR14の一方が水素であり、そして基R13及びR14の他方がアルキル基又はシクロアルキル−C2q−基であり、そして別の実施態様では基R13及びR14の両方が同一か又は異なるアルキル基又はシクロアルキル−C2q−基であり、ここで全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され、そしてシクロアルキル基は、1つ又はそれ以上の同一か又は異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換される。
本発明の一実施態様において、R15及びR16は両方とも水素であり、別の実施態様では、基R15及びR16の一方は水素であり、そして基R15及びR16の他方はアルキル基又はシクロアルキル−C2q−基であり、そして別の実施態様では、基R15及びR16は両方、同一か又は異なるアルキル基又はシクロアルキル−C2q−基であり、ここで全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され、そしてシクロアルキル基は1つ又はそれ以上の同一か又は異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換される。
本発明の一実施態様において、R17は水素、(C−C)−アルキル又は(C−C)−シクロアルキル−C2q−であり、別の実施態様では水素又は(C−C)−アルキルであり、別の実施態様では水素であり、別の実施態様では(C−C)−アルキル又は(C−C)−シクロアルキル−C2q−であり、別の実施態様では(C−C)−アルキルであり、ここでR17中の全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され、そしてシクロアルキル基は、1つ又はそれ以上の同一か又は異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換される。
本発明の一実施態様において、R18及びR19は両方とも水素であり、別の実施態様では基R18及びR19の一方が水素であり、そして基R18及びR19の他方がアルキル基又はシクロアルキル−C2q−基であり、そして別の実施態様では基R18及びR19が両方とも同一か又は異なるアルキル基又はシクロアルキル−C2q−基であり、ここで全てのアルキル基及びシクロアルキル基は1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され、そしてシクロアルキル基は1つ又はそれ以上の同一か又は異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換される。
本発明の一実施態様において、基Hetは4員〜6員の単環式飽和環の残基であり、別の実施態様では4員又は5員の飽和環の残基であり、別の実施態様では4員飽和環の残基である。本発明の一実施態様において、基Het中の環ヘテロ原子は、窒素及び酸素からなる組から選択され、別の実施態様では酸素及び硫黄からなる組から選択され、別の実施態様では環ヘテロ原子は酸素原子である。本発明の一実施態様において、Hetは1個の環ヘテロ原子を含む。本発明の一実施態様において、Hetに置換基として場合により存在するフェニル基は、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組から、別の実施態様ではハロゲン、(C−C)−アルキル及び(C−C)−アルキル−O−からなる組から、別の実施態様ではハロゲン及び(C−C)−アルキルからなる組からの1又は2つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、そして別の実施態様ではこれらの組からのいずれかからの1つの置換基で場合により置換される。
本発明の一実施態様において、ヘテロアリールは、窒素、酸素及び硫黄からなる組からの1、2又は3個の同一か又は異なる環ヘテロ原子を含む、5員若しくは6員の単環式芳香族環系又は9員若しくは10員の二環式芳香族環系の残基であり、別の実施態様では、窒素、酸素及び硫黄からなる組からの1、2又は3個の同一か又は異なる環ヘテロ原子を含む、5員又は6員の単環式芳香族環系の残基である。本発明の一実施態様において、二環式環系は9員であり、別の実施態様では10員である。式Iの化合物における基がヘテロアリールの意味を有する場合、全ての基の定義において全ての包括的な意味に一般的に当てはまるように、その基が包括的な意味の説明における例として記述される特定の意味のいずれか1つ又はそれ以上も有し得るということが、この意味に当てはまる。
本発明の一実施態様において、数f、g、k、m及びnは、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、0又は2である。
本発明の一実施態様において、数p及びqは、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、0、1又は2であり、別の実施態様では0又は1である。
本発明の一実施態様において、数uは0、1、2又は3であり、別の実施態様では0、1又は2であり、別の実施態様では0又は1である。本発明の一実施態様において、uは0である。別の実施態様において、uは0以外の意味を有し、1、2、3、4、5又は6であり、別の実施態様では1、2及び3であり、別の実施態様では1及び2であり、別の実施態様では1である。
本発明の一実施態様において、数vは0、1又は2であり、別の実施態様では0又は1である。本発明の一実施態様において、数vは0であり、別の実施態様ではvは0以外の意味を有し、1、2、3又は4であり、別の実施態様では1、2及び3であり、別の実施態様では1及び2であり、別の実施態様では1である。
本発明の一実施態様において、数wは0、1又は2であり、別の実施態様では0又は1である。本発明の一実施態様において、数wは0であり、別の実施態様ではwは0以外の意味を有し、1、2、3又は4であり、別の実施態様では1、2及び3であり、別の実施態様では1及び2であり、別の実施態様では1である。
本発明の主題は、本発明の化合物の全体的な定義における基、置換基及び数のような任意の1つ又はそれ以上の構造要素が、本発明の特定の実施態様のいずれかもしくは構造要素の定義及びそれに対する説明におけるように定義されるか、又は構造要素の例として本明細書中で記述されるより具体的な意味の1つ又はそれ以上を有する、式Iの全ての化合物であり、ここで1つ又はそれ以上の特定の実施態様及び/又は定義及び/又は構造要素の特定の意味の全ての組み合わせが本発明の主題である。また、式Iの全てのこのような化合物に関して、全てのそれらの立体異性体形態及び任意の比の立体異性体形態の混合物、並びにそれらの生理学的に許容しうる塩は、本発明の主題である。また同様に、式Iの化合物の一般的定義における種々の基及び数がそれぞれの具体的な化合物に存在する特定の意味を有する、本発明の実施態様を表す実施例の化合物のような、本明細書中に記載される全ての特定の化合物に関して、それらがそれらの立体異性体形態又は任意の比の立体異性体形態の混合物でも、その生理学的に許容しうる塩の形態でも、本発明の主題であるということに当てはまる。本明細書に記載される全ての特定の化合物は、それらが遊離化合物として及び/又は特定の塩として記載されているかどうかに関わらず、遊離化合物の形態及び全てのその生理学的に許容しうる塩の形態の両方で、そして特定の塩が記載される場合はさらにこの特定の塩の形態で、本発明の主題である。例えば、遊離化合物の形態で記載される化合物4−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸の場合、本発明の主題は、その立体異性体形態若しくは任意の比の立体異性体形態の混合物、又はその生理学的に許容しうる塩のいずれかである、4−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸である。遊離化合物の形態及びそのナトリウム塩の形態で記載される化合物4−シクロプロピルメトキシ−4−(4−フルオロフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸の場合、本発明の主題は、その立体異性体形態若しくは任意の比の立体異性体形態の混合物、又はその生理学的に許容しうる塩のいずれかである4−シクロプロピルメトキシ−4−(4−フルオロフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸に加えて、4−シクロプロピルメトキシ−4−(4−フルオロフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸ナトリウム塩である。
構造要素に関して、本発明の特定の実施態様又はこのような要素の定義及び説明におけるように定義される化合物の実施例である、本発明の一実施態様において、本発明の主題は、その立体異性体形態のいずれか又は任意の比の立体異性体形態の混合物であり、式中、Ar及びArは、互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、フェニル、ナフチル又はヘテロアリールであり、これらは全て、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル−C2v−、Ar、(C−C)−アルキル−O−、HO−(C−C)−アルキル−O−、−O−(C−C)−アルキル−O−、(C−C)−シクロアルキル−S(O)−、(C−C)−アルキル−S(O)−及びR1112N−S(O)−からなる組からの1、2又は3つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでAr及びAr中の全てのアルキル基、アルケニル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
Ar及びArは、互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、フェニル又は単環式ヘテロアリールであり、これらは全て、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキル−O−及び−O−(C−C)−アルキル−O−からなる組からの同一か又は異なる1又は2つの置換基で場合により置換され、ここでAr及びAr中の全てのアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
Arはフェニル又は単環式ヘテロアリールであり、これらは全て、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル−C2w−、Ar、(C−C)−アルキル−O−、HO−(C−C)−アルキル−O−、−O−(C−C)−アルキル−O−、(C−C)−アルキル−S(O)−及びR1516N−S(O)−からなる組からの1、2又は3つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでAr中の全てのアルキル基、アルケニル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
はR−O−又はRN−であり;
は水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、Ar、R17−O−(C−C)−アルキル−、R1819N−(C−C)−アルキル−、Het−C2u−又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、ここでR中の全てのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
、R及びRは、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、水素、(C−C)−アルキル又は(C−C)−シクロアルキル−C2p−であり、ここでR、R及びR中の全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
11、R12、R15、R16、R17、R18及びR19は、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、水素、(C−C)−アルキル又は(C−C)−シクロアルキル−C2q−であり、ここでR11、R12、R15、R16、R17、R18及びR19中の全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
Hetは、窒素、酸素及び硫黄からなる組からの1又は2個の同一か又は異なる環ヘテロ原子を含む、4員〜7員の単環式飽和環の残基であり、これは環炭素原子を介して結合しており、そしてフェニル及び(C−C)−アルキルからなる組からの1、2又は3つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでHet中のフェニル基は、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組からの1又は2つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、そしてここでHet及びHet中の全てのアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
ヘテロアリールは、窒素、酸素及び硫黄からなる組からの1、2又は3個の同一か又は異なる環ヘテロ原子を含む、5員若しくは6員の単環式芳香族環系又は8員、9員若しくは10員の二環式芳香族環系の残基であり;
f、h、k及びnは、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、0、1又は2であり;
p、q、v及びwは、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、0、1又は2であり;
uは0、1、2又は3であり;
ここで全てのシクロアルキル基は、任意の他の置換基とは独立して、1つ又はそれ以上の同一か又は異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換される;
式Iの化合物、又はその生理学的に許容しうる塩であるが;
ただしRがヒドロキシでありかつ同時にRが水素である場合に、Ar及びArが両方非置換フェニルにはなり得ない。
本発明の別のこのような実施態様において、本発明の主題は、その立体異性体形態のいずれか又は任意の比の立体異性体形態の混合物であり、式中
Ar及びArは、互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、フェニル、ナフチル又はヘテロアリールであり、これらは全て、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−C2v−、Ar、(C−C)−アルキル−O−、−O−(C−C)−アルキル−O−、(C−C)−シクロアルキル−S(O)−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組からの1、2又は3つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでAr及びAr中の全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
Ar及びArは、互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、フェニル又は単環式ヘテロアリールであり、これらは全て、ハロゲン、(C−C)−アルキル及び(C−C)−アルキル−O−からなる組からの1又は2つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでAr及びAr中の全てのアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
Arはフェニル又は単環式ヘテロアリールであり、これらは全て、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、Ar、(C−C)−アルキル−O−、HO−(C−C)−アルキル−O−、−O−(C−C)−アルキル−O−及び(C−C)−アルキル−S(O)−からなる組からの1、2又は3つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでAr中の全てのアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
はR−O−又はRN−であり;
は、水素、(C−C)−アルキル、Ar、R17−O−(C−C)−アルキル−、R1819N−(C−C)−アルキル−、Het−C2u−又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、ここでR中の全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
、R及びRは、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、水素、(C−C)−アルキル又は(C−C)−シクロアルキル−C2p−であり、ここでR、R及びR中の全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
17、R18及びR19は、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、水素、(C−C)−アルキル又は(C−C)−シクロアルキル−C2q−であり、ここでR17、R18及びR19中の全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
Hetは、窒素、酸素及び硫黄からなる組からの1個の環ヘテロ原子を含む4員〜7員の単環式飽和環の残基であり、該Hetは環炭素原子を介して結合しており、そしてフェニル及び(C−C)−アルキルからなる組からの1、2又は3つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでHet中のフェニル基は、ハロゲン、(C−C)−アルキル及び(C−C)−アルキル−O−からなる組からの1又は2つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、そしてここでHet及びHet中の全てのアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
ヘテロアリールは、窒素、酸素及び硫黄からなる組からの1、2又は3個の同一か又は異なる環ヘテロ原子を含む、5員若しくは6員の単環式芳香族環系又は9員若しくは10員の二環式芳香族環系の残基であり;
f、k及びnは、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、0、1又は2であり;
p、q及びvは、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、0、1又は2であり;
uは0、1、2又は3であり;
ここで全てのシクロアルキル基は、任意の他の置換基とは独立して、1つ又はそれ以上の同一か又は異なる(C−C)−アルキル置換基で場合により置換される;
式Iの化合物、又はその生理学的に許容しうる塩であるが;
ただし、Rがヒドロキシでありかつ同時にRが水素である場合に、Ar及びArが両方非置換フェニルにはなり得ない。
本発明の別の実施態様において、本発明の主題は、その全ての立体異性体形態又は任意の比の立体異性体形態の混合物であり、式中
Ar及びArは、互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、フェニル、ナフチル又はヘテロアリールであり、これらは全て非置換であっても、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル−C2v−、Ar、(C−C)−アルキル−O−、HO−(C−C)−アルキル−O−、−O−(C−C)−アルキル−O−、(C−C)−アルキル−S(O)−及びR1112N−SO−からなる組からの1、2、3又は4つの同一か又は異なる置換基で置換されていてもよく、ここでAr及びAr中の全てのアルキル基、アルケニル基及びシクロアルキル基は、フッ素で一置換又は多置換されていてもよく;
Ar及びArは、互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、フェニル又は単環式ヘテロアリールであり、これたは全て非置換であってもハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキル−O−、−O−(C−C)−アルキル−O−、(C−C)−アルキル−S(O)−及びR1314N−SO−からなる組からの1、2又は3つの同一か又は異なる置換基で置換されていてもよく、ここでAr及びAr中の全てのアルキル基はフッ素で一置換又は多置換されていてもよく;
Arはフェニル又はヘテロアリールであり、これらは全て非置換であってもハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル−C2w−、Ar、(C−C)−アルキル−O−、HO−(C−C)−アルキル−O−、−O−(C−C)−アルキル−O−、(C−C)−アルキル−S(O)−及びR1516N−SO−からなる組からの1、2、3又は4つの同一か又は異なる置換基で置換されていてもよく、ここでAr中の全てのアルキル基、アルケニル基及びシクロアルキル基は、フッ素で一置換又は多置換されていてもよく;
はR−、R−O−又はRN−であり;
は水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、Ar、R17−O−(C−C)−アルキル−、R1819N−(C−C)−アルキル−又は(C−C)−シクロアルキル−C2u−であり、ここでR中の全てのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基及びシクロアルキル基は、フッ素で一置換又は多置換されていてもよく;
、R、R及びRは、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、水素、(C−C)−アルキル又は(C−C)−シクロアルキル−C2p−であり、ここでR、R、R及びR中の全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、フッ素で一置換又は多置換されていてもよく;
11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18及びR19は、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、水素、(C−C)−アルキル又は(C−C)−シクロアルキル−C2q−であり、ここでR11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18及びR19中の全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、フッ素で一置換又は多置換されていてもよく;
ヘテロアリールは、窒素、酸素及び硫黄からなる組からの1、2又は3個の同一か又は異なる環ヘテロ原子を含む、5員若しくは6員の単環式芳香族環系又は8員、9員若しくは10員の二環式芳香族環系の残基であり;
k、m及びnは、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、0、1又は2であり;
p、q、v及びwは、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、0、1、2、3又は4であり;
uは0、1、2、3、4、5又は6である;
式Iの化合物、及びそれらの生理学的に許容しうる塩であり;
ここでRがヒドロキシでありかつ同時にRが水素である場合に、Ar及びArが両方非置換フェニルにはなり得ない。
本発明の一実施態様において、本発明の主題である化合物からは、同時に、基Ar及びArのうちの一方が、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル及びチアジアゾリルからなる組からの場合により置換された基であり、Ar及びArのうちの他方が置換フェニルであり、そしてRが水素、又は1〜3個のフッ素置換基で場合により置換された(C−C)−アルキルであるような化合物であって、ここでこれらの化合物において、基Ar及びArの一方に相当する置換フェニル基がその3位に(C−C)−アルキル−O−及びHO−(C−C)−アルキル−O−からなる組からの置換基を有し、これらは両方とも1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され、そしてその4位には、(C−C)−アルキル−O−、(C−C)−アルキル−S−、(C−C)−アルキル−S(O)−、(C−C)−アルキル−S(O)−、[これらは全て、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換される]、及びハロゲンからなる組からの置換基を有し、そして場合により(C−C)−アルキル−O−、(C−C)−アルキル−S−、(C−C)−アルキル−S(O)−、(C−C)−アルキル−S(O)−、[これらは全て、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換される]、及びハロゲンからなる組からのさらなる置換基を有するような化合物は除かれる。
本発明の別の実施態様において、本発明の主題である化合物からは、同時に、基Ar及びArのうちの一方が、場合により置換されたヘテロアリールであり、そして基Ar及びArのうちの他方が、その2位及び3位に置換基−O−(C−C)−アルキル−O−[アルキル基は1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換される]を有し、そしてその4位に(C−C)−アルキル−O−及びHO−(C−C)−アルキル−O−、[これらは両方とも1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換される]からなる組からの置換基を有し、そしてその5位は非置換であり、そしてその6位においてハロゲンで場合により置換される、置換フェニルであるような化合物は除かれるが、ここで置換フェニル基がその2位及び3位に基−O−CF−O−を有するような化合物は除かれない。この実施態様において除かれる化合物中の、その2位及び3位において−O−(C−C)−アルキル−O−で置換されたフェニル基はまた、ヘテロアリール基と見なされて、それぞれ、その7位に(C−C)−アルキル−O−及びHO−(C−C)−アルキル−O−[これらは両方とも、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換される]からなる組からの置換基を有し、これはその6位で非置換であり、5位においてハロゲンで場合により置換され、そしてその2位において1個若しくはそれ以上のフッ素置換基で場合により置換された1又は2つのアルキル基で場合により置換される、ベンゾ[1,3]ジオキソール−4イル基(=[1,3]ベンゾジオキソール−4イル基)と指定されるか、又は、これはその8位に(C−C)−アルキル−O−及びHO−(C−C)−アルキル−O−[これらは両方とも、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換される]からなる組からの置換基を有し、その7位において非置換であり、その6位においてハロゲンで場合により置換され、そしてその2位若しくはその3位において、1個若しくはそれ以上のフッ素置換基で場合により置換されたメチルで場合により置換される、ベンゾ[1,4]ジオキサン−5イル基(=[1,4]ベンゾジオキサン−5イル基)と指定されることもできる。
本発明の主題は、以下で説明される式Iの化合物の製造方法でもあり、この方法により、本発明の化合物を得ることができる。式Iの化合物の製造は、最初にそれ自体公知の方法で、式IIの(ヘテロ)アリールアセトニトリルを式IIIのアクリル酸エステルとミカエル(Michael)付加で反応させて、生じた式IVの4−シアノ−4−(ヘテロ)アリールピメリン酸エステルをディークマン(Dieckmann)縮合で環化させて、式Vの3−シアノ−3−(ヘテロ)アリールシクロヘキサンカルボン酸エステルを得、次いでこれをエステル基の加水分解及び脱炭酸反応により式VIの4−オキソ−1−(ヘテロ)アリールシクロヘキサンカルボニトリルに変換することにより行われ得る。
Figure 0005384485
式III、IV及びVの化合物中の基R20は、例えば(C1−C4)−アルキルであり、特にメチル又はエチルである。式II、IV、V及びVIの化合物中の基Ar1は、式Iの化合物において定義されるとおりであり、そして保護された形態又は所望の基に後で変換される前駆体の形態においてAr1中にさらに官能基が存在し得る。式II及びIIIの化合物は市販されているか、又は文献に記載される方法により若しくはそれらの方法と同様にして製造することができる。同様に、式VIの化合物の製造における反応は、文献に記載され、当業者によく知られた方法により、又はこれらの方法と同様にして行うことができる。
式IIの化合物の式IIIの化合物へのミカエル付加反応は、一般に、有機溶媒中にて塩基の存在下で行われる。塩基としては、例えば、アルカリ金属アルコラート(アルカリ金属アルコキシド)、例えば(C1−C4)−アルカノールのナトリウム塩及びカリウム塩、例えばナトリウムメチラート、カリウムメチラート、ナトリウムエチラート、カリウムエチラート、ナトリウムtert−ブチラート又はカリウムtert−ブチラート、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、アルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウム、又は第四級アンモニウム水酸化物、例えば水酸化ベンジルトリメチルアンモニウムを使用することができる。使用することができる溶媒の例は、アルコール類、例えば (C1−C4)−アルカノール類、例えばメタノール、エタノール若しくはtert−ブタノール、又はエーテル類、例えばテトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル(DME)である。化合物の反応性及び反応を行う方法のような個々の場合の状況によって、ミカエル付加反応を、例えば、約10℃〜約80℃の温度で、例えば室温付近又はより高温で行うことができる。また、式IVのミカエル付加物の式Vの化合物へのその後の環化反応は、一般に有機溶媒中で、特に非プロトン性溶媒中にて、塩基の存在下で行われる。上述の塩基及び溶媒、特にテトラヒドロフランのようなエーテル類以外に他の非プロトン性溶媒、例えばアミド類、例えばジメチルホルムアミド(DMF)又は炭化水素、例えばベンゼン若しくはトルエンもまた環化反応において使用することができ、これは同様に、個々の場合の状況によって、例えば室温付近又はより高温にて、例えば約10℃〜約110℃の温度で行うことができる。しばしば、ミカエル付加反応及び環化反応はワンポット反応で、式IVの化合物を単離することなく、例えばテトラヒドロフラン中にて還流温度でアルカリ金属アルコラート(例えばナトリウムメチラート)の存在下で、有利なやり方で行うこともできる。
例えば、式Vの化合物を溶媒(例えば水又は含水有機溶媒、例えば酢酸)中にて、酸(例えば、塩酸又は硫酸)の存在下で、例えば約80℃〜約130℃の温度で加熱することにより、式Vの化合物中のエステル基を加水分解し、そして脱炭酸反応を行い、式VIの化合物を得ることができる。しかしながら、式Vの化合物中のエステル基の加水分解は、塩基性条件下、例えば水酸化リチウムの存在下で行うこともでき、次いで反応混合物を酸性化した後に脱炭酸反応を行うことができる。式Vの化合物の式VIの化合物への変換はまた、例えば、塩化ナトリウムと共にジメチルスルホキシド中で水の存在下で、例えば約150℃〜約180℃の温度で加熱することにより行うことができる。式IIの化合物からの式VIの化合物の製造のさらなる詳細は、例えば、Lednicer et al.、J. Med. Chem. 18、593−599 (1975)に記載される。
式VIの中間体を、ケト官能基と式VIIの(ヘテロ)アリール−有機金属化合物との反応により、式VIIIの中間体に変換することができる。
Figure 0005384485
式VII及びVIIIの化合物中の基Ar1及びAr2は、式Iの化合物において定義されたとおりであり、そしてAr1及びAr2中の官能基はさらに、保護された形態又は後に所望の基に変換される前駆体の形態で存在し得る。式VIIの化合物における基Mは適切な金属であり、特に、適切なアルカリ金属又はアルカリ土類金属である。特に、式VIIの化合物は、例えば、有機リチウム化合物であり、Mはリチウムであることができ、又はグリニヤール(Grignard)化合物であり、そしてMはハロゲン化マグネシウム基MgHal1であることができ、ここでHal1は塩素でも、臭素でもヨウ素でもよい。式VIIの化合物は市販されているか、又は文献に記載される方法により、若しくはそれらの方法と同様にして製造することができる。同様に、式VI及びVIIの化合物の反応は、文献に記載され、そして当業者によく知られた方法により、又はそれらの方法と同様にして行うことができる。
式VIIの化合物の製造は、例えば、式Ar2−Hal1(Ar2及びHal1は式VIIの化合物において定義されたとおりである)のハロ(ヘテロ)芳香族から、金属、例えばリチウム若しくはマグネシウムとの反応により、又は別の有機金属化合物、例えばアルキルリチウム化合物、例えばメチルリチウム、n−ブチルリチウム若しくはtert−ブチルリチウムにより、標準的な条件下で行うことができる。炭化水素(例えばヘキサン)又はエーテル(例えばテトラヒドロフラン)中の溶液の形態で使用されるn−ブチルリチウムを用いた、式Ar2−Hal1(式中Hal1は特に臭素である)の化合物のメタレーションは特に有利である。このメタレーションは、一般には低温、例えば約−100℃〜約0℃の温度、特に約−80℃〜約−50℃の温度で行われる。式Ar2−Hal1の化合物と金属マグネシウム(場合により活性化することができる)の反応によるグリニヤール化合物の製造は、多くの場合、例えば室温で行うことができる。一般にインサイチュで生成してそのままさらに反応させる式VIIの化合物のこのような製造、及び式VIの化合物とのそれらの反応のためのの溶媒としては、特にエーテル及び炭化水素、例えばジアルキルエーテル(例えばジエチルエーテル又はジブチルエーテル)、環状エーテル(例えばテトラヒドロフラン又はジオキサン)、エチレングリコールジメチルエーテル、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン又はベンゼン及びそれらの混合物が適している。式VI及びVIIの化合物の反応における温度は、個々の場合の状況(例えば式VIIの化合物の反応性)により、そして低温の範囲にあり得、例えば約−80℃〜約30℃の範囲、及び/又はより高い温度範囲、例えば約0℃〜約80℃の範囲であり得る。例えば、式VI及びVIIの化合物を、最初はより低い温度で反応させて、その後反応の完了のために反応混合物より高い温度に加熱することができる。
式VIIIの化合物において、ヒドロキシ基を、式IXの化合物を用いて標準的な方法によりエーテル化して式Xの化合物を得ることができる。IX及びXの形態の化合物において、Ar1、Ar2及びR2は式Iの化合物におけるとおりに定義され、そしてAr1、Ar2及びR2中の官能基が、保護された形態又は後に望ましい基に変換される前駆体の形態でさらに存在することができるが、ただしR2は水素ではない。本発明の主題はまた、それらの立体異性体形態若しくは立体異性体形態の混合物、又はその塩(その生理学的に許容しうる塩を含む)のいずれかである、式VIII及びXの新規な化合物(式中Ar1、Ar2及びR2は式Iの化合物において定義されたとおりであり、すなわちR2は水素でもよく、そしてさらにAr1、Ar2及びR2中の官能基は、保護された形態又は後に所望の基に変換される前駆体の形態であり得る)、並びに本明細書中に記載される式Iの化合物の製造のための全ての他の新規な中間体、及び中間体としてのこれらの化合物の使用である。式Iの化合物に関連する全ての上記の記述、例えば含まれる基に関する説明、基の例及び本発明の特定の実施態様は、それに応じて、式Iの製造のための価値ある中間体である式VIII及びXのニトリル類、及び全ての他の中間体に当てはまる。
Figure 0005384485
例えばR2が場合により置換されたアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基(例えば(C3−C8)−シクロアルキル−CuH2u−基又は基Het−CuH2u−)である式IXの化合物の場合、又はR2が、適切な電子受容性基で置換されたフェニル基若しくはヘテロアリール基、若しくは適切な電子欠乏性ヘテロアリール基(例えばピリジニル又はピリミジニル)を含めて、求核性置換反応若しくは別の型の機構の反応(遷移金属触媒反応を含む)に不安定である(式VIII又は式Ibの化合物に存在するヒドロキシ基により求核置換可能な基の置き換えを生じる)芳香族基Ar4である場合、式IXの化合物における基Xは、求核性置換が可能な脱離基、例えば フッ素、塩素、臭素、ヨウ素又はアリールスルホニルオキシ基若しくはアルキルスルホニルオキシ基、例えばベンゼンスルホニルオキシ、トルエンスルホニルオキシ、ニトロベンゼンスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキシ若しくはトリフルオロメタンスルホニルオキシであり得る。式IXの化合物中の基Xはまた、特にR2が芳香族基Ar4、例えば場合により置換されたフェニル又はヘテロアリールである化合物の場合、(すなわち、アルコール官能基のO−アリール化又はO−ヘテロアリール化の場合)、基R2を式VIII又は式Ibの化合物中のヒドロキシ基に移すことができる有機金属残基であり得る。このような有機金属化合物の例は、有機ビスマス(V)化合物、例えばトリアリールビスマス(V)誘導体、例えばトリアリールビスマスジアセテート(=ビス(アセタト)トリス(アリール)ビスマス)及びトリアリールビスマス ビス(トリフルオロアセテート)又はテトラアリールビスマス(V)誘導体、例えばテトラアリールビスマストリフルオロアセテート及びテトラアリールビスマスビスムトニウム テトラフルオロボレートであり、これらは例えば、基Xがビス(アセタト)ビス(アリール)ビスマス残基又はテトラフルオロボレートアニオンを対イオンとして有する正に荷電したトリス(アリール)ビスマス残基である式IXの化合物とみなすことができる。式IXの化合物中の基Xはまた、ヒドロキシ基であり得、そして式VIII又は式Ibの化合物と式IXの化合物との反応は、例えば、ミツノブ(Mitsunobu)反応の条件下で行うことができる。
式IXの化合物(式中、基Xは求核性置換可能な脱離基である)を用いた式VIIIの化合物のエーテル化は、一般に、プロトン性又は非プロトン性の有機溶媒中で塩基を加えて行われる。例えば、最初に塩基を式VIIIの化合物に対して作用させて、次いで式IXの化合物を加える。塩基として、例えば、アルカリ金属アルコラート、例えば(C1−C4)−アルカノールのナトリウム塩及びカリウム塩、例えばナトリウムメチラート、カリウムメチラート、ナトリウムエチラート、カリウムエチラート、ナトリウムtert−ブチラート若しくはカリウムtert−ブチラート、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム若しくは水酸化カリウム、アルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム若しくは炭酸セシウム、アルカリ金属水素化物、例えば水素化リチウム若しくは水素化ナトリウム、有機金属化合物、例えばn−ブチルリチウム、又はアミド類、例えばナトリウムアミド若しくはリチウムジイソプロピルアミドを使用することができる。溶媒としては、例えば、アルコール類、例えば(C1−C4)−アルカノール類、例えばメタノール、エタノール若しくはtert−ブタノール、エーテル類、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン若しくはエチレングリコールジメチルエーテル、アミド類、例えばジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン(NMP)若しくはヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPA)、炭化水素類、例えばベンゼン若しくはトルエン、ケトン類、例えばアセトン若しくはメチルエチルケトン、アセトニトリル若しくはジメチルスルホキシド(DMSO)を使用することができる。塩基の混合物及び/又は溶媒の混合物も使用することができる。化合物の反応性及び反応を行う方法のような個々の場合の状況によって、エーテル化は、約0℃〜約100℃の温度、例えば室温付近で行うことができる。上述の有機ビスマス(V)化合物を用いたO−アリール化及びO−ヘテロアリール化は、銅化合物(例えば酢酸銅(II)又は別の銅(II)塩)の存在下で、溶媒(例えば炭化水素(例えばトルエン、クロロベンゼン、ベンゼン又はジクロロメタン)、エーテル(例えばテトラヒドロフラン又はジオキサン)、ケトン(例えばメチルエチルケトン)、又はアセトニトリル)又は溶媒の混合物中にて、約20℃〜約120℃の温度で有利に行われる。アルコール類のこのようなO−アリール化及び適切なビスマス(V)化合物の製造の詳細は、例えばBarton et al.、Pure Appl. Chem. 59、937−946 (1987);Sakurai et al.、Arkivoc、254−264 (2007);又はCombes et al.、Synth. Commun. 26、4569 − 4575 (1996)に記載される。ミツノブ条件下のエーテル化の場合は、ヒドロキシ基を、アゾジカルボン酸エステル(例えばジエチルアゾジカルボキシレート又はジイソプロピルアゾジカルボキシレート)及びホスファン(例えばトリブチルホスファン又はトリフェニルホスファン)を用いた反応により活性化し、次いで反応パートナー中のヒドロキシによる求核置換反応で置き換える。ミツノブ反応に関する詳細は、例えば、Mitsunobu、Synthesis、1−28 (1981)に見ることができる。
式VIII及びXの化合物において、ニトリル基を、標準的な方法により加水分解してカルボン酸基にすることができる。R1がR4−O−でありそしてR4が水素である式Iの化合物である式Ia及びIbの、結果として生じたカルボン酸において、Ar1、Ar2及びR2は式Iの化合物において定義されたとおりであり、そしてAr1、Ar2及びR2における官能基はさらに、保護された形態、又は式Iの最終化合物の製造のために後で所望の基に変換される前駆体の形態で存在することができる。ニトリル基の加水分解は、塩基性条件下で溶媒中にて高温、例えば、約80℃〜約200℃の温度、特に約160℃〜約200℃の温度で有利に起こる。溶媒として、例えば、水、アルコール類、エーテル類又は溶媒の混合物を使用することができ、特に高沸点溶媒、例えばエチレングリコール類又はエチレングリコール類のエーテル(例えばエチレングリコール)を使用することができる。塩基として、特にアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム又は水酸化リチウムを使用することができる。式VIII及びXの化合物におけるニトリル基の加水分解も段階的に行うことができ、例えば最初の段階で、カルボキサミドすなわち、R1がR5R6N−でありそしてR5及びR6が両方とも水素である式Iのそれぞれの化合物へのニトリルの加水分解を行い、二段階目で上記カルボキサミドを式Ia又はIbのカルボン酸へと加水分解することにより行うことができる。例えば、カルボキサミドへのニトリルの加水分解は、アルカリ金属水酸化物(例えば水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム)の存在下で約40℃〜約70℃の温度で過酸化水素で処理することにより有利に行うことができる。上記カルボキサミドのカルボン酸への加水分解は、塩基性条件下でも酸性条件下でも標準的な条件下で行うことができ、又は例えば、亜硝酸ナトリウムのような亜硝酸塩又はニトロシル硫酸のようなニトロシル化合物又はニトロソニウムテトラフルオロボレートで、約0℃〜約20℃の温度で処理することによる有利な方法で行うことができる。反応混合物の後処理及びニトリルの加水分解生成物の精製は、式Iの化合物の合成の他の全ての工程のように、例えば、特定のpHの調節、沈殿、抽出、乾燥、濃縮、結晶化、蒸留及びクロマトグラフィーを含む慣用の方法に従って行われる。
式VIIIのニトリル中のヒドロキシ基のように、式Ibのカルボン酸におけるヒドロキシ基はまた、式Ia(式中Ar1、Ar2及びR2は式Xの化合物について上で定義されたとおりである)の化合物の形成を伴う、式IXの化合物との反応によりエーテル化することができる。式Ib及びIXの化合物の反応において、ヒドロキシ基及びカルボン酸基の異なる反応性によって、並びに/又は反応条件の選択によって、反応は、式Iaの化合物の形成を伴ってヒドロキシ基上で選択的に起こり得るか、両方のヒドロキシ基がエーテル化されてカルボン酸基がエステル化され得る。 後者の場合に得られる化合物は、式中R1はR4−O−でありそしてR4はアルキル基又は基シクロアルキル−CpH2p−である、本発明の式Iの化合物であり得、又は得られる化合物は標準的な条件下でエステル基の加水分解により式Iaのカルボン酸に変換され得る。以下に概説するように、式Ibの化合物において、カルボン酸基はまた、R2は水素であり、R1はR4−O−であり、そしてR4はアルキル基又は基シクロアルキル−CpH2p−である式Iの化合物の形成を伴って選択的にエステル化され得る。
別の合成経路において、R1がR4−O−又はR5R6N−であり、そして特にR4−O−である式Iの化合物、例えば式中の基R4が水素である化合物もまた、最初に式IIの(ヘテロ)アリールアセトニトリルではなく、式XIの(ヘテロ)アリール酢酸エステルを式IIIのアクリル酸エステルとミカエル付加反応で反応させることにより製造することができる。この経路で行われる反応工程は、上で説明される経路における反応工程に大部分対応している。
Figure 0005384485
式XI、XII、XIII、XIV、XV及びXVIの化合物中の基Ar1、Ar2及びR2は、式Iの化合物において定義されたとおりであり、そしてAr1、Ar2及びR2中の官能基はさらに、保護された形態か、又は後で所望の基に変換される前駆体の形態で存在し得る。式III、XII及びXIIIの化合物中の基R20は、式IIIについて上で定義されたとおりである。式XI、XII及びXIIIの化合物中の基R21は、例えば、(C1−C6)−アルキルであり、特にメチル若しくはエチル若しくは嵩高いアルキル基(例えばtert−ブチル)、又は例えばベンジルである。
式IIIのアクリル酸エステルへの式XIの化合物のミカエル付加により、式XIIのトリエステルが得られ、これをディークマン縮合で環化させて式IIIのシクロヘキサンジカルボン酸ジエステルとする。2つのエステル基COOR20及びCOOR21の反応性並びに使用される反応条件によって、その後の式XIIIの化合物の加水分解及び脱炭酸は、R22が水素である式XIVの化合物、すなわちカルボン酸、又はR22が使用される式XIIIの化合物における意味と同じ意味を有し、例えば(C1−C6)−アルキル基若しくはベンジルである式XIVの化合物を生じる。次いで、R22が水素又は適切なアルキル基若しくはベンジルである式XIVの化合物と、式VIIの有機リチウム化合物又はグリニヤール化合物(式中Ar2及びMは上で定義されたとおりである)との反応により、式XIVの化合物のようにR22が水素又は(C1−C6)−アルキル基又はベンジルである式XVの化合物が得られる。R22が水素である式XIVの化合物との反応において、さらに1当量の式VIIの化合物を使用するか、又はカルボン酸の塩の形態の式XIVの化合物を使用する。その後、式XVの化合物において、ヒドロキシ基を、式IX(式中R2及びXは上で定義されたとおりである)の化合物を用いてエーテル化し、式XVIの化合物を得ることができる。この経路において述べられる全ての反応について、上記の全ての説明が同様に当てはまる。この経路に関するさらなる説明は、Rubin et al.、J. Am. Chem. Soc. 68、828−832 (1946)にも見られる。R22 が水素又はアルキルであり、そしてAr1、Ar2及びR2が式Iの化合物において定義されたとおりである式XV及びXVIの化合物は、本発明の化合物である。R22が水素ではない式XV及びXVIの化合物は、エステル基COOR22の式Ia及びIbのカルボン酸への加水分解により変換することができる。加水分解は、標準的な条件下、例えば酸(例えば塩酸)又は塩基(例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム)の存在下で、例えば約20℃〜約100℃の温度にて、又はtert−ブチルエステルの場合にはトリフルオロ酢酸での処理により、又はベンジルエステルの場合には、貴金属触媒(例えば炭素担持パラジウム)の存在下での接触水素化により行うことができる。場合により、式Iの最終化合物の製造には、式XV、XVI、Ib及びIaの化合物における任意の保護基及び/又は前駆体基が所望の基に変換される。
R1がR4−O−であり、そしてR4がアルキル基若しくは基シクロアルキル−CpH2p−であるか、又はR1がR5R6N−である式Iの化合物は、R1がR4−O−でありR4が水素である式Iの対応する化合物(式Ia及びIbの化合物を含む)から、標準的な方法によりカルボン酸基をエステル基又はカルボキサミド基に変換することにより得ることができる。このために有利には、カルボン酸を反応性誘導体(単離してもインサイチュで製造してもよい)に、例えば塩化チオニル若しくは塩化オキサリルを用いて酸塩化物に、又はクロロギ酸エステル(例えばクロロギ酸エチル又はクロロギ酸イソブチル)で処理することにより混成酸無水物に変換するか、又は酸を、例えば慣用のカップリング試薬(例えばプロパンホスホン酸無水物、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、カルボジイミド、例えばN,N’ジイソプロピルカルボジイミド、N,N’ジシクロヘキシルカルボジイミド (DCC)若しくはN−エチル−N’−(3ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、O−(シアノ(エトキシカルボニル)メチレンアミノ)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム テトラフルオロボレート(TOTU)又は1,2ジヒドロ−2−エトキシ−キノリン−1−カルボン酸エチルを用いて活性化し、次いで式R4−OHのアルコール又は式R5R6NH(式中、R4、R5及びR6は式Iの化合物について定義されたとおりであるが、R4は水素ではない)のアミンと反応させる。カルボン酸のエステル化及びアミド化は、通例、適切な塩基、例えば第三級アミン(例えばトリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン又はピリジン)、又は塩基性アルカリ金属化合物(例えば水酸化ナトリウム又はアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム)の存在下で、溶媒、例えばエーテル(例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン又はエチレングリコールジメチルエーテル)、炭化水素(例えばトルエン)、アミド(例えばジメチルホルムアミド又はN−メチルピロリドン)中にて、約0℃〜約60℃の温度で行われる。R1がR5R6N−であり、そしてR5及びR6が両方とも水素である、すなわち非置換カルボン酸アミドの式Iの化合物はまた、式VIII及びXの対応するニトリルから、標準的な条件下で、例えば過酸化水素をアルカリ金属水酸化物(例えば水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム)の存在下で約40℃〜約70℃の温度にてニトリル基を部分加水分解することにより得ることもできる。
R1がR3であり、そしてR3が水素である式Iの化合物、すなわち、基−CO−R1がアルデヒド基−CHOである化合物は、例えば、式VIII及びXの化合物におけるニトリル基の還元により製造することができる。ニトリル基のアルデヒド基への変換に有利な還元剤は、適切な反応条件下で適切な反応性の、特に金属水素化物及び錯化金属水素化物、例えばアルミニウム水素化物、例えば水素化ジイソブチルアルミニウム、又は錯化アルミニウム水素化物、例えば水素化リチウムトリ(tert−ブトキシ)アルミニウムである。アルデヒドへの還元は、一般的に、エーテル又は炭化水素中で、例えば ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル若しくはトルエン、又は溶媒の混合物中にて、低温で、例えば約−80℃〜約0℃の温度で行われる。R1がR3であり、そしてR3がアルキル基又は基シクロアルキル−CpH2p−である式Iの化合物、すなわち基−CO−R1がアシル基である化合物、及びケトンである式Iの化合物は、例えば、式VIII及びXの化合物と、式R3MgHal1(式中、R3は式Iの化合物について定義されたとおりであるが水素ではなく、そしてHal1は塩素、臭素又はヨウ素である)のグリニヤール化合物との反応により製造することができる。これらのグリニヤール化合物は、式R3−Hal1の対応するハロゲン化物から標準的な条件下でインサイチュで製造することができる。分子中により反応性の基を含まない(例えばカルボニル基がない)ニトリルの、グリニヤール化合物を用いたケトンへの変換は、一般に、エーテル中で、例えばジアルキルエーテル(例えばジエチルエーテル)又は環状エーテル(例えばテトラヒドロフラン)中で、約0℃〜約80℃の温度にて行われる。式VIIIのニトリルが使用される場合、ヒドロキシ基の脱保護のためにさらに1当量のグリニヤール化合物が必要である。主にニトリルの還元及びグリニヤール化合物との反応において生じるイミンは、標準的な条件下、例えば酸性加水分解により、アルデヒド及びケトンに変換することができる。基−CO−R1がアルデヒド基−CHOである式Iの化合物はまた、基−CO−R1がカルボン酸基又はカルボン酸エステル基である式Iの化合物を、還元により、例えば錯化金属水素化物(例えば水素化リチウムアルミニウム)を用いて、エーテル(例えば、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル又はテトラヒドロフラン)中にて、基−CO−R1の代わりにアルコール基−CH2−OHを含む対応する化合物に変換し、そして得られた化合物中の基−CH2−OHを、アルコールのアルデヒドへの選択的酸化のための標準的な方法により、例えば次亜塩素酸ナトリウムを4−アセトアミド−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル (4−アセトアミド−TEMPO)の存在下で用いて、アルデヒド基−CHOに変換することにより製造することができる。また、基−CO−R1が−CO−R3でありそしてR3が水素以外の意味を有する式Iの化合物の製造のために、基−CO−R1がアルデヒド基−CHOである式Iの化合物を、式R3MgHal1(式中R3及びHal1は上で定義されるとおりである)のグリニヤール化合物と反応させて、そして基−CO−R1の代わりに基−CH(OH)−R3を有する得られた化合物を酸化してケトンにすることができる。
上記の方法により製造された本発明の式Iの化合物を、官能基修飾により官能基化することにより式Iのさらなる化合物へと変換することができる。このことはまた、式Iの化合物の合成における中間体にも同様に当てはまる。既に上で記載された可能性に加えて、例えば基R2−O−及び−CO−R1を修飾するために、基Ar1及びAr2も修飾することができる。例えば、Ar1又はAr2がハロゲン置換基(例えば、臭素)を有する化合物を、(ヘテロ)アリールボロン酸又はシクロアルキルボロン酸を用いるスズキ−ミヤウラ(Suzuki−Miyaura)カップリング反応において、Ar1又はAr2が置換基Ar3又はシクロアルキルを有する化合物へと変換することができる。スズキ−ミヤウラ反応は、例えば、パラジウム触媒、例えばパラジウム錯体(例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム)又はパラジウム塩(例えば酢酸パラジウム)、及び塩基、例えばアルカリ金属炭酸塩(例えば炭酸ナトリウム)の存在下で、溶媒、例えばエーテル(例えばエチレングリコールジメチルエーテル又はテトラヒドロフラン)又は炭化水素(例えばトルエン)中、又は溶媒の混合物中で行うことができる。このような反応に関するさらなる詳細は、例えば、Kotha et al.、Tetrahedron 58、9633−9695 (2002)に見られる。さらに、基Ar1又はAr2中の例えば反応性ハロゲン置換基は、求核置換反応で標準的な条件下にて別の置換基に変換することができ、例えばアルコールとの反応によりアルコキシ置換基に、又はヒドロキシアルコキシ置換基若しくはアルキルスルファニル置換基に変換することができる。式Iの化合物及び合成中間体において行われ得る基の修飾の別の例は、アルキルスルファニル基(=アルキルチオ基)のアルカンスルフィニル基及びアルカンスルホニル基への酸化であり、これは過酸化水素水又は別のペルオキシ化合物、例えば過酸(例えばm−クロロ過安息香酸又はモノペルオキシフタル酸)を用いて、溶媒、例えば塩素化炭化水素(例えばジクロロメタン)又はエステル(例えば 酢酸エチル)又は溶媒の混合物(例えば有機溶媒と水との混合物)中にて、例えば約0℃〜約30℃の温度で行うことができる。
式Iの化合物の製造において行われる全ての反応は、それ自体公知であり、そして当業者によく知られたやり方で、標準的な文献、例えばHouben−Weyl、Methoden der Organischen Chemie [Methods of Organic Chemistry]、Thieme−Verlag、Stuttgart、又はOrganic Reactions、John Wiley & Sons、New York、又はLarock、Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations、VCH Publishers、New York、Weinheim、及びそれらで引用される参考文献において記載される方法により、又はそれらの方法と同様にして行われ得る。既に述べたように、一時的に官能基を保護するか又は前駆体基の形態で最初に存在するそれらの官能基を有し、そして後にそれらを脱保護するか所望の基の変換することは、式Iの化合物の製造過程において行われる全ての反応において有利であるか又は必要であり得る。適切な合成戦略並びにそれぞれの場合に適した保護基及び前駆体基は、当業者に公知である。言及され得る保護基の例は、ベンジル保護基(例えばヒドロキシ化合物のベンジルエーテル及びカルボン酸のベンジルエステルであり、これらから、パラジウム触媒の存在下、接触水素化によりベンジル基が除去され得る)、例えばカルボン酸のtert−ブチルエステル(これらから、トリフルオロ酢酸での処理によりtert−ブチル基が除去され得る)、アシル保護基(例えばヒドロキシ化合物及びアミノ化合物のエステル及びアミド、これらは酸性又は塩基性加水分解により再び切断され得る)、又はアルコキシカルボニル保護基(例えばアミノ化合物のtert−ブトキシカルボニル誘導体、これらはトリフルオロ酢酸での処理により再び切断され得る)である。言及され得る前駆体の例は、ハロゲン原子(これらは既に述べたように、多くの他の基で置き換えることができる)、又はニトロ基(これらは、例えば接触水素化によりアミノ基に変換することができ、これをジアゾ化してより多数の基に変換することができる)である。
式Iの化合物は、ATP感受性カリウムチャネルを阻害し、そして細胞、特に心筋細胞の活動電位に影響を与える。これらは特に、例えば、虚血において存在するような乱れた活動電位に対する正常化作用を有し、そして例えば、心臓血管系の障害又は心臓疾患の処置に適している。特に、式Iの化合物は、例えば、不整脈及びそれらの続発症、例えば心室細動又は突然心臓死、特に心室性不整脈の結果としての突然心臓死の処置、並びに冠状動脈性心臓疾患、心不全又は心筋ミオパチーの結果として起こり得るような心臓収縮能の減少の処置に適している。式Iの化合物はまた、他の症候群の随伴症状(例えばショック状態の種々の形態)として起こり得る心臓血管系の障害の処置に適している。疾患の処置は、生体の既存の病理的変化若しくは機能不全、又は既存の症状の、軽減、緩和又は治癒の目的での治療と、生体の病理的変化若しくは機能不全のまたは症状の、それらに感受性でありそれらの予防又は防止を必要とするヒト又は動物における、それらの発生の防止若しくは抑制又はそれらが発生した場合には減弱を目的とする治療との両方を意味すると理解すべきである。例えば、その病歴のために心筋再梗塞、又は不整脈に起因する突然心臓死に感受性である患者において、予防的又は防止的薬物療法により、 突然心臓死又は新たな心筋梗塞を防止することができ、又は心筋梗塞が起こった場合、その程度及び続発症を低減することができる。疾患の処置は、急性の症例及び慢性の症例の両方で起こり得る。
式Iの化合物の有効性は、例えば以下に記載される薬理学的モデルにおいて実証することができ、このモデルではSUR2A/Kir6.2カリウムチャネルを介するルビジウム流出をトランスフェクトされた細胞で決定するか、又は活動電位持続時間をモルモットの乳頭筋において決定する。化合物の選択性は、以下に記載される薬理学的モデルにおいて実証することができ、このモデルでは、ルビジウム流出又は膜電位に対する作用及びそれらと関連づけられた血糖低下作用若しくは血管収縮作用を、SUR1/Kir6.2 カリウムチャネル若しくはSUR2B/Kir6.2 カリウムチャネルの構成要素でトランスフェクトされた細胞において決定するか、又は冠血流に対する作用をモルモットの心臓で決定する。
式Iの好ましい化合物は、心臓ATP−感受性カリウムチャネル (アイソフォームSUR2A/Kir6.2)を選択的に阻害する。膵臓及び血管のATP−感受性カリウムチャネル (アイソフォームSUR1/Kir6.2及びSUR2B/Kir6.2)に対する作用はわずかしかないので、このような物質は、一般に非糖尿病患者においては望ましくない血糖レベルの有意な低下をもたらさず、そしてその収縮が、一般に望ましくない不十分な血液供給をもたらす血管(特に冠状血管)の収縮を生じない。他方で糖尿病患者において、例えば心不整脈若しくは冠状動脈性心臓疾患における心臓収縮能の減少の処置のため、または突然心臓死の予防のためには、膵臓ATP−感受性カリウムチャネルに対する作用及びそれに関連する血糖レベルの低下が有利であり得、そして式Iの化合物の対応する特性プロフィールが望ましい。さらに、式Iの化合物はまた、末梢及び/又は中枢自立神経系に作用を及ぼし、そして特に迷走神経又は副交感神経系のATP−感受性カリウムチャネルに影響を及ぼす。それによりそれらは迷走神経系に対する刺激作用、特に心臓神経におけるATP−感受性カリウムチャネルを阻害することにより心臓の迷走神経系に対する刺激作用を有し得、そして迷走神経不全又は交感迷走神経不均衡、特に心臓の迷走神経不全の処置に適切であり得る。心臓の迷走神経系の不全は、例えば、一時的にに心臓の酸素不足の場合に起こり、これが迷走神経伝達物質、例えばアセチルコリンの放出低下をもたらし得る。
従って、式Iの化合物及びそれらの生理学的に許容しうる塩は、 動物、特にヒトを含む哺乳動物において、それら自体で、互いの混合物で、又は薬剤組成物の形態で医薬又は薬剤として使用することができる。ヒトに加えて、式Iの化合物及びそれらの生理学的に許容しうる塩を使用又は試験することができる哺乳動物としては、例えば、サル、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、ネコ及びより大きな家畜、例えば、ウマ、ウシ及びブタが挙げられる。本発明の主題はまた、活性成分として有効用量の少なくとも1つの式Iの化合物及び/又はその生理学的に許容しうる塩と、薬学的に許容しうる担体、すなわち1つ又はそれ以上の薬学的に無害のビヒクル及び/又は賦形剤とを含む、医薬品、医薬組成物又は医薬製剤、及び薬剤として使用するための、式Iの化合物及びそれらの生理学的に許容しうる塩である。本発明の主題はさらに、上述の及び以下で述べられる疾患、例えば心臓血管系の障害、心疾患、不整脈、心室細動、突然心臓死、心臓収縮能の減少、心臓虚血、冠状動脈性心臓疾患、狭心症、心不全、心筋ミオパチー、心臓肥大の、又は心臓の迷走神経不全、の処置[ここで疾患の処置は、上記のように、それらの治療及び予防を含む]に使用するための、全ての立体異性体形態及び任意の比の立体異性体の混合物の形態にある式Iの化合物、及びそれらの生理学的に許容しうる塩;上述の又は以下で述べられる疾患を処置する薬剤を製造するための、全ての立体異性体形態及び任意の比の立体異性体の混合物の形態にある、式Iの化合物、及びそれらの生理学的に許容しうる塩の使用;さらにATP−感受性カリウムチャネル、特に心臓、特に心筋におけるATP−感受性カリウムチャネルを阻害する薬剤を製造するための、それらの使用である。本発明の主題はまた、上述及び以下で述べられる疾患の処置の方法であって、立体異性体形態のいずれか又は任意の比の立体異性体の混合物の形態にある、有効量の少なくとも1つの本発明の化合物を、それを必要とするヒト又は動物に投与することを含む、方法である。式Iの化合物及びそれらを含む薬剤組成物及び薬剤は、例えば、経腸により、例えば経口若しくは直腸、非経口投与により、例えば 静脈内、筋肉内若しくは皮下の注射若しくは注入、又は別の型の投与により、例えば局所、経皮的(percutaneous又はtranscutaneous)投与により投与することができる。
本発明の主題はまた、Ar1及びAr2が同時に非置換フェニルであり、R1がヒドロキシであり、そしてR2が水素であり、立体異性体形態のいずれか又は任意の比の立体異性体の混合物の形態にある、それ自体既に記載された式Iの化合物又はその生理学的に許容しうる塩の、医薬品としての使用;上述若しくは以下で述べられる疾患を処置する、又はATP−感受性カリウムチャネルを阻害する、薬剤を製造するための、この化合物の使用;並びに活性成分として、立体異性体形態のいずれか又は任意の比の立体異性体の混合物の形態にある、有効量のこの化合物及び/又はその生理学的に許容しうる塩、及び薬学的に許容しうる担体を含む薬剤組成物である。本発明の式Iの化合物の使用及び式Iの化合物を含む薬剤組成物に関する上記及び以下の全ての説明は、本発明のこの部分に同様に当てはまる。
本発明の医薬組成物及び薬剤は、通常約0.5〜約90質量パーセントの式Iの化合物及び/又はそれらの生理学的に許容しうる塩を含む。式I及び/又はその生理学的に許容しうる塩の活性成分の、医薬組成物及び薬剤中の量は、一単位投与あたり一般に約0.2mg〜約1000mg、特に約0.2mg〜約500mg、例えば約1mg〜約300mgである。医薬組成物及び薬剤の製造は、それ自体公知の方法で行うことができる。このために、式Iの化合物及び/又はそれらの生理学的に許容しうる塩を、1つ又はそれ以上の固体又は液体のビヒクル及び/又は添加剤と混合し、また所望の場合は、他の活性成分、例えば心臓血管活性薬剤、例えば、カルシウムアンタゴニスト、ACE阻害剤又はβ遮断薬と組み合わせて、投薬及び投与に適切な形態にし、次いでこれをヒト用薬剤又は獣医用薬剤で使用することができる。
ビヒクル及び添加剤として、望ましくない様式で式Iの化合物とは反応しない、適切な有機及び無機の物質を使用することができる。医薬組成物及び薬剤中に含まれ得る添加剤又は添加物の種類の例として、滑沢剤、保存料、増粘剤、安定剤、崩壊剤、湿潤剤、デポー効果を達成するための薬剤、乳化剤、例えば浸透圧に影響を与えるための塩、緩衝剤物質、着色剤、矯味矯臭剤及び芳香物質が挙げられ得る。ビヒクル及び添加剤の例は、水、植物油、ロウ、アルコール類、例えばエタノール、イソプロパノール、1,2−プロパンジオール、ベンジルアルコール又はグリセリン、多価アルコール類、ポリエチレングリコール類、ポリプロピレングリコール類、グリセロールトリアセテート、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、炭水化物、例えばラクトース又はコーンスターチのようなデンプン、セルロース、ステアリン酸及びその塩、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ラノリン、ワセリン(petroleum jelly)、又はその混合物、例えば水と1種若しくはそれ以上の有機溶媒の混合物、例えば水とアルコールの混合物である。経口及び直腸使用には、特に例えば、錠剤、フィルムコート錠、糖衣錠、顆粒剤、ゼラチン硬カプセル及びゼラチン軟カプセル、坐剤、液剤(油性、アルコール性又は水性の液剤を含む)、シロップ剤、ジュース剤又は滴剤、さらに懸濁剤又は乳剤のような剤形を使用することができる。例えば注射又は注入による、非経口使用には、特に液剤、例えば水性液剤のような剤形を使用することができる。局所使用には、特に、軟膏剤、クリーム剤、パスタ剤、ローション剤、ゲル剤、スプレー剤、発泡製剤(forms)、エアゾール剤、液剤又は散剤のような剤形を使用することができる。さらなる適切な剤形は、例えば、インプラント及びパッチである。式Iの化合物及びそれらの生理学的に許容しうる塩はまた凍結乾燥することもでき、そして得られた凍結乾燥物を、例えば、注射用組成物の製造に使用することもできる。特に局所用途には、リポソーム組成物も適している。所望の場合、薬剤組成物及び医薬は、1つ又はそれ以上のさらなる活性成分及び/又例えば1種又はそれ以上のビタミン類を含有することもできる。
式Iの化合物及びそれらを含む薬剤組成物及び医薬は、特に、広範囲の起源を有する心不整脈の処置のため、特に不整脈に起因する心臓突然死の予防のための 抗不整脈薬として使用される。心臓の不整脈障害の例は、上室性不整脈、例えば心房性頻脈、心房粗動若しくは発作性(paroxysomal)上室性不整脈、又は心室性不整脈、例えば心室性期外収縮、そして特に、生命に関わる心室性頻拍又は特に危険で致死的な心室細動である。不整脈が冠状血管の狭窄の結果である、例えば、狭心症において、又は急性心筋梗塞の間に、若しくは心筋梗塞の慢性続発症として起こる場合、それらは特に適している。従って、それらは特に、梗塞後の患者において突然心臓死を予防するために適している。このような不整脈及び/又は突然の不整脈に起因する心臓死が関与するさらなる症候群は、例えば、慢性的に高い血圧の結果としての心不全又は心臓肥大である。
さらに、式Iの化合物及びそれらを含む薬剤組成物及び薬剤は、減少した心臓収縮能及び弱い心臓の力に好ましい影響を与えることができる。これは、例えば心不全におけるような、心臓収縮能の慢性的な疾患に関連した低下であり得、そしてまたショック、例えば敗血性ショック、出血性ショック又は心臓ショックの作用下での心不全のような急性の場合でもある。特に、本発明の化合物は、敗血性ショックにおいて生じる病理的血圧変化の処置に適している。一般に、本発明の化合物それらの生理学的に許容しうる塩は、心臓機能の改善に適している。特に、心臓移植において、手術を式Iの化合物の影響下で行った後には、より早くかつより確実に心臓はその機能性を回復することができる。同じことが、心停止液を用いて心臓の活動を一時的に停止することが必要な心臓に対する手術にも当てはまる。
さらに、式Iの化合物及びそれらを含む薬剤組成物及び薬剤は、一般に、特に心臓における、自律神経系の機能不全、又は迷走神経系の副次機能若しくは機能不全に関連する疾患、又はこのような機能不全若しくは副次機能に引き起こされる疾患、又はその処置において、迷走神経系の活動の増大若しくは正常化が望ましい疾患、例えば代謝障害(例えば糖尿病)の結果として生じる心臓の迷走神経機能不全の処置において使用することができる。式Iの化合物及びそれらを含む薬剤組成物及び薬剤は、一般的に、酸素欠乏状態に特徴付けられる疾患、及び脳血管障害においても使用することができる。
式Iの化合物又はそれらの生理学的に許容しうる塩の用量は、従来どおり、それぞれの個々の場合の状況に依存し、そして慣用の規則及び手順に従って当業者により調節される。これは例えば、投与される式Iの化合物、その効力及び作用の持続時間、個々の症候群の性質及び重篤度、処置されるヒト又は動物の性別、年齢、体重及び個々の反応性、その処置が急性若しくは慢性もしくは予防的のいずれであるか、又はさらなる活性化合物が式Iの化合物に加えて投与されるかどうかに依存する。通常は、体重約75kgの成人に投与する場合、1kgあたり1日あたり約0.1mg〜約100mgの用量、特に1kgあたり1日あたり約1mg〜約10mgの用量で行うことが可能である(各場合に体重1kg当たりmgである)。日用量は、例えば単回投与の形態で、例えば単回の経口又は非経口の投与で投与しても、多数の個々の投与量、例えば2つ、3つ又は4つの個々の投与に分けてもよい。投与はまた、連続して行うこともできる。特に、心不整脈の急性の症例の処置において、例えば集中治療室において、例えば注射又は静脈内連続注入による非経口投与において、有利であり得る。特に危篤状態の場合、用量は体重1kgあたり1日当たり約1mg〜約100mgの範囲であり得る。特定の場合における個々の挙動によって、指示された投与量から上又は下に外すことが必要であり得る。
ヒト用薬剤及び動物用薬剤における薬学的に活性な化合物として使用されることに加えて、式Iの化合物はまた、例えば、イオンチャネルに対するそれぞれの影響が意図される場合に生化学的研究における補助又は科学的ツールとして、及びカリウムチャネルの単離又は特徴付けのために使用することができる。さらに、これらは、診断目的で、例えば細胞サンプル又は組織サンプルのインビトロ診断に使用することができる。さらに、式Iの化合物及びそれらの塩は、さらなる薬学的に活性な物質の製造のための中間体として使用することができる。
以下の実施例は本発明を説明する。
略号
DCI 脱離化学イオン化
DCM ジクロロメタン
DIP ジイソプロピルエーテル
DMF ジメチルホルムアミド
EA 酢酸エチル
EI 電子衝撃
ESI エレクトロスプレーイオン化
HEP n−ヘプタン
MP 融点
MOH メタノール
MTB メチルtert−ブチルエーテル
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
塩基性基を含む化合物を逆相(RP)カラム材料で、分取高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)により精製し、そして従来のように、溶離液がトリフルオロ酢酸を含有する水とアセトニトリルとのグラジエント混合物であった場合、それらは凍結乾燥条件のような後処理に依存して、一部はトリフルオロ酢酸とのそれらの酸付加塩の形態で得られた。それぞれの実施例の化合物の構造式及び名称においては、どれもこのように含まれたトリフルオロ酢酸は明記されていない。
化合物のキャラクタリゼーション
製造した化合物は、一般に質量スペクトル(MS)及び/若しくはNMRスペクトルからの分光学的データから、並びに/又は高圧液体クロマトグラム(HPLC)、ガスクロマトグラム(GC)及び/若しくは薄層クロマトグラム(TLC)からのクロマトグラフィーデータにより確認した。多くの場合、HPLC/MS又はGC/MSを組み合わせたキャラクタリゼーションを行った。他に記載が無ければ、MSキャラクタリゼーションでは一般に、観察された分子イオン(M)又は関連するイオン、例えばプロトン化した分子イオン(M+H=M+1)又は脱プロトンした分子イオン(M−H=M−1)(これは使用したイオン化法に依存して形成された)のピークの質量数(m/e、m/z)及びイオン化法(DCI、EI+、ESI+、ESI−)を示す。NMRキャラクタリゼーションにおいて、シグナルの化学シフトδ(ppm)、それらの多重度(s:シングレット、d:ダブレット、t:トリプレット、m:マルチプレット、b:ブロードシグナル)及び水素原子(H)の数を示す。HPLCキャラクタリゼーションにおいて、使用したHPLC法及び保持時間Rt(分)を示す。HPLCキャラクタリゼーションにおける検出は、220nm及び254nmでのUV吸収により行った。シリカゲルプレートで行ったTLCキャラクタリゼーションにおいて、使用した移動相及びRf値を示す。
HPLC法
方法LC1
カラム:YMC JSphere 33x2mm、4μm
溶離液:溶離液A:水+0.05% TFA、溶離液B:アセトニトリル + 0.05% TFA;グラジエント:2.5分で95% A + 5% B〜5% A + 95% B、次いで1.0分間5% A + 95% B;流量:1ml/分
方法LC2
カラム:YMC JSphere 33x2mm、4μm
溶離液:溶離液A:水+0.05% TFA、溶離液B:アセトニトリル + 0.05% TFA;グラジエント:3.7分で95% A + 5% B〜5% A + 95% B;流量:1ml/分
方法LC3
カラム:Interchrom 33x2mm
溶離液:溶離液A:水+0.08% TFA、溶離液B:アセトニトリル + 0.1% TFA;グラジエント:2.5分で95% A + 5% B〜5% A + 95% B ;流量:1ml/分
方法LC4
カラム:Uptisphere ODB 33x2mm、4μm
溶離液:溶離液A:水+0.05% TFA、溶離液B:アセトニトリル + 0.05% TFA;グラジエント:2.5分で95% A + 5% B〜5% A + 95% B ;流量:1ml/分
方法LC5
カラム:Uptisphere ODB 33x2mm、4μm
溶離液:溶離液A:水+0.1% TFA、溶離液B:アセトニトリル + 0.08% TFA;グラジエント:2.5分で95% A + 5% B〜5% A + 95% B、次いで0.5分で% A + 5% B;流量:1ml/分
方法LC6
カラム:YMC JSphere 33x2mm、4μm
溶離液:溶離液A:水+0.1% ギ酸、溶離液B:アセトニトリル + 0.08% ギ酸;グラジエント:2.5分で95% A + 5% B〜5% A + 95% B ;流量:1ml/分
方法LC7
カラム:Merck Purospher 55x2mm
溶離液:溶離液A:水+0.1% TFA、溶離液B:アセトニトリル + 0.08% TFA;グラジエント:5.0分で95% A + 5% B〜5% A + 95% B、次いで2.0分間5% A + 95% B;流量:1ml/分
方法LC8
カラム:YMC JSphere 33x2mm、4μm
溶離液:溶離液A:水+0.1% TFA、溶離液B:アセトニトリル + 0.08% TFA;グラジエント:2.5分で95% A + 5% B〜5% A + 95% B ;次いで0.5分間5% A + 95% B;流量:1ml/分
方法LC9
カラム:YMC JSphere 33x2.1mm
溶離液:溶離液A:水+0.1% TFA、溶離液B:アセトニトリル + 0.08% TFA;グラジエント:2.5分で95% A + 5% B〜5% A + 95% B、次いで0.5分間5% A + 95% B;流量:1ml/分
方法LC10
カラム:YMC JSphere 33x2mm、4μm
溶離液:溶離液A:水+0.05% TFA、溶離液B:アセトニトリル + 0.05% TFA;グラジエント:2.5分で95% A + 5% B〜5% A + 95% B、次いで0.5分間5% A + 95% B;流量:1ml/分
方法LC11
カラム:Merck Purospher 55x2mm
溶離液:溶離液A:水+0.1% TFA、溶離液B:アセトニトリル + 0.08% TFA;グラジエント:7.0分で95% A + 5% B〜5% A + 95% B;流量:1ml/分
方法LC12
カラム:YMC JSphere 33x2mm、4μm
溶離液:溶離液A:水+0.1% TFA、溶離液B:アセトニトリル + 0.1% TFA;グラジエント:2.5分で95% A + 5% B〜5% A + 95% B;次いで0.5分間5% A + 95% B;流量:1ml/分
方法LC13
カラム:YMC JSphere 33x2mm、4μm
溶離液:溶離液A:水+0.05% TFA、溶離液B:アセトニトリル + 0.05% TFA;グラジエント:2.5分で95% A + 5% B〜5% A + 95% B ;次いで1.9分間5% A + 95% B;流量:1ml/分
方法LC14
カラム:YMC JSphere 33x2mm、4μm
溶離液:溶離液A:水+0.1% TFA、溶離液B:アセトニトリル + 0.08% TFA;グラジエント:2.0分で95% A + 5% B〜5% A + 95% B;次いで1.0分間5% A + 95% B;流量:1ml/分
方法LC15
カラム:YMC JSphere 33x2mm、4μm
溶離液:溶離液A:水+0.05% TFA、溶離液B:アセトニトリル + 0.05% TFA;グラジエント:3.4分で95% A + 5%〜B % A + 95% B;次いで1.0分間5% A + 95% B;流量:1ml/分
方法LC16
カラム:YMC JSphere ODS H80 20x2mm、4μm
溶離液:溶離液A:水+0.05% TFA、溶離液B:アセトニトリル;
グラジエント:2.0分で96% A + 4% B〜5% A + 95% B;次いで0.4分間5% A + 95% B;流量:1ml/分;温度:30℃
方法LC17
カラム:YMC JSphere 33x2.1mm、4μm
溶離液:溶離液A:水+0.05% TFA、溶離液B:アセトニトリル + 0.05% TFA;グラジエント:2.5分で95% A + 5% B〜5% A + 95% B、次いで1.0分間5% A + 95% B;流量:1ml/分
方法LC18
カラム:XBridge MSC18 30x4.6mm、3.5μm
溶離液:溶離液A:水+0.1% ギ酸、溶離液B:アセトニトリル + 0.1% ギ酸;グラジエント:1分間95% A + 5% B、次いで8分で95% A + 5% B〜100% B、次いで3分間100% B;流量:1ml/分
方法LC19
カラム:Kromasil C18 50x2.1mm、3.5μm
溶離液:溶離液A:水+0.1% TFA、溶離液B:アセトニトリル + 0.1% TFA;グラジエント:1分間95% A + 5% B、次いで19分で95% A + 5% B〜100% B、次いで3分間100% B;流量:1ml/分
方法LC20
カラム:Acquity BEH C18 50x2.1mm、1.7μm
溶離液:溶離液A:水+0.1% TFA、溶離液B:アセトニトリル + 0.1% TFA;グラジエント:3分で95% A + 5% B〜100% B;流量:1ml/分
方法LC21
カラム:Kromasil C18 50x2.1mm、3.5μm
溶離液:溶離液A:水+酢酸アンモニウム(5mM) + 3% アセトニトリル、溶離液B:アセトニトリル;グラジエント:5.5分間100% A、次いで1.5分で100% A〜100% B、次いで3分間100% B;流量0.8ml/分;温度:40℃
実施例1
4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
1−ブロモ−4−フルオロベンゼン8.8gを、乾燥した二口フラスコ中で無水THF50mlにアルゴン雰囲気下で溶解し、−70℃に冷却し、そしてn−ブチルリチウム溶液(n−ヘキサン中1.55 M ) 32.2mlを、内部温度が−65℃を超えないようにゆっくりと滴下して加えた。反応混合物を1時間−70℃で撹拌した。続いて、THF50ml中の懸濁液の形態の4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル10.0gを、内部温度が−65℃を超えないようにゆっくりと滴下して加えた。反応溶液をさらに1時間−70℃で撹拌し、続いて室温に加温した。これを3時間室温で撹拌し、反応混合物を氷水に加え、1N 塩酸を用いて注意深く酸性化し、そして3回EAで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。粗生成物の褐色油状物をトルエンから結晶化させた。13.8gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):296
HPLC (方法LC1):Rt 2.21分
実施例2
4−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
アルゴン雰囲気下で、3−フルオロ−4−メトキシフェニルマグネシウムブロミド溶液(THF中0.5 M)15mlを還流冷却器を備えた乾燥した二口フラスコ中で無水THF15mlに溶解し、続いてTHF10ml中の懸濁液の形態の4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル1.5gをゆっくりと室温で滴下して加えた。この過程で沈殿が形成された。反応溶液を2時間加熱還流し、続いて氷水に加え、飽和塩化アンモニウム溶液で処理し、そして3回EAで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(HEP/EA 2:1)により精製した。950mgの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):326
HPLC (方法LC1):Rt 2.13分
実施例1及び2において記載した製造方法に従って、表1に掲記される式VIIIaの4−(ヘテロ)アリール−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル類を、対応するブロモ(ヘテロ)芳香族とn−ブチルリチウム及び4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリルとの反応により、又は対応する(ヘテロ)アリールマグネシウムハライドと4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリルとの反応により製造した。
Figure 0005384485
Figure 0005384485
Figure 0005384485
実施例40
4−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル300mgを、乾燥させてアルゴンでフラッシングしたフラスコ中で無水DMF 2.5mlに溶解し、 アルゴン下にて水素化ナトリウム 73mg(鉱油中80%力価(strength))で処理し、そして30分間室温で撹拌した。続いて、ヨードメタン0.14mlをアルゴン下でゆっくりと滴下して加えた。この反応混合物を3時間撹拌し、次いで水で処理し、そしてEAで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。粗生成物(褐色油状物)を、HEP/EA (2:1)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。290mgの表題化合物を白色非晶質固体として得た。
MS (ESI+):310
HPLC (方法LC1):Rt 2.04分
実施例41
4−シクロプロピルメトキシ−4−(4−フルオロフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル500mgを無水ジメチルスルホキシド10mlに溶解し、水酸化カリウム190mgで処理し、そして30分間室温で撹拌した。続いて、ブロモメチルシクロプロパン0.17mlをゆっくりと滴下して加えた。反応混合物を24時間撹拌し、水で処理し、そしてEAで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。粗生成物(透明油状物)を、HEP/EA (2:1)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。510mgの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):350
実施例40及び41に記載した製造方法に従って、表2に掲記される式Xaの4−(ヘテロ)アリール−4−(場合により置換されたアルコキシ)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル類を、対応する4−(ヘテロ)アリール−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル類と対応する場合により置換されたハロゲン化アルキルとを水素化ナトリウム又は水酸化カリウムの存在下で反応させることにより製造した。
Figure 0005384485
Figure 0005384485
Figure 0005384485
Figure 0005384485
実施例92
4−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
4−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル500mgをエチレングリコール30mlに溶解し、そして水酸化カリウム272mgを加えた。続けて反応混合物を5時間200℃で撹拌した。冷却した後、 反応混合物を氷/水混合物上に注ぎ、MTBで3回抽出した。水相をpH=1に2 N 塩酸を用いて酸性化した。沈殿した粗生成物を吸引ろ過して少量の熱トルエンに溶解した。冷却する間に析出した結晶を吸引ろ過して乾燥した。450mgの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI−):327
HPLC (方法LC9):Rt 2.22分
実施例92に記載した製造方法に従って、表3に掲記される式Icの4−(ヘテロ)アリール−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸類を、対応する4−(ヘテロ)アリール−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロ−ヘキサンカルボニトリルから水酸化カリウムとの反応により製造した。
Figure 0005384485
Figure 0005384485
Figure 0005384485
実施例92に記載した製造方法に従って、表4に掲記される式Idの4−(ヘテロ)アリール−4−(場合により置換されたアルコキシ)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸類を、対応する4−(ヘテロ)アリール−4−(場合により置換されたアルコキシ)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリルから水酸化カリウムとの反応により製造した。
Figure 0005384485
Figure 0005384485
Figure 0005384485
実施例159
4−(6−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−3イル)−4−メトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
表題化合物を、実施例92に記載した方法に従って、4−(6−フルオロピリジン−3イル)−4−メトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリルと水酸化カリウムとのエチレングリコール中での反応において得た。
MS (ESI+):372
HPLC (方法LC15):Rt 1.30分
実施例160
4−ヒドロキシ−4−(4−メチルスルファニルフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
4−ブロモチオアニソール5.10gを無水THF 50mlに溶解し、そしてn−ブチルリチウム溶液(HEP中2.7M)9.29mlを−65℃と−70℃との間の温度で滴下して加えた。反応混合物を3時間−70℃で撹拌した。続いて4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル5.00gのTHF30ml中の溶液を、この温度で滴下して加え、そして混合物を10分間−70℃で撹拌し、そして26時間室温で撹拌した。次いで反応混合物を氷400g上に注ぎ、1N 塩酸100mlを加え、そして混合物をDCM200mlずつで3回抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。EA/HEP (1:2)を用いた残留物のシリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物5.96gを無色油状物として得た。
MS (DCI):324
TLC (EA/HEP 1:2):Rf 0.24
実施例161
4−ヒドロキシ−4−(4−メチルスルファニルフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
4−ヒドロキシ−4−(4−メチルスルファニルフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル262mgを、実施例92に記載した方法に従って水酸化カリウムと反応させた。99mgの表題化合物を非晶質白色固体として得た。
MS (ESI−):342
TLC (DIP/2% 酢酸):Rf 0.12
実施例162
4−メトキシ−4−(4−メチルスルファニルフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
1.50gの4−ヒドロキシ−4−(4−メチルスルファニルフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリルを、実施例40に記載した方法に従ってヨードメタンと反応させた。1.19gの表題化合物を無色油状物として得た。
MS (DCI):338
TLC (EA/HEP 1:2):Rf 0.47
実施例163
4−メトキシ−4−(4−メチルスルファニルフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
4−メトキシ−4−(4−メチルスルファニルフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル1.19gをエチレングリコール30mlに溶解し、そして水酸化カリウム1.98gを加えた。反応混合物を5時間200℃に加熱した。冷却後、これを0℃にて5%力価(strength)の硫酸水素ナトリウム水溶液150mlで希釈し、そしてEA100mlずつで3回抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。EA/HEP (1:2)を用いる残留物のシリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物720mgを非晶質白色固体として得た。
MS (DCI):356
TLC (EA/HEP 1:1):Rf 0.31
実施例164
4−メトキシ−4−(4−メタンスルホニルフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
4−メトキシ−4−(4−メチルスルファニルフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸690mgをDCM30mlに溶解し、そして3−クロロ過安息香酸865mgを室温で加えた。反応混合物を室温で5時間40分撹拌した。次いで亜硫酸ナトリウム飽和水溶液60mlを加え、混合物を15分間室温で撹拌し、硫酸水素ナトリウム飽和水溶液を用いてpH=3に調整し、そしてDCM100mlずつで3回抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。MTBを用いる残留物のシリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物464mgを非晶質固体として得た。
MS (ESI−):388
TLC (MTB/HEP 1:1):Rf 0.12
表5に掲記される式Idの、4−(置換フェニル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸類及び4−(置換フェニル)−4−(場合により置換されたアルコキシ)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸類を、実施例160〜164に記載した製造方法に従って製造した。R2が場合により置換されたアルキル基である化合物の製造において、アルキル化は実施例40に記載されるように、エチレングリコールジメチルエーテルをDMFの代わりに溶媒として使用して、以下のアルキル化剤を使用して行った:R2=メチル:ヨードメタン;R2=エチル:ブロモエタン;R2=n−プロピル:1−ブロモプロパン;R2=シクロプロピルメチル−:ブロモメチルシクロプロパン。
Figure 0005384485
Figure 0005384485
実施例179
4−(3−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
1,3ジブロモベンゼン8.00gを無水ジエチルエーテル200mlに溶解し、そしてn−ブチルリチウム溶液 (n−ヘキサン中1.5 M)22.61mlを0℃と5℃の間で滴下して加えた。反応混合物を5分間0℃で撹拌した。続いて 4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル6.76gの無水THF70ml中溶液を−70℃で入れた。反応混合物を室温に昇温するにまかせ30分間室温で撹拌した。次いで反応混合物を硫酸水素ナトリウム飽和水溶液200ml上に注ぎ、そして相を分離し、水相をEA200mlで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。残留物をHEP70mlと共に撹拌した。7.50gの表題化合物を樹脂状の部分的に結晶化した固体として得た。
TLC (EA/HEP 1:2):Rf 0.36
実施例180
4−(3−ブロモフェニル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
表題化合物を4−(3−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル及びブロモメチルシクロプロパンから、実施例41に記載した方法に従って製造した。
実施例181
4−(3−ブロモフェニル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
4−(3−ブロモフェニル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル2.3gをエチレングリコール10mlに懸濁させて、水酸化カリウム0.94gを加え、そして混合物を4時間195℃で加熱した。次いで反応混合物を16時間室温で放置し、水100mlに注いで硫酸水素ナトリウム飽和水溶液を用いてpH=3に調整した。沈殿した生成物を吸引ろ過し、そして分取HPLC (カラム:Waters X−Terra MS C18 prep、200x50mm、10μm;溶離液A:水+0.2% TFA、溶離液B:アセトニトリル;グラジエント及び流量:2.2分間90% A + 10% B及び50ml/分、次いで1.3分で90% A + 10% B及び150ml/分に、次いで0.5分間90% A + 10% B及び150ml/分、次いで0.5分で80% A + 20% B及び150ml/分に、次いで19.5分で5% A + 95% B及び150ml/分に、次いで6分間5% A + 95% B及び150ml/分、次いで1分で90% A + 10% B及び150ml/分に、次いで4分間90% A + 10% B及び150ml/分)により精製した。215mgの表題化合物を無色油状物として得た。
MS (ESI−):429
TLC (MTB):Rf 0.67
実施例182
4−シクロプロピルメトキシ−4−(3−シクロプロピルフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
4−(3−ブロモフェニル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸190mg、シクロプロピルボロン酸57mg、トリシクロヘキシルホスフィン12.4mg、酢酸パラジウム(II)4.97mg及びリン酸カリウム(K3PO4)376mgを4時間100℃でトルエン10ml及び水1ml中で加熱した。反応混合物を15時間室温で放置し、続いてさらに3時間100℃で加熱した。次いでこれをEA50mlで希釈し、そして20mlずつの硫酸水素ナトリウム飽和水溶液で2回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。残留物を分取HPLC (カラム:Waters X−Terra MS C18、100x30mm、5μm;溶離液A:水+0.1% TFA、溶離液B:アセトニトリル;流量:30ml/分;グラジエント:90% A + 10% B 2.5分間、次いで0.5分で75% A + 25% Bに、次いで11分で25% A + 75% Bに、次いで1分で5% A + 95% Bに、次いで2.5分で90% A + 10% Bにした)により精製した。25mgの表題化合物を非晶質固体として得た。
MS (ESI−):390
TLC (DIP):Rf 0.22
実施例183
1−(2−メチルスルファニルフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
a) (2−メチルスルファニルフェニル)メタノール
Figure 0005384485
2−メチルスルファニル安息香酸5gをトルエン50mlに溶解し、20℃で少しずつジヒドリドビス(2−メトキシ−エトキシ)アルミン酸ナトリウムの溶液(Red−Al(登録商標);トルエン中65%力価)14.5mlで処理し、そして5時間撹拌した。反応混合物を水200mlに加え、そしてEA100mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。 粗製表題化合物4.6gを褐色油状物として得た。
MS (ESI+):155
b) (2−メチルスルファニルフェニル)アセトニトリル
Figure 0005384485
(2−メチルスルファニルフェニル)メタノール4.6gをトルエン50mlに溶解し、10℃で少しずつ塩化チオニル3.2mlで処理し、そして3時間加熱還流させた。20℃に冷却した後、反応混合物を真空で濃縮した。得られた褐色油状物(4.68g)を無水アセトニトリル20mlに溶解し、この溶液を18−クラウン−6−エーテル0.45ml及び2.25g シアン化カリウムで処理した(参照 Boehme et al.、J. Med. Chem. 45、3094−3102 (2002))。反応混合物を48時間20℃で撹拌し、次いでDCM150ml で処理した。析出した白色沈殿物を濾去した。ろ液を水50mlずつで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして真空で濃縮した。残留物を真空蒸留(105℃、1mm Hg)により精製した。3.1gの表題化合物を淡黄色油状物として得た。
MS (ESI+):164
c) 1−(2−メチルスルファニルフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(2−メチルスルファニルフェニル)アセトニトリル3.05gを、30%力価のナトリウムメチラート MOH溶液3.3mlと無水THF 10mlの混合物に滴下して加え、そして1時間20℃で撹拌した。次いでアクリル酸メチル1.69mlを20℃で加え、そして反応混合物を4時間加熱還流させた。冷却した後、反応混合物を冷2 N 塩酸に注ぎ、そしてDCM100mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を水100ml、そして塩化ナトリウム溶液100mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して真空で濃縮した。残留物(4.7g)をジメチルスルホキシド10mlに溶解し、塩化ナトリウム1.5gを加え、そして混合物を5時間180℃で加熱した。冷却した後、EA150mlを加え、そしてこの混合物を水100mlずつで3回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして真空で濃縮した。残留物を分取HPLC (アセトニトリル/水)により精製した。1.2gの表題化合物を得た。
MS (ESI+):245.09
HPLC (方法LC1):Rt 1.53分
実施例184
1−(3−メチルスルファニルフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
表題化合物を、実施例183に記載した方法に従って、中間体(3−メチルスルファニルフェニル)メタノール (MS (ESI+):155)及び(3−メチルスルファニルフェニル)アセトニトリル (MS (ESI+):164)。工程cにおいて)を経て製造し、反応混合物はアクリル酸メチルを加えた後加熱還流しなかったが、16時間室温で撹拌した。(3−メチルスルファニルフェニル)アセトニトリル2.9gから、表題化合物0.85gを得た。
MS (ESI+):246.05
HPLC (方法LC16):Rt 1.38分
実施例183及び184に記載した方法に従って、対応する置換フェニルアセトニトリルをアクリル酸メチルと反応させて表6に掲記される式VIの4−オキソ−1−(置換フェニル)シクロヘキサンカルボニトリル類を得た。
Figure 0005384485
Figure 0005384485
実施例1に記載した製造方法に従って表7に掲記される式VIIIの1−(置換フェニル)−4−ヒドロキシ−4−(置換フェニル)シクロヘキサンカルボニトリル類を、対応する置換ブロモベンゼンとn−ブチルリチウム、そして対応する4−オキソ−1−(置換フェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの反応により製造した。
Figure 0005384485
Figure 0005384485
実施例211
1−ブロモ−4−フルオロ−2−メチルスルファニルベンゼン
Figure 0005384485
a) O−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル) ジメチルチオカルバメート
2−ブロモ−5−フルオロフェノール 97.79g、炭酸カリウム106.10g及びジメチルチオカルバモイルクロリド77.34gを、DMF580ml中で17時間室温にて撹拌した。続いて、反応混合物をゆっくと水1.9L中の氷300g上に注ぎ、そして2時間室温で撹拌した。生成物を吸引ろ過して真空で乾燥した。120.63gの表題化合物を淡黄色固体として得た。
MP:83℃
MS (ESI+):279
TLC (EA/HEP 1:4):Rf 0.44
b) S−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル) ジメチルチオカルバメート
O−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル) ジメチルチオカルバメート120.63gをN,Nジエチルアニリン480mlに溶解し、5時間加熱還流させた。反応溶液をゆっくりと4 N 塩酸1.4L中の氷1kg上に撹拌しながら注ぎ、そしてこの混合物を終夜静置した。次いでこれを15分間攪拌し、そして生成物を吸引ろ過して真空で乾燥した。104.33gの表題化合物を淡黄色固体として得た。
MP:97℃
MS (ESI+):279
TLC (EA/HEP 1:2):Rf 0.48
c) 2−ブロモ−5−フルオロチオフェノール
S−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル) ジメチルチオカルバメート51.30gをMOH700mlに溶解し、1N 水酸化ナトリウム水溶液494mlを加え、そして反応混合物を2時間加熱還流させた。冷却した後、MOHを真空で除去し、水200mlを加え、そして混合物をDCM150mlずつで3回抽出した。続いて、混合物を濃塩酸を用いてpH=1に酸性化し、そしてEA200mlずつで4回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。37.80gの表題化合物を淡黄色油状物として得た。
MS (ESI+):208
TLC (EA/HEP 1:4):Rf 0.70
d) 1−ブロモ−4−フルオロ−2−メチルスルファニルベンゼン
2−ブロモ−5−フルオロチオフェノール76.61gをDMF740mlに溶解し、そして炭酸カリウム62.23gを加えた。次いでヨードメタン26.07mlのDMF130ml中の溶液を3℃と11℃の間の温度で滴下して加えた。反応混合物を3時間室温で撹拌し、次いで水3 lで希釈し、そしてMTB500mlずつで4回抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。 72.71gの表題化合物を淡褐色油状物として得た。
MS (ESI+):222
TLC (HEP):Rf 0.47
実施例41に記載した製造方法に従って、表8に掲記される式Xの1−(置換フェニル)−4−(場合により置換されたアルコキシ)−4−(置換フェニル)シクロヘキサン−カルボニトリル類を、対応する1−(置換フェニル)−4−ヒドロキシ−4−(置換フェニル)−シクロヘキサンカルボニトリルと水酸化カリウム及びアルキル化剤としてのブロモメチルシクロプロパン又は1−ブロモプロパンとの反応により製造した。
Figure 0005384485
Figure 0005384485
Figure 0005384485
実施例92に記載した製造方法に従って、表9に掲記される式Ibの1−(置換フェニル)−4−ヒドロキシ−4−(場合により置換されたフェニル)シクロヘキサンカルボン酸類を、対応する1−(置換フェニル)−4−ヒドロキシ−4−(場合により置換されたフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルから水酸化カリウムとの反応により製造した。
Figure 0005384485
Figure 0005384485
実施例92に記載した製造方法に従って、表10に掲記された式Iaの1−(置換フェニル)−4−(場合により置換されたアルコキシ)−4−(置換フェニル)シクロヘキサンカルボン酸類を、対応する1−(置換フェニル)−4−(場合により置換されたアルコキシ)−4−(置換フェニル)シクロヘキサンカルボニトリルから水酸化カリウムとの反応により製造した。
Figure 0005384485
Figure 0005384485
Figure 0005384485
実施例164に記載した製造方法に従って、表11に掲記される、メタンスルホニル置換基を含む式Iaの1−(置換フェニル)−4−(場合により置換されたアルコキシ)−4−(置換フェニル)シクロヘキサンカルボン酸類を、メチルスルファニル置換基を含む対応する1−(置換フェニル)−4−(場合により置換されたアルコキシ)−4−(置換フェニル)シクロヘキサンカルボン酸から3−クロロ過安息香酸を用いた酸化反応により製造した。
Figure 0005384485
Figure 0005384485
実施例260
cis−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル及び
trans−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
乾燥してアルゴンでフラッシングした、セプタム、スターラー、及び還流冷却器を備えた三ツ口フラスコ中、2−ブロモ−5−フルオロピリジン25mmolを撹拌しながら−15℃で、−15℃に冷却した塩化イソプロピルマグネシウム x 塩化リチウムの溶液(THF中1M ;25mmol)25mlに加えた。この混合物を30分間−5℃で撹拌した。次いで1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル 25mmol(THF50mlに溶解した)を、得られたグリニヤール試薬の淡黄色透明溶液に滴下して加えた。添加が完了した後、反応混合物をゆっくりと室温に昇温するにまかせ12時間室温で撹拌した。次いでこれを氷水に加え、飽和塩化アンモニウム溶液で酸性化し、EAで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。粗生成物 (cis/trans混合物)のクロマトグラフィー分離(シリカゲルフラッシュカラム;HEP/EA 3:1)により、trans表題化合物1.8g及びcis表題化合物2.2gを得た。
実施例260−1
trans−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
TLC (HEP/EA 1:1):Rf 0.59
MS (ESI+):314
HPLC (方法LC1):Rt 1.71分
実施例260−2
cis−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
TLC (HEP/EA 1:1):Rf 0.50
MS (ESI+):314
HPLC (方法LC1):Rt 1.66分
実施例261
cis−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
cis−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル2.1gをDMF20mlに溶解し、水素化ナトリウム0.4g(鉱油中80%力価)及びブロモメチルシクロプロパン4.51gを加え、そして反応混合物を24時間室温で撹拌した。次いでそれぞれ1当量の水素化ナトリウム及びブロモメチルシクロプロパンを加え、反応混合物を24時間室温で撹拌し、続いて水で処理してEAで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;HEP/EA 2:1)により、2.1gの表題化合物を粘性黄色油状物として得た。
MS (ESI+):368
HPLC (方法LC1):Rt 2.22分
実施例262
cis−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
cis−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)シクロヘキサンカルボニトリル2gをMOH60mlに溶解し、過酸化水素水(30%力価)20ml及び水酸化カリウム水溶液(25%力価)2mlで処理し、そして反応混合物を12時間55℃で撹拌した。次いで水で処理し、EAで抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を除去した。主要な量の得られた黄色がかった粗生成物(2g)をさらに精製することなく加水分解してカルボン酸を得た。純粋な表題化合物を粗生成物の一部から分取HPLCにより製造した。
MS (ESI+):387
HPLC (方法LC1):Rt 1.68分
実施例263
cis−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
cis−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)シクロヘキサンカルボキサミド1.3gをMOH20mlに溶解し、水酸化ナトリウム水溶液10ml(10%力価)で処理し、そして反応混合物を48時間撹拌しながら加熱還流させた。後処理のために水を加え、この混合物を10mlずつのEAで2回抽出し、そして水相を1N 塩酸を用いてpH=4に酸性化し、同様にEAで抽出した。塩基性抽出及び酸性抽出からの合わせた有機相を濃縮し、そして残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル;HEP/EA 1:1)により精製した。得られた生成物(500mg)を分取HPLCにより精製した。250mgの表題化合物を白色粉末として得た。
MS (ESI+):388
HPLC (方法LC2):Rt 2.36分
実施例264
4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例260に記載した方法に従って、2−ブロモ−5−フルオロピリジン25mmolをグリニヤール試薬に変換し、そして4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル25mmol(THF100mlに溶解した)と反応させた。粗生成物のクロマトグラフィー分離(シリカゲルフラッシュカラム;HEP/EA 3:1)により2つの主要なフラクション(TLC (HEP/EA 1:1):Rf 0.58及び0.49)を得、これらを合わせた。表題化合物6.6g(cis/trans混合物)を粘性黄色油状物として得た。
MS (ESI+):296
HPLC (方法LC9):Rt 1.99分及び2.08分
実施例265
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル6.6gをDMF50mlに溶解し、水素化ナトリウム1.7g(鉱油中80%力価)及びブロモメチルシクロプロパン11mlを加え、そして実施例261に記載したように反応を行った。残留物のクロマトグラフィー精製(シリカゲル;HEP/EA 3:1)により、表題化合物3.1g(cis異性体)を粘性黄色油状物として得た。
MS (ESI+):351
HPLC (方法LC16):Rt 1.91分
実施例266
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル550mgをMOH10mlに溶解し、過酸化水素水10ml(30%力価)及び水酸化カリウム水溶液1ml(25%力価)で処理し、そして実施例262に記載したように反応を行った。白色固体 (520mg)の形態で得られた主要な量の粗生成物をさらに精製することなく加水分解してカルボン酸とした。純粋な表題化合物を分取HPLCにより粗生成物の一部から製造した。
MS (ESI+):369
HPLC (方法LC1):Rt 1.72分
化合物の構造はX線構造解析により確認した。
実施例267
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド500mgをMOH10mlに溶解し、水酸化ナトリウム水溶液2ml(10%力価)で処理し、そして実施例264に記載したように反応を行った。塩基性抽出及び酸性抽出からの粗生成物のクロマトグラフィー精製(シリカゲル;HEP/EA 1:1) により、220mgの表題化合物を白色固体として得た。
TLC (HEP/EA 1:1):Rf 0.4
MS (ESI+):370
HPLC (方法LC1):Rt 1.90分
実施例268
cis−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)シクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
アルゴン雰囲気下、 5−ブロモ−3−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール4.5gを乾燥した二口フラスコで無水THF40mlに溶解し、−70℃に冷却し、そしてn−ブチルリチウム溶液30.9ml(THF中1.55 M)を、内部温度が−65℃を超えないようにゆっくりと滴下して加えた。反応混合物を1時間−70℃で撹拌し、続いて4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル4.0gのTHF30ml中の懸濁液を、内部温度が−65℃を超えないようにゆっくりと滴下して加えた。反応混合物を1時間−70℃で撹拌し、続いて室温に加温し12時間室温で撹拌した。後処理のために、氷水を加え、飽和塩化アンモニウム溶液を用いて酸性化し、そしてEAで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。粗生成物(cis/trans混合物)のクロマトグラフィー分離(シリカゲルフラッシュカラム;HEP/EA 1:2〜EA)により、trans表題化合物0.6g及びcis表題化合物1.1gを得た。
実施例268−1
trans−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
MS (ESI+):345
HPLC (方法LC16):Rt 1.33分
実施例268−2
cis−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
MS (ESI+):345
HPLC (方法LC16):Rt 1.36分
実施例269
trans−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
trans−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)シクロヘキサンカルボニトリル570mgを、乾燥してアルゴンでフラッシングしたフラスコ中で無水DMF 15mlに溶解し、水素化ナトリウム120mg (鉱油中80%力価)で処理し、そして30分間室温で撹拌した。続いて、ブロモメチルシクロプロパン0.32mlをゆっくりと滴下して加えた。反応混合物を3時間撹拌し、次いで水で処理し、そしてEAで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。粗生成物を分取HPLCにより精製した。210mgの表題化合物を得た。
MS (ESI+):452
HPLC (方法LC1):Rt 2.32分
実施例270
trans−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
trans−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル180mgをエチレングリコール5mlに溶解し、そして水酸化カリウム66mgを加えた。続いてこの反応混合物を12時間200℃で加熱した。冷却した後、反応混合物を氷/水混合物上に注ぎ、EAで3回抽出した。水相を1N 塩酸を用いてpH=4に酸性化し、EAで2回抽出し、そして合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒除去した。25mgの表題化合物を白色固体として得、これをEAから再結晶した。
MS (ESI+):471
HPLC (方法LC1):Rt 1.98分
化合物の構造はX線構造解析で確認した。
実施例271
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル及び
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(2−シクロプロピルメチル−5−フェニル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
cis−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)シクロヘキサンカルボニトリル570mgを、乾燥してアルゴンでフラッシングしたフラスコ中で無水DMF20mlに溶解し、水素化ナトリウム250mg(鉱油中80%力価)で処理し、そして30分間室温で撹拌した。続いて、ブロモメチルシクロプロパン0.66mlをゆっくりと滴下して加えた。反応混合物を12時間撹拌し、次いで水で処理し、そしてEAで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。粗生成物 (1H−[1,2,4]トリアゾール誘導体及び2H−[1,2,4]トリアゾール誘導体の混合物)を2つの異性体トリアゾール誘導体に分取HPLCで分離した。
実施例271−1
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
MS (ESI+):453
HPLC (方法LC1):Rt 2.18分
実施例271−2
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(2−シクロプロピルメチル−5−フェニル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
MS (ESI+):453
HPLC (方法LC1):Rt 2.60分
実施例272
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル970mgをエチレングリコール15mlに溶解し、そして水酸化カリウム600mgを加えた。続いて反応混合物を24時間200℃で撹拌した。冷却した後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液で処理し、そしてEAで2回抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を除去した。クロマトグラフィー精製(シリカゲル;HEP/EA 3:2)の後、670mgの表題化合物を白色固体として得、これをEAから再結晶した。
MS (ESI+):472
HPLC (方法LC1):Rt 1.88分
化合物の構造をX線構造解析で確認した。
実施例273
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(2−シクロプロピルメチル−5−フェニル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(2−シクロプロピルメチル−5−フェニル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル280mgをエチレングリコール10mlに溶解し、そして水酸化カリウム104mgを加えた。続いて反応混合物を12時間200℃で撹拌した。冷却した後、反応混合物を氷/水混合物上に注ぎ、そしてEAで3回抽出した。水相を1N 塩酸を用いてpH=4に酸性化し、EAで2回抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒除去した。分取HPLCにより精製した後、270mgの表題化合物を白色固体として得、これをEAから再結晶した。
MS (ESI+):472
HPLC (方法LC1):Rt 2.31分
化合物の構造をX線構造解析で確認した。
実施例274
4−シクロプロピルメトキシ−4−(4’−フルオロビフェニル−4イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)19mgを、4−(4−ブロモフェニル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸200mgの脱気トルエン4ml中の溶液に、二口フラスコ中でアルゴン下にて加え、そして混合物を10分間室温で撹拌した。続いて、4−フルオロベンゼンボロン酸65.1mg及び2M 炭酸ナトリウム溶液0.341mlを加え、そして反応混合物を24時間100℃で加熱した。冷却した後、水及びEAを加え、有機相を分離し、そして水相をEAで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。残留物を分取HPLCにより精製した後、20mgの表題化合物を白色凍結乾燥物として得た。
MS (ESI−):443
HPLC (方法LC14):Rt 2.65分
実施例274に記載した方法に従って、表12に掲記される式XXの4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(4−置換フェニル)シクロヘキサンカルボン酸類及び4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(4−置換フェニル)シクロヘキサンカルボニトリル類を、4−(4−ブロモフェニル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸又は4−(4−ブロモフェニル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル及び対応するボロン酸から製造した。
Figure 0005384485
Figure 0005384485
実施例278
4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(4−(ピリジン−3イル)フェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
表題化合物を、実施例92に記載した方法に従って4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(4−(ピリジン−3イル)フェニル)シクロヘキサンカルボニトリルから水酸化カリウムを用いて製造した。
MS (ESI+):428
HPLC (方法LC1):Rt 1.35分
実施例279
ナトリウム4−シクロプロピルメトキシ−4−(4−フルオロフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボキシレート
Figure 0005384485
4−シクロプロピルメトキシ−4−(4−フルオロフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸185mgを、1 M 水酸化ナトリウム溶液0.5ml及び水2mlで処理し、注意深く100℃に加熱した。溶液は透明になった。ナトリウム塩は冷却する間に結晶化した。これを吸引ろ過し、そして乾燥した。155mgの表題化合物を銀白色フレークとして得た。
MS (ESI−):367 (M−23)
HPLC (方法LC12):Rt 2.40分
実施例280
ナトリウム4−エトキシ−4−(4−フルオロフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボキシレート
Figure 0005384485
表題化合物を4−エトキシ−4−(4−フルオロフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸から実施例279に記載した方法に従って製造した。
MS (ESI−):341 (M−23)
HPLC (方法LC13):Rt 3.34分
実施例281
ナトリウム4−メトキシ−4−(6−メトキシピリジン−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボキシレート
Figure 0005384485
表題化合物を、4−メトキシ−4−(6−メトキシピリジン−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸から実施例279に記載した方法に従って製造した。
MS (ESI+):341 (M−22)
HPLC (方法LC1):Rt 1.48分
実施例282
cis−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)シクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
n−ブチルリチウムのn−ヘキサン中1.6 M溶液48.2mlを−70℃にて、1−ピロリジン−1イルメチル−1H−[1,2,4]トリアゾール (Katritzky et al.、J. Org. Chem. 63、4323−4331 (1998))10.0gの無水THF 250ml中溶液に滴下して加えた。この混合物を−75℃で15分間撹拌し、続いて25℃で30分間撹拌し、次いで4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル13.1gの無水THF100ml中溶液を−70℃で滴下して加えた。この混合物を−75℃で2時間撹拌し、次いで室温に加温し、続いて飽和塩化アンモニウム水溶液1000mlに注いだ。この混合物をEA200mlずつで3回抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。粘性油状物18gを得、これをEAを使用してシリカゲルでクロマトグラフィーにかけた。表題化合物9.5g(cis/trans混合物)を非晶質固体として得た。
TLC (EA):Rf 0.18
実施例283
cis−4−ヒドロキシ−4−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−ヒドロキシ−4−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル;
cis−4−ヒドロキシ−4−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−ヒドロキシ−4−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
炭酸カリウム1.0g、実施例282の化合物2.0g及びヨードメタン1.1gを室温で3時間無水DMF20ml中で撹拌した。続いて、混合物を水100mlに注ぎ、EA100mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。シリカゲルでの逆相クロマトグラフィーにより、2−メチル誘導体 730mg(cis/trans混合物)及び1−メチル誘導体 1.2g (cis/trans混合物)を得た。
実施例283−1
cis−4−ヒドロキシ−4−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−ヒドロキシ−4−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
MS (ESI+):283
TLC (EA):Rf 0.24
実施例283−2
cis−4−ヒドロキシ−4−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−ヒドロキシ−4−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
MS (ESI+):283
TLC (EA):Rf 0.24
実施例284
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−シクロプロピルメトキシ−4−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例283−1の化合物720mg及びブロモメチルシクロ−プロパン380mgを無水DMF20mlに溶解し、そして水素化ナトリウム67mgで処理した。混合物を室温で20時間撹拌し、続いて水50mlに注ぎ、そしてEA50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。表題化合物320mg (cis/trans混合物)を粘性油状物として得、これを精製することなくさらに反応させた。
MS (ESI+):337
TLC (EA):Rf 0.38
実施例285
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸及びtrans−4−シクロプロピルメトキシ−4−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例284の化合物80mg及び水酸化カリウム67mgをエチレングリコール1ml中で200℃にて7時間撹拌した。次いで混合物を室温に放冷させて水50ml上に注いだ。これを硫酸水素ナトリウム水溶液を使用してpH=4に調整し、そしてEA20mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。残留物のシリカゲル逆相クロマトグラフィーにより、cis表題化合物50mg及びtrans表題化合物10mgを得た。
実施例285−1
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
MS (ESI+):356
TLC (EA):Rf 0.46
実施例285−2
trans−4−シクロプロピルメトキシ−4−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
MS (ESI+):356
TLC (EA):Rf 0.46
実施例286
4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例283−2の化合物1.1g、ブロモメチルシクロプロパン580mg及び水素化ナトリウム100mgを無水DMF20ml中で室温にて20時間撹拌した。続いて、さらにブロモメチルシクロプロパン580mg及び水素化ナトリウム100mgを加え、そして混合物を48時間室温で撹拌した。次いでこれを水50mlに注ぎ、そしてEA50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。表題化合物 1.0g(cis/trans混合物)を淡黄色油状物として得た。
MS (ESI+):337
TLC (EA):Rf 0.35
実施例287
4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例286の化合物70mg及び水酸化カリウム58mgをエチレングリコール2ml中で200℃にて6時間撹拌した。次いでこの混合物を水20mlに注ぎ、そしてEA20mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。シリカゲル逆相クロマトグラフィーにより表題化合物40mg(cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸及びtrans−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸の混合物)を非晶質固体として得た。
MS (ESI+):356
実施例288
4−(1−シクロブチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例282の化合物3.0g、シクロブチルブロミド1.5g及び炭酸カリウム1.7gを無水DMF30ml中で2日間室温にて撹拌した。続いて、この混合物を5時間80℃で撹拌し、次いでさらにシクロブチルブロミド1.5g及び炭酸カリウム1.7gを加え、そしてこの混合物を4時間80℃で撹拌した。続いて、シクロブチルブロミド1.0gを加え、そしてこの混合物を6時間110℃で撹拌した。次いでこれを水50mlに注ぎ、そしてEA50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。3.2gの表題化合物を淡黄色油状物として得た。
MS (ESI+):323
TLC (EA):Rf 0.23
実施例289
4−(1−シクロブチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例288の化合物3.2g、ブロモメチルシクロプロパン1.5g及び水素化ナトリウム260mgを無水DMF20ml中で室温にて20時間撹拌した。続いて、ブロモメチルシクロプロパン1.5g及び水素化ナトリウム260mgを加え、そしてこの混合物を室温で48時間撹拌した。次いでこれを水100mlに注ぎ、そしてEA100mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。2.9gの表題化合物を淡黄色油状物として得た。
MS (ESI+):377
TLC (EA):Rf 0.53
実施例290
4−(1−シクロブチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例289の化合物70mg及び水酸化カリウム52mgをエチレングリコール2ml中で200℃にて5時間撹拌した。次いでこの混合物を水20mlに注ぎ、そしてEA20mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。シリカゲル逆相クロマトグラフィーにより表題化合物40mgを非晶質固体として得た。
MS (ESI+):396
実施例291
4−(1−シクロブチル−5−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例289の化合物300mgを無水THF 20mlに溶解し、そしてn−ブチルリチウムの1.6 Mヘキサン溶液0.59mlを−75℃で滴下して加えた。この混合物を−75℃で1時間撹拌し、続いてヨードメタン136mgをこの温度で加えた。この混合物をさらに1時間−75℃で撹拌し、次いでこれを室温に温め、そして15時間放置した。水 50mlを加え、そしてこの混合物をEA20mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。250mgの表題化合物を非晶質固体として得、これをさらに精製することなく反応させた。
MS (ESI+):391
TLC (EA):Rf 0.48
実施例292
4−(1−シクロブチル−5−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例291の化合物250mg及び水酸化カリウム180mlをエチレングリコール2ml中で200℃にて4時間撹拌した。次いでこの混合物を水30mlに注ぎ、硫酸水素ナトリウム水溶液を使用してpH=4に調整し、EA30mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。シリカゲル逆相クロマトグラフィーにより表題化合物70mgを非晶質固体として得た。
MS (ESI+):410
TLC (EA):Rf 0.40
実施例293
3−ブロモ−5−シクロプロピル−1H−[1,2,4]トリアゾール
Figure 0005384485
3−アミノ−5−シクロプロピル−1H−[1,2,4]トリアゾール5.0gを、酢酸30mlに溶解し、そして48% 臭化水素水溶液20mlを滴下して加えた。続いて、水10ml中の亜硝酸ナトリウム3.1gを0℃で10分かけて滴下し、続いてこの混合物を0℃で10分間撹拌した。このようにして得られた懸濁液を、0℃で24% 臭化水素水溶液中の臭化銅(I)11.6gの懸濁液に少しずつ加えた。続いてこれを室温で1時間撹拌し、次いでこの混合物を飽和炭酸ナトリウム水溶液400mlに加え、そして沈殿した銅化合物を濾別した。この混合物をEA100mlで洗浄し、次いで相を分離させて水相をさらに2回EA100mlずつで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。2.5gの表題化合物を淡黄色油状物として得た。
MS (ESI+):188
実施例294
cis−4−(5−シクロプロピル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−(5−シクロプロピル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
3−ブロモ−5−シクロプロピル−1H−[1,2,4]トリアゾール1.0gを無水THF25mlに溶解し、そしてn−ブチルリチウムの2.7M HEP溶液4.7mlを−75℃で滴下して加えた。この混合物を−65℃〜−75℃で2時間撹拌し、次いで4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル1.3gの無水THF10ml中の溶液を滴下して加えた。この混合物を−65℃〜−75℃で1時間撹拌し、続いて室温に温め、そして飽和炭酸水素ナトリウム水溶液100mlに加えた。この混合物をEA 50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。シリカゲル逆相クロマトグラフィーにより表題化合物590mg(cis/trans混合物)を非晶質固体として得た。
MS (ESI+):309
実施例295
cis−4−(5−シクロプロピル−1−シクロプロピルメチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−4−シクロプロピル−メトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−(5−シクロプロピル−1−シクロプロピルメチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−4−シクロプロピル−メトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例294の化合物400mgを無水DMF 20mlに溶解し、そして最初に水素化ナトリウム99mg、次いでブロモメチルシクロプロパン0.3mlを室温で加えた。この混合物を室温で3時間撹拌し、次いで16時間放置した。続いて、水素化ナトリウムをさらに99mg、次いでブロモメチルシクロプロパン0.3mlを加えた。この混合物を室温で5時間撹拌し、次いで16時間放置した。続いて、これを室温でさらに5時間撹拌し、次いで室温で65時間放置した。続いて、水素化ナトリウムをさらに99mg、次いでブロモメチルシクロプロパン0.3mlを加えた。この混合物を室温で7時間撹拌し、次いで16時間放置した。続いて、これを室温でさらに6時間撹拌した。次いでこれを飽和炭酸水素ナトリウム水溶液50mlに加えてEA 25mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。シリカゲル逆相クロマトグラフィーにより278mg表題化合物 (cis/trans混合物)を非晶質固体として得た。
MS (ESI+):417
実施例296
cis−4−(5−シクロプロピル−1−シクロプロピルメチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸及びtrans−4−(5−シクロプロピル−1−シクロプロピルメチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例295の化合物270mg及び水酸化カリウム182mgをエチレングリコール2ml中で200℃にて13時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を水20mlに加え、硫酸水素ナトリウム水溶液を使用してpH=4に調整し、そしてこの混合物をEA15mlずつで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。キラル相でのクロマトグラフィー(Chiralcel OD−H/56 HPLC カラム、250 x 4.6mm;溶離液 HEP/エタノール/MOH=30:1:1)により、cis表題化合物25mg、trans表題化合物12mg及びcis/trans混合物95mgを得た。cis/trans配置をX線構造解析により確認した。
実施例296−1
cis−4−(5−シクロプロピル−1−シクロプロピルメチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−4−シクロプロピル−メトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
MS (ESI+):436
実施例296−2
trans−4−(5−シクロプロピル−1−シクロプロピルメチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−4−シクロプロピル−メトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
MS (ESI+):436
実施例297
1−ブロモ−3−フルオロ−5−メチルスルファニルベンゼン
Figure 0005384485
1−ブロモ−3,5ジフルオロベンゼン50.0g及びナトリウムメタンチオラート18.2gを150℃で15分間無水DMF300ml中で撹拌した。続いて、この混合物を室温に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液1Lに注ぎ、そしてEA200mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。48.5gの表題化合物を淡黄色油状物として得た。
実施例298
cis−4−(3−フルオロ−5−メチルスルファニルフェニル)−4−ヒドロキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
1−ブロモ−3−フルオロ−5−メチルスルファニルベンゼン1.0gを無水ジエチルエーテル25mlに溶解し、そしてn−ブチルリチウムの2.7 M HEP溶液1.7mlを−65℃〜−75℃で滴下して加えた。この混合物を−75℃で45分間撹拌し、次いで4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル1.0gの無水THF15ml中の溶液を−65℃〜−75℃で滴下して加えた。この混合物を−75℃で1時間撹拌し、続いて室温で15時間放置した。次いでこれを飽和炭酸水素ナトリウム水溶液200mlに注ぎ、そしてEA300mlずつで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。1.5gの表題化合物を粘性油状物として得た。
MS (ESI+):360
実施例299
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(3−フルオロ−5−メチルスルファニルフェニル)−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例298の化合物1.5g、ブロモメチルシクロプロパン1.7g及び水素化ナトリウム301mgを無水DMF30ml中で室温にて17時間撹拌した。次いで反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液100mlに注ぎ、そしてEA30mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を水20mlずつで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。1.6gの表題化合物を粘性油状物として得た。
MS (ESI+):414
実施例300
実施例299の化合物1.6g及び水酸化カリウム1.1gをエチレングリコール20ml中で200℃で5時間撹拌した。続いて、この混合物を室温に冷却し、硫酸水素ナトリウム水溶液を使用してpH=4に調整し、そしてEA30mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。シリカゲル逆相クロマトグラフィーにより、実施例300−1の化合物170mg、実施例300−2の化合物430mg及び実施例300−3の化合物240mgを非晶質固体の形態で得た。
実施例300−1
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(3−フルオロ−5−メチルスルファニルフェニル)−1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例300−2
cis−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−4−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)−5−メチル−スルファニルフェニル]シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例300−3
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(3−フルオロ−5−メチルスルファニルフェニル)−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
MS (ESI−):431
実施例301
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(3−フルオロ−5−メタンスルホニルフェニル)−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例300−3の化合物9.0gをTHF400mlに溶解し、そしてペルオキシ一硫酸カリウム40.5gの水400ml中の溶液を室温で加えた。この混合物を室温で24時間撹拌し、次いで酸化剤がもはや検出されなくなるまで(Merkoquant(登録商標))亜硫酸ナトリウム飽和水溶液で処理した。続いて、これを5% 硫酸水素ナトリウム水溶液200mlで処理し、そして300mlずつのEAで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空で除去した。シリカゲル逆相クロマトグラフィーにより3.0g 表題化合物非晶質固体として得た。
MS (ESI−):463
TLC (EA/HEP 2:1):Rf 0.19
実施例302
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(3−エタンスルホニル−5−フルオロフェニル)−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例301の化合物300mgを無水THF15mlに溶解し、そしてn−ブチルリチウムの2.7M HEP溶液0.58mlを0℃で滴下して加えた。この混合物を0℃で1時間撹拌し、次いでヨードメタン183mgの無水THF2ml中の溶液を加え、そしてこの混合物を0℃で1時間撹拌し、続いて室温で22時間撹拌した。揮発性成分を真空で除去した。シリカゲル逆相クロマトグラフィーにより表題化合物147mgを非晶質固体として得た。
MS (ESI−):447
実施例303
cis−4−(3−シクロプロパンスルホニル−5−フルオロフェニル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例301の化合物600mgを無水THF60mlに溶解し、そしてn−ブチルリチウムの2 Mシクロヘキサン溶液 2.1mlを0℃で滴下して加えた。この混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで無水THF2ml中の1,2ジクロロエタン192mgの溶液を滴下して加えた。この混合物を0℃で1時間撹拌し、続いて室温で48時間撹拌した。揮発性成分を真空で除去した。シリカゲル逆相クロマトグラフィーにより40mg表題化合物を非晶質固体として得た。
MS (ESI+):491
実施例304
実施例301の化合物600mg、ヨードメタン734mg及びn−ブチルリチウムの2.7M HEP溶液2.2mlを実施例302と同様にして反応させ、そして粗生成物をクロマトグラフィー分離することにより、実施例304−1の化合物81mg、実施例304−2の化合物41mg、実施例304−3の化合物130mg及び実施例304−4の化合物36mgを得た。
実施例304−1
cis−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−4−[3−フルオロ−5−(プロパン−2−スルホニル)フェニル]シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
MS (ESI−):491
実施例304−2
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−[3−フルオロ−4−メチル−5−(2−メチルプロパン−2−スルホニル)フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
MS (ESI−):519
実施例304−3
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−[3−フルオロ−5−(2−メチルプロパン−2−スルホニル)フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
MS (ESI−):505
実施例304−4
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−[3−フルオロ−4−メチル−5−(プロパン−2−スルホニル)フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
MS (ESI−):505
実施例305
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−4−(4−フルオロフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例1の化合物500mg、(2−ブロモエチル)シクロプロパン (Chorvat et al.、J. Med. Chem. 28、194−200 (1985))760mg及び水素化ナトリウム122mgを無水DMF20ml中で室温にて19時間撹拌した。次いで(2−ブロモエチル)シクロプロパン760mg及び水素化ナトリウム122mgを加え、そしてこの混合物を室温で4日間撹拌した。次いで反応混合物を水100mlで処理し、そしてEA50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。 290mgの表題化合物を淡黄色油状物として得た。
MS (ESI+):364
実施例306
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−4−(4−フルオロフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例307の化合物280mg及び水酸化カリウム216mgをエチレングリコール中で200℃にて3時間撹拌した。続いて、この混合物を室温に冷却し、硫酸水素ナトリウム水溶液を使用してpH=5に調整し、そしてEA 30mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。シリカゲル逆相クロマトグラフィーにより表題化合物69mgを非晶質固体として得た。
MS (ESI+):383
実施例307
cis−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−3イル)シクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−3イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン (Petersen et al.、Chem. Ber. 90、909−921 (1957))3.5gを無水THF50mlに溶解し、そしてn−ブチルリチウムの2.7 M HEP溶液13.3mlを0℃で滴下して加えた。この混合物を0℃で30分間撹拌し、続いて4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル6.1gの無水THF40ml中の溶液を室温で−75℃と−65℃の間の温度で滴下して加えた。続いてこの混合物を−75℃で30分間撹拌し、次いで室温に温めて室温で8時間撹拌した。この混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液250mlに注ぎ、そしてEA 100mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。シリカゲル逆相クロマトグラフィーによりcis表題化合物2.8g及びtrans表題化合物1.6gを非晶質固体の形態で得た。
実施例307−1
cis−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−3イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
MS (ESI+):337
実施例307−2
trans−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−3イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
MS (ESI+):337
実施例308
cis−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−3イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例307−1の化合物2.7g、水素化ナトリウム304mg及びブロモメチルシクロプロパン1.6mlを無水DMF25mlに溶解し、そして室温で8時間撹拌した。続いて、水素化ナトリウム149mg及びブロモメチルシクロプロパン640mlを加えた。この混合物を室温で8時間撹拌し、次いで室温で65時間放置した。続いて、これを飽和炭酸水素ナトリウム水溶液100mlに加え、そしてEA50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。2.1gの表題化合物を粘性油状物として得た。
MS (ESI+):391
実施例309
cis−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−3イル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例308の化合物1.0g及び水酸化カリウム720mgをエチレングリコール4ml中で200℃にて7.5時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、硫酸水素ナトリウム水溶液を使用してpH=4に調整し、そしてEA25mlずつで3回抽出した。この過程で生成物が沈殿した。これを吸引ろ過して真空で乾燥した。630mgの表題化合物を淡黄色結晶の形態で得た。cis配置をX線構造解析により確認した。
MS (ESI+):410
実施例310
trans−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−3イル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例307−2の化合物を、実施例308及び309と同様にしてtrans−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−3イル)シクロヘキサンカルボニトリルの中間体段階を経て反応させた。得られたtrans−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−3イル)シクロヘキサンカルボン酸を、シリカゲル逆相クロマトグラフィーにより精製した。80mgの表題化合物を得た。
MS (ESI−):408
実施例311
3−ブロモ−5−フェニル−1H−ピラゾール
Figure 0005384485
3−アミノ−5−フェニルピラゾール20gを24% 臭化水素水溶液200mlに懸濁させ、そして9.5g亜硝酸ナトリウムの水20mlの溶液を0℃で10分間かけて滴下して加えた。この混合物0℃で10分間撹拌した。次いで得られた懸濁液を19.8g臭化銅(I)の24% 臭化水素水溶液100ml中の懸濁液に少しずつ加えた。続いてこの混合物を室温で2時間撹拌し、次いでEA300mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を水100mlずつで2回洗浄し、そして飽和炭酸ナトリウム水溶液100mlで1回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。EA/HEP (1:5)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより表題化合物5.7gを無色油状物として得た。
MS (ESI+):222
実施例312
3−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−ピラゾール及び5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−3−フェニル−1H−ピラゾール
3−ブロモ−5−フェニル−1H−ピラゾール5.7gを無水DMF50mlに溶解し、水素化ナトリウム0.74g及びブロモメチルシクロプロパン4.1gを加え、そしてこの混合物を17時間室温で放置した。次いで反応混合物を水1mlで処理し、そして揮発性成分を真空で除去した。シリカゲル逆相クロマトグラフィーにより3−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−ピラゾール1.4g及び5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−3−フェニル−1H−ピラゾール2.7gを粘性油状物として得た。
実施例312−1
3−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−ピラゾール
Figure 0005384485
実施例312−2
5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−3−フェニル−1H−ピラゾール
Figure 0005384485
実施例313
cis−4−(2−シクロプロピルメチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−(2−シクロプロピルメチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例312−2の化合物2.6gを無水THF10ml に溶解し、そして塩化イソプロピルマグネシウム×塩化リチウム (1:1)の14%THF溶液11.7g (Chemetall)をゆっくりと室温で加えた。この混合物を室温で2時間撹拌し、次いで 4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリルの無水THF15ml中の溶液を室温で加え、この混合物を室温で18時間撹拌した。続いてこの混合物を水1mlで処理し、珪藻土15gを通してろ過し、そしてEA100mlで洗浄した。揮発性成分を真空で除去し、そして残留物をシリカゲル逆相クロマトグラフィーにかけた。cis表題化合物0.84g及びtrans表題化合物0.59gを粘性油状物として得た。
実施例313−1
cis−4−(2−シクロプロピルメチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
TLC (EA/HEP 1:1):Rf 0.45
実施例313−2
trans−4−(2−シクロプロピルメチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
TLC (EA/HEP 1:1):Rf 0.45
実施例314
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(2−シクロプロピルメチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例313−1の化合物840mg、水素化ナトリウム150mg及びブロモメチルシクロプロパン860mgをDMF20ml中で室温にて19時間撹拌した。続いて反応混合物を水100mlで処理し、そしてEA 50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空で除去した。820mgの表題化合物を粘性油状物として得た。
TLC (EA/HEP 1:2):Rf 0.44
実施例315
trans−4−シクロプロピルメトキシ−4−(2−シクロプロピルメチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例313−2の化合物590mg、水素化ナトリウム110mg及びブロモメチルシクロプロパン600mgを20ml DMF中で室温にて19時間撹拌した。続いて反応混合物を水100mlで処理し、そしてEA50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空で除去した。500mgの表題化合物を粘性油状物として得た。
TLC (EA/HEP 1:2):Rf 0.44
実施例316
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(2−シクロプロピルメチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例314の化合物820mg及び水酸化カリウム 510mgをエチレングリコール5ml中で200℃にて3時間撹拌した。反応混合物を水50mlで処理し、硫酸水素ナトリウム水溶液を用いてpH=6に調整し、そしてEA30mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空で除去した。シリカゲル逆相クロマトグラフィーの後、生成物を含有するフラクションをその半分の体積になるまでロータリーエバポレーターで濃縮し、飽和塩化ナトリウム水溶液50mlで処理し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を用いてpH=6に調整し、そしてEA50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。450mgの表題化合物を非晶質固体として得た。サンプルをMOHから再結晶させてcis配置をX線構造解析で確認した。
TLC (EA/HEP 1:1):Rf 0.20
実施例317
trans−4−シクロプロピルメトキシ−4−(2−シクロプロピルメチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例315の化合物500mg及び水酸化カリウム310mgをエチレングリコール5ml中で200℃にて3時間撹拌した。反応混合物を水50mlで処理し、硫酸水素ナトリウム水溶液を用いてpH=6に調整し、そしてEA30mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空で除去した。シリカゲル逆相クロマトグラフィーの後、生成物を含有するフラクションをその半分の体積までロータリーエバポレーターで濃縮し、飽和塩化ナトリウム水溶液50mlで処理し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を用いてpH=6に調整し、そしてEA 50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。340mgの表題化合物を非晶質固体として得た。サンプルをMOHから再結晶させてtrans配置をX線構造解析で確認した。
TLC (EA/HEP 1:1):Rf 0.35
実施例318及び319の化合物を、実施例316及び317と同様にして合成した。
実施例318
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−[2−シクロプロピルメチル−5−(4−メトキシフェニル)−2H−ピラゾール−3イル]−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
MS (ESI+):501
実施例319
trans−4−シクロプロピルメトキシ−4−[2−シクロプロピルメチル−5−(4−メトキシフェニル)−2H−ピラゾール−3イル]−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
MS (ESI+):501
実施例320
cis−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−3イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例312−1の化合物300mgを無水ジエチルエーテル15mlに溶解し、そしてn−ブチルリチウムの2.7 M HEP溶液0.52mlを−70℃で滴下して加えた。この混合物を−75℃で45分間撹拌し、4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル215mgの THF 2ml中の溶液を加え、そしてこの混合物を室温に温めた。揮発性成分を真空で除去し、そして残留物をシリカゲル逆相クロマトグラフィーにかけた。生成物を含有するフラクションを濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 20mlで処理し、そしてEA 50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空で除去した。200mgの表題化合物を無色油状物として得た。
TLC (EA/HEP 1:1):Rf 0.39
実施例321
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例320の化合物190mg、ブロモメチルシクロプロパン190mg及び水素化ナトリウム34mgを無水DMF5ml中で室温にて4日間撹拌した。続いてブロモメチルシクロプロパン190mg及び水素化ナトリウム34mgを加え、そしてこの混合物を室温でさらに20時間撹拌した。次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液20mlをゆっくりと加え、そしてこの混合物をEA30mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空で除去した。130mgの表題化合物を粘性油状物として得た。
TLC (EA/HEP 1:2):Rf 0.40
実施例322
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−3イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例321の化合物120mg及び水酸化カリウム75mgをエチレングリコール3ml中で200℃にて3時間撹拌した。続いてこの混合物を室温に冷却し、水50mlを加え、そしてこの混合物をEA 50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空で除去した。残留物をシリカゲル逆相クロマトグラフィーにかけた。生成物を含有するフラクションを濃縮し、飽和塩化ナトリウム水溶液50mlで処理し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を用いてpH=6に調整し、そしてEA 50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空で除去した。残留物をEA/HEP (1:1)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。30mgの表題化合物を無色非晶質固体として得た。TLC (EA/HEP 1:1):Rf 0.21
実施例323
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−[1−シクロプロピルメチル−5−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−3イル]−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
表題化合物を実施例322と同様にして合成した。
TLC (EA/HEP 1:1):Rf 0.20
実施例324
cis−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(5−フェニルチアゾール−2イル)シクロヘキサンカルボニトリル及び
trans−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(5−フェニルチアゾール−2イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
5−フェニルチアゾール3.0gを無水THF 50mlに溶解し、そしてリチウムジイソプロピルアミドのTHF/HEP/エチルベンゼン中2M溶液(Aldrich)を−70℃で滴下して加えた。この混合物を−70℃で50分間撹拌し、次いで4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル3.7gの無水THF30ml中の溶液を−65℃〜−70℃で滴下して加えた。続いてこの混合物を室温に温め、そして室温で17時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液100mlに注ぎ、そしてEA 50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空で除去した。EA/HEP (1:2)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによりcis表題化合物2.0g及びtrans表題化合物200mgを得た。
実施例324−1
cis−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(5−フェニルチアゾール−2イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
TLC (EA/HEP 1:2): Rf 0.46
実施例324−2
trans−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(5−フェニルチアゾール−2イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
TLC (EA/HEP 1:2): Rf 0.35
実施例325
cis−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(5−フェニルチアゾール−2イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例324−1の化合物2.0g、ブロモメチルシクロプロパン2.2g及び水素化ナトリウム400mgを無水DMF50ml中で室温にて2日間撹拌した。反応混合物を水1mlで処理し、そしてシリカゲル逆相クロマトグラフィーにかけた。生成物を含有するフラクションを飽和炭酸水素ナトリウム水溶液100mlで処理し、そしてEA30mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。0.88g 表題化合物を粘性油状物として得た。
TLC (EA/HEP 1:1): Rf 0.74
実施例326
cis−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(5−フェニルチアゾール−2イル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例325の化合物500mg及び水酸化カリウム340mgをエチレングリコール中で200℃にて3時間撹拌した。続いてこの混合物を室温に冷却し、水10mlを加え、そしてこの混合物を硫酸水素ナトリウム水溶液を用いてpH=6に調整した。生成物を吸引ろ過し、中性になるまで水で洗浄し、真空で乾燥した。400mgの表題化合物を非晶質固体として得た。
TLC (EA/HEP 1:1):Rf 0.30
MS (ESI−):432
実施例327
trans−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(5−フェニルチアゾール−2イル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例325及び326と同様にして、実施例324−2の化合物200mgからtrans−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(5−フェニルチアゾール−2イル)シクロヘキサンカルボニトリルの中間体段階を経て製造を行った。5mgの表題化合物を非晶質固体として得た。
MS (ESI−):432
実施例328
8−(4−フェニルチアゾール−2イル)−1,4ジオキサスピロ[4.5]デカンオール
Figure 0005384485
4−フェニルチアゾール4.5gを無水THF 80mlに溶解し、そしてリチウムジイソプロピルアミド のTHF/HEP/エチルベンゼン中の2 M溶液 18.1ml(Aldrich)を−70℃で滴下して加えた。この混合物を−70℃で60分間撹拌し、次いで1,4ジオキサスピロ[4.5]デカンオン4.4gの無水THF50ml中の溶液を−65℃〜−70℃で滴下して加えた。続いてこの混合物を室温に温め、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液120mlに注ぎ、そしてEA 80mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空で除去した。7.1gの表題化合物を淡黄色油状物として得た。
MS (ESI+):318
実施例329
2−(8−シクロプロピルメトキシ−1,4ジオキサスピロ[4.5]デカイル)−4−フェニルチアゾール
Figure 0005384485
8−(4−フェニルチアゾール−2イル)−1,4ジオキサ−スピロ[4.5]デカンオール8.0gを無水DMF100mlに溶解し、そして水素化ナトリウム1.1gで処理した。この混合物を室温で15分間攪拌し、次いでブロモメチルシクロプロパン6.0gを加えた。この混合物を室温で18時間撹拌し、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液400mlに注ぎ、そしてEA 300mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空で除去した。8.3gの表題化合物を淡黄色油状物として得た。
MS (ESI+):372
実施例330
4−シクロプロピルメトキシ−4−(4−フェニルチアゾール−2イル)シクロヘキサノン
Figure 0005384485
2−(8−シクロプロピルメトキシ−1,4ジオキサスピロ[4.5]デカイル)−4−フェニルチアゾール8.3g及びp−トルエンスルホン酸5.5gをアセトン137ml及び水14mlに溶解した。この混合物を室温で4日間撹拌し、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液100mlに注いだ。アセトンを留去して残留物をEA 100mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空で除去した。5.9gの表題化合物を非晶質固体として得た。
MS (ESI+):328
実施例331
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(4−フェニルチアゾール−2イル)シクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−シクロプロピルメトキシ−4−(4−フェニルチアゾール−2イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
4−シクロプロピルメトキシ−4−(4−フェニルチアゾール−2イル)シクロヘキサノン 5.9g及び(p−トルエンスルホニル)メチルイソシアニド4.7gを無水DME100ml及び無水エタノール20mlに溶解した。カリウムtert−ブチラート4.7gを0℃で加え、そしてこの混合物を最初に0℃で2時間、次いで室温で2時間撹拌した。続いてこの混合物を氷200mlに注ぎ、水200mlで希釈し、そしてEA 100mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空で除去し、そして残留物をシリカゲル逆相クロマトグラフィーにかけた。生成物を含有するフラクションを濃縮し、炭酸ナトリウム水溶液でpH=10に調整し、EA 100mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空で除去した。表題化合物3.0g(cis/trans混合物)を非晶質固体として得た。
MS (ESI+):339
実施例332
cis−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(4−フェニルチアゾール−2イル)シクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(4−フェニルチアゾール−2イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例331の化合物2.0g、フルオロベンゼン11.4g及びビス(トリメチルシリル)ナトリウムアミド2.4gを室温で24時間、水分を排除して撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液100mlに注ぎ、EA 50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空で除去した。残留物をEA/HEP (1:3)を使用してシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。240mgの表題化合物を粘性油状物として得た。
TLC (EA/HEP 1:3):Rf 0.50
実施例333
cis−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(4−フェニルチアゾール−2イル)シクロヘキサンカルボン酸及びtrans−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(4−フェニルチアゾール−2イル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例332の化合物230mg及び水酸化カリウム156mgをエチレングリコール5ml中で200℃にて24時間撹拌した。反応混合物を水30mlに注ぎ、硫酸水素ナトリウム水溶液を用いてpH=3に調整し、EA30mlずつで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空で除去した。シリカゲル逆相クロマトグラフィーによりcis表題化合物30mg及びtrans表題化合物130mgを得た。
実施例333−1
cis−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(4−フェニルチアゾール−2イル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
MS (ESI+):434
実施例333−2
trans−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(4−フェニルチアゾール−2イル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
MS (ESI+):434
実施例334
trans−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
trans−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル2g及びブロモメチルシクロプロパン4.3gをDMF20mlに溶解し、水素化ナトリウム 0.61g(鉱油中50%力価)を加え、そして反応混合物を18時間室温で撹拌した。次いでこの混合物を0℃に冷却し、そして飽和塩化アンモニウム水溶液で処理し、EAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン/EA、100:0から70:30のグラジエント)により表題化合物2.33gを白色泡沫として得た。
MS (ESI+):369
HPLC (方法LC18):Rt 9.31分
実施例335
trans−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
trans−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)シクロヘキサンカルボニトリル2.3gをMOH60mlに溶解した。この混合物を60℃に加熱し、そして水酸化カリウム0.7gの水2ml中の溶液を加え、次いで過酸化水素 1.4ml(水中30%力価)を加えた。1時間ごとに過酸化水素(水中30%力価)をさらに1.4mlずつ4回加えた。続いて反応混合物を12時間55℃で撹拌した。次いでこれを水で処理し、そしてEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空で除去した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH、100:0から95:5のグラジエント)により表題化合物1.4gを白色固体として得た。
MS (ESI+):387
HPLC (方法LC18):Rt 8.22分
実施例336
trans−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
trans−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)シクロヘキサンカルボキサミド1.4gをDMF4mlに溶解した。窒素下でこの混合物を0℃に冷却し、そしてニトロシル硫酸1.38gを加えた。緑色混合物を1時間撹拌した。水及びEA10mlを加えた。水層をEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。残留物をEA及びペンタンの混合物から結晶化させた。0.97gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):388
HPLC (方法LC18):Rt 8.96分
1H−NMR (d6−DMSO;200 MHz):8.5 (d、1H)、7.7 (m、1H)、7.59 (m、1H)、7.45 (m、2H)、7.15 (m、2H)、2.9 (d、2H)、2.38 (m、2H)、1.9 (m、6H)、0.95 (m、1H)、0.5 (m、2H)、0.37 (m、2H)
MP:211℃
実施例337
trans−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−(ピリジン−2イルオキシ)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
trans−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル0.7g及び2−ブロモピリジン1.7gをDMF7mlに溶解し、水素化ナトリウム0.21g(鉱油中60%力価)を加え、そして反応混合物を2時間室温で撹拌し、次いで80℃に16時間加熱した。次いでこの混合物を0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液で処理し、そしてEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン/EA、100:0から70:30のグラジエント)により表題化合物0.59gを白色固体として得た。
実施例338
trans−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−(ピリジン−2イルオキシ)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
trans−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−(ピリジン−2イルオキシ)シクロヘキサンカルボニトリル0.59gをMOH 15mlに溶解し、そして水酸化カリウム0.17gの水0.5ml中の溶液を加えた。この混合物を55℃に加熱し、次いで過酸化水素1.7ml(水中30%力価)を加えた。反応混合物を55℃で12時間撹拌した。次いでこれを水で処理し、そしてEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。残留物をDIP及びペンタンでトリチュレーションした。0.55gの表題化合物を白色固体として得た。
実施例339
trans−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−(ピリジン−2イルオキシ)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
0.55g trans−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−(ピリジン−2イルオキシ)シクロヘキサンカルボキサミドをDMF1.5mlに溶解した。窒素下でこの混合物を0℃に冷却し、そしてニトロシル硫酸0.58gを加えた。緑色混合物を1時間撹拌した。水及びEA 10mlを加えた。水層をEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。残留物をEA及びペンタンの混合物から結晶化させた。0.286gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):411
HPLC (方法LC18):Rt 8.49分
1H−NMR (d6−DMSO;200 MHz):8.45 (d、1H)、7.8 (m、2H)、7.7 − 7.3 (m、5H)、7.13
(t、2H)、6.82 (m、2H)、2.5 (m、4H)、2.1 (m、2H)、1.9 (m、2H)
MP:>300℃
実施例340
trans−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−(ピリミジン−2イルオキシ)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
水素化ナトリウム0.18g(鉱油中60%力価)をペンタンで窒素下にて洗浄し、そしてトルエン9mlに懸濁させた。trans−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル0.94g及び15−C−5 クラウンエーテル0.2gを加えた。20℃で30分間撹拌した後、2−クロロピリミジン0.38gを加え、そしてこの混合物を100℃で16時間加熱した。次いでこの混合物を0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液で処理し、そしてEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン/EA、90:10から60:40のグラジエント)により精製した。0.6gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):415 (M+23)
HPLC (方法LC18):Rt 4.94分
TLC (シクロヘキサン/EA 3:2):Rf 0.22
実施例341
trans−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−(ピリミジン−2イルオキシ)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
表題化合物をtrans−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−(ピリミジン−2イルオキシ)シクロヘキサンカルボニトリルから実施例338に記載されるように製造した。
MS (ESI+):433 (M+23)
HPLC (方法LC18):Rt 5.71分
実施例342
trans−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−(ピリミジン−2イルオキシ)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
表題化合物を、trans−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−(ピリミジン−2イルオキシ)シクロヘキサンカルボキサミドから実施例339に記載されるように製造した。
MS (ESI+):434 (M+23)
HPLC (方法LC18):Rt 4.36分
1H−NMR (d6−DMSO;200 MHz):8.5 (d、1H)、8.4 (d、2H)、7.65 − 7.2 (m、4H)、7.13
(t、2H)、6.95 (t、1H)、2.5 (m、4H)、2.1 (m、2H)、1.9 (m、2H)
MP:159℃
実施例343
trans−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−フェノキシシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
trans−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル0.6g及び酢酸銅水和物0.36gをトルエン10mlに懸濁させた。トリフェニルビスマスジアセテート4.3gを加え、そして反応混合物を110℃に2時間加熱した。次いでこの混合物を0℃に冷却し、1N 塩酸で処理し、そしてEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン/EA、100:0から80:20のグラジエント)により表題化合物0.65gを白色泡沫として得た。
MS (ESI+):391
HPLC (方法LC18):Rt 8.86分
実施例344
trans−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−フェノキシシクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
0.425gの表題化合物を、trans−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−フェノキシシクロヘキサンカルボニトリル0.65gから実施例338に記載されるようにして得た。
実施例345
trans−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−フェノキシシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
346mgの表題化合物を、trans−1−(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロピリジン−2イル)−4−フェノキシシクロヘキサンカルボキサミド425mg及びニトロシル硫酸0.4gから実施例339に記載されるようにして得た。
MS (ESI+):410
HPLC (方法LC18):Rt 8.04分
1H−NMR (d6−DMSO;200 MHz):8.6 (d、1H)、7.8 − 7.4 (m、4H)、7.22− 7.05 (m、4H)、6.85 (t、1H)、6.5 (d、2H)、2.5 − 2.0 (m、6H)、1.9 (m、2H)
MP:237℃
実施例346
2,4ジブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール及び2,5ジブロモ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール
1.65g 水素化ナトリウム (鉱油中50%力価)をペンタンで窒素雰囲気下にて洗浄し、DMF40mlに懸濁させて0℃に冷却した。2,4ジブロモ−5−メチル−1H−イミダゾール9gをDMF35ml中の溶液として加えた。次いでブロモメチルシクロプロパン5.5gを加え、そしてこの混合物を16時間20℃で撹拌した。水及びEA 250mlを加え、そして水層をEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した
。残留物のフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;EA/トルエン 1:19)により2,4ジブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール 5.5g(油状物)及び2,5ジブロモ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール4g(油状物)を得た。
実施例346−1
2,4ジブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール
Figure 0005384485
TLC (EA/トルエン 1:9):Rf=0.5
実施例346−2
2,5ジブロモ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール
Figure 0005384485
TLC (EA/トルエン 1:9):Rf 0.36
実施例347
cis−4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
2,4ジブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール5.5g無水THF20mlに溶解し、そして窒素雰囲気下で−70℃に冷却した。n−ブチルリチウムのヘキサン中1.6 M溶液12.9mlを滴下して加えた。30分後に、1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル4gのTHF 10ml中の溶液を加えた。反応混合物を4時間の間に室温に加温した。水50mlを加え、この混合物をEA 50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。残留物のフラッシュクロマトグラフィー (シリカゲル240g;シクロヘキサン/EA、80:20から70:30のグラジエント)により、cis表題化合物5g (白色固体)及びtrans表題化合物1.8g(白色固体)を得た。
実施例347−1
cis−4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
MS (ESI+):433
HPLC (方法LC18):Rt 8.01分
TLC (シクロヘキサン/EA 4:1):Rf 0.39
実施例347−2
trans−4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
MS (ESI+):433
HPLC (方法LC18):Rt 7.71分
TLC (シクロヘキサン/EA 4:1):Rf 0.27
実施例348
cis−4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
cis 4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル2.5g及びブロモメチルシクロプロパン1.56gをジオキサン及びDMFの4:1混合物10mlに溶解し、水素化ナトリウム0.46g(鉱油中50%力価)を加え、そして反応混合物を8時間60℃で撹拌した。次いでこの混合物を20℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液で処理してEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン/EA 9:1)により精製した。2.7gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):488
HPLC (方法LC18):Rt 9.3分
TLC (シクロヘキサン/EA 3:2):Rf 0.65
実施例349
cis 4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
cis 4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル0.6gをMOH 4mlに溶解して50℃に加熱した。次いで水酸化カリウム0.14gの水1ml中の溶液を加え、続いて過酸化水素 0.3ml(水中30%力価)を加えた。1時間ごとに、さらに0.3mlずつの過酸化水素(水中30%力価)を4回加えた。反応混合物を12時間55℃で撹拌した。次いでこれを水で処理してDCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH 99:1)により精製した。322mgの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):504
HPLC (方法LC18):Rt=7.71分
実施例350
cis 4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
cis 4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボキサミド0.3gをアセトニトリル及びDMFの1:1混合物2mlに溶解した。この混合物を窒素下で0℃に冷却し、そしてニトロソニウムテトラフルオロボレート0.14gを加えた。緑色混合物を1時間撹拌した。水10ml及びDCM 10mlを加えた。水層をDCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH、99:1から97:3のグラジエント)により精製した。0.11gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):505
HPLC (方法LC19):Rt 9.8分
1H−NMR (d6−DMSO;400 MHz):7.4 (m、2H)、7.12 (m、2H)、4.1 (d、2H)、2.78 (d、2H)、2.28 (m、2H)、2.1 (s、3H)、2.02 (m、4H)、1.87 (m、2H)、0.9−0.8 (m、2H)、0.58 (m、2H)、0.36 (m、4H)、0.0 (m、2H)
MP:210℃
実施例351
cis−4−(5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−(5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
2,5ジブロモ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール4gを無水THF15mlに溶解し、そして窒素雰囲気下で−70℃に冷却した。n−ブチルリチウムのヘキサン中1.6 M溶液9.4mlを滴下して加えた。30分後に1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル 3gのTHF 10ml中の溶液を加えた。反応混合物を4時間の間に室温に加温した。水50mlを加え、そしてこの混合物をEA50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。残留物のフラッシュクロマトグラフィー(240g シリカゲル;シクロヘキサン/EA、80:20から70:30のグラジエント)によりcis表題化合物2.4g(白色固体)及びtrans表題化合物1.1g(白色固体)を得た。
実施例351−1
cis−4−(5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
MS (ESI+):433
HPLC (方法LC18):Rt 6.75分
TLC (シクロヘキサン/EA 3:2):Rf 0.39
実施例351−2
trans−4−(5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
MS (ESI+):433
HPLC (方法LC18):Rt 5.98分
TLC (シクロヘキサン/EA 6:4):Rf. 0.27
実施例352
cis−4−(5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
cis 4−(5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル2.4g及びブロモメチルシクロプロパン1.5gをジオキサン及びDMFの4:1混合物10mlに溶解し、水素化ナトリウム0.46g(鉱油中50%力価)を加え、そして反応混合物を8時間60℃で撹拌した。次いでこの混合物を20℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液で処理し、そしてEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン/EA 4:1)により精製した。2.2gの表題化合物を白色固体として得た。
TLC (シクロヘキサン/EA 3:2):Rf =0.55
実施例353
cis 4−(5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
cis 4−(5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル0.6gをMOH 9mlに溶解して50℃に加熱した。次いで水酸化カリウム0.2gの水1ml中の溶液を加え、続いて過酸化水素0.3ml(水中30%力価)を加えた。1時間ごとに、さらに0.3mlずつの過酸化水素(水中30%力価)を4回加えた。反応混合物を12時間55℃で撹拌した。次いでこれを水で処理し、DCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をDIP/ペンタンから結晶化させることにより精製した。520mgの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):504
TLC (シクロヘキサン/EA 3:2):Rf 0.15
実施例354
cis−4−(5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
cis 4−(5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボキサミド0.5gをアセトニトリル及びDMFの1:1混合物2mlに溶解した。この混合物を窒素下で0℃に冷却し、そしてニトロソニウムテトラフルオロボレート0.29gを加えた。緑色混合物を1時間撹拌した。水10ml及びDCM10mlを加えた。水層をDCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH、99:1から97:3のグラジエント)により精製した。0.25gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):505
HPLC (方法LC19):Rt 7.8分
1H−NMR (d6−DMSO;400 MHz):7.45 (m、2H)、7.13 (m、2H)、4.1 (d、2H)、2.78 (d、2H)、2.28 (m、2H)、2.1 (m、4H)、1.95 (s、3H)、1.9 (m、2H)、1.05 (m、1H)、0.85 (m、1H)、0.57 (m、2H)、0.48 (m、2H)、0.38 (m、2H)、0.0 (m、2H)
MP:190℃
実施例355
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
cis 4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル2.5gを無水THF5mlに溶解し(5ml)、そして窒素雰囲気下で−70℃に冷却した。n−ブチルリチウムの1.6 Mヘキサン溶液3.5mlを滴下し、そして反応混合物を30分撹拌した。次いで飽和塩化アンモニウム水溶液50mlを加え、そしてこの混合物をEA 50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;EA/シクロヘキサン 1:4)により精製した。1.5gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):408
HPLC (方法LC18):Rt 5.7分
TLC (EA/HEP 2:3):Rf 0.27
実施例356
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
cis 4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル1.3gをMOH20mlに溶解した。この混合物を50℃に加熱し、そして水酸化カリウム0.36gの水2ml中の溶液を加え、続いて過酸化水素0.6ml(水中30%力価)を加えた。1時間ごとに、さらに0.6mlずつの過酸化水素(水中30%力価)を4回加えた。反応混合物を12時間50℃で撹拌した。次いでこれを水で処理し、そしてDCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。残留物をDIPから結晶化させた。1.2gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):426
HPLC (方法LC18):Rt 4.66分
実施例357
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
cis 4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボキサミド1.2gをDMF5mlに溶解した。この混合物を窒素下で0℃に冷却し、そしてニトロソニウムテトラフルオロボレート0.66gを加えた。緑色混合物を1時間撹拌した。水10ml及びDCM10mlを加えた。水層をDCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM MOH、98:2から90:10のグラジエント)により精製した。0.65gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):427
HPLC (方法LC18):Rt 4.98分
1H−NMR (d6−DMSO;400 MHz):7.42 (m、2H)、7.1 (m、2H)、6.48 (s、1H)、4.1 (d、2H)、2.78 (d、2H)、2.32 (m、2H)、2.2 (s、3H)、2.1 (m、4H)、1.9 (m、2H)、0.9 (m、2H)、0.6 (m、2H)、0.4 (m、4H)、0.0 (m、2H)
MP:187℃
実施例358
cis−4−(4−クロロ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
cis−4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル1.1gを無水THF5mlに溶解し、そして−70℃に冷却した。n−ブチルリチウムの1.6 Mヘキサン溶液1.4mlを加え、そしてこの混合物を−70℃で30分間撹拌した。次いでヘキサクロロエタン0.6gのTHF5ml中の溶液を加えた。この混合物を室温に1時間かけて昇温させた。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、そしてこの混合物をEA 50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン/EA 4:1)により精製した。0.79gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):442
TLC (シクロヘキサン/EA 3:2):Rf 0.6
HPLC (方法LC18):Rt 8.5分
実施例359
cis−4−(4−クロロ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
cis−4−(4−クロロ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル0.79gをMOH7mlに溶解した。この混合物を50℃に加熱し、そして水酸化カリウム0.2gの水1ml中の溶液を加え、続いて過酸化水素0.3ml (水中30%力価)を加えた。1時間ごとに、さらに0.3mlずつの過酸化水素(水中30%力価)を4回加えた。反応混合物を12時間55℃で撹拌した。次いでこれを水で処理し、そしてDCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH、100:0から95:5のグラジエント)により精製した。805mgの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):460
HPLC (方法LC18):Rt=7.4分
実施例360
cis−4−(4−クロロ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
cis−4−(4−クロロ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボキサミド0.8gをアセトニトリル及びDMFの1:1混合物2mlに溶解した。この混合物を窒素下で0℃に冷却し、ニトロソニウムテトラフルオロボレート0.61gを加えた。緑色混合物を1時間撹拌した。水 10ml及びDCM10mlを加えた。水層をDCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH/濃アンモニア水、100:0:0から90:10:1のグラジエント)により精製した。0.489gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):461
HPLC (方法LC19):Rt 9.9分
1H−NMR (d6−DMSO;400 MHz):7.4 (m、2H)、7.10 (m、2H)、4.05 (d、2H)、2.75 (d、2H)、2.25 (m、2H)、2.1 (s、3H)、2.02 (m、4H)、1.87 (m、2H)、0.9 − 0.8 (m、2H)、0.58 (m、2H)、0.36 (m、4H)、0.0 (m、2H)
MP:185℃
実施例361
cis−4−(5−クロロ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
cis−4−(5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル1.02gを無水THF5mlに溶解し、そして−70℃に冷却した。n−ブチルリチウムの1.6 Mヘキサン溶液1.3mlを加え、そしてこの混合物−70℃で30分間撹拌した。次いでヘキサクロロエタン0.54gのTHF5ml中溶液を加えた。この混合物を1時間かけて室温に加温した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、そしてこの混合物をEA 50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン/EA 4:1)により精製した。0.56gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):442
HPLC (方法LC18):Rt 8.9分
TLC (シクロヘキサン/EA 3:2):Rf 0.66
実施例362
cis−4−(5−クロロ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
cis−4−(5−クロロ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル0.59gをMOH7mlに溶解した。この混合物を50℃に加熱し、そして水酸化カリウム0.15gの水1ml中の溶液を加え、続いて過酸化水素0.3ml(水中30%力価)を加えた。1時間ごとに、さらに0.3mlずつの過酸化水素(水中30%力価)を4回加えた。反応混合物を12時間55℃で撹拌した。次いでこれを水で処理し、そしてDCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH、100:0から95:5のグラジエント)により精製した。605mgの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):460
HPLC (方法LC18):Rt=7.7分
実施例363
cis−4−(5−クロロ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
cis−4−(5−クロロ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボキサミド0.6gをアセトニトリル及びDMFの1:1混合物2mlに溶解した。この混合物を窒素下で0℃に冷却し、そしてニトロソニウムテトラフルオロボレート0.46gを加えた。緑色混合物を1時間撹拌した。水10ml及びDCM 10mlを加えた。水層をDCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH/濃アンモニア水、100:0:0から90:10:1のグラジエント)により精製した。0.323gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):461
HPLC (方法LC19):Rt 7.6分
1H−NMR (d6−DMSO;400 MHz):7.45 (m、2H)、7.15 (m、2H)、4.1 (d、2H)、2.8 (d、2H)、2.3 (m、2H)、2.1 (m、4H)、2.02 (s、3H)、1.95 (m、2H)、1.05 (m、1H)、0.9 (m、1H)、0.58 (m、2H)、0.5−0.3 (m、4H)、0.5 (m、2H)
MP:184℃
上記の製造方法と同様にして、表13に掲記される式Ieのcis−4−Ar2−4−(場合により置換されたアルコキシ)−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸類及び式Ifのtrans−4−Ar2−4−(場合により置換されたアルコキシ)−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸類を製造した。
Figure 0005384485
Figure 0005384485
実施例364
7.4 (m、3H)、7.1 (m、3H)、4.1 (d、2H)、2.8 (d、2H)、2.2 (m、4H)、1.9 (m、4H)、1.1 (m、1H)、0.8 (m、1H)、0.5 (m、2H)、0.4 (m、4H)、0.0 (m、2H)
実施例365
7.5 (m、2H)、7.2 (m、2H)、4.3 (d、2H)、2.9 (d、2H)、2.4 (m、2H)、2.28 (s、3H)、2.25 (m、4H)、2.2 (s、3H)、1.8 (m、2H)、0.95 (m、2H)、0.63 (m、2H)、0.5 (m、4H)、0.1 (m、2H)
実施例366
7.6 (m、2H)、7.45 (m、2H)、7.15 (m、4H)、4.48 (d、2H)、2.85 (d、2H)、2.4 (m、4H)、2.1 (m、2H)、1.9 (m、2H)、1.1 (m、1H)、0.85 (m、1H)、0.7 (m、2H)、0.6 (m、2H)、0.35 (m、2H)、0.0 (m、2H)
実施例367
7.6 − 7.4 (m、4H)、7.2 − 7.0 (m、4H)、4.45 (d、2H)、2.8 (d、2H)、2.35 (m、4H)、2.2 (m、4H)、2.0 (m、2H)、1.1 (m、1H)、0.9 (m、1H)、0.6 (m、2H)、0.5 (m、2H)、0.4 (m、2H)、0.0 (m、2H)
実施例368
7.4 (m、2H)、7.1 (m、3H)、3.9 (d、2H)、2.75 (d、2H)、2.15 (m、4H)、1.9 (s、3H)、2.0 − 1.7 (m、4H)、1.0 (m、1H)、0.8 (m、1H)、0.5 (m、2H)、0.35 (m、4H)、0.0 (m、2H)
実施例369
7.45 (m、2H)、7.15 (m、2H)、4.15 (d、2H)、2.8 (d、2H)、2.35 (m、2H)、2.25 (m、2H)、2.0 (s、3H)、2.0 − 1.8 (m、4H)、1.05 (m、1H)、0.8 (m、1H)、0.6 (m、2H)、0.5 (m、2H)、0.4 (m、2H)、0.0 (m、2H)
上記の製造方法と同様にして、表14に掲記される式Igのcis−4−Ar2−4−(場合により置換されたアルコキシ)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸類及び式Ihのtrans−4−Ar2−4−(場合により置換されたアルコキシ)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸類を製造した。
Figure 0005384485
Figure 0005384485
Figure 0005384485
実施例395
5−クロロ−4−メチル−1H−イミダゾール
Figure 0005384485
500ml三ツ口フラスコ中で4−メチル−イミダゾール(40g、487mmol)を水40mlに溶解して0℃に冷却した。次亜塩素酸ナトリウムの13%溶液400ml(1.5 eq.)を、温度を10℃以下に維持しながらゆっくりと加えた。この混合物を1時間0℃で撹拌した。固体濾別し、冷(0℃)水で洗浄し、そして五酸化リンで乾燥した。12.6gの表題化合物を得た。
TLC (MOH/DCM 1:19):Rf 0.44
実施例396
5−クロロ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール及び4−クロロ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール
水素化ナトリウム (鉱油中60%力価)4.7g(118mmol)を窒素雰囲気下でペンタンで洗浄し、DMF 100ml中に懸濁し、そして0℃に冷却した。5−クロロ−4−メチル−1H−イミダゾール12.5g(107mmol)のDMF 100ml中溶液を加えた。次いでブロモメチルシクロプロパン5.5gを加え、そしてこの混合物を16時間20℃で撹拌した。水及びEA 250mlを加え、相を分離し、そして水層をEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。残留物のフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;EA/HEP、20:80から40:60のグラジエント)により油状物としての4−クロロ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール7.5g及び油状物としての5−クロロ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール3.6gを得た。
実施例396−1
4−クロロ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール
Figure 0005384485
TLC (MOH/DCM 1:9):Rf=0.68
実施例396−2
5−クロロ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール
Figure 0005384485
TLC (MOH/DCM 1:9):Rf=0.63
実施例397
cis−4−(5−クロロ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニル−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−(5−クロロ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニル−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
5−クロロ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール0.95gを無水THF
4mlに溶解し、そして窒素雰囲気下で−70℃に冷却した。n−ブチルリチウムの1.6 Mヘキサン溶液3.8mlを滴下して加えた。30分後、THF 3ml中の4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル1.1gを加えた。反応混合物を4時間の間に室温に加温した。水50mlを加え、そしてこの混合物をEA 50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。残留物のフラッシュクロマトグラフィー(40g シリカゲル;HEP/EA、100:0から60:40のグラジエント)により白色固体としてcis表題化合物1.28g及び白色固体としてtrans表題化合物0.5gを得た。
実施例397−1
cis−4−(5−クロロ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニル−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル.
Figure 0005384485
TLC (シクロヘキサン/EA 3:2):Rf 0.5
実施例397−2
trans−4−(5−クロロ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニル−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
TLC (シクロヘキサン/EA 4:1):Rf 0.35
実施例398
cis−4−(5−クロロ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)
−4−フェノキシ−1−フェニル−シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
cis−4−(5−クロロ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニル−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル0.6g及び銅0.134gをトルエンに懸濁させた。トリフェニルビスマスジアセテート3.6gを加え、そして反応混合物を80℃に3時間加熱した。次いでこの混合物をセライトでろ過してEA (100ml)で洗浄した。有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MOH、100:0から95:5のグラジエント)により精製して表題化合物0.52gを白色泡沫として得た。
TLC (DCM):Rf 0.75
実施例399
cis 4−(5−クロロ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−フェノキシ−1−フェニル−シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
cis−4−(5−クロロ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−フェノキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル0.52gをMOH 10mlに溶解し、50℃に加熱した。水酸化カリウム0.14gの水1ml中の溶液を加え、続いて過酸化水素0.3ml(水中30%力価)を加えた。1時間ごとに、さらに0.3mlずつの過酸化水素(水中30%力価)を4回加えた。反応混合物を12時間55℃で撹拌した。次いでこれを水で処理し、そしてEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH、100:0から95:5のグラジエント)により精製した。0.466gの表題化合物を白色固体として得た。
TLC (DCM/MOH 9:1):Rf 0.67
実施例400
cis 4−(5−クロロ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−フェノキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
cis 4−(5−クロロ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−フェノキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド0.46gをDMF2mlに溶解した。この混合物を窒素下で0℃に冷却し、そしてニトロソニウムテトラフルオロボレート0.35gを加えた。緑色混合物を1時間撹拌した。水10ml及びDCM 10mlを加えた。水層をDCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/EA、99:1から80:20のグラジエント)により精製した。0.19gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):465
HPLC (方法LC20):Rt 1.17分
1H−NMR (d6−DMSO;400 MHz):12.1 (b、1H)、7.2 (d、2H)、7.12 (t、2H)、6.9 (m、3H)、6,7 (m、1H)、6,35 (d、2H)、3.75 (d、2H)、2.28 −1.8 (b、8H)、1,8 (s、3H)、0.7 (m、1H)、0.1 (m、4H)
MP:170℃
実施例401
cis−4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−フェノキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
cis−4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル1.8g及び銅0.36gをトルエン20mlに懸濁させた。トリフェニルビスマスジアセテート9.3gを加え、そして反応混合物を80℃に3時間加熱した。次いでこの混合物を0℃に冷却し、そして水酸化ナトリウムの1N溶液で処理し、そしてEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/EA、100:0から80:20のグラジエント)により精製して表題化合物2gを白色泡沫として得た。
TLC (HEP/EA 3:2):Rf 0.75
実施例402
cis−4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−フェノキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
cis 4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−フェノキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル0.5gをMOH 9mlに溶解し、そして50℃に加熱した。次いで水酸化カリウム0.2gの水1ml中溶液を加え、続いて過酸化水素0.3ml(水中30%力価)を加えた。1時間ごとに、さらに0.3mlずつの過酸化水素(水中30%力価)を4回加えた。反応混合物を12時間55℃で撹拌した。次いでこれを水で処理し、そしてDCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、HEP/EA、100:0から60:40のグラジエント)により精製して表題化合物0.36gを白色固体として得た。
TLC (HEP/EA 3:2):Rf 0.10
実施例403
cis−4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−フェノキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
cis 4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−フェノキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボキサミド0.36gをアセトニトリル及びDMFの1:1混合物2mlに溶解した。この混合物を窒素下で0℃に冷却し、そしてニトロソニウムテトラフルオロボレート0.24gを加えた。緑色混合物を1時間撹拌した。水10ml及びDCM10mlを加えた。水層をDCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH、99:1から97:3のグラジエント)により精製した。0.075gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):527
HPLC (方法LC19):Rt 6.0分
1H−NMR (d6−DMSO;400 MHz):12.4 (b、1H)、7.5 (m、2H)、7.2 (t、4H)、6.9 (m、1H)、6,55 (d、2H)、4.1 (d、2H)、2.4 − 2.1 (b、8H)、2.2 (s、3H)、0.8 (m、1H)、0.45 (m、2H)、0.25 (m、2H)
MP:158℃
上記の製造方法と同様にして、表15に掲記される式Ikのcis−4−Ar2−4−フェノキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸類及び式Imのtrans−4−Ar2−4−フェノキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸類を製造した。
Figure 0005384485
Figure 0005384485
上記の製造方法と同様にして、表16に掲記される式Inのcis−1−Ar1−4−Ar2−4−シクロプロピルメトキシシクロヘキサンカルボン酸類を製造した。
Figure 0005384485
Figure 0005384485
実施例416
cis−4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸 メチルエステル
Figure 0005384485
cis 4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸1.28g(5mmol)及び炭酸カリウム (0.7g、5mmol)をDMF(20ml)に懸濁させた。ヨードメタン(0.32ml、1 eq.)を加え、そしてこの混合物を18時間20℃で撹拌した。反応媒体を水に注ぎ、そしてEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/EA、100:0から70:30のグラジエント)により精製して表題化合物0.541gを白色泡沫として得た。
TLC (シクロヘキサン/EA 4:1):Rf 0.38
実施例417
cis−4−(4−シアノ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
Figure 0005384485
cis 4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル0.4g(0.77mmol)を脱気したトルエン(8ml)に窒素下で溶解した。次いでヨウ化カリウム(25mg、0.15mmol)、シアン化ナトリウム(45mg、0.93mmol)及びヨウ化銅(14.7mg、0.08mmol)を加え、続いてN,N’ジメチル−エチレンジアミン(0.08ml、0.77mmol)を加えた。反応混合物を100℃に24時間加熱した。冷却した後、この混合物を水(10ml)及びEA(20ml)に注ぎ、そして水酸化ナトリウム溶液(1N)を加えた。この混合物を10分間攪拌した。次いで水層をEAで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン/EA、100:0から70:30のグラジエント)により精製し、0.3gの表題化合物を油状物として得た。
TLC (シクロヘキサン/EA 4:1):Rf 0.23
実施例418
cis−4−(4−シアノ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
cis 4−(4−シアノ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル0.3g(0.64mmol)をTHF、MOH及び水の1:1:1混合物3mlに溶解した。1N 水酸化ナトリウム溶液 (1.29ml)を加え、そしてこの溶液60℃に3時間加熱した。溶媒を真空でエバポレートし、残留物を水(10ml)に入れた。水層をEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH、100:0から95:5のグラジエント)により精製した。0.16gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):452
HPLC (方法LC19):Rt 9.33分
1H−NMR (d6−DMSO;400 MHz):12.3 (b、1H)、7.4 (m、2H)、7.12 (m、2H)、4.15 (d、2H)、2.78 (d、2H)、2.32 (s、3H)、2.28 (m、2H)、2.02 (m、4H)、1.87 (m、2H)、0.9−0.8 (m、2H)、0.58 (m、2H)、0.36 (m、4H)、0.0 (m、2H)
MP:245℃
実施例419
cis−4−(5−シアノ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例418の化合物の製造と同様にして、表題化合物を、cis−4−(5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸から始めて製造した。
白色固体。
MS (ESI+):434
HPLC (方法LC20):Rt 1.26分
1H−NMR (d6−DMSO;400 MHz):12.3 (b、1H)、7.35 (d、2H)、7.25 (t、2H)、7.15 (m、1H)、4.1 (d、2H)、2.78 (d、2H)、2.22 (m、2H)、2.1 (s、3H)、2.1 (m、2H)、1.9 (m、4H)、1.05 (m、1H)、0.85 (m、1H)、0.55 (m、2H)、0.45 (m、2H)、0.35 (m、2H)、0.0 (m、2H)
MP:228℃
実施例420
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−5−メチル−4−メチルスルファニル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
cis−4−(4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−5−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル1.03gを無水THF 10mlに溶解し、そして−70℃に冷却した。n−ブチルリチウムの1.6 Mヘキサン溶液 1.1mlを加え、そしてこの混合物を−70℃で30分間撹拌した。次いでメタンチオスルホン酸 S−メチルエステル0.55gのTHF 5ml中溶液を加えた。この混合物を2時間かけて室温に加温した。水を加え、そしてこの混合物をEA50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン/EA 9:1)により精製した。0.37gの表題化合物を淡黄色固体として得た。
TLC (シクロヘキサン/EA 4:1):Rf 0.5
実施例421
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−5−メチル−4−メタンスルホニル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−5−メチル−4−メチルスルファニル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル0.36gをMOH7mlに溶解した。この混合物を50℃に加熱し、そして水酸化カリウム0.1gの水1ml中の溶液を加え、続いて過酸化水素0.5ml(水中30%力価)を加えた。1時間ごとに、さらに0.5mlずつの過酸化水素(水中30%力価)を6回加えた。反応混合物を12時間55℃で撹拌した。次いでこれを水で処理し、そしてDCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH、100:0から95:5のグラジエント)により精製した。319mgの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):486
HPLC (方法LC18):Rt=4.53分
TLC (DCM/MOH 19:1):Rf 0.54
実施例422
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−5−メチル−4−メタンスルホニル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−5−メチル−4−メタンスルホニル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド0.319gをDMF4mlに溶解した。この混合物を窒素下で0℃に冷却し、そしてニトロソニウムテトラフルオロボレート0.23gを加えた。緑色混合物を1時間撹拌した。水10ml及びDCM10mlを加えた。水層をDCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH/濃アンモニア水、100:0:0から90:10:1のグラジエント)により精製した。0.277gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):487
HPLC (方法LC19):Rt 9.0分
1H−NMR (d6−DMSO;400 MHz):12.3 (b、1H)、7.35 (m、2H)、7.25 (m、2H)、7.15 (m、1H)、4.15 (d、2H)、2.8 (d、2H)、2.55 (s、3H)、2.5 (s、3H)、2.25 (m、2H)、2.02 (m、4H)、1.9 (m、2H)、0.9 − 0.8 (m、2H)、0.55 (m、2H)、0.36 (m、4H)、0.0 (m、2H)
MP:242℃
実施例423
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−4−メチル−5−メタンスルホニル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例422の化合物の製造と同様にして、表題化合物を、cis 4−(5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリルから始めて製造し、cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−4−メチル−5−メタンスルホニル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸 メタンスルホン酸塩の形態で白色固体として単離した。
MS (ESI+):487
HPLC (方法LC20):Rt 1.11分
1H−NMR (d6−DMSO;400 MHz):12.3 (b、1H)、7.4 (m、2H)、7.3 (m、2H)、7.18 (m、1H)、4.3 (d、2H)、3.2 (s、3H)、2.8 (d、2H)、2.2 (s、3H)、2.3 −1.9 (m、8H)、1.1 (m、1H)、0.85 (m、1H)、0,6 (m、2H)、0.45 (m、2H)、0.4 (m、2H)、0.0 (m、2H)
MP:206℃
実施例424
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−4−メチル−5−フェニル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
cis−4−(5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル0.5gを脱気したトルエン5mlに溶解した。トリメチル(フェニル)スタンナン(0.334g、1.3 eq.)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド (15mg、20%)を加え、そしてこの混合物を24時間加熱還流させた。冷却した後、フッ化カリウムの5% w/w 水溶液(25ml)を加え、そしてこの混合物を30分間撹拌した。水層を25mlずつのDCMで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン/EA、100:0から60:40のグラジエント)により精製した。表題化合物0.18gを白色固体として得た。
TLC (シクロヘキサン/EA 3:2):Rf 0.64
実施例425
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−4−メチル−5−フェニル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−4−メチル−5−フェニル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル0.18gを、上記のように水酸化カリウム及び過酸化水素をMOH中で使用して加水分解した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH、100:0から95:5のグラジエント)により精製した。162mgの表題化合物を白色固体として得た。
TLC (DCM/MOH 9:1):Rf 0.34
実施例426
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−4−メチル−5−フェニル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−4−メチル−5−フェニル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド0.16gを、上記のように、ニトロソニウムテトラフルオロボレートをDMFで使用して加水分解した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH、100:0から95:5のグラジエント)により精製した。0.16gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):485
HPLC (方法LC20):Rt 1.11分
1H−NMR (d6−DMSO;400 MHz):12.3 (b、1H)、7.45 (m、2H)、7.4 − 7.2 (m、8H)、4.1
(d、2H)、2.9 (d、2H)、2.25 (m、4H)、2.2 (m、4H)、1.9 (s、3H)、0.95 (m、1H)、0.6
(m、1H)、0.48 (m、2H)、0.2 (m、2H)、0.1 (m、2H)、−0.4 (m、2H)
MP:218℃
実施例427
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−[1−シクロプロピルメチル−5−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル]−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
上記の製造方法と同様にして、表題化合物を、cis−4−(5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−4−メチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル及びトリ(n−ブチル)−(4−フルオロフェニル)−スタンナンから始めて製造し、白色固体として得た。
MS (ESI+):503
HPLC (方法LC18):Rt 3.87分
1H−NMR (d6−DMSO;400 MHz):12.1 (b、1H)、7.4 − 7.2 (m、9H)、4.0 (m、2H)、2.8 (d、2H)、2.20 (m、4H)、1.9 (m、4H)、1.8 (s、3H)、0.85 (m、1H)、0.5 (m、1H)、0.35
(m、2H)、0.1 (m、4H)、−0.6 (m、2H)
MP:199℃
実施例428
1−シクロプロピルメチル−4−ヨード−2−フェニル−1H−イミダゾール及び1−シクロプロピルメチル−5−ヨード−2−フェニル−1H−イミダゾール
水素化ナトリウム0.6g(鉱油中60%力価)を窒素雰囲気下でペンタンで洗浄し、THF 20mlに懸濁し、0℃に冷却した。4(5)−ヨード−2−フェニルイミダゾール3.4g(12.5mmol)のTHF (10ml)中溶液を加え、そしてこの懸濁液を30分間攪拌した。次いでブロモメチルシクロプロパン2g及びヨウ化カリウム2.5gを加え、そしてこの混合物を16時間20℃で撹拌した。水及びEA250mlを加え、層を分離し、そして水層をEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。残留物のフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;EA/シクロヘキサン、10:90から40:60のグラジエント)により1−シクロプロピルメチル−4−ヨード−2−フェニル−1H−イミダゾール2gを白色固体として、及び1−シクロプロピルメチル−5−ヨード−2−フェニル−1H−イミダゾール0.78gを油状物として得た。
実施例428−1
1−シクロプロピルメチル−4−ヨード−2−フェニル−1H−イミダゾール
Figure 0005384485
TLC (EA/HEP 2:3):Rf=0.5
実施例428−2
1−シクロプロピルメチル−5−ヨード−2−フェニル−1H−イミダゾール
Figure 0005384485
TLC (EA/HEP 2:3):Rf=0.3
実施例429
cis−4−(1−シクロプロピルメチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−4イル)−1−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−(1−シクロプロピルメチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−4イル)−1−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
1−シクロプロピルメチル−4−ヨード−2−フェニル−1H−イミダゾール2gを無水THF10mlに溶解し、そして窒素雰囲気下で−70℃に冷却した。n−ブチルリチウムの1.6 Mヘキサン溶液4.24mlを滴下して加えた。30分後、1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル1.1gのTHF 5ml中の溶液を加えた。反応混合物を 18時間の間に室温に加温した。水50mlを加え、そしてこの混合物をEA50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。残留物のフラッシュクロマトグラフィー(80g シリカゲル;HEP/EA、90:10から60:40のグラジエント)によりtrans表題化合物0.445gを白色固体として、及びcis表題化合物1.4gを白色固体として得た。
実施例429−1
trans−4−(1−シクロプロピルメチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−4イル)−1−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
TLC (DCM/MOH 19:1):Rf 0.3
実施例429−2
cis−4−(1−シクロプロピルメチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−4イル)−1−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
TLC (DCM/MOH 19:1):Rf 0.24
実施例430
trans−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−4イル)−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
trans−4−(1−シクロプロピルメチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−4イル)−1−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル1.27g及びブロモメチルシクロプロパン (0.57ml)をジオキサン及びDMFの3:1混合物(6ml)に溶解した。水素化ナトリウム0.244g(鉱油中60%)を加え、そしてこの混合物を60℃に18時間加熱した。次いでこの混合物を0.1N 水性塩酸に注ぎ、そしてEA50mlずつで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/EA、100:0から60:40のグラジエント)により精製し、表題化合物1.22gを白色固体として得た。
TLC (シクロヘキサン/EA 3:2):Rf 0.46
実施例431
trans−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−4イル)−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
trans−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−4イル)−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル1.22gをMOH26mlに溶解し、50℃に加熱した。次いで水酸化カリウム0.29gの水1ml中の溶液を加え、続いて過酸化水素1ml(水中30%力価)を加えた。1時間ごとに、さらに1mlずつの過酸化水素(水中30%力価)を4回加えた。反応混合物を12時間50℃で撹拌した。次いでこれを水で処理し、そしてEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH、100:0から95:5のグラジエント)により精製した。1.25gの表題化合物を白色固体として得た。
TLC (DCM/MOH 19:1):Rf 0.33
実施例432
trans−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−4イル)−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
trans−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−4イル)−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボキサミド1.25gをDMF4mlに溶解した。この混合物を窒素下で0℃に冷却し、そしてニトロソニウムテトラフルオロボレート0.9gを加えた。緑色混合物を1時間撹拌した。水10ml及びDCM10mlを加えた。水層をDCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/EA、99:1から80:20のグラジエント from )により精製した。表題化合物 1.02gを白色固体として得た。
MS (ESI+):489
HPLC (方法LC19):Rt 8.0分
1H−NMR (d6−DMSO;400 MHz):12.4 (b、1H)、7.6 (d、2H)、7.45 (m、5H)、7.3 (s、1H)、7.2 (t、2H)、3.9 (d、2H)、3.0 (d、2H)、2.35 (m、2H)、2.2 (m、2H)、1.87 (m、4H)、1.1 (m、1H)、0.8 (m、1H)、0.5 (m、2H)、0.36 (m、2H)、0.25 (m、2H)、0.0 (m、2H)
MP:209℃
実施例433
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−4イル)−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例432の化合物の製造と同様にして、表題化合物を、cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−4イル)−1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルから始めて製造し、そして白色固体として得た。
MS (ESI+):489
HPLC (方法LC19):Rt 7.5分
1H−NMR (d6−DMSO;400 MHz):12.4 (b、1H)、7.6 (d、2H)、7.45 (m、5H)、7.3 (s、1H)、7.2 (t、2H)、3.9 (d、2H)、3.0 (d、2H)、2.4 (m、2H)、2.2 (m、2H)、1.87 (m、4H)、1.1 (m、1H)、0.8 (m、1H)、0.45 (m、2H)、0.35 (m、2H)、0.2 (m、2H)、0.0 (m、2H)MP:198℃
実施例434
cis−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4トリメチルシラニルエチニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
エチニル(トリメチル)シラン (3.6g、37mmol)をTHF (50ml)に溶解した。この溶液を窒素下で−70℃に冷却し、そしてnブチルリチウムの1.6 Mヘキサン溶液 (14.8ml、37mmol)を加えた。1時間−70℃で撹拌した後、4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル6.7gの THF50ml中の溶液を加えた。反応混合物を2時間−70℃で撹拌した。次いで飽和塩化アンモニウム水溶液(20ml)を加え、そしてこの混合物を室温に加温した。水50mlを加え、そしてこの混合物をEA100mlずつで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。8gの表題化合物を白色固体として得た。
TLC (HEP/EA 3:2):Rf 0.46
実施例435
cis−4−エチニル−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
cis−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4トリメチルシラニルエチニルシクロヘキサンカルボニトリル8gをTHF50mlに溶解した。この溶液を窒素下で0℃に冷却し、そして酢酸(4.6ml、4 eq.)を加え、続いてフッ化テトラ(n−ブチル)アンモニウムの1M THF溶液(31ml)を加えた。反応混合物を20℃で16時間撹拌した。次いで炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(50ml)を加え、そしてこの混合物をEA100mlずつで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。 6gの表題化合物を白色固体として得た。
TLC (HEP/EA 3:2):Rf 0.27
実施例436
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−エチニル−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
cis−4−エチニル−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル6g及びブロモメチルシクロプロパン3.1mlを無水DMFに溶解した。この混合物を0℃に冷却し、そして水素化ナトリウム1.5g(鉱油中60%力価)を少しずつ加えた。この混合物を0℃と20℃の間で24時間撹拌した。次いでこの混合物を0.1N 水性塩酸100mlに注ぎ、そしてEA100mlずつで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空でエバポレートした。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/EA 4:1)により精製して表題化合物4.5gを白色固体として得た。
TLC (シクロヘキサン/EA 3:2):Rf 0.64
実施例437
N−[2−(cis−4−シアノ−1−シクロプロピルメトキシ−4−フェニルシクロヘキシルエチニル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
Figure 0005384485
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−エチニル−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル2.5g及びN−(2−ヨード−フェニル)−メタンスルホンアミド (2.65g)を脱気したTHF 50mlに溶解した。次いでヨウ化銅(I)(0.17g)及びN,Nジイソプロピル−エチルアミン (1.56ml)を加え、続いてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.314gを加えた。この溶液を3時間還流させた。この混合物を水(50ml)に注ぎ、そしてEA50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/EA 17:3)により精製して表題化合物3gを白色固体として得た。
TLC (HEP/EA 3:2):Rf 0.32
実施例438
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−メタンスルホニル−1H−インドール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
N−[2−(cis−4−シアノ−1−シクロプロピルメトキシ−4−フェニルシクロヘキシルエチニル)−フェニル]−メタンスルホンアミド3g、ヨウ化銅(I)(0.124g)及びトリエチルアミン(0.94ml)を無水DMF(22ml)に溶解した。この溶液を90℃で3時間加熱した。この混合物を水(50ml)に注ぎ、そしてEA50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/EA 9:1)により精製して表題化合物2.5gを白色固体として得た。
TLC (HEP/EA 3:2):Rf 0.51
実施例439
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−メタンスルホニル−1H−インドール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−メタンスルホニル−1H−インドール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル1.4gをMOH 35mlに溶解し、そして50℃に加熱した。水酸化カリウム0.33gの水2ml中の溶液を加え、続いて過酸化水素2ml(水中30%力価)を加えた。1時間ごとに、さらに2mlずつの過酸化水素(水中30%力価)を4回加えた。反応混合物を12時間50℃で撹拌した。次いでこれを水で処理し、そしてEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/EA、95:5から80:20のグラジエント)により精製した。表題化合物0.99gを白色固体として得た。
TLC (HEP/EA 3:2):Rf 0.16
実施例440
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−メタンスルホニル−1H−インドール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−メタンスルホニル−1H−インドール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド0.56gをDMF4mlに溶解した。この混合物を窒素下で0℃に冷却し、そしてニトロシル硫酸0.266gを加えた。緑色混合物を1時間撹拌した。水10ml及びDCM10mlを加え、そして相を分離した。水層をDCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH、99:1から97:3のグラジエント)により精製し. 0.38gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):466
HPLC (方法LC21):Rt 5.52分
1H−NMR (d6−DMSO;400 MHz):12.2 (b、1H)、7.8 (d、1H)、7.35 (d、1H)、7.2 (m、2H)、7.15 − 7.0 (m、5H)、6,75 (s、1H)、3,0 (s、3H)、2.95 (d、2H)、2.28 (m、2H)、2.1 (m、4H)、1.7 (m、2H)、0.8 (m、1H)、0.25 (m、2H)、0.0 (m、2H)
MP:152℃
実施例441
3−メチルスルファニル−2−ニトロフェニルアミン
Figure 0005384485
3−クロロ−2−ニトロアニリン20gを無水DMF230mlに溶解した。この混合物を0℃に冷却し、そしてナトリウムメタンチオラート(10g)を少しずつ加えた。この混合物を2時間20℃で撹拌した。溶媒を真空でエバポレートし、そして残留物を水及びEA(それぞれ200ml)に入れた。水層をEAで抽出し、そして合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(300gシリカゲル;シクロヘキサン/EA、100:0から50:50のグラジエント)により精製した。8.3gの表題化合物を赤色固体として得た。
TLC (HEP/EA 4:1):Rf 0.28
実施例442
4−メチルスルファニル−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 0005384485
3−メチルスルファニル−2−ニトロフェニルアミン6gを氷酢酸150ml及びオルトギ酸トリメチル60mlに溶解した。亜鉛粉末(7g)を加え、そしてこの混合物を2時間60℃で撹拌した。固体をろ過により除去し、溶媒を真空でエバポレートし、そして残留物を水及びEA (それぞれ200ml)中に入れて炭酸カリウムを用いて塩基性にした。沈殿物を濾別し、そしてろ液をEAで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(200gシリカゲル;DCM/MOH、100:0から90:10のグラジエント)により精製した、2gの表題化合物をオフホワイト固体として得た。
TLC (DCM/MOH 9:1):Rf 0.46
実施例443
1−シクロプロピルメチル−4−メチルスルファニル−1H−ベンゾイミダゾール及び1−シクロプロピルメチル−7−メチルスルファニル−1H−ベンゾイミダゾール
4−メチルスルファニル−1H−ベンゾイミダゾール2gを無水DMF 20mlに溶解した。水素化ナトリウム0.6g(鉱油中60%力価)を少しずつ0℃で加えた。1時間20℃で撹拌した後、この混合物を0℃に冷却し、そしてブロモメチルシクロプロパン(1.5ml)を加えた。反応混合物を18時間20℃で撹拌した。溶媒を真空でエバポレートし、そして残留物を水及びEA(それぞれ100ml)に入れた。相を分離し、水層をEAで抽出し、そして合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(100gシリカゲル;DCM/EA、100:0から80:20のグラジエント)により精製して1−シクロプロピルメチル−4−メチルスルファニル−1H−ベンゾイミダゾール1.2g及び1−シクロプロピルメチル−7−メチルスルファニル−1H−ベンゾイミダゾール0.8gを得た。
実施例443−1
1−シクロプロピルメチル−4−メチルスルファニル−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 0005384485
TLC (DCM/MOH 9:1):Rf 0.70
実施例443−2
1−シクロプロピルメチル−7−メチルスルファニル−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 0005384485
TLC (DCM/MOH 9:1):Rf 0.59
実施例444
cis−4−(1−シクロプロピルメチル−4−メチルスルファニル−1H−ベンゾイミダゾール−2イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−(1−シクロプロピルメチル−4−メチルスルファニル−1H−ベンゾイミダゾール−2イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
1−シクロプロピルメチル−4−メチルスルファニル−1H−ベンゾイミダゾール1.8gを無水THF15mlに溶解し、そして窒素雰囲気下で−70℃に冷却した。n−ブチルリチウムの2.5 Mヘキサン溶液3.63mlを滴下して加えた。1時間後、4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル1.6gのTHF 5ml中の溶液を加えた。反応混合物を18時間の間に室温に加温した。水50mlを加え、そしてこの混合物をEA50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。残留物のフラッシュクロマトグラフィー(120g シリカゲル;DCM/EA、100:0から90:10のグラジエント)によりtrans表題化合物0.833gを白色固体として、及びcis表題化合物1.4gを白色固体として得た。
実施例444−1
trans−4−(1−シクロプロピルメチル−4−メチルスルファニル−1H−ベンゾイミダゾール−2イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
TLC (シクロヘキサン/EA 3:2):Rf 0.74
実施例444−2
cis−4−(1−シクロプロピルメチル−4−メチルスルファニル−1H−ベンゾイミダゾール−2イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
TLC (シクロヘキサン/EA 3:2):Rf 0.66
実施例445
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−4−メチルスルファニル−1H−ベンゾイミダゾール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
上記の方法と同様にして、cis−4−(1−シクロプロピルメチル−4−メチルスルファニル−1H−ベンゾイミダゾール−2イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル1.4gから始めて、1.4gの表題化合物を白色固体として得た。
TLC (シクロヘキサン/EA 3:2):Rf 0.67
実施例446
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−4−メタンスルホニル−1H−ベンゾイミダゾール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−4−メチルスルファニル−1H−ベンゾイミダゾール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル1.4gをMOH及び1−メチルピロリジン−2オンの5:1混合物(30ml)に溶解した。この混合物を50℃に加熱した。次いで水酸化カリウム0.34gの水2ml中の溶液を加え、続いて過酸化水素1ml(水中30%力価)を加えた。1時間ごとに、さらに1mlずつの過酸化水素(水中30%力価)を7回加えた。反応混合物を12時間50℃で撹拌した。次いでこれを水で処理し、そしてEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH、100:0から95:5のグラジエント)により精製した。0.425gの表題化合物を白色固体として得た。
TLC (DCM/MOH 19:1):Rf 0.34
実施例447
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−4−メタンスルホニル−1H−ベンゾイミダゾール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
上記の方法と同様にして、cis−4−(1−シクロプロピルメチル−4−メタンスルホニル−1H−ベンゾイミダゾール−2イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド0.46gを、ニトロソニウムテトラフルオロボレートを使用して加水分解し、表題化合物0.395gを白色固体として得た。
TLC (DCM/MOH 19:1):Rf 0.30
MS (ESI+):523
HPLC (方法LC20):Rt 1.24分
1H−NMR (d6−DMSO;400 MHz):12.4 (b、1H)、7.95 (d、1H)、7.6 (d、1H)、7.35 (m、3H)、7.2 (t、2H)、7.15 (m、1H)、4,5 (d、2H)、3,3(s、3H)、2.9 (d、2H)、2.35−2.15 (m、6H)、2.05 (m、2H)、1.1 (m、1H)、0.9 (m、1H)、0.55 (m、4H)、0.35 (m、2H)、0.0 (m、2H)
MP:227℃
上記の製造方法と同様にして、表17に掲記される式Ipのcis−4−Ar2−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸類及び式Iqのtrans−4−Ar2−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸類を製造した。
Figure 0005384485
Figure 0005384485
実施例456
3−メチルスルファニルベンズアミド
Figure 0005384485
3−メチルスルファニル安息香酸10g及びDMF0.05mlをDCM50mlに懸濁させた。塩化チオニル9mlを加え、そしてこの混合物を4時間加熱還流させた。揮発性物質を真空で除去し、そして残留物をトルエン30mlに入れて耐圧瓶に移した。アンモニアの0.5 Mジオキサン溶液180mlを加え、この瓶を密封し、そしてこの混合物を120℃に5時間加熱した。溶媒を真空で除去し、そして残留物を水及びEA中に入れた。相を分離し、そして水層をEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。8.6gの表題化合物を褐色固体として得た。
TLC (DCM/MOH 9:1):Rf=0.36
実施例457
N−[1ジメチルアミノメチリデン]−3−メチルスルファニルベンズアミド
Figure 0005384485
3−メチルスルファニルベンズアミド8.5g及びジメチルホルムアミドジメチルアセタール18mlを、形成したメタノールを蒸留により除去しながら120℃に加熱した。3時間加熱した後、揮発性物質を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(300gシリカゲル;DCM/MOH、100:0から95:5のグラジエント)により精製した。8gの表題化合物を油状物として得た。
TLC (DCM/MOH 9:1):Rf=0.81
実施例458
3−(3−メチルスルファニルフェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール
Figure 0005384485
N−[1ジメチルアミノメチリデン]−3−メチルスルファニル−ベンズアミド8gを氷酢酸80mlに溶解した。ヒドラジン水和物2mlを加え、そしてこの混合物を90℃に2時間加熱した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(300g シリカゲル;DCM/MOH、100:0から95:5のグラジエント)により精製した。4.5gの表題化合物を油状物として得た。
TLC (DCM/MOH 9:1):Rf=0.32
実施例459
1−シクロプロピルメチル−3−(3−メチルスルファニルフェニル)−1H−[1,2,4] トリアゾール及び1−シクロプロピルメチル−5−(3−メチルスルファニルフェニル)−1H−[1,2,4] トリアゾール
3−(3−メチルスルファニルフェニル)−1H−[1,2,4] トリアゾール4.5gを無水DMF40mlに溶解した。水素化ナトリウム 1g (鉱油中60%力価)を少しずつ0℃で加えた。20℃で1時間撹拌した後、ブロモメチルシクロプロパン (2.4ml)を加えた。反応混合物を18時間20℃で撹拌した。溶媒を真空で除去し、そして残留物を水及びEA(それぞれ100ml)中に入れた。相を分離し、そして水相をEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル240g;HEP/EA、100:0から60:40のグラジエント)により精製して1−シクロプロピルメチル−3−(3−メチルスルファニル−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール1.7g及び1−シクロプロピルメチル−5−(3−メチルスルファニル−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール1.9gを得た。
実施例459−1
1−シクロプロピルメチル−3−(3−メチルスルファニルフェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール
Figure 0005384485
TLC (HEP/EA 3:2):Rf 0.27
実施例459−2
1−シクロプロピルメチル−5−(3−メチルスルファニルフェニル)−1H−[1,2,4] トリアゾール
Figure 0005384485
TLC (HEP/EA 3:2):Rf 0.20
実施例460
cis−4−[2−シクロプロピルメチル−5−(3−メチルスルファニルフェニル)−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル]−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−[2−シクロプロピルメチル−5−(3−メチルスルファニルフェニル)−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル]−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
1−シクロプロピルメチル−3−(3−メチルスルファニルフェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール1.7gを無水THF 15mlに溶解し、そして窒素雰囲気下で−70℃に冷却した。 n−ブチルリチウムの2.5 Mヘキサン溶液 3.05mlを滴下して加えた。30分後、4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル1.1gのTHF 5ml中の溶液を加えた。反応混合物を18時間の間に室温に加温した。水 50mlを加え、そしてこの混合物をEA50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。残留物のフラッシュクロマトグラフィー(120g シリカゲル;HEP/EA、90:10から60:40のグラジエント)によりcis表題化合物1.6gを白色固体として、及びtrans表題化合物0.58gを白色固体として得た。
実施例460−1
cis−4−[2−シクロプロピルメチル−5−(3−メチルスルファニルフェニル)−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル]−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
TLC (HEP/EA 3:2):Rf 0.58
実施例460−2
trans−4−[2−シクロプロピルメチル−5−(3−メチルスルファニルフェニル)−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル]−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
TLC (HEP/EA 3:2):Rf 0.52
実施例461
trans−4−[2−シクロプロピルメチル−5−(3−メチルスルファニル−フェニル)−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル]−4−フェノキシ−1−フェニル−シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
trans−4−[2−シクロプロピルメチル−5−(3−メチルスルファニルフェニル)−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル]−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル0.58g及び銅0.11gをトルエン(5ml)に懸濁させた。トリフェニルビスマスジアセテート2.9gを加え、そして反応混合物を80℃に18時間加熱した。次いでこの混合物をセライトでろ過し、そして固体をEA(100ml)で洗浄した。合わせた溶液を水、そしてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、HEP/EA、100:0から90:10のグラジエント) により精製して表題化合物0.535gを白色固体として得た。
TLC (HEP/EA 3:2):Rf 0.9
実施例462
trans−4−[2−シクロプロピルメチル−5−(3−メタンスルホニルフェニル)−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル]−4−フェノキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
trans−4−[2−シクロプロピルメチル−5−(3−メチルスルファニルフェニル)−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル]−4−フェノキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル0.535gをMOH 10mlに溶解し、そして50℃に加熱した。次いで水酸化カリウム0.115gの水1ml中の溶液を加え、続いて過酸化水素1ml(水中30%力価)を加えた。1時間ごとに、さらに1mlずつの過酸化水素 (水中30%力価)を4回加えた。反応混合物を12時間50℃で撹拌した。次いでこれを水で処理し、そしてEAで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH、100:0から95:5のグラジエント)により精製した。0.47gの表題化合物を白色固体として得た。
TLC (DCM/MOH 9:1):Rf 0.70
実施例463
trans−4−[2−シクロプロピルメチル−5−(3−メタンスルホニルフェニル)−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル]−4−フェノキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
trans−4−[2−シクロプロピルメチル−5−(3−メタンスルホニルフェニル)−2H−[1,2,4]トリアゾール−3イル]−4−フェノキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド0.47gをDMF4mlに溶解した。この混合物を窒素下で0℃に冷却し、そしてニトロソニウムテトラフルオロボレート0.3gを加えた。緑色混合物を1時間撹拌した。水10ml及びDCM10mlを加えた。水層をDCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MOH、100:0から95:5のグラジエント)により精製した。0.3gの表題化合物を白色固体として得た。
MS (ESI+):572
HPLC (方法LC20):Rt 1.45分
1H−NMR (d6−DMSO;400 MHz):12.7 (b、1H)、8.5 (s、1H)、8,4 (d、1H)、8,05 (d、1H)、7,8 (t、1H)、7.5 (d、2H)、7.4 (t、2H)、7.3 (m、1H)、7,25 (t、2H)、6.95 (t、1H)、6.6 (d、2H)、4.25 (d、2H)、3.3 (s、3H)、2.6 − 2.45 (m、4H)、2.25 (m、2H)、2.0 (m、2H)、1.2 (m、1H)、0.5 (m、2H)、0.25 (m、2H)
MP:198℃
上記の製造方法と同様にして、表18に掲記される式Irのcis 4−Ar2−4−フェノキシ−1−(場合により置換されたフェニル)シクロヘキサンカルボン酸類及び式Isのtrans−4−Ar2−4−フェノキシ−1−(場合により置換されたフェニル)シクロヘキサンカルボン酸を製造した。
Figure 0005384485
Figure 0005384485
実施例471
cis−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール5gを無水THF50mlに溶解し、そして窒素雰囲気下で−70℃に冷却した。nブチルリチウムの1.6 Mヘキサン溶液17.3mlを滴下して加えた。30分後、4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル5gのTHF 25ml中の溶液を加えた。反応混合物を18時間の間に室温に加温した。水50mlを加え、そしてこの混合物をEA50mlずつで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。残留物のフラッシュクロマトグラフィー(400g シリカゲル;DCM/MOH、97:3から95:5のグラジエント)によりtrans表題化合物2.38gを淡黄色固体として、及びcis表題化合物3gをベージュ固体として得た。
実施例471−1
trans−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
TLC (DCM/MOH 19:1):Rf 0.3
実施例471−2
cis−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
TLC (DCM/MOH 19:1):Rf 0.28
実施例472
cis−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニル−4−(4トリフルオロメチルフェノキシ)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
cis−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル1.6gを無水DMF (13ml)に溶解した。水素化ナトリウム0.25g (鉱油中60%力価)を加え、そしてこの混合物を30分間70℃で撹拌した。1−フルオロ−4トリフルオロメチルベンゼン (1.05ml)を加え、そして反応混合物を110℃18時間撹拌した。次いでこの混合物を氷に注ぎ、そして1N水性塩酸で中性にした。水層をEA 50mlずつで3回抽出し、そして合わせた有機相をを水及びブラインで洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、HEP/EA、100:0から70:30のグラジエント)により精製した。1.24gの表題化合物を泡沫として得た。
TLC (HEP/EA 7:3):Rf 0.55
実施例473
cis−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニル−4−(4トリフルオロメチルフェノキシ)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
cis−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニル−4−(4トリフルオロメチルフェノキシ)−シクロヘキサンカルボニトリル1.24gを、水酸化カリウム及び過酸化水素を使用して上記と同様に加水分解した。粗生成物をDCM/MOH/ジエチルエーテル/ペンタン混合物を使用する結晶化により精製した。1.1gの表題化合物を白色固体として得た。
TLC (シクロヘキサン/EA 3:2):Rf 0.25
実施例474
cis−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニル−4−(4トリフルオロメチルフェノキシ)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
上記の方法に記載されるように、cis−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−1−フェニル−4−(4トリフルオロメチルフェノキシ)シクロヘキサンカルボキサミド1gを、ニトロソニウムテトラフルオロボレートを使用して加水分解して表題化合物0.9gを白色固体として得た。
TLC (DCM/MOH 19:1):Rf 0.30
MS (ESI+):562
HPLC (方法LC20):Rt 1.47分
1H−NMR (d6−DMSO;400 MHz):12,5 (b、1H)、7.6 (m、2H)、7.45 (m、5H)、7.35 (m、2H)、7,25 (m、2H)、7.15 (m、1H)、6.85 (d、2H)、4.0 (d、2H)、2.6 (m、4H)、2.1 (m、2H)、1.8 (m、2H)、0.95 (m、1H)、0.25 (m、2H)、0.0 (m、2H)
MP:85℃
上記の製造方法と同様にして、表19に掲記される式Itのcis−4−(1−シクロプロピルメチル−5−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル)−4−(置換フェノキシ)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸類を製造した。
Figure 0005384485
Figure 0005384485
実施例479
1−ブロモ−3−フルオロ−2−メチル−5−メチルスルファニルベンゼン
Figure 0005384485
リチウムジイソプロピルアミドの2 M THF/HEP/エチルベンゼン中溶液7.5ml(Aldrich)を無水THF 30mlに溶解し、そして−73℃に冷却した。1−ブロモ−3−フルオロ−5−メチルスルファニルベンゼン3.0gの無水THF 10ml中の溶液を−73℃と−67℃の間の温度で加えた。撹拌を90分間−75℃で続け、次いでヨードメタン1.0mlをこの温度で加えた。次いでこの混合物を室温に温め、塩化ナトリウムの飽和水溶液100mlを加え、そしてこの混合物をEA 100mlずつで2回抽出した。抽出物を乾燥し、そして真空で濃縮して表題化合物2.0gをわずかに黄色の油状物として得、これをさらに精製することなく使用した。
実施例480
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(3−フルオロ−2−メチル−5−メタンスルホニルフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
表題化合物の合成を、実施例301の化合物の合成と同様にして、1−ブロモ−3−フルオロ−2−メチル−5−メチルスルファニルベンゼンを出発物質として使用して行った。
TLC (EA/HEP 1:1):Rf 0.25
実施例481
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(3−フルオロ−4−メチル−5−メチルスルファニルフェニル)−1−フェニル−シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(3−フルオロ−5−メチルスルファニルフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル1.4g(実施例299の化合物の製造と同様にして製造された)を無水THF200mlに溶解し、そして−75℃に冷却した。その温度でtert−ブチルリチウムの1.7 Mn−ペンタン溶液2.3mlを加えた。撹拌を1時間−75℃で続けた。次いでヨードメタン0.34mlを−75℃で加え、そしてこの混合物を室温に加温した。炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液300mlを加え、そしてこの混合物をEA100mlずつで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、エバポレートした。残留物のシリカゲル逆相クロマトグラフィーにより表題化合物0.30gを無色油状物として得た。
TLC (EA/HEP 1:2):Rf 0.50
実施例482
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(3−フルオロ−5−メタンスルホニル−4−メチルフェニル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例481の化合物から、表題化合物を実施例301に記載される手順に従って製造した。MS (ESI−):919 (2M−1)
実施例483
cis−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(4−フェニルピリジン−2イル)シクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(4−フェニルピリジン−2イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
n−ブチルリチウムの2.7 M HEP溶液51.5mlを、2ジメチルアミノ−エタノール4.6gの無水HEP 300ml中の溶液に0℃で加えた。撹拌を0℃で30分間続けた。次いで4−フェニルピリジン2.0gを0℃で少しずつ加えた。撹拌を0℃で1時間続けた。次いでこの混合物を−75℃に冷却し、そして 4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル12.3gを少しずつ−75℃で加えた。撹拌を30分間−75℃で続け、次いで2時間0℃で続けた。この混合物を室温に温め、そして水300mlに注いだ。有機層を分離し、そして水層をEA 100mlで抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、揮発性物質を真空で除去した。 残留物のシリカゲル逆相クロマトグラフィーにより、表題化合物1.5g(cis/trans混合物)を無色油状物として得た。
MS (ESI+):355
実施例484
cis−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(4−フェニルピリジン−2イル)シクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(4−フェニルピリジン−2イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例483の化合物1.5g、ブロモメチルシクロプロパン1.7g及び水素化ナトリウム0.3gを無水DMF 50ml中で2日間室温にて撹拌した。反応混合物を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液200mlに注ぎ、そしてEA100mlずつで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして真空でエバポレートした。 残留物(cis/trans混合物)のシリカゲル逆相クロマトグラフィーにより、cis表題化合物290mgを無色油状物として、及びtrans表題化合物100mgを無色油状物として得た。
実施例484−1
cis−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(4−フェニルピリジン−2イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
MS (ESI+):409
TLC (EA/HEP 1:5):Rf 0.17
実施例484−2
trans−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(4−フェニルピリジン−2イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
MS (ESI+):409
TLC (EA/HEP 1:5):Rf 0.17
実施例485
cis−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(4−フェニルピリジン−2イル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例484−1の化合物から、実施例326に記載される手順に従って表題化合物を製造した。
MS (ESI+):428
TLC (EA):Rf 0.63
実施例486
trans−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(4−フェニルピリジン−2イル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例484−2の化合物から、実施例326に記載される手順に従って表題化合物を製造した。
MS (ESI+):428
TLC (EA):Rf 0.62
実施例487
cis−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(2−フェニルピリジン−4イル)シクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−ヒドロキシ−1−フェニル−4−(2−フェニルピリジン−4イル)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
4−ブロモ−2−フェニルピリジン3.0g(Comins et al.、J. Org. Chem. 50、4410−4411 (1985))を無水ジエチルエーテル100mlに溶解し、そしてn−ブチルリチウムの2.7 M HEP溶液5.2mlを−70℃で加えた。撹拌を10分間続け、次いで4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル2.6gの無水THF 20ml中の溶液を−60℃と−70℃との間で加えた。反応混合物を室温に温め、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液100mlを加え、そしてこの混合物をEA 50mlで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして揮発性物質を真空で除去して表題化合物4.2gを淡黄色油状物として得た。
MS (ESI+):355
TLC (EA/HEP 1:2):Rf 0.22
実施例488
cis−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(2−フェニルピリジン−4イル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
表題化合物の製造を、実施例485の化合物の製造と同様にして行った。
MS (ESI+):428
TLC (EA):Rf 0.40
実施例489
trans−4−シクロプロピルメトキシ−1−フェニル−4−(2−フェニルピリジン−4イル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
表題化合物の製造を、実施例486の化合物の製造と同様にして行った。
MS (ESI+):428
TLC (EA):Rf 0.30
実施例490
cis−シクロプロピルメチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−シクロプロピルメチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
1−シクロプロピルメチル−1H−イミダゾール5.0gを無水THF100mlに溶解し、そしてsec−ブチルリチウムの1.4 Mシクロヘキサン溶液32.2mlを−73℃と−65℃の間の温度で加えた。撹拌を−72℃で1時間続け、次いで4−オキソ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル8.6gの無水THF75ml中の溶液を−60℃と−70℃の間で加えた。撹拌を−72℃で2時間続けた。次いで反応混合物を室温に温め、そして150ml 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注いだ。この混合物をEA100mlずつで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして揮発性物質を真空で除去した。残留物(cis/trans混合物)のクロマトグラフィー(シリカゲル、EA/HEP 2:1)によりcis表題化合物2.0g及びtrans表題化合物1.5gを得た。
実施例490−1
cis−シクロプロピルメチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
MS (ESI+):322
TLC (EA/HEP 2:1):Rf 0.30
実施例490−2
trans−シクロプロピルメチル−1H−イミダゾール−2イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
MS (ESI+):322
TLC (EA/HEP 2:1):Rf 0.15
実施例491
cis−4−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例490−1の化合物2.4gを無水DMF50mlに溶解し、そして水素化ナトリウム0.37gを室温で加えた。室温で30分間撹拌し続け、次いでブロモメチルシクロプロパン1.4mlを加えた。室温で3時間撹拌し続けた。次いでこの混合物を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液100mlに注ぎ、MTB 75mlずつで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして揮発性物質を真空で除去した。 2.7gの表題化合物を淡黄色油状物として得、これをさらに精製することなく使用した。
実施例492
cis−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例491の化合物2.7g及び水酸化カリウム2.0gをエチレングリコール 25ml 中で3.5時間200℃にて撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、そして水100mlに注いだ。硫酸水素ナトリウム水溶液を用いてpHを5に調整した。この混合物をEA100mlずつで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして揮発性物質を真空で除去した。残留物のシリカゲルクロマトグラフィーにより表題化合物1.9gを無色固体として得た。
MS (ESI+):395
実施例493
trans−シクロプロピルメトキシ−4−(1−シクロプロピルメチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
表題化合物を、実施例492の化合物の製造と同様にして、実施例490−2の化合物から製造した。
MS (ESI+):395
実施例494
cis−4−(1−シクロプロピルメチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニル−4−(3−フェニルオキセタン−3イルメトキシ)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
実施例490−1の化合物300mg、トルエン−4−スルホン酸 3−フェニルオキセタン−3イルメチルエステル300mg (Kanoh et al.、Tetrahedron 58、7065−7074 (2002))及び水素化ナトリウム33.6mgを無水1−メチルピロリジン−2オン5ml中で5時間40℃にて撹拌した。次いで反応混合物を水50mlに注ぎ、そしてEA50mlずつで3回抽出した。合わせた有機層を水10mlずつで2回、そして塩化ナトリウム飽和水溶液10mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして真空でエバポレートした。 残留物のシリカゲル逆相クロマトグラフィーにより、230mg表題化合物白色泡沫として得た。
MS (ESI+):468
実施例495
cis−4−(1−シクロプロピルメチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニル−4−(2−フェニルアリルオキシ)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例494の化合物220mg及び水酸化カリウム79mgをエチレングリコール2ml中で8時間200℃にて撹拌した。反応混合物を水30mlに注ぎ、そして飽和硫酸水素水溶液を用いてpHを5
− 6に調整した。次いでこの溶液をEA30mlずつで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして揮発性物質を真空で除去した。 残留物のシリカゲル逆相クロマトグラフィーにより、55mg表題化合物非晶質固体として得た。
MS (ESI+):457
実施例496
cis−4−(1−シクロプロピルメチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニル−4−(3−フェニルオキセタン−3イルメトキシ)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005384485
実施例494の化合物100mgをエタノール8ml及び水50μlに溶解した。 [PtH(P(CH3)2OH)(P(CH3)2O)2H] 1mg(Ghaffar et al.、Tetrahedron Lett. 36、8657−8660 (1995))を加え、そしてこの混合物を78℃で9時間撹拌した。飽和炭酸ナトリウム水溶液30mlを加え、そしてこの混合物をEA 20mlずつで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして揮発性物質を真空で除去して表題化合物80mgを非晶質固体として得た。
MS (ESI+):486
実施例497
4−(1−シクロプロピルメチル−1H−イミダゾール−2イル)−1−フェニル−4−(3−フェニルオキセタン−3イルメトキシ)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例496の化合物750mgをアセトニトリル30mlに溶解した。四酸化二窒素の0.53 Mテトラクロロメタン溶液5.5mlを−20℃で加えた。反応混合物を室温に温め、次いで氷30g上に注いだ。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を使用してpHを5−6に調整した。この混合物をEA50mlずつで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして揮発性物質を真空で除去した。残留物のシリカゲル逆相クロマトグラフィーにより、250mg表題化合物非晶質固体として得た。
MS (ESI+):487
実施例498
4−(4−フルオロフェニル)−1−フェニル−4−(3−フェニルオキセタン−3イルメトキシ)シクロヘキサンカルボニトリル
Figure 0005384485
表題化合物の製造を、実施例494の化合物の製造と同様にして行った。
MS (ESI+):442
実施例499
4−(4−フルオロフェニル)−1−フェニル−4−(3−フェニルオキセタン−3イルメトキシ)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005384485
実施例498の化合物170mg及び水酸化カリウム65mgをエチレングリコール2ml中で8時間200℃にて撹拌した。この混合物を水30mlに注ぎ、そして飽和硫酸水素ナトリウム水溶液を用いてpHを5−6に調整した。混合物をEA30mlずつで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして揮発性物質を真空で除去した。残留物のシリカゲル逆相クロマトグラフィーにより、表題化合物11mgを無色非晶質固体として得た。
MS (ESI−):919 (2M−1)
薬理学的研究
1) SUR2A/Kir6.2 カリウムチャネルに対する作用(心筋作用)
心筋のATP−感受性カリウムチャネル(SUR2A/Kir6.2)を通るイオン輸送に対する化合物の作用を、構成要素SUR2A及びKir6.2でトランスフェクトされたヒト胎児腎細胞HEK293(Weyermann et al.、Naunyn−Schmiedeberg’s Arch. Pharmacol. 369、374−381 (2004)参照)の以下に記載されるルビジウム流出試験系において決定した。
HEK293細胞を、37℃で7%二酸化炭素を含む加湿空気雰囲気中でEarle塩及びL−グルタミン(MEM、Gibco)を含有する最少必須培地(10%ウシ胎仔血清及びゼオジン(zeozin)(0.36mg/ml)及びジェネティシン(0.75mg/ml)を補足した)中で培養した。細胞のトランスフェクション並びにマウス由来Kir6.2(受入番号 AF037313)及びラット由来SUR2A(受入番号 D83598/L40624)を安定に発現している細胞の調製を、Giblin et al.、J. Biol. Chem. 274、22652−22659 (1999)に記載されるように行った。
1ウェルあたり60000のトランスフェクトされた細胞を、ポリ−D−リジン被覆96ウェルマイクロタイタープレート(Greiner # 650 201)中に接種した。24時間37℃でインキュベーションした後、細胞を3回緩衝液1(150mM NaCl、2mM CaCl2、0.8mM NaH2PO4、1mM MgCl2、5mM グルコース、25mM HEPES、pH=7.4)で洗浄した。続いて緩衝液をルビジウムローディング緩衝液100μl(5.4mM RbClを含む緩衝液1)と置き換え、そして細胞をさらに3時間37℃でインキュベートした。次いでルビジウムローディング緩衝液を、細胞を200μlずつの塩化カリウム洗浄緩衝液(5.4mM KClを含む緩衝液1)で3回洗浄することにより除いた。試験物質(70μl;DMSOを加えて塩化カリウム洗浄緩衝液に溶解した)を添加した後、細胞のKATP チャネルを、リルマカリム70μl(2μM)を添加することにより開口させ(Krause et al.、Pfluegers Arch. 429、625−635 (1995)を参照)、そして細胞を37℃で25分間インキュベートした。続いて細胞上清を新しい96ウェルマイクロタイタープレートに移し、そして細胞を、200μlの溶解緩衝液(1% トリトン(Triton) X−100を含む緩衝液1)を添加することにより溶解させた。細胞上清中及び細胞溶解液中のRb+の濃度を AI 1200装置(Aurora Instruments Ltd.)を使用する原子吸光分析によって測定した。
Rb+流出速度を[Rb+ SN]/[Rb+ total]として算出し、ここで[Rb+ SN]は細胞上清中のRb+の量であり、そして[Rb+ total]は細胞上清と細胞溶解液中のRb+の量の合計である。ルビジウム流出の阻害についてのIC50値を、Hillの式を用いて算出した。
式Iの多数の化合物を記載されたアッセイで試験し、そしてこれらはルビジウム流出の阻害剤であり、それ故心筋のATP−感受性カリウムチャネル (SUR2A/Kir6.2)の阻害剤であり、活動電位を延長して抗不整脈作用を示すということが判明した。概して、調査した化合物は約30μMより低いIC50値を示した。実施例92、93、95、98、100、101、102、103、104、105、119、120、123、124、125、131、135、136、137、141、148、150、152、161、163、167、168、169、172、173、174、175、182、234、235、236、237、238、239、242、243、244、247、248、249、250、251、253、254、255、258、263、267、270、275、279、280、296−2、301、304−1、304−2、304−3、304−4、306、319、333−1、333−2、339、345、350、354、357、360、363、364、365、366、368、369、370、372、373、374、375、376、377、378、379、380、381、382、383、384、385、387、388、389、390、391、392、393、394、400、403、404、406、407、408、409、410、411、412、415、418、419、422、426、427、432、440、448、449、450、451、452、453、455、463、466、467、474、480、482、485、486、488、489、492、493、495、497、499の化合物を含む好ましい化合物は、約1μMより低いIC50値を示した。
2) SUR2B/Kir6.2 カリウムチャネルに対する作用 (血管作用)
血管ATP−感受性カリウムチャネル (SUR2B/Kir6.2)を通るイオン輸送に対する化合物の作用を、1)と同様にして、構成要素SUR2B及びKir6.2でトランスフェクトされたヒト胎児腎細胞 HEK293のルビジウム流出試験系において決定した。
1)と同様にして、HEK293細胞を37℃で7%二酸化炭素を含む加湿空気雰囲気中でEarle塩及びL−グルタミン(MEM、Gibco)を含有する最少必須培地(10%ウシ胎仔血清及びゼオジン(zeozin)(0.36mg/ml)及びジェネティシン(0.75mg/ml)を補足した)中で培養した。細胞のトランスフェクション並びにマウス由来Kir6.2(受入番号 AF037313)及びラット由来SUR2B(受入番号AB045281)を安定に発現している細胞の調製を、Giblin et al.、J. Biol. Chem. 274、22652−22659 (1999)に記載されるように行った。1ウェルあたり80000のトランスフェクトされた細胞を、ポリ−D−リジン被覆96ウェルマイクロタイタープレート(Greiner # 650 201)中に接種した。さらに試験及び評価を1)で記載されるように行ったが、ルビジウムローディング緩衝液を添加下後のインキュベーション時間は90分だけであり、そして試験物質を添加した後のインキュベーション時間は15分だけであった。
式Iの種々の化合物を記載されたアッセイで調べ、そしてこれらは、心臓ATP−感受性カリウムチャネル (SUR2A/Kir6.2)に対する作用と比較して、ルビジウム流出のわずかな阻害しか示さず、それ故、血管ATP−感受性カリウムチャネル (SUR2B/Kir6.2)のわずかな阻害、そして冠動脈の拡張のわずかな阻害しか示さなかった。
3) SUR1/Kir6.2 カリウムチャネルに対する作用 (血糖降下作用)
血糖低下スルホニル尿素類(例えばグリベンクラミド)の標的器官は膵臓のβ細胞であり、ここでこれらはATP−感受性カリウムチャネルを遮断し、そして細胞膜の電位に影響を与えることにより、血糖低下ホルモンインスリンの放出をもたらす。分子生物学の用語において、膵臓のATP−感受性カリウムチャネルはスルホニル尿素受容体SUR1及び内向き整流性のカリウムチャネル Kir6.2から構成される。血糖低下化合物(例えばグリベンクラミド)は、スルホニル尿素受容体に結合することにより、細胞膜の脱分極を引き起こし、これによりカルシウムイオン流入の増加がもたらされ、そしてその結果として、インスリン放出がもたらされる。膵臓ATP−感受性カリウムチャネル (SUR1/Kir6.2)に対する化合物の作用及びそれ故にそれらにより引き起こされるβ細胞の細胞膜の脱分極の程度を、構成要素SUR1及びKir6.2でトランスフェクトされた CHO (チャイニーズハムスター卵巣)細胞の以下に記載されるFLIPR試験系において決定した。
CHO細胞を、37℃で7%二酸化炭素を含む加湿空気雰囲気中、2mM L−グルタミンを含むイスコフ(Iscove)培地(Biochrom、カタログ番号31095−029)(10%ウシ胎仔血清及びゼオジン(zeozin)(0.35mg/ml)及びジェネティシン(0.4mg/ml)を補足した)で培養した。細胞のトランスフェクション並びにヒトKir6.2 (受入番号BC064497)及びヒトSUR1 (受入番号AF087138)を安定に発現した細胞株の調製を、Giblin et al.、J. Biol. Chem. 274、22652−22659 (1999)に記載されるように行った。
1ウェル当たり60000のトランスフェクトされた細胞を、ポリ−Dリジン被覆96ウェルマイクロタイタープレート(Costar # 3904)中に接種した。24時間37℃でインキュベーションした後、細胞をアッセイ緩衝液(120mM NaCl、2mM CaCl2、1mM MgCl2、2mM KCl、5mM グルコース、20mM HEPES、pH 7.4)で2回洗浄した。細胞を洗浄した後、マイクロタイタープレートの各ウェル中の体積は100μlであった。膜電位アッセイキットR−8034 (Molecular
Devices Corporation、Sunnyvale、CA、USA;凍結乾燥物をアッセイ緩衝液100mlに溶解し、実験用にアッセイ緩衝液中1:5の比で希釈した)からの膜電位感受性染色剤100μlを加えた後、細胞を最初に30分間37℃でCO2インキュベーター中でインキュベートし、次いで15分間室温でインキュベートし、続いてFLIPR装置に移した。この装置で35秒後にKATPチャネル開口薬ジアキソジド(diaxozide)(30μM)の添加を行い、そして135秒後に試験物質(DMSOの添加でアッセイ緩衝液に溶解された)の添加を行った。この後、蛍光シグナルをさらに17.75分間記録した。各実験において、ポジティブコントロール(10μMの濃度のグリベンクラミド、これは100%阻害に相当する)及びネガティブコントロール(試験物質に相当する量のDMSOを含むアッセイ緩衝液、これは0%阻害に相当する)を試験物質と同じマイクロタイタープレートで試験した。
阻害の決定に使用される測定値を、実験終了時(t=20分)の蛍光から物質添加の少し前(t=130秒)の蛍光を引くことにより得た。試験物質による阻害パーセントを、以下の式を使用して決定した:
Figure 0005384485
阻害についてのIC50値をHillの式を用いて算出した。
式Iの種々の化合物を記載されたアッセイにおいて試験し、心臓ATP−感受性カリウムチャネル(SUR2A/Kir6.2)に対する作用と比較して、わずかな細胞膜の脱分極しか示さず、それ故膵臓ATP−感受性カリウムチャネル(SUR1/Kir6.2)のわずかな阻害及びわずかな血糖降下作用しか示さなかった。
4) モルモットの乳頭筋での活動電位持続時間に対する作用
心筋細胞の虚血の間に観察されるようなATP欠損状態は、活動電位持続時間の短縮をもたらす。これらは、突然心臓死を引き起こし得るリエントリー性不整脈の一因と考えられている。ATP(ATP=アデノシン三リン酸)レベルの低下によるATP−感受性カリウムチャネルの開口がこの原因と考えられる。活動電位に対する化合物の作用は、モルモットの乳頭筋で、活動電位持続時間が低酸素状態により短縮される以下の手順に従う標準的な微小電極技術を使用して、決定することができる。
両方の性別のモルモットを頭部への打撃により殺傷し、心臓を取り出し、そして乳頭筋を分離して器官槽に懸垂した。器官槽をリンゲル(Ringer)液(136mM NaCl、3.3mM KCl、2.5mM CaCl2、1.2mM KH2PO4、1.1mM MgSO4、5.0mM グルコース、10.0mM 1−(2−ヒドロキ
シエチル)ピペラジン−4−(2−エタンスルホン酸) (HEPES)、pHをNaOHを用いて7.4に調整)で洗浄し、そして37℃の温度で100%酸素を通気した。電極により1 V及び1ミリ秒の持続時間及び周波数1 Hzの方形波パルスを用いて筋肉を刺激した。活動電位を導き出して細胞内に挿入されたガラス微小電極(3M 塩化カリウム溶液で満たされている)を用いて記録した。Hugo Sachs (March−Hugstetten、Germany)製の増幅器を使用して活動電位を増幅し、そしてコンピュータに保存して評価した。活動電位の持続時間は、90%の細分極度(APD90)で決定される。活動電位の短縮は、乳頭筋を低酸素溶液ですすぐことにより30分の平衡時間の後に引き起こされる。この過程で、グルコースを除去し、HEPES緩衝液をPIPES緩衝液(ピペラジン−1,4−ビス(2−エタンスルホン酸))と置き換えて、pHを6.5に調整しそして100%窒素の通気を行った。60分後、これにより顕著なAPD90の短縮がもたらされた。この期間の後に、所望の濃度の物質が槽溶液中に存在するように試験物質をストック溶液の形態で加えた。さらに60分後、活動電位の再延長を記録した。
5) モルモット心臓における低酸素条件下での冠血流に対する作用
公知のように、冠状血管における酸素欠乏は、酸素欠乏を補償するために血管の反射的な拡張をもたらす。血管KATPチャネル (SUR2B/Kir6.2)は、この過程において重要な役割を果たす。それが開口することにより平滑筋細胞の細胞膜の過分極が起こり、結果としてカルシウム流入が減少して血管の拡張をもたらす。血管KATPチャネルの遮断は、血管の拡張を抑制し、従って低酸素条件下での冠血流の順応をもたらす。冠血流に対する化合物の作用は、Langendorffに従い、単離して潅流したモルモット心臓において以下に記載される手順に従って決定することができる。
両方の性別のモルモットを頭部への打撃により殺傷した。直ちに心臓を取り出し、そして大動脈にカニューレを挿入した。カニューレ挿入後、心臓をLangendorff装置において潅流液中に懸垂し、そしてラテックスバルーンを左心室に挿入した。冠血流を血流変換器(flow transducer)(E型、Hellige (Freiburg、Germany)製)を使用して記録した。心臓を55mm Hgの一定圧力で潅流した。95% 酸素/5% 二酸化炭素(=正常酸素圧)から20% 酸素/75% 窒素/5%二酸化炭素に給気を変化させることにより低酸素状態を誘発した。コントロール(すなわち潅水に試験物質を加えていない)において、低酸素状態で冠血流は顕著に増加した。低酸素状態の開始10分前に試験物質を潅水に添加し、次いで冠血流を該物質の存在下で低酸素条件下にて決定した。

Claims (9)

  1. その立体異性体形態のいずれか又は任意の比の立体異性体の混合物の形態にある、式I
    Figure 0005384485
    [式中、
    Ar 1 は、フェニル又はピリジニルであり、これらは全て、ハロゲン、シアノ、(C1−C5)−アルキル、(C2−C5)−アルケニル、(C3−C8)−シクロアルキル−Cv2v−、Ar3、(C1−C5)−アルキル−O−、HO−(C1−C5)−アルキル−O−、−O−(C1−C3)−アルキル−O−、(C3−C8)−シクロアルキル−S(O)f−、(C1−C5)−アルキル−S(O)k−及びR1112N−S(O)2−からなる組からの1、2、3又は4つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでAr 1 の全てのアルキル基、アルケニル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
    Ar 2 は、フェニル、ナフチル又は、チオフェニル、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾピリジニル、チアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、トリアゾロアゼピニル、ベンゾイミダゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾイミダゾリル、インドリル及びピラゾリルからなる組からのヘテロアリールであり、これらは全て、ハロゲン、シアノ、(C 1 −C 5 )−アルキル、(C 2 −C 5 )−アルケニル、(C 3 −C 8 )−シクロアルキル−C v 2v −、Ar 3 、(C 1 −C 5 )−アルキル−O−、HO−(C 1 −C 5 )−アルキル−O−、−O−(C 1 −C 3 )−アルキル−O−、(C 3 −C 8 )−シクロアルキル−S(O) f −、(C 1 −C 5 )−アルキル−S(O) k −及びR 11 12 N−S(O) 2 −からなる組からの1、2、3又は4つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでAr 2 中の全てのアルキル基、アルケニル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
    Ar3及びAr5は、互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、フェニル又は単環式ヘテロアリールであり、これらは全て、ハロゲン、シアノ、(C1−C5)−アルキル、(C1−C5)−アルキル−O−、−O−(C1−C3)−アルキル−O−、(C1−C5)−アルキル−S(O)m−及びR1314N−S(O)2−からなる組からの1、2又は3つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでAr3及びAr5中の全てのアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
    Ar4は、フェニル又はヘテロアリールであり、これらは全て、ハロゲン、シアノ、(C1−C5)−アルキル、(C2−C5)−アルケニル、(C3−C8)−シクロアルキル−Cw2w−、Ar5、(C1−C5)−アルキル−O−、HO−(C1−C5)−アルキル−O−、−O−(C1−C3)−アルキル−O−、(C1−C5)−アルキル−S(O)n−及びR1516N−S(O)2−からなる組からの1、2、3又は4つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでAr4中の全てのアルキル基、アルケニル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
    1は、R3−、R4−O−又はR56N−であり;
    2は、水素、(C1−C8)−アルキル、(C2−C8)−アルケニル、(C3−C8)−アルキニル、フェニル−(C2−C8)−アルケニル−、Ar4、R17−O−(C1−C8)−アルキル−、R1819N−(C1−C8)−アルキル−、Het−Cu2u−又は(C3−C8)−シクロアルキル−Cu2u−であり、ここでフェニル−(C2−C8)−アルケニル−中のフェニル基は、ハロゲン、シアノ、(C1−C5)−アルキル、(C1−C5)−アルキル−O−及び(C1−C5)−アルキル−S(O)g−からなる組からの1、2又は3つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、そしてここでR2中の全てのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
    3、R4、R5及びR6は、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、水素、(C1−C8)−アルキル又は(C3−C8)−シクロアルキル−Cp2p−であり、ここでR3、R4、R5及びR6中の全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
    11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18及びR19は、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、水素、(C1−C8)−アルキル又は(C3−C8)−シクロアルキル−Cq2q−であり、ここでR11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18及びR19中の全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
    Hetは、窒素、酸素及び硫黄からなる組からの1又は2個の同一か又は異なる環ヘテロ原子を含む4員〜7員の単環式飽和環の残基であり、該Hetは環炭素原子を介して結合しており、そしてフェニル及び(C1−C5)−アルキルからなる組からの1、2、3又は4つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでHet中のフェニル基は、ハロゲン、シアノ、(C1−C5)−アルキル、(C1−C5)−アルキル−O−及び(C1−C5)−アルキル−S(O)h−からなる組からの1、2又は3つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、そしてここでHet及びHet中の全てのアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
    ヘテロアリールは、窒素、酸素及び硫黄からなる組からの1、2又は3個の同一か又は異なる環ヘテロ原子を含む、5員若しくは6員の単環式芳香族環系又は8員、9員若しくは10員の二環式芳香族環系の残基であり;
    f、g、h、k、m及びnは、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、0、1又は2であり;
    p、q、v及びwは、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、0、1、2、3又は4であり;
    uは、0、1、2、3、4、5又は6であり;
    ここで全てのシクロアルキル基は、あらゆる他の置換基とは独立して、1つ又はそれ以上の同一か又は異なる(C1−C4)−アルキル置換基で場合により置換される]
    の化合物又はその生理学的に許容しうる塩であって;
    ただし、R1がヒドロキシでありかつ同時にR2が水素である場合に、Ar1及びAr2が両方非置換フェニルではあり得ない、化合物。
  2. 2は、水素、(C1−C8)−アルキル、(C2−C8)−アルケニル、Ar4、R17−O−(C1−C8)−アルキル−、R1819N−(C1−C8)−アルキル−、Het−Cu2u−又は(C3−C8)−シクロアルキル−Cu2u−であり、ここでR2中の全てのアルキル基、アルケニル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換される、
    その立体異性体形態のいずれか又は任意の比の立体異性体の混合物の形態にある、請求項に記載の式Iの化合物又はその生理学的に許容しうる塩。
  3. 2は、(C1−C8)−アルキル、Ar4、Het−Cu2u−又は(C3−C8)−シクロアルキル−Cu2u−であり、ここでR2中の全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換される、
    その立体異性体形態のいずれか又は任意の比の立体異性体の混合物の形態にある、請求項1又は2に記載の式Iの化合物又はその生理学的に許容しうる塩。
  4. 1がR4−O−又はR56N−である、その立体異性体形態のいずれか又は任意の比の立体異性体の混合物の形態にある、請求項1〜のいずれか1項に記載の式Iの化合物又はその生理学的に許容しうる塩。
  5. 1がR4−O−であり、そしてR4が水素である、その立体異性体形態のいずれか又は任意の比の立体異性体の混合物の形態にある、請求項1〜のいずれか1項に記載の式Iの化合物又はその生理学的に許容しうる塩。
  6. Ar 1 は、フェニル又はピリジニルであり、これらは全て、ハロゲン、シアノ、(C1−C5)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−Cv2v−、Ar3、(C1−C5)−アルキル−O−、−O−(C1−C3)−アルキル−O−、(C3−C6)−シクロアルキル−S(O)f−及び(C1−C5)−アルキル−S(O)k−からなる組からの1、2又は3つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでAr 1 の全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
    Ar 2 は、フェニル、ナフチル又は、チオフェニル、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾピリジニル、チアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、トリアゾロアゼピニル、ベンゾイミダゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾイミダゾリル、インドリル及びピラゾリルからなる組からのヘテロアリールであり、これらは全て、ハロゲン、シアノ、(C 1 −C 5 )−アルキル、(C 3 −C 6 )−シクロアルキル−C v 2v −、Ar 3 、(C 1 −C 5 )−アルキル−O−、−O−(C 1 −C 3 )−アルキル−O−、(C 3 −C 8 )−シクロアルキル−S(O) f −及び(C 1 −C 5 )−アルキル−S(O) k −からなる組からの1、2又は3つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでAr 2 中の全てのアルキル基、及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
    Ar3及びAr5は、互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、フェニル又は単環式ヘテロアリールであり、これらは全て、ハロゲン、(C1−C5)−アルキル及び(C1−C5)−アルキル−O−からなる組からの1又は2つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでAr3及びAr5中の全てのアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
    Ar4はフェニル又は単環式ヘテロアリールであり、これらは全て、ハロゲン、シアノ、(C1−C5)−アルキル、Ar5、(C1−C5)−アルキル−O−、HO−(C1−C5)−アルキル−O−、−O−(C1−C3)−アルキル−O−及び(C1−C5)−アルキル−S(O)n−からなる組からの1、2又は3つの同一か又は異なる置換で場合により置換され、ここでAr4中の全てのアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
    1はR4−O−又はR56N−であり;
    2は水素、(C1−C6)−アルキル、Ar4、R17−O−(C1−C6)−アルキル−、R1819N−(C1−C6)−アルキル−、Het−Cu2u−又は(C3−C7)−シクロアルキル−Cu2u−であり、ここでR2中の全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
    4、R5及びR6は、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、水素、(C1−C5)−アルキル又は(C3−C7)−シクロアルキル−Cp2p−であり、ここでR4、R5及びR6中の全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
    17、R18及びR19は、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、水素、(C1−C5)−アルキル又は(C3−C7)−シクロアルキル−Cq2q−であり、ここでR17、R18及びR19中の全てのアルキル基及びシクロアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
    Hetは、窒素、酸素及び硫黄からなる組からの1個の環ヘテロ原子を含む、4員〜7員の単環式飽和環の残基であり、該Hetは環炭素原子を介して結合しており、そしてフェニル及び(C1−C5)−アルキルからなる組からの1、2又は3つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、ここでHet中のフェニル基は、ハロゲン、(C1−C5)−アルキル及び(C1−C5)−アルキル−O−からなる組からの1又は2つの同一か又は異なる置換基で場合により置換され、そしてここでHet及びHet中の全てのアルキル基は、1個又はそれ以上のフッ素置換基で場合により置換され;
    ヘテロアリールは、窒素、酸素及び硫黄からなる組からの1、2又は3個の同一か又は異なる環ヘテロ原子を含む、5員若しくは6員の単環式芳香族環系又は9員若しくは10員の二環式芳香族環系であり;
    f、k及びnは、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、0、1又は2であり;
    p、q及びvは、全て互いに独立して、同一でも異なっていてもよく、0、1又は2であり;
    uは0、1、2又は3であり;
    ここで全てのシクロアルキル基は、互いに独立して、1つ又はそれ以上の同一か又は異なる(C1−C4)−アルキル置換基で場合により置換される;
    その立体異性体形態のいずれか又は任意の比の立体異性体の混合物の形態にある、請求項1に記載の式Iの化合物又はその生理学的に許容しうる塩であって;
    ただし、R1がヒドロキシでありかつ同時にR2が水素である場合に、Ar1及びAr2が両方非置換フェニルではあり得ない、化合物、又はその生理学的に許容しうる塩。
  7. 1がR4−O−でありR4が水素である、請求項1〜のいずれか1項に記載の式Iの化合物(式Iaの化合物)、又はその生理学的に許容しうる塩を製造するための方法であって、式X(式Xの化合物中のAr1、Ar2及びR2は、請求項1〜において定義されたとおりである)の化合物におけるニトリル基を加水分解することを含む、方法。
    Figure 0005384485
  8. 少なくとも1つの、請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物又はその生理学的に許容しうる塩、及び薬学的に許容しうる担体を含む、薬剤組成物。
  9. 心臓血管系の障害、心疾患、不整脈、心室細動、突然心臓死、心臓収縮能の減少、心臓虚血、冠状動脈性心臓疾患、狭心症、心不全、心筋ミオパチー、心臓肥大若しくは心臓の迷走神経不全を処置する、又は心臓におけるATP感受性カリウムチャネルを阻害する、薬剤を製造するための、請求項1〜のいずれか1項に記載の式Iの化合物、又はその生理学的に許容しうる塩の使用。
JP2010510664A 2007-06-05 2008-05-23 ジ(ヘテロ)アリールシクロヘキサン誘導体、それらの製造、それらの使用及びそれらを含む薬剤組成物 Expired - Fee Related JP5384485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07290698 2007-06-05
EP07290698.5 2007-06-05
PCT/EP2008/004112 WO2008148468A1 (en) 2007-06-05 2008-05-23 Di(hetero)arylcyclohexane derivatives, their preparation, their use and pharmaceutical compositions comprising them

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010529052A JP2010529052A (ja) 2010-08-26
JP2010529052A5 JP2010529052A5 (ja) 2011-06-23
JP5384485B2 true JP5384485B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=38704822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510664A Expired - Fee Related JP5384485B2 (ja) 2007-06-05 2008-05-23 ジ(ヘテロ)アリールシクロヘキサン誘導体、それらの製造、それらの使用及びそれらを含む薬剤組成物

Country Status (19)

Country Link
US (1) US8076324B2 (ja)
EP (1) EP2164825B1 (ja)
JP (1) JP5384485B2 (ja)
KR (1) KR101608702B1 (ja)
CN (1) CN101679191B (ja)
AR (1) AR066833A1 (ja)
AU (1) AU2008258871B2 (ja)
BR (1) BRPI0812590A2 (ja)
CA (1) CA2689985C (ja)
CL (1) CL2008001615A1 (ja)
DK (1) DK2164825T3 (ja)
ES (1) ES2485492T3 (ja)
IL (1) IL202470A (ja)
MX (1) MX2009012644A (ja)
MY (1) MY148903A (ja)
PT (1) PT2164825E (ja)
TW (1) TWI445526B (ja)
UY (1) UY31118A1 (ja)
WO (1) WO2008148468A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150166528A1 (en) 2012-06-14 2015-06-18 Basf Se Pesticidal methods using substituted 3-pyridyl thiazole compounds and derivatives for combating animal pests
KR20180094939A (ko) 2015-12-17 2018-08-24 메르크 파텐트 게엠베하 폴리시클릭 tlr7/8 안타고니스트 및 면역 질환의 치료에서 이들의 용도
SG11201900947RA (en) * 2016-08-08 2019-02-27 Merck Patent Gmbh Tlr7/8 antagonists and uses thereof
CN110483402B (zh) * 2019-08-12 2021-07-23 上海毕得医药科技股份有限公司 一种3-溴-5-苯基-1h-吡唑的合成方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3927930A1 (de) * 1989-08-24 1991-02-28 Bayer Ag Cyclisch substituierte (chinolin-2-yl-methoxy)phenyl-essig-saeure-derivate
US5552438A (en) 1992-04-02 1996-09-03 Smithkline Beecham Corporation Compounds useful for treating allergic and inflammatory diseases
ES2098069T3 (es) * 1993-02-23 1997-04-16 Hoechst Ag Bencenosulfonil-ureas y -tioureas sustituidas, procedimiento para su preparacion y su utilizacion como agentes farmaceuticos.
DE4341655A1 (de) * 1993-12-07 1995-06-08 Hoechst Ag Aminosubstituierte Benzolsulfonylharnstoffe und -thioharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Pharmazeutika
DE19505397A1 (de) * 1995-02-17 1996-08-22 Hoechst Ag Substituierte Benzolsulfonylharnstoffe und -thioharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
JP2000507558A (ja) * 1996-03-25 2000-06-20 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Cns損傷についての新規な治療
UY25338A1 (es) 1998-01-07 2001-08-27 Smithkline Beecham Corp Método para tratar copd
CA2317548A1 (en) 1998-01-07 1999-07-15 Theodore Torphy Method for treating multiple sclerosis
DE19832009A1 (de) * 1998-07-16 2000-01-20 Hoechst Marion Roussel De Gmbh 2,5-Substituierte Benzolsulfonylharnstoffe und -thioharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharamazeutische Präparate
KR100981592B1 (ko) * 1998-09-10 2010-09-13 사노피-아벤티스 도이칠란트 게엠베하 벤젠설포닐(티오)우레아 또는 베타-수용체 차단제와 배합된 벤젠설포닐(티오)우레아를 포함하는 자율신경계 기능부전의 치료 또는 예방을 위한 약제학적 조성물
US6887870B1 (en) * 1999-10-12 2005-05-03 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic sodium/proton exchange inhibitors and method
CA2401489A1 (en) * 2000-03-02 2001-09-07 Ichiro Miki Oxygen-containing heterocyclic compounds
GB0012214D0 (en) * 2000-05-19 2000-07-12 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
DE10135636A1 (de) * 2001-07-17 2003-02-06 Gruenenthal Gmbh Substituierte 4-Aminocyclohexanole
EP1536790A2 (en) 2002-08-09 2005-06-08 AstraZeneca AB Oxadiazoles as modulators of metabotropic glutamate receptor-5
JPWO2005037269A1 (ja) * 2003-10-21 2006-12-28 住友製薬株式会社 新規ピペリジン誘導体
WO2005097738A1 (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規スルホンアミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
UY31118A1 (es) 2009-01-30
BRPI0812590A2 (pt) 2015-02-18
CL2008001615A1 (es) 2008-10-10
US8076324B2 (en) 2011-12-13
KR20100017659A (ko) 2010-02-16
TW200911228A (en) 2009-03-16
AR066833A1 (es) 2009-09-16
MX2009012644A (es) 2009-12-10
WO2008148468A1 (en) 2008-12-11
IL202470A (en) 2013-08-29
JP2010529052A (ja) 2010-08-26
CN101679191B (zh) 2014-03-12
CA2689985A1 (en) 2008-12-11
US20100204206A1 (en) 2010-08-12
DK2164825T3 (da) 2014-07-14
AU2008258871B2 (en) 2013-08-15
CA2689985C (en) 2015-07-14
ES2485492T3 (es) 2014-08-13
IL202470A0 (en) 2010-06-30
EP2164825A1 (en) 2010-03-24
EP2164825B1 (en) 2014-04-30
TWI445526B (zh) 2014-07-21
AU2008258871A1 (en) 2008-12-11
CN101679191A (zh) 2010-03-24
KR101608702B1 (ko) 2016-04-04
MY148903A (en) 2013-06-14
PT2164825E (pt) 2014-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525437B2 (ja) 抗線維性ピリジノン
KR101589332B1 (ko) 2h-크로멘 화합물 및 그의 유도체
RU2188188C2 (ru) Трехзамещенные фенильные производные
EP0674631B1 (en) Substituted pyrazoles as crf antagonists
JP5140854B2 (ja) S1p3受容体拮抗剤
DE69534164T2 (de) Tri-substituierte phenyl-derivate verwendbar als pde iv hemmer
CZ373096A3 (en) Trisubstituted phenyl derivatives, process of their preparation and pharmaceutical compositions containing thereof
WO2014036897A1 (zh) 咪唑啉类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
JP2002542229A (ja) カルバミン酸誘導体および代謝型グルタミン酸受容体配位子としてその使用
JP2006514110A (ja) Ip受容体アンタゴニストとしてのフェニルまたはヘテロアリールアミノアルカン誘導体
KR20180119663A (ko) 항박테리아 화합물 및 그의 용도
JP5384485B2 (ja) ジ(ヘテロ)アリールシクロヘキサン誘導体、それらの製造、それらの使用及びそれらを含む薬剤組成物
JP5057982B2 (ja) ヒスタミンh3受容体阻害剤、製造及び治療的使用
JP2008501687A (ja) ヒスタミンh3受容体薬剤、調製、及び治療的使用
CZ281714B6 (cs) Piperidylmethylsubstituované deriváty chromanu
JP2002212179A (ja) 新規アニリド誘導体又はその塩及びこれを含有する医薬
US10335402B2 (en) Sulfonyl piperidine derivatives and their use for treating prokineticin mediated gastrointestinal disorders
JP2002512596A (ja) 新規なカルボキシ置換された環状カルボキサミド誘導体
KR19990022130A (ko) 4,4-(이치환)시클로헥산-1-올 단량체 및 관련 화합물
JP2007277230A (ja) 医薬組成物
HU211231A9 (hu) Heterociklusos vegyületek
MXPA06011243A (en) Therapeutic agents
JPH0543546A (ja) N−(3−ピリジルアルキル)スルホンアミド誘導体およびこれを含有する医薬製剤
JP2008513440A (ja) イミダゾール化合物
JP2002516601A (ja) 4,4−(二置換)シクロヘキサン−1−オン単量体および関連化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees