JPWO2005037269A1 - 新規ピペリジン誘導体 - Google Patents
新規ピペリジン誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2005037269A1 JPWO2005037269A1 JP2005514885A JP2005514885A JPWO2005037269A1 JP WO2005037269 A1 JPWO2005037269 A1 JP WO2005037269A1 JP 2005514885 A JP2005514885 A JP 2005514885A JP 2005514885 A JP2005514885 A JP 2005514885A JP WO2005037269 A1 JPWO2005037269 A1 JP WO2005037269A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituted
- unsubstituted
- methoxyphenyl
- mmol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 0 C*CC(CC1)(CCN1c1cc(-c(cc2)ccc2OCC(CC2)(CCN2c2ccccc2OC)c2cccc(*)c2)ccc1OC)c1cccc(OC)c1 Chemical compound C*CC(CC1)(CCN1c1cc(-c(cc2)ccc2OCC(CC2)(CCN2c2ccccc2OC)c2cccc(*)c2)ccc1OC)c1cccc(OC)c1 0.000 description 3
- CUWISFJPATUQAF-UHFFFAOYSA-N CCNCC(CC1)(CCN1c1ccccc1OC)c1cccc(OC)c1 Chemical compound CCNCC(CC1)(CCN1c1ccccc1OC)c1cccc(OC)c1 CUWISFJPATUQAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHUWMTPYIQDYBK-UHFFFAOYSA-N COc1cc(C(CNc2cnccc2)(CC2)CCN2c2ccccc2OC)ccc1 Chemical compound COc1cc(C(CNc2cnccc2)(CC2)CCN2c2ccccc2OC)ccc1 SHUWMTPYIQDYBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/04—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
- C07D295/14—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D295/155—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C309/00—Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
- C07C309/01—Sulfonic acids
- C07C309/28—Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
- C07C309/45—Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton
- C07C309/46—Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton having the sulfo groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C311/00—Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
- C07C311/15—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C07C311/21—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C317/00—Sulfones; Sulfoxides
- C07C317/26—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
- C07C317/32—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
- C07C317/34—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
- C07C317/36—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atoms of the amino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/23—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
- C07C323/31—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
- C07C323/33—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring
- C07C323/35—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group
- C07C323/36—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group the sulfur atom of the sulfide group being further bound to an acyclic carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/08—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/18—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D211/20—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
- C07D211/22—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/08—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/18—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D211/26—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/36—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/60—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D211/62—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
- C07D211/64—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D223/00—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D223/02—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D223/04—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with only hydrogen atoms, halogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D223/00—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D223/02—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D223/06—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/14—The ring being saturated
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
LDL受容体発現増強作用を有し、高脂血症や動脈硬化等の治療剤として有用な、下記式(1)で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を提供する。[式中、m、n、及びpは独立して0〜4の整数を表すが、3≦m+n≦8である。Xは窒素原子または式:C−R15で表される基を、Yは置換もしくは無置換の芳香族基等を、R15、R1、R2、R3、R4、R5、R6、およびR7は、水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基等を、Zは、水素原子、シアノ基等を表す。]
Description
本発明は、低密度リポタンパク(low density lipoprotein;以下LDLと略称する場合がある)受容体発現増強剤に関する。
肝細胞におけるLDL受容体は、血中コレステロール濃度の調節に重要な役割を持っている。すなわち、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素A(HMG−CoA)還元酵素阻害剤による肝細胞におけるコレステロール合成阻害が間接的にLDL受容体の発現を増加させ、その結果、LDL受容体による血中からのLDLの取り込みが増加して、血中コレステロール、なかでも血中LDLコレステロールの低下を導くことが明らかとなっている。
HMG−CoA還元酵素阻害剤は、血中コレステロールを低下させることが出来る薬剤として臨床上高い評価を受けている。しかしながら、高い血中コレステロール値を持つ家族性高コレステロール血症の患者、あるいは冠動脈疾患をもつ患者に対し、目標とする低レベルの血中コレステロール値まで下げるには十分な効果を有しておらず、このような患者にも有効な、よりシャープな血中LDL濃度低下作用を有する高脂血症治療剤が望まれている。
HMG−CoA還元酵素阻害剤が、コレステロール合成阻害を介して間接的にLDL受容体の合成を促進するのに対し、LDL受容体発現増強剤は、より直接的にLDL受容体発現を促進することにより、よりシャープな血中LDL濃度低下作用を示すことが期待できる。
LDL受容体は、転写および糖鎖付加を受けた後にLDLを取り込む機能を持つ受容体タンパク質として発現し、血中LDLを細胞内に取り込む機能を示すことが近年明らかになっている(Goldstein & Brown、Nature、第343巻、425ページ、1990年およびGoldstein & Brown、Science、第232巻、34ページ、1986年)。従って、LDL−Rタンパク質発現を増強させることにより、血中コレステロールを低下させる新しい作用機序の薬剤を開発することができる。
ピペリジン誘導体としては、4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)−1−フェニルピペリジンが知られている(例えばザ・ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー(The Journal of Heterocyclic Chemistry)、1983年、第20巻、p.771参照)が、LDLコレステロール濃度の低下等の用途は記載されていない。
HMG−CoA還元酵素阻害剤は、血中コレステロールを低下させることが出来る薬剤として臨床上高い評価を受けている。しかしながら、高い血中コレステロール値を持つ家族性高コレステロール血症の患者、あるいは冠動脈疾患をもつ患者に対し、目標とする低レベルの血中コレステロール値まで下げるには十分な効果を有しておらず、このような患者にも有効な、よりシャープな血中LDL濃度低下作用を有する高脂血症治療剤が望まれている。
HMG−CoA還元酵素阻害剤が、コレステロール合成阻害を介して間接的にLDL受容体の合成を促進するのに対し、LDL受容体発現増強剤は、より直接的にLDL受容体発現を促進することにより、よりシャープな血中LDL濃度低下作用を示すことが期待できる。
LDL受容体は、転写および糖鎖付加を受けた後にLDLを取り込む機能を持つ受容体タンパク質として発現し、血中LDLを細胞内に取り込む機能を示すことが近年明らかになっている(Goldstein & Brown、Nature、第343巻、425ページ、1990年およびGoldstein & Brown、Science、第232巻、34ページ、1986年)。従って、LDL−Rタンパク質発現を増強させることにより、血中コレステロールを低下させる新しい作用機序の薬剤を開発することができる。
ピペリジン誘導体としては、4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)−1−フェニルピペリジンが知られている(例えばザ・ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー(The Journal of Heterocyclic Chemistry)、1983年、第20巻、p.771参照)が、LDLコレステロール濃度の低下等の用途は記載されていない。
本発明の課題は、LDL受容体タンパク質発現を促進し、高脂血症、より具体的には高コレステロール血症の処置に有用なLDL受容体発現増強作用を有する化合物を提供することにある。本発明の課題はまた、LDL受容体合成の制御、血中LDLコレステロール濃度の低下および動脈硬化症の予防および/または治療に有用な化合物を提供することにある。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討を重ね、ピペリジン誘導体である下記式(1)で表される化合物もしくはそのプロドラッグまたはそれらの薬学的に許容される塩(以下、本発明化合物と略称する場合がある)が強力なLDL受容体発現増強作用を有していることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は以下のものに関する。
[1] 式(1):
〔式中、m、n、及びpは独立して0〜4の整数を表す。ただし、3≦m+n≦8である。
Xは窒素原子または式:C−R15で表される基を表す。
R15は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、または式:−NR19R20(R19およびR20は互いに独立して、水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、−NR21−(R21は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含む、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基)を表すか、またはR19およびR20が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR22−(R22は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該飽和環状アミノ基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表す。)で表される基を表す。
Yは置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、または式:−C(=O)R8(R8は、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、または置換もしくは無置換の芳香族基を表す。)で表される基を表す。
R1は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、−NR23−(R23は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含む、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)、置換もしくは無置換の芳香族基、または式:−C(=O)R14(R14は、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、または置換もしくは無置換の芳香族基を表す。)で表される基を表す。
R2、R3、R4、R5、R6、およびR7は、
同一または異なって、また複数ある場合にはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基、置換もしくは無置換のアラルキルオキシ基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキルオキシ基を表すが;
R2とR3、R4とR5、およびR6とR7の組み合わせから選ばれる1つまたは複数の組み合わせがそれぞれ独立してオキソ基を表すこともでき;
R2とR4が一緒になってアルキレンを表すこともでき;
R2、R3、R4およびR5のうちのいずれか2つが隣接する炭素原子上にある場合、それらは2重結合を形成することができる。
Zは、水素原子、水酸基、カルボキシ基、シアノ基、フタルイミド基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のカルバモイル基、置換もしくは無置換のベンジルオキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキルオキシ基、置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキルオキシ基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のヘテロアリールオキシ基、置換もしくは無置換の低級アルコキシ基、置換もしくは無置換の低級アルカノイルオキシ基、置換もしくは無置換の低級アルキルチオ基、置換もしくは無置換の低級アルキルスルフィニル基、置換もしくは無置換の低級アルキルスルホニル基、置換もしくは無置換のベンゼンスルホニルオキシ基、または置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニルアミノ基を表すか、または式:−NR9R10(R9およびR10は互いに独立して、水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のアシル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表すか、またはR9およびR10が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR11−(R11は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該飽和環状アミノ基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表す。)で表される基を表す。〕
で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩を有効成分として含有する低密度リポタンパク受容体発現増強剤。
[2] 高脂血症または動脈硬化治療剤である、[1]記載の低密度リポタンパク受容体発現増強剤。
[3] 式(1’):
〔式中、m、n、及びpは独立して0〜4の整数を表す。ただし、3≦m+n≦8である。
Xは窒素原子または式:C−R15で表される基を表す。
R15は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、または式:−NR19R20(R19およびR20は互いに独立して、水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、−NR21−(R21は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含む、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基)を表すか、またはR19およびR20が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR22−(R22は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該飽和環状アミノ基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表す。)で表される基を表す。
Y’は置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、または式:−C(=O)R8a(R8aは、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、または置換もしくは無置換の芳香族基を表す。)で表される基を表す。
R1は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、−NR23−(R23は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含む、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)、置換もしくは無置換の芳香族基、または式:−C(=O)R14(R14は、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、または置換もしくは無置換の芳香族基を表す。)で表される基を表す。
R2、R3、R4、R5、R6、およびR7は、
同一または異なって、また複数ある場合にはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基、置換もしくは無置換のアラルキルオキシ基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキルオキシ基を表すが;
R2とR3、R4とR5、およびR6とR7の組み合わせから選ばれる1つまたは複数の組み合わせがそれぞれ独立してオキソ基を表すこともでき;
R2とR4が一緒になってアルキレンを表すこともでき;
R2、R3、R4およびR5のうちのいずれか2つが隣接する炭素原子上にある場合、それらは2重結合を形成することができる。
Zは、水素原子、水酸基、カルボキシ基、シアノ基、フタルイミド基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のカルバモイル基、置換もしくは無置換のベンジルオキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキルオキシ基、置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキルオキシ基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のヘテロアリールオキシ基、置換もしくは無置換の低級アルコキシ基、置換もしくは無置換の低級アルカノイルオキシ基、置換もしくは無置換の低級アルキルチオ基、置換もしくは無置換の低級アルキルスルフィニル基、置換もしくは無置換の低級アルキルスルホニル基、置換もしくは無置換のベンゼンスルホニルオキシ基、または置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニルアミノ基を表すか、または式:−NR9R10(R9およびR10は互いに独立して、水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のアシル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表すか、またはR9およびR10が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR11−(R11は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該飽和環状アミノ基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表す。)で表される基を表す。
但し、Y’およびR1が共に無置換フェニル基である場合、Zはシアノ基ではない。〕
で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[4] Xが窒素原子であり、かつR2とR4が一緒になってアルキレンを表すか、またはXが式:C−R15で表される基である、[3]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[5] Y’が置換もしくは無置換の芳香族基である、[3]から[4]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[6] R1が置換もしくは無置換の芳香族基である、[5]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[7] Y’が置換もしくは無置換のフェニル基、または置換もしくは無置換のピリジル基である、[6]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[8] R1がフェニル基、ピリジル基、ピリミジル基、ベンズオキサゾリル基、またはベンズチアゾリル基であり、これらの基は置換されていてもよい、[7]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[9] R1が置換されたフェニル基または置換されたピリジル基であって、該フェニル基またはピリジル基の置換基が、水酸基および低級アルコキシ基から選ばれ、該置換基は1または複数、同一または異なって存在する、[8]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[10] Xが式:C−R15で表される基であり、R15が式:−NR19R20で表される基である、[3]から[5]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[11] 式:−NR19R20で表される基において、R19が水素原子であり、R20が置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表すか、または式:−NR19R20で表される基が、R19およびR20が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR22−(R22は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該飽和環状アミノ基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表す、[10]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[12] R15が式:−NR19R20で表される基であり、R19が水素原子を表し、R20が置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表し、かつR15とY’がトランスの幾何異性体で表される基である、[10]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[13] R20が置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基である、[12]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[14] R20が置換ベンジル基であり、該置換基がスルファモイル基である、[12]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[15] R15が式:−NR19R20で表される基であり、R19が水素原子を表し、R20が、−NR21−(R21は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含む、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表し、かつR15とY’がトランスの幾何異性体で表される基である、[10]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[16] R15が式:−NR19R20で表される基であり、式:−NR19R20で表される基が、R19およびR20が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR22−(R22は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該飽和環状アミノ基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表し、かつR15とY’がシスの幾何異性体で表される基である、[10]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[17] R2、R3、R4、R5、R6、およびR7のすべてが水素原子であるか、またはR2とR3、R4とR5、およびR6とR7の組み合わせから選ばれる1つまたは複数の組み合わせがそれぞれ独立してオキソ基を表し他は全て水素原子を表す、[9]から[16]のいずれかに載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[18] R2、R3、R4、およびR5のすべてが水素原子を表し、R6とR7が一緒になってオキソ基を表すかまたは両方が水素原子を表す、[17]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[19] Zが水酸基、シアノ基、低級アルコキシ基または式:−NR9R10で表される基である、[18]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[20] Y’が置換されたフェニル基であって、該フェニル基の置換基が水酸基および低級アルコキシ基から選ばれ、1または複数、同一または異なって存在する、[19]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[21] Zがシアノ基である、[3]から[20]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[22] mが2または3であり、nが2であり、R2、R3、R4、R5、R6、およびR7のすべてが水素原子である、[3]から[21]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[23] pが0である、[3]から[22]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[24] [3]から[23]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬。
[25] [3]から[23]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、低密度リポタンパク受容体発現増強剤。
[26] [3]から[23]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、高脂血症または動脈硬化治療剤。
[27] 治療を必要とする患者に、[3]から[23]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩の有効量を投与することからなる、高脂血症または動脈硬化の治療方法。
[28] 高脂血症または動脈硬化治療剤の製造のための、[3]から[23]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩の使用。
本発明化合物は、LDL受容体発現増強作用、LDL受容体合成の制御作用を有し、血中LDLコレステロール濃度の低下および動脈硬化症の予防および治療に有用である。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討を重ね、ピペリジン誘導体である下記式(1)で表される化合物もしくはそのプロドラッグまたはそれらの薬学的に許容される塩(以下、本発明化合物と略称する場合がある)が強力なLDL受容体発現増強作用を有していることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は以下のものに関する。
[1] 式(1):
〔式中、m、n、及びpは独立して0〜4の整数を表す。ただし、3≦m+n≦8である。
Xは窒素原子または式:C−R15で表される基を表す。
R15は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、または式:−NR19R20(R19およびR20は互いに独立して、水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、−NR21−(R21は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含む、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基)を表すか、またはR19およびR20が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR22−(R22は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該飽和環状アミノ基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表す。)で表される基を表す。
Yは置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、または式:−C(=O)R8(R8は、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、または置換もしくは無置換の芳香族基を表す。)で表される基を表す。
R1は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、−NR23−(R23は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含む、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)、置換もしくは無置換の芳香族基、または式:−C(=O)R14(R14は、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、または置換もしくは無置換の芳香族基を表す。)で表される基を表す。
R2、R3、R4、R5、R6、およびR7は、
同一または異なって、また複数ある場合にはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基、置換もしくは無置換のアラルキルオキシ基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキルオキシ基を表すが;
R2とR3、R4とR5、およびR6とR7の組み合わせから選ばれる1つまたは複数の組み合わせがそれぞれ独立してオキソ基を表すこともでき;
R2とR4が一緒になってアルキレンを表すこともでき;
R2、R3、R4およびR5のうちのいずれか2つが隣接する炭素原子上にある場合、それらは2重結合を形成することができる。
Zは、水素原子、水酸基、カルボキシ基、シアノ基、フタルイミド基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のカルバモイル基、置換もしくは無置換のベンジルオキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキルオキシ基、置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキルオキシ基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のヘテロアリールオキシ基、置換もしくは無置換の低級アルコキシ基、置換もしくは無置換の低級アルカノイルオキシ基、置換もしくは無置換の低級アルキルチオ基、置換もしくは無置換の低級アルキルスルフィニル基、置換もしくは無置換の低級アルキルスルホニル基、置換もしくは無置換のベンゼンスルホニルオキシ基、または置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニルアミノ基を表すか、または式:−NR9R10(R9およびR10は互いに独立して、水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のアシル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表すか、またはR9およびR10が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR11−(R11は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該飽和環状アミノ基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表す。)で表される基を表す。〕
で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩を有効成分として含有する低密度リポタンパク受容体発現増強剤。
[2] 高脂血症または動脈硬化治療剤である、[1]記載の低密度リポタンパク受容体発現増強剤。
[3] 式(1’):
〔式中、m、n、及びpは独立して0〜4の整数を表す。ただし、3≦m+n≦8である。
Xは窒素原子または式:C−R15で表される基を表す。
R15は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、または式:−NR19R20(R19およびR20は互いに独立して、水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、−NR21−(R21は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含む、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基)を表すか、またはR19およびR20が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR22−(R22は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該飽和環状アミノ基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表す。)で表される基を表す。
Y’は置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、または式:−C(=O)R8a(R8aは、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、または置換もしくは無置換の芳香族基を表す。)で表される基を表す。
R1は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、−NR23−(R23は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含む、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)、置換もしくは無置換の芳香族基、または式:−C(=O)R14(R14は、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、または置換もしくは無置換の芳香族基を表す。)で表される基を表す。
R2、R3、R4、R5、R6、およびR7は、
同一または異なって、また複数ある場合にはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基、置換もしくは無置換のアラルキルオキシ基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキルオキシ基を表すが;
R2とR3、R4とR5、およびR6とR7の組み合わせから選ばれる1つまたは複数の組み合わせがそれぞれ独立してオキソ基を表すこともでき;
R2とR4が一緒になってアルキレンを表すこともでき;
R2、R3、R4およびR5のうちのいずれか2つが隣接する炭素原子上にある場合、それらは2重結合を形成することができる。
Zは、水素原子、水酸基、カルボキシ基、シアノ基、フタルイミド基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のカルバモイル基、置換もしくは無置換のベンジルオキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキルオキシ基、置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキルオキシ基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のヘテロアリールオキシ基、置換もしくは無置換の低級アルコキシ基、置換もしくは無置換の低級アルカノイルオキシ基、置換もしくは無置換の低級アルキルチオ基、置換もしくは無置換の低級アルキルスルフィニル基、置換もしくは無置換の低級アルキルスルホニル基、置換もしくは無置換のベンゼンスルホニルオキシ基、または置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニルアミノ基を表すか、または式:−NR9R10(R9およびR10は互いに独立して、水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のアシル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表すか、またはR9およびR10が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR11−(R11は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該飽和環状アミノ基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表す。)で表される基を表す。
但し、Y’およびR1が共に無置換フェニル基である場合、Zはシアノ基ではない。〕
で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[4] Xが窒素原子であり、かつR2とR4が一緒になってアルキレンを表すか、またはXが式:C−R15で表される基である、[3]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[5] Y’が置換もしくは無置換の芳香族基である、[3]から[4]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[6] R1が置換もしくは無置換の芳香族基である、[5]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[7] Y’が置換もしくは無置換のフェニル基、または置換もしくは無置換のピリジル基である、[6]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[8] R1がフェニル基、ピリジル基、ピリミジル基、ベンズオキサゾリル基、またはベンズチアゾリル基であり、これらの基は置換されていてもよい、[7]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[9] R1が置換されたフェニル基または置換されたピリジル基であって、該フェニル基またはピリジル基の置換基が、水酸基および低級アルコキシ基から選ばれ、該置換基は1または複数、同一または異なって存在する、[8]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[10] Xが式:C−R15で表される基であり、R15が式:−NR19R20で表される基である、[3]から[5]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[11] 式:−NR19R20で表される基において、R19が水素原子であり、R20が置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表すか、または式:−NR19R20で表される基が、R19およびR20が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR22−(R22は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該飽和環状アミノ基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表す、[10]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[12] R15が式:−NR19R20で表される基であり、R19が水素原子を表し、R20が置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表し、かつR15とY’がトランスの幾何異性体で表される基である、[10]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[13] R20が置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基である、[12]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[14] R20が置換ベンジル基であり、該置換基がスルファモイル基である、[12]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[15] R15が式:−NR19R20で表される基であり、R19が水素原子を表し、R20が、−NR21−(R21は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含む、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表し、かつR15とY’がトランスの幾何異性体で表される基である、[10]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[16] R15が式:−NR19R20で表される基であり、式:−NR19R20で表される基が、R19およびR20が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR22−(R22は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該飽和環状アミノ基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表し、かつR15とY’がシスの幾何異性体で表される基である、[10]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[17] R2、R3、R4、R5、R6、およびR7のすべてが水素原子であるか、またはR2とR3、R4とR5、およびR6とR7の組み合わせから選ばれる1つまたは複数の組み合わせがそれぞれ独立してオキソ基を表し他は全て水素原子を表す、[9]から[16]のいずれかに載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[18] R2、R3、R4、およびR5のすべてが水素原子を表し、R6とR7が一緒になってオキソ基を表すかまたは両方が水素原子を表す、[17]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[19] Zが水酸基、シアノ基、低級アルコキシ基または式:−NR9R10で表される基である、[18]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[20] Y’が置換されたフェニル基であって、該フェニル基の置換基が水酸基および低級アルコキシ基から選ばれ、1または複数、同一または異なって存在する、[19]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[21] Zがシアノ基である、[3]から[20]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[22] mが2または3であり、nが2であり、R2、R3、R4、R5、R6、およびR7のすべてが水素原子である、[3]から[21]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[23] pが0である、[3]から[22]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
[24] [3]から[23]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬。
[25] [3]から[23]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、低密度リポタンパク受容体発現増強剤。
[26] [3]から[23]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、高脂血症または動脈硬化治療剤。
[27] 治療を必要とする患者に、[3]から[23]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩の有効量を投与することからなる、高脂血症または動脈硬化の治療方法。
[28] 高脂血症または動脈硬化治療剤の製造のための、[3]から[23]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩の使用。
本発明化合物は、LDL受容体発現増強作用、LDL受容体合成の制御作用を有し、血中LDLコレステロール濃度の低下および動脈硬化症の予防および治療に有用である。
図1は、試験例1のLDL受容体発現量測定試験に於ける、実施例1−4の化合物のイムノブロッティングの結果を表す図である。各レーンは、左から順にコントロール、化合物濃度0.1μM、1μM、10μMでの試験結果を表す。矢印はLDL受容体蛋白質の位置を表す。
LDL受容体発現増強とは、LDL受容体タンパク質の発現量が増えることを意味し、LDL受容体発現上昇、またはLDL受容体発現のアップレギュレートとも言う。
本発明における各種の基を詳細に説明すると次の通りである。なお、特に指示した場合を除き、各々の基の説明はその基が他の基の一部分である場合にも該当する。
アルキル基としては、例えば直鎖または分枝した炭素原子数1〜15個のアルキル基が挙げられ、具体的には例えばメチル、エチル、プロピル、2−プロピル、ブチル、2−ブチル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、3−ペンチル、3−メチルブチル、ヘキシル、3−ヘキシル、4−メチルペンチル、4−ヘプチル、オクチル、4−オクチル、デシル等が挙げられる。好ましくは直鎖または分枝した炭素原子数1〜6個のアルキル基が挙げられる。
アルケニル基としては、例えば直鎖または分枝した炭素原子数2〜15個のアルケニル基が挙げられ、具体的には例えばビニル、アリル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、4−ペンテニル、1−ヘキセニル、3−ヘキセニル、3−エチル−2−ペンテニル、4−エチル−3−ヘキセニル等が挙げられる。好ましくは直鎖または分枝した炭素原子数2〜6個のアルケニル基が挙げられる。
アルキニル基としては、例えば直鎖または分枝した炭素原子数2〜15個のアルキニル基が挙げられ、具体的には例えばエチニル、2−プロピニル、3−ブチニル、4−ペンチニル、3−ヘキシニル、5−メチル−2−ヘキシニル、6−メチル−4−ヘプチニル等が挙げられる。好ましくは直鎖または分枝した炭素原子数2〜6個のアルキニル基が挙げられる。
アルコキシ基としては、例えば上記アルキル基に酸素原子が結合した基が挙げられる。
アルコキシカルボニル基としては、例えば式:−C(=O)O−で表される基の酸素原子側に上記アルキル基が結合した基が挙げられる。
置換アルキル基、置換アルケニル基、置換アルキニル基、置換アルコキシ基、置換アルコキシカルボニル基、置換アラルキル基、置換ヘテロアリールアルキル基、置換アルカノイル基、置換アラルキルオキシ基、および置換ヘテロアリールアルキルオキシ基のアルキル部分の置換基は、一個または同一もしくは異なって複数個あってもよく、置換基としては、例えば置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、低級アルコキシ基、低級アルカノイルオキシ基、アミノ基、モノ低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、カルバモイル基、低級アルキルアミノカルボニル基、ジ低級アルキルアミノカルボニル基、低級アルコキシカルボニルアミノ基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルカノイルアミノ基、低級アルキルスルホンアミド基等が挙げられる。
より具体的には、例えば置換アルキル基の例として、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、およびメトキシメチル基等が挙げられる
ハロゲン原子としては例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。好ましいハロゲン原子としてフッ素原子が挙げられる。
シクロアルキル基としては、例えば炭素原子数3〜8個のシクロアルキル基が挙げられ、具体的には例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が挙げられる。
置換シクロアルキル基、置換シクロアルカンカルボニル基、シクロアルケンカルボニル基、および置換飽和複素環−カルボニル基の置換基は一個または同一もしくは異なって複数個あってもよく、置換基としては、例えば低級アルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、低級アルコキシ基、低級アルカノイルオキシ基、アミノ基、モノ低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、カルバモイル基、低級アルキルアミノカルボニル基、ジ低級アルキルアミノカルボニル基、低級アルコキシカルボニルアミノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルカノイルアミノ基、低級アルキルスルホンアミド基等が挙げられる。好ましいハロゲン原子としてフッ素原子が挙げられる。
本発明でいう低級とは当該基のアルキル部分が低級アルキル基であることを意味し、そのような低級アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、2−プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル等の炭素原子数が1〜6個の低級アルキル基を挙げることができる。低級アルカノイル基およびそれを部分構造として含む基の低級アルカノイル基部分としては、炭素原子数が1〜6個の低級アルキル基がカルボニル基に結合した基が挙げられる。
低級アルキル基および低級アルカノイル基、またはそれらを部分構造として含む基が置換基を有する場合、当該置換基は一個または同一もしくは異なって複数個あってもよく、そのような置換基としては例えばハロゲン原子、シアノ基、低級アルコキシ基、ヘテロアリール基等が挙げられる。好ましいハロゲン原子としてフッ素原子が挙げられる。
置換カルバモイル基の置換基としては、1つ、または同一もしくは異なって2つ存在し、置換基としては例えば置換もしくは無置換のアルキル基が挙げられる。
芳香族基としてはアリール基およびヘテロアリール基が挙げられる。
アリール基、およびアリールオキシ基のアリール部分としては、例えばフェニル基、ナフチル基、フルオレニル基等の炭素原子数13個以下のアリール基等が挙げられる。好ましいアリール部分としては、フェニル基、ナフチル基等の炭素原子数10個以下のアリール基が挙げられる。
ヘテロアリール基、およびヘテロアリールオキシ基のヘテロアリール部分としては、例えば窒素原子を1〜3個含む5〜6員単環式の基、窒素原子を1〜2個と酸素原子を1個もしくは硫黄原子を1個含む5〜6員単環式の基、酸素原子を1個もしくは硫黄原子を1個含む5員単環式の基、窒素原子1〜4個を含み、さらに酸素原子を1個もしくは硫黄原子を1個含んでもよい、6員環と5または6員環が縮合した二環式の基、酸素原子を1個もしくは硫黄原子を1個含む5員環と6員環が縮合した二環式の基、窒素原子1〜2個を含み、さらに酸素原子を1個もしくは硫黄原子を1個含んでもよい、5員環と5員環が縮合した二環式の基等が挙げられ、具体的には、例えば、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、2−チエニル、3−チエニル、3−オキサジアゾリル、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、2−チアゾリル、3−イソチアゾリル、2−オキサゾリル、3−イソオキサゾリル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−キノリル、4−キノリル、8−キノリル、2−キナゾリニル、8−プリニル、1,3−ベンズオキサゾール−2−イル、2−ベンゾチオフェル、5−イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、1−トリアゾリル、1−テトラゾリル、3−インドリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、3−ピラゾロン−4−イル、2−ベンゾフラニル、5−ジヒドロベンゾフラニル等が挙げられる。
アラルキル基およびアラルキルオキシ基のアラルキル部分としては、前記アリール基が置換したアルキル基が挙げられ、好ましいアルキル部分としてはメチルまたはエチルが挙げられる。
ヘテロアリールアルキル基およびヘテロアリールアルキルオキシ基のヘテロアリールアルキル部分としては、上記ヘテロアリール基が置換したアルキル基が挙げられ、好ましいアルキル部分としてはメチルが挙げられる。
置換芳香族基、置換ベンジルオキシカルボニル基、置換アリールオキシ基、置換ヘテロアリールオキシ基、置換ベンゼンスルホニル基、置換ベンゼンスルホニルオキシ基、置換アラルキル基、置換ヘテロアリールアルキル基、置換アロイル基、置換複素芳香族アシル基、置換アラルキルオキシ基、置換ヘテロアリールアルキルオキシ基、置換フェニル基、置換ピリジル基、置換ピリミジル基、置換ベンズオキサゾリル基、および置換ベンズチアゾリル基のアリール部分、ヘテロアリール部分または複素芳香族部分の置換基としては、一個または同一もしくは異なって複数個あってもよく、例えばハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、水酸基、メチレンジオキシ基、低級アルキル基、一個もしくは複数個のハロゲン原子で置換された低級アルキル基(例えばトリフルオロメチル基)、アルケニル基(カルボキシ基、フェニル基等で置換されていてもよい)、アルキニル基、アリール基(ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、水酸基で置換された低級アルコキシ基、低級アルコキシ基で置換された低級アルコキシ基、一個もしくは複数個のハロゲン原子で置換された低級アルコキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、低級アルカノイル基、低級アルカノイルオキシ基、アミノ基、モノ低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基(水酸基で置換されていてもよい)、モルホリノ基、ピロリジノ基、ピペラジニル基、アリールアミノ基、ジアリールアミノ基、、低級アルコキシカルボニルアミノ基、カルバモイル基、非置換アミノスルホニル基、低級アルキルアミノカルボニル基、ジ低級アルキルアミノカルボニル基、カルボキシ基、スルホ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルチオ基、アリールチオ基(低級アルキル基で置換されていてもよい)、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、低級アルカノイルアミノ基、低級アルキルスルホンアミド基、アリールスルホンアミド基、低級アミノスルホニル基、式:−O−E−A{式中、Oは酸素原子を表し、Eは不飽和結合を含んでいてもよい炭素原子数1〜8の2価の炭化水素基を表し、Aは、水素原子、水酸基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、ハロゲン原子、シアノ基、ベンジルオキシ基、低級アルコキシ基、低級アルカノイルオキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、アルキル置換もしくは無置換のベンゼンスルホニルオキシ基、低級アルカノイルアミノ基、低級アルコキシカルボニルアミノ基、低級アルキルスルホンアミド基、フタルイミド基、シクロアルキル基、アリール基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)、ヘテロアリール基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)、または式:−NR16R17(R16およびR17は互いに独立して、水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、芳香族基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)、アラルキル基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)またはヘテロアリールアルキル基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)を表すか、またはR16およびR17が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR18−(R18は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、芳香族基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、アラルキル基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)またはヘテロアリールアルキル基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)を表す。)を1個、または酸素原子1個を含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該飽和環状アミノ基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表す。)もしくは式:−C(=O)NR16R17(R16およびR17は前記と同じ意味を表す。)で表される基を表す。}で表される基等が挙げられる。
不飽和結合を含んでいてもよい炭素原子数1〜8の2価の炭化水素基としては、例えばメチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、またはヘキサメチレン等のアルキレン基、プロペニレン、ブテニレン等のアルケニレン基、エチニレン、プロピニレン、ブチニレン等のアルキニレン基が挙げられる。これらの基は直鎖であっても分枝していてもよい。
R19およびR20、R9およびR10、またはR16およびR17が互いに結合して、それらが結合する窒素原子と共に表す、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基としては、具体的には例えば、1−ピロリジニル、1−ピペリジノ、1−ピペラジニル、モルホリノ、1−(4−メチル)ピペラジニル等が挙げられる。当該飽和環状アミノ基の炭素原子上の置換基としては、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の低級アルコキシ基、芳香族基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)、アラルキル基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)またはヘテロアリールアルキル基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)が挙げられる。
−NR21−または−NR23−を1個、または酸素原子を1個含む、環を構成する炭素原子数が3から8の飽和ヘテロ環基としては、具体的には例えば、ピペリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル等が挙げられる。当該飽和ヘテロ環基の炭素原子上の置換基としては、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の低級アルコキシ基、芳香族基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)、アラルキル基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)またはヘテロアリールアルキル基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)が挙げられる。
アシル基としては、ホルミル基、例えばアセチル、プロパノイルなどの炭素原子数2〜6のアルカノイル基、例えばシクロプロパンカルボニル、シクロブタンカルボニル、シクロペンタンカルボニル、シクロヘキサンカルボニルなどの炭素原子数4〜7のシクロアルカンカルボニル基、例えばシクロペンテンカルボニル、シクロヘキセンカルボニルなどの炭素原子数3〜6のシクロアルケンカルボニル基、例えばベンゾイル、トルオイル、ナフトイルなどの炭素原子数6〜10のアロイル基、例えば2−ピペリジンカルボニル、3−モルホリンカルボニルなどの窒素原子、酸素原子、硫黄原子から選ばれる複素原子1〜2個を含む5又は6員の飽和複素環を有する飽和複素環−カルボニル基、例えばフロイル、テノイル、ニコチノイル、イソニコチノイルなどの窒素原子、酸素原子、硫黄原子から選ばれる複素原子1〜2個を含む5又は6員の複素芳香族環を有する複素芳香族アシル基などが挙げられる。
置換アシル基における置換基としては、それぞれの基の置換基として例示されたものが挙げられる。
Yにおける好ましい基としては、例えば、置換フェニル基が挙げられ、更に好ましい基としては、低級アルコキシ基置換フェニル基が挙げられる。
R1における好ましい基としては、水素原子、置換もしくは無置換のフェニル基、ベンジル基、ピリジル基、および2,2,2−トリフルオロエチル基が挙げられる。更に好ましい基としては置換フェニル基が挙げられる。
R15における好ましい基としては、式:−NR19R20で表される基が挙げられ、特に次のものが好ましい。
(1)R19および/またはR20が置換もしくは無置換の芳香族基であるもの、および
(2)R19およびR20が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR21−を1個含む、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基、中でもR21が置換もしくは無置換の芳香族基であるもの。
R15がこれらの基である場合、R1が水素原子である化合物が特に好ましい。
Zの好ましい基としては、水酸基、シアノ基、低級アルコキシ基、および式:−NR9R10で表される基が挙げられ、更に好ましい基としてはシアノ基が挙げられる。
R2、R3、R4、R5、およびYのうちのいずれか2つが隣接する炭素原子上にある場合に形成する2重結合は、式(1)で表される化合物の環中に1つまたは複数存在することができる。好ましくは当該2重結合が1つである化合物が挙げられる。
アルキレンとしては、例えば炭素原子数1〜3のアルキレン等が挙げられ、具体的には例えば、メチレン、エチレンまたはトリメチレン等が挙げられる。
「R2とR4が一緒になってアルキレンを表す」場合、式(1)中の部分構造式:
としては、具体的には例えば下記式:
で表されるもの等が挙げられる。
「プロドラッグ」としては、生体内で容易に加水分解され、式(1)で表される化合物を再生するものが挙げられ、例えばカルボキシル基を有する化合物であればカルボキシル基がアルコキシカルボニル基となった化合物、アルキルチオカルボニル基となった化合物、またはアルキルアミノカルボニル基となった化合物が挙げられる。また、例えばアミノ基を有する化合物であれば、そのアミノ基がアルカノイル基で置換されアルカノイルアミノ基となった化合物、アルコキシカルボニル基により置換されアルコキシカルボニルアミノ基となった化合物、アシロキシメチルアミノ基となった化合物、またはヒドロキシアミンになった化合物が挙げられる。また、例えば水酸基を有する化合物であれば、その水酸基が前記アシル基により置換されてアシロキシ基となった化合物、リン酸エステルとなった化合物、またはアシロキシメチルオキシ基となった化合物が挙げられる。これらのプロドラッグ化に用いる基のアルキル部分としては前記アルキル基が挙げられ、そのアルキル基は置換(例えば炭素原子数1〜6のアルコキシ基等により)されていてもよい。好ましい例としては、例えばカルボキシル基がアルコキシカルボニル基となった化合物を例にとれば、メトキシカルボニル、メトキシメトキシカルボニル、エトキシメトキシカルボニル、2−メトキシエトキシカルボニル、2−メトキシエトキシメトキシカルボニルまたはピバロイルメトキシカルボニルなどのアルコキシ基により置換された低級(例えば炭素原子数1〜6)アルコキシカルボニル基が挙げられる。
薬学的に許容される塩としては、たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸などの鉱酸との塩;ギ酸、酢酸、フマル酸、マレイン酸、シュウ酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、アスパラギン酸、グルタミン酸などの有機カルボン酸との塩;メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ヒドロキシベンゼンスルホン酸、ジヒドロキシベンゼンスルホン酸などのスルホン酸との塩;および、たとえばナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩;トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、エタノールアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミンとの塩等が挙げられる。
本発明化合物は不斉炭素原子を含み立体異性体が存在するものがあるが、本発明化合物には各異性体の混合物や単離されたものを含む。
また、上記の化合物は遊離体、塩、水和物など何れであってもよい。
前記式(1)で表される化合物もしくはそのプロドラッグまたはそれらの薬学的に許容される塩は、非経口的または経口的に投与することができる。すなわち溶液、乳剤、懸濁液等の液剤にしたものを注射剤として投与することができ、必要に応じて緩衝剤、溶解補助剤、等張剤等を添加することもできる。また、坐剤の型で直腸投与することもできる。更に通常用いられる投与形態、例えば錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠を含む)、散剤、顆粒剤、カプセル剤(ソフトカプセルを含む)、シロップ剤、懸濁液等の型で経口的に投与することができる。このような投与剤型は通常の担体、賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、安定剤などと有効成分を配合することにより、一般的方法に従って製造することができる。また、必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤などの添加物を用いることもできる。
投与量、投与回数は症状、年令、体重、投与形態等によって異なるが、注射剤として投与する場合には、通常は成人に対し0.1〜100mgを1回または数回(例えば2〜4回)に分けて投与することができる。経口投与する場合は、1日0.1〜1000mg(好ましくは1〜400mg)を1日1回または数回(例えば2〜4回)に分けて投与することができる。
本発明化合物は例えば以下の方法で合成できる。なお、以下の各反応に於いて原料化合物が置換基としてアミノ基などの反応性基を有する場合は、以下に具体的に保護基の使用を明示した場合以外でも、これらを必要に応じて保護し、反応終了後または一連の反応を行った後に脱保護することにより好適に反応を実施できる。保護および脱保護の方法としては、文献(例えばPROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS,3rd ed.,JOHN WILEY & SONS,INC.:New York(1999)等)に記載されている方法で行うことができる。
(A)本発明化合物のうち、pが0であり、Zがシアノ基であり、かつXが式:C−R15で表される化合物、およびpが0であり、Zがシアノ基であり、かつXが窒素原子であり、mおよびnのいずれも0ではない化合物は、例えば次のようにして合成できる。
(式中、m’およびn’はそれぞれ1〜4の整数を表し、3≦m’+n’≦8である。G1およびG2は、それぞれ独立してヨウ素原子、臭素原子、塩素原子、パラトルエンスルホニル基等の脱離基を表す。Y、m、n、R1、R2、R3、R4、R5、およびR15は前記と同じ意味を表す。)
式(70)または(72)で表される化合物を式(2)で表される化合物に対し1〜3モル当量用い、溶媒中、−30℃〜−10℃にて2〜5モル当量の水素化ナトリウム等の塩基存在下、反応させることにより、それぞれ式(71)または(73)で表される化合物を得ることができる。
上記反応は通常溶媒中で行い、溶媒としては反応を妨げない限りいかなる溶媒でもよく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル等のエステル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、アセトニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が用いられる。
(B)別法として、式(1)で表される化合物のうち、pが0であり、Zがシアノ基であり、Xが窒素原子である式(12)で表される化合物は、例えば以下のようにして合成することができる。
(式中、W1およびW2は水酸基の保護基を表す。Tfはトリフルオロメタンスルホニル基を表す。G1、G2、m’、n’、Y、m、n、R1、R2、R3、R4、およびR5は前記と同じ意味を表す。)
式(12)で表される化合物を合成するには、まず式(4)で表される化合物を合成するルートが挙げられる。具体的には例えば、式(2)で表される化合物と1〜1.5モル当量の式(3)で表される化合物を1〜1.5モル当量以上の水素化ナトリウム等の塩基存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ、次いで式(3’)で表される化合物を1〜1.5モル当量以上の水素化ナトリウム等の塩基存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ、次いで水酸基の保護基を脱保護することにより、式(4)で表される化合物を得ることができる。
上記反応は通常溶媒中で行い、溶媒としては反応を妨げない限りいかなる溶媒でもよく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル等のエステル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、アセトニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が用いられる。
一方、nが0である化合物を合成するには、まず式(9)で表される化合物を合成するルートが挙げられる。具体的には例えば、式(5)で表される化合物の水酸基を保護して式(6)で表される化合物とし、次いで例えば、テトラヒドロフラン(THF)などのエーテル系溶媒中、1〜1.5モル当量のリチウムジイソプロピルアミド存在下−78℃〜室温、または1〜1.5モル当量のナトリウムヘキサメチルジシラジド存在下0℃〜加熱還流下などの塩基性条件下で1〜1.5モル当量の式(7)で表される化合物と反応させた後、脱保護させればよい。
水酸基の保護基としては反応を妨げない限り、何れの保護基でも良いが、tert−ブチルジメチルシリル基等のシリル基が適している。
脱保護は例えばPROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS,3rd ed.,JOHN WILEY & SONS,INC.:New York(1999)等に記載されている方法で行うことができる。
このようにして得られる式(4)または式(9)で表される化合物を溶媒中、−30℃〜−10℃にて2〜5モル当量の塩基存在下、2〜5モル当量の無水トリフロオロメタンスルホン酸を反応させ、式(10)で表される化合物とし、ついで通常単離することなく、1〜3モル当量の式(11)で表される化合物および1〜3モル当量のトリエチルアミン等の塩基を加えることにより、式(12)で表される化合物を得ることができる。
上記反応は通常溶媒中で行い、溶媒としては反応を妨げない限りいかなる溶媒でもよく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル等のエステル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、アセトニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が用いられる。
(C)また別法として、pが0であり、Zがシアノ基であり、かつXが式:C−R22で表される化合物は、例えば以下のようにして合成することができる。ここで、R22は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、または置換もしくは無置換の芳香族基を表す。
(式中、RおよびR’は、それぞれ独立して低級アルキル基を表す。Y、m’、n’、R2、R3、R4、R5、R9、R10、R22、G1およびG2は前記と同じ意味を表す。)
式(2)で表される化合物と1〜5モル当量の式(49)で表される化合物を1〜5モル当量以上の水素化ナトリウム等の塩基存在下、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、氷冷〜100℃までの温度にて反応させ、式(51)で表される化合物を得ることができる。次いで、上記条件下同様に式(51)で表される化合物と式(52)で表される化合物を反応させることにより式(53)で表される化合物を得ることができる。
次いで式(53)で表される化合物を、通常はエタノール等のアルコール系溶媒中で、ナトリウムエトキシド等の塩基存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより式(54)で表される化合物に導くことができる。
次いで式(54)で表される化合物を、通常はエタノール等のアルコール系溶媒中で、水酸化ナトリウム等の塩基存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより式(55)で表される化合物に導くことができる。
次いで式(55)で表される化合物を、通常はテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中で、1.0〜5.0当量の求核試薬と、0℃〜120℃、好ましくは室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させことにより式(64)で表される化合物に導くことができる。求核試薬としては、R22MgBr等のグリニャール(Grignard)試薬等が挙げられる。
また、式(55)で表される化合物を、通常はテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中で、1.0〜5.0当量のウイッティッヒ(Wittig)試薬等の求核試薬と、0℃〜120℃、好ましくは室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ、次いで常法に準じて室温下水素添加反応を行うことにより式(65)で表される化合物に導くことができる。
また、式(55)で表される化合物を、通常はジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素溶媒中で、1.0〜5.0当量のトリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム等の還元剤と1.0〜5.0当量の式:HNR9R10(R9およびR10は前記と同じ意味を表す)で表される化合物を、0℃〜120℃、好ましくは室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることより式(66)で表される化合物に導くことができる。
(D)こうして得られる式(64)で表される化合物から、さらに次のような化合物を合成できる。
(式中、Y、m’、n’、R1、R2、R3、R4、R5、R22、およびG1は前記と同じ意味を表す。)
式(64)で表される化合物を、トリフルオロ酢酸等の溶媒中で0℃〜120℃、好ましくは室温〜溶媒の沸点までの温度にて1.0〜5.0当量のトリエチルシラン等で還元することにより式(67)で表される化合物を合成することができる。
式(64)で表される化合物はまた、通常のハロゲン化や、メタンスルホネートとする方法、例えば2.0〜3.0モル当量以上のメタンスルホニルクロライドと2.0〜3.0モル当量以上のトリエチルアミン等の塩基存在下、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒中、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させて脱離基とすることにより、式(68)で表される化合物を得ることができる。
こうして得られる式(68)で表される化合物を、常法により式:R1M(MはLiやMgBr等を表す)で表される化合物と反応させることにより、式(69)で表される化合物を得ることもできる。
(E)また式(1)で表される化合物は、次の方法によっても合成することができる。
(式中、G1、Y、m、n、R1、R2、R3、R4、およびR5は前記と同じ意味を表す。)
式(74)で表される化合物を、例えば式:YMgBrで表されるグリニャール試薬等とジエチルエーテルなどのエーテル系溶媒中0℃〜室温で反応させることにより、式(75)で表される化合物を合成することができる。
式(75)で表される化合物を、上記(C)中式(64)で表される化合物から式(68)で表される化合物を合成する方法に準じて反応させることにより、式(76)で表される化合物を合成することができる。
このようにして得られる式(76)で表される化合物は、様々な求核試薬と反応させることにより、式(1)で表される化合物の−(CR6R7)p−Zで表される部分構造を構築することができる。
(F)式(74)で表される化合物は公知化合物であるか、公知化合物から公知の方法により合成できる。例えば、Xが窒素原子である化合物は次のようにして合成できる。
(式中、G4はベンジルオキシカルボニル基を表す。m、n、R1、R2、R3、R4、およびR5は前記と同じ意味を表す。)
式(77)で表される化合物を、例えばベンジルオキシカルボニルクロリド等とTHFなどのエーテル系溶媒中0℃〜室温で反応させることにより、式(78)で表される化合物を合成することができる。
式(78)で表される化合物を、例えばピリジン−三酸化硫黄やピリジニウムクロロクロメートなどの酸化剤で、ジメチルスルホキシド(DMSO)などの極性溶媒中0℃〜室温で酸化することにより、式(79)で表される化合物を合成することができる。
式(79)で表される化合物を、例えばエチレングリコール等と、パラトルエンスルホン酸等の酸の存在下ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒中室温で1日程度反応させることにより、式(80)で表される化合物を合成することができる。
式(80)で表される化合物を、例えばエタノールなどのアルコール系溶媒中パラジウム炭素などの触媒の存在下、室温で水素添加反応させることにより、式(81)で表される化合物を合成することができる。
式(81)で表される化合物を、例えば式:R1−G1(R1およびG1は前記と同じ意味を表す)で表される化合物と、塩基存在下パラジウム触媒を用いたカップリング反応もしくは塩基を用いたカップリング反応により式(26)で表される化合物を合成することができる。
パラジウム触媒を用いたカップリング反応は、ナトリウムtert−ブトキシド存在下、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、またはテトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム等の0価パラジウム触媒と2,2’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)−1,1’−ビナフチル、1,1’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロセン等のリン配位子を用いることにより、行うことができる。
溶媒は反応を妨げない限りいかなる溶媒でも良いが、トルエン等の非極性溶媒を用いることにより、好適に行い得る。
塩基を用いたカップリング反応は、水素化ナトリウムまたはトリエチルアミン等の塩基を用い、常法により行うことができる。
溶媒は反応を妨げない限りいかなる溶媒でも良いが、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒を用いることにより、好適に行い得る。
式(82)で表される化合物を、例えばパラトルエンスルホン酸等の酸の存在下含水THFなどの含水エーテル系溶媒中室温で反応させることにより、式(74)で表される化合物を合成することができる。
上記製法(A)で使用する式(70)または(72)で表される化合物は、公知化合物であるか、または公知化合物から公知の方法により合成することができる。例えば次の(G)または(H)の方法により合成することができる。
(G)式(70)で表される化合物を合成する方法としては、例えば以下のものが挙げられる。
(式中、Rは低級アルキル基を表す。R12は置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、または置換もしくは無置換の芳香族基を表す。Y、G1、G2、m’、n’、R2、R3、R4、およびR5は前記と同じ意味を表す。)
式(11)で表される化合物と1〜1.5モル当量の式(13)で表される化合物を1〜1.5モル当量以上のトリエチルアミン等の塩基存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより式(14)で表される化合物を得ることができる。次いで式(14)で表される化合物を1〜1.5モル当量以上のBH3・THF溶液等の還元剤存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより、式(15)で表される化合物を得ることができる。次いで式(15)で表される化合物と1〜1.5モル当量の式(16)で表される化合物を1〜1.5モル当量以上のトリエチルアミン等の塩基存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより、式(17)で表される化合物を得ることができる。次いで式(17)で表される化合物を1〜1.5モル当量以上のBH3・THF溶液等の還元剤存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより、式(18)で表される化合物を得ることができる。
上記反応は通常溶媒中で行い、溶媒としては反応を妨げない限りいかなる溶媒でもよく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル等のエステル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、アセトニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が用いられる。
また、式(11)で表される化合物と1〜1.5モル当量の式(19)で表される化合物を1〜1.5モル当量以上の炭酸ナトリウム等の塩基存在下、無溶媒にて100〜150℃にて反応させ、次いで1〜1.5モル当量以上の炭酸ナトリウム等の塩基存在下、無溶媒にて100〜150℃にて式(20)で表される化合物と反応させることにより、式(21)で表される化合物を得ることができる。次いで式(21)で表される化合物を1〜4.0モル当量以上の水素化リチウムアルミニウム等の還元剤存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより、式(22)で表される化合物を得ることができる。次いで式(22)で表される化合物を通常のハロゲン化や、メタンスルホネートとする方法、例えば2.0〜3.0モル当量以上のメタンスルホニルクロライドと2.0〜3.0モル当量以上のトリエチルアミン等の塩基存在下、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水系素溶媒中、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させて脱離基とすることにより、式(18a)で表される化合物を得ることができる。
(H)式(72)で表される化合物を合成する方法としては、例えば以下のものが挙げられる。
(式中、Rは低級アルキル基を表す。m’’は3または4を、n’’は2、3または4を表す。Y、G1、R22、R2、R3、R4、およびR5は前記と同じ意味を表す。)
式(34)で表される化合物と2〜5モル当量の式(35)で表される化合物を触媒量〜1.5モル当量以上のピペリジン等の塩基存在下、通常無溶媒で、室温〜100℃までの温度にて反応させ、式(36)で表される化合物を得ることができる。
次いで式(36)で表される化合物を、通常はN,N−ジメチルホルムアミド等の極性溶媒中で、炭酸カリウム等の塩基存在下、2.0〜5.0当量のハロゲン化アルキルと、0℃〜120℃、好ましくは室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより式(37)で表される化合物に導くことができる。
次いで式(37)で表される化合物を、通常はN,N−ジメチルホルムアミド等の極性溶媒中で、水素化ナトリウム等の塩基存在下1.0〜1.2当量の式:R2−G1で表される化合物と、0℃〜120℃、好ましくは室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ、続いて適宜R3−G1、R4−G1、およびR5−G1で表される化合物を同様の条件で反応させることにより、式(38)で表される化合物に導くことができる。式:R2−G1、R3−G1、R4−G1、およびR5−G1で表される化合物としては、例えばハロゲン化アルキル等が挙げられる。
次に式(38)で表される化合物を、常法に従い水素化リチウムアルミニウム等で還元することにより式(39)で表される化合物に導くことができる。
次に式(39)で表される化合物の水酸基を常法により脱離基に変換、例えば0.5〜3.0モル当量以上のパラトルエンスルホニルクロライド等のスルホニルクロライドと0.5〜3.0モル当量以上のピリジン中、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより、式(40)および式(41)で表される化合物を得ることができる。
次に式(40)で表される化合物を1.0〜3.0モル当量以上のシアン化カリウム等のシアノ化塩とジメチルスルホキシド等の極性溶媒中、室温〜150度までの温度にて反応させることにより式(42)で表される化合物に導くことができる。
次に式(42)で表される化合物を常法により加水分解反応さることにより式(43)で表される化合物に導くことができる。
次いで式(43)で表される化合物を、通常はN,N−ジメチルホルムアミド等の極性溶媒中で、水素化ナトリウム等の塩基存在下1.0〜5.0当量のハロゲン化アルキルと、0℃〜120℃、好ましくは室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより式(44)で表される化合物に導くことができる。
次いで式(44)で表される化合物を、通常はN,N−ジメチルホルムアミド等の極性溶媒中で、炭酸カリウム等の塩基存在下、1.0〜1.2当量の式:R2−G1で表される化合物と、0℃〜120℃、好ましくは室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ、続いて1.0〜1.2当量の式:R3−G1で表される化合物を同様の条件で反応させることにより、式(45)で表される化合物に導くことができる。式:R2−G1およびR3−G1で表される化合物としては、例えばハロゲン化アルキルが挙げられる。
適宜、(38)から(45)までの反応を繰り返すことにより式(45)で表される化合物から式(46)で表される化合物、さらには式(47)で表される化合物に導くことができる。
上記方法により得られる化合物の部分構造を変換することにより、式(1)で表される様々な部分構造を有する化合物を合成することができる。
(I)R1の変換
Xが窒素原子であり、R1が式:−CHAr1Ar2で表される基である式(23)で表される化合物は、例えば以下の方法により種々のR1を有する化合物に変換することができる。式(23)で表される化合物としては、例えば上記方法(A)または(B)で合成できる、pが0かつZがシアノ基である化合物が挙げられる。
(式中、m、n、p、Z、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、およびYは前記と同じ意味を表す。G3はヨウ素原子、臭素原子、塩素原子などの脱離基を表す。Ar1は置換もしくは無置換のフェニル基を、Ar2は水素原子、または置換もしくは無置換のフェニル基を表し、置換基としては低級アルキル基または低級アルコキシ基等が挙げられる。)
上記合成方法(A)、(B)、および(D)により得られる化合物、後述する合成方法(H)および(I)により得られる化合物のうち、Xが窒素原子であり、かつR1が式:−CHAr1Ar2で表される基である式(23)で表される化合物について、常法に従い水素添加反応を行うことにより、式(24)で表される化合物に導くことができる。
次いで、式(25)で表される化合物と塩基存在下パラジウム触媒を用いたカップリング反応もしくは塩基を用いたカップリング反応により式(26)で表される化合物を合成することができる。
パラジウム触媒を用いたカップリング反応は、ナトリウムtert−ブトキシド存在下、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、またはテトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム等の0価パラジウム触媒と2,2’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)−1,1’−ビナフチル、1,1’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロセン等のリン配位子を用いることにより、行うことができる。
溶媒は反応を妨げない限りいかなる溶媒でも良いが、トルエン等の非極性溶媒を用いることにより、好適に行い得る。
塩基を用いたカップリング反応は、水素化ナトリウムまたはトリエチルアミン等の塩基を用い、常法により行うことができる。
溶媒は反応を妨げない限りいかなる溶媒でも良いが、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒を用いることにより、好適に行い得る。
(J)Zの変換
上記方法により得られるZがシアノ基である化合物は、例えば以下の方法によりZを種々の基に変換することができる。
(式中、m、n、R1、R2、R3、R4、R5、R9、R10、Y、およびG1は前記と同じ意味を表す。R23は置換もしくは無置換のアルキル基または置換もしくは無置換のアラルキル基を表す)
式(50)で表される化合物を、48%臭化水素酸水溶液等を用いて加水分解することにより、式(27)で表される本発明の化合物に導くことができる。
次に式(27)で表される化合物を、通常はN,N−ジメチルホルムアミド等の極性溶媒中で、1〜3.0当量のR23−G1(R23およびG1は前記と同じ意味を表す)で表される化合物と、0℃〜120℃、好ましくは室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより式(28)で表される本発明の化合物に導くことができる。
次に式(28)で表される化合物を、常法に従い水素化リチウムアルミニウム等で還元することにより式(29)で表される本発明の化合物に導くことができる。
なお、R1が式:−C(=O)R14で表される基である場合には、例えば式(27)で表される化合物をジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒中、0℃〜室温で、1〜3当量の塩化アセチルと反応させて混合酸無水物とし、その後水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤で常法に従い還元することで、式:−C(=O)R14で表される基のカルボニル基を還元することなく式(29)で表される化合物を合成することができる。
次に式(29)で表される化合物を、例えば2.0〜3.0モル当量以上のパラトルエンスルホニルクロライド等のアリールスルホニルクロライドと2.0〜3.0モル当量以上のピリジンを溶媒として使用し、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより、式(30)で表される化合物を得ることができる。
式(30)で表される化合物からは、求核置換反応により様々な化合物を合成することができる。一例としてシアノ化およびアミノ化反応を示す。
シアノ化は、例えば式(30)で表される化合物を1.0〜3.0モル当量以上のシアン化カリウム等のシアン化塩とジメチルスルホキシド等の極性溶媒中、室温〜150度までの温度にて反応させることにより行うことができ、式(31)で表される本発明の化合物を得る。
アミノ化は、例えば(30)で表される化合物を1.0〜3.0モル当量以上の式:HNR9R10で表される化合物とN,N−ジメチルホルムアミド等の極性溶媒中もしくは無溶媒中、室温〜150度までの温度にて反応させることにより行うことができ、式(32)で表される化合物を得る(R9およびR10は前記と同じ意味を表す)。
また、式(27)で表される化合物を1.0〜3.0モル当量以上の式:HNR9R10で表される化合物および1.0〜3.0モル当量以上の縮合剤とN,N−ジメチルホルムアミド等の極性溶媒中、室温〜150度までの温度にて反応さることにより式(33)で表される化合物に導くことができる。または、式(27)で表される化合物をオキサリルクロライド等のハロゲン化剤を用いて酸ハライドに導いた後、1.0〜3.0モル当量以上の式:NR9R10で表される化合物および1.0〜3.0モル当量以上のトリエチルアミン等の塩基存在下ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒中、室温〜150度までの温度にて反応さることにより式(33)で表される化合物に導くことができる。
縮合剤としては、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1,1’−カルボニルジイミダゾール、シアノリン酸ジエチル(DEPC)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(WSC)等が用いられる。
上記反応は通常溶媒中で行い、溶媒としては反応を妨げない限りいかなる溶媒でもよく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル等のエステル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、アセトニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が用いられる。
式(50)で表される化合物から式(31)で表される化合物への一連の反応を繰り返すことにより、式(1)で表される化合物の部分構造:−CR6R7−に該当するメチレン基の数を増やすことができる。
(K)式:−(CR6R7)−で表される基の導入およびZの変換
式(50)で表される化合物からは、例えば下記の方法により式(1)で表される化合物の式:−(CR6R7)−で表される基を導入し、その数を増加させ、またZを変換することができる。
(式中、X、m、n、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、およびYは前記と同じ意味を表す。)
式(50)で表される化合物を、例えばジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒中氷冷〜室温下、1〜1.5当量のジイソブチルアルミニウムハイドライド(DIBAL)等で還元することにより、式(56)で表される化合物に導くことができる。
次に、例えばテトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒中−78℃〜室温下、1〜1.5当量のナトリウムアミド(NaNH2)などの強塩基の存在下、1〜1.5当量の塩化(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウム((methoxymethyl)triphenylphosphonium chloride)などのウイッティッヒ(Wittig)試薬と反応させることにより、式(57)で表される化合物に導くことができる。
次に、例えばジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒とトリフルオロ酢酸の1:1混合液中、氷冷〜室温下で反応させることにより、式(58)で表される化合物に導くことができる。
次に、例えばジクロロメタンやクロロホルムなどのハロゲン化炭化水素溶媒中室温〜40℃下、1〜3当量の過マンガン酸カリウム(KMnO4)などの酸化剤で酸化することにより、式(59)で表される化合物に導くことができる。
次に、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中室温〜加熱還流下、約3当量の炭酸カリウムなどの塩基の存在下で1〜1.5当量のヨウ化メチルと反応させる方法などにより、式(60)で表される化合物に導くことができる。
次に、例えばテトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒中−78℃〜室温下、1〜1.5当量のリチウムジイソプロピルアミドなどの強塩基の存在下、1〜1.5当量の式:R6−G1で表される化合物と反応させ、次いで1〜1.5当量のリチウムジイソプロピルアミドなどの強塩基の存在下、1〜1.5当量の式:R7−G2で表される化合物と反応させることにより、式(61)で表される化合物に導くことができる(G1、G2、R6およびR7は前記と同じ意味を表す)。
次に、例えば水−エタノール1:4混合溶媒中室温〜加熱還流下、1〜3当量の水酸化ナトリウム等の塩基で加水分解することで、式(62)で表される化合物に導くことができる。
次に、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中氷冷〜60℃下、1〜1.5当量のジフェニルホスホリルアジドおよび1〜1.5当量のトリエチルアミンと反応させてクルチウス(Curtius)転移させることで、式(63)で表される化合物に導くことができる。
R6およびR7が一緒になってオキソ基を表す部分構造を導入するには、例えば前記式(27)、(59)、または(62)で表される化合物のカルボキシ基を、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒中0℃〜室温で塩化オキサリルと反応させて酸塩化物とし、次にテトラヒドロフラン(THF)などのエーテル系溶媒中で式:ZMgBr(Zは前記と同じ意味を表す)等で表されるグリニヤール試薬と反応させることで合成することができる。
(L)式(61)で表される化合物を、次の反応式に示すように、前記工程(J)中の式(28)で表される化合物から式(31)で表される化合物へのルートと同様にしてカルボン酸エステルをシアノメチル基として式(31a)で表される化合物を得ることができる。これを前記工程(J)中の式(50)で表される化合物から式(27)で表される化合物への変換と同様にして加水分解して式(27a)で表される化合物とし、さらに前記工程(K)中の式(59)で表される化合物から式(61)で表される化合物への変換と同様にして式(61a)で表される化合物を得ることができる。このようにして式(1)で表される化合物の式:−(CR6R7)−で表される基の数を増やすことができる。
(式中、X、m、n、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、YおよびG1は前記と同じ意味を表す。)
(M)式(1)で表される化合物のうち、R2とR4が一緒になってアルキレンを表す、式(95)、式(96)、式(97)および式(98)で表される化合物は、例えば以下のようにして合成することができる。
(式中、R1、R3、R5、Y、G1およびG2は前記と同じ意味を表す。G3は塩素原子、臭素原子等の脱離基を表す。R’’は低級アルキル基を表す。Qはアルキレンを表す。)
式(95)で表される化合物を合成するには、式(94)で表される化合物を合成するルートが挙げられる。具体的には例えば、式(91)で表される化合物と1.0〜2.0当量の式(11)で表される化合物を、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ、式(92)で表される化合物を合成し、次いで式(92)で表される化合物を1〜1.5当量以上の水素化リチウムアルミニウム等の還元剤存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ、式(93)で表される化合物を合成し、次いで式(93)で表される化合物と2.0〜3.0当量以上の塩化チオニルを、0℃〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ式(94)で表される化合物を合成することができる。
上記反応は通常溶媒中で行い、溶媒としては反応を妨げない限りいかなる溶媒でもよく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル等のエステル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、アセトニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が用いられる。
式(2)で表される化合物と上記のようにして得られる1.0〜2.0当量の式(94)で表される化合物とを、溶媒中、2.0〜4.0当量の水素化ナトリウム等の塩基存在下、−10℃〜50℃にて反応させ、式(95)で表される化合物を合成し、次いで式(95)で表される化合物と2.0〜3.0当量以上の水酸化カリウム水溶液等の塩基性水溶液を、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ、式(96)で表される化合物を合成し、次いで式(96)で表される化合物と溶媒量の48%−臭化水素水溶液を、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ、式(97)で表される化合物を合成し、次いで式(97)で表される化合物と2.0〜10当量以上の式(99)等で表される化合物とを、2.0〜10当量以上の炭酸セシウム等の塩基存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ式(98)で表される化合物を合成することができる。
上記反応は通常溶媒中で行い、溶媒としては反応を妨げない限りいかなる溶媒でもよく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル等のエステル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、アセトニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が用いられる。
以上説明した各々の反応の原料は、公知化合物であるが、または公知化合物から当業者に公知の方法によりもしくはそれに準じて合成することができる。
前記製造方法により得られる各化合物は、慣用の分離手段である再結晶法、クロマトグラフィーを用いた精製方法、溶媒抽出法、再沈殿等により単離精製することができる。
またいずれの製法においても得られる生成物は、反応条件により塩または遊離体の形をとる。これらの生成物は常法により所望の塩または遊離体に変換することができる。
本発明化合物を以下に例示する。なお、式中、Meはメチル基を表す。
以下に参考例、実施例、および試験例により本発明特許を更に詳細に説明するが本発明を何ら限定するものではない。
なお、以下の実施例、参考例の項に保持時間を記載した高速液体クロマトグラフィー分析の実施条件は以下の通りである。
カラム:オクタデシル基化学結合型シリカ(ODS)、粒径5μm、孔径12nm、カラム長50mm、カラム内径4.6mm(商品名YMC CombiScreen ODS−A(S−5μm,12nm)50x4.6mm(株式会社ワイエムシィ)
流速:3.5ml/min
測定波長:220nm
移動層:A液;0.05%トリフルオロ酢酸水溶液
B液;0.035%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液
タイムプログラム:
ステップ 時間(分) A液:B液
1 0.0−0.5 90:10
2 0.5−4.2 90:10→1:99
3 4.2−4.4 1:99→99:1
参考例1−1
4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−(3−メトキシフェニル)ブタンニトリルの合成
水素化ナトリウム(1.79g,44.8mmol)のジメチルスルホキシド(DMSO,60ml)溶液に(3−メトキシフェニル)アセトニトリル(2.50ml,17.9mmol)及び2−ブロモエチルtert−ブチルジメチルシリルエーテル(9.22ml,43.0mmol)のジエチルエーテル溶液(20ml)を室温下加えて一晩攪拌した。水を加えたのちジエチルエーテルにより二回抽出し、有機層を水で三回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。次いで反応混合物をテトラヒドロフラン(THF,100ml)に溶解し、ふっ化テトラブチルアンモニウム(TBAF,12.2g,46.5mmol)を加え室温下一晩攪拌した。水を加えたのち酢酸エチルにより二回抽出し、有機層を水で二回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物2.91gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6);1.97−2.02(4H,m),3.12−3.22(2H,m),3.32−3.45(2H,m),3.76(3H,s),4.59(2H,t,J=5.13),6.87−7.03(3H,m),7.31−7.36(1H,m).
参考例1−2
4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−(2−メトキシフェニル)ブタンニトリルの合成
参考例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6);1.98−2.18(2H,m),2.35−2.44(2H,m),3.15−3.24(2H,m),3.36−3.43(2H,m),3.82(3H,s),4.57(2H,t,J=5.10),6.95−6.99(1H,m),7.07(1H,d,J=8.07),7.30−7.38(2H,m).
参考例1−3
4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−(4−メトキシフェニル)ブタンニトリルの合成
参考例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6);2.07−2.15(4H,m),3.12−3.19(2H,m),3.33−3.42(2H,m),3.74(3H,s),4.59(2H,t,J=5.13),6.96(2H,d,J=8.79),7.34(2H,d,J=8.79).
参考例1−4
4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−(3−フルオロフェニル)ブタンニトリルの合成
参考例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6);2.15−2.31(4H,m),3.19−3.29(2H,m),3.40−3.50(2H,m),4.69(2H,t,J=4.95),7.20−7.55(4H,m).
参考例1−5
4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)ブタンニトリルの合成
参考例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.20−2.25(4H,m),3.19−3.20(2H,m),3.40−3.50(2H,m),4.64(2H,t,J=4.92),7.64−7.80(4H,m).
参考例1−6
4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−(3−ベンジルオキシフェニル)ブタンニトリルの合成
参考例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.13−2.18(4H,m),3.12−3.22(2H,m),3.35−3.45(2H,m),4.60(2H,t,J=5.13),5.11(2H,s),6.98−7.07(3H,m),7.32−7.49(6H,m).
参考例1−7
4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ブタンニトリルの合成
参考例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 289.9(M+H)
保持時間:2.86分
参考例2
エチル N−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−N−(2−メトキシフェニル)グリシネート
o−アニシジン(75.0ml,644mmol)とエチルブロモアセテート(158ml,1.42mol)混合液に炭酸ナトリウム(162g,1.53mol)を室温下加えて130℃で4時間加熱攪拌した。更にエチルブロモアセテート(59.2ml,0.531mol)と炭酸ナトリウム(56.3g,0.531mol)を加えて130℃で3時間加熱攪拌した。室温まで冷却した後、酢酸エチル(500ml)を加えて、炭酸ナトリウムを濾別した。減圧下溶媒を留去した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物165gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.17(6H,t,J=7.93),3.67(3H,s),6.16(4H,q,J=7.93),6.65−6.91(4H,m).
参考例3
2,2’−[(2−メトキシフェニル)イミノ]ジエタノール
水素化リチウムアルミニウム(29.6g,0.779mol)のテトラヒドロフラン(THF,100ml)懸濁液に室温下エチル N−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)−N−(2−メトキシフェニル)グリシネート(115g,0.389mol)のテトラヒドロフラン(THF,500ml)溶液を1時間かけて15℃から20℃の間でゆっくり加えてそのままの温度で2時間攪拌した。氷冷下14.5Nアンモニア水(76ml)を30分間かけて加え、テトラヒドロフラン(500ml)加えた後、更に下14.5Nアンモニア水(153ml)を加えて反応を終了させた後、析出する塩をセライトで濾別した。減圧下溶媒を留去し、表題化合物71.3gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):3.16(4H,t,J=6.60),3.40(4H,t,J=4.77,6.60),3.74(3H,s),4.40(2H,t,J=4.77),6.80−6.98(4H,m).
参考例4
N,N−ビス(2−クロロエチル)−2−メトキシアニリン
2,2’−[(2−メトキシフェニル)イミノ]ジエタノール(70.0g,331mmol)とトリエチルアミン(102ml,729mmol)のジクロロメタン(CH2Cl2,100ml)溶液にメタンスルホニルクロライド(56.4ml,729mmol)を氷冷下加えた後室温まで昇温し2時間攪拌した。その後、5時間加熱還流した後、減圧下溶媒を留去した。反応物を酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回、飽和重曹水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物75.8gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):3.45(4H,t,J=6.78),3.57(4H,t,J=6.78),3.78(3H,s),6.84−7.01(4H,m).
参考例5
ジメチル 3−フェニルペンタンジオエート
3−フェニルグルタル酸(5.00g,24.0mmol)と炭酸カリウム(16.6g,120mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,200ml)溶液にヨードメタン(3.29ml,52.8mmol)を室温下加えた後35℃まで昇温し4時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。ヘキサンより晶析して表題化合物4.18gを白色結晶として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.63(2H,dd,J=8.43,15.7),2.75(2H,dd,J=8.43,15.7),3.41−3.50(1H,m),3.50(6H,s),7.16−7.30(5H,m).
参考例6
3−フェニルペンタン1,5−ジオール
水素化リチウムアルミニウム(1.26g,33.9mol)のテトラヒドロフラン(THF,100ml)懸濁液に室温下ジエチル 3−フェニルペンタンジオエート(2.00g,8.47mol)のテトラヒドロフラン(THF,10ml)溶液をゆっくり加えてそのままの温度で一晩攪拌した。氷冷下10%(W/W)ロッシェル塩水溶液(48ml)を加えて反応を終了させた後、析出する塩をセライトで濾別した。減圧下溶媒を留去し、表題化合物1.67gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.58−1.81(4H,m),2.72−2.82(4H,m),3.11−3.26(4H,m),4.32(2H,t,J=4.95),7.13−7.28(5H,m).
参考例7
[3−ブロモ−1−(2−クロロエチル)プロピル]ベンゼン
3−フェニルペンタン−1,5−ジオール(470mg,2.61mol)とトリエチルアミン(0.836ml,6.00mmol)のジクロロメタン(CH2Cl2,30ml)溶液にメタンスルホニルクロライド(0.444ml,.74mmol)を室温下加えた後そのままの温度で2時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルを用いて抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で2回、飽和重曹水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下留去した。得られた反応混合物をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,30ml)に溶解し、臭素化リチウム(907mg,10.4mmol)を室温下加えた後60℃まで昇温し3時間加熱攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルを用いて抽出し、有機層を水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物630mgを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.16(4H,dt,J=7.14,7.14),2.98(1H,tt,J=7.35,7.35),3.13(2H,dd,J=7.86),3.37(2H,dd,J=7.86),7.22−7.36(5H,m).
参考例8
N−(3−クロロプロピル)−2−メトキシアニリン
o−アニシジン(3.00ml,26.6mmol)と炭酸カリウム(11.0g,79.8mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,50ml)懸濁液に1−ブロモ−3−クロロプロパン(2.37ml,23.9mmol)を室温下加えた後55℃まで昇温し5時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物2.00gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.99(2H,t,J=6.57),3.17(2H,t,J=6.57),3.70(2H,t,J=6.57),3.75(3H,s),4.91(1H,t,J=5.85)6.50−6.56(2H,m),6.73−6.80(2H,m).
参考例9
2−クロロ−N−(3−クロロプロピル)−N−(2−メトキシフェニル)アセトアミド
N−(3−クロロプロピル)−2−メトキシアニリン(1.00g,5.00mmol)とトリエチルアミン(0.906ml,6.50mmol)のジクロロメタン(CH2Cl2,20ml)溶液にクロロアセチルクロライド(0.478ml,6.00mmol)を氷冷下加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルを用いて抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物1.27gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.01(2H,m),3.56(2H,m),3.76−3.82(4H,m),3.86(3H,s),6.99−7.05(2H,m)7.18−7.21(1H,m),7.36−7.42(1H,m).
参考例10
N−(2−クロロエチル)−N−(3−クロロプロピル)−2−メトキシアニリン
2−クロロ−N−(3−クロロプロピル)−N−(2−メトキシフェニル)アセトアミド(847mg,3.07mmol)のテトラヒドロフラン(THF,20ml)溶液にボラン−テトラヒドロフランのテトラヒドロフラン溶液(1.13M,4.60mmol)を氷冷下加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。メタノールを加えて反応を終了させた後、溶媒を減圧下留去した。酢酸エチルを用いて抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物370mgを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.79(2H,tt,J=6.78,6.78),3.25(2H,t,J=6.78),3.34(2H,t,J=6.78),3.58(2H,t,J=6.78),3.77(3H,s)6.82−6.88(1H,m),6.94−7.00(3H,m).
参考例11
N,N−ビス(2−クロロエチル)アニリン
N−フェニルジエチルアミン(10.0g,5.52mmol)のトルエン(200ml)溶液に塩化チオニル(9.70ml,132mmol)を室温下加えた後100℃まで昇温し1時間攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、ジエチルエーテルを用いて2回抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物5.86gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):3.60−3.66(4H,m),3.71−3.76(4H,m),6.68−6.71(2H,m),6.75−6.80(1H,m),7.24−7.29(2H,m).
参考例12
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリルの合成
水素化ナトリウム(1.37g,31.5mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,50ml)懸濁液にメチルアクリル酸(3.22ml,35.8mmol)と(3−メトキシフェニル)アセトニトリル(2.00ml,14.3mmol)のN,N−ジメチルホル厶アミド(DMF,10ml)溶液を氷冷下加えた。室温まで昇温し3時間攪拌した後、飽和塩化アンモニム水を加えて反応を終了した。酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニム水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、3.29gで無色油状物を得た。得られた無色油状物(2.29g,7.97mmol)を1,4−ジオキサン(100ml)−水(20ml)溶液溶解し、水酸化カリウム(984mg,17.5mmol)を加え4時間加熱還流した。飽和塩化アンモニア水を用いて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニア水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を1.07gで無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6);2.34−2.50(8H,m),2.64−2.77(2H,m),3.78(3H,s),6.94−6.98(1H,m),7.14−7.20(2H,m),7.35−7.40(1H,m).
参考例13
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボン酸の合成
ジメチル 4−ヒドロキシ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシ−3−エン−1,3−ジカルボキシレートの合成
水素化ナトリウム(13.2g,303.6mmol)のジメチルホルムアミド(350ml)溶液に、メチル 3−メトキシフェニルアセテート(25g,138mmol)、メチルアクリレート(31ml,345mmol)のジメチルホルムアミド(160ml)溶液を0度で加え、室温で3時間半撹拌した。反応液を塩酸水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物42.8gを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 321(M+H)
保持時間:3.61分
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボン酸の合成
ジメチル 4−ヒドロキシ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシ−3−エン−1,3−ジカルボキシレート(31g,96.7mmol)のジオキサン(260ml)溶液に、水酸化カリウム(21.7g,387mmol)の水(260ml)溶液を加え加熱還流下4時間撹拌した。反応液を塩酸水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物8.57gを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 249(M+H)
保持時間:2.65分
参考例14
メチル 1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボキシレートの合成
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボン酸(4g,16.51mmol)のジメチルホルムアミド(40ml)溶液にヨウ化メチル(1.5ml,48,3mmol)を加え室温で22時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、飽和塩化アンモニア水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣を晶析、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物3.88gを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 263(M+H)
保持時間:3.37分
実施例1−1
1−(4−フルオロフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−(3−メトキシフェニル)ブタンニトリル(70mg,0.195mmol)のアセトニトリル(6ml)溶液に無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.11ml,0.626mmol)およびトリエチルアミン(0.080ml,0.626mmol)を−30〜−20℃下順次加えそのまま15分間攪拌した。−30〜−20℃下4−フルオロアニリン(0.037ml,0.387mmol)およびトリエチルアニリン(0.066ml,0.387mmol)を加えて室温までゆっくり昇温し2時間攪拌した。水を加えて反応を終了した後、エーテルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下留去した。分取薄層クロマトグラフィー(分取TLC)により精製し表題化合物53.5mgを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.12−2.27(4H,m),2.88−2.97(2H,m),3.72−3.78(5H,m),6.93−6.97(1H,m),7.03−7.15(6H,m),7.35−7.40(1H,m).
実施例1−2
1−ベンズヒドリル−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.08(4H,m),2.18−2.26(2H,m),2.88−2.93(2H,m),3.78(3H,s),4.45(1H,s),6.91−6.94(1H,m),7.03−7.05(1H,m),7.09−7.12(1H,m),7.16−7.21(2H,m),7.27−7.37(5H,m),7.44−7.47(4H,m).
実施例1−3
1−(2−メトキシフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.02−2.12(2H,m),2.42(2H,d,J=12.3),2.93(2H,t,J=11.7),3.49(2H,t,J=12.3),3.77(3H,s),3.86(3H,s),6.86−7.04(5H,m),7.15(1H,d,J=7.89),7.36−7.40(3H,m).
実施例1−4
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.16−2.20(4H,m),2.85−2.93(2H,m),3.49−3.53(2H,m),3.79(6H,m),6.87−7.02(5H,m),7.08−7.17(2H,m),7.35−7.40(1H,m).
実施例1−5
1−(2−メトキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.06−2.22(4H,m),2.84−2.91(2H,m),3.50(2H,d,J=12.1),3.78(3H,s),3.81(3H,s),6.87−7.01(6H,m),7.47−7.51(2H,m).
実施例1−6
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.13−2.27(4H,m),2.85−2.92(2H,m),3.49−3.53(2H,m),3.78(3H,s),6.91−7.02(3H,m),7.20−7.26(2H,m),7.42−7.55(4H,m).
実施例1−7
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.07−2.19(4H,m),2.87−2.94(2H,m),3.51−3.56(2H,m),3.79(3H,s),6.92−7.03(3H,m),7.68−7.96(5H,m).
実施例1−8
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−ベンジルオキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.98−2.08(4H,m),2.80−2.90(2H,m),3.48−3.52(2H,m),3.78(3H,s),5.13(1H,s),5.15(1H,s),6.96−7.18(7H,m),7.33−7.46(6H,m).
実施例1−9
1−(ジフェニルメチル)−4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 437(M+H)
保持時間:3.34分
実施例1−10
4−[3−(ベンジロキシ)フェニル]−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 399(M+H)
保持時間:3.74分
本発明における各種の基を詳細に説明すると次の通りである。なお、特に指示した場合を除き、各々の基の説明はその基が他の基の一部分である場合にも該当する。
アルキル基としては、例えば直鎖または分枝した炭素原子数1〜15個のアルキル基が挙げられ、具体的には例えばメチル、エチル、プロピル、2−プロピル、ブチル、2−ブチル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、3−ペンチル、3−メチルブチル、ヘキシル、3−ヘキシル、4−メチルペンチル、4−ヘプチル、オクチル、4−オクチル、デシル等が挙げられる。好ましくは直鎖または分枝した炭素原子数1〜6個のアルキル基が挙げられる。
アルケニル基としては、例えば直鎖または分枝した炭素原子数2〜15個のアルケニル基が挙げられ、具体的には例えばビニル、アリル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、4−ペンテニル、1−ヘキセニル、3−ヘキセニル、3−エチル−2−ペンテニル、4−エチル−3−ヘキセニル等が挙げられる。好ましくは直鎖または分枝した炭素原子数2〜6個のアルケニル基が挙げられる。
アルキニル基としては、例えば直鎖または分枝した炭素原子数2〜15個のアルキニル基が挙げられ、具体的には例えばエチニル、2−プロピニル、3−ブチニル、4−ペンチニル、3−ヘキシニル、5−メチル−2−ヘキシニル、6−メチル−4−ヘプチニル等が挙げられる。好ましくは直鎖または分枝した炭素原子数2〜6個のアルキニル基が挙げられる。
アルコキシ基としては、例えば上記アルキル基に酸素原子が結合した基が挙げられる。
アルコキシカルボニル基としては、例えば式:−C(=O)O−で表される基の酸素原子側に上記アルキル基が結合した基が挙げられる。
置換アルキル基、置換アルケニル基、置換アルキニル基、置換アルコキシ基、置換アルコキシカルボニル基、置換アラルキル基、置換ヘテロアリールアルキル基、置換アルカノイル基、置換アラルキルオキシ基、および置換ヘテロアリールアルキルオキシ基のアルキル部分の置換基は、一個または同一もしくは異なって複数個あってもよく、置換基としては、例えば置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、低級アルコキシ基、低級アルカノイルオキシ基、アミノ基、モノ低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、カルバモイル基、低級アルキルアミノカルボニル基、ジ低級アルキルアミノカルボニル基、低級アルコキシカルボニルアミノ基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルカノイルアミノ基、低級アルキルスルホンアミド基等が挙げられる。
より具体的には、例えば置換アルキル基の例として、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、およびメトキシメチル基等が挙げられる
ハロゲン原子としては例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。好ましいハロゲン原子としてフッ素原子が挙げられる。
シクロアルキル基としては、例えば炭素原子数3〜8個のシクロアルキル基が挙げられ、具体的には例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が挙げられる。
置換シクロアルキル基、置換シクロアルカンカルボニル基、シクロアルケンカルボニル基、および置換飽和複素環−カルボニル基の置換基は一個または同一もしくは異なって複数個あってもよく、置換基としては、例えば低級アルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、低級アルコキシ基、低級アルカノイルオキシ基、アミノ基、モノ低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、カルバモイル基、低級アルキルアミノカルボニル基、ジ低級アルキルアミノカルボニル基、低級アルコキシカルボニルアミノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルカノイルアミノ基、低級アルキルスルホンアミド基等が挙げられる。好ましいハロゲン原子としてフッ素原子が挙げられる。
本発明でいう低級とは当該基のアルキル部分が低級アルキル基であることを意味し、そのような低級アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、2−プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル等の炭素原子数が1〜6個の低級アルキル基を挙げることができる。低級アルカノイル基およびそれを部分構造として含む基の低級アルカノイル基部分としては、炭素原子数が1〜6個の低級アルキル基がカルボニル基に結合した基が挙げられる。
低級アルキル基および低級アルカノイル基、またはそれらを部分構造として含む基が置換基を有する場合、当該置換基は一個または同一もしくは異なって複数個あってもよく、そのような置換基としては例えばハロゲン原子、シアノ基、低級アルコキシ基、ヘテロアリール基等が挙げられる。好ましいハロゲン原子としてフッ素原子が挙げられる。
置換カルバモイル基の置換基としては、1つ、または同一もしくは異なって2つ存在し、置換基としては例えば置換もしくは無置換のアルキル基が挙げられる。
芳香族基としてはアリール基およびヘテロアリール基が挙げられる。
アリール基、およびアリールオキシ基のアリール部分としては、例えばフェニル基、ナフチル基、フルオレニル基等の炭素原子数13個以下のアリール基等が挙げられる。好ましいアリール部分としては、フェニル基、ナフチル基等の炭素原子数10個以下のアリール基が挙げられる。
ヘテロアリール基、およびヘテロアリールオキシ基のヘテロアリール部分としては、例えば窒素原子を1〜3個含む5〜6員単環式の基、窒素原子を1〜2個と酸素原子を1個もしくは硫黄原子を1個含む5〜6員単環式の基、酸素原子を1個もしくは硫黄原子を1個含む5員単環式の基、窒素原子1〜4個を含み、さらに酸素原子を1個もしくは硫黄原子を1個含んでもよい、6員環と5または6員環が縮合した二環式の基、酸素原子を1個もしくは硫黄原子を1個含む5員環と6員環が縮合した二環式の基、窒素原子1〜2個を含み、さらに酸素原子を1個もしくは硫黄原子を1個含んでもよい、5員環と5員環が縮合した二環式の基等が挙げられ、具体的には、例えば、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、2−チエニル、3−チエニル、3−オキサジアゾリル、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、2−チアゾリル、3−イソチアゾリル、2−オキサゾリル、3−イソオキサゾリル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−キノリル、4−キノリル、8−キノリル、2−キナゾリニル、8−プリニル、1,3−ベンズオキサゾール−2−イル、2−ベンゾチオフェル、5−イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、1−トリアゾリル、1−テトラゾリル、3−インドリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、3−ピラゾロン−4−イル、2−ベンゾフラニル、5−ジヒドロベンゾフラニル等が挙げられる。
アラルキル基およびアラルキルオキシ基のアラルキル部分としては、前記アリール基が置換したアルキル基が挙げられ、好ましいアルキル部分としてはメチルまたはエチルが挙げられる。
ヘテロアリールアルキル基およびヘテロアリールアルキルオキシ基のヘテロアリールアルキル部分としては、上記ヘテロアリール基が置換したアルキル基が挙げられ、好ましいアルキル部分としてはメチルが挙げられる。
置換芳香族基、置換ベンジルオキシカルボニル基、置換アリールオキシ基、置換ヘテロアリールオキシ基、置換ベンゼンスルホニル基、置換ベンゼンスルホニルオキシ基、置換アラルキル基、置換ヘテロアリールアルキル基、置換アロイル基、置換複素芳香族アシル基、置換アラルキルオキシ基、置換ヘテロアリールアルキルオキシ基、置換フェニル基、置換ピリジル基、置換ピリミジル基、置換ベンズオキサゾリル基、および置換ベンズチアゾリル基のアリール部分、ヘテロアリール部分または複素芳香族部分の置換基としては、一個または同一もしくは異なって複数個あってもよく、例えばハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、水酸基、メチレンジオキシ基、低級アルキル基、一個もしくは複数個のハロゲン原子で置換された低級アルキル基(例えばトリフルオロメチル基)、アルケニル基(カルボキシ基、フェニル基等で置換されていてもよい)、アルキニル基、アリール基(ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、水酸基で置換された低級アルコキシ基、低級アルコキシ基で置換された低級アルコキシ基、一個もしくは複数個のハロゲン原子で置換された低級アルコキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、低級アルカノイル基、低級アルカノイルオキシ基、アミノ基、モノ低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基(水酸基で置換されていてもよい)、モルホリノ基、ピロリジノ基、ピペラジニル基、アリールアミノ基、ジアリールアミノ基、、低級アルコキシカルボニルアミノ基、カルバモイル基、非置換アミノスルホニル基、低級アルキルアミノカルボニル基、ジ低級アルキルアミノカルボニル基、カルボキシ基、スルホ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルチオ基、アリールチオ基(低級アルキル基で置換されていてもよい)、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、低級アルカノイルアミノ基、低級アルキルスルホンアミド基、アリールスルホンアミド基、低級アミノスルホニル基、式:−O−E−A{式中、Oは酸素原子を表し、Eは不飽和結合を含んでいてもよい炭素原子数1〜8の2価の炭化水素基を表し、Aは、水素原子、水酸基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、ハロゲン原子、シアノ基、ベンジルオキシ基、低級アルコキシ基、低級アルカノイルオキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、アルキル置換もしくは無置換のベンゼンスルホニルオキシ基、低級アルカノイルアミノ基、低級アルコキシカルボニルアミノ基、低級アルキルスルホンアミド基、フタルイミド基、シクロアルキル基、アリール基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)、ヘテロアリール基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)、または式:−NR16R17(R16およびR17は互いに独立して、水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、芳香族基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)、アラルキル基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)またはヘテロアリールアルキル基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)を表すか、またはR16およびR17が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR18−(R18は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、芳香族基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、アラルキル基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)またはヘテロアリールアルキル基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)を表す。)を1個、または酸素原子1個を含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該飽和環状アミノ基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表す。)もしくは式:−C(=O)NR16R17(R16およびR17は前記と同じ意味を表す。)で表される基を表す。}で表される基等が挙げられる。
不飽和結合を含んでいてもよい炭素原子数1〜8の2価の炭化水素基としては、例えばメチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、またはヘキサメチレン等のアルキレン基、プロペニレン、ブテニレン等のアルケニレン基、エチニレン、プロピニレン、ブチニレン等のアルキニレン基が挙げられる。これらの基は直鎖であっても分枝していてもよい。
R19およびR20、R9およびR10、またはR16およびR17が互いに結合して、それらが結合する窒素原子と共に表す、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基としては、具体的には例えば、1−ピロリジニル、1−ピペリジノ、1−ピペラジニル、モルホリノ、1−(4−メチル)ピペラジニル等が挙げられる。当該飽和環状アミノ基の炭素原子上の置換基としては、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の低級アルコキシ基、芳香族基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)、アラルキル基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)またはヘテロアリールアルキル基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)が挙げられる。
−NR21−または−NR23−を1個、または酸素原子を1個含む、環を構成する炭素原子数が3から8の飽和ヘテロ環基としては、具体的には例えば、ピペリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル等が挙げられる。当該飽和ヘテロ環基の炭素原子上の置換基としては、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の低級アルコキシ基、芳香族基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)、アラルキル基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)またはヘテロアリールアルキル基(ハロゲン原子、アルキル基、または低級アルコキシ基等で置換されていてもよい)が挙げられる。
アシル基としては、ホルミル基、例えばアセチル、プロパノイルなどの炭素原子数2〜6のアルカノイル基、例えばシクロプロパンカルボニル、シクロブタンカルボニル、シクロペンタンカルボニル、シクロヘキサンカルボニルなどの炭素原子数4〜7のシクロアルカンカルボニル基、例えばシクロペンテンカルボニル、シクロヘキセンカルボニルなどの炭素原子数3〜6のシクロアルケンカルボニル基、例えばベンゾイル、トルオイル、ナフトイルなどの炭素原子数6〜10のアロイル基、例えば2−ピペリジンカルボニル、3−モルホリンカルボニルなどの窒素原子、酸素原子、硫黄原子から選ばれる複素原子1〜2個を含む5又は6員の飽和複素環を有する飽和複素環−カルボニル基、例えばフロイル、テノイル、ニコチノイル、イソニコチノイルなどの窒素原子、酸素原子、硫黄原子から選ばれる複素原子1〜2個を含む5又は6員の複素芳香族環を有する複素芳香族アシル基などが挙げられる。
置換アシル基における置換基としては、それぞれの基の置換基として例示されたものが挙げられる。
Yにおける好ましい基としては、例えば、置換フェニル基が挙げられ、更に好ましい基としては、低級アルコキシ基置換フェニル基が挙げられる。
R1における好ましい基としては、水素原子、置換もしくは無置換のフェニル基、ベンジル基、ピリジル基、および2,2,2−トリフルオロエチル基が挙げられる。更に好ましい基としては置換フェニル基が挙げられる。
R15における好ましい基としては、式:−NR19R20で表される基が挙げられ、特に次のものが好ましい。
(1)R19および/またはR20が置換もしくは無置換の芳香族基であるもの、および
(2)R19およびR20が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR21−を1個含む、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基、中でもR21が置換もしくは無置換の芳香族基であるもの。
R15がこれらの基である場合、R1が水素原子である化合物が特に好ましい。
Zの好ましい基としては、水酸基、シアノ基、低級アルコキシ基、および式:−NR9R10で表される基が挙げられ、更に好ましい基としてはシアノ基が挙げられる。
R2、R3、R4、R5、およびYのうちのいずれか2つが隣接する炭素原子上にある場合に形成する2重結合は、式(1)で表される化合物の環中に1つまたは複数存在することができる。好ましくは当該2重結合が1つである化合物が挙げられる。
アルキレンとしては、例えば炭素原子数1〜3のアルキレン等が挙げられ、具体的には例えば、メチレン、エチレンまたはトリメチレン等が挙げられる。
「R2とR4が一緒になってアルキレンを表す」場合、式(1)中の部分構造式:
としては、具体的には例えば下記式:
で表されるもの等が挙げられる。
「プロドラッグ」としては、生体内で容易に加水分解され、式(1)で表される化合物を再生するものが挙げられ、例えばカルボキシル基を有する化合物であればカルボキシル基がアルコキシカルボニル基となった化合物、アルキルチオカルボニル基となった化合物、またはアルキルアミノカルボニル基となった化合物が挙げられる。また、例えばアミノ基を有する化合物であれば、そのアミノ基がアルカノイル基で置換されアルカノイルアミノ基となった化合物、アルコキシカルボニル基により置換されアルコキシカルボニルアミノ基となった化合物、アシロキシメチルアミノ基となった化合物、またはヒドロキシアミンになった化合物が挙げられる。また、例えば水酸基を有する化合物であれば、その水酸基が前記アシル基により置換されてアシロキシ基となった化合物、リン酸エステルとなった化合物、またはアシロキシメチルオキシ基となった化合物が挙げられる。これらのプロドラッグ化に用いる基のアルキル部分としては前記アルキル基が挙げられ、そのアルキル基は置換(例えば炭素原子数1〜6のアルコキシ基等により)されていてもよい。好ましい例としては、例えばカルボキシル基がアルコキシカルボニル基となった化合物を例にとれば、メトキシカルボニル、メトキシメトキシカルボニル、エトキシメトキシカルボニル、2−メトキシエトキシカルボニル、2−メトキシエトキシメトキシカルボニルまたはピバロイルメトキシカルボニルなどのアルコキシ基により置換された低級(例えば炭素原子数1〜6)アルコキシカルボニル基が挙げられる。
薬学的に許容される塩としては、たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸などの鉱酸との塩;ギ酸、酢酸、フマル酸、マレイン酸、シュウ酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、アスパラギン酸、グルタミン酸などの有機カルボン酸との塩;メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ヒドロキシベンゼンスルホン酸、ジヒドロキシベンゼンスルホン酸などのスルホン酸との塩;および、たとえばナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩;トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、エタノールアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミンとの塩等が挙げられる。
本発明化合物は不斉炭素原子を含み立体異性体が存在するものがあるが、本発明化合物には各異性体の混合物や単離されたものを含む。
また、上記の化合物は遊離体、塩、水和物など何れであってもよい。
前記式(1)で表される化合物もしくはそのプロドラッグまたはそれらの薬学的に許容される塩は、非経口的または経口的に投与することができる。すなわち溶液、乳剤、懸濁液等の液剤にしたものを注射剤として投与することができ、必要に応じて緩衝剤、溶解補助剤、等張剤等を添加することもできる。また、坐剤の型で直腸投与することもできる。更に通常用いられる投与形態、例えば錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠を含む)、散剤、顆粒剤、カプセル剤(ソフトカプセルを含む)、シロップ剤、懸濁液等の型で経口的に投与することができる。このような投与剤型は通常の担体、賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、安定剤などと有効成分を配合することにより、一般的方法に従って製造することができる。また、必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤などの添加物を用いることもできる。
投与量、投与回数は症状、年令、体重、投与形態等によって異なるが、注射剤として投与する場合には、通常は成人に対し0.1〜100mgを1回または数回(例えば2〜4回)に分けて投与することができる。経口投与する場合は、1日0.1〜1000mg(好ましくは1〜400mg)を1日1回または数回(例えば2〜4回)に分けて投与することができる。
本発明化合物は例えば以下の方法で合成できる。なお、以下の各反応に於いて原料化合物が置換基としてアミノ基などの反応性基を有する場合は、以下に具体的に保護基の使用を明示した場合以外でも、これらを必要に応じて保護し、反応終了後または一連の反応を行った後に脱保護することにより好適に反応を実施できる。保護および脱保護の方法としては、文献(例えばPROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS,3rd ed.,JOHN WILEY & SONS,INC.:New York(1999)等)に記載されている方法で行うことができる。
(A)本発明化合物のうち、pが0であり、Zがシアノ基であり、かつXが式:C−R15で表される化合物、およびpが0であり、Zがシアノ基であり、かつXが窒素原子であり、mおよびnのいずれも0ではない化合物は、例えば次のようにして合成できる。
(式中、m’およびn’はそれぞれ1〜4の整数を表し、3≦m’+n’≦8である。G1およびG2は、それぞれ独立してヨウ素原子、臭素原子、塩素原子、パラトルエンスルホニル基等の脱離基を表す。Y、m、n、R1、R2、R3、R4、R5、およびR15は前記と同じ意味を表す。)
式(70)または(72)で表される化合物を式(2)で表される化合物に対し1〜3モル当量用い、溶媒中、−30℃〜−10℃にて2〜5モル当量の水素化ナトリウム等の塩基存在下、反応させることにより、それぞれ式(71)または(73)で表される化合物を得ることができる。
上記反応は通常溶媒中で行い、溶媒としては反応を妨げない限りいかなる溶媒でもよく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル等のエステル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、アセトニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が用いられる。
(B)別法として、式(1)で表される化合物のうち、pが0であり、Zがシアノ基であり、Xが窒素原子である式(12)で表される化合物は、例えば以下のようにして合成することができる。
(式中、W1およびW2は水酸基の保護基を表す。Tfはトリフルオロメタンスルホニル基を表す。G1、G2、m’、n’、Y、m、n、R1、R2、R3、R4、およびR5は前記と同じ意味を表す。)
式(12)で表される化合物を合成するには、まず式(4)で表される化合物を合成するルートが挙げられる。具体的には例えば、式(2)で表される化合物と1〜1.5モル当量の式(3)で表される化合物を1〜1.5モル当量以上の水素化ナトリウム等の塩基存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ、次いで式(3’)で表される化合物を1〜1.5モル当量以上の水素化ナトリウム等の塩基存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ、次いで水酸基の保護基を脱保護することにより、式(4)で表される化合物を得ることができる。
上記反応は通常溶媒中で行い、溶媒としては反応を妨げない限りいかなる溶媒でもよく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル等のエステル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、アセトニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が用いられる。
一方、nが0である化合物を合成するには、まず式(9)で表される化合物を合成するルートが挙げられる。具体的には例えば、式(5)で表される化合物の水酸基を保護して式(6)で表される化合物とし、次いで例えば、テトラヒドロフラン(THF)などのエーテル系溶媒中、1〜1.5モル当量のリチウムジイソプロピルアミド存在下−78℃〜室温、または1〜1.5モル当量のナトリウムヘキサメチルジシラジド存在下0℃〜加熱還流下などの塩基性条件下で1〜1.5モル当量の式(7)で表される化合物と反応させた後、脱保護させればよい。
水酸基の保護基としては反応を妨げない限り、何れの保護基でも良いが、tert−ブチルジメチルシリル基等のシリル基が適している。
脱保護は例えばPROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS,3rd ed.,JOHN WILEY & SONS,INC.:New York(1999)等に記載されている方法で行うことができる。
このようにして得られる式(4)または式(9)で表される化合物を溶媒中、−30℃〜−10℃にて2〜5モル当量の塩基存在下、2〜5モル当量の無水トリフロオロメタンスルホン酸を反応させ、式(10)で表される化合物とし、ついで通常単離することなく、1〜3モル当量の式(11)で表される化合物および1〜3モル当量のトリエチルアミン等の塩基を加えることにより、式(12)で表される化合物を得ることができる。
上記反応は通常溶媒中で行い、溶媒としては反応を妨げない限りいかなる溶媒でもよく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル等のエステル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、アセトニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が用いられる。
(C)また別法として、pが0であり、Zがシアノ基であり、かつXが式:C−R22で表される化合物は、例えば以下のようにして合成することができる。ここで、R22は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、または置換もしくは無置換の芳香族基を表す。
(式中、RおよびR’は、それぞれ独立して低級アルキル基を表す。Y、m’、n’、R2、R3、R4、R5、R9、R10、R22、G1およびG2は前記と同じ意味を表す。)
式(2)で表される化合物と1〜5モル当量の式(49)で表される化合物を1〜5モル当量以上の水素化ナトリウム等の塩基存在下、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、氷冷〜100℃までの温度にて反応させ、式(51)で表される化合物を得ることができる。次いで、上記条件下同様に式(51)で表される化合物と式(52)で表される化合物を反応させることにより式(53)で表される化合物を得ることができる。
次いで式(53)で表される化合物を、通常はエタノール等のアルコール系溶媒中で、ナトリウムエトキシド等の塩基存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより式(54)で表される化合物に導くことができる。
次いで式(54)で表される化合物を、通常はエタノール等のアルコール系溶媒中で、水酸化ナトリウム等の塩基存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより式(55)で表される化合物に導くことができる。
次いで式(55)で表される化合物を、通常はテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中で、1.0〜5.0当量の求核試薬と、0℃〜120℃、好ましくは室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させことにより式(64)で表される化合物に導くことができる。求核試薬としては、R22MgBr等のグリニャール(Grignard)試薬等が挙げられる。
また、式(55)で表される化合物を、通常はテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中で、1.0〜5.0当量のウイッティッヒ(Wittig)試薬等の求核試薬と、0℃〜120℃、好ましくは室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ、次いで常法に準じて室温下水素添加反応を行うことにより式(65)で表される化合物に導くことができる。
また、式(55)で表される化合物を、通常はジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素溶媒中で、1.0〜5.0当量のトリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム等の還元剤と1.0〜5.0当量の式:HNR9R10(R9およびR10は前記と同じ意味を表す)で表される化合物を、0℃〜120℃、好ましくは室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることより式(66)で表される化合物に導くことができる。
(D)こうして得られる式(64)で表される化合物から、さらに次のような化合物を合成できる。
(式中、Y、m’、n’、R1、R2、R3、R4、R5、R22、およびG1は前記と同じ意味を表す。)
式(64)で表される化合物を、トリフルオロ酢酸等の溶媒中で0℃〜120℃、好ましくは室温〜溶媒の沸点までの温度にて1.0〜5.0当量のトリエチルシラン等で還元することにより式(67)で表される化合物を合成することができる。
式(64)で表される化合物はまた、通常のハロゲン化や、メタンスルホネートとする方法、例えば2.0〜3.0モル当量以上のメタンスルホニルクロライドと2.0〜3.0モル当量以上のトリエチルアミン等の塩基存在下、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒中、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させて脱離基とすることにより、式(68)で表される化合物を得ることができる。
こうして得られる式(68)で表される化合物を、常法により式:R1M(MはLiやMgBr等を表す)で表される化合物と反応させることにより、式(69)で表される化合物を得ることもできる。
(E)また式(1)で表される化合物は、次の方法によっても合成することができる。
(式中、G1、Y、m、n、R1、R2、R3、R4、およびR5は前記と同じ意味を表す。)
式(74)で表される化合物を、例えば式:YMgBrで表されるグリニャール試薬等とジエチルエーテルなどのエーテル系溶媒中0℃〜室温で反応させることにより、式(75)で表される化合物を合成することができる。
式(75)で表される化合物を、上記(C)中式(64)で表される化合物から式(68)で表される化合物を合成する方法に準じて反応させることにより、式(76)で表される化合物を合成することができる。
このようにして得られる式(76)で表される化合物は、様々な求核試薬と反応させることにより、式(1)で表される化合物の−(CR6R7)p−Zで表される部分構造を構築することができる。
(F)式(74)で表される化合物は公知化合物であるか、公知化合物から公知の方法により合成できる。例えば、Xが窒素原子である化合物は次のようにして合成できる。
(式中、G4はベンジルオキシカルボニル基を表す。m、n、R1、R2、R3、R4、およびR5は前記と同じ意味を表す。)
式(77)で表される化合物を、例えばベンジルオキシカルボニルクロリド等とTHFなどのエーテル系溶媒中0℃〜室温で反応させることにより、式(78)で表される化合物を合成することができる。
式(78)で表される化合物を、例えばピリジン−三酸化硫黄やピリジニウムクロロクロメートなどの酸化剤で、ジメチルスルホキシド(DMSO)などの極性溶媒中0℃〜室温で酸化することにより、式(79)で表される化合物を合成することができる。
式(79)で表される化合物を、例えばエチレングリコール等と、パラトルエンスルホン酸等の酸の存在下ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒中室温で1日程度反応させることにより、式(80)で表される化合物を合成することができる。
式(80)で表される化合物を、例えばエタノールなどのアルコール系溶媒中パラジウム炭素などの触媒の存在下、室温で水素添加反応させることにより、式(81)で表される化合物を合成することができる。
式(81)で表される化合物を、例えば式:R1−G1(R1およびG1は前記と同じ意味を表す)で表される化合物と、塩基存在下パラジウム触媒を用いたカップリング反応もしくは塩基を用いたカップリング反応により式(26)で表される化合物を合成することができる。
パラジウム触媒を用いたカップリング反応は、ナトリウムtert−ブトキシド存在下、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、またはテトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム等の0価パラジウム触媒と2,2’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)−1,1’−ビナフチル、1,1’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロセン等のリン配位子を用いることにより、行うことができる。
溶媒は反応を妨げない限りいかなる溶媒でも良いが、トルエン等の非極性溶媒を用いることにより、好適に行い得る。
塩基を用いたカップリング反応は、水素化ナトリウムまたはトリエチルアミン等の塩基を用い、常法により行うことができる。
溶媒は反応を妨げない限りいかなる溶媒でも良いが、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒を用いることにより、好適に行い得る。
式(82)で表される化合物を、例えばパラトルエンスルホン酸等の酸の存在下含水THFなどの含水エーテル系溶媒中室温で反応させることにより、式(74)で表される化合物を合成することができる。
上記製法(A)で使用する式(70)または(72)で表される化合物は、公知化合物であるか、または公知化合物から公知の方法により合成することができる。例えば次の(G)または(H)の方法により合成することができる。
(G)式(70)で表される化合物を合成する方法としては、例えば以下のものが挙げられる。
(式中、Rは低級アルキル基を表す。R12は置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、または置換もしくは無置換の芳香族基を表す。Y、G1、G2、m’、n’、R2、R3、R4、およびR5は前記と同じ意味を表す。)
式(11)で表される化合物と1〜1.5モル当量の式(13)で表される化合物を1〜1.5モル当量以上のトリエチルアミン等の塩基存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより式(14)で表される化合物を得ることができる。次いで式(14)で表される化合物を1〜1.5モル当量以上のBH3・THF溶液等の還元剤存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより、式(15)で表される化合物を得ることができる。次いで式(15)で表される化合物と1〜1.5モル当量の式(16)で表される化合物を1〜1.5モル当量以上のトリエチルアミン等の塩基存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより、式(17)で表される化合物を得ることができる。次いで式(17)で表される化合物を1〜1.5モル当量以上のBH3・THF溶液等の還元剤存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより、式(18)で表される化合物を得ることができる。
上記反応は通常溶媒中で行い、溶媒としては反応を妨げない限りいかなる溶媒でもよく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル等のエステル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、アセトニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が用いられる。
また、式(11)で表される化合物と1〜1.5モル当量の式(19)で表される化合物を1〜1.5モル当量以上の炭酸ナトリウム等の塩基存在下、無溶媒にて100〜150℃にて反応させ、次いで1〜1.5モル当量以上の炭酸ナトリウム等の塩基存在下、無溶媒にて100〜150℃にて式(20)で表される化合物と反応させることにより、式(21)で表される化合物を得ることができる。次いで式(21)で表される化合物を1〜4.0モル当量以上の水素化リチウムアルミニウム等の還元剤存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより、式(22)で表される化合物を得ることができる。次いで式(22)で表される化合物を通常のハロゲン化や、メタンスルホネートとする方法、例えば2.0〜3.0モル当量以上のメタンスルホニルクロライドと2.0〜3.0モル当量以上のトリエチルアミン等の塩基存在下、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水系素溶媒中、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させて脱離基とすることにより、式(18a)で表される化合物を得ることができる。
(H)式(72)で表される化合物を合成する方法としては、例えば以下のものが挙げられる。
(式中、Rは低級アルキル基を表す。m’’は3または4を、n’’は2、3または4を表す。Y、G1、R22、R2、R3、R4、およびR5は前記と同じ意味を表す。)
式(34)で表される化合物と2〜5モル当量の式(35)で表される化合物を触媒量〜1.5モル当量以上のピペリジン等の塩基存在下、通常無溶媒で、室温〜100℃までの温度にて反応させ、式(36)で表される化合物を得ることができる。
次いで式(36)で表される化合物を、通常はN,N−ジメチルホルムアミド等の極性溶媒中で、炭酸カリウム等の塩基存在下、2.0〜5.0当量のハロゲン化アルキルと、0℃〜120℃、好ましくは室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより式(37)で表される化合物に導くことができる。
次いで式(37)で表される化合物を、通常はN,N−ジメチルホルムアミド等の極性溶媒中で、水素化ナトリウム等の塩基存在下1.0〜1.2当量の式:R2−G1で表される化合物と、0℃〜120℃、好ましくは室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ、続いて適宜R3−G1、R4−G1、およびR5−G1で表される化合物を同様の条件で反応させることにより、式(38)で表される化合物に導くことができる。式:R2−G1、R3−G1、R4−G1、およびR5−G1で表される化合物としては、例えばハロゲン化アルキル等が挙げられる。
次に式(38)で表される化合物を、常法に従い水素化リチウムアルミニウム等で還元することにより式(39)で表される化合物に導くことができる。
次に式(39)で表される化合物の水酸基を常法により脱離基に変換、例えば0.5〜3.0モル当量以上のパラトルエンスルホニルクロライド等のスルホニルクロライドと0.5〜3.0モル当量以上のピリジン中、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより、式(40)および式(41)で表される化合物を得ることができる。
次に式(40)で表される化合物を1.0〜3.0モル当量以上のシアン化カリウム等のシアノ化塩とジメチルスルホキシド等の極性溶媒中、室温〜150度までの温度にて反応させることにより式(42)で表される化合物に導くことができる。
次に式(42)で表される化合物を常法により加水分解反応さることにより式(43)で表される化合物に導くことができる。
次いで式(43)で表される化合物を、通常はN,N−ジメチルホルムアミド等の極性溶媒中で、水素化ナトリウム等の塩基存在下1.0〜5.0当量のハロゲン化アルキルと、0℃〜120℃、好ましくは室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより式(44)で表される化合物に導くことができる。
次いで式(44)で表される化合物を、通常はN,N−ジメチルホルムアミド等の極性溶媒中で、炭酸カリウム等の塩基存在下、1.0〜1.2当量の式:R2−G1で表される化合物と、0℃〜120℃、好ましくは室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ、続いて1.0〜1.2当量の式:R3−G1で表される化合物を同様の条件で反応させることにより、式(45)で表される化合物に導くことができる。式:R2−G1およびR3−G1で表される化合物としては、例えばハロゲン化アルキルが挙げられる。
適宜、(38)から(45)までの反応を繰り返すことにより式(45)で表される化合物から式(46)で表される化合物、さらには式(47)で表される化合物に導くことができる。
上記方法により得られる化合物の部分構造を変換することにより、式(1)で表される様々な部分構造を有する化合物を合成することができる。
(I)R1の変換
Xが窒素原子であり、R1が式:−CHAr1Ar2で表される基である式(23)で表される化合物は、例えば以下の方法により種々のR1を有する化合物に変換することができる。式(23)で表される化合物としては、例えば上記方法(A)または(B)で合成できる、pが0かつZがシアノ基である化合物が挙げられる。
(式中、m、n、p、Z、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、およびYは前記と同じ意味を表す。G3はヨウ素原子、臭素原子、塩素原子などの脱離基を表す。Ar1は置換もしくは無置換のフェニル基を、Ar2は水素原子、または置換もしくは無置換のフェニル基を表し、置換基としては低級アルキル基または低級アルコキシ基等が挙げられる。)
上記合成方法(A)、(B)、および(D)により得られる化合物、後述する合成方法(H)および(I)により得られる化合物のうち、Xが窒素原子であり、かつR1が式:−CHAr1Ar2で表される基である式(23)で表される化合物について、常法に従い水素添加反応を行うことにより、式(24)で表される化合物に導くことができる。
次いで、式(25)で表される化合物と塩基存在下パラジウム触媒を用いたカップリング反応もしくは塩基を用いたカップリング反応により式(26)で表される化合物を合成することができる。
パラジウム触媒を用いたカップリング反応は、ナトリウムtert−ブトキシド存在下、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、またはテトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム等の0価パラジウム触媒と2,2’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)−1,1’−ビナフチル、1,1’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロセン等のリン配位子を用いることにより、行うことができる。
溶媒は反応を妨げない限りいかなる溶媒でも良いが、トルエン等の非極性溶媒を用いることにより、好適に行い得る。
塩基を用いたカップリング反応は、水素化ナトリウムまたはトリエチルアミン等の塩基を用い、常法により行うことができる。
溶媒は反応を妨げない限りいかなる溶媒でも良いが、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒を用いることにより、好適に行い得る。
(J)Zの変換
上記方法により得られるZがシアノ基である化合物は、例えば以下の方法によりZを種々の基に変換することができる。
(式中、m、n、R1、R2、R3、R4、R5、R9、R10、Y、およびG1は前記と同じ意味を表す。R23は置換もしくは無置換のアルキル基または置換もしくは無置換のアラルキル基を表す)
式(50)で表される化合物を、48%臭化水素酸水溶液等を用いて加水分解することにより、式(27)で表される本発明の化合物に導くことができる。
次に式(27)で表される化合物を、通常はN,N−ジメチルホルムアミド等の極性溶媒中で、1〜3.0当量のR23−G1(R23およびG1は前記と同じ意味を表す)で表される化合物と、0℃〜120℃、好ましくは室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより式(28)で表される本発明の化合物に導くことができる。
次に式(28)で表される化合物を、常法に従い水素化リチウムアルミニウム等で還元することにより式(29)で表される本発明の化合物に導くことができる。
なお、R1が式:−C(=O)R14で表される基である場合には、例えば式(27)で表される化合物をジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒中、0℃〜室温で、1〜3当量の塩化アセチルと反応させて混合酸無水物とし、その後水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤で常法に従い還元することで、式:−C(=O)R14で表される基のカルボニル基を還元することなく式(29)で表される化合物を合成することができる。
次に式(29)で表される化合物を、例えば2.0〜3.0モル当量以上のパラトルエンスルホニルクロライド等のアリールスルホニルクロライドと2.0〜3.0モル当量以上のピリジンを溶媒として使用し、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させることにより、式(30)で表される化合物を得ることができる。
式(30)で表される化合物からは、求核置換反応により様々な化合物を合成することができる。一例としてシアノ化およびアミノ化反応を示す。
シアノ化は、例えば式(30)で表される化合物を1.0〜3.0モル当量以上のシアン化カリウム等のシアン化塩とジメチルスルホキシド等の極性溶媒中、室温〜150度までの温度にて反応させることにより行うことができ、式(31)で表される本発明の化合物を得る。
アミノ化は、例えば(30)で表される化合物を1.0〜3.0モル当量以上の式:HNR9R10で表される化合物とN,N−ジメチルホルムアミド等の極性溶媒中もしくは無溶媒中、室温〜150度までの温度にて反応させることにより行うことができ、式(32)で表される化合物を得る(R9およびR10は前記と同じ意味を表す)。
また、式(27)で表される化合物を1.0〜3.0モル当量以上の式:HNR9R10で表される化合物および1.0〜3.0モル当量以上の縮合剤とN,N−ジメチルホルムアミド等の極性溶媒中、室温〜150度までの温度にて反応さることにより式(33)で表される化合物に導くことができる。または、式(27)で表される化合物をオキサリルクロライド等のハロゲン化剤を用いて酸ハライドに導いた後、1.0〜3.0モル当量以上の式:NR9R10で表される化合物および1.0〜3.0モル当量以上のトリエチルアミン等の塩基存在下ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒中、室温〜150度までの温度にて反応さることにより式(33)で表される化合物に導くことができる。
縮合剤としては、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1,1’−カルボニルジイミダゾール、シアノリン酸ジエチル(DEPC)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(WSC)等が用いられる。
上記反応は通常溶媒中で行い、溶媒としては反応を妨げない限りいかなる溶媒でもよく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル等のエステル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、アセトニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が用いられる。
式(50)で表される化合物から式(31)で表される化合物への一連の反応を繰り返すことにより、式(1)で表される化合物の部分構造:−CR6R7−に該当するメチレン基の数を増やすことができる。
(K)式:−(CR6R7)−で表される基の導入およびZの変換
式(50)で表される化合物からは、例えば下記の方法により式(1)で表される化合物の式:−(CR6R7)−で表される基を導入し、その数を増加させ、またZを変換することができる。
(式中、X、m、n、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、およびYは前記と同じ意味を表す。)
式(50)で表される化合物を、例えばジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒中氷冷〜室温下、1〜1.5当量のジイソブチルアルミニウムハイドライド(DIBAL)等で還元することにより、式(56)で表される化合物に導くことができる。
次に、例えばテトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒中−78℃〜室温下、1〜1.5当量のナトリウムアミド(NaNH2)などの強塩基の存在下、1〜1.5当量の塩化(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウム((methoxymethyl)triphenylphosphonium chloride)などのウイッティッヒ(Wittig)試薬と反応させることにより、式(57)で表される化合物に導くことができる。
次に、例えばジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒とトリフルオロ酢酸の1:1混合液中、氷冷〜室温下で反応させることにより、式(58)で表される化合物に導くことができる。
次に、例えばジクロロメタンやクロロホルムなどのハロゲン化炭化水素溶媒中室温〜40℃下、1〜3当量の過マンガン酸カリウム(KMnO4)などの酸化剤で酸化することにより、式(59)で表される化合物に導くことができる。
次に、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中室温〜加熱還流下、約3当量の炭酸カリウムなどの塩基の存在下で1〜1.5当量のヨウ化メチルと反応させる方法などにより、式(60)で表される化合物に導くことができる。
次に、例えばテトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒中−78℃〜室温下、1〜1.5当量のリチウムジイソプロピルアミドなどの強塩基の存在下、1〜1.5当量の式:R6−G1で表される化合物と反応させ、次いで1〜1.5当量のリチウムジイソプロピルアミドなどの強塩基の存在下、1〜1.5当量の式:R7−G2で表される化合物と反応させることにより、式(61)で表される化合物に導くことができる(G1、G2、R6およびR7は前記と同じ意味を表す)。
次に、例えば水−エタノール1:4混合溶媒中室温〜加熱還流下、1〜3当量の水酸化ナトリウム等の塩基で加水分解することで、式(62)で表される化合物に導くことができる。
次に、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中氷冷〜60℃下、1〜1.5当量のジフェニルホスホリルアジドおよび1〜1.5当量のトリエチルアミンと反応させてクルチウス(Curtius)転移させることで、式(63)で表される化合物に導くことができる。
R6およびR7が一緒になってオキソ基を表す部分構造を導入するには、例えば前記式(27)、(59)、または(62)で表される化合物のカルボキシ基を、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒中0℃〜室温で塩化オキサリルと反応させて酸塩化物とし、次にテトラヒドロフラン(THF)などのエーテル系溶媒中で式:ZMgBr(Zは前記と同じ意味を表す)等で表されるグリニヤール試薬と反応させることで合成することができる。
(L)式(61)で表される化合物を、次の反応式に示すように、前記工程(J)中の式(28)で表される化合物から式(31)で表される化合物へのルートと同様にしてカルボン酸エステルをシアノメチル基として式(31a)で表される化合物を得ることができる。これを前記工程(J)中の式(50)で表される化合物から式(27)で表される化合物への変換と同様にして加水分解して式(27a)で表される化合物とし、さらに前記工程(K)中の式(59)で表される化合物から式(61)で表される化合物への変換と同様にして式(61a)で表される化合物を得ることができる。このようにして式(1)で表される化合物の式:−(CR6R7)−で表される基の数を増やすことができる。
(式中、X、m、n、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、YおよびG1は前記と同じ意味を表す。)
(M)式(1)で表される化合物のうち、R2とR4が一緒になってアルキレンを表す、式(95)、式(96)、式(97)および式(98)で表される化合物は、例えば以下のようにして合成することができる。
(式中、R1、R3、R5、Y、G1およびG2は前記と同じ意味を表す。G3は塩素原子、臭素原子等の脱離基を表す。R’’は低級アルキル基を表す。Qはアルキレンを表す。)
式(95)で表される化合物を合成するには、式(94)で表される化合物を合成するルートが挙げられる。具体的には例えば、式(91)で表される化合物と1.0〜2.0当量の式(11)で表される化合物を、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ、式(92)で表される化合物を合成し、次いで式(92)で表される化合物を1〜1.5当量以上の水素化リチウムアルミニウム等の還元剤存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ、式(93)で表される化合物を合成し、次いで式(93)で表される化合物と2.0〜3.0当量以上の塩化チオニルを、0℃〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ式(94)で表される化合物を合成することができる。
上記反応は通常溶媒中で行い、溶媒としては反応を妨げない限りいかなる溶媒でもよく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル等のエステル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、アセトニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が用いられる。
式(2)で表される化合物と上記のようにして得られる1.0〜2.0当量の式(94)で表される化合物とを、溶媒中、2.0〜4.0当量の水素化ナトリウム等の塩基存在下、−10℃〜50℃にて反応させ、式(95)で表される化合物を合成し、次いで式(95)で表される化合物と2.0〜3.0当量以上の水酸化カリウム水溶液等の塩基性水溶液を、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ、式(96)で表される化合物を合成し、次いで式(96)で表される化合物と溶媒量の48%−臭化水素水溶液を、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ、式(97)で表される化合物を合成し、次いで式(97)で表される化合物と2.0〜10当量以上の式(99)等で表される化合物とを、2.0〜10当量以上の炭酸セシウム等の塩基存在下、室温〜溶媒の沸点までの温度にて反応させ式(98)で表される化合物を合成することができる。
上記反応は通常溶媒中で行い、溶媒としては反応を妨げない限りいかなる溶媒でもよく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル等のエステル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、アセトニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が用いられる。
以上説明した各々の反応の原料は、公知化合物であるが、または公知化合物から当業者に公知の方法によりもしくはそれに準じて合成することができる。
前記製造方法により得られる各化合物は、慣用の分離手段である再結晶法、クロマトグラフィーを用いた精製方法、溶媒抽出法、再沈殿等により単離精製することができる。
またいずれの製法においても得られる生成物は、反応条件により塩または遊離体の形をとる。これらの生成物は常法により所望の塩または遊離体に変換することができる。
本発明化合物を以下に例示する。なお、式中、Meはメチル基を表す。
以下に参考例、実施例、および試験例により本発明特許を更に詳細に説明するが本発明を何ら限定するものではない。
なお、以下の実施例、参考例の項に保持時間を記載した高速液体クロマトグラフィー分析の実施条件は以下の通りである。
カラム:オクタデシル基化学結合型シリカ(ODS)、粒径5μm、孔径12nm、カラム長50mm、カラム内径4.6mm(商品名YMC CombiScreen ODS−A(S−5μm,12nm)50x4.6mm(株式会社ワイエムシィ)
流速:3.5ml/min
測定波長:220nm
移動層:A液;0.05%トリフルオロ酢酸水溶液
B液;0.035%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液
タイムプログラム:
ステップ 時間(分) A液:B液
1 0.0−0.5 90:10
2 0.5−4.2 90:10→1:99
3 4.2−4.4 1:99→99:1
参考例1−1
4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−(3−メトキシフェニル)ブタンニトリルの合成
水素化ナトリウム(1.79g,44.8mmol)のジメチルスルホキシド(DMSO,60ml)溶液に(3−メトキシフェニル)アセトニトリル(2.50ml,17.9mmol)及び2−ブロモエチルtert−ブチルジメチルシリルエーテル(9.22ml,43.0mmol)のジエチルエーテル溶液(20ml)を室温下加えて一晩攪拌した。水を加えたのちジエチルエーテルにより二回抽出し、有機層を水で三回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。次いで反応混合物をテトラヒドロフラン(THF,100ml)に溶解し、ふっ化テトラブチルアンモニウム(TBAF,12.2g,46.5mmol)を加え室温下一晩攪拌した。水を加えたのち酢酸エチルにより二回抽出し、有機層を水で二回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物2.91gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6);1.97−2.02(4H,m),3.12−3.22(2H,m),3.32−3.45(2H,m),3.76(3H,s),4.59(2H,t,J=5.13),6.87−7.03(3H,m),7.31−7.36(1H,m).
参考例1−2
4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−(2−メトキシフェニル)ブタンニトリルの合成
参考例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6);1.98−2.18(2H,m),2.35−2.44(2H,m),3.15−3.24(2H,m),3.36−3.43(2H,m),3.82(3H,s),4.57(2H,t,J=5.10),6.95−6.99(1H,m),7.07(1H,d,J=8.07),7.30−7.38(2H,m).
参考例1−3
4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−(4−メトキシフェニル)ブタンニトリルの合成
参考例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6);2.07−2.15(4H,m),3.12−3.19(2H,m),3.33−3.42(2H,m),3.74(3H,s),4.59(2H,t,J=5.13),6.96(2H,d,J=8.79),7.34(2H,d,J=8.79).
参考例1−4
4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−(3−フルオロフェニル)ブタンニトリルの合成
参考例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6);2.15−2.31(4H,m),3.19−3.29(2H,m),3.40−3.50(2H,m),4.69(2H,t,J=4.95),7.20−7.55(4H,m).
参考例1−5
4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)ブタンニトリルの合成
参考例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.20−2.25(4H,m),3.19−3.20(2H,m),3.40−3.50(2H,m),4.64(2H,t,J=4.92),7.64−7.80(4H,m).
参考例1−6
4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−(3−ベンジルオキシフェニル)ブタンニトリルの合成
参考例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.13−2.18(4H,m),3.12−3.22(2H,m),3.35−3.45(2H,m),4.60(2H,t,J=5.13),5.11(2H,s),6.98−7.07(3H,m),7.32−7.49(6H,m).
参考例1−7
4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ブタンニトリルの合成
参考例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 289.9(M+H)
保持時間:2.86分
参考例2
エチル N−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−N−(2−メトキシフェニル)グリシネート
o−アニシジン(75.0ml,644mmol)とエチルブロモアセテート(158ml,1.42mol)混合液に炭酸ナトリウム(162g,1.53mol)を室温下加えて130℃で4時間加熱攪拌した。更にエチルブロモアセテート(59.2ml,0.531mol)と炭酸ナトリウム(56.3g,0.531mol)を加えて130℃で3時間加熱攪拌した。室温まで冷却した後、酢酸エチル(500ml)を加えて、炭酸ナトリウムを濾別した。減圧下溶媒を留去した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物165gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.17(6H,t,J=7.93),3.67(3H,s),6.16(4H,q,J=7.93),6.65−6.91(4H,m).
参考例3
2,2’−[(2−メトキシフェニル)イミノ]ジエタノール
水素化リチウムアルミニウム(29.6g,0.779mol)のテトラヒドロフラン(THF,100ml)懸濁液に室温下エチル N−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)−N−(2−メトキシフェニル)グリシネート(115g,0.389mol)のテトラヒドロフラン(THF,500ml)溶液を1時間かけて15℃から20℃の間でゆっくり加えてそのままの温度で2時間攪拌した。氷冷下14.5Nアンモニア水(76ml)を30分間かけて加え、テトラヒドロフラン(500ml)加えた後、更に下14.5Nアンモニア水(153ml)を加えて反応を終了させた後、析出する塩をセライトで濾別した。減圧下溶媒を留去し、表題化合物71.3gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):3.16(4H,t,J=6.60),3.40(4H,t,J=4.77,6.60),3.74(3H,s),4.40(2H,t,J=4.77),6.80−6.98(4H,m).
参考例4
N,N−ビス(2−クロロエチル)−2−メトキシアニリン
2,2’−[(2−メトキシフェニル)イミノ]ジエタノール(70.0g,331mmol)とトリエチルアミン(102ml,729mmol)のジクロロメタン(CH2Cl2,100ml)溶液にメタンスルホニルクロライド(56.4ml,729mmol)を氷冷下加えた後室温まで昇温し2時間攪拌した。その後、5時間加熱還流した後、減圧下溶媒を留去した。反応物を酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回、飽和重曹水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物75.8gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):3.45(4H,t,J=6.78),3.57(4H,t,J=6.78),3.78(3H,s),6.84−7.01(4H,m).
参考例5
ジメチル 3−フェニルペンタンジオエート
3−フェニルグルタル酸(5.00g,24.0mmol)と炭酸カリウム(16.6g,120mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,200ml)溶液にヨードメタン(3.29ml,52.8mmol)を室温下加えた後35℃まで昇温し4時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。ヘキサンより晶析して表題化合物4.18gを白色結晶として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.63(2H,dd,J=8.43,15.7),2.75(2H,dd,J=8.43,15.7),3.41−3.50(1H,m),3.50(6H,s),7.16−7.30(5H,m).
参考例6
3−フェニルペンタン1,5−ジオール
水素化リチウムアルミニウム(1.26g,33.9mol)のテトラヒドロフラン(THF,100ml)懸濁液に室温下ジエチル 3−フェニルペンタンジオエート(2.00g,8.47mol)のテトラヒドロフラン(THF,10ml)溶液をゆっくり加えてそのままの温度で一晩攪拌した。氷冷下10%(W/W)ロッシェル塩水溶液(48ml)を加えて反応を終了させた後、析出する塩をセライトで濾別した。減圧下溶媒を留去し、表題化合物1.67gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.58−1.81(4H,m),2.72−2.82(4H,m),3.11−3.26(4H,m),4.32(2H,t,J=4.95),7.13−7.28(5H,m).
参考例7
[3−ブロモ−1−(2−クロロエチル)プロピル]ベンゼン
3−フェニルペンタン−1,5−ジオール(470mg,2.61mol)とトリエチルアミン(0.836ml,6.00mmol)のジクロロメタン(CH2Cl2,30ml)溶液にメタンスルホニルクロライド(0.444ml,.74mmol)を室温下加えた後そのままの温度で2時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルを用いて抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で2回、飽和重曹水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下留去した。得られた反応混合物をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,30ml)に溶解し、臭素化リチウム(907mg,10.4mmol)を室温下加えた後60℃まで昇温し3時間加熱攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルを用いて抽出し、有機層を水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物630mgを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.16(4H,dt,J=7.14,7.14),2.98(1H,tt,J=7.35,7.35),3.13(2H,dd,J=7.86),3.37(2H,dd,J=7.86),7.22−7.36(5H,m).
参考例8
N−(3−クロロプロピル)−2−メトキシアニリン
o−アニシジン(3.00ml,26.6mmol)と炭酸カリウム(11.0g,79.8mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,50ml)懸濁液に1−ブロモ−3−クロロプロパン(2.37ml,23.9mmol)を室温下加えた後55℃まで昇温し5時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物2.00gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.99(2H,t,J=6.57),3.17(2H,t,J=6.57),3.70(2H,t,J=6.57),3.75(3H,s),4.91(1H,t,J=5.85)6.50−6.56(2H,m),6.73−6.80(2H,m).
参考例9
2−クロロ−N−(3−クロロプロピル)−N−(2−メトキシフェニル)アセトアミド
N−(3−クロロプロピル)−2−メトキシアニリン(1.00g,5.00mmol)とトリエチルアミン(0.906ml,6.50mmol)のジクロロメタン(CH2Cl2,20ml)溶液にクロロアセチルクロライド(0.478ml,6.00mmol)を氷冷下加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルを用いて抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物1.27gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.01(2H,m),3.56(2H,m),3.76−3.82(4H,m),3.86(3H,s),6.99−7.05(2H,m)7.18−7.21(1H,m),7.36−7.42(1H,m).
参考例10
N−(2−クロロエチル)−N−(3−クロロプロピル)−2−メトキシアニリン
2−クロロ−N−(3−クロロプロピル)−N−(2−メトキシフェニル)アセトアミド(847mg,3.07mmol)のテトラヒドロフラン(THF,20ml)溶液にボラン−テトラヒドロフランのテトラヒドロフラン溶液(1.13M,4.60mmol)を氷冷下加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。メタノールを加えて反応を終了させた後、溶媒を減圧下留去した。酢酸エチルを用いて抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物370mgを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.79(2H,tt,J=6.78,6.78),3.25(2H,t,J=6.78),3.34(2H,t,J=6.78),3.58(2H,t,J=6.78),3.77(3H,s)6.82−6.88(1H,m),6.94−7.00(3H,m).
参考例11
N,N−ビス(2−クロロエチル)アニリン
N−フェニルジエチルアミン(10.0g,5.52mmol)のトルエン(200ml)溶液に塩化チオニル(9.70ml,132mmol)を室温下加えた後100℃まで昇温し1時間攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、ジエチルエーテルを用いて2回抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物5.86gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):3.60−3.66(4H,m),3.71−3.76(4H,m),6.68−6.71(2H,m),6.75−6.80(1H,m),7.24−7.29(2H,m).
参考例12
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリルの合成
水素化ナトリウム(1.37g,31.5mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,50ml)懸濁液にメチルアクリル酸(3.22ml,35.8mmol)と(3−メトキシフェニル)アセトニトリル(2.00ml,14.3mmol)のN,N−ジメチルホル厶アミド(DMF,10ml)溶液を氷冷下加えた。室温まで昇温し3時間攪拌した後、飽和塩化アンモニム水を加えて反応を終了した。酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニム水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、3.29gで無色油状物を得た。得られた無色油状物(2.29g,7.97mmol)を1,4−ジオキサン(100ml)−水(20ml)溶液溶解し、水酸化カリウム(984mg,17.5mmol)を加え4時間加熱還流した。飽和塩化アンモニア水を用いて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニア水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を1.07gで無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6);2.34−2.50(8H,m),2.64−2.77(2H,m),3.78(3H,s),6.94−6.98(1H,m),7.14−7.20(2H,m),7.35−7.40(1H,m).
参考例13
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボン酸の合成
ジメチル 4−ヒドロキシ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシ−3−エン−1,3−ジカルボキシレートの合成
水素化ナトリウム(13.2g,303.6mmol)のジメチルホルムアミド(350ml)溶液に、メチル 3−メトキシフェニルアセテート(25g,138mmol)、メチルアクリレート(31ml,345mmol)のジメチルホルムアミド(160ml)溶液を0度で加え、室温で3時間半撹拌した。反応液を塩酸水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物42.8gを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 321(M+H)
保持時間:3.61分
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボン酸の合成
ジメチル 4−ヒドロキシ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシ−3−エン−1,3−ジカルボキシレート(31g,96.7mmol)のジオキサン(260ml)溶液に、水酸化カリウム(21.7g,387mmol)の水(260ml)溶液を加え加熱還流下4時間撹拌した。反応液を塩酸水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物8.57gを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 249(M+H)
保持時間:2.65分
参考例14
メチル 1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボキシレートの合成
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボン酸(4g,16.51mmol)のジメチルホルムアミド(40ml)溶液にヨウ化メチル(1.5ml,48,3mmol)を加え室温で22時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、飽和塩化アンモニア水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣を晶析、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物3.88gを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 263(M+H)
保持時間:3.37分
実施例1−1
1−(4−フルオロフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−(3−メトキシフェニル)ブタンニトリル(70mg,0.195mmol)のアセトニトリル(6ml)溶液に無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.11ml,0.626mmol)およびトリエチルアミン(0.080ml,0.626mmol)を−30〜−20℃下順次加えそのまま15分間攪拌した。−30〜−20℃下4−フルオロアニリン(0.037ml,0.387mmol)およびトリエチルアニリン(0.066ml,0.387mmol)を加えて室温までゆっくり昇温し2時間攪拌した。水を加えて反応を終了した後、エーテルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下留去した。分取薄層クロマトグラフィー(分取TLC)により精製し表題化合物53.5mgを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.12−2.27(4H,m),2.88−2.97(2H,m),3.72−3.78(5H,m),6.93−6.97(1H,m),7.03−7.15(6H,m),7.35−7.40(1H,m).
実施例1−2
1−ベンズヒドリル−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.08(4H,m),2.18−2.26(2H,m),2.88−2.93(2H,m),3.78(3H,s),4.45(1H,s),6.91−6.94(1H,m),7.03−7.05(1H,m),7.09−7.12(1H,m),7.16−7.21(2H,m),7.27−7.37(5H,m),7.44−7.47(4H,m).
実施例1−3
1−(2−メトキシフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.02−2.12(2H,m),2.42(2H,d,J=12.3),2.93(2H,t,J=11.7),3.49(2H,t,J=12.3),3.77(3H,s),3.86(3H,s),6.86−7.04(5H,m),7.15(1H,d,J=7.89),7.36−7.40(3H,m).
実施例1−4
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.16−2.20(4H,m),2.85−2.93(2H,m),3.49−3.53(2H,m),3.79(6H,m),6.87−7.02(5H,m),7.08−7.17(2H,m),7.35−7.40(1H,m).
実施例1−5
1−(2−メトキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.06−2.22(4H,m),2.84−2.91(2H,m),3.50(2H,d,J=12.1),3.78(3H,s),3.81(3H,s),6.87−7.01(6H,m),7.47−7.51(2H,m).
実施例1−6
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.13−2.27(4H,m),2.85−2.92(2H,m),3.49−3.53(2H,m),3.78(3H,s),6.91−7.02(3H,m),7.20−7.26(2H,m),7.42−7.55(4H,m).
実施例1−7
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.07−2.19(4H,m),2.87−2.94(2H,m),3.51−3.56(2H,m),3.79(3H,s),6.92−7.03(3H,m),7.68−7.96(5H,m).
実施例1−8
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−ベンジルオキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.98−2.08(4H,m),2.80−2.90(2H,m),3.48−3.52(2H,m),3.78(3H,s),5.13(1H,s),5.15(1H,s),6.96−7.18(7H,m),7.33−7.46(6H,m).
実施例1−9
1−(ジフェニルメチル)−4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 437(M+H)
保持時間:3.34分
実施例1−10
4−[3−(ベンジロキシ)フェニル]−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 399(M+H)
保持時間:3.74分
1−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
2−アミノフェノール(2.00g,18.3mmol)とトリエチルアミン(3.32ml,23.8mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,100ml)溶液にトリメチルシリルクロライド(2.79ml,22.0mmol)を氷冷下加えた後室温まで昇温し2時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、ジエチルエーテルを用いて抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去し、反応混合物を3.31g得た。
一方4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−(3−メトキシフェニル)ブタンニトリル(400mg,1.70mmol)のアセトニトリル(50ml)溶液に無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.629ml,3.74mmol)およびトリエチルアミン(0.521ml,3.74mmol)を−30〜−20℃下順次加えそのまま15分間攪拌した後、−30〜−20℃下、上記で得られた反応混合物3.31gのうち400mgとトリエチルアニリン(0.616ml,4.42mmol)を加えて室温までゆっくり昇温し1時間攪拌した。水を加えて反応を終了した後、ジエチルエーテルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下留去し、反応混合物を625mg得た。次いで、得られた反応混合物をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解させテトラブチルアンモニウムフルオライド(943mg,3.61mmol)を室温下加えそのまま3時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルを用いて抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で1回、飽和重曹水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥したのち、減圧下溶媒を留去した。ジエチルエーテルより晶析し表題化合物255mgを淡茶色粉末として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 309.6(M+H)
保持時間:2.92分
2−アミノフェノール(2.00g,18.3mmol)とトリエチルアミン(3.32ml,23.8mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,100ml)溶液にトリメチルシリルクロライド(2.79ml,22.0mmol)を氷冷下加えた後室温まで昇温し2時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、ジエチルエーテルを用いて抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去し、反応混合物を3.31g得た。
一方4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−(3−メトキシフェニル)ブタンニトリル(400mg,1.70mmol)のアセトニトリル(50ml)溶液に無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.629ml,3.74mmol)およびトリエチルアミン(0.521ml,3.74mmol)を−30〜−20℃下順次加えそのまま15分間攪拌した後、−30〜−20℃下、上記で得られた反応混合物3.31gのうち400mgとトリエチルアニリン(0.616ml,4.42mmol)を加えて室温までゆっくり昇温し1時間攪拌した。水を加えて反応を終了した後、ジエチルエーテルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下留去し、反応混合物を625mg得た。次いで、得られた反応混合物をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解させテトラブチルアンモニウムフルオライド(943mg,3.61mmol)を室温下加えそのまま3時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルを用いて抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で1回、飽和重曹水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥したのち、減圧下溶媒を留去した。ジエチルエーテルより晶析し表題化合物255mgを淡茶色粉末として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 309.6(M+H)
保持時間:2.92分
1−(2−ベンジルオキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
1−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(155mg,0.503mmol)と炭酸カリウム(209mg,1.51mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,10ml)懸濁液にベンジルブロマイド(0.078ml,0.654mmol)を室温下加えた後そのまま4時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物184gをアモルファスとして得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.09−2.25(4H,m),2.90−2.97(2H,m),3.56−3.60(2H,m),3.79(3H,s),5.12(2H,s),6.92−7.13(7H,m),7.29−7.49(6H,m).
1−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(155mg,0.503mmol)と炭酸カリウム(209mg,1.51mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,10ml)懸濁液にベンジルブロマイド(0.078ml,0.654mmol)を室温下加えた後そのまま4時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物184gをアモルファスとして得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.09−2.25(4H,m),2.90−2.97(2H,m),3.56−3.60(2H,m),3.79(3H,s),5.12(2H,s),6.92−7.13(7H,m),7.29−7.49(6H,m).
1−[2−(2−メトキシエトキシ)フェニル]−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル
水素化ナトリウム(31.2mg,0.779mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,20ml)懸濁液に1−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(200mg,0.649mmol)を室温下加えた後、2−ブロモエチルメチルエーテル(0.073ml,0.779mmol)を加え、そのまま4時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水で2回、飽和重曹水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物221mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 367.3(M+H)
保持時間:3.01分
水素化ナトリウム(31.2mg,0.779mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,20ml)懸濁液に1−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(200mg,0.649mmol)を室温下加えた後、2−ブロモエチルメチルエーテル(0.073ml,0.779mmol)を加え、そのまま4時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水で2回、飽和重曹水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物221mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 367.3(M+H)
保持時間:3.01分
4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
1−ベンズヒドリル−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(34.3mg,0.090mmol)、酢酸(0.005ml,0.090mmol)と10%水酸化パラジウム(3.4mg)のメタノール(20ml)懸濁液を水素雰囲気下3時間攪拌した。セライトろ過したのち溶媒を留去し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えたのち酢酸エチルにより抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。分取TLCを用いて精製し表題化合物12.9mgを油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.86−2.06(4H,m),2.79−2.87(2H,m),3.07−3.11(2H,m),3.77(3H,s),6.92−6.96(1H,m),7.00−7.08(2H,m),7.33−7.39(1H,m).
実施例6−1
1−(3−ピリジル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd2(dba)3,14.0mg,10mol%)と2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP,17.0mg,20mol%)のテトラヒドロフラン(THF,100ml)溶液に3−ヨードピリジン(34mg,0.166mmol)、4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(30mg,0.139mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(47mg,0.417mmol)を室温下加えた後、5時間加熱還流した。飽和食塩水を加えて反応を終了した後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち減圧留去した。分取TLCを用いて精製し、表題化合物28.0mgを油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 294.1(M+H)
保持時間:2.96分
実施例6−2
1−(4−ピリジル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例6−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 294.1(M+H)
保持時間:2.86分
実施例6−3
1−[3−(ベンジルオキシ)ピリジン−2−イル]−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル
3−(ベンジルオキシ)−2−ブロモピリジンの合成
2−ブロモ−3−ピリジノール(1.74g,10.0mmol)と炭酸カリウム(4.15g,30.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,150ml)溶液にベンジルブロマイド(1.49ml,12.5mmol)を室温下加えて55℃まで昇温したのち3時間攪拌した。水を加えて反応を終了した後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧留去し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。表題化合物を2.61g油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):7.33−7.49(6H,m),7.58−7.61(1H,m),7.95−7.98(1H,m).
得られた3−(ベンジルオキシ)−2−ブロモピリジンを用いて実施例6−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 400.3(M+H)
保持時間:3.17分
実施例6−4
1−[3−(メトキシ)ピリジン−2−イル]−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル
実施例6−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 324.1(M+H)
保持時間:2.48分
実施例6−5
1−[2−メトキシ−5−フルオロフェニル]−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル
実施例6−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 340.9(M+H)
保持時間:3.76分
実施例6−6
1−[2−ベンジルオキシ−5−フルオロフェニル]−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル
2−ブロモ−4−フルオロフェノールを用いて実施例6−3と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.10−2.24(4H,m),2.89−2.96(2H,m),3.06−3.65(2H,m),5.09(2H,s),6.74−7.13(6H,m),7.30−7.47(6H,m).
実施例7−1
4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボニトリル
水素化ナトリウム(18.5mg,0.555mmol)のジメチルスルホキシド(DMSO,15ml)懸濁液に4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(200mg,0.462mmol)を室温下加えた後、2−ブロモピリミジン(88.2mg,0.555mmol)を室温下加えそのまま一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。分取用TLCにより精製して表題化合物55.8mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 295.3(M+H)
保持時間:3.42分
実施例7−2
1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル
実施例7−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 334.5(M+H)
保持時間:3.51分
実施例7−3
1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル
実施例7−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 350.4(M+H)
保持時間:3.53分
1−ベンズヒドリル−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(34.3mg,0.090mmol)、酢酸(0.005ml,0.090mmol)と10%水酸化パラジウム(3.4mg)のメタノール(20ml)懸濁液を水素雰囲気下3時間攪拌した。セライトろ過したのち溶媒を留去し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えたのち酢酸エチルにより抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。分取TLCを用いて精製し表題化合物12.9mgを油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.86−2.06(4H,m),2.79−2.87(2H,m),3.07−3.11(2H,m),3.77(3H,s),6.92−6.96(1H,m),7.00−7.08(2H,m),7.33−7.39(1H,m).
実施例6−1
1−(3−ピリジル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd2(dba)3,14.0mg,10mol%)と2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP,17.0mg,20mol%)のテトラヒドロフラン(THF,100ml)溶液に3−ヨードピリジン(34mg,0.166mmol)、4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(30mg,0.139mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(47mg,0.417mmol)を室温下加えた後、5時間加熱還流した。飽和食塩水を加えて反応を終了した後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち減圧留去した。分取TLCを用いて精製し、表題化合物28.0mgを油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 294.1(M+H)
保持時間:2.96分
実施例6−2
1−(4−ピリジル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例6−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 294.1(M+H)
保持時間:2.86分
実施例6−3
1−[3−(ベンジルオキシ)ピリジン−2−イル]−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル
3−(ベンジルオキシ)−2−ブロモピリジンの合成
2−ブロモ−3−ピリジノール(1.74g,10.0mmol)と炭酸カリウム(4.15g,30.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,150ml)溶液にベンジルブロマイド(1.49ml,12.5mmol)を室温下加えて55℃まで昇温したのち3時間攪拌した。水を加えて反応を終了した後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧留去し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。表題化合物を2.61g油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):7.33−7.49(6H,m),7.58−7.61(1H,m),7.95−7.98(1H,m).
得られた3−(ベンジルオキシ)−2−ブロモピリジンを用いて実施例6−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 400.3(M+H)
保持時間:3.17分
実施例6−4
1−[3−(メトキシ)ピリジン−2−イル]−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル
実施例6−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 324.1(M+H)
保持時間:2.48分
実施例6−5
1−[2−メトキシ−5−フルオロフェニル]−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル
実施例6−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 340.9(M+H)
保持時間:3.76分
実施例6−6
1−[2−ベンジルオキシ−5−フルオロフェニル]−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル
2−ブロモ−4−フルオロフェノールを用いて実施例6−3と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.10−2.24(4H,m),2.89−2.96(2H,m),3.06−3.65(2H,m),5.09(2H,s),6.74−7.13(6H,m),7.30−7.47(6H,m).
実施例7−1
4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボニトリル
水素化ナトリウム(18.5mg,0.555mmol)のジメチルスルホキシド(DMSO,15ml)懸濁液に4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(200mg,0.462mmol)を室温下加えた後、2−ブロモピリミジン(88.2mg,0.555mmol)を室温下加えそのまま一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。分取用TLCにより精製して表題化合物55.8mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 295.3(M+H)
保持時間:3.42分
実施例7−2
1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル
実施例7−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 334.5(M+H)
保持時間:3.51分
実施例7−3
1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル
実施例7−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 350.4(M+H)
保持時間:3.53分
4−(3−メトキシフェニル)−1−(2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−カルボニトリル
4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(250mg,1.162mmol)とトリエチルアミン(0.243ml,17.4mmol)のジクロロメタン(CH2Cl2,15ml)溶液に2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホネート(322mg,1.39mmol)を氷冷下加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。更に2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホネート(322mg,1.39mmol)を氷冷下加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルを用いて抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物315mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 299.2(M+H)
保持時間:3.67分
4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(250mg,1.162mmol)とトリエチルアミン(0.243ml,17.4mmol)のジクロロメタン(CH2Cl2,15ml)溶液に2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホネート(322mg,1.39mmol)を氷冷下加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。更に2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホネート(322mg,1.39mmol)を氷冷下加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルを用いて抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物315mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 299.2(M+H)
保持時間:3.67分
1−ベンジル−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル
4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(1.00g,4.62mmol)と炭酸カリウム(1.92g,13.9mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,20ml)溶液にベンジルブロマイド(0.665ml,5.09mmol)を室温下加えてそのままの温度で一晩攪拌した。水を加えて反応を終了した後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧留去し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。表題化合物を1.21g無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.97−2.11(4H,m),2.27−2.35(2H,m),2.91−2.95(2H,m),3.55(2H,s),3.77(3H,s),6.90−6.94(1H,m),7.02−7.04(1H,m),7.08−7.11(1H,m),7.24−7.37(6H,m).
実施例10−1
1−(3−メトキシフェニル)−4−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
水素化ナトリウム(100mg,2.62mmol)のジメチルスルホキシド(DMSO,50ml)懸濁液に[3−クロロ−1−(2−クロロエチル)プロピル]ベンゼン(400mg,1.31mmol)と(3−メトキシフェニル)アセトニトリル(0.182ml,1.28mmol)のジメチルスルホキシド(DMSO,5ml)溶液を室温下加えそのまま一晩攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で1回、飽和重曹水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。分取用TLCにより精製して表題化合物305mgを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.77−2.20(8H,m),2.67−2.76(1H,m),3.77(3H,s),6.92−6.97(1H,m),7.07−7.39(8H,m).
実施例10−2
1−フェニル−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
参考例11の化合物を用い、実施例10−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.21−2.25(4H,m),3.19−3.28(2H,m),3.72−3.88(2H,m),3.84(3H,s),6.86−6.94(2H,m),6.98−7.02(2H,m),7.09−7.13(2H,m),7.26−7.37(3H,m).
実施例10−3
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
参考例4の化合物を用い、実施例10−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.16−2.20(4H,m),2.85−2.93(2H,m),3.49−3.53(2H,m),3.79(6H,m),6.87−7.02(5H,m),7.08−7.17(2H,m),7.35−7.40(1H,m).
実施例10−4
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)アゼパン−4−カルボニトリル
参考例10の化合物を用い、実施例10−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.15−2.60(6H,m),3.21−3.62(4H,m),3.83(6H,s),6.83−7.03(5H,m),7.09−7.16(2H,m),7.28−7.34.
実施例10−5
1−(2−メトキシフェニル)−4−(1−ナフチル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
参考例4の化合物を用い、実施例10−1と同様に合成を行った。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 343.2(M+H)
保持時間:3.32分
実施例10−6
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−フェノキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
参考例4の化合物を用い、実施例10−1と同様に合成を行った。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 385.5(M+H)
保持時間:3.65分
実施例10−7
4−(3−ブロモフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
参考例4の化合物を用い、実施例10−1と同様に合成を行った。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 371.2(M+H)
保持時間:3.42分
実施例10−8
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メチルフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
参考例4の化合物を用い、実施例10−1と同様に合成を行った。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 307.3(M+H)
保持時間:3.21分
実施例10−9
4−ビフェニル−3−イル−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
4−(3−ブロモフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(28mg,0.075mmol)、フェニルボロン酸(11mg,0.09mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(231mg,25mol%)および炭酸セシウム(74.0mg,25mol%)の1,4−ジオキサン(DMF,1.5ml)懸濁液を10時間加熱還流した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物114mgを黄色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 369.2(M+H)
保持時間:3.61分
実施例11−1
メチル 1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボキシレート
1−(2−ベンジルオキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(1.00g,3.24mmol)の48%臭化水素水溶液(20ml)懸濁液を12時間加熱還流した後、減圧下溶媒を留去し析出した固形物を酢酸エチルで洗浄した。得られた反応混合物をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,20ml)に溶解し、ヨードメタン(0.666ml,10.7mmol)と炭酸カリウム(5.38g,38.9mmol)を室温下加えた。55℃まで昇温したのち4時間攪拌した。水を加えて反応を終了した後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、溶媒を減圧留去し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。表題化合物を990mg無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.96−2.02(2H,m),2.62−2.69(6H,m),3.60(3H,s),3.75(3H,s),3.76(3H,s),6.84−6.98(7H,m),7.26−7.31(1H,m).
実施例11−2
メチル 4−(3−メトキシフェニル)−1−(3−メトキシピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボキシレート
実施例11−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 357.2(M+H)
保持時間:2.76分
実施例11−3
メチル 4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシレート
4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボニトリル(70mg,0.238mmol)を12N塩酸水溶液(5ml)に加え、この懸濁液を12時間加熱還流した後、減圧下溶媒を留去し、析出した固形物を酢酸エチルで洗浄した。得られた反応混合物をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,10ml)に溶解し、ヨードメタン(0.0593ml,0.952mmol)と炭酸カリウム(263mg,1.90mmol)を室温下加えた。35℃まで昇温したのち4時間攪拌した。水を加えて反応を終了した後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、溶媒を減圧留去し、分取用TLCにより精製した。表題化合物を30.4mg無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 328.3(M+H)
保持時間:3.24分
4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(1.00g,4.62mmol)と炭酸カリウム(1.92g,13.9mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,20ml)溶液にベンジルブロマイド(0.665ml,5.09mmol)を室温下加えてそのままの温度で一晩攪拌した。水を加えて反応を終了した後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧留去し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。表題化合物を1.21g無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.97−2.11(4H,m),2.27−2.35(2H,m),2.91−2.95(2H,m),3.55(2H,s),3.77(3H,s),6.90−6.94(1H,m),7.02−7.04(1H,m),7.08−7.11(1H,m),7.24−7.37(6H,m).
実施例10−1
1−(3−メトキシフェニル)−4−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル
水素化ナトリウム(100mg,2.62mmol)のジメチルスルホキシド(DMSO,50ml)懸濁液に[3−クロロ−1−(2−クロロエチル)プロピル]ベンゼン(400mg,1.31mmol)と(3−メトキシフェニル)アセトニトリル(0.182ml,1.28mmol)のジメチルスルホキシド(DMSO,5ml)溶液を室温下加えそのまま一晩攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で1回、飽和重曹水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。分取用TLCにより精製して表題化合物305mgを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.77−2.20(8H,m),2.67−2.76(1H,m),3.77(3H,s),6.92−6.97(1H,m),7.07−7.39(8H,m).
実施例10−2
1−フェニル−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
参考例11の化合物を用い、実施例10−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.21−2.25(4H,m),3.19−3.28(2H,m),3.72−3.88(2H,m),3.84(3H,s),6.86−6.94(2H,m),6.98−7.02(2H,m),7.09−7.13(2H,m),7.26−7.37(3H,m).
実施例10−3
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
参考例4の化合物を用い、実施例10−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.16−2.20(4H,m),2.85−2.93(2H,m),3.49−3.53(2H,m),3.79(6H,m),6.87−7.02(5H,m),7.08−7.17(2H,m),7.35−7.40(1H,m).
実施例10−4
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)アゼパン−4−カルボニトリル
参考例10の化合物を用い、実施例10−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(DMSO−d6):2.15−2.60(6H,m),3.21−3.62(4H,m),3.83(6H,s),6.83−7.03(5H,m),7.09−7.16(2H,m),7.28−7.34.
実施例10−5
1−(2−メトキシフェニル)−4−(1−ナフチル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
参考例4の化合物を用い、実施例10−1と同様に合成を行った。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 343.2(M+H)
保持時間:3.32分
実施例10−6
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−フェノキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
参考例4の化合物を用い、実施例10−1と同様に合成を行った。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 385.5(M+H)
保持時間:3.65分
実施例10−7
4−(3−ブロモフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
参考例4の化合物を用い、実施例10−1と同様に合成を行った。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 371.2(M+H)
保持時間:3.42分
実施例10−8
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メチルフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
参考例4の化合物を用い、実施例10−1と同様に合成を行った。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 307.3(M+H)
保持時間:3.21分
実施例10−9
4−ビフェニル−3−イル−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
4−(3−ブロモフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(28mg,0.075mmol)、フェニルボロン酸(11mg,0.09mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(231mg,25mol%)および炭酸セシウム(74.0mg,25mol%)の1,4−ジオキサン(DMF,1.5ml)懸濁液を10時間加熱還流した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物114mgを黄色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 369.2(M+H)
保持時間:3.61分
実施例11−1
メチル 1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボキシレート
1−(2−ベンジルオキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(1.00g,3.24mmol)の48%臭化水素水溶液(20ml)懸濁液を12時間加熱還流した後、減圧下溶媒を留去し析出した固形物を酢酸エチルで洗浄した。得られた反応混合物をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,20ml)に溶解し、ヨードメタン(0.666ml,10.7mmol)と炭酸カリウム(5.38g,38.9mmol)を室温下加えた。55℃まで昇温したのち4時間攪拌した。水を加えて反応を終了した後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、溶媒を減圧留去し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。表題化合物を990mg無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.96−2.02(2H,m),2.62−2.69(6H,m),3.60(3H,s),3.75(3H,s),3.76(3H,s),6.84−6.98(7H,m),7.26−7.31(1H,m).
実施例11−2
メチル 4−(3−メトキシフェニル)−1−(3−メトキシピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボキシレート
実施例11−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 357.2(M+H)
保持時間:2.76分
実施例11−3
メチル 4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシレート
4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボニトリル(70mg,0.238mmol)を12N塩酸水溶液(5ml)に加え、この懸濁液を12時間加熱還流した後、減圧下溶媒を留去し、析出した固形物を酢酸エチルで洗浄した。得られた反応混合物をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,10ml)に溶解し、ヨードメタン(0.0593ml,0.952mmol)と炭酸カリウム(263mg,1.90mmol)を室温下加えた。35℃まで昇温したのち4時間攪拌した。水を加えて反応を終了した後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、溶媒を減圧留去し、分取用TLCにより精製した。表題化合物を30.4mg無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 328.3(M+H)
保持時間:3.24分
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メタノール
水素化リチウムアルミニウム(51.4mg,1.35mol)のテトラヒドロフラン(THF,30ml)懸濁液に室温下メチル 1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボキシレート(500mg,1.35mol)のテトラヒドロフラン(THF,10ml)溶液を氷冷下ゆっくり加えた後、室温まで昇温し一晩攪拌した。氷冷下14.5N−アンモニア水(0.200ml)を加えて反応を終了させた後、析出する塩をセライトで濾別した。減圧下溶媒を留去し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。表題化合物を388mg無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 328.3(M+H)
保持時間:2.38分
水素化リチウムアルミニウム(51.4mg,1.35mol)のテトラヒドロフラン(THF,30ml)懸濁液に室温下メチル 1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボキシレート(500mg,1.35mol)のテトラヒドロフラン(THF,10ml)溶液を氷冷下ゆっくり加えた後、室温まで昇温し一晩攪拌した。氷冷下14.5N−アンモニア水(0.200ml)を加えて反応を終了させた後、析出する塩をセライトで濾別した。減圧下溶媒を留去し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。表題化合物を388mg無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 328.3(M+H)
保持時間:2.38分
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル 4−メチルベンゼンスルホネート
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メタノール(88.0mg,0.269mmol)のピリジン溶液(10ml)にパラトルエンスルホニルクロライド(56.4mg,0.296mmol)を室温下加えて50℃まで昇温し4時間攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、溶媒を減圧留去した。分取用TLCにより精製し、表題化合物を33.3mg無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 482.4(M+H)
保持時間:3.11分
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メタノール(88.0mg,0.269mmol)のピリジン溶液(10ml)にパラトルエンスルホニルクロライド(56.4mg,0.296mmol)を室温下加えて50℃まで昇温し4時間攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、溶媒を減圧留去した。分取用TLCにより精製し、表題化合物を33.3mg無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 482.4(M+H)
保持時間:3.11分
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]アセトニトリル
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル 4−メチルベンゼンスルホネート(33.3mg,0.0690mmol)とシアン化カリウム(9.00mg,0.138mmol)のジメチルスルホキシド(DMSO,10ml)懸濁液を80℃まで昇温し4時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。分取用TLCにより精製して表題化合物20.1mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 337.6(M+H)
保持時間:3.07分
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル 4−メチルベンゼンスルホネート(33.3mg,0.0690mmol)とシアン化カリウム(9.00mg,0.138mmol)のジメチルスルホキシド(DMSO,10ml)懸濁液を80℃まで昇温し4時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。分取用TLCにより精製して表題化合物20.1mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 337.6(M+H)
保持時間:3.07分
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸
メチル 1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボキシレート(1.00g,4.62mmol)のエタノール(5ml)溶液に2N 水酸化リチウム水溶液(0.071ml,0.142mmol)を室温下加えて4時間加熱還流した。更に、2N 水酸化リチウム水溶液(0.149ml,0.284mmol)を室温下加えて4時間加熱還流した。溶媒を留去した後、1,4−ジオキサン(1,4−dioxane,3ml)−水(2ml)に反応混合物を懸濁させ更に5時間加熱還流した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を終了した後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧留去した。酢酸エチル−ヘキサン混合液より晶析し、表題化合物を35.2mg白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 342.3(M+H)
保持時間:2.37分
メチル 1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボキシレート(1.00g,4.62mmol)のエタノール(5ml)溶液に2N 水酸化リチウム水溶液(0.071ml,0.142mmol)を室温下加えて4時間加熱還流した。更に、2N 水酸化リチウム水溶液(0.149ml,0.284mmol)を室温下加えて4時間加熱還流した。溶媒を留去した後、1,4−ジオキサン(1,4−dioxane,3ml)−水(2ml)に反応混合物を懸濁させ更に5時間加熱還流した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を終了した後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧留去した。酢酸エチル−ヘキサン混合液より晶析し、表題化合物を35.2mg白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 342.3(M+H)
保持時間:2.37分
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボキサミド
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸(150mg,0.439mmol)のジクロロメタン(CH2Cl2,10ml)溶液にオキサリルクロライド(0.0867ml,0.967mmol)を室温下加えた後、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1滴)を加えそのままの温度で4時間攪拌した。氷冷下14.5Nアンモニア水(5.00ml)を加えて反応を終了させた後、室温まで昇温し1時間攪拌した。水を加えた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。ジエチルエーテルより晶析し、表題化合物を96.8mg白色結晶として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.88−1.95(2H,m),2.50−2.56(2H,m),2.71−2.78(2H,m),3.17−3.21(2H,m),3.74(3H,s),3.76(3H,s),6.78−7.00(8H,m),7.17(1H,brd),7.25(1H,t,J=8.04).
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸(150mg,0.439mmol)のジクロロメタン(CH2Cl2,10ml)溶液にオキサリルクロライド(0.0867ml,0.967mmol)を室温下加えた後、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1滴)を加えそのままの温度で4時間攪拌した。氷冷下14.5Nアンモニア水(5.00ml)を加えて反応を終了させた後、室温まで昇温し1時間攪拌した。水を加えた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。ジエチルエーテルより晶析し、表題化合物を96.8mg白色結晶として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6):1.88−1.95(2H,m),2.50−2.56(2H,m),2.71−2.78(2H,m),3.17−3.21(2H,m),3.74(3H,s),3.76(3H,s),6.78−7.00(8H,m),7.17(1H,brd),7.25(1H,t,J=8.04).
1−(2−メトキシフェニル)−4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−4−カルボニトリル
4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
1−(ジフェニルメチル)−4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−4−カルボニトリル(242mg,0.554mmol)のエタノール(7ml)溶液に、10%パラジウム−炭素(48mg)、ギ酸アンモニウム(242mg)を加え加熱還流下2時間半撹拌した。反応液を濾過した後、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物94mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 271(M+H)
保持時間:2.80分(1%−99%)
1−(2−メトキシフェニル)−4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−4−カルボニトリル
実施例6−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(CDCl3)2.19−2.24(2H,m),2.31−2.39(2H,m),3.09−3.15(2H,m),3.60−3.63(2H,m),3.89(3H,s),6.89−6.91(1H,m),6.94−6.98(1H,m),7.04−7.08(2H,m),7.21−7.24(1H,m),7.41−7.55(3H,m).
4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
1−(ジフェニルメチル)−4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−4−カルボニトリル(242mg,0.554mmol)のエタノール(7ml)溶液に、10%パラジウム−炭素(48mg)、ギ酸アンモニウム(242mg)を加え加熱還流下2時間半撹拌した。反応液を濾過した後、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物94mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 271(M+H)
保持時間:2.80分(1%−99%)
1−(2−メトキシフェニル)−4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−4−カルボニトリル
実施例6−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR δ(CDCl3)2.19−2.24(2H,m),2.31−2.39(2H,m),3.09−3.15(2H,m),3.60−3.63(2H,m),3.89(3H,s),6.89−6.91(1H,m),6.94−6.98(1H,m),7.04−7.08(2H,m),7.21−7.24(1H,m),7.41−7.55(3H,m).
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−ニトロフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−(3−ニトロフェニル)ブタンニトリル
水素化ナトリウム(617mg,14.16mmol)のジメチルホルムアミド(16ml)懸濁液に、3−ニトロフェニルアセトニトリル(1.15g,7.09mmol)、2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(3.24g,15.5mmol)のジメチルホルムアミド(5ml)溶液を10℃以下で加え、室温で3時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニア水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。得られた油状物にメタノール(15ml)を加えた後、p−トルエンスルホン酸一水和物(90.7mg)を加え室温で3時間半撹拌した。反応液に水を加え減圧濃縮した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。全有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物740mgを黄色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 251(M+H)
保持時間:2.09分
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−ニトロフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 338(M+H)
保持時間:3.26分
4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−2−(3−ニトロフェニル)ブタンニトリル
水素化ナトリウム(617mg,14.16mmol)のジメチルホルムアミド(16ml)懸濁液に、3−ニトロフェニルアセトニトリル(1.15g,7.09mmol)、2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(3.24g,15.5mmol)のジメチルホルムアミド(5ml)溶液を10℃以下で加え、室温で3時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニア水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。得られた油状物にメタノール(15ml)を加えた後、p−トルエンスルホン酸一水和物(90.7mg)を加え室温で3時間半撹拌した。反応液に水を加え減圧濃縮した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。全有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物740mgを黄色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 251(M+H)
保持時間:2.09分
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−ニトロフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 338(M+H)
保持時間:3.26分
4−(3−アミノフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−ニトロフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(400mg,1.185mmol)のメタノール(4ml)−テトラヒドロフラン(4ml)混合溶液に、10%パラジウム−炭素(40mg)を加え、水素雰囲気下、3時間撹拌した。反応液を濾過した後、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、次いで晶析により精製し、表題化合物277mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 308(M+H)
保持時間:2.19分
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−ニトロフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(400mg,1.185mmol)のメタノール(4ml)−テトラヒドロフラン(4ml)混合溶液に、10%パラジウム−炭素(40mg)を加え、水素雰囲気下、3時間撹拌した。反応液を濾過した後、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、次いで晶析により精製し、表題化合物277mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 308(M+H)
保持時間:2.19分
1−(2−メトキシフェニル)−4−[3−(メチルアミノ)フェニル]ピペリジン−4−カルボニトリル及び4−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
(4−(3−アミノフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(50mg,0.162mmol)の1,2−ジクロロエタン(1.5ml)溶液に、ホルマリン(30.5mg,0.356mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(103mg,0.486mmol)を加え室温で17時間半撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1−(2−メトキシフェニル)−4−[3−(メチルアミノ)フェニル]ピペリジン−4−カルボニトリル18mg及び4−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル23mgをそれぞれ白色結晶として得た。
1−(2−メトキシフェニル)−4−[3−(メチルアミノ)フェニル]ピペリジン−4−カルボニトリル
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 322(M+H)
保持時間:2.38分
4−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル)
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 336(M+H)
保持時間:2.51分
実施例21−1
4−(3−クロロフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
水素化ナトリウム(126mg,2.88mmol)のジメチルホルムアミド(8ml)懸濁液に、3−クロロベンジルシアニド(200mg,1.31mmol)、N,N’−ビス(2−クロロエチル)−2−メトキシアニリン(326mg,1.32mmol)のジメチルホルムアミド(4ml)溶液を10℃以下で加え、室温で57時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物41mgを黄色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 327(M+H)
保持時間:3.38分
実施例21−2
4−(3,5−ジメトキシフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例21−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 353(M+H)
保持時間:3.24分
実施例21−3
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−チエニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例21−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 299(M+H)
保持時間:2.96分
実施例21−4
1−(2−メトキシフェニル)−4−(2−チエニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例21−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 299(M+H)
保持時間:3.24分
(4−(3−アミノフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(50mg,0.162mmol)の1,2−ジクロロエタン(1.5ml)溶液に、ホルマリン(30.5mg,0.356mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(103mg,0.486mmol)を加え室温で17時間半撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1−(2−メトキシフェニル)−4−[3−(メチルアミノ)フェニル]ピペリジン−4−カルボニトリル18mg及び4−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル23mgをそれぞれ白色結晶として得た。
1−(2−メトキシフェニル)−4−[3−(メチルアミノ)フェニル]ピペリジン−4−カルボニトリル
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 322(M+H)
保持時間:2.38分
4−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル)
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 336(M+H)
保持時間:2.51分
実施例21−1
4−(3−クロロフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
水素化ナトリウム(126mg,2.88mmol)のジメチルホルムアミド(8ml)懸濁液に、3−クロロベンジルシアニド(200mg,1.31mmol)、N,N’−ビス(2−クロロエチル)−2−メトキシアニリン(326mg,1.32mmol)のジメチルホルムアミド(4ml)溶液を10℃以下で加え、室温で57時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物41mgを黄色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 327(M+H)
保持時間:3.38分
実施例21−2
4−(3,5−ジメトキシフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例21−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 353(M+H)
保持時間:3.24分
実施例21−3
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−チエニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例21−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 299(M+H)
保持時間:2.96分
実施例21−4
1−(2−メトキシフェニル)−4−(2−チエニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例21−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 299(M+H)
保持時間:3.24分
4−(3−ヒドロキシフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(280mg,0.702mmol)のメタノール(4ml)−テトラヒドロフラン(0.8ml)混合溶液に、パラジウム−炭素(28mg)を加え、水素雰囲気下、40℃で8時間半撹拌した。反応液を濾過した後、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物192mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 309(M+H)
保持時間:2.71分
実施例23−1
4−(3−エトキシフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
4−(3−ヒドロキシフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(35mg,0.113mmol)のジメチルホルムアミド(1ml)溶液に、ヨードエタン(0.009ml,0.113mmol)、炭酸カリウム(47mg,0.340mmol)を加え50度で4時間半撹拌した。途中、ヨードエタン(0.003ml,0.037mmol)、炭酸カリウム(15mg,0.108mmol)を加えた。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した後、減圧下溶媒を留去した。薄層クロマトグラフィーにより精製し、晶析を行うことで表題化合物18mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 337(M+H)
保持時間:3.34分
実施例23−2
4−(3−イソプロポキシフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例23−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 351(M+H)
保持時間:3.49分
4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(280mg,0.702mmol)のメタノール(4ml)−テトラヒドロフラン(0.8ml)混合溶液に、パラジウム−炭素(28mg)を加え、水素雰囲気下、40℃で8時間半撹拌した。反応液を濾過した後、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物192mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 309(M+H)
保持時間:2.71分
実施例23−1
4−(3−エトキシフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
4−(3−ヒドロキシフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(35mg,0.113mmol)のジメチルホルムアミド(1ml)溶液に、ヨードエタン(0.009ml,0.113mmol)、炭酸カリウム(47mg,0.340mmol)を加え50度で4時間半撹拌した。途中、ヨードエタン(0.003ml,0.037mmol)、炭酸カリウム(15mg,0.108mmol)を加えた。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した後、減圧下溶媒を留去した。薄層クロマトグラフィーにより精製し、晶析を行うことで表題化合物18mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 337(M+H)
保持時間:3.34分
実施例23−2
4−(3−イソプロポキシフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例23−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 351(M+H)
保持時間:3.49分
4−(3−フルオロフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボニトリルの合成
1−(ジフェニルメチル)−4−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 371(M+H)
保持時間:3.13分
4−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル
実施例17と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 205(M+H)
保持時間:2.46分(1−99)
4−(3−フルオロフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボニトリル
実施例6−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 283(M+H)
保持時間:3.44分
1−(ジフェニルメチル)−4−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル
実施例1−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 371(M+H)
保持時間:3.13分
4−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル
実施例17と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 205(M+H)
保持時間:2.46分(1−99)
4−(3−フルオロフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボニトリル
実施例6−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 283(M+H)
保持時間:3.44分
1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボニトリル(80mg,0.271mmol)のテトラヒドロフラン(1.5ml)溶液にN−ブロモスクシンイミド(48mg,0.271mmol)を0度で加え室温で6時間撹拌した。途中N−ブロモスクシンイミド(5mg,0.028mmol)を追加した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物91mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 372.9(M+H)
保持時間:4.24分
実施例26−1
1−ベンゾイル−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(100mg,0.46mmol)のジクロロメタン(2ml)溶液にトリエチルアミン(0.064ml,0.46mmol)、ベンゾイルクロライド(0.053ml,0.46mmol)を0℃で加え室温で2時間半撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し表題化合物133mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 321(M+H)
保持時間:3.36分
実施例26−2
1−アセチル−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例26−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 259(M+H)
保持時間:2.82分
4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボニトリル(80mg,0.271mmol)のテトラヒドロフラン(1.5ml)溶液にN−ブロモスクシンイミド(48mg,0.271mmol)を0度で加え室温で6時間撹拌した。途中N−ブロモスクシンイミド(5mg,0.028mmol)を追加した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物91mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 372.9(M+H)
保持時間:4.24分
実施例26−1
1−ベンゾイル−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(100mg,0.46mmol)のジクロロメタン(2ml)溶液にトリエチルアミン(0.064ml,0.46mmol)、ベンゾイルクロライド(0.053ml,0.46mmol)を0℃で加え室温で2時間半撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し表題化合物133mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 321(M+H)
保持時間:3.36分
実施例26−2
1−アセチル−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
実施例26−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 259(M+H)
保持時間:2.82分
4−(3−メトキシフェニル)−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(100mg,0.46mmol)のジクロロメタン(2ml)溶液にトリエチルアミン(0.064ml,0.46mmol)、p−トルエンスルホニルクロライド(88.0mg,0.46mmol)を0℃で加え室温で16時間半撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を151mgを灰色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 371(M+H)
保持時間:2.82
4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(100mg,0.46mmol)のジクロロメタン(2ml)溶液にトリエチルアミン(0.064ml,0.46mmol)、p−トルエンスルホニルクロライド(88.0mg,0.46mmol)を0℃で加え室温で16時間半撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を151mgを灰色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 371(M+H)
保持時間:2.82
1−シクロヘキシル−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(80mg,0.37mmol)のジクロロエタン(2ml)溶液にシクロヘキサノン(0.057ml,0.55mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(156mg,0.738mmol)を加え室温で15時間撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し表題化合物102mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 299(M+H)
保持時間:2.76分
4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(80mg,0.37mmol)のジクロロエタン(2ml)溶液にシクロヘキサノン(0.057ml,0.55mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(156mg,0.738mmol)を加え室温で15時間撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し表題化合物102mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 299(M+H)
保持時間:2.76分
エチル {[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}カルバメートの合成
{[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}アミン(100mg,0.306mmol)の塩化メチレン(2ml)溶液にトリエチルアミン(0.042ml,0.306mmol)、エチルクロロホルメート(0.03ml,0.306mmol)を0℃で加え室温で16時間半撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物82mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 399(M+H)
保持時間:2.42分
実施例30−1
N−{[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}ベンズアミドの合成
{[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}アミン(100mg,0.306mmol)のジクロロメタン(2ml)溶液にトリエチルアミン(0.042ml,0.306mmol)、ベンゾイルクロライド(0.355ml,0.306mmol)を0℃で加え室温で3時間半撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物119mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 431(M+H)
保持時間:2.57分
実施例30−2
N−{[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}プロパンアミドの合成
実施例30−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 383(M+H)
保持時間:2.34分
{[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}アミン(100mg,0.306mmol)の塩化メチレン(2ml)溶液にトリエチルアミン(0.042ml,0.306mmol)、エチルクロロホルメート(0.03ml,0.306mmol)を0℃で加え室温で16時間半撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物82mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 399(M+H)
保持時間:2.42分
実施例30−1
N−{[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}ベンズアミドの合成
{[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}アミン(100mg,0.306mmol)のジクロロメタン(2ml)溶液にトリエチルアミン(0.042ml,0.306mmol)、ベンゾイルクロライド(0.355ml,0.306mmol)を0℃で加え室温で3時間半撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物119mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 431(M+H)
保持時間:2.57分
実施例30−2
N−{[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}プロパンアミドの合成
実施例30−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 383(M+H)
保持時間:2.34分
N−ベンジル−1−[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メタンアミンの合成
{[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}アミン(100mg,0.306mmol)のジクロロエタン(2ml)溶液に、ベンズアルデヒド(0.031ml,0.306mol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(97mg,0.459mmol)、酢酸(0.017ml,0.306mmol)を加え室温で16時間撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物84mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 417(M+H)
保持時間:2.30分
実施例32−1
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−4−[(メチルチオ)メチル]ピペリジンの合成
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチルメタンスルホネート
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メタノール(300mg,0.916mmol)のジクロロメタン溶液に、0℃でトリエチルアミン(0.151ml,1.09mol)、メタンスルホニルクロライド(0.085ml,1.09mmol)を加え室温で2時間半撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、表題化合物326mgを黄色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 406(M+H)
保持時間:2.44分
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−4−[(メチルチオ)メチル]ピペリジン
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチルメタンスルホネートの合成(50mg,0.123mmol)のジメチルホルムアミド(1ml)溶液に、ナトリウムチオメトキシド(9mg,0.123mmol)を加え室温で7時間半撹拌した。途中、ナトリウムチオメトキシドを適当量加えた。反応液を飽和塩化アンモニア水に注ぎ、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物10mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 358(M+H)
保持時間:3.24分
実施例32−2
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−4−[(フェニルチオ)メチル]ピペリジンの合成
実施例32−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 420(M+H)
保持時間:3.72分
{[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}アミン(100mg,0.306mmol)のジクロロエタン(2ml)溶液に、ベンズアルデヒド(0.031ml,0.306mol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(97mg,0.459mmol)、酢酸(0.017ml,0.306mmol)を加え室温で16時間撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物84mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 417(M+H)
保持時間:2.30分
実施例32−1
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−4−[(メチルチオ)メチル]ピペリジンの合成
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチルメタンスルホネート
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メタノール(300mg,0.916mmol)のジクロロメタン溶液に、0℃でトリエチルアミン(0.151ml,1.09mol)、メタンスルホニルクロライド(0.085ml,1.09mmol)を加え室温で2時間半撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、表題化合物326mgを黄色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 406(M+H)
保持時間:2.44分
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−4−[(メチルチオ)メチル]ピペリジン
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチルメタンスルホネートの合成(50mg,0.123mmol)のジメチルホルムアミド(1ml)溶液に、ナトリウムチオメトキシド(9mg,0.123mmol)を加え室温で7時間半撹拌した。途中、ナトリウムチオメトキシドを適当量加えた。反応液を飽和塩化アンモニア水に注ぎ、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物10mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 358(M+H)
保持時間:3.24分
実施例32−2
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−4−[(フェニルチオ)メチル]ピペリジンの合成
実施例32−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 420(M+H)
保持時間:3.72分
4−(メトキシメチル)−1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジンの合成
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メタノール(50mg,0.152mmol)のテトラヒドロフラン(1ml)溶液に、水素化ナトリウム(7mg,0.152mmol)を加え室温で15分撹拌した後、ヨウ化メチル(0.009ml,0.152mmol)を加え室温で21時間撹拌した。途中ヨウ化メチル(0.009ml,0.152mmol)を加えた。反応液を飽和塩化アンモニア水に注ぎ、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物10mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 342(M+H)
保持時間:2.53分
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メタノール(50mg,0.152mmol)のテトラヒドロフラン(1ml)溶液に、水素化ナトリウム(7mg,0.152mmol)を加え室温で15分撹拌した後、ヨウ化メチル(0.009ml,0.152mmol)を加え室温で21時間撹拌した。途中ヨウ化メチル(0.009ml,0.152mmol)を加えた。反応液を飽和塩化アンモニア水に注ぎ、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物10mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 342(M+H)
保持時間:2.53分
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−4−(フェノキシメチル)ピペリジンの合成
フェノール(13mg,0.135mol)のジメチルホルムアミド(1ml)溶液に水素化ナトリウム(6mg,0.135mmol)を0度で加え室温で15分撹拌した。次いで[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチルメタンスルホネート(50mg,0.126mmol)のジメチルホルムアミド(0.5ml)溶液を0度で加え室温で25時間撹拌した。途中、フェノール(13mg,0.135mmol)、水素化ナトリウム(6mg,0.135mmol)のジメチルホルムアミド(0.5ml)溶液を加えた。反応液を飽和塩化アンモニア水に注ぎ、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物9.3mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 404(M+H)
保持時間:3.51分
実施例35−1
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−4−ビニルピペリジンの合成
メチルトリフェニルホスホニウムブロマイド(219mg,0614mmol)のテトラヒドロフラン(3ml)溶液に、0度でナトリウム ビス(トリメチルシリル)アミドの1Mテトラヒドロフラン溶液(0.614ml,0.614mmol)を加え室温で1時間撹拌した。続いて反応液を氷冷した後、1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボアルデヒド(100mg,0.307mmol)のテトラヒドロフラン(1ml)溶液を加え、室温で17時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニア水に注ぎ、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物65mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 324(M+H)
保持時間:2.67分
実施例35−2
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−4−(2−フェニルビニル)ピペリジンの合成
実施例35−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 400(M+H)
保持時間:3.09分
実施例35−3
4−(2−クロロビニル)−1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジンの合成
実施例35−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 358(M+H)
保持時間:2.82分
フェノール(13mg,0.135mol)のジメチルホルムアミド(1ml)溶液に水素化ナトリウム(6mg,0.135mmol)を0度で加え室温で15分撹拌した。次いで[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチルメタンスルホネート(50mg,0.126mmol)のジメチルホルムアミド(0.5ml)溶液を0度で加え室温で25時間撹拌した。途中、フェノール(13mg,0.135mmol)、水素化ナトリウム(6mg,0.135mmol)のジメチルホルムアミド(0.5ml)溶液を加えた。反応液を飽和塩化アンモニア水に注ぎ、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物9.3mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 404(M+H)
保持時間:3.51分
実施例35−1
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−4−ビニルピペリジンの合成
メチルトリフェニルホスホニウムブロマイド(219mg,0614mmol)のテトラヒドロフラン(3ml)溶液に、0度でナトリウム ビス(トリメチルシリル)アミドの1Mテトラヒドロフラン溶液(0.614ml,0.614mmol)を加え室温で1時間撹拌した。続いて反応液を氷冷した後、1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボアルデヒド(100mg,0.307mmol)のテトラヒドロフラン(1ml)溶液を加え、室温で17時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニア水に注ぎ、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物65mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 324(M+H)
保持時間:2.67分
実施例35−2
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−4−(2−フェニルビニル)ピペリジンの合成
実施例35−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 400(M+H)
保持時間:3.09分
実施例35−3
4−(2−クロロビニル)−1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジンの合成
実施例35−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 358(M+H)
保持時間:2.82分
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル](フェニル)メタノンの合成
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸のジクロロメタン(20ml)溶液に、ジメチルホルムアミド(1滴)、オキサリルクロライド(0.523ml,5.84mmol)を0度で加え室温で4時間撹拌した。途中、ジメチルホルムアミド(0.02ml)、オキサリルクロライド(0.13ml,1.45mmol)を追加した。反応液を濃縮し、トルエンを用いて共沸した。得られた残渣(100mg,0.252mmol)のテトラヒドロフラン(3ml)溶液に、−78度で0.94Mのフェニルリチウムシクロヘキサン−ジエチルエーテル溶液(0.6ml,0.564mmol)を加え、−78度で1時間撹拌した後徐々に昇温し、室温で26時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニア水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー及び晶析により精製し、表題化合物27mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 402(M+H)
保持時間:2.99分
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸のジクロロメタン(20ml)溶液に、ジメチルホルムアミド(1滴)、オキサリルクロライド(0.523ml,5.84mmol)を0度で加え室温で4時間撹拌した。途中、ジメチルホルムアミド(0.02ml)、オキサリルクロライド(0.13ml,1.45mmol)を追加した。反応液を濃縮し、トルエンを用いて共沸した。得られた残渣(100mg,0.252mmol)のテトラヒドロフラン(3ml)溶液に、−78度で0.94Mのフェニルリチウムシクロヘキサン−ジエチルエーテル溶液(0.6ml,0.564mmol)を加え、−78度で1時間撹拌した後徐々に昇温し、室温で26時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニア水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー及び晶析により精製し、表題化合物27mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 402(M+H)
保持時間:2.99分
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−4−{[(4−メチルフェニル)スルホニル]メチル}ピペリジンの合成
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチルメタンスルホネート(103mg,0.253mmol)のジメチルホルムアミド(2ml)溶液に、4−トルエンスルフィン酸ナトリウム(58.6mg,0.328mmol)を加え室温で2時間、60度で7時間半撹拌した。途中4−トルエンスルフィン酸ナトリウム(16mg,0.089mmol)を加えた。反応液を飽和塩化アンモニア水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物83mgを淡黄色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 466(M+H)
保持時間:3.47分
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチルメタンスルホネート(103mg,0.253mmol)のジメチルホルムアミド(2ml)溶液に、4−トルエンスルフィン酸ナトリウム(58.6mg,0.328mmol)を加え室温で2時間、60度で7時間半撹拌した。途中4−トルエンスルフィン酸ナトリウム(16mg,0.089mmol)を加えた。反応液を飽和塩化アンモニア水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物83mgを淡黄色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 466(M+H)
保持時間:3.47分
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチルベンジルカルバメートの合成
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メタノール(55mg,0.167mmol)のテトラヒドロフラン(1ml)溶液に、ベンジルイソシアネート(0.044ml,0.334mmol)を加え75度で12時間撹拌した。途中ベンジルイソシアネート(0.027ml,0.218mmol)を2度追加した。反応液を飽和食塩水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣を薄層クロマトグラフィーにより精製し、表題化合物63mgを淡黄色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 461(M+H)
保持時間:2.84分
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メタノール(55mg,0.167mmol)のテトラヒドロフラン(1ml)溶液に、ベンジルイソシアネート(0.044ml,0.334mmol)を加え75度で12時間撹拌した。途中ベンジルイソシアネート(0.027ml,0.218mmol)を2度追加した。反応液を飽和食塩水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣を薄層クロマトグラフィーにより精製し、表題化合物63mgを淡黄色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 461(M+H)
保持時間:2.84分
2−{[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオンの合成
{[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}アミン(50mg,0.153mmol)のアセトニトリル(1ml)−水(1ml)混合溶液に、N−カルボエトキシフタルイミド(33mg,0.153mmol)を加え室温で26時間撹拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物26mgを淡黄色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 457(M+H)
保持時間:2.78分
実施例40
4−エチル−1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジンの合成
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−4−ビニルピペリジン(38mg,0.117mmol)のメタノール(1ml)混合溶液に、10%パラジウム−炭素(10mg)を加え、水素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。反応液を濾過した後、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣を薄層クロマトグラフィーより精製し、表題化合物37mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 326(M+H)
保持時間:2.71分
{[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}アミン(50mg,0.153mmol)のアセトニトリル(1ml)−水(1ml)混合溶液に、N−カルボエトキシフタルイミド(33mg,0.153mmol)を加え室温で26時間撹拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物26mgを淡黄色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 457(M+H)
保持時間:2.78分
実施例40
4−エチル−1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジンの合成
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−4−ビニルピペリジン(38mg,0.117mmol)のメタノール(1ml)混合溶液に、10%パラジウム−炭素(10mg)を加え、水素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。反応液を濾過した後、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣を薄層クロマトグラフィーより精製し、表題化合物37mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 326(M+H)
保持時間:2.71分
4−エチニル−1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジンの合成
4−(2−クロロビニル)−1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン(100mg,0.28mmol)のトルエン(2ml)溶液に、0度でカリウム−t−ブトキシド(32mg,0.28mmol)を加え110度で8時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニア水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣を薄層クロマトグラフィーにより精製し、表題化合物54mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 322(M+H)
保持時間:2.73分
実施例42−1
4−(3−メトキシフェニル)−N,N−ジメチル−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミド 塩酸塩の合成
a)4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボニルクロリド 塩酸塩
窒素雰囲気下、0℃において4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボン酸(1.0g,3.19mmol)のジクロロメタン(20ml)溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド(2滴)、塩化オキサリル(573μl,6.38mmol)を加え、室温に昇温した。4時間後、反応液を減圧濃縮し、トルエンを加えて数回共沸操作を繰り返し、これを減圧乾燥し表題化合物1.13gを白色固体として得た。
b)4−(3−メトキシフェニル)−N,N−ジメチル−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミド
窒素雰囲気下、室温において4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボニルクロリド 塩酸塩(50mg,0.151mmol)をジクロロメタン(1ml)に溶解し、ジメチルアミン・塩酸塩(14.7mg,0.181mmol)、トリエチルアミン(84μl,0.604mmol)を加えた。終夜攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で反応を停止し、反応物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を、薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題化合物44.8mgを無色オイルとして得た。
c)4−(3−メトキシフェニル)−N,N−ジメチル−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミド 塩酸塩
窒素雰囲気下、室温において4−(3−メトキシフェニル)−N,N−ジメチル−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミド(44.8mg,0.132mmol)の酢酸エチル(1.0ml)溶液に、1M−塩酸・ジエチルエーテル(158ul,0.158mmol)を加えた。1時間後、反応液にジエチルエーテル(3.0ml)を加え、これを減圧濾過することにより表題化合物38.2mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 341.2(M+H)
保持時間:2.67分
実施例42−2
N−(3−ベンゾイルフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミド 塩酸塩の合成
実施例42−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 493.3(M+H)
保持時間:3.51分
実施例42−3
N−エチル−4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミド 塩酸塩の合成
実施例42−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 341.2(M+H)
保持時間:2.55分
実施例43−1
4−(3−メトキシフェニル)−N−メチル−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミドの合成
実施例42−1のa),b)と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 327.2(M+H)
保持時間:2.80分
実施例43−2
N−ベンジル−4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミドの合成
実施例43−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 403.4(M+H)
保持時間:3.36分
実施例43−3
N−(ジフェニルメチル)−4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミドの合成
実施例43−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 479.3(M+H)
保持時間:3.84分
実施例43−4
N−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミドの合成
実施例43−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 501.2(M+H)
保持時間:4.40分
実施例43−5
4−(3−メトキシフェニル)−N−(4−モルホリン−4−イルフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミドの合成
実施例43−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.86(2H,m),2.61(2H,m),3.00(4H,m),3.23(2H,m),3.70(4H,m),3.73(3H,s),4.40(2H,m),6.59(1H,dd,J=4.6,4.6Hz),6.81(1H,m),6.83(2H,d,J=9.0Hz),6.96(1H,m),7.01(1H,d,J=8.0Hz),7.27(1H,dd,J=8.0,8.0Hz),7.37(2H,d,J=9.0Hz),8.33(2H,d,J=4.6Hz),9.14(1H,s).
4−(2−クロロビニル)−1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン(100mg,0.28mmol)のトルエン(2ml)溶液に、0度でカリウム−t−ブトキシド(32mg,0.28mmol)を加え110度で8時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニア水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣を薄層クロマトグラフィーにより精製し、表題化合物54mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 322(M+H)
保持時間:2.73分
実施例42−1
4−(3−メトキシフェニル)−N,N−ジメチル−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミド 塩酸塩の合成
a)4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボニルクロリド 塩酸塩
窒素雰囲気下、0℃において4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボン酸(1.0g,3.19mmol)のジクロロメタン(20ml)溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド(2滴)、塩化オキサリル(573μl,6.38mmol)を加え、室温に昇温した。4時間後、反応液を減圧濃縮し、トルエンを加えて数回共沸操作を繰り返し、これを減圧乾燥し表題化合物1.13gを白色固体として得た。
b)4−(3−メトキシフェニル)−N,N−ジメチル−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミド
窒素雰囲気下、室温において4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボニルクロリド 塩酸塩(50mg,0.151mmol)をジクロロメタン(1ml)に溶解し、ジメチルアミン・塩酸塩(14.7mg,0.181mmol)、トリエチルアミン(84μl,0.604mmol)を加えた。終夜攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で反応を停止し、反応物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を、薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題化合物44.8mgを無色オイルとして得た。
c)4−(3−メトキシフェニル)−N,N−ジメチル−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミド 塩酸塩
窒素雰囲気下、室温において4−(3−メトキシフェニル)−N,N−ジメチル−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミド(44.8mg,0.132mmol)の酢酸エチル(1.0ml)溶液に、1M−塩酸・ジエチルエーテル(158ul,0.158mmol)を加えた。1時間後、反応液にジエチルエーテル(3.0ml)を加え、これを減圧濾過することにより表題化合物38.2mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 341.2(M+H)
保持時間:2.67分
実施例42−2
N−(3−ベンゾイルフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミド 塩酸塩の合成
実施例42−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 493.3(M+H)
保持時間:3.51分
実施例42−3
N−エチル−4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミド 塩酸塩の合成
実施例42−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 341.2(M+H)
保持時間:2.55分
実施例43−1
4−(3−メトキシフェニル)−N−メチル−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミドの合成
実施例42−1のa),b)と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 327.2(M+H)
保持時間:2.80分
実施例43−2
N−ベンジル−4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミドの合成
実施例43−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 403.4(M+H)
保持時間:3.36分
実施例43−3
N−(ジフェニルメチル)−4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミドの合成
実施例43−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 479.3(M+H)
保持時間:3.84分
実施例43−4
N−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミドの合成
実施例43−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 501.2(M+H)
保持時間:4.40分
実施例43−5
4−(3−メトキシフェニル)−N−(4−モルホリン−4−イルフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミドの合成
実施例43−1と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.86(2H,m),2.61(2H,m),3.00(4H,m),3.23(2H,m),3.70(4H,m),3.73(3H,s),4.40(2H,m),6.59(1H,dd,J=4.6,4.6Hz),6.81(1H,m),6.83(2H,d,J=9.0Hz),6.96(1H,m),7.01(1H,d,J=8.0Hz),7.27(1H,dd,J=8.0,8.0Hz),7.37(2H,d,J=9.0Hz),8.33(2H,d,J=4.6Hz),9.14(1H,s).
N−ベンジル−4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボチオアミドの合成
N−ベンジル−4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボアミド(12.0mg,0.0298mmol)のトルエン(0.200ml)溶液に室温にて、ローソン試薬(58.4mg,0.144mmol)を加え、60℃にて9時間攪拌した。反応溶液をセライトろ過した後、薄層クロマトグラフィーにて精製することにより、表題化合物6.88mgを白色結晶として得た。
1H−NMR δ(CDCl3);2.32−2.44(2H,m),2.67−2.78(2H,m),3.30−3.44(2H,m),3.79(3H,s),4.32−4.45(2H,m),4.74−4.77(2H,m),6.44(1H,t,J=4.7Hz),6.82−6.87(1H,m),6.97−7.05(3H,m),7.10−7.20(1H,m),7.23−7.28(2H,m),7.33(1H,t,J=7.9Hz),8.28(2H,d,J=4.7Hz).
実施例45−1
4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イル−N−キノリン−5−イルピペリジン−4−カルボキシアミド 塩酸塩の合成
a)4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イル−N−キノリン−5−イルピペリジン−4−カルボキシアミド
窒素雰囲気下、室温において実施例42−1のa)で得た4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボニルクロリド 塩酸塩(50mg,0.151mmol)をジクロロメタン(1ml)に溶解し、5−アミノキノリン(26.0mg,0.181mmol)、トリエチルアミン(84μl,0.604mmol)を加えた。終夜攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を、薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題化合物46.0mgを無色オイルとして得た。
b)4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イル−N−キノリン−5−イルピペリジン−4−カルボキシアミド 塩酸塩
実施例42−1のc)と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 440.4(M+H)
保持時間:2.40分
実施例45−2
4−(3−メトキシフェニル)−N−ピリジン−3−イル−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミド 塩酸塩の合成
実施例45−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 390.2(M+H)
保持時間:2.32分
N−ベンジル−4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボアミド(12.0mg,0.0298mmol)のトルエン(0.200ml)溶液に室温にて、ローソン試薬(58.4mg,0.144mmol)を加え、60℃にて9時間攪拌した。反応溶液をセライトろ過した後、薄層クロマトグラフィーにて精製することにより、表題化合物6.88mgを白色結晶として得た。
1H−NMR δ(CDCl3);2.32−2.44(2H,m),2.67−2.78(2H,m),3.30−3.44(2H,m),3.79(3H,s),4.32−4.45(2H,m),4.74−4.77(2H,m),6.44(1H,t,J=4.7Hz),6.82−6.87(1H,m),6.97−7.05(3H,m),7.10−7.20(1H,m),7.23−7.28(2H,m),7.33(1H,t,J=7.9Hz),8.28(2H,d,J=4.7Hz).
実施例45−1
4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イル−N−キノリン−5−イルピペリジン−4−カルボキシアミド 塩酸塩の合成
a)4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イル−N−キノリン−5−イルピペリジン−4−カルボキシアミド
窒素雰囲気下、室温において実施例42−1のa)で得た4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボニルクロリド 塩酸塩(50mg,0.151mmol)をジクロロメタン(1ml)に溶解し、5−アミノキノリン(26.0mg,0.181mmol)、トリエチルアミン(84μl,0.604mmol)を加えた。終夜攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を、薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題化合物46.0mgを無色オイルとして得た。
b)4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イル−N−キノリン−5−イルピペリジン−4−カルボキシアミド 塩酸塩
実施例42−1のc)と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 440.4(M+H)
保持時間:2.40分
実施例45−2
4−(3−メトキシフェニル)−N−ピリジン−3−イル−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミド 塩酸塩の合成
実施例45−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 390.2(M+H)
保持時間:2.32分
2−{4−(3−メトキシフェニル)−4−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピペリジン−1−イル}ピリミジンの合成
窒素雰囲気下、室温において実施例42−1のa)で得た4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボニルクロリド 塩酸塩(50mg,0.151mmol)をジクロロメタン(1ml)に溶解し、4−フェニルピペラジン(28.0ul,0.181mmol)、トリエチルアミン(84μl,0.604mmol)を加えた。終夜攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を、水で洗浄することにより、表題化合物50.3mgを白色固体として得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.85(2H,m),2.27(2H,m),2.83(4H,m),3.25(2H,m),3.40(4H,m),3.72(3H,s),4.47(2H,m),6.58(1H,dd,J=4.8,4.8Hz),6.81(6H,m),7.16(2H,m),7.29(1H,dd,J=7.9,7.9Hz),8.33(2H,d,J=4.8Hz).
窒素雰囲気下、室温において実施例42−1のa)で得た4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボニルクロリド 塩酸塩(50mg,0.151mmol)をジクロロメタン(1ml)に溶解し、4−フェニルピペラジン(28.0ul,0.181mmol)、トリエチルアミン(84μl,0.604mmol)を加えた。終夜攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を、水で洗浄することにより、表題化合物50.3mgを白色固体として得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.85(2H,m),2.27(2H,m),2.83(4H,m),3.25(2H,m),3.40(4H,m),3.72(3H,s),4.47(2H,m),6.58(1H,dd,J=4.8,4.8Hz),6.81(6H,m),7.16(2H,m),7.29(1H,dd,J=7.9,7.9Hz),8.33(2H,d,J=4.8Hz).
N−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル−4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボキシアミドの合成
窒素雰囲気下、室温において実施例42−1のa)で得た4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボニルクロリド 塩酸塩(50mg,0.151mmol)をジクロロメタン(1ml)に溶解し、(+/−)−endo−2−ノルボルニルアミン 塩酸塩(27.0mg,0.181mmol)、トリエチルアミン(84μl,0.604mmol)を加えた。終夜攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を、ジエチルエーテル/ヘキサンで洗浄することにより、表題化合物37.8mgを白色固体として得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;0.99−1.33(7H,m),1.76(3H,m),2.07(1H,m),2.28(1H,m),2.58(2H,m),3.13(2H,m),3.72(3H,s),3.86(1H,m),4.36(2H,m),6.57(1H,dd,J=4.5,4.5Hz),6.81(1H,m),6.90(1H,m),6.95(1H,d,J=7.8Hz),7.23(1H,dd,J=7.8,7.8Hz),7.27(1H,d,J=6.6Hz),8.32(2H,d,J=4.5Hz).
窒素雰囲気下、室温において実施例42−1のa)で得た4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボニルクロリド 塩酸塩(50mg,0.151mmol)をジクロロメタン(1ml)に溶解し、(+/−)−endo−2−ノルボルニルアミン 塩酸塩(27.0mg,0.181mmol)、トリエチルアミン(84μl,0.604mmol)を加えた。終夜攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を、ジエチルエーテル/ヘキサンで洗浄することにより、表題化合物37.8mgを白色固体として得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;0.99−1.33(7H,m),1.76(3H,m),2.07(1H,m),2.28(1H,m),2.58(2H,m),3.13(2H,m),3.72(3H,s),3.86(1H,m),4.36(2H,m),6.57(1H,dd,J=4.5,4.5Hz),6.81(1H,m),6.90(1H,m),6.95(1H,d,J=7.8Hz),7.23(1H,dd,J=7.8,7.8Hz),7.27(1H,d,J=6.6Hz),8.32(2H,d,J=4.5Hz).
3−(3−メトキシフェニル)−8−ピリミジン−2−イル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシアミドの合成
a)ジエチル cis−1−ベンジルピロリジン−2,5−ジカルボキシレート
ジエチル 2,5−ジブロモアジピン酸(10.0g,0.0278mol)のベンゼン(30ml)溶液を還流した。加熱を停止してから、ベンジルアミン(10ml)を50分かけて滴下し、再び還流した。14時間後、反応溶液を減圧濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物1.42gを白色固体として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.19(6H,t,J=7.1Hz),2.06(4H,m),3.42(2H,m),3.94(2H,s),4.01(2H,q,J=7.1Hz),4.02(2H,q,J=7.1Hz),7.20−7.35(5H,m).
b)(cis−1−ベンジルピロリジン−2,5−ジイル)ジメタノール
水素化リチウムアルミニウム(671mg,0.0177mol)のテトラヒドロフラン(50ml)懸濁液に、0℃においてジエチル cis−1−ベンジルピロリジン−2,5−ジカルボキシレート(3.6g,0.0118mol)のテトラヒドロフラン(14ml)溶液を20分かけて滴下した後、室温下2時間攪拌した。水、2N−水酸化ナトリウム水溶液、水の順に加え、終夜攪拌した。セライト濾過した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物2.55gを無色油状物として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.82(4H,m),2.07(2H,brs.),3.03(2H,m),3.37(2H,ddd,J=11.0,3.5Hz),3.41(2H,dd,J=11.0,4.4Hz),3.80(2H,s),7.30(5H,m).
c)cis−1−ベンジル−2,5−ビス(クロロメチル)ピロリジン 塩酸塩
(cis−1−ベンジルピロリジン−2,5−ジイル)ジメタノール(2.3mg,0.0104mol)のクロロホルム(23ml)溶液に、0℃において塩化チオニル(2.72g,0.0229mol)をゆっくり滴下した後、30分間還流した。反応溶液を減圧下濃縮し、得られた残渣を2−プロパノール(25ml)で洗浄して表題化合物1.83gを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 258.0(M+H)
保持時間:2.82分
d)8−ベンジル−3−(3−メトキシフェニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボニトリル
55%−水素化ナトリウム(42mg,0.956mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0ml)懸濁液に、0℃においてcis−1−ベンジル−2,5−ビス(クロロメチル)ピロリジン 塩酸塩(100mg,0.33mmol)、3−メトキシフェニルアセトニトリル(45.4mg,0.308mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0ml)溶液をゆっくり滴下した後、更にN,N−ジメチルホルムアミド(1.0ml)で洗い込み、室温下1時間攪拌した。更に45℃下1時間攪拌した後、水を加えて反応を停止させ、酢酸エチルにより抽出した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して粗精製物を得た。これを分取薄層クロマトグラフィーで精製して表題化合物10.8mgを無色油状物として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.86−2.36(8H,m),3.28(2H,m),3.51(2H,s),2.82(3H,s),6.78(1H,m),7.02(2H,m),7.16−7.49(6H,m).
e)8−ベンジル−3−(3−メトキシフェニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシアミド
8−ベンジル−3−(3−メトキシフェニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボニトリル(50.0mg,0.150mmol)のジメチルスルホキシド(1ml)溶液に、室温において6N−水酸化カリウム水溶液(1ml)を滴下し、100℃下6時間攪拌した。反応溶液を室温に降温し、水で希釈後、濃塩酸でpH=10とした。これを酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した後、ヘキサンで洗浄することにより表題化合物29.9mgを淡黄色固体として得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.84(6H,m),2.86(2H,m),3.11(2H,m),3.44(2H,s),3.71(3H,s),6.76(1H,dd,J=7.9,2.0Hz),6.86(3H,m),7.17(1H,dd,J=7.9,7.9Hz),7.21(1H,m),7.29(5H,m).
f)3−(3−メトキシフェニル)−8−ピリミジン−2−イル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシアミド
8−ベンジル−3−(3−メトキシフェニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシアミド(10.0mg,0.0285mmol)のエタノール(0.5ml)溶液に、室温において10%−パラジウム炭素(2mg)、ギ酸アンモニウム(40mg)を加え、還流下1時間攪拌した。室温に降温した後、セライトろ過し、ろ液を減圧下溶媒留去した。濃縮残渣のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)溶液に、室温において炭酸カリウム(7.9mg,0.0571mmol)、2−クロロピリミジン(4.1mg,0.0285mmol)を加え、70℃下2時間攪拌した。反応溶液に水を加え反応を停止させ、酢酸エチルで抽出した。これを無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物3.4mgを白色固体として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;2.00(2H,m),2.14(2H,m),2.31(2H,m),2.80(2H,m),3.75(3H,s),4.81(2H,m),6.44(1H,dd,J=4.8,4.8Hz),6.74(1H,m),6.83(1H,m),6.90(1H,m),7.18(1H,dd,J=8.0,8.0Hz),8.26(2H,d,J=4.8Hz).
a)ジエチル cis−1−ベンジルピロリジン−2,5−ジカルボキシレート
ジエチル 2,5−ジブロモアジピン酸(10.0g,0.0278mol)のベンゼン(30ml)溶液を還流した。加熱を停止してから、ベンジルアミン(10ml)を50分かけて滴下し、再び還流した。14時間後、反応溶液を減圧濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物1.42gを白色固体として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.19(6H,t,J=7.1Hz),2.06(4H,m),3.42(2H,m),3.94(2H,s),4.01(2H,q,J=7.1Hz),4.02(2H,q,J=7.1Hz),7.20−7.35(5H,m).
b)(cis−1−ベンジルピロリジン−2,5−ジイル)ジメタノール
水素化リチウムアルミニウム(671mg,0.0177mol)のテトラヒドロフラン(50ml)懸濁液に、0℃においてジエチル cis−1−ベンジルピロリジン−2,5−ジカルボキシレート(3.6g,0.0118mol)のテトラヒドロフラン(14ml)溶液を20分かけて滴下した後、室温下2時間攪拌した。水、2N−水酸化ナトリウム水溶液、水の順に加え、終夜攪拌した。セライト濾過した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物2.55gを無色油状物として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.82(4H,m),2.07(2H,brs.),3.03(2H,m),3.37(2H,ddd,J=11.0,3.5Hz),3.41(2H,dd,J=11.0,4.4Hz),3.80(2H,s),7.30(5H,m).
c)cis−1−ベンジル−2,5−ビス(クロロメチル)ピロリジン 塩酸塩
(cis−1−ベンジルピロリジン−2,5−ジイル)ジメタノール(2.3mg,0.0104mol)のクロロホルム(23ml)溶液に、0℃において塩化チオニル(2.72g,0.0229mol)をゆっくり滴下した後、30分間還流した。反応溶液を減圧下濃縮し、得られた残渣を2−プロパノール(25ml)で洗浄して表題化合物1.83gを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 258.0(M+H)
保持時間:2.82分
d)8−ベンジル−3−(3−メトキシフェニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボニトリル
55%−水素化ナトリウム(42mg,0.956mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0ml)懸濁液に、0℃においてcis−1−ベンジル−2,5−ビス(クロロメチル)ピロリジン 塩酸塩(100mg,0.33mmol)、3−メトキシフェニルアセトニトリル(45.4mg,0.308mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0ml)溶液をゆっくり滴下した後、更にN,N−ジメチルホルムアミド(1.0ml)で洗い込み、室温下1時間攪拌した。更に45℃下1時間攪拌した後、水を加えて反応を停止させ、酢酸エチルにより抽出した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して粗精製物を得た。これを分取薄層クロマトグラフィーで精製して表題化合物10.8mgを無色油状物として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.86−2.36(8H,m),3.28(2H,m),3.51(2H,s),2.82(3H,s),6.78(1H,m),7.02(2H,m),7.16−7.49(6H,m).
e)8−ベンジル−3−(3−メトキシフェニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシアミド
8−ベンジル−3−(3−メトキシフェニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボニトリル(50.0mg,0.150mmol)のジメチルスルホキシド(1ml)溶液に、室温において6N−水酸化カリウム水溶液(1ml)を滴下し、100℃下6時間攪拌した。反応溶液を室温に降温し、水で希釈後、濃塩酸でpH=10とした。これを酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した後、ヘキサンで洗浄することにより表題化合物29.9mgを淡黄色固体として得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.84(6H,m),2.86(2H,m),3.11(2H,m),3.44(2H,s),3.71(3H,s),6.76(1H,dd,J=7.9,2.0Hz),6.86(3H,m),7.17(1H,dd,J=7.9,7.9Hz),7.21(1H,m),7.29(5H,m).
f)3−(3−メトキシフェニル)−8−ピリミジン−2−イル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシアミド
8−ベンジル−3−(3−メトキシフェニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシアミド(10.0mg,0.0285mmol)のエタノール(0.5ml)溶液に、室温において10%−パラジウム炭素(2mg)、ギ酸アンモニウム(40mg)を加え、還流下1時間攪拌した。室温に降温した後、セライトろ過し、ろ液を減圧下溶媒留去した。濃縮残渣のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)溶液に、室温において炭酸カリウム(7.9mg,0.0571mmol)、2−クロロピリミジン(4.1mg,0.0285mmol)を加え、70℃下2時間攪拌した。反応溶液に水を加え反応を停止させ、酢酸エチルで抽出した。これを無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物3.4mgを白色固体として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;2.00(2H,m),2.14(2H,m),2.31(2H,m),2.80(2H,m),3.75(3H,s),4.81(2H,m),6.44(1H,dd,J=4.8,4.8Hz),6.74(1H,m),6.83(1H,m),6.90(1H,m),7.18(1H,dd,J=8.0,8.0Hz),8.26(2H,d,J=4.8Hz).
メチル 8−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシレートの合成
a)ジエチル cis−1−(2−メトキシフェニル)ピロリジン−2,5−ジカルボキシレート
ジエチル 2,5−ジブロモアジピン酸(8.0g,0.0222mol)のトルエン(25ml)溶液を80℃に加熱し、加熱を停止してから2−メトキシアニリン(4.1g,0.333mol)を40分かけて滴下し、再び100℃下11時間攪拌した。反応溶液を減圧濾過し、濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物2.08gを白色固体として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.25(6H,t,J=7.2Hz),2.21(4H,m),3.71(3H,s),4.21(4H,m),4.36(2H,m),6.70(1H,m),6.82(3H,m).
b)[cis−1−(2−メトキシフェニル)ピロリジン−2,5−ジイル]ジメタノール
実施例48b)と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3)δ;2.01(4H,m),3.08(2H,m),3.38(4H,m),3.41(2H,m),6.96(1H,dd,J=8.3,1.3Hz),7.01(1H,ddd,J=7.7,7.7,1.3Hz),7.18(1H,m),7.28(1H,dd,J=7.7,1.7Hz).
c)cis−2,5−ビス(クロロメチル)−1−(2−メトキシフェニル)ピロリジン 塩酸塩
実施例48c)と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.86(2H,m),2.07(2H,m),3.39(2H,dd,J=10.5,8.5Hz),3.54(2H,dd,J=10.5,3.3Hz),3.68(2H,m),3.80(3H,s),6.86(1H,m),6.96−7.11(3H,m).
d)cis−2,5−ビス(クロロメチル)−1−(2−メトキシフェニル)ピロリジン
cis−2,5−ビス(クロロメチル)−1−(2−メトキシフェニル)ピロリジン 塩酸塩(720mg,2.32mmol)をジエチルエーテルに懸濁し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。水層を再度ジエチルエーテルで抽出後、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過後、減圧下溶媒を留去し表題化合物614mgを淡黄色固体として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.92(2H,m),2.16(2H,m),3.27(2H,dd,J=10.5,8.8Hz),3.51(2H,dd,J=10.5,3.3Hz),3.72(2H,m),3.85(3H,s),6.87(1H,ddd,J=7.5,7.5,1.5Hz),6.90(1H,m),7.00(1H,dd,J=7.5,1.5Hz),7.13(1H,ddd,J=8.2,7.5,1.5Hz).
e)8−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボニトリル
55%−水素化ナトリウム(541mg,0.0124mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(16ml)懸濁液に、0℃においてcis−2,5−ビス(クロロメチル)−1−(2−メトキシフェニル)ピロリジン(810mg,2.95mmol)、3−メトキシフェニルアセトニトリル(870mg,5.91mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(14ml)溶液を15分かけて滴下した後、更にN,N−ジメチルホルムアミド(2.0ml)で洗い込み、室温下2時間攪拌した。更に40℃下3時間攪拌した後、水を加えて反応を停止させ、酢酸エチルにより抽出した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して粗精製物を得た。これをヘキサン/ジエチルエーテルで洗浄することにより表題化合物472mgを白色固体として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;2.17(2H,m),2.32(2H,m),2.46−2.57(4H,m),3.76(3H,s),4.39(2H,m),6.80(1H,m),6.88(4H,m),6.99(1H,dd,J=2.2,2.2Hz),7.08(1H,m),7.26(1H,m).
f)8−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシアミド
8−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボニトリル(285mg,0.818mmol)のジメチルスルホキシド(4ml)溶液に、室温において6N−水酸化カリウム水溶液(4ml)を滴下し、100℃下10時間攪拌した。反応溶液を0℃に冷却した後、水(12ml)を加え30分攪拌した。これを減圧濾過して表題化合物295mgを白色固体として得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.73(2H,m),1.94(4H,m),2.89(2H,m),3.69(3H,s),3.72(3H,s),4.24(2H,m),6.67−6.86(7H,m),6.92(1H,brs.),7.15(1H,dd,J=8.0,8.0Hz),7.34(1H,brs.).
g)メチル 8−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシレート
8−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシアミド(345mg,0.941mmol)に、室温において濃臭化水素酸(5.0ml)を加え、還流下14時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し得られた残渣を酢酸エチルで洗浄し、臭化水素酸塩を得た。
臭化水素酸塩(470mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(5.0ml)溶液に、室温において炭酸セシウム(2.19g,5.65mmol)、ヨウ化メチル(279μl,3.77mmol)を加え、4.5時間攪拌した。炭酸セシウム(1.88mmol)、ヨウ化メチル(1.88mmol)を追加し、さらに14時間攪拌した。水を加えて反応を終了させ、酢酸エチルにより抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物136mgを白色固体として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.81(2H,m),1.92(2H,m),2.34(2H,m),2.97(2H,m),3.66(3H,s),3.77(3H,s),3.83(3H,s),4.29(2H,m),6.74(1H,m),6.82(4H,m),6.88(1H,m),6.92(1H,d,J=8.0Hz),7.17(1H,dd,J=8.0,8.0Hz).
a)ジエチル cis−1−(2−メトキシフェニル)ピロリジン−2,5−ジカルボキシレート
ジエチル 2,5−ジブロモアジピン酸(8.0g,0.0222mol)のトルエン(25ml)溶液を80℃に加熱し、加熱を停止してから2−メトキシアニリン(4.1g,0.333mol)を40分かけて滴下し、再び100℃下11時間攪拌した。反応溶液を減圧濾過し、濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物2.08gを白色固体として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.25(6H,t,J=7.2Hz),2.21(4H,m),3.71(3H,s),4.21(4H,m),4.36(2H,m),6.70(1H,m),6.82(3H,m).
b)[cis−1−(2−メトキシフェニル)ピロリジン−2,5−ジイル]ジメタノール
実施例48b)と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3)δ;2.01(4H,m),3.08(2H,m),3.38(4H,m),3.41(2H,m),6.96(1H,dd,J=8.3,1.3Hz),7.01(1H,ddd,J=7.7,7.7,1.3Hz),7.18(1H,m),7.28(1H,dd,J=7.7,1.7Hz).
c)cis−2,5−ビス(クロロメチル)−1−(2−メトキシフェニル)ピロリジン 塩酸塩
実施例48c)と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.86(2H,m),2.07(2H,m),3.39(2H,dd,J=10.5,8.5Hz),3.54(2H,dd,J=10.5,3.3Hz),3.68(2H,m),3.80(3H,s),6.86(1H,m),6.96−7.11(3H,m).
d)cis−2,5−ビス(クロロメチル)−1−(2−メトキシフェニル)ピロリジン
cis−2,5−ビス(クロロメチル)−1−(2−メトキシフェニル)ピロリジン 塩酸塩(720mg,2.32mmol)をジエチルエーテルに懸濁し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。水層を再度ジエチルエーテルで抽出後、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過後、減圧下溶媒を留去し表題化合物614mgを淡黄色固体として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.92(2H,m),2.16(2H,m),3.27(2H,dd,J=10.5,8.8Hz),3.51(2H,dd,J=10.5,3.3Hz),3.72(2H,m),3.85(3H,s),6.87(1H,ddd,J=7.5,7.5,1.5Hz),6.90(1H,m),7.00(1H,dd,J=7.5,1.5Hz),7.13(1H,ddd,J=8.2,7.5,1.5Hz).
e)8−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボニトリル
55%−水素化ナトリウム(541mg,0.0124mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(16ml)懸濁液に、0℃においてcis−2,5−ビス(クロロメチル)−1−(2−メトキシフェニル)ピロリジン(810mg,2.95mmol)、3−メトキシフェニルアセトニトリル(870mg,5.91mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(14ml)溶液を15分かけて滴下した後、更にN,N−ジメチルホルムアミド(2.0ml)で洗い込み、室温下2時間攪拌した。更に40℃下3時間攪拌した後、水を加えて反応を停止させ、酢酸エチルにより抽出した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して粗精製物を得た。これをヘキサン/ジエチルエーテルで洗浄することにより表題化合物472mgを白色固体として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;2.17(2H,m),2.32(2H,m),2.46−2.57(4H,m),3.76(3H,s),4.39(2H,m),6.80(1H,m),6.88(4H,m),6.99(1H,dd,J=2.2,2.2Hz),7.08(1H,m),7.26(1H,m).
f)8−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシアミド
8−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボニトリル(285mg,0.818mmol)のジメチルスルホキシド(4ml)溶液に、室温において6N−水酸化カリウム水溶液(4ml)を滴下し、100℃下10時間攪拌した。反応溶液を0℃に冷却した後、水(12ml)を加え30分攪拌した。これを減圧濾過して表題化合物295mgを白色固体として得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.73(2H,m),1.94(4H,m),2.89(2H,m),3.69(3H,s),3.72(3H,s),4.24(2H,m),6.67−6.86(7H,m),6.92(1H,brs.),7.15(1H,dd,J=8.0,8.0Hz),7.34(1H,brs.).
g)メチル 8−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシレート
8−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシアミド(345mg,0.941mmol)に、室温において濃臭化水素酸(5.0ml)を加え、還流下14時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し得られた残渣を酢酸エチルで洗浄し、臭化水素酸塩を得た。
臭化水素酸塩(470mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(5.0ml)溶液に、室温において炭酸セシウム(2.19g,5.65mmol)、ヨウ化メチル(279μl,3.77mmol)を加え、4.5時間攪拌した。炭酸セシウム(1.88mmol)、ヨウ化メチル(1.88mmol)を追加し、さらに14時間攪拌した。水を加えて反応を終了させ、酢酸エチルにより抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物136mgを白色固体として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.81(2H,m),1.92(2H,m),2.34(2H,m),2.97(2H,m),3.66(3H,s),3.77(3H,s),3.83(3H,s),4.29(2H,m),6.74(1H,m),6.82(4H,m),6.88(1H,m),6.92(1H,d,J=8.0Hz),7.17(1H,dd,J=8.0,8.0Hz).
endo−9−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸の合成
a)ジメチル cis−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−2,6−ジカルボキシレート
2,6−ジブロモヘプタン酸ジメチルエステル(10.0g,0.0289mol)のトルエン(30ml)溶液に、80℃において2−メトキシアニリン(5.34g,0.0434mol)を滴下し、100℃下19時間攪拌した。室温に降温した後、セライト濾過した。ろ液を減圧下溶媒留去し、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。得られた粗生成物をジイソプロピルエーテルで再結晶することにより表題化合物1.24gを白色固体として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.56(1H,m),1.92(5H,m),3.48(6H,s),3.86(3H,s),4.21(2H,m),6.82(2H,m),7.09(1H,m),7.15(1H,dd,J=7.7,1.8Hz).
b)[cis−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−2,6−ジイル]ジメタノール
実施例48b)と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.57(1H,m),1.68(2H,m),1.95(3H,m),2.90(2H,m),3.01(2H,dd,J=10.6,1.4Hz),3.11(2H,m),3.18(2H,m),3.90(3H,s),6.98(1H,dd,J=8.2,1.3Hz),7.03(1H,ddd,J=7.7,7.7,1.3Hz),7.23(1H,m),7.33(1H,dd,J=7.9,1.6Hz).
c)cis−2,6−ビス(クロロメチル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン
[cis−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−2,6−ジイル]ジメタノール(980mg,3.90mmol)のクロロホルム(10ml)溶液に、0℃において塩化チオニル(1.02g,8.58mmol)を滴下し、室温下30分攪拌した。さらに還流下10分攪拌した後、減圧下溶媒留去した。濃縮残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。これを無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物805mgを淡黄色固体として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.51(3H,m),1.91(1H,m),2.00(2H,m),3.14(2H,dd,J=11.0,7.0Hz),3.19(2H,d,J=11.0,2.9Hz),3.42(2H,m),3.82(3H,s),6.89(2H,m),7.22(2H,m).
d)exo−9−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボニトリルおよびendo−9−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボニトリル
55%−水素化ナトリウム(254mg,5.83mml)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.0ml)懸濁液に、cis−2,6−ビス(クロロメチル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン(400mg,1.39mmol)、3−メトキシフェニルアセトニトリル(409mg,2.78mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.0ml)溶液を、0℃において滴下した。N,N−ジメチルホルムアミド(1.0ml)で洗いこみをし、室温下終夜攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え反応を停止した後、酢酸エチルで抽出した。これを飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物218mg(exo体)を淡紅色油状物として、150mg(endo体)を淡黄色固体として得た。
exo−9−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボニトリル;1H−NMR(CDCl3)δ;1.69(1H,m),1.86(2H,m),2.06(2H,m),2.20(1H,m),2.34(2H,dd,J=14.3,2.6Hz),2.67(2H,dd,J=14.3,7.5Hz),3.62(3H,s),3.69(3H,s),4.14(2H,m),6.71−6.89(5H,m),7.02(1H,dd,J=2.1,2.1Hz),7.09(1H,m),7.22(1H,dd,J=8.0,8.0Hz).
endo−9−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボニトリル;1H−NMR(CDCl3)δ;1.36(2H,m),1.68(1H,m),1.90−2.13(5H,m),2.74(2H,m),3.85(3H,s),3.88(3H,s),4.34(2H,m),6.87(4H,m),6.96(1H,m),7.20(2H,m),7.33(1H,dd,J=7.9,7.9Hz).
e)endo−9−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボキシアミド
実施例49f)と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.46(3H,m),1.82(2H,m),1.95(1H,m),2.45(4H,m),3.53(3H,s),3.63(3H,s),3.99(2H,m),6.59−6.74(5H,m),6.82(1H,s),6.89(1H,m),6.94(1H,d,J=7.9Hz),7.05(1H,s),7.10(1H,dd,J=7.9,7.9Hz).
f)メチル endo−9−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボキシレート
endo−9−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボキシアミド(150mg,0.394mmol)に濃臭化水素酸水(3.0ml)を加え、3時間還流した。反応溶液を減圧濃縮し、得られた残渣をメタノール/酢酸エチル/ジエチルエーテルで洗浄した。これをN,N−ジメチルホルムアミド(3.0ml)に溶解し、室温においてヨウ化メチル(98μl,1.58mmol)、炭酸セシウム(1.03g,3.15mmol)を加え、3日間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を終了させ、反応物を酢酸エチルにより抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物166mgを無色油状物として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.63(4H,m),2.01(2H,m),2.61(2H,dd,J=14.3,7.3Hz),2.71(2H,dd,J=14.3,2.7Hz),3.63(3H,s),3.64(3H,s),3.70(3H,s),4.11(2H,m),6.65−6.83(5H,m),6.94(1H,m),7.00(1H,m),7.13(1H,dd,J=8.0,8.0Hz).
g)endo−9−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸
メチル endo−9−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボキシレート(150mg,0.379mmol)のジメチルスルホキシド(2.0ml)溶液に、室温において6N−水酸化カリウム水溶液(1.0ml)を滴下し、100℃下1時間攪拌した。反応溶液を氷冷し、水で希釈後、濃塩酸でpH=5とした。これを減圧濾取し、水で洗浄することにより表題化合物114mgを淡緑色固体として得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.51(3H,m),1.85(3H,m),2.41(2H,dd,J=14.3,7.3Hz),2.59(2H,m),3.30(3H,s),3.65(3H,s),3.99(2H,m),6.62−6.79(5H,m),6.88(1H,m),6.97(1H,m),7.14(1H,dd,J=8.0,8.0Hz),12.41(1H,brs.).
a)ジメチル cis−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−2,6−ジカルボキシレート
2,6−ジブロモヘプタン酸ジメチルエステル(10.0g,0.0289mol)のトルエン(30ml)溶液に、80℃において2−メトキシアニリン(5.34g,0.0434mol)を滴下し、100℃下19時間攪拌した。室温に降温した後、セライト濾過した。ろ液を減圧下溶媒留去し、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。得られた粗生成物をジイソプロピルエーテルで再結晶することにより表題化合物1.24gを白色固体として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.56(1H,m),1.92(5H,m),3.48(6H,s),3.86(3H,s),4.21(2H,m),6.82(2H,m),7.09(1H,m),7.15(1H,dd,J=7.7,1.8Hz).
b)[cis−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−2,6−ジイル]ジメタノール
実施例48b)と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.57(1H,m),1.68(2H,m),1.95(3H,m),2.90(2H,m),3.01(2H,dd,J=10.6,1.4Hz),3.11(2H,m),3.18(2H,m),3.90(3H,s),6.98(1H,dd,J=8.2,1.3Hz),7.03(1H,ddd,J=7.7,7.7,1.3Hz),7.23(1H,m),7.33(1H,dd,J=7.9,1.6Hz).
c)cis−2,6−ビス(クロロメチル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン
[cis−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−2,6−ジイル]ジメタノール(980mg,3.90mmol)のクロロホルム(10ml)溶液に、0℃において塩化チオニル(1.02g,8.58mmol)を滴下し、室温下30分攪拌した。さらに還流下10分攪拌した後、減圧下溶媒留去した。濃縮残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。これを無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物805mgを淡黄色固体として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.51(3H,m),1.91(1H,m),2.00(2H,m),3.14(2H,dd,J=11.0,7.0Hz),3.19(2H,d,J=11.0,2.9Hz),3.42(2H,m),3.82(3H,s),6.89(2H,m),7.22(2H,m).
d)exo−9−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボニトリルおよびendo−9−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボニトリル
55%−水素化ナトリウム(254mg,5.83mml)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.0ml)懸濁液に、cis−2,6−ビス(クロロメチル)−1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン(400mg,1.39mmol)、3−メトキシフェニルアセトニトリル(409mg,2.78mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.0ml)溶液を、0℃において滴下した。N,N−ジメチルホルムアミド(1.0ml)で洗いこみをし、室温下終夜攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え反応を停止した後、酢酸エチルで抽出した。これを飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物218mg(exo体)を淡紅色油状物として、150mg(endo体)を淡黄色固体として得た。
exo−9−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボニトリル;1H−NMR(CDCl3)δ;1.69(1H,m),1.86(2H,m),2.06(2H,m),2.20(1H,m),2.34(2H,dd,J=14.3,2.6Hz),2.67(2H,dd,J=14.3,7.5Hz),3.62(3H,s),3.69(3H,s),4.14(2H,m),6.71−6.89(5H,m),7.02(1H,dd,J=2.1,2.1Hz),7.09(1H,m),7.22(1H,dd,J=8.0,8.0Hz).
endo−9−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボニトリル;1H−NMR(CDCl3)δ;1.36(2H,m),1.68(1H,m),1.90−2.13(5H,m),2.74(2H,m),3.85(3H,s),3.88(3H,s),4.34(2H,m),6.87(4H,m),6.96(1H,m),7.20(2H,m),7.33(1H,dd,J=7.9,7.9Hz).
e)endo−9−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボキシアミド
実施例49f)と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.46(3H,m),1.82(2H,m),1.95(1H,m),2.45(4H,m),3.53(3H,s),3.63(3H,s),3.99(2H,m),6.59−6.74(5H,m),6.82(1H,s),6.89(1H,m),6.94(1H,d,J=7.9Hz),7.05(1H,s),7.10(1H,dd,J=7.9,7.9Hz).
f)メチル endo−9−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボキシレート
endo−9−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボキシアミド(150mg,0.394mmol)に濃臭化水素酸水(3.0ml)を加え、3時間還流した。反応溶液を減圧濃縮し、得られた残渣をメタノール/酢酸エチル/ジエチルエーテルで洗浄した。これをN,N−ジメチルホルムアミド(3.0ml)に溶解し、室温においてヨウ化メチル(98μl,1.58mmol)、炭酸セシウム(1.03g,3.15mmol)を加え、3日間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を終了させ、反応物を酢酸エチルにより抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物166mgを無色油状物として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.63(4H,m),2.01(2H,m),2.61(2H,dd,J=14.3,7.3Hz),2.71(2H,dd,J=14.3,2.7Hz),3.63(3H,s),3.64(3H,s),3.70(3H,s),4.11(2H,m),6.65−6.83(5H,m),6.94(1H,m),7.00(1H,m),7.13(1H,dd,J=8.0,8.0Hz).
g)endo−9−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸
メチル endo−9−(2−メトキシフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボキシレート(150mg,0.379mmol)のジメチルスルホキシド(2.0ml)溶液に、室温において6N−水酸化カリウム水溶液(1.0ml)を滴下し、100℃下1時間攪拌した。反応溶液を氷冷し、水で希釈後、濃塩酸でpH=5とした。これを減圧濾取し、水で洗浄することにより表題化合物114mgを淡緑色固体として得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.51(3H,m),1.85(3H,m),2.41(2H,dd,J=14.3,7.3Hz),2.59(2H,m),3.30(3H,s),3.65(3H,s),3.99(2H,m),6.62−6.79(5H,m),6.88(1H,m),6.97(1H,m),7.14(1H,dd,J=8.0,8.0Hz),12.41(1H,brs.).
メチル 4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボキシレートの合成
メチル 1−(ジフェニルメチル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボキシレート(600mg,1.44mmol)のメタノール(12ml)、テトラヒドロフラン(6.0ml)溶液に、室温において10%−パラジウム炭素(120mg)を加え、水素雰囲気下、5.5時間攪拌した。反応溶液をセライトろ過し、ろ液を減圧下溶媒留去した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物351mgを無色油状物として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.83(2H,m),2.50(2H,m),2.78(2H,m),3.03(2H,m),3.66(3H,s),3.80(3H,s),6.81(1H,m),6.93(1H,m),6.98(1H,m),7.26(1H,dd,J=8.1Hz).
メチル 1−(ジフェニルメチル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボキシレート(600mg,1.44mmol)のメタノール(12ml)、テトラヒドロフラン(6.0ml)溶液に、室温において10%−パラジウム炭素(120mg)を加え、水素雰囲気下、5.5時間攪拌した。反応溶液をセライトろ過し、ろ液を減圧下溶媒留去した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物351mgを無色油状物として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.83(2H,m),2.50(2H,m),2.78(2H,m),3.03(2H,m),3.66(3H,s),3.80(3H,s),6.81(1H,m),6.93(1H,m),6.98(1H,m),7.26(1H,dd,J=8.1Hz).
メチル {[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}カルバメートの合成
{[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}アミン(210mg,0.643mmol)のジクロロメタン(8.0ml)溶液に、0℃においてクロロギ酸メチル(55μl,0.708mmol)、トリエチルアミン(108μl,0.772mmol)を加え、室温下2時間攪拌した。反応溶液に水を加え反応を停止させ、クロロホルムで抽出した。これを無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物222mgを無色油状物として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;2.07(2H,m),2.26(2H,m),2.92(2H,m),3.22(2H,m),3.41(2H,d,J=6.4Hz),3.62(3H,s),3.82(3H,s),3.85(3H,s),4.33(1H,m),6.77−6.98(7H,m),7.30(1H,dd,J=8.0,8.0Hz).
{[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}アミン(210mg,0.643mmol)のジクロロメタン(8.0ml)溶液に、0℃においてクロロギ酸メチル(55μl,0.708mmol)、トリエチルアミン(108μl,0.772mmol)を加え、室温下2時間攪拌した。反応溶液に水を加え反応を停止させ、クロロホルムで抽出した。これを無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物222mgを無色油状物として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;2.07(2H,m),2.26(2H,m),2.92(2H,m),3.22(2H,m),3.41(2H,d,J=6.4Hz),3.62(3H,s),3.82(3H,s),3.85(3H,s),4.33(1H,m),6.77−6.98(7H,m),7.30(1H,dd,J=8.0,8.0Hz).
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペリジン−1−イルシクロヘキサンカルボキシアミドの合成
実施例49f)と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.41(10H,m),1.68(2H,m),2.22(1H,m),2.40(4H,m),2.54(2H,m),3.71(3H,s),6.78(1H,dd,J=8.0,2.4Hz),6.85(1H,s),6.89(1H,d,J=2.4Hz),6.94(1H,d,J=8.0Hz),7.20(1H,dd,J=8.0,8.0Hz).
実施例49f)と同様にして表題化合物を合成した。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.41(10H,m),1.68(2H,m),2.22(1H,m),2.40(4H,m),2.54(2H,m),3.71(3H,s),6.78(1H,dd,J=8.0,2.4Hz),6.85(1H,s),6.89(1H,d,J=2.4Hz),6.94(1H,d,J=8.0Hz),7.20(1H,dd,J=8.0,8.0Hz).
4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−アミン
4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボン酸(200mg,0.638mmol)のトルエン(4.0ml)溶液に、室温においてトリエチルアミン(98μl,0.702mmol)、ジフェニルホスホリルアジド(142μl,0.657mmol)を滴下し、80℃下1.5時間攪拌した。トリエチルアミン(44μl,0.319mmol)、ジフェニルホスホリルアジド(28ul,0.128mmol)を追加し、さらに1時間加熱攪拌した。反応溶液に20%−塩酸水(4.0ml)を加え、100℃下4時間攪拌した。室温に降温し、トルエンを減圧下留去し、得られた水層を水酸化ナトリウム水溶液でpH=8とした。析出した固体を減圧濾取した後、乾燥し粗精製物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物153mgを無色油状物として得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.62(2H,m),1.84(2H,m),1.92(2H,s),3.44(2H,m),3.73(3H,s),4.37(2H,m),6.55(1H,dd,J=4.7,4.7Hz),6.76(1H,dd,J=8.0,2.2Hz),7.06(1H,d,J=8.0Hz),7.09(1H,d,J=2.2Hz),7.20(1H,dd,J=8.0,8.0Hz),8.32(2H,d,J=4.7Hz).
実施例55−1
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−4−(ピペリジン−1−イルメチル)ピペリジンの合成
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メタノール(100mg,0.305mmol)のピリジン(10ml)に溶液に、室温下p−トルエンスルホニルクロライド(146mgl,0.764mmol)を加えた。50℃まで昇温し3時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し有機層を飽和塩化アンモニウム水で3回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。得られた反応混合物をピペリジン(5ml)に溶解させ、2時間加熱還流した。ピペリジンを減圧下留去し、酢酸エチルにより抽出し有機層を水で3回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を772.3mgで無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 395.3(M+H)
保持時間:2.44分
実施例55−2
4−{[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}モルホリン
実施例55−1と同様にしてピペリジンをモルホリンに変更し表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 397.5(M+H)
保持時間:2.36分
実施例55−3
N−エチル−N−{[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}エタンアミン
実施例55−1と同様にしてピペリジンをジエチルアミンに変更し表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 383.2(M+H)
保持時間:2.96分
4−(3−メトキシフェニル)−1−ピリミジン−2−イルピペリジン−4−カルボン酸(200mg,0.638mmol)のトルエン(4.0ml)溶液に、室温においてトリエチルアミン(98μl,0.702mmol)、ジフェニルホスホリルアジド(142μl,0.657mmol)を滴下し、80℃下1.5時間攪拌した。トリエチルアミン(44μl,0.319mmol)、ジフェニルホスホリルアジド(28ul,0.128mmol)を追加し、さらに1時間加熱攪拌した。反応溶液に20%−塩酸水(4.0ml)を加え、100℃下4時間攪拌した。室温に降温し、トルエンを減圧下留去し、得られた水層を水酸化ナトリウム水溶液でpH=8とした。析出した固体を減圧濾取した後、乾燥し粗精製物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物153mgを無色油状物として得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.62(2H,m),1.84(2H,m),1.92(2H,s),3.44(2H,m),3.73(3H,s),4.37(2H,m),6.55(1H,dd,J=4.7,4.7Hz),6.76(1H,dd,J=8.0,2.2Hz),7.06(1H,d,J=8.0Hz),7.09(1H,d,J=2.2Hz),7.20(1H,dd,J=8.0,8.0Hz),8.32(2H,d,J=4.7Hz).
実施例55−1
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−4−(ピペリジン−1−イルメチル)ピペリジンの合成
[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メタノール(100mg,0.305mmol)のピリジン(10ml)に溶液に、室温下p−トルエンスルホニルクロライド(146mgl,0.764mmol)を加えた。50℃まで昇温し3時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し有機層を飽和塩化アンモニウム水で3回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。得られた反応混合物をピペリジン(5ml)に溶解させ、2時間加熱還流した。ピペリジンを減圧下留去し、酢酸エチルにより抽出し有機層を水で3回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を772.3mgで無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 395.3(M+H)
保持時間:2.44分
実施例55−2
4−{[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}モルホリン
実施例55−1と同様にしてピペリジンをモルホリンに変更し表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 397.5(M+H)
保持時間:2.36分
実施例55−3
N−エチル−N−{[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]メチル}エタンアミン
実施例55−1と同様にしてピペリジンをジエチルアミンに変更し表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 383.2(M+H)
保持時間:2.96分
(6E)−3,5−ジヒドロキシ−7−[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]ヘプト−6−エノイック酸
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルバルデヒド
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(2.89g,8.96mmol)のトルエン(20ml)溶液に氷冷下、ジイソブチル水素化アルミニウム(DIBAL)の1.01Mヘキサン溶液(10.7ml,10.8mmol)を加えた後室温まで昇温し4時間攪拌した。10%塩酸水を加えて反応を終了させた後、2N水酸化ナトリウム水溶液を用いてアルカリ性にした。トルエンにより抽出し、有機層を2N水酸化ナトリウム水溶液で1回、水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物3.34gを淡黄色色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6);2.23−2.34(2H,m),2.53−2.58(2H,m),2.81−2.90(2H,m),3.33−3.40(2H,m),3.81(3H,s),3.87(3H,s),6.82−7.11(7H,m),7.36(1H,t,J=7.14),9.44(1H,s).
メチル (6E)−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]−5−オキソヘプト−6−エノエート
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルバルデヒド(213mg,0.654mmol)と参考文献(J.Org.Chem.,(1991),56,3744.)に準じて合成したメチル 3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−6−(ジメトキシホスホリル)−5−オキソヘキサノエート(250mg,0.654mmol)のアセトニトリル(10ml)溶液に氷冷下1Mナトリウムメトキシド(0.654ml,0.654mmol)メタノール溶液をゆっくり滴下した後、室温まで昇温し一晩攪拌した。飽和塩化アンモニウム水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物99.8mgを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6);2.24−2.30(2H,m),2.39−2.58(4H,m),2.69−2.86(2H,m),3.09−3.13(4H,m),3.66(3H,s),3.82(3H,s),3.88(3H,s),4.59−4.62(1H,m),6.00(1H,d,J=16.3),6.77−7.00(7H,m),7.28(1H,t,J=8.04).
メチル (6E)−3−ヒドロキシ−7−[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]−5−オキソヘプト−6−エノネート
メチル (6E)−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]−5−オキソヘプト−6−エノエート(99.0mg,0.170mmol)のアセトニトリル(10ml)溶液に氷冷下47%フッ化水素水溶液(0.50mmol)を滴下した後、室温まで昇温し2時間攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、飽和重曹水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物82.3mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 468.1(M+H)
保持時間:2.55分
メチル(6E)−3,5−ジヒドロキシ−7−[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]ヘプト−6−エノエート
メチル (6E)−3−ヒドロキシ−7−[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]−5−オキソヘプト−6−エノネート(82.3mg,0.176mmol)のテトラヒドロフラン(THF,10ml)溶液に−78℃下1Mジエチルメトキシボラン(0.178ml,0.178mmol)テトラヒドロフラン溶液を滴下した。次に水素化ほう素ナトリウム(8.00mg,0.211mmol)をそのままの温度で加え2.5時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し表題化合物42.3mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 470.1(M+H)
保持時間:2.42分
(6E)−3,5−ジヒドロキシ−7−[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]ヘプト−6−エノイック酸
メチル(6E)−3,5−ジヒドロキシ−7−[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]ヘプト−6−エノエート(21.2mg,0.0451mmol)のエタノール(THF,10ml)溶液に0.1M水酸化ナトリウム(2.00ml)エタノール溶液を室温下滴下し、一晩攪拌した。飽和塩化アンモニウム水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去して表題化合物20.4mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 456.6(M+H)
保持時間:2.36分
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルバルデヒド
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(2.89g,8.96mmol)のトルエン(20ml)溶液に氷冷下、ジイソブチル水素化アルミニウム(DIBAL)の1.01Mヘキサン溶液(10.7ml,10.8mmol)を加えた後室温まで昇温し4時間攪拌した。10%塩酸水を加えて反応を終了させた後、2N水酸化ナトリウム水溶液を用いてアルカリ性にした。トルエンにより抽出し、有機層を2N水酸化ナトリウム水溶液で1回、水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物3.34gを淡黄色色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6);2.23−2.34(2H,m),2.53−2.58(2H,m),2.81−2.90(2H,m),3.33−3.40(2H,m),3.81(3H,s),3.87(3H,s),6.82−7.11(7H,m),7.36(1H,t,J=7.14),9.44(1H,s).
メチル (6E)−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]−5−オキソヘプト−6−エノエート
1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルバルデヒド(213mg,0.654mmol)と参考文献(J.Org.Chem.,(1991),56,3744.)に準じて合成したメチル 3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−6−(ジメトキシホスホリル)−5−オキソヘキサノエート(250mg,0.654mmol)のアセトニトリル(10ml)溶液に氷冷下1Mナトリウムメトキシド(0.654ml,0.654mmol)メタノール溶液をゆっくり滴下した後、室温まで昇温し一晩攪拌した。飽和塩化アンモニウム水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物99.8mgを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6);2.24−2.30(2H,m),2.39−2.58(4H,m),2.69−2.86(2H,m),3.09−3.13(4H,m),3.66(3H,s),3.82(3H,s),3.88(3H,s),4.59−4.62(1H,m),6.00(1H,d,J=16.3),6.77−7.00(7H,m),7.28(1H,t,J=8.04).
メチル (6E)−3−ヒドロキシ−7−[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]−5−オキソヘプト−6−エノネート
メチル (6E)−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]−5−オキソヘプト−6−エノエート(99.0mg,0.170mmol)のアセトニトリル(10ml)溶液に氷冷下47%フッ化水素水溶液(0.50mmol)を滴下した後、室温まで昇温し2時間攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、飽和重曹水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物82.3mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 468.1(M+H)
保持時間:2.55分
メチル(6E)−3,5−ジヒドロキシ−7−[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]ヘプト−6−エノエート
メチル (6E)−3−ヒドロキシ−7−[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]−5−オキソヘプト−6−エノネート(82.3mg,0.176mmol)のテトラヒドロフラン(THF,10ml)溶液に−78℃下1Mジエチルメトキシボラン(0.178ml,0.178mmol)テトラヒドロフラン溶液を滴下した。次に水素化ほう素ナトリウム(8.00mg,0.211mmol)をそのままの温度で加え2.5時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し表題化合物42.3mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 470.1(M+H)
保持時間:2.42分
(6E)−3,5−ジヒドロキシ−7−[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]ヘプト−6−エノイック酸
メチル(6E)−3,5−ジヒドロキシ−7−[1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−イル]ヘプト−6−エノエート(21.2mg,0.0451mmol)のエタノール(THF,10ml)溶液に0.1M水酸化ナトリウム(2.00ml)エタノール溶液を室温下滴下し、一晩攪拌した。飽和塩化アンモニウム水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去して表題化合物20.4mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 456.6(M+H)
保持時間:2.36分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]シクロヘキサンカルボニトリル
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(100mg,0.434mmol)、N,N−ビス(2−クロロエチル−2−メトキシアニリン(108mg,0.654mmol)および炭酸カルシウム(180mg,1.30mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,10ml)懸濁液を70℃で2日間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物29.5mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 406.5(M+H)
保持時間:2.78分
実施例58−1
trans−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩の合成
tert−ブチル 4−[trans−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル 4−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレートの合成
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(2.00g,8.72mmol)およびt−ブチル 1−ピペラジンカルボキシレート(1.79g,9.59mmol)の1,2−ジクロロエタン(50ml)溶液に室温下トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(2.77g,13.1mmol)を加えた後一晩攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、クロロホルムにより抽出し、有機層を飽和重曹水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物tert−ブチル 4−[trans−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレートを白色結晶(740mg)およびtert−ブチル 4−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレートを白色結晶(3.26g)としてそれぞれ得た。
tert−ブチル 4−[trans−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレート
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 400.3(M+H)
保持時間:2.61分
tert−ブチル 4−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレート
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 400.3(M+H)
保持時間:2.65分
trans−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩の合成
tert−ブチル 4−[trans−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレート(500mg,1.25mmol)を4M塩酸/1,4−ジオキサン溶液(20ml)に溶解させた後室温下5時間攪拌した。減圧下溶媒を留去したのち酢酸エチルを加えた。析出した結晶を濾取し表題化合物440mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 300.3(M+H)
保持時間:1.67分
融点 159−160℃
実施例58−2
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩の合成
tert−ブチル 4−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレートを用い、実施例58−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 300.3(M+H)
保持時間:1.94分
融点 >300℃
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(100mg,0.434mmol)、N,N−ビス(2−クロロエチル−2−メトキシアニリン(108mg,0.654mmol)および炭酸カルシウム(180mg,1.30mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,10ml)懸濁液を70℃で2日間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物29.5mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 406.5(M+H)
保持時間:2.78分
実施例58−1
trans−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩の合成
tert−ブチル 4−[trans−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル 4−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレートの合成
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(2.00g,8.72mmol)およびt−ブチル 1−ピペラジンカルボキシレート(1.79g,9.59mmol)の1,2−ジクロロエタン(50ml)溶液に室温下トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(2.77g,13.1mmol)を加えた後一晩攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、クロロホルムにより抽出し、有機層を飽和重曹水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物tert−ブチル 4−[trans−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレートを白色結晶(740mg)およびtert−ブチル 4−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレートを白色結晶(3.26g)としてそれぞれ得た。
tert−ブチル 4−[trans−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレート
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 400.3(M+H)
保持時間:2.61分
tert−ブチル 4−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレート
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 400.3(M+H)
保持時間:2.65分
trans−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩の合成
tert−ブチル 4−[trans−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレート(500mg,1.25mmol)を4M塩酸/1,4−ジオキサン溶液(20ml)に溶解させた後室温下5時間攪拌した。減圧下溶媒を留去したのち酢酸エチルを加えた。析出した結晶を濾取し表題化合物440mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 300.3(M+H)
保持時間:1.67分
融点 159−160℃
実施例58−2
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩の合成
tert−ブチル 4−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレートを用い、実施例58−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 300.3(M+H)
保持時間:1.94分
融点 >300℃
4−[4−(ジフェニルメチル)ピペラジン−1−イル]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(500mg,2.18mmol)、1−(ジフェニルメチル)ピペラジン(660mg,2.62mmol)および酢酸(0.250ml,4.36mmol)のメタノール(50ml)溶液に氷冷下シアノ水素化ほう素ナトリウム(165mg,2.62mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和重曹水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物187mg(Rf=0.7、ヘキサン:酢酸エチル=1:1)を無色油状物として、576mg(Rf=0.2、ヘキサン:酢酸エチル=1:1)を無色油状物としてそれぞれ得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 466.4(M+H)
保持時間:3.67分
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 466.4(M+H)
保持時間:3.69分
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(500mg,2.18mmol)、1−(ジフェニルメチル)ピペラジン(660mg,2.62mmol)および酢酸(0.250ml,4.36mmol)のメタノール(50ml)溶液に氷冷下シアノ水素化ほう素ナトリウム(165mg,2.62mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和重曹水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物187mg(Rf=0.7、ヘキサン:酢酸エチル=1:1)を無色油状物として、576mg(Rf=0.2、ヘキサン:酢酸エチル=1:1)を無色油状物としてそれぞれ得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 466.4(M+H)
保持時間:3.67分
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 466.4(M+H)
保持時間:3.69分
4−[(4−ベンゾイルフェニル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
(4−アミノフェニル)(フェニル)メタノールの合成
4−アミノベンゾフェノン(1.00g,5.05mmol)のエタノール(30ml)溶液に氷冷下水素化ほう素ナトリウム(764mg,20.2mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。飽和塩化アンモニウム水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水で2回、飽和食塩水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物959mgを淡黄色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6);2.24(1H,br.),3.64(2H,br.),5.74(1H,s),5.74(1H,m),6.69−6.77(2H,m),7.11−7.22(1H,m),7.23−7.40(5H,m).
4−[(4−ベンゾイルフェニル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(400mg,2.01mmol)および(4−アミノフェニル)(フェニル)メタノール(598mg,2.61mmol)の1,2−ジクロロエタン(30ml)溶液に室温下トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(639mg,3.02mmol)を加えた後一晩攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、クロロホルムにより抽出し、有機層を飽和重曹水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物1.00gを淡黄色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 413.2(M+H)
保持時間:3.11分
(4−アミノフェニル)(フェニル)メタノールの合成
4−アミノベンゾフェノン(1.00g,5.05mmol)のエタノール(30ml)溶液に氷冷下水素化ほう素ナトリウム(764mg,20.2mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。飽和塩化アンモニウム水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水で2回、飽和食塩水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物959mgを淡黄色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6);2.24(1H,br.),3.64(2H,br.),5.74(1H,s),5.74(1H,m),6.69−6.77(2H,m),7.11−7.22(1H,m),7.23−7.40(5H,m).
4−[(4−ベンゾイルフェニル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(400mg,2.01mmol)および(4−アミノフェニル)(フェニル)メタノール(598mg,2.61mmol)の1,2−ジクロロエタン(30ml)溶液に室温下トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(639mg,3.02mmol)を加えた後一晩攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、クロロホルムにより抽出し、有機層を飽和重曹水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物1.00gを淡黄色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 413.2(M+H)
保持時間:3.11分
4−({4−[ヒドロキシ(フェニル)メチル]フェニル}アミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
4−[(4−ベンゾイルフェニル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(500mg,1.19mmol)と二酸化マンガン(1.30g,11.9mmol)のクロロホルム(30ml)懸濁液を40℃で4時間攪拌した。セライトを用いて二酸化マンガンを濾別した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物226mgを淡黄色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 411.2(M+H)
保持時間:4.03分
4−[(4−ベンゾイルフェニル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(500mg,1.19mmol)と二酸化マンガン(1.30g,11.9mmol)のクロロホルム(30ml)懸濁液を40℃で4時間攪拌した。セライトを用いて二酸化マンガンを濾別した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物226mgを淡黄色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 411.2(M+H)
保持時間:4.03分
cis−4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に氷冷下アセチルクロライド(0.0114ml,0.161mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物35.6mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 342.3(M+H)
保持時間:2.76分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に氷冷下アセチルクロライド(0.0114ml,0.161mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物35.6mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 342.3(M+H)
保持時間:2.76分
cis−4−(4−ベンゾイルピペラジン−1−イル)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に氷冷下ベンゾイルクロライド(0.0187ml,0.161mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物51.4mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 404.5(M+H)
保持時間:3.07分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に氷冷下ベンゾイルクロライド(0.0187ml,0.161mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物51.4mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 404.5(M+H)
保持時間:3.07分
cis−4−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に氷冷下ベンジルブロマイド(0.0191ml,0.161mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物36.2mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 390.5(M+H)
保持時間:2.88分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に氷冷下ベンジルブロマイド(0.0191ml,0.161mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物36.2mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 390.5(M+H)
保持時間:2.88分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−[4−(メタンスルホニル)ピペラジン−1−イル]シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に氷冷下メタンスルホニルクロライド(0.0125ml,0.161mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物38.6mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 378.5(M+H)
保持時間:2.36分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に氷冷下メタンスルホニルクロライド(0.0125ml,0.161mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物38.6mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 378.5(M+H)
保持時間:2.36分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−{4−[(4−メチルフェニル)スルホニル]ピペラジン−1−イル}シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に氷冷下p−トルエンスルホニルクロライド(0.0125ml,0.161mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物57.9mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 454.4(M+H)
保持時間:2.78分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に氷冷下p−トルエンスルホニルクロライド(0.0125ml,0.161mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物57.9mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 454.4(M+H)
保持時間:2.78分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)(50mg,0.134mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.5ml)溶液に室温下ヨードメタン(0.010ml,0.161mmol)を加えた後40℃まで昇温し5時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物9.30mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 314.3(M+H)
保持時間:1.96分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)(50mg,0.134mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.5ml)溶液に室温下ヨードメタン(0.010ml,0.161mmol)を加えた後40℃まで昇温し5時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物9.30mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 314.3(M+H)
保持時間:1.96分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピリミジン−2−イルピペラジン−1−イル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.5ml)溶液に室温2−クロロピリミジン(23.0mg,0.201mmol)を加えた後70℃まで昇温し5時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物38.2mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 378.5(M+H)
保持時間:2.44分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.5ml)溶液に室温2−クロロピリミジン(23.0mg,0.201mmol)を加えた後70℃まで昇温し5時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物38.2mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 378.5(M+H)
保持時間:2.44分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−[4−(4−メトキシピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)(50mg,0.134mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.5ml)溶液に室温2−クロロ−4−メトキシピリミジン(29.1mg,0.201mmol)を加えた後70℃まで昇温し5時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物39.3mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 408.4(M+H)
保持時間:2.36分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)(50mg,0.134mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.5ml)溶液に室温2−クロロ−4−メトキシピリミジン(29.1mg,0.201mmol)を加えた後70℃まで昇温し5時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物39.3mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 408.4(M+H)
保持時間:2.36分
cis−4−[4−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)(50mg,0.134mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.5ml)溶液に室温2−クロロベンゾオキサゾール(27.4mg,0.161mmol)を加えた後70℃まで昇温し5時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物47.2mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 417.4(M+H)
保持時間:2.62分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)(50mg,0.134mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.5ml)溶液に室温2−クロロベンゾオキサゾール(27.4mg,0.161mmol)を加えた後70℃まで昇温し5時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物47.2mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 417.4(M+H)
保持時間:2.62分
cis−4−[4−(1,3−ベンズチアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)(50mg,0.134mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.5ml)溶液に室温2−クロロベンゾチアゾール(27.3mg,0.161mmol)を加えた後70℃まで昇温し5時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物42.5mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 433.4(M+H)
保持時間:2.76分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.0654ml,0.469mmol)(50mg,0.134mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.5ml)溶液に室温2−クロロベンゾチアゾール(27.3mg,0.161mmol)を加えた後70℃まで昇温し5時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物42.5mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 433.4(M+H)
保持時間:2.76分
cis−4−アニリノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.218mmol)およびアニリン(0.030ml,0.327mmol)の1,2−ジクロロエタン(5ml)溶液に室温下トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(69.3mg,0.327mmol)を加えた後一晩攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、クロロホルムにより抽出し、有機層を飽和重曹水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物39.1mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 307.3(M+H)
保持時間:2.90分
実施例73−1
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50.0mg,0.217mmol)、フェニルアセトアルデヒド(78.3mg,0.326mmol)の50%イソプロピルアルコール溶液および酢酸(0.0150ml,0.260mmol)のメタノール(5ml)溶液に氷冷下シアノ水素化ほう素ナトリウム(20.5mg,0.326mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和重曹水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。分取TLCにより精製して表題化合物12.9mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 335.3(M+H)
保持時間:2.73分
実施例73−2
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−[(3−フェニルプロピル)アミノ]シクロヘキサンカルボニトリルの合成
3−フェニルプロピオンアルデヒドを用い、実施例73−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 483.5(M+H)
保持時間:2.82分
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.218mmol)およびアニリン(0.030ml,0.327mmol)の1,2−ジクロロエタン(5ml)溶液に室温下トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(69.3mg,0.327mmol)を加えた後一晩攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、クロロホルムにより抽出し、有機層を飽和重曹水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物39.1mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 307.3(M+H)
保持時間:2.90分
実施例73−1
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50.0mg,0.217mmol)、フェニルアセトアルデヒド(78.3mg,0.326mmol)の50%イソプロピルアルコール溶液および酢酸(0.0150ml,0.260mmol)のメタノール(5ml)溶液に氷冷下シアノ水素化ほう素ナトリウム(20.5mg,0.326mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和重曹水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。分取TLCにより精製して表題化合物12.9mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 335.3(M+H)
保持時間:2.73分
実施例73−2
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−[(3−フェニルプロピル)アミノ]シクロヘキサンカルボニトリルの合成
3−フェニルプロピオンアルデヒドを用い、実施例73−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 483.5(M+H)
保持時間:2.82分
trans−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
trans−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.217mmol)およびベンズアルデヒド(0.0265ml,0.260mmol)の1,2−ジクロロエタン(5ml)溶液に室温下トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(55.1mg,0.260mmol)を加えた後一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物26.7mgを淡黄色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 321.3(M+H)
保持時間:2.46分
trans−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.217mmol)およびベンズアルデヒド(0.0265ml,0.260mmol)の1,2−ジクロロエタン(5ml)溶液に室温下トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(55.1mg,0.260mmol)を加えた後一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物26.7mgを淡黄色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 321.3(M+H)
保持時間:2.46分
cis−4−[ベンジル(メチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.156mmol)および炭酸カリウム(64.7mg,0.468mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)溶液に室温下ヨードメタン(0.011ml,0.172mmol)を加えた後70℃まで昇温し5時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物23.7mgを黄色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 335.3(M+H)
保持時間:2.61分
cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.156mmol)および炭酸カリウム(64.7mg,0.468mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)溶液に室温下ヨードメタン(0.011ml,0.172mmol)を加えた後70℃まで昇温し5時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物23.7mgを黄色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 335.3(M+H)
保持時間:2.61分
N−ベンジル−N−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]メタンスルホンアミドの合成
cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.156mmol)およびトリエチルアミン(0.026ml,0.167mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下メタンスルホニルクロライド(0.013ml,0.172mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、クロロホルムにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物53.7mgを無色アモルファスとして得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 399.2(M+H)
保持時間:3.78分
cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.156mmol)およびトリエチルアミン(0.026ml,0.167mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下メタンスルホニルクロライド(0.013ml,0.172mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、クロロホルムにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物53.7mgを無色アモルファスとして得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 399.2(M+H)
保持時間:3.78分
N−ベンジル−N−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アセトアミドの合成
cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.156mmol)およびトリエチルアミン(0.028ml,0.203mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下アセチルクロライド(0.013ml,0.187mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物56.1mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 363.3(M+H)
保持時間:3.59分
cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.156mmol)およびトリエチルアミン(0.028ml,0.203mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下アセチルクロライド(0.013ml,0.187mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物56.1mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 363.3(M+H)
保持時間:3.59分
N−ベンジル−N−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メチルベンゼンスルホンアミドの合成
cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.156mmol)のピリジン(1.0ml)溶液に室温下p−トルエンスルホニルクロライド(35.7mg,0.187mmol)を加えた後50℃まで昇温し10時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物22.2mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 475.1(M+H)
保持時間:4.21分
cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.156mmol)のピリジン(1.0ml)溶液に室温下p−トルエンスルホニルクロライド(35.7mg,0.187mmol)を加えた後50℃まで昇温し10時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物22.2mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 475.1(M+H)
保持時間:4.21分
N−ベンジル−N−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ベンズアミドの合成
cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.156mmolおよびトリエチルアミン(0.0283ml,0.203mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に氷冷下ベンゾイルクロライド(0.0220ml,0.187mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物55.5mgを白色粉末として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 425.2(M+H)
保持時間:3.92分
cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.156mmolおよびトリエチルアミン(0.0283ml,0.203mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に氷冷下ベンゾイルクロライド(0.0220ml,0.187mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物55.5mgを白色粉末として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 425.2(M+H)
保持時間:3.92分
cis−4−(ジエチルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.217mmol)および炭酸カリウム(120mg,0.868mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)溶液に室温下ヨードエタン(0.035ml,0.434mmol)を加えた後50℃まで昇温し5時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物21.9mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 287.1(M+H)
保持時間:2.34分
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.217mmol)および炭酸カリウム(120mg,0.868mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)溶液に室温下ヨードエタン(0.035ml,0.434mmol)を加えた後50℃まで昇温し5時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物21.9mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 287.1(M+H)
保持時間:2.34分
trans−4−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
trans−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)懸濁液に氷冷下ベンジルブロマイド(0.019ml,0.161mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物23.1mgを無色アモルファスとして得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 390.2(M+H)
保持時間:2.38分
trans−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)懸濁液に氷冷下ベンジルブロマイド(0.019ml,0.161mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物23.1mgを無色アモルファスとして得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 390.2(M+H)
保持時間:2.38分
1−(3−メトキシフェニル)−4−(4−ピリミジン−2−イルピペラジン−1−イル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
trans−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)懸濁液に室温下2−クロロピリミジン(23.0mg,0.201mmol)を加えた後70℃まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物31.7mgを白色粉末として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 378.5(M+H)
保持時間:2.34分
trans−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)懸濁液に室温下2−クロロピリミジン(23.0mg,0.201mmol)を加えた後70℃まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物31.7mgを白色粉末として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 378.5(M+H)
保持時間:2.34分
4−(ベンジルオキシ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
4−ヒドロキシ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(1.50g,6.54mmol)のメタノール(20ml)溶液に室温下水素化ほう素ナトリウム(297mg,7.85mmol)を加えた後一晩攪拌した。飽和塩化アンモニア水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニア水で1回、飽和食塩水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物1.21gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6);1.47−1.60(2H,m),1.87−2.07(6H,m),3.45−3.56(1H,m),3.76(3H,s),4.79(1H,d,J=4.77),6.89−6.92(1H,m),7.02−7.10(2H,m),7.33(1H,t,J=7.86).
4−(ベンジルオキシ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
55%水素化ナトリウム(20.7mg,0.475mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,5ml)溶液に氷冷下4−ヒドロキシ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(100mg,0.432mmol)およびベンジルブロマイド(0.0167ml,0.519mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。飽和塩化アンモニア水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニア水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物93.5mgを白色結晶として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6);1.53−1.65(2H,m),1.90−2.02(2H,m),2.09−2.20(4H,m),3.44−3.54(1H,m),3.76(3H,s),4.55(1H,d,J=4.77),6.90−6.93(1H,m),7.03−7.11(2H,m),7.24−7.38(6H,m).
4−ヒドロキシ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(1.50g,6.54mmol)のメタノール(20ml)溶液に室温下水素化ほう素ナトリウム(297mg,7.85mmol)を加えた後一晩攪拌した。飽和塩化アンモニア水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニア水で1回、飽和食塩水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物1.21gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6);1.47−1.60(2H,m),1.87−2.07(6H,m),3.45−3.56(1H,m),3.76(3H,s),4.79(1H,d,J=4.77),6.89−6.92(1H,m),7.02−7.10(2H,m),7.33(1H,t,J=7.86).
4−(ベンジルオキシ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
55%水素化ナトリウム(20.7mg,0.475mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,5ml)溶液に氷冷下4−ヒドロキシ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(100mg,0.432mmol)およびベンジルブロマイド(0.0167ml,0.519mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。飽和塩化アンモニア水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニア水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物93.5mgを白色結晶として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6);1.53−1.65(2H,m),1.90−2.02(2H,m),2.09−2.20(4H,m),3.44−3.54(1H,m),3.76(3H,s),4.55(1H,d,J=4.77),6.90−6.93(1H,m),7.03−7.11(2H,m),7.24−7.38(6H,m).
cis−4−[ベンジル(ブチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
N−ベンジル−N−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ブタンアミド
cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(100mg,0.312mmol)およびトリエチルアミン(0.057ml,0.406mmol)のジクロロメタン(2.0ml)溶液に氷冷下ブチリルクロライド(0.039ml,0.374mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。飽和塩化アンモニア水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニア水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物120mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 391.3(M+H)
保持時間:3.88分
cis−4−[ベンジル(ブチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
N−ベンジル−N−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ブタンアミド(85.9mg,0.220mmol)のテトラヒドロフラン(THF,5.0ml)溶液に氷冷下1.1Mボラン・テトラヒドロフラン錯体(0.30ml,0.330mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。10%塩酸/メタノール溶液を室温下加えた後、50℃まで昇温し1時間攪拌した。溶媒を留去した後、飽和重曹水を加えて中和した。酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和重曹水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去して表題化合物2.4mgを黄色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 377.3(M+H)
保持時間:2.91分
N−ベンジル−N−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ブタンアミド
cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(100mg,0.312mmol)およびトリエチルアミン(0.057ml,0.406mmol)のジクロロメタン(2.0ml)溶液に氷冷下ブチリルクロライド(0.039ml,0.374mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。飽和塩化アンモニア水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニア水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物120mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 391.3(M+H)
保持時間:3.88分
cis−4−[ベンジル(ブチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
N−ベンジル−N−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ブタンアミド(85.9mg,0.220mmol)のテトラヒドロフラン(THF,5.0ml)溶液に氷冷下1.1Mボラン・テトラヒドロフラン錯体(0.30ml,0.330mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。10%塩酸/メタノール溶液を室温下加えた後、50℃まで昇温し1時間攪拌した。溶媒を留去した後、飽和重曹水を加えて中和した。酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和重曹水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去して表題化合物2.4mgを黄色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 377.3(M+H)
保持時間:2.91分
4−(3−メトキシフェニル)−1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリル 二塩酸塩の合成
tert−ブチル 4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)−1,4’−ビピペリジン−1’−カルボキシレート
4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(2.47g,11.4mmol)および1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン(2.50g,12.5mmol)の1,2−ジクロロエタン(50ml)溶液に室温下トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(3.62g,17.1mmol)を加えた後一晩攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、クロロホルムにより抽出し、有機層を飽和重曹水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物1.51gを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 400.3(M+H)
保持時間:2.61分
4−(3−メトキシフェニル)1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリル 二塩酸塩
tert−ブチル 4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)−1,4’−ビピペリジン−1’−カルボキシレート(1.51g,3.78mmol)を4N塩酸/1,4−ジオキサン溶液(15ml)に溶解させた後室温下一晩攪拌した。減圧下溶媒を留去したのち、酢酸エチルを用いて晶析し、表題化合物1.18gを白色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 300.3(M+H)
保持時間:0.28分
融点 >300℃
tert−ブチル 4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)−1,4’−ビピペリジン−1’−カルボキシレート
4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボニトリル(2.47g,11.4mmol)および1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン(2.50g,12.5mmol)の1,2−ジクロロエタン(50ml)溶液に室温下トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(3.62g,17.1mmol)を加えた後一晩攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、クロロホルムにより抽出し、有機層を飽和重曹水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物1.51gを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 400.3(M+H)
保持時間:2.61分
4−(3−メトキシフェニル)1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリル 二塩酸塩
tert−ブチル 4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)−1,4’−ビピペリジン−1’−カルボキシレート(1.51g,3.78mmol)を4N塩酸/1,4−ジオキサン溶液(15ml)に溶解させた後室温下一晩攪拌した。減圧下溶媒を留去したのち、酢酸エチルを用いて晶析し、表題化合物1.18gを白色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 300.3(M+H)
保持時間:0.28分
融点 >300℃
4−(3−メトキシフェニル)−1’−メチル−1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリルの合成
4−(3−メトキシフェニル)−1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)溶液に室温下ヨードメタン(0.013ml,0.201mmol)を加えた後35℃まで昇温し5時間攪拌した。飽和食塩水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物22.0mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 314.3(M+H)
保持時間:0.69分
4−(3−メトキシフェニル)−1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)溶液に室温下ヨードメタン(0.013ml,0.201mmol)を加えた後35℃まで昇温し5時間攪拌した。飽和食塩水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物22.0mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 314.3(M+H)
保持時間:0.69分
4−(3−メトキシフェニル)−1’−(メチルスルホニル)−1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリルの合成
4−(3−メトキシフェニル)−1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.094ml,0.670mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下メタンスルホニルクロライド(0.013ml,0.172mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、クロロホルムにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去し表題化合物35.1mgを白色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 378.5(M+H)
保持時間:2.73分
4−(3−メトキシフェニル)−1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.094ml,0.670mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下メタンスルホニルクロライド(0.013ml,0.172mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、クロロホルムにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去し表題化合物35.1mgを白色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 378.5(M+H)
保持時間:2.73分
4−(3−メトキシフェニル)−1’−ピリミジン−1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリルの合成
4−(3−メトキシフェニル)−1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.5ml)懸濁液に室温下2−クロロピリミジン(23.0mg,0.201mmol)を加えた後70℃まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物41.2mgを淡茶色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 378.5(M+H)
保持時間:2.78分
4−(3−メトキシフェニル)−1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.5ml)懸濁液に室温下2−クロロピリミジン(23.0mg,0.201mmol)を加えた後70℃まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物41.2mgを淡茶色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 378.5(M+H)
保持時間:2.78分
1’−ベンジル−4−(3−メトキシフェニル)−1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリルの合成
4−(3−メトキシフェニル)−1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)懸濁液に氷冷下ベンジルブロマイド(0.019ml,0.161mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物15.6mgを淡黄色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 390.2(M+H)
保持時間:2.02分
4−(3−メトキシフェニル)−1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)および炭酸カリウム(92.6mg,0.670mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)懸濁液に氷冷下ベンジルブロマイド(0.019ml,0.161mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物15.6mgを淡黄色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 390.2(M+H)
保持時間:2.02分
4−(3−メトキシフェニル)−1’−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリルの合成
4−(3−メトキシフェニル)−1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.094ml,0.670mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下p−トルエンスルホニルクロライド(38.3mg,0.201mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、クロロホルムにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去し表題化合物65.8mgを淡青色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 454.4(M+H)
保持時間:2.71分
4−(3−メトキシフェニル)−1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.134mmol)およびトリエチルアミン(0.094ml,0.670mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下p−トルエンスルホニルクロライド(38.3mg,0.201mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、クロロホルムにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去し表題化合物65.8mgを淡青色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 454.4(M+H)
保持時間:2.71分
1’−アセチル−4−(3−メトキシフェニル)−1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリル
4−(3−メトキシフェニル)−1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.156mmol)およびトリエチルアミン(0.028ml,0.203mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下アセチルクロライド(0.014ml,0.201mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去し表題化合物44.6mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 342.3(M+H)
保持時間:2.02分
実施例92−1
trans−1−(3−エトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩の合成
メチル 5−シアノ−2−ヒドロキシ−5−(3−ベンジルオキシフェニル)シクロヘキサ−1−エン−1−カルボキシレート
水素化ナトリウム(14.2g,326mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)懸濁液に−10℃下3−ベンジルオキシフェニルアセトニトリル(33.0g,148mmol)とメチルアクリレート(33.3ml,370mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。飽和アンモニア水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和アンモニア水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物39.3gを黄色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6);2.18−2.87(6H,m),3.77(3H,s),5.12(2H,s),7.02−7.48(9H,m),12.1(1H,s).
1−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル
メチル 5−シアノ−2−ヒドロキシ−5−(3−ベンジルオキシフェニル)シクロヘキサ−1−エン−1−カルボキシレート(35.0g,96.3mmol)の1,4−ジオキサン(400ml)溶液に室温下水酸化カリウム(11.9g,212mmol)の水溶液(80ml)を加えた後130℃まで昇温し10時間攪拌した。飽和塩化アンモニア水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニア水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した後、ヘキサン−ジエチルエーテル(4−1)より晶析して表題化合物14.2gを白色結晶として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6);1.98−2.53(4H,m),2.62−2.75(2H,m),5.12(2H,s),7.01−7.03(1H,m),7.04−7.24(2H,m),7.30−7.48(6H,m).
tert−ブチル 4−{trans−4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−シアノシクロヘキシル}ピペラジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル 4−{cis−4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−シアノシクロヘキシル}ピペラジン−1−カルボキシレート
1−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(4.96g,16.3mmol)および1−tert−ブトキシカルボニルピペラジン(3.33g,17.9mmol)の1,2−ジクロロエタン(100ml)溶液に室温下トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(5.18g,24.5mmol)を加えた後一晩攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、クロロホルムにより抽出し、有機層を飽和重曹水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物tert−ブチル 4−{trans−4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−シアノシクロヘキシル}ピペラジン−1−カルボキシレートを白色結晶として1.94g、およびtert−ブチル 4−{cis−4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−シアノシクロヘキシル}ピペラジン−1−カルボキシレートを白色結晶として4.66g得た。
tert−ブチル 4−{trans−4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−シアノシクロヘキシル}ピペラジン−1−カルボキシレート
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 476.5(M+H)
保持時間:3.01分
tert−ブチル 4−{cis−4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−シアノシクロヘキシル}ピペラジン−1−カルボキシレート
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 476.5(M+H)
保持時間:3.07分
tert−ブチル 4−[trans−4−シアノ−4−(3−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル 4−{tras−4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−シアノシクロヘキシル}ピペラジン−1−カルボキシレート(1.60g,3.36mmol)および10%Pd/C(320mg)のメタノール(30ml)懸濁液を水素雰囲気下4時間攪拌した。セライトろ過かしたのち、減圧下溶媒を留去した。シエチルエーテルより晶析して表題化合物572mgを黄色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 386.3(M+H)
保持時間:2.36分
tert−ブチル 4−[trans−4−シアノ−4−(3−エトキシシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル 4−[trans−4−シアノ−4−(3−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレート(50mg,0.130mmol)および炭酸カリウム(53.9mg,0.390mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)溶液に室温下ヨードエタン(0.014ml,0.169mmol)を加えた後50℃まで昇温し5時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物33.9mgを白色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 414.3(M+H)
保持時間:2.71分
trans−1−(3−エトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩
tert−ブチル 4−[trans−4−シアノ−4−(3−エトキシシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレート(33.0mg,0.080mmol)を4N塩酸/1,4−ジオキサン溶液(15ml)に溶解させた後室温下一晩攪拌した。減圧下溶媒を留去したのち、酢酸エチルを用いて晶析し、表題化合物21.4mgを白色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 314.3(M+H)
保持時間:2.02分
融点 189−191℃
実施例92−2
trans−4−ピペラジン−1−イル−1−(3−プロポキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩の合成
アルキル化剤として3−ヨードプロパンを用い、実施例92−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 328.3(M+H)
保持時間:2.28分
融点 159−161℃
実施例92−3
trans−1−[3−(シクロペンチロキシ)フェニル]−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩の合成
アルキル化剤としてヨウ化シクロペンチルを用い、実施例92−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 354.4(M+H)
保持時間:2.44分
融点 250℃
実施例92−4
trans−1−(3−イソプロポキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩の合成
アルキル化剤として2−ブロモプロパンを用い、実施例92−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 328.3(M+H)
保持時間:2.11分
融点 240−250℃
4−(3−メトキシフェニル)−1,4’−ビピペリジン−4−カルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.156mmol)およびトリエチルアミン(0.028ml,0.203mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下アセチルクロライド(0.014ml,0.201mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去し表題化合物44.6mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 342.3(M+H)
保持時間:2.02分
実施例92−1
trans−1−(3−エトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩の合成
メチル 5−シアノ−2−ヒドロキシ−5−(3−ベンジルオキシフェニル)シクロヘキサ−1−エン−1−カルボキシレート
水素化ナトリウム(14.2g,326mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)懸濁液に−10℃下3−ベンジルオキシフェニルアセトニトリル(33.0g,148mmol)とメチルアクリレート(33.3ml,370mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。飽和アンモニア水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和アンモニア水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物39.3gを黄色油状物として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6);2.18−2.87(6H,m),3.77(3H,s),5.12(2H,s),7.02−7.48(9H,m),12.1(1H,s).
1−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル
メチル 5−シアノ−2−ヒドロキシ−5−(3−ベンジルオキシフェニル)シクロヘキサ−1−エン−1−カルボキシレート(35.0g,96.3mmol)の1,4−ジオキサン(400ml)溶液に室温下水酸化カリウム(11.9g,212mmol)の水溶液(80ml)を加えた後130℃まで昇温し10時間攪拌した。飽和塩化アンモニア水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和塩化アンモニア水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した後、ヘキサン−ジエチルエーテル(4−1)より晶析して表題化合物14.2gを白色結晶として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6);1.98−2.53(4H,m),2.62−2.75(2H,m),5.12(2H,s),7.01−7.03(1H,m),7.04−7.24(2H,m),7.30−7.48(6H,m).
tert−ブチル 4−{trans−4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−シアノシクロヘキシル}ピペラジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル 4−{cis−4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−シアノシクロヘキシル}ピペラジン−1−カルボキシレート
1−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(4.96g,16.3mmol)および1−tert−ブトキシカルボニルピペラジン(3.33g,17.9mmol)の1,2−ジクロロエタン(100ml)溶液に室温下トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(5.18g,24.5mmol)を加えた後一晩攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、クロロホルムにより抽出し、有機層を飽和重曹水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物tert−ブチル 4−{trans−4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−シアノシクロヘキシル}ピペラジン−1−カルボキシレートを白色結晶として1.94g、およびtert−ブチル 4−{cis−4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−シアノシクロヘキシル}ピペラジン−1−カルボキシレートを白色結晶として4.66g得た。
tert−ブチル 4−{trans−4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−シアノシクロヘキシル}ピペラジン−1−カルボキシレート
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 476.5(M+H)
保持時間:3.01分
tert−ブチル 4−{cis−4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−シアノシクロヘキシル}ピペラジン−1−カルボキシレート
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 476.5(M+H)
保持時間:3.07分
tert−ブチル 4−[trans−4−シアノ−4−(3−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル 4−{tras−4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−シアノシクロヘキシル}ピペラジン−1−カルボキシレート(1.60g,3.36mmol)および10%Pd/C(320mg)のメタノール(30ml)懸濁液を水素雰囲気下4時間攪拌した。セライトろ過かしたのち、減圧下溶媒を留去した。シエチルエーテルより晶析して表題化合物572mgを黄色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 386.3(M+H)
保持時間:2.36分
tert−ブチル 4−[trans−4−シアノ−4−(3−エトキシシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル 4−[trans−4−シアノ−4−(3−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレート(50mg,0.130mmol)および炭酸カリウム(53.9mg,0.390mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)溶液に室温下ヨードエタン(0.014ml,0.169mmol)を加えた後50℃まで昇温し5時間攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物33.9mgを白色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 414.3(M+H)
保持時間:2.71分
trans−1−(3−エトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩
tert−ブチル 4−[trans−4−シアノ−4−(3−エトキシシフェニル)シクロヘキシル]ピペラジン−1−カルボキシレート(33.0mg,0.080mmol)を4N塩酸/1,4−ジオキサン溶液(15ml)に溶解させた後室温下一晩攪拌した。減圧下溶媒を留去したのち、酢酸エチルを用いて晶析し、表題化合物21.4mgを白色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 314.3(M+H)
保持時間:2.02分
融点 189−191℃
実施例92−2
trans−4−ピペラジン−1−イル−1−(3−プロポキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩の合成
アルキル化剤として3−ヨードプロパンを用い、実施例92−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 328.3(M+H)
保持時間:2.28分
融点 159−161℃
実施例92−3
trans−1−[3−(シクロペンチロキシ)フェニル]−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩の合成
アルキル化剤としてヨウ化シクロペンチルを用い、実施例92−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 354.4(M+H)
保持時間:2.44分
融点 250℃
実施例92−4
trans−1−(3−イソプロポキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩の合成
アルキル化剤として2−ブロモプロパンを用い、実施例92−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 328.3(M+H)
保持時間:2.11分
融点 240−250℃
trans−1−(3−ベンジルオキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩の合成
tert−ブチル 4−{trans−4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−シアノシクロヘキシル}ピペラジン−1−カルボキシレート(50.0mg,0.105mmol)を4N塩酸/1,4−ジオキサン溶液(2.0ml)に溶解させた後室温下一晩攪拌した。減圧下溶媒を留去したのち、酢酸エチルを用いて晶析し、表題化合物40.4mgを白色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 376.5(M+H)
保持時間:2.44分
融点 250℃
tert−ブチル 4−{trans−4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−シアノシクロヘキシル}ピペラジン−1−カルボキシレート(50.0mg,0.105mmol)を4N塩酸/1,4−ジオキサン溶液(2.0ml)に溶解させた後室温下一晩攪拌した。減圧下溶媒を留去したのち、酢酸エチルを用いて晶析し、表題化合物40.4mgを白色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 376.5(M+H)
保持時間:2.44分
融点 250℃
cis−4−(シクロヘキシルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−(シクロヘキシルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(100mg,0.436mmol)のメタノール(3ml)溶液にシクロヘキシルアミン(0.049ml,0.436mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(32.8mg,0.523mmol)、酢酸(0.074ml,1.56mmol)を加え室温で18時間半撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物39mg及び18mgを白色固体として得た。
Rf 0.19(クロロホルム:メタノール=10:1);1H−NMR δ(CDCl3)1.01−1.33(5H,m),1.60−1.89(9H,m)2.11−2.23(4H,m),2.62−2.77(2H,m),3.83(3H,s),6.86(1H,ddd,J=8.2,2.4,0.6Hz),7.02−7.08(2H,m),7.31(1H,t,J=8.0Hz).
Rf 0.33(クロロホルム:メタノール=10:1);1H−NMR δ(CDCl3)0.96−1.05(2H,m),1.12−1.31(3H,m)1.59−1.64(1H,m),1.70−1.74(4H,m),1.87−1.90(4H,m),1.95−2.03(2H,m),2.26−2.33(2H,m),2.38−2.45(1H,m),3.13(1H,t,J=3.4Hz),3.83(3H,s),6.84(1H,ddd,J=8.2,2.5,0.7Hz),7.05−7.11(2H,m),7.31(1H,t,J=8.0Hz).
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(100mg,0.436mmol)のメタノール(3ml)溶液にシクロヘキシルアミン(0.049ml,0.436mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(32.8mg,0.523mmol)、酢酸(0.074ml,1.56mmol)を加え室温で18時間半撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物39mg及び18mgを白色固体として得た。
Rf 0.19(クロロホルム:メタノール=10:1);1H−NMR δ(CDCl3)1.01−1.33(5H,m),1.60−1.89(9H,m)2.11−2.23(4H,m),2.62−2.77(2H,m),3.83(3H,s),6.86(1H,ddd,J=8.2,2.4,0.6Hz),7.02−7.08(2H,m),7.31(1H,t,J=8.0Hz).
Rf 0.33(クロロホルム:メタノール=10:1);1H−NMR δ(CDCl3)0.96−1.05(2H,m),1.12−1.31(3H,m)1.59−1.64(1H,m),1.70−1.74(4H,m),1.87−1.90(4H,m),1.95−2.03(2H,m),2.26−2.33(2H,m),2.38−2.45(1H,m),3.13(1H,t,J=3.4Hz),3.83(3H,s),6.84(1H,ddd,J=8.2,2.5,0.7Hz),7.05−7.11(2H,m),7.31(1H,t,J=8.0Hz).
cis−4−[(ジフェニルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル及びtrans−4−[(ジフェニルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(100mg,0.436mmol)のジクロロエタン(2ml)溶液にベンズヒドリルアミン(0.112ml,0.654mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(138mg,0.654mmol)、を加え室温で16時間半撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、cis−4−[(ジフェニルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル100mg及びtrans−4−[(ジフェニルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル55mgを白色固体として得た。
cis−4−[(ジフェニルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 397(M+H)
保持時間:3.07分
trans−4−[(ジフェニルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 397(M+H)
保持時間:2.76分
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(100mg,0.436mmol)のジクロロエタン(2ml)溶液にベンズヒドリルアミン(0.112ml,0.654mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(138mg,0.654mmol)、を加え室温で16時間半撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、cis−4−[(ジフェニルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル100mg及びtrans−4−[(ジフェニルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル55mgを白色固体として得た。
cis−4−[(ジフェニルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 397(M+H)
保持時間:3.07分
trans−4−[(ジフェニルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 397(M+H)
保持時間:2.76分
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−4−[(ジフェニルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(2g,5.04mmol)のエタノール(80ml)溶液に、パラジウム−炭素(500mg)、ギ酸アンモニウム(2g)を加え加熱還流下2時間撹拌した。反応液を濾過した後、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物1.04gを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 231(M+H)
保持時間:2.13分
実施例97−1
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペリジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.22mmol)のジメチルホルムアミド溶液(5mL)に炭酸カリウム(150.0mg,1.09mmol)、1,5−ジブロモペンタン(54.9mg,0.24mmol)を加えて50℃にて7時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチルを加えて酢酸エチルで抽出後飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物22.4mgを得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 299(M+H)
保持時間:2.46分
実施例97−2
trans−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例97−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 231(M+H)
保持時間:2.11分
実施例97−3
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−モルホリン−4−イルシクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例97−1の合成と同様の操作を行うことにより、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 301(M+H)
保持時間:2.32分
実施例98−1
cis−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.22mmol)、p−ブロモクロロベンゼン(41.6mg,0.22mmol)、酢酸パラジウム(1.0mg,0.004mmol)、炭酸セシウム(99.0mg,0.3mmol)、2,2’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)−1,1’−ビナフチル(4.8mg,0.007mmol)のジオキサン溶液(5mL)を90度にて7.5時間攪拌した。さらに酢酸パラジウム(4mg)、2,2’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)−1,1’−ビナフチル(20mg)を加えて4時間攪拌後p−ブロモクロロベンゼン(500mg)を加えて10時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチル、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物11.7mgを得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 341(M+H)
保持時間:3.84分
実施例98−2
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−[(3−メチルフェニル)アミノ]シクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例98−1の合成と同様の操作を行うことにより表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 321(M+H)
保持時間:3.05分
cis−4−[(ジフェニルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(2g,5.04mmol)のエタノール(80ml)溶液に、パラジウム−炭素(500mg)、ギ酸アンモニウム(2g)を加え加熱還流下2時間撹拌した。反応液を濾過した後、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物1.04gを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 231(M+H)
保持時間:2.13分
実施例97−1
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペリジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.22mmol)のジメチルホルムアミド溶液(5mL)に炭酸カリウム(150.0mg,1.09mmol)、1,5−ジブロモペンタン(54.9mg,0.24mmol)を加えて50℃にて7時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチルを加えて酢酸エチルで抽出後飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物22.4mgを得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 299(M+H)
保持時間:2.46分
実施例97−2
trans−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例97−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 231(M+H)
保持時間:2.11分
実施例97−3
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−モルホリン−4−イルシクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例97−1の合成と同様の操作を行うことにより、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 301(M+H)
保持時間:2.32分
実施例98−1
cis−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.22mmol)、p−ブロモクロロベンゼン(41.6mg,0.22mmol)、酢酸パラジウム(1.0mg,0.004mmol)、炭酸セシウム(99.0mg,0.3mmol)、2,2’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)−1,1’−ビナフチル(4.8mg,0.007mmol)のジオキサン溶液(5mL)を90度にて7.5時間攪拌した。さらに酢酸パラジウム(4mg)、2,2’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)−1,1’−ビナフチル(20mg)を加えて4時間攪拌後p−ブロモクロロベンゼン(500mg)を加えて10時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチル、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物11.7mgを得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 341(M+H)
保持時間:3.84分
実施例98−2
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−[(3−メチルフェニル)アミノ]シクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例98−1の合成と同様の操作を行うことにより表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 321(M+H)
保持時間:3.05分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−[(4−メチルフェニル)アミノ]シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.22mmol)、p−ブロモトルエン(40.9mg,0.24mmol)、トリスジベンジリデンアセトンジパラジウム(11.0mg,0.01mmol)、t−ブトキシナトリウム(29.2mg,0.30mmol)のジオキサン混合液(5mL)を90度にて6時間攪拌後、p−ブロモトルエン(80mg)を加えて同温で8時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチル、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物16.6mgを得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 321(M+H)
保持時間:2.80分
実施例100−1
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−[(2−メチルフェニル)アミノ]シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成(50mg,0.26mmol)、o−ブロモトルエン(37.lmg,0.22mmol)、酢酸パラジウム(10.0mg,0.004mmol)、t−ブトキシナトリウム(31.3mg,0.33mmol)、2,8,9−トリイソブチル−2,5,8,9−テトラアザ−1−ホスファビシクロウンデカン(29.7mg,0.087mmol)のトルエン混合液(5mL)を90度にて12時間攪拌後、o−ブロモトルエン(37mg)を加えて同温で10時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチル、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出後無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去し、残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、表題化合物7.9mgを得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 321(M+H)
保持時間:3.32分
実施例100−2
cis−4−[(3,5−ジメチルフェニル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例100−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 335(M+H)
保持時間:3.05分
実施例101−1
4−{[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}ベンゼンスルホンアミドの合成
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.22mmol)のメタノール溶液(2mL)にp−アミノベンゼンスルホンアミド(37.6mg,0.22mmol)、酢酸(62.4mg,1.09mmol)を加えた後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(13.7mg,0.22mmol)を加えて2.5時間攪拌した。反応液に水酸化ナトリウム水溶液、酢酸エチル、水を加えた後酢酸エチルで抽出後飽和食塩水洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物26.4mgを得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 386(M+H)
保持時間:3.26分
実施例101−2
1−(3−メトキシフェニル)−4−{[4−(ピペリジン−1−イルスルホニル)フェニル]アミノ}シクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 454(M+H)
保持時間:4.11分
実施例101−3
2−{[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}ベンゼンスルホンアミド
実施例101−1の合成と同様の操作を行う事により、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 386(M+H)
保持時間:3.55分
実施例101−4
4−({[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)ベンゼンスルホンアミドの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 400(M+H)
保持時間:2.48分
実施例101−5
メチル 4−({[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)ベンゾエートの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 379(M+H)
保持時間:2.69分
実施例101−6
メチル 4−({[trans−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)ベンゾエートの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 379(M+H)
保持時間:2.67分
実施例101−7
4−({[trans−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)ベンゼンスルホンアミドの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 400(M+H)
保持時間:2.34分
実施例101−8
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−[(4−メチルベンジル)アミノ]シクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 335(M+H)
保持時間:2.78分
実施例101−9
trans−1−(3−メトキシフェニル)−4−[(4−メチルベンジル)アミノ]シクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 335(M+H)
保持時間:2.76分
実施例101−10
cis−4−[(4−メトキシベンジル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 351(M+H)
保持時間:2.71分
実施例101−11
trans−4−[(4−メトキシベンジル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 351(M+H)
保持時間:2.67分
実施例101−12
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]シクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6)1.39−1.50(2H,m),1.83−1.91(2H,m),2.03−2.07(4H,m),3.75−3.78(5H,m),6.90(1H,m),7.02−7.10(2H,m),7.29−7.38(3H,m),8.47(2H,m).
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.22mmol)、p−ブロモトルエン(40.9mg,0.24mmol)、トリスジベンジリデンアセトンジパラジウム(11.0mg,0.01mmol)、t−ブトキシナトリウム(29.2mg,0.30mmol)のジオキサン混合液(5mL)を90度にて6時間攪拌後、p−ブロモトルエン(80mg)を加えて同温で8時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチル、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物16.6mgを得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 321(M+H)
保持時間:2.80分
実施例100−1
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−[(2−メチルフェニル)アミノ]シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成(50mg,0.26mmol)、o−ブロモトルエン(37.lmg,0.22mmol)、酢酸パラジウム(10.0mg,0.004mmol)、t−ブトキシナトリウム(31.3mg,0.33mmol)、2,8,9−トリイソブチル−2,5,8,9−テトラアザ−1−ホスファビシクロウンデカン(29.7mg,0.087mmol)のトルエン混合液(5mL)を90度にて12時間攪拌後、o−ブロモトルエン(37mg)を加えて同温で10時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチル、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出後無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去し、残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、表題化合物7.9mgを得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 321(M+H)
保持時間:3.32分
実施例100−2
cis−4−[(3,5−ジメチルフェニル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例100−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 335(M+H)
保持時間:3.05分
実施例101−1
4−{[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}ベンゼンスルホンアミドの合成
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.22mmol)のメタノール溶液(2mL)にp−アミノベンゼンスルホンアミド(37.6mg,0.22mmol)、酢酸(62.4mg,1.09mmol)を加えた後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(13.7mg,0.22mmol)を加えて2.5時間攪拌した。反応液に水酸化ナトリウム水溶液、酢酸エチル、水を加えた後酢酸エチルで抽出後飽和食塩水洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物26.4mgを得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 386(M+H)
保持時間:3.26分
実施例101−2
1−(3−メトキシフェニル)−4−{[4−(ピペリジン−1−イルスルホニル)フェニル]アミノ}シクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 454(M+H)
保持時間:4.11分
実施例101−3
2−{[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}ベンゼンスルホンアミド
実施例101−1の合成と同様の操作を行う事により、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 386(M+H)
保持時間:3.55分
実施例101−4
4−({[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)ベンゼンスルホンアミドの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 400(M+H)
保持時間:2.48分
実施例101−5
メチル 4−({[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)ベンゾエートの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 379(M+H)
保持時間:2.69分
実施例101−6
メチル 4−({[trans−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)ベンゾエートの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 379(M+H)
保持時間:2.67分
実施例101−7
4−({[trans−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)ベンゼンスルホンアミドの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 400(M+H)
保持時間:2.34分
実施例101−8
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−[(4−メチルベンジル)アミノ]シクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 335(M+H)
保持時間:2.78分
実施例101−9
trans−1−(3−メトキシフェニル)−4−[(4−メチルベンジル)アミノ]シクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 335(M+H)
保持時間:2.76分
実施例101−10
cis−4−[(4−メトキシベンジル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 351(M+H)
保持時間:2.71分
実施例101−11
trans−4−[(4−メトキシベンジル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 351(M+H)
保持時間:2.67分
実施例101−12
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]シクロヘキサンカルボニトリルの合成
実施例101−1と同様にして、表題化合物を得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6)1.39−1.50(2H,m),1.83−1.91(2H,m),2.03−2.07(4H,m),3.75−3.78(5H,m),6.90(1H,m),7.02−7.10(2H,m),7.29−7.38(3H,m),8.47(2H,m).
エチル 4−{[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}ベンゾエートの合成
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(100mg,0.43mmol)、炭酸カリウム(240mg,1.74mmol)、p−フルオロ安息香酸エチル(146.0mg,0.87mmol)、ジメチルスルホキシドの混合液(4mL)を120度で5.5時間攪拌し、さらに炭酸カリウム(360mg)、p−フルオロ安息香酸エチル(146mg)を加えて11時間攪拌した。反応液を冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物48.2mgを得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 379(M+H)
保持時間:4.15分
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(100mg,0.43mmol)、炭酸カリウム(240mg,1.74mmol)、p−フルオロ安息香酸エチル(146.0mg,0.87mmol)、ジメチルスルホキシドの混合液(4mL)を120度で5.5時間攪拌し、さらに炭酸カリウム(360mg)、p−フルオロ安息香酸エチル(146mg)を加えて11時間攪拌した。反応液を冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物48.2mgを得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 379(M+H)
保持時間:4.15分
4−{[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}安息香酸の合成
エチル 4−{[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}ベンゾエート(25mg)のメタノール溶液(4mL)に2N−水酸化リチウム水溶液を加えて50度にて12時間攪拌した。溶媒を減圧留去後水に溶解させ、塩酸水を加えて析出した結晶を濾取する事により表題化合物22.6mgを得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 351(M+H)
保持時間:3.53分
エチル 4−{[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}ベンゾエート(25mg)のメタノール溶液(4mL)に2N−水酸化リチウム水溶液を加えて50度にて12時間攪拌した。溶媒を減圧留去後水に溶解させ、塩酸水を加えて析出した結晶を濾取する事により表題化合物22.6mgを得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 351(M+H)
保持時間:3.53分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(80mg,0.347mmol)、2−ブロモピリミジン(55mg,0.347mmol),トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(9.5mg,0.01mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンセン(18mg,0.031mmol)、ナトリウム−t−ブトキシド(47mg,0.48mmol)のトルエン(1ml)溶液を100度で2時間加熱撹拌した。反応液を水に加え酢酸エチルで抽出し、次いで飽和食塩水で洗浄し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーより精製し、表題化合物22mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 309(M+H)
保持時間:2.96分
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(80mg,0.347mmol)、2−ブロモピリミジン(55mg,0.347mmol),トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(9.5mg,0.01mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンセン(18mg,0.031mmol)、ナトリウム−t−ブトキシド(47mg,0.48mmol)のトルエン(1ml)溶液を100度で2時間加熱撹拌した。反応液を水に加え酢酸エチルで抽出し、次いで飽和食塩水で洗浄し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーより精製し、表題化合物22mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 309(M+H)
保持時間:2.96分
cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(80mg,0.34mmol)のメタノール(2ml)溶液にベンズアルデヒド(0.035ml,0.34mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(24mg,0.38mmol)を加え室温で43時間撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し表題化合物61mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 321(M+H)
保持時間:2.55分
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(80mg,0.34mmol)のメタノール(2ml)溶液にベンズアルデヒド(0.035ml,0.34mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(24mg,0.38mmol)を加え室温で43時間撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し表題化合物61mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 321(M+H)
保持時間:2.55分
4−({[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)安息香酸の合成
メチル 4−({[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)ベンゾエート(120mg,0.32mmol)を50℃にて加熱溶解させたメタノール溶液(5mL)に水酸化リチウム水溶液(0.48mL,0.95mmol)を加えて、室温にて一晩攪拌した。反応液に水、2N−塩酸水を加えて0度にて攪拌後濾取、乾燥することにより表題化合物81.6mgを得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6)1.49−1.56(2H,m),1.85−1.96(2H,m),1.95−2.10(4H,m),3.76(3H,m),3.90(2H,m),6.90(1H,d,J=8.15Hz),7.02(1H,s),7.08(1H,d,J=7.70Hz),7.32(1H,dd,J=7.89、8.07Hz),7.50(2H,d,J=8.25Hz),7.90(1H,d,J=8.25Hz).
実施例107−1
4−({[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)ベンズアミドの合成
4−cis−({[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)安息香酸塩酸塩(50mg,0.124mmol)のジメチルホルムアミド(1.5ml)溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(21.7mg,0.161mmol)、塩化アンモニウム(20mg,0.374mmol)、トリエチルアミン(0.13ml,0.966mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(31mg,0.161mmol)を加え室温で15時間半撹拌した。反応液を飽和食塩水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物15mgを淡黄色固体として得た
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 364(M+H)
保持時間:2.32分
実施例107−2
4−({[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)−N,N−ジメチルベンズアミドの合成
実施例107−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 392(M+H)
保持時間:2.42分
メチル 4−({[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)ベンゾエート(120mg,0.32mmol)を50℃にて加熱溶解させたメタノール溶液(5mL)に水酸化リチウム水溶液(0.48mL,0.95mmol)を加えて、室温にて一晩攪拌した。反応液に水、2N−塩酸水を加えて0度にて攪拌後濾取、乾燥することにより表題化合物81.6mgを得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6)1.49−1.56(2H,m),1.85−1.96(2H,m),1.95−2.10(4H,m),3.76(3H,m),3.90(2H,m),6.90(1H,d,J=8.15Hz),7.02(1H,s),7.08(1H,d,J=7.70Hz),7.32(1H,dd,J=7.89、8.07Hz),7.50(2H,d,J=8.25Hz),7.90(1H,d,J=8.25Hz).
実施例107−1
4−({[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)ベンズアミドの合成
4−cis−({[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)安息香酸塩酸塩(50mg,0.124mmol)のジメチルホルムアミド(1.5ml)溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(21.7mg,0.161mmol)、塩化アンモニウム(20mg,0.374mmol)、トリエチルアミン(0.13ml,0.966mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(31mg,0.161mmol)を加え室温で15時間半撹拌した。反応液を飽和食塩水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物15mgを淡黄色固体として得た
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 364(M+H)
保持時間:2.32分
実施例107−2
4−({[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)−N,N−ジメチルベンズアミドの合成
実施例107−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 392(M+H)
保持時間:2.42分
3−({[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)ベンゼンスルホンアミドの合成
メチル 3−(アミノスルホニル)−4−クロロベンゾエート
4−クロロー3−スルファモイル安息香酸(1g,4.24mmol)のジクロロメタン懸濁液(20mL)に塩化オキサリル(0.4mL,4.46mmol)、ジメチルホルムアミド(1滴)を加えて室温で一晩攪拌した。反応液にメタノールを加えて1時間攪拌後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物922.3mgを得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6)3.89(3H,s),7.79−7.82(3H,m),8.11(1H,d,J=6.06Hz),8.49(1H,s).
メチル 3−(アミノスルホニル)ベンゾエート
メチル 3−(アミノスルホニル)−4−クロロベンゾエート(200mg,0.80mmol)のメタノール溶液(10mL)にパラジウム炭素(100mg)、ギ酸アンモニウム(505.1mg,8.01mmol)を加えて90℃にて2時間攪拌した。反応液を放冷後セライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル、水で分配後、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去することにより、表題化合物を得た。表題化合物は精製することなく次反応に用いた。
1H−NMR δ(DMSO−d6):3.89(3H,s),7.52(2H,br),7.73(1H,dd,J=7.88,7.71Hz),8.07(1H,d,J=7.88Hz),8.15(1H,d,J=9.17Hz),8.39(1H,s).
3−(アミノスルホニル)安息香酸
メチル 3−(アミノスルホニル)ベンゾエート(149.6mg)のメタノール溶液(7mL)に2N−水酸化リチウム水溶液(1.04mL,2.08mmol)を加え、50度にて3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、水、2N−塩酸水を加えて0度にて2時間攪拌後濾取、乾燥することにより表題化合物を得た。表題化合物は精製することなく次反応に用いた。
1H−NMR δ(DMSO−d6):7.48(2H,br),7.70(1H,dd,J=7.88,7.89Hz),8.03(1H,d,J=7.88Hz),8.12(1H,d,J=7.89Hz),8.38(1H,s).
3−(ヒドロキシメチル)ベンゼンスルホンアミド
3−(アミノスルホニル)安息香酸(120mg,0.60mmol)のジクロロメタン懸濁液(5mL)に塩化オキサリル(55.6μL,0.63mmol)、ジメチルホルムアミド(1滴)を加えて室温で一晩攪拌後、溶媒を減圧留去した。
水素化アルミニウムリチウムのテトラヒドロフラン懸濁液に0℃にて上記酸塩化物のテトラヒドロフラン溶液を加え、室温で3時間攪拌した。反応液0℃に冷却後水、2N−水酸化ナトリウム水溶液、水を順次加え、一晩攪拌した。反応液をセライト濾過後、濾液を濃縮する事により表題化合物を得た。表題化合物は精製することなく次反応に用いた。
1H−NMR δ(DMSO−d6)4.56(2H,d,J=5.68Hz),5.40(1H,s),7.31(2H,br),7.49(2H,d,J=5.13Hz),7.67(1H,dd,J=4.58,4.77Hz),7.80(1H,br).
3−(ブロモメチル)ベンゼンスルホンアミド
3−(ヒドロキシメチル)ベンゼンスルホンアミド(25mg,0.13mmol)のジクロロメタン溶液(4mL)に三臭化リン(76.0mg,0.28mmol)のジクロロメタン溶液(1mL)を加え、室温にて一晩攪拌した。反応液を0℃に冷却し、水、飽和重層水を加えた後酢酸エチルで2回抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去することにより、表題化合物を得た。表題化合物は精製することなく次反応に用いた。
1H−NMR δ(DMSO−d6)4.79(2H,s),7.41(2H,br),7.56(1H,dd,J=7.71,7.70Hz),7.66(1H,d,J=7.88Hz),7.75(1H,d,J=7.70Hz),7.89(1H,s).
3−({[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)ベンゼンスルホンアミド
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(30.8mg,0.13mmol)、N−メチルモルホリン(73.5μL,0.67mmol)のジメチルホルムアミド溶液に3−(ブロモメチル)ベンゼンスルホンアミドのDMF溶液を加え、50度にて4時間加熱攪拌した。さらにN−メチルモルホリン(74μL)を加え、一晩攪拌した。反応液に水、 酢酸エチルを加えて分配した後酢酸エチルで抽出し、水洗後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、表題化合物を得た(5.6mg、y.1.8%)。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 400(M+H)
保持時間:2.49分
メチル 3−(アミノスルホニル)−4−クロロベンゾエート
4−クロロー3−スルファモイル安息香酸(1g,4.24mmol)のジクロロメタン懸濁液(20mL)に塩化オキサリル(0.4mL,4.46mmol)、ジメチルホルムアミド(1滴)を加えて室温で一晩攪拌した。反応液にメタノールを加えて1時間攪拌後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物922.3mgを得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6)3.89(3H,s),7.79−7.82(3H,m),8.11(1H,d,J=6.06Hz),8.49(1H,s).
メチル 3−(アミノスルホニル)ベンゾエート
メチル 3−(アミノスルホニル)−4−クロロベンゾエート(200mg,0.80mmol)のメタノール溶液(10mL)にパラジウム炭素(100mg)、ギ酸アンモニウム(505.1mg,8.01mmol)を加えて90℃にて2時間攪拌した。反応液を放冷後セライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル、水で分配後、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去することにより、表題化合物を得た。表題化合物は精製することなく次反応に用いた。
1H−NMR δ(DMSO−d6):3.89(3H,s),7.52(2H,br),7.73(1H,dd,J=7.88,7.71Hz),8.07(1H,d,J=7.88Hz),8.15(1H,d,J=9.17Hz),8.39(1H,s).
3−(アミノスルホニル)安息香酸
メチル 3−(アミノスルホニル)ベンゾエート(149.6mg)のメタノール溶液(7mL)に2N−水酸化リチウム水溶液(1.04mL,2.08mmol)を加え、50度にて3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、水、2N−塩酸水を加えて0度にて2時間攪拌後濾取、乾燥することにより表題化合物を得た。表題化合物は精製することなく次反応に用いた。
1H−NMR δ(DMSO−d6):7.48(2H,br),7.70(1H,dd,J=7.88,7.89Hz),8.03(1H,d,J=7.88Hz),8.12(1H,d,J=7.89Hz),8.38(1H,s).
3−(ヒドロキシメチル)ベンゼンスルホンアミド
3−(アミノスルホニル)安息香酸(120mg,0.60mmol)のジクロロメタン懸濁液(5mL)に塩化オキサリル(55.6μL,0.63mmol)、ジメチルホルムアミド(1滴)を加えて室温で一晩攪拌後、溶媒を減圧留去した。
水素化アルミニウムリチウムのテトラヒドロフラン懸濁液に0℃にて上記酸塩化物のテトラヒドロフラン溶液を加え、室温で3時間攪拌した。反応液0℃に冷却後水、2N−水酸化ナトリウム水溶液、水を順次加え、一晩攪拌した。反応液をセライト濾過後、濾液を濃縮する事により表題化合物を得た。表題化合物は精製することなく次反応に用いた。
1H−NMR δ(DMSO−d6)4.56(2H,d,J=5.68Hz),5.40(1H,s),7.31(2H,br),7.49(2H,d,J=5.13Hz),7.67(1H,dd,J=4.58,4.77Hz),7.80(1H,br).
3−(ブロモメチル)ベンゼンスルホンアミド
3−(ヒドロキシメチル)ベンゼンスルホンアミド(25mg,0.13mmol)のジクロロメタン溶液(4mL)に三臭化リン(76.0mg,0.28mmol)のジクロロメタン溶液(1mL)を加え、室温にて一晩攪拌した。反応液を0℃に冷却し、水、飽和重層水を加えた後酢酸エチルで2回抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去することにより、表題化合物を得た。表題化合物は精製することなく次反応に用いた。
1H−NMR δ(DMSO−d6)4.79(2H,s),7.41(2H,br),7.56(1H,dd,J=7.71,7.70Hz),7.66(1H,d,J=7.88Hz),7.75(1H,d,J=7.70Hz),7.89(1H,s).
3−({[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}メチル)ベンゼンスルホンアミド
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(30.8mg,0.13mmol)、N−メチルモルホリン(73.5μL,0.67mmol)のジメチルホルムアミド溶液に3−(ブロモメチル)ベンゼンスルホンアミドのDMF溶液を加え、50度にて4時間加熱攪拌した。さらにN−メチルモルホリン(74μL)を加え、一晩攪拌した。反応液に水、 酢酸エチルを加えて分配した後酢酸エチルで抽出し、水洗後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、表題化合物を得た(5.6mg、y.1.8%)。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 400(M+H)
保持時間:2.49分
3−(アミノスルホニル)−4−クロロ−N−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ベンズアミドの合成
4−クロロー3−スルファモイル安息香酸(102.3mg,0.43mmol)のジクロロメタン懸濁液(3mL)に塩化オキサリル(42.4μL,0.48mmol)、ジメチルホルムアミド(1滴)を加えて室温で一晩攪拌後、溶媒を減圧留去した。反応液にジクロロメタンを加え、この懸濁液にcis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(100mg,0.43mol)のジクロロメタン溶液、ジイソプロピルエチルアミン(140.3mg,1.09mmol)を加えて3時間攪拌した。反応液に酢酸エチル、水、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて分配後、有機層を0.5N−チオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去、残渣をメタノールでリパルプし、表題化合物を156.3mg得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 448(M+H)
保持時間:3.36分
4−クロロー3−スルファモイル安息香酸(102.3mg,0.43mmol)のジクロロメタン懸濁液(3mL)に塩化オキサリル(42.4μL,0.48mmol)、ジメチルホルムアミド(1滴)を加えて室温で一晩攪拌後、溶媒を減圧留去した。反応液にジクロロメタンを加え、この懸濁液にcis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(100mg,0.43mol)のジクロロメタン溶液、ジイソプロピルエチルアミン(140.3mg,1.09mmol)を加えて3時間攪拌した。反応液に酢酸エチル、水、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて分配後、有機層を0.5N−チオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去、残渣をメタノールでリパルプし、表題化合物を156.3mg得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 448(M+H)
保持時間:3.36分
3−(アミノスルホニル)−N−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ベンズアミドの合成
3−(アミノスルホニル)−4−クロロ−N−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ベンズアミド(156.3mg)のメタノール懸濁液(5mL)にギ酸アンモニウム(18.3mg,0.29mmol)、パラジウム炭素(65mg)を加えて80度にて5時間攪拌した。ギ酸アンモニウム(30mg)をさらに加えて1時間、さらにギ酸アンモニウム(20mg)を加えて6時間攪拌した。反応液をセライト濾過後、濾液を濃縮した。この残渣をメタノールでリパルプすることにより、表題化合物41.9mgを得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 414(M+H)
保持時間:3.21分
実施例111−1
N−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アセトアミドの合成
アシル化剤にアセチルクロライドを用い実施例26−1と同様の手法で表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 273(M+H)
保持時間:2.99分
実施例111−2
N−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ベンズアミドの合成
実施例111−1と同様の手法で表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 335(M+H)
保持時間:3.63分
3−(アミノスルホニル)−4−クロロ−N−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ベンズアミド(156.3mg)のメタノール懸濁液(5mL)にギ酸アンモニウム(18.3mg,0.29mmol)、パラジウム炭素(65mg)を加えて80度にて5時間攪拌した。ギ酸アンモニウム(30mg)をさらに加えて1時間、さらにギ酸アンモニウム(20mg)を加えて6時間攪拌した。反応液をセライト濾過後、濾液を濃縮した。この残渣をメタノールでリパルプすることにより、表題化合物41.9mgを得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 414(M+H)
保持時間:3.21分
実施例111−1
N−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アセトアミドの合成
アシル化剤にアセチルクロライドを用い実施例26−1と同様の手法で表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 273(M+H)
保持時間:2.99分
実施例111−2
N−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]ベンズアミドの合成
実施例111−1と同様の手法で表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 335(M+H)
保持時間:3.63分
tert−ブチル [cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルバメートの合成
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(200mg,1.3mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)に炭酸ジt−ブチル(204.2mg,1.4mmol))のテトラヒドロフラン溶液(2mL)を加え、室温にて一晩攪拌した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物255.9mgを得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6)1.38(9H,s),1.51−1.64(2H,m),1.89−2.08(6H,m),3.76(3H,s),6.91(1H,dd,J=2.57,8.26Hz),6.96(1H,d,J=7.71Hz),7.05(1H,dd,J=1.84,2.20Hz),7.09(1H,d,J=7.70Hz),7.34(1H,dd,J=7.88,8.07Hz).
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(200mg,1.3mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)に炭酸ジt−ブチル(204.2mg,1.4mmol))のテトラヒドロフラン溶液(2mL)を加え、室温にて一晩攪拌した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物255.9mgを得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6)1.38(9H,s),1.51−1.64(2H,m),1.89−2.08(6H,m),3.76(3H,s),6.91(1H,dd,J=2.57,8.26Hz),6.96(1H,d,J=7.71Hz),7.05(1H,dd,J=1.84,2.20Hz),7.09(1H,d,J=7.70Hz),7.34(1H,dd,J=7.88,8.07Hz).
N−[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メチルベンゼンスルホンアミドの合成
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(30mg,0.13mmol)のジクロロメタン溶液(3mL)にパラトルエンスルホニルクロライド(27.3mg,0.14mmol)、トリエチルアミン(20μL,0.14mmol)を加え、室温にて一晩攪拌した。反応液に水、酢酸エチル、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、有機層を飽和重層水、水、飽和食塩水で順次洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去し、残渣を分取用薄層クロマトグラフィーにて精製し、表題化合物45.0mgを得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6)1.56(2H,m),1.71−1.75(2H,m),1.90−1.93(4H,m),2.37(3H,s),3.16(1H,br),3.74(3H,s),6.87(1H,d,J=8.07Hz),7.00−7.06(2H,m),7.29(1H,dd,8.07,J=7.88Hz),7.39(2H,d,J=8.25Hz),7.71(2H,d,J=8.25Hz),7.80(1H,d,J=7.34Hz).
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(30mg,0.13mmol)のジクロロメタン溶液(3mL)にパラトルエンスルホニルクロライド(27.3mg,0.14mmol)、トリエチルアミン(20μL,0.14mmol)を加え、室温にて一晩攪拌した。反応液に水、酢酸エチル、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、有機層を飽和重層水、水、飽和食塩水で順次洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後溶媒を減圧溜去し、残渣を分取用薄層クロマトグラフィーにて精製し、表題化合物45.0mgを得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6)1.56(2H,m),1.71−1.75(2H,m),1.90−1.93(4H,m),2.37(3H,s),3.16(1H,br),3.74(3H,s),6.87(1H,d,J=8.07Hz),7.00−7.06(2H,m),7.29(1H,dd,8.07,J=7.88Hz),7.39(2H,d,J=8.25Hz),7.71(2H,d,J=8.25Hz),7.80(1H,d,J=7.34Hz).
メチル cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシレート及びメチル trans−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシレートの合成
メチル 1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート(500mg,1.90mmol)のジクロロエタン(10ml)溶液にベンジルアミン(0.207ml,1,90mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.00g,4.75mmol)、酢酸(0.16ml,2.85mmol)を加え室温で5時間半撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、クロロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し表題化合物651mgを無色油状物として得た。
Rf 0.39(クロロホルム:メタノール=10:1)
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 354(M+H)
保持時間:2.53分
Rf 0.32(クロロホルム:メタノール=10:1)
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 354(M+H)
保持時間:2.65分
メチル 1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート(500mg,1.90mmol)のジクロロエタン(10ml)溶液にベンジルアミン(0.207ml,1,90mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.00g,4.75mmol)、酢酸(0.16ml,2.85mmol)を加え室温で5時間半撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、クロロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し表題化合物651mgを無色油状物として得た。
Rf 0.39(クロロホルム:メタノール=10:1)
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 354(M+H)
保持時間:2.53分
Rf 0.32(クロロホルム:メタノール=10:1)
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 354(M+H)
保持時間:2.65分
4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘプタンカルボニトリルの合成
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘプタンカルボニトリル
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(200mg,0.872mmol)のメタノール(4ml)溶液に、炭酸ナトリウム(8mg,0.0754mmol)を加えた後、20度以下でN−ニトロソ−N−メチルウレタン(0.24ml,1.8mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。途中N−ニトロソ−N−メチルウレタン(0.06ml,0.46mmol)、炭酸ナトリウム(3mg,0.0471mmol)を追加した。反応液に酢酸(0.4ml)を加えた後濃縮した。得られた残渣に水を加えて、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物96mgを白色固体として得た
1H−NMR δ(CDCl3)1.91−2.29(5H,m),2.34−2.39(1H,m),2.51−2.74(3H,m),3.10−3.18(1H,m),3.83(3H,s),6.86−6.88(1H,m),7.02−7.04(1H,m),7.05−7.08(1H,m),7.33(1H,t,J=8.0Hz).
4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘプタンカルボニトリル
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘプタンカルボニトリル(90mg,0.369mmol)のジクロロエタン(2ml)溶液に、ベンジルアミン(0.044ml,0.405mol)、酢酸(0.032ml,0.553mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(195mg,0.922mmol)を加え室温で23時間撹拌した。途中、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(70mg,0.330mmol)、ベンジルアミン(0.025ml,0.228mol)を加えた。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物95mgを無色油状物として得た
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 335(M+H)
保持時間:2.67分
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘプタンカルボニトリル
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(200mg,0.872mmol)のメタノール(4ml)溶液に、炭酸ナトリウム(8mg,0.0754mmol)を加えた後、20度以下でN−ニトロソ−N−メチルウレタン(0.24ml,1.8mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。途中N−ニトロソ−N−メチルウレタン(0.06ml,0.46mmol)、炭酸ナトリウム(3mg,0.0471mmol)を追加した。反応液に酢酸(0.4ml)を加えた後濃縮した。得られた残渣に水を加えて、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物96mgを白色固体として得た
1H−NMR δ(CDCl3)1.91−2.29(5H,m),2.34−2.39(1H,m),2.51−2.74(3H,m),3.10−3.18(1H,m),3.83(3H,s),6.86−6.88(1H,m),7.02−7.04(1H,m),7.05−7.08(1H,m),7.33(1H,t,J=8.0Hz).
4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘプタンカルボニトリル
1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘプタンカルボニトリル(90mg,0.369mmol)のジクロロエタン(2ml)溶液に、ベンジルアミン(0.044ml,0.405mol)、酢酸(0.032ml,0.553mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(195mg,0.922mmol)を加え室温で23時間撹拌した。途中、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(70mg,0.330mmol)、ベンジルアミン(0.025ml,0.228mol)を加えた。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物95mgを無色油状物として得た
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 335(M+H)
保持時間:2.67分
4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサノールの合成
8−(3−メトキシフェニル)−1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−8−オール
3−ブロモアニソール(2g,10.69mmol)のテトラヒドロフラン溶液(40ml)に1.59M n−ブチルリチウムヘキサン溶液(6.72ml,10.69mmol)を−70度で加え30分撹拌した。次いで1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカ−8−オン(1.66g,10.69mmol)のテトラヒドロフラン(4ml)の溶液を−70℃で加え、徐々に室温まで昇温し4時間半撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物2.3gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(CDCl3)1.51−1.63(4H,m),1.86−1.93(4H,m),3.72(3H,s),3.87(4H,m),4.88(1H,s),6.74−6.77(1H,m),6.96−7.01(2H,m),7.20(1H,t,J=7.9Hz).
4−ヒドロキシ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサノン
8−(3−メトキシフェニル)−1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−8−オールの合成(600mg、2.26mmol)に、水(2.5ml)、酢酸(10ml)を加え、室温で30時間撹拌した。反応液を重曹水に注いで中和した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物440mgを白色固体として得た。
1H−NMR δ(CDCl3)1.77(1H,s),2.15−2.21(2H,m),2.26−2.39(4H,m),2.88−2.96(2H,m),3.83(3H,s),6.83−6.86(1H,m),7.06−7.10(2H,m),7.31(1H,t,J=7.9Hz).
4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサノール
実施例115と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 312(M+H)
保持時間:2.07分
8−(3−メトキシフェニル)−1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−8−オール
3−ブロモアニソール(2g,10.69mmol)のテトラヒドロフラン溶液(40ml)に1.59M n−ブチルリチウムヘキサン溶液(6.72ml,10.69mmol)を−70度で加え30分撹拌した。次いで1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカ−8−オン(1.66g,10.69mmol)のテトラヒドロフラン(4ml)の溶液を−70℃で加え、徐々に室温まで昇温し4時間半撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物2.3gを無色油状物として得た。
1H−NMR δ(CDCl3)1.51−1.63(4H,m),1.86−1.93(4H,m),3.72(3H,s),3.87(4H,m),4.88(1H,s),6.74−6.77(1H,m),6.96−7.01(2H,m),7.20(1H,t,J=7.9Hz).
4−ヒドロキシ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサノン
8−(3−メトキシフェニル)−1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−8−オールの合成(600mg、2.26mmol)に、水(2.5ml)、酢酸(10ml)を加え、室温で30時間撹拌した。反応液を重曹水に注いで中和した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物440mgを白色固体として得た。
1H−NMR δ(CDCl3)1.77(1H,s),2.15−2.21(2H,m),2.26−2.39(4H,m),2.88−2.96(2H,m),3.83(3H,s),6.83−6.86(1H,m),7.06−7.10(2H,m),7.31(1H,t,J=7.9Hz).
4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサノール
実施例115と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 312(M+H)
保持時間:2.07分
tert−ブチル 4−{[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}ピペリジン−1−カルボキシレートの合成
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(1.00g,4.34mmol)および1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン(952mg,4.78mmol)の1,2−ジクロロエタン(20ml)溶液に室温下トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(1.38g,6.51mmol)を加えた後一晩攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和重曹水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィー次いでヘキサシ−酢酸エチルからの晶析により精製して表題化合物1.34gを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 414.3(M+H)
保持時間:2.69分
cis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(1.00g,4.34mmol)および1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン(952mg,4.78mmol)の1,2−ジクロロエタン(20ml)溶液に室温下トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(1.38g,6.51mmol)を加えた後一晩攪拌した。飽和重曹水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和重曹水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィー次いでヘキサシ−酢酸エチルからの晶析により精製して表題化合物1.34gを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 414.3(M+H)
保持時間:2.69分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−(ピペリジン−4−イルアミノ)シクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩の合成
tert−ブチル 4−{[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}ピペリジン−1−カルボキシレート(1.00g,2.42mmol)を4N塩酸/1,4−ジオキサン溶液(10ml)に溶解させた後室温下一晩攪拌した。減圧下溶媒を留去したのち、酢酸エチルを用いて晶析し、表題化合物1.45gを白色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 314.3(M+H)
保持時間:1.80分
tert−ブチル 4−{[cis−4−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}ピペリジン−1−カルボキシレート(1.00g,2.42mmol)を4N塩酸/1,4−ジオキサン溶液(10ml)に溶解させた後室温下一晩攪拌した。減圧下溶媒を留去したのち、酢酸エチルを用いて晶析し、表題化合物1.45gを白色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 314.3(M+H)
保持時間:1.80分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−(ピペリジン−4−イルアミノ)シクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.129mmol)および炭酸カリウム(89.1mg,0.645mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)溶液に室温下ヨードメタン(0.010ml,0.168mmol)を加えた後50℃まで昇温し5時間攪拌した。飽和食塩水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物17.8mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 328.6(M+H)
保持時間:1.38分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−(ピペリジン−4−イルアミノ)シクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.129mmol)および炭酸カリウム(89.1mg,0.645mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)溶液に室温下ヨードメタン(0.010ml,0.168mmol)を加えた後50℃まで昇温し5時間攪拌した。飽和食塩水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物17.8mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 328.6(M+H)
保持時間:1.38分
cis−4−[(1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−(ピペリジン−4−イルアミノ)シクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.129mmol)および炭酸カリウム(89.1mg,0.645mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)懸濁液に氷冷下ベンジルブロマイド(0.020ml,0.168mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物30.6mgを淡黄色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 404.5(M+H)
保持時間:2.71分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−(ピペリジン−4−イルアミノ)シクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.129mmol)および炭酸カリウム(89.1mg,0.645mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)懸濁液に氷冷下ベンジルブロマイド(0.020ml,0.168mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物30.6mgを淡黄色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 404.5(M+H)
保持時間:2.71分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−{[1−(メタンスルホニル)ピペリジン−4−イル]アミノ}シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−(ピペリジン−4−イルアミノ)シクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.129mmol)およびトリエチルアミン(0.090ml,0.645mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下メタンスルホニルクロライド(0.013ml,0.172mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、クロロホルムにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去し表題化合物8.6mgを白色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 392.2(M+H)
保持時間:2.34分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−(ピペリジン−4−イルアミノ)シクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.129mmol)およびトリエチルアミン(0.090ml,0.645mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下メタンスルホニルクロライド(0.013ml,0.172mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、クロロホルムにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去し表題化合物8.6mgを白色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 392.2(M+H)
保持時間:2.34分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−({1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]ピペリジン−4−イル}アミノ)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−(ピペリジン−4−イルアミノ)シクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.129mmol)およびトリエチルアミン(0.090ml,0.645mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下下p−トルエンスルホニルクロライド(32.0mg,0.168mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルを加えた。析出した個体を濾取し表題化合物68.0mgを白色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 454.4(M+H)
保持時間:2.67分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−(ピペリジン−4−イルアミノ)シクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.129mmol)およびトリエチルアミン(0.090ml,0.645mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下下p−トルエンスルホニルクロライド(32.0mg,0.168mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルを加えた。析出した個体を濾取し表題化合物68.0mgを白色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 454.4(M+H)
保持時間:2.67分
cis−4−[(1−アセチルピペリジン−4−イル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−(ピペリジン−4−イルアミノ)シクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.129mmol)およびトリエチルアミン(0.090ml,0.645mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下アセチルクロライド(0.012ml,0.168mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去し表題化合物11.0mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 356.2(M+H)
保持時間:2.69分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−(ピペリジン−4−イルアミノ)シクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.129mmol)およびトリエチルアミン(0.090ml,0.645mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下アセチルクロライド(0.012ml,0.168mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去し表題化合物11.0mgを白色結晶として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 356.2(M+H)
保持時間:2.69分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−[(1−ピリミジン−2−イル)アミノ]シクロヘキサンカルボニトリルの合成
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−(ピペリジン−4−イルアミノ)シクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.129mmol)および炭酸カリウム(89.1mg,0.645mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)懸濁液に室温下2−クロロピリミジン(19.2mg,0.168mmol)を加えた後50℃まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去し表題化合物43.8mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 392.2(M+H)
保持時間:2.38分
実施例125−1
cis−4−(アミノメチル)−N−ベンジル−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンアミンの合成
水素化リチウムアルミニウム(456mg,12.15)のテトラヒドロフラン(50ml)溶液に、cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(1.3mg,4.05mmol)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液を加え、加熱還流下3時間撹拌した。反応液に、水(0.46m)、1N水酸化ナトリウム水溶液(0.46ml)、水(1.4ml)の順に加えた後、濾過して濃縮し、表題化合物1.36gを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 325(M+H)
保持時間:2.00分
実施例125−2
cis−4−(アミノメチル)−N−(ビフェニル−4−イルメチル)−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンアミンの合成
実施例125−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 401(M+H)
保持時間:2.76分
cis−1−(3−メトキシフェニル)−4−(ピペリジン−4−イルアミノ)シクロヘキサンカルボニトリル 二塩酸塩(50mg,0.129mmol)および炭酸カリウム(89.1mg,0.645mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)懸濁液に室温下2−クロロピリミジン(19.2mg,0.168mmol)を加えた後50℃まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去し表題化合物43.8mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 392.2(M+H)
保持時間:2.38分
実施例125−1
cis−4−(アミノメチル)−N−ベンジル−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンアミンの合成
水素化リチウムアルミニウム(456mg,12.15)のテトラヒドロフラン(50ml)溶液に、cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(1.3mg,4.05mmol)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液を加え、加熱還流下3時間撹拌した。反応液に、水(0.46m)、1N水酸化ナトリウム水溶液(0.46ml)、水(1.4ml)の順に加えた後、濾過して濃縮し、表題化合物1.36gを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 325(M+H)
保持時間:2.00分
実施例125−2
cis−4−(アミノメチル)−N−(ビフェニル−4−イルメチル)−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンアミンの合成
実施例125−1と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 401(M+H)
保持時間:2.76分
cis−N−ベンジル−4−(3−メトキシフェニル)−4−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロヘキサンアミンの合成
cis−4(アミノメチル)−N−ベンジル−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンアミン(50mg,0.156mmol)のジメチルホルムアミド(1ml)溶液に、1,5−ジブロモペンタン(0.021ml,0.156mmol)、炭酸カリウム(64mg,0.468mmol)を加え50度で7時間撹拌した。途中炭酸カリウム(64mg,0.468mmol)を追加した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーにより精製し、表題化合物17mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 393(M+H)
保持時間:2.15分
cis−4(アミノメチル)−N−ベンジル−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンアミン(50mg,0.156mmol)のジメチルホルムアミド(1ml)溶液に、1,5−ジブロモペンタン(0.021ml,0.156mmol)、炭酸カリウム(64mg,0.468mmol)を加え50度で7時間撹拌した。途中炭酸カリウム(64mg,0.468mmol)を追加した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーにより精製し、表題化合物17mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 393(M+H)
保持時間:2.15分
cis−N−(ビフェニル−4−イルメチル)−4−[(エチルアミノ)メチル]−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンアミンの合成
cis−4−(アミノメチル)−N−(ビフェニル−4−イルメチル)−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンアミン(50mg,0.125mmol)および炭酸カリウム(51.8mg,0.375mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)溶液に室温下ヨードエタン(0.025ml,0.275mmol)を加えた後50℃まで昇温し5時間攪拌した。飽和食塩水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーおよび分取用薄層クロマトグラフィーにより精製して表題化合物5.60mgを無色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 429.4(M+H)
保持時間:2.55分
cis−4−(アミノメチル)−N−(ビフェニル−4−イルメチル)−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンアミン(50mg,0.125mmol)および炭酸カリウム(51.8mg,0.375mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)溶液に室温下ヨードエタン(0.025ml,0.275mmol)を加えた後50℃まで昇温し5時間攪拌した。飽和食塩水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーおよび分取用薄層クロマトグラフィーにより精製して表題化合物5.60mgを無色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 429.4(M+H)
保持時間:2.55分
ベンジル{[cis−4−[(ビフェニル−4−イル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]メチル}アミンの合成
cis−4−(アミノメチル)−N−(ビフェニル−4−イルメチル)−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンアミン(50mg,0.125mmol)および炭酸カリウム(86.4mg,0.625mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)懸濁液に氷冷下ベンジルブロマイド(0.015ml,0.125mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物19.7mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 491.3(M+H)
保持時間:2.67分
cis−4−(アミノメチル)−N−(ビフェニル−4−イルメチル)−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンアミン(50mg,0.125mmol)および炭酸カリウム(86.4mg,0.625mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,1.0ml)懸濁液に氷冷下ベンジルブロマイド(0.015ml,0.125mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物19.7mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 491.3(M+H)
保持時間:2.67分
N−{[cis−4−[(ビフェニル−4−イルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]メチル}メタンスルホンアミドの合成
cis−4−(アミノメチル)−N−(ビフェニル−4−イルメチル)−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンアミン(50mg,0.125mmol)およびトリエチルアミン(0.088ml,0.625mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下メタンスルホニルクロライド(0.012ml,0.138mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物56.6mgを無色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 479.3(M+H)
保持時間:2.88分
cis−4−(アミノメチル)−N−(ビフェニル−4−イルメチル)−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンアミン(50mg,0.125mmol)およびトリエチルアミン(0.088ml,0.625mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下メタンスルホニルクロライド(0.012ml,0.138mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物56.6mgを無色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 479.3(M+H)
保持時間:2.88分
N−{[cis−4−[(ビフェニル−4−イルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]メチル}−4−メチルベンゼンスルホンアミドの合成
cis−4−(アミノメチル)−N−(ビフェニル−4−イルメチル)−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンアミン(50mg,0.125mmol)およびトリエチルアミン(0.088ml,0.625mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下p−トルエンスルホニルクロライド(26.3mg,0.138mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物69.9mgを無色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 555.2(M+H)
保持時間:3.19分
cis−4−(アミノメチル)−N−(ビフェニル−4−イルメチル)−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンアミン(50mg,0.125mmol)およびトリエチルアミン(0.088ml,0.625mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下p−トルエンスルホニルクロライド(26.3mg,0.138mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物69.9mgを無色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 555.2(M+H)
保持時間:3.19分
N−{[cis−4−[(ビフェニル−4−イルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]メチル}アセトアミドの合成
cis−4−(アミノメチル)−N−(ビフェニル−4−イルメチル)−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンアミン(50mg,0.125mmol)およびトリエチルアミン(0.088ml,0.625mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下アセチルクロライド(0.010ml,0.138mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物50.5mgを無色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 443.4(M+H)
保持時間:2.86分
cis−4−(アミノメチル)−N−(ビフェニル−4−イルメチル)−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンアミン(50mg,0.125mmol)およびトリエチルアミン(0.088ml,0.625mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下アセチルクロライド(0.010ml,0.138mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物50.5mgを無色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 443.4(M+H)
保持時間:2.86分
N−{[cis−4−[(ビフェニル−4−イルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]メチル}ベンズアミド
cis−4−(アミノメチル)−N−(ビフェニル−4−イルメチル)−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンアミン(50mg,0.125mmol)およびトリエチルアミン(0.088ml,0.625mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下ベンゾイルクロライド(0.016ml,0.138mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物15.3mgを無色アモルファスとして得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 505.3(M+H)
保持時間:3.11分
cis−4−(アミノメチル)−N−(ビフェニル−4−イルメチル)−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンアミン(50mg,0.125mmol)およびトリエチルアミン(0.088ml,0.625mmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液に氷冷下ベンゾイルクロライド(0.016ml,0.138mmol)を加えた後室温まで昇温し一晩攪拌した。水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物15.3mgを無色アモルファスとして得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 505.3(M+H)
保持時間:3.11分
cis−N−ベンジル−4−[(ビフェニル−4−イルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシアミドの合成
メチル cis−4−[(ジフェニルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシレート
メチル 1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート(100mg,0.381mmol)のメタノール(2.0ml)溶液に、0℃においてベンゾヒドリルアミン(72.0μl,0.419mmol)、酢酸(44.0μl,0.762mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(29.0mg,0.457mmol)を加え、室温下3日間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を終了させ、酢酸エチルにより抽出した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することにより表題化合物74.0mgを白色固体として得た。
1H−NMR δ(CDCl3)1.28(2H,m),1.52(2H,m),2.04(2H,m),2.44(1H,dddd,J=11.0,11.0,4.0,4.0Hz),2.57(2H,m),3.64(3H,s),3.76(3H,s),6.74(1H,dd,J=8.3,2.6Hz),6.87(1H,m),6.91(1H,m),7.16−7.39(11H,m).
メチル cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシレート
メチル cis−4−[(ジフェニルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシレート(1.20g,2.79mmol)のメタノール(24ml)、テトラヒドロフラン(12ml)溶液に、室温において10%−パラジウム炭素(240mg)、ジ−tert−ブチルカーボネート(963μl,4.19mmol)を加え、水素雰囲気下(0.3MPa)3時間攪拌した。セライトろ過し、減圧下溶媒を留去した。これをシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物0.987gを白色固体として得た。
cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
メチル cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシレート(800mg,2.20mmol)のジメチルスルホキシド(8.0ml)溶液に、室温において6N−水酸化カリウム水溶液(550μl,3.30mmol)を滴下し、50度下1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に降温し、水で希釈後、塩酸水でpH=4とした。これを減圧濾取し、水で洗浄することにより粗精製物を得た。これをシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物439mgを白色固体として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6)1.31(2H,m),1.3(9H,s),1.53(2H,m),1.75(2H,m),2.39(2H,m),3.25(1H,m),3.72(3H,s),6.76(1H,s),6.79(1H,dd,J=8.1,2.4Hz),6.8(1H,m),6.95(1H,d,J=8.1Hz),7.23(1H,dd,J=8.1,8.1Hz),12.44(1H,brs.).
tert−ブチル[cis−4−[(ベンジルアミノ)カルボニル]−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]カーバメート
cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸(80mg,0.228mmol)のトルエン溶液に、オキサリルクロライド(0.049ml,0.457mmol)、ジメチルホルムアミド(0.001ml)を加え室温で3時間撹拌した。反応液を濃縮し、トルエンで共沸した。得られた残渣にジクロロメタン(2ml)、トリエチルアミン(0.095ml,0.684mmol)、ベンジルアミン(0.025ml,0.228mmol)を加え室温で19時間半撹拌した。反応液を飽和アンモニア水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物75mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 439(M+H)
保持時間:3.72分
cis−4−アミノ−N−ベンジル−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシアミド)
tert−ブチル[cis−4−[(ベンジルアミノ)カルボニル]−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]カーバメート(72mg,0.164mmol)の1,4−ジオキサン(1ml)溶液に、4N塩酸−ジオキサン溶液を加え室温で3時間半撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、表題化合物59mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 339(M+H)
保持時間:2.46分
cis−N−ベンジル−4−[(ビフェニル−4−イルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシアミド
cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(実施例105)と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 505(M+H)
保持時間:3.11分
メチル cis−4−[(ジフェニルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシレート
メチル 1−(3−メトキシフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート(100mg,0.381mmol)のメタノール(2.0ml)溶液に、0℃においてベンゾヒドリルアミン(72.0μl,0.419mmol)、酢酸(44.0μl,0.762mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(29.0mg,0.457mmol)を加え、室温下3日間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を終了させ、酢酸エチルにより抽出した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することにより表題化合物74.0mgを白色固体として得た。
1H−NMR δ(CDCl3)1.28(2H,m),1.52(2H,m),2.04(2H,m),2.44(1H,dddd,J=11.0,11.0,4.0,4.0Hz),2.57(2H,m),3.64(3H,s),3.76(3H,s),6.74(1H,dd,J=8.3,2.6Hz),6.87(1H,m),6.91(1H,m),7.16−7.39(11H,m).
メチル cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシレート
メチル cis−4−[(ジフェニルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシレート(1.20g,2.79mmol)のメタノール(24ml)、テトラヒドロフラン(12ml)溶液に、室温において10%−パラジウム炭素(240mg)、ジ−tert−ブチルカーボネート(963μl,4.19mmol)を加え、水素雰囲気下(0.3MPa)3時間攪拌した。セライトろ過し、減圧下溶媒を留去した。これをシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物0.987gを白色固体として得た。
cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
メチル cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシレート(800mg,2.20mmol)のジメチルスルホキシド(8.0ml)溶液に、室温において6N−水酸化カリウム水溶液(550μl,3.30mmol)を滴下し、50度下1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に降温し、水で希釈後、塩酸水でpH=4とした。これを減圧濾取し、水で洗浄することにより粗精製物を得た。これをシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物439mgを白色固体として得た。
1H−NMR δ(DMSO−d6)1.31(2H,m),1.3(9H,s),1.53(2H,m),1.75(2H,m),2.39(2H,m),3.25(1H,m),3.72(3H,s),6.76(1H,s),6.79(1H,dd,J=8.1,2.4Hz),6.8(1H,m),6.95(1H,d,J=8.1Hz),7.23(1H,dd,J=8.1,8.1Hz),12.44(1H,brs.).
tert−ブチル[cis−4−[(ベンジルアミノ)カルボニル]−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]カーバメート
cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸(80mg,0.228mmol)のトルエン溶液に、オキサリルクロライド(0.049ml,0.457mmol)、ジメチルホルムアミド(0.001ml)を加え室温で3時間撹拌した。反応液を濃縮し、トルエンで共沸した。得られた残渣にジクロロメタン(2ml)、トリエチルアミン(0.095ml,0.684mmol)、ベンジルアミン(0.025ml,0.228mmol)を加え室温で19時間半撹拌した。反応液を飽和アンモニア水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物75mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 439(M+H)
保持時間:3.72分
cis−4−アミノ−N−ベンジル−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシアミド)
tert−ブチル[cis−4−[(ベンジルアミノ)カルボニル]−4−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシル]カーバメート(72mg,0.164mmol)の1,4−ジオキサン(1ml)溶液に、4N塩酸−ジオキサン溶液を加え室温で3時間半撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、表題化合物59mgを無色油状物として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 339(M+H)
保持時間:2.46分
cis−N−ベンジル−4−[(ビフェニル−4−イルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシアミド
cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(実施例105)と同様にして表題化合物を合成した。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 505(M+H)
保持時間:3.11分
cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシアミド
cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.156mmol)のジメチルスルホキサイド(DMSO,1.0ml)溶液に室温6N水酸化ナトリウム水溶液(0.5ml)を加えた後100℃で20時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルに2回抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物36.9mgを白色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 339.2(M+H)
保持時間:2.34分
cis−4−(ベンジルアミノ)−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(50mg,0.156mmol)のジメチルスルホキサイド(DMSO,1.0ml)溶液に室温6N水酸化ナトリウム水溶液(0.5ml)を加えた後100℃で20時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルに2回抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物36.9mgを白色個体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 339.2(M+H)
保持時間:2.34分
trans−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボキシアミド
trans−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル(70mg,0.188mmol)のジメチルスルホキサイド(DMSO,1.4ml)溶液に室温6N水酸化ナトリウム水溶液(0.7ml)を加えた後100℃で9時間攪拌した。次にジ−tert−ブチル ジカルボキシレート(98.3mg,0.564mmol)を室温下加えた後一晩攪拌した。飽和塩化アンモニウム水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。得られた混合物を4N塩酸/1,4−ジオキサン溶液(10ml)に溶解させた後室温下一晩攪拌した。減圧下溶媒を留去したのち、酢酸エチルを用いて晶析し、表題化合物15.9mgを無色アモルファスとして得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 318.5(M+H)
保持時間:0.29分
trans−1−(3−メトキシフェニル)−4−ピペラジン−1−イルシクロヘキサンカルボニトリル(70mg,0.188mmol)のジメチルスルホキサイド(DMSO,1.4ml)溶液に室温6N水酸化ナトリウム水溶液(0.7ml)を加えた後100℃で9時間攪拌した。次にジ−tert−ブチル ジカルボキシレート(98.3mg,0.564mmol)を室温下加えた後一晩攪拌した。飽和塩化アンモニウム水を加えて反応を終了させた後、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥、ろ過したのち、減圧下溶媒を留去した。得られた混合物を4N塩酸/1,4−ジオキサン溶液(10ml)に溶解させた後室温下一晩攪拌した。減圧下溶媒を留去したのち、酢酸エチルを用いて晶析し、表題化合物15.9mgを無色アモルファスとして得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 318.5(M+H)
保持時間:0.29分
cis−4−[(ビフェニル−4−イルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシアミドの合成
cis−4−[(ビフェニル−4−イルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(100mg,0.252)のジメチルスルホキシド(1.3ml)溶液に6N−水酸化カリウム水溶液(0.6ml)を加え、100度で20時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物88mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 415(M+H)
保持時間:2.78分
cis−4−[(ビフェニル−4−イルメチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(100mg,0.252)のジメチルスルホキシド(1.3ml)溶液に6N−水酸化カリウム水溶液(0.6ml)を加え、100度で20時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物88mgを白色固体として得た。
高速液体クロマトグラフィー/質量分析
m/z 415(M+H)
保持時間:2.78分
フィルター付き反応用チューブ(Libra Tube:ハイペップ研究所製)にテトラヒドロフラン(2ml)を加え、次いでcis−4−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(55.3mg,0.24mmol)、各種アルデヒド(各0.2mmol)を加え、溶解させた。次にマクロポーラス(MP)−トリアセトキシボロハイドライド樹脂(各2.02mmol/gr:0.5mmol、250mg)を加え、室温で86時間オービタル攪拌した。
次に、各反応用チューブに、ポリスチレン−アルデヒド(PS−CHO)樹脂(各0.2mmol)と、テトラヒドロフラン(1.5ml)を追加して室温でオービタル攪拌した。6時間後、反応液をろ過、樹脂をテトラヒドロフランで数回洗浄し、ろ液と洗液をあわせてスピードバック(speed vac)で濃縮、乾固して、目的物(酢酸塩)の粗生成物を得た。
精製法A
上記の酢酸塩をメタノールに溶かし、分取用HPLCで精製した。分取フラクションをスピードバック(speed vac)で濃縮、乾固し、精製品(トリフルオロ酢酸塩)を得た。このトリフルオロ酢酸塩をメタノールに溶かし、トリフルオロ酢酸塩の4倍重量のマクロポーラス−カーボネート(MP−carbonate)樹脂を加えて振とうした。2時間後にフィルターでろ過し、HPLCで純度分析後スピードバック(speed vac)で濃縮、乾固して表1から9の化合物を得た。
精製法B
上記の酢酸塩を、メタノール、またはエタノールで再結晶し、酢酸塩の結晶を得た。この結晶をジクロロメタンに溶かし、4倍重量のマクロポーラス−カーボネート(MP−carbonate)樹脂を加えて振とうした。2時間後にフィルターでろ過し、HPLCで純度分析後スピードバック(speed vac)で濃縮、乾固して表1から9の化合物を得た。
分析方法
分析条件:
MS detector Perkin−Elmer Sciex API 150EX Mass spectrometer(40eV),
HPLC Shimadzu LC 8A,
Column Shiseido CAPCELL PAK C18(4.6mm X 50mm),
Gradient condition;A:0.35%TFA/CH3CN,B:0.05%TFA/H2O,
0.0−0.5min A 10% B 90%
0.5−4.2min Linear gradient from A 10% B90% to A 99% B 1%
4.2−6.3min A 99% B 1%.
UV 220nmおよび254nm。
試験例
本発明化合物のLDL受容体発現増強作用の評価は以下の方法で実施される。
1 LDL受容体発現量測定
ヒト肝臓由来培養細胞株HepG2を用い、被検化合物のLDL受容体発現増強活性を測定した。6穴プレートに細胞を7.5x105cells/wellの濃度で植え込んだ(第1日)。3日目に、培地をリポ蛋白質除去血清、および被検化合物を含む培地に交換した。4日目に細胞を剥離し、遠心分離操作にて細胞を回収した。回収した細胞を0.1% TritonX−100を含む細胞溶解バッファーで細胞を溶解し、遠心分離操作後上清を細胞タンパク質溶液とした。調製した細胞タンパク質溶液を用いて、イムノブロッティング(Immunoblotting)法にてLDL−Rタンパク質量を評価した。得られた結果を図1に示す。
実施例1−4の化合物をHepG2細胞に処置した後、イムノブロッティング法にてLDL受容体タンパク質量を検出した。実施例1−4の化合物は1および10μMにおいてコントロール群と比べて優れたLDL受容体の蛋白質量の増加作用を示した。
2 培養ヒト肝細胞株における化合物のLDL受容体活性に対する作用
1,1’−dioctadecyl−3,3,3’,3’−tetrametylndocarbocyanine perchlorate(DiI)標識LDL(DiI−LDL)は、次のように実施した。即ち、DiI(インビトロジェン社、米国)をヒトLDL(ケミコン社、米国)と混合して、37℃で8時間保温した。比重液(d=1.182)を添加し混和した後、超遠心分離操作(32 k rpm,14時間;ベックマンTi55.2ローター使用)に供した。遠心操作後、DiI標識LDL画分を分取し、生理食塩水に対して透析して調製した。
LDL受容体に対する作用は、DiI−LDLのHepG2細胞への取り込み量を指標に実施した。即ち、培養ヒト肝細胞株HepG2細胞は大日本製薬(大阪、日本)から購入して使用した。HepG2細胞を96穴プレートにまき、10%ウシ胎児血清および抗生物質を含むダルベッコ改変イーグル/F−12培地(DMEM/F−12)培地中で2−3日間37℃のCO2インキュベーターで培養した。細胞を洗浄後、被験物質を含む10%リポタンパク質除去血清・抗生物質含有DMEM/F−12培地を添加し、37℃で19時間培養した。DiI−LDLを添加して、さらに5時間37℃のCO2インキュベーターで培養した。非特異的なDiI−LDLの取り込み量の測定は、培養後、この時30−50倍量の非標識LDLをさらに添加して実施した。ダルベッコリン酸バッファー(シグマ社、米国)で細胞を洗浄した後、ダルベッコリン酸バッファーを各ウェルに添加し、蛍光プレートリーダーにて、細胞内の取り込まれたDiI−LDL量を蛍光値として測定した。稽古測定後、ダルベッコリン酸バッファーを除去し、1N 水酸化ナトリウム溶液を添加して細胞を溶解させ、その一部を用いてタンパク量を測定した。各化合物のLDL受容体に対する作用は、蛍光量/タンパク量を算出した後、非特異的取り込み量を引いた値を用いて、コントロール群を100%として算出した。
表10に示すように、実施例化合物は、HepG2細胞におけるDiI−LDL取込み量を増加させ、LDL受容体機能を亢進させることが示された。
次に、各反応用チューブに、ポリスチレン−アルデヒド(PS−CHO)樹脂(各0.2mmol)と、テトラヒドロフラン(1.5ml)を追加して室温でオービタル攪拌した。6時間後、反応液をろ過、樹脂をテトラヒドロフランで数回洗浄し、ろ液と洗液をあわせてスピードバック(speed vac)で濃縮、乾固して、目的物(酢酸塩)の粗生成物を得た。
精製法A
上記の酢酸塩をメタノールに溶かし、分取用HPLCで精製した。分取フラクションをスピードバック(speed vac)で濃縮、乾固し、精製品(トリフルオロ酢酸塩)を得た。このトリフルオロ酢酸塩をメタノールに溶かし、トリフルオロ酢酸塩の4倍重量のマクロポーラス−カーボネート(MP−carbonate)樹脂を加えて振とうした。2時間後にフィルターでろ過し、HPLCで純度分析後スピードバック(speed vac)で濃縮、乾固して表1から9の化合物を得た。
精製法B
上記の酢酸塩を、メタノール、またはエタノールで再結晶し、酢酸塩の結晶を得た。この結晶をジクロロメタンに溶かし、4倍重量のマクロポーラス−カーボネート(MP−carbonate)樹脂を加えて振とうした。2時間後にフィルターでろ過し、HPLCで純度分析後スピードバック(speed vac)で濃縮、乾固して表1から9の化合物を得た。
分析方法
分析条件:
MS detector Perkin−Elmer Sciex API 150EX Mass spectrometer(40eV),
HPLC Shimadzu LC 8A,
Column Shiseido CAPCELL PAK C18(4.6mm X 50mm),
Gradient condition;A:0.35%TFA/CH3CN,B:0.05%TFA/H2O,
0.0−0.5min A 10% B 90%
0.5−4.2min Linear gradient from A 10% B90% to A 99% B 1%
4.2−6.3min A 99% B 1%.
UV 220nmおよび254nm。
試験例
本発明化合物のLDL受容体発現増強作用の評価は以下の方法で実施される。
1 LDL受容体発現量測定
ヒト肝臓由来培養細胞株HepG2を用い、被検化合物のLDL受容体発現増強活性を測定した。6穴プレートに細胞を7.5x105cells/wellの濃度で植え込んだ(第1日)。3日目に、培地をリポ蛋白質除去血清、および被検化合物を含む培地に交換した。4日目に細胞を剥離し、遠心分離操作にて細胞を回収した。回収した細胞を0.1% TritonX−100を含む細胞溶解バッファーで細胞を溶解し、遠心分離操作後上清を細胞タンパク質溶液とした。調製した細胞タンパク質溶液を用いて、イムノブロッティング(Immunoblotting)法にてLDL−Rタンパク質量を評価した。得られた結果を図1に示す。
実施例1−4の化合物をHepG2細胞に処置した後、イムノブロッティング法にてLDL受容体タンパク質量を検出した。実施例1−4の化合物は1および10μMにおいてコントロール群と比べて優れたLDL受容体の蛋白質量の増加作用を示した。
2 培養ヒト肝細胞株における化合物のLDL受容体活性に対する作用
1,1’−dioctadecyl−3,3,3’,3’−tetrametylndocarbocyanine perchlorate(DiI)標識LDL(DiI−LDL)は、次のように実施した。即ち、DiI(インビトロジェン社、米国)をヒトLDL(ケミコン社、米国)と混合して、37℃で8時間保温した。比重液(d=1.182)を添加し混和した後、超遠心分離操作(32 k rpm,14時間;ベックマンTi55.2ローター使用)に供した。遠心操作後、DiI標識LDL画分を分取し、生理食塩水に対して透析して調製した。
LDL受容体に対する作用は、DiI−LDLのHepG2細胞への取り込み量を指標に実施した。即ち、培養ヒト肝細胞株HepG2細胞は大日本製薬(大阪、日本)から購入して使用した。HepG2細胞を96穴プレートにまき、10%ウシ胎児血清および抗生物質を含むダルベッコ改変イーグル/F−12培地(DMEM/F−12)培地中で2−3日間37℃のCO2インキュベーターで培養した。細胞を洗浄後、被験物質を含む10%リポタンパク質除去血清・抗生物質含有DMEM/F−12培地を添加し、37℃で19時間培養した。DiI−LDLを添加して、さらに5時間37℃のCO2インキュベーターで培養した。非特異的なDiI−LDLの取り込み量の測定は、培養後、この時30−50倍量の非標識LDLをさらに添加して実施した。ダルベッコリン酸バッファー(シグマ社、米国)で細胞を洗浄した後、ダルベッコリン酸バッファーを各ウェルに添加し、蛍光プレートリーダーにて、細胞内の取り込まれたDiI−LDL量を蛍光値として測定した。稽古測定後、ダルベッコリン酸バッファーを除去し、1N 水酸化ナトリウム溶液を添加して細胞を溶解させ、その一部を用いてタンパク量を測定した。各化合物のLDL受容体に対する作用は、蛍光量/タンパク量を算出した後、非特異的取り込み量を引いた値を用いて、コントロール群を100%として算出した。
表10に示すように、実施例化合物は、HepG2細胞におけるDiI−LDL取込み量を増加させ、LDL受容体機能を亢進させることが示された。
本発明の式(1)で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの酸付加塩は、ヒト肝臓由来培養細胞株HepG2において高いLDL受容体発現増強作用を示すことにより、直接的にまたは間接的にLDL受容体タンパク質発現を促進する。従って、高脂血症の予防、治療および動脈硬化それ自体、あるいは動脈硬化に関連する諸疾患、例えば、脳梗塞、脳血栓、一過性脳溢血、狭心症、心筋梗塞、末梢性血栓及び閉塞等の予防および/または治療に有用である。
Claims (28)
- 式(1):
〔式中、m、n、及びpは独立して0〜4の整数を表す。ただし、3≦m+n≦8である。
Xは窒素原子または式:C−R15で表される基を表す。
R15は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、または式:−NR19R20(R19およびR20は互いに独立して、水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、−NR21−(R21は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含む、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基)を表すか、またはR19およびR20が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR22−(R22は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該飽和環状アミノ基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表す。)で表される基を表す。
Yは置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、または式:−C(=O)R8(R8は、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、または置換もしくは無置換の芳香族基を表す。)で表される基を表す。
R1は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、−NR23−(R23は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含む、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)、置換もしくは無置換の芳香族基、または式:−C(=O)R14(R14は、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、または置換もしくは無置換の芳香族基を表す。)で表される基を表す。
R2、R3、R4、R5、R6、およびR7は、
同一または異なって、また複数ある場合にはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基、置換もしくは無置換のアラルキルオキシ基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキルオキシ基を表すが;
R2とR3、R4とR5、およびR6とR7の組み合わせから選ばれる1つまたは複数の組み合わせがそれぞれ独立してオキソ基を表すこともでき;
R2とR4が一緒になってアルキレンを表すこともでき;
R2、R3、R4およびR5のうちのいずれか2つが隣接する炭素原子上にある場合、それらは2重結合を形成することができる。
Zは、水素原子、水酸基、カルボキシ基、シアノ基、フタルイミド基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のカルバモイル基、置換もしくは無置換のベンジルオキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキルオキシ基、置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキルオキシ基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のヘテロアリールオキシ基、置換もしくは無置換の低級アルコキシ基、置換もしくは無置換の低級アルカノイルオキシ基、置換もしくは無置換の低級アルキルチオ基、置換もしくは無置換の低級アルキルスルフィニル基、置換もしくは無置換の低級アルキルスルホニル基、置換もしくは無置換のベンゼンスルホニルオキシ基、または置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニルアミノ基を表すか、または式:−NR9R10(R9およびR10は互いに独立して、水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のアシル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表すか、またはR9およびR10が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR11−(R11は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該飽和環状アミノ基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表す。)で表される基を表す。〕
で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩を有効成分として含有する低密度リポタンパク受容体発現増強剤。 - 高脂血症または動脈硬化治療剤である、請求項1記載の低密度リポタンパク受容体発現増強剤。
- 式(1’):
〔式中、m、n、及びpは独立して0〜4の整数を表す。ただし、3≦m+n≦8である。
Xは窒素原子または式:C−R15で表される基を表す。
R15は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、または式:−NR19R20(R19およびR20は互いに独立して、水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、−NR21−(R21は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含む、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基)を表すか、またはR19およびR20が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR22−(R22は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該飽和環状アミノ基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表す。)で表される基を表す。
Y’は置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、または式:−C(=O)R8a(R8aは、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、または置換もしくは無置換の芳香族基を表す。)で表される基を表す。
R1は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、−NR23−(R23は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含む、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)、置換もしくは無置換の芳香族基、または式:−C(=O)R14(R14は、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、または置換もしくは無置換の芳香族基を表す。)で表される基を表す。
R2、R3、R4、R5、R6、およびR7は、
同一または異なって、また複数ある場合にはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基、置換もしくは無置換のアラルキルオキシ基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキルオキシ基を表すが;
R2とR3、R4とR5、およびR6とR7の組み合わせから選ばれる1つまたは複数の組み合わせがそれぞれ独立してオキソ基を表すこともでき;
R2とR4が一緒になってアルキレンを表すこともでき;
R2、R3、R4およびR5のうちのいずれか2つが隣接する炭素原子上にある場合、それらは2重結合を形成することができる。
Zは、水素原子、水酸基、カルボキシ基、シアノ基、フタルイミド基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のカルバモイル基、置換もしくは無置換のベンジルオキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキルオキシ基、置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキルオキシ基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のヘテロアリールオキシ基、置換もしくは無置換の低級アルコキシ基、置換もしくは無置換の低級アルカノイルオキシ基、置換もしくは無置換の低級アルキルチオ基、置換もしくは無置換の低級アルキルスルフィニル基、置換もしくは無置換の低級アルキルスルホニル基、置換もしくは無置換のベンゼンスルホニルオキシ基、または置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニルアミノ基を表すか、または式:−NR9R10(R9およびR10は互いに独立して、水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のアシル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表すか、またはR9およびR10が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR11−(R11は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該飽和環状アミノ基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表す。)で表される基を表す。
但し、Y’およびR1が共に無置換フェニル基である場合、Zはシアノ基ではない。〕
で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。 - Xが窒素原子であり、かつR2とR4が一緒になってアルキレンを表すか、またはXが式:C−R15で表される基である、請求項3記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- Y’が置換もしくは無置換の芳香族基である、請求項3から4のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- R1が置換もしくは無置換の芳香族基である、請求項5記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- Y’が置換もしくは無置換のフェニル基、または置換もしくは無置換のピリジル基である、請求項6記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- R1がフェニル基、ピリジル基、ピリミジル基、ベンズオキサゾリル基、またはベンズチアゾリル基であり、これらの基は置換されていてもよい、請求項7記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- R1が置換されたフェニル基または置換されたピリジル基であって、該フェニル基またはピリジル基の置換基が、水酸基および低級アルコキシ基から選ばれ、該置換基は1または複数、同一または異なって存在する、請求項8記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- Xが式:C−R15で表される基であり、R15が式:−NR19R20で表される基である、請求項3から5のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- 式:−NR19R20で表される基において、R19が水素原子であり、R20が置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表すか、または式:−NR19R20で表される基が、R19およびR20が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR22(R22は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表す、請求項10記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- R15が式:−NR19R20で表される基であり、R19が水素原子を表し、R20が置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表し、かつR15とY’がトランスの幾何異性体で表される基である、請求項10記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- R20が置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基である、請求項12記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- R20が置換ベンジル基であり、該置換基がスルファモイル基である、請求項12記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- R15が式:−NR19R20で表される基であり、R19が水素原子を表し、R20が、−NR21−(R21は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個、または酸素原子1個を含む、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表し、かつR15とY’がトランスの幾何異性体で表される基である、請求項10記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- R15が式:−NR19R20で表される基であり、式:−NR19R20で表される基が、R19およびR20が互いに結合して、それらが結合する窒素原子とともに、環中にさらに−NR22−(R22は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換の低級アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換のヘテロアリールアルキル基を表す。)を1個含んでもよい、環を構成する炭素原子数が3から8個の飽和環状アミノ基(当該飽和環状アミノ基の炭素原子上に置換基が存在していてもよい)を表し、かつR15とY’がシスの幾何異性体で表される基である、請求項10記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- R2、R3、R4、R5、R6、およびR7のすべてが水素原子であるか、またはR2とR3、R4とR5、およびR6とR7の組み合わせから選ばれる1つまたは複数の組み合わせがそれぞれ独立してオキソ基を表し他は全て水素原子を表す、請求項9から16のいずれか一項に載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- R2、R3、R4、およびR5のすべてが水素原子を表し、R6とR7が一緒になってオキソ基を表すかまたは両方が水素原子を表す、請求項17記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- Zが水酸基、シアノ基、低級アルコキシ基または式:−NR9R10で表される基である、請求項18記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- Y’が置換されたフェニル基であって、該フェニル基の置換基が水酸基および低級アルコキシ基から選ばれ、1または複数、同一または異なって存在する、請求項19記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- Zがシアノ基である、請求項3から20のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- mが2または3であり、nが2であり、R2、R3、R4、R5、R6、およびR7のすべてが水素原子である、請求項3から21のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- pが0である、請求項3から22のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩。
- 請求項3から23のいずれか一項に記載の化合物もしくのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬。
- 請求項3から23のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、低密度リポタンパク受容体発現増強剤。
- 請求項3から23のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、高脂血症または動脈硬化治療剤。
- 治療を必要とする患者に、請求項3から23のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩の有効量を投与することからなる、高脂血症または動脈硬化の治療方法。
- 高脂血症または動脈硬化治療剤の製造のための、請求項3から23のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003361256 | 2003-10-21 | ||
JP2003361256 | 2003-10-21 | ||
PCT/JP2004/015773 WO2005037269A1 (ja) | 2003-10-21 | 2004-10-19 | 新規ピペリジン誘導体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005037269A1 true JPWO2005037269A1 (ja) | 2006-12-28 |
Family
ID=34463485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005514885A Abandoned JPWO2005037269A1 (ja) | 2003-10-21 | 2004-10-19 | 新規ピペリジン誘導体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070078120A1 (ja) |
EP (1) | EP1679069A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2005037269A1 (ja) |
WO (1) | WO2005037269A1 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080096922A1 (en) * | 2004-04-06 | 2008-04-24 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. | Novel Sulfonamide derivative |
US8097610B2 (en) * | 2005-08-26 | 2012-01-17 | Shionogi & Co., Ltd. | Derivative having PPAR agonistic activity |
ES2439736T3 (es) | 2005-11-08 | 2014-01-24 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Moduladores heterocíclicos de transportadores de casete de unión a ATP |
US7671221B2 (en) * | 2005-12-28 | 2010-03-02 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Modulators of ATP-Binding Cassette transporters |
CA2856037C (en) * | 2005-12-28 | 2017-03-07 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Modulators of atp-binding cassette transporters |
AU2007236115A1 (en) | 2006-04-11 | 2007-10-18 | Novartis Ag | Organic compounds |
CN102516241B (zh) | 2006-05-19 | 2015-07-29 | 艾伯维巴哈马有限公司 | Cns活性的稠合的双环杂环取代的氮杂双环烷烃衍生物 |
JP2008037850A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Mitsubishi Tanabe Pharma Corp | 新規置換ピペリジン誘導体 |
KR20090096636A (ko) * | 2006-12-22 | 2009-09-11 | 노파르티스 아게 | Ddp-iv 억제제로서의 1-아미노메틸-l-페닐-시클로헥산 유도체 |
WO2008148468A1 (en) * | 2007-06-05 | 2008-12-11 | Sanofi-Aventis | Di(hetero)arylcyclohexane derivatives, their preparation, their use and pharmaceutical compositions comprising them |
CN101910156B (zh) | 2007-12-07 | 2013-12-04 | 沃泰克斯药物股份有限公司 | 3-(6-(1-(2,2-二氟苯并[d][1,3]间二氧杂环戊烯-5-基)环丙烷甲酰氨基)-3-甲基吡啶-2-基)苯甲酸的固体形式 |
DK3150198T3 (da) | 2010-04-07 | 2021-11-01 | Vertex Pharma | Farmaceutiske sammensætninger af 3-(6-(1-(2,2-difluorbenzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-cyclopropancarboxamido)-3-methylpyriodin-2-yl)benzoesyre og indgivelse deraf |
HUE028983T2 (en) | 2010-05-06 | 2017-01-30 | Vertex Pharma | Heterocyclic chromene-spirocyclic piperidine amides as ion channel modulators |
EP3056495A1 (en) | 2011-02-02 | 2016-08-17 | Vertex Pharmaceuticals Inc. | Pyrrolopyrazine-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels |
US10385070B2 (en) | 2011-02-18 | 2019-08-20 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Chroman-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels |
WO2012125613A1 (en) | 2011-03-14 | 2012-09-20 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Morpholine-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels |
CN106831541B (zh) | 2011-11-18 | 2019-09-06 | 赫普泰雅治疗有限公司 | 毒蕈碱性m1受体激动剂 |
US10231932B2 (en) | 2013-11-12 | 2019-03-19 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Process of preparing pharmaceutical compositions for the treatment of CFTR mediated diseases |
PL3209655T3 (pl) | 2014-10-24 | 2020-12-28 | Landos Biopharma, Inc. | Leczenie oparte na białku 2 podobnym do syntetazy lantioniny C |
GB201513743D0 (en) | 2015-08-03 | 2015-09-16 | Heptares Therapeutics Ltd | Muscarinic agonists |
GB201617454D0 (en) * | 2016-10-14 | 2016-11-30 | Heptares Therapeutics Limited | Pharmaceutical compounds |
US10259787B2 (en) | 2016-10-14 | 2019-04-16 | Heptares Therapeutics Limited | Substituted cyclohexanes as muscarinic M1 receptor and/or M4 receptor agonists |
MX2020005525A (es) | 2017-11-30 | 2020-10-28 | Landos Biopharma Inc | Tratamientos con ligandos de proteína 2 similar a lantionina c y células preparadas con estos. |
HRP20230243T1 (hr) | 2018-06-07 | 2023-04-14 | Idorsia Pharmaceuticals Ltd | Alkoksi supstituirani derivati piridinila kao antagonisti receptora lpa1 i njihova uporaba u liječenju fibroze |
GB201810239D0 (en) | 2018-06-22 | 2018-08-08 | Heptares Therapeutics Ltd | Pharmaceutical compounds |
WO2020048827A1 (en) | 2018-09-03 | 2020-03-12 | Bayer Aktiengesellschaft | 1, 3, 9-triazaspiro[5.5] undecan-2-one compounds |
WO2020048828A1 (en) | 2018-09-03 | 2020-03-12 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | 5-heteroaryl-3,9-diazaspiro[5.5]undecane compounds |
WO2020048829A1 (en) | 2018-09-03 | 2020-03-12 | Bayer Aktiengesellschaft | 3,9-diazaspiro[5.5]undecane compounds |
GB201819960D0 (en) | 2018-12-07 | 2019-01-23 | Heptares Therapeutics Ltd | Pharmaceutical compounds |
MX2021011606A (es) | 2019-04-02 | 2021-12-10 | Aligos Therapeutics Inc | Compuestos dirigidos a prmt5. |
GB202020191D0 (en) | 2020-12-18 | 2021-02-03 | Heptares Therapeutics Ltd | Pharmaceutical compounds |
AR119162A1 (es) | 2019-06-18 | 2021-12-01 | Idorsia Pharmaceuticals Ltd | Derivados de piridin-3-ilo |
CA3135502C (en) | 2019-12-20 | 2024-01-09 | Josep Bassaganya-Riera | Lanthionine c-like protein 2 ligands, cells prepared therewith, and therapies using same |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2167351A (en) * | 1937-08-07 | 1939-07-25 | Winthrop Chem Co Inc | Piperidine compounds and a process of preparing them |
US2248018A (en) * | 1939-03-30 | 1941-07-01 | Winthrop Chem Co Inc | 4-aryl-piperidine-ketones and a process of preparing them |
DE752755C (de) * | 1942-05-19 | 1952-11-10 | Ig Farbenindustrie Ag | Verfahren zur Herstellung von 1-Alkyl-4-(m-oxyphenyl)-piperidinverbindungen |
GB591992A (en) * | 1943-06-25 | 1947-09-04 | Chem Ind Basel | Manufacture of piperidine compounds |
US2486792A (en) * | 1943-06-25 | 1949-11-01 | Ciba Pharm Prod Inc | 1-alkyl-4-(meta-hydroxyphenyl)-4-carbalkoxyl-piperidines and their production |
US2551152A (en) * | 1946-12-17 | 1951-05-01 | Ciba Pharm Prod Inc | 4-aryl-piperidyl-(4)-ketones |
CH407120A (de) * | 1961-03-06 | 1966-02-15 | Boehringer Sohn Ingelheim | Verfahren zur Herstellung von neuen Piperidinderivaten |
NL275582A (ja) * | 1961-03-06 | |||
US3763164A (en) * | 1961-03-06 | 1973-10-02 | Boehringer Sohn Ingelheim | N-cinnamyl - 4-(3'-hydroxyphenyl) - 4-propionyl-piperidine and salts for relieving pain |
FR1316888A (fr) * | 1961-03-06 | 1963-02-01 | Boehringer Sohn Ingelheim | Procédé pour préparer des nouveaux dérivés de pipéridine |
FR1799M (fr) * | 1961-03-22 | 1963-04-29 | Res Lab Nv | Dérivés des 4-alcoxy-4-phénylpipéridines a substituants alcoyles supérieurs sur l'azote. |
IE33382B1 (en) * | 1968-08-16 | 1974-06-12 | Wyeth John & Brother Ltd | Hexahydroazepines |
DE1793383C3 (de) * | 1968-09-10 | 1979-03-01 | Knoll Ag, 6700 Ludwigshafen | 4-Cyan-4-phenyl-aminocyclohexane und deren wasserlösliche Salze, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel |
US3627772A (en) * | 1969-11-13 | 1971-12-14 | Boehringer Sohn Ingelheim | 1-lower alkenyl-4-phenyl-4-carbonyl-piperidine derivatives and salts |
US3960961A (en) * | 1970-08-31 | 1976-06-01 | The Upjohn Company | 4'-Fluoro-4-{[4-(phenyl)cyclohexyl]amino}butyrophenones and the salts thereof |
DE2109155A1 (en) * | 1971-02-26 | 1972-09-14 | CH. Boehringer Sohn, 6507 Ingelheim | 1-furylmethyl-4-phenyl-4-methoxycarbonylpiperidines - - with analgesic activity anorectic activity salt |
US3979444A (en) * | 1974-05-28 | 1976-09-07 | The Upjohn Company | 4-Arylcyclohexylamines |
US3970656A (en) * | 1974-06-11 | 1976-07-20 | Government Of The United States | 1-Alkyl-4-m-hydroxyphenyl-4-propionyl piperidines |
US4843081A (en) * | 1984-09-04 | 1989-06-27 | Rorer Pharmaceutical Corporation | Aryl and heteroaryl substituted cycloalkyl compounds |
US4795757A (en) * | 1984-09-04 | 1989-01-03 | Rorer Pharmaceutical Corporation | Bisarylamines |
DE69331265T2 (de) * | 1992-04-02 | 2002-08-08 | Smithkline Beecham Corp., Philadelphia | Verbindungen zur behandlung von entzündlichen erkrankungen und zur hemmung der produktion von tumornekrosefaktor |
IT1258315B (it) * | 1992-04-10 | 1996-02-22 | Recordati Chem Pharm | Derivati del flavone |
US5824690A (en) * | 1993-05-06 | 1998-10-20 | Hoechst Marion Roussel Inc. | Substituted pyrrolidin-3-yl-alkyl-piperidines |
US5635510A (en) * | 1993-05-06 | 1997-06-03 | Merrell Pharmaceuticals Inc. | Substituted pyrrolidin-3-yl-alkyl-piperidines |
CN1081635C (zh) * | 1993-05-06 | 2002-03-27 | 默里尔药物公司 | 取代的吡咯烷 -3-基-烷基-哌啶 |
US20040067950A1 (en) * | 1998-07-27 | 2004-04-08 | Schering-Plough Corporation | High affinity ligands for nociceptin receptor ORL-1 |
US6262066B1 (en) * | 1998-07-27 | 2001-07-17 | Schering Corporation | High affinity ligands for nociceptin receptor ORL-1 |
ID29137A (id) * | 1998-07-27 | 2001-08-02 | Schering Corp | Ligan-ligan afinitas tinggi untuk reseptor nosiseptin orl-1 |
HN1999000149A (es) * | 1998-09-09 | 2000-01-12 | Pfizer Prod Inc | Derivados de 4,4-biarilpiperidina |
RU2275359C2 (ru) * | 2000-08-11 | 2006-04-27 | Оно Фармасьютикал Ко., Лтд. | Производные пиперидина и средство, содержащее производное пиперидина в качестве активного ингредиента |
CA2433090A1 (en) * | 2000-12-27 | 2002-07-04 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Dipeptidyl peptidase iv inhibitor |
CN101973998A (zh) * | 2001-12-20 | 2011-02-16 | Osi药物公司 | 吡咯并嘧啶A2b选择性拮抗剂化合物 |
ATE468339T1 (de) * | 2001-12-20 | 2010-06-15 | Osi Pharm Inc | Pyrrolopyrimidin a2b selektive antagonistische verbindungen, deren synthese und verwendung |
US20050165057A1 (en) * | 2002-04-25 | 2005-07-28 | Hitoshi Ban | Novel piperidine derivative |
JP2006502239A (ja) * | 2002-08-29 | 2006-01-19 | アストラゼネカ・アクチエボラーグ | ナフトアミド誘導体およびその使用 |
JP2006512363A (ja) * | 2002-12-20 | 2006-04-13 | アストラゼネカ・アクチエボラーグ | ピペリジンアミン化合物およびその使用 |
US7268133B2 (en) * | 2003-04-23 | 2007-09-11 | Pfizer, Inc. Patent Department | Cannabinoid receptor ligands and uses thereof |
US20080096922A1 (en) * | 2004-04-06 | 2008-04-24 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. | Novel Sulfonamide derivative |
-
2004
- 2004-10-19 WO PCT/JP2004/015773 patent/WO2005037269A1/ja active Application Filing
- 2004-10-19 JP JP2005514885A patent/JPWO2005037269A1/ja not_active Abandoned
- 2004-10-19 EP EP04792910A patent/EP1679069A4/en not_active Withdrawn
- 2004-10-19 US US10/576,581 patent/US20070078120A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1679069A1 (en) | 2006-07-12 |
EP1679069A4 (en) | 2009-05-13 |
US20070078120A1 (en) | 2007-04-05 |
WO2005037269A1 (ja) | 2005-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2005037269A1 (ja) | 新規ピペリジン誘導体 | |
JP6697074B2 (ja) | ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤としてのオキサジアゾールアミン誘導体化合物及びこれを含有する薬剤学的組成物 | |
US20080096922A1 (en) | Novel Sulfonamide derivative | |
US9096571B2 (en) | Picolinamide and pyrimidine-4-carboxamide compounds, process for preparing and pharmaceutical composition comprising the same | |
JP4592077B2 (ja) | 嘔吐、抑鬱、不安および咳の処置のためのニューロキニン−1(nk−1)アンタゴニストとしての1−アミド−4−フェニル−4−ベンジルオキシメチル−ピペリジン誘導体および関連化合物 | |
RU2660897C2 (ru) | Новые соединения в качестве ингибиторов гистондеацетилазы 6 и содержащие их фармацевтические композиции | |
US5116846A (en) | N-aralkyl piperidine derivatives as psychotropic drugs | |
WO2017023133A2 (en) | 1,3,4-oxadiazole derivative compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and the pharmaceutical composition comprising the same | |
JPH06502183A (ja) | 新規な4−アリールピペラジン類および4−アリールピペリジン類 | |
US20170342054A1 (en) | Compounds and methods of use thereof | |
KR20000036085A (ko) | D4 수용체 선택성 피페라진 유도체 | |
JP2010090163A (ja) | Nk1アンタゴニスト | |
CA2935270A1 (en) | N-phenyl-lactam derivatives capable of stimulating neurogenesis and their use in the treatment of neurological disorders | |
JP2008532969A (ja) | グリシントランスポーター阻害薬としてのアシル化ピペリジン | |
JP2000086603A (ja) | 桂皮酸アミド誘導体および3―フェニルプロピオン酸アミド誘導体 | |
JP2006519812A (ja) | フェニルスルホン誘導体およびcns障害の治療におけるその使用 | |
JP2008532970A (ja) | GlyT1阻害剤としてのピペラジン誘導体 | |
JP2004537531A (ja) | 新規フェニルアルキルジアミンおよびアミド類似体 | |
CN110753690A (zh) | 吡啶衍生物 | |
JP4484368B2 (ja) | キナゾリノン誘導体 | |
NZ297849A (en) | Piperazine-2,5-dione derivatives and their use as medicaments | |
WO2005073183A1 (ja) | アリールスルフィド誘導体 | |
JP2009179562A (ja) | グリシントランスポーター阻害剤 | |
JP2001172257A (ja) | 有機スルホンアミド化合物 | |
US10577356B2 (en) | Beta-arrestin-biased cannabinoid CB1 receptor agonists and methods for making and using them |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071002 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071002 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20071002 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20091109 |