JP5333457B2 - 車両の充電システム - Google Patents

車両の充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP5333457B2
JP5333457B2 JP2010541910A JP2010541910A JP5333457B2 JP 5333457 B2 JP5333457 B2 JP 5333457B2 JP 2010541910 A JP2010541910 A JP 2010541910A JP 2010541910 A JP2010541910 A JP 2010541910A JP 5333457 B2 JP5333457 B2 JP 5333457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
charging
storage device
charger
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010541910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010067417A1 (ja
Inventor
典丈 光谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2010067417A1 publication Critical patent/JPWO2010067417A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5333457B2 publication Critical patent/JP5333457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0038Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

この発明は、車両の電源システムに関し、特に外部電源から充電が可能に構成された蓄電装置を搭載する車両の充電システムに関する。
電気自動車等のバッテリは、充電器により充電されるが、充電器から電力の供給を受ける負荷的な側面ばかりでなく、様々な電気負荷に対して電力を供給する電源的な側面を有するものである。バッテリの温度が所定範囲を外れる異常状態となったときにも、バッテリを冷却するファン等の冷却装置やその他のバッテリ保護回路は動作するから、これらの回路への電力の供給は、バッテリを電源としてなされていた。
しかしながら、バッテリの異常を検出した時に、そのバッテリに電気負荷を駆動させることは、バッテリの充電電力をバッテリ保護のためにのみ浪費してしまうことになる。このため、バッテリの異常状態が解消した時には相当の充電電力が消費されており、例え異常状態が解消された時点から直ちにバッテリの充電を再開したとしても、その消費された電力をカバーするために充電時間が延びてしまう。
また、充電されたバッテリの本来的な電力の供給対象である電気負荷には、バッテリの異常状態とは無関係に動作を必要とするものも存在する。例えば、自動車の場合には、バッテリの電気負荷としてライト、エアコンディショナなど各種の補機系が接続されるが、これらはバッテリ状態の如何を問わず作動の必要が生じる可能性のあるものである。したがって、この様な電気負荷が作動を開始した場合、バッテリからの電力供給が必要となり充電という点からは不都合であった。
特許第3247230号公報(特許文献1)には、電気自動車の充電制御装置であって、バッテリ状態により一時的に充電中断が必要な場合、冷却ファン、エアコン、ライトなどの補機の駆動状態に基づいて、充電器によって補機で消費される分だけの電力を供給し、電池電力の消費を抑制する充電制御装置が開示されている。
特許第3247230号公報
しかしながら、上記特許第3247230号公報に開示された電気自動車用充電制御装置は、バッテリ電流センサの誤差などにより、充電電力を0に正確に設定することが実現できない場合には、長時間の充電が継続される場合があり、バッテリの過充電が生じバッテリの寿命を短くしてしまうという可能性がある。また、充電器に故障が発生する場合も考えられ、充電器の故障の状態によっては充電を中止してバッテリを保護する必要も生じる。
この発明の目的は、バッテリの過充電となる可能性が低減された、外部電源から車載の蓄電装置を充電することが可能な車両の充電システムを提供することである。
この発明は、要約すると、車載の蓄電装置を充電する車両の充電システムであって、蓄電装置を充電するために車両外部の電源から電力が供給されるように構成された充電器と、蓄電装置に供給される充電電力を検知する充電電力検知部と、目標値に基づいて充電器に対する電力指令値を生成することによって充電器の制御を行なう充電制御装置とを備える。充電制御装置は、充電電力検知部により検知された充電電力と目標値との差を検出し、検出した差に基づいて充電器の異常発生の有無を判断する。
好ましくは、車両は、充電器から出力される電力の一部によって駆動され得る補機を含む。車両の充電システムは、充電器から出力される電力を検知する充電器出力電力検知部をさらに備える。充電制御装置は、充電器から出力される電力と充電電力とに基づいて、適切な充電電力を確保するためには補機で消費される補機消費電力が過大であるか否かを判断し、補機消費電力が過大であると判断した場合には、蓄電装置の充電状態がしきい値より小さくなったとき、または補機消費電力が過大である時間が所定時間を超えたときに、補機の動作停止を含む車両のシステム強制終了を実行する。
より好ましくは、充電制御装置は、補機消費電力が過大であると判断した場合には充電器による外部からの蓄電装置に対する充電を中断し、中断後に補機消費電力が減少し適切な充電電力を確保できる状態となったときに蓄電装置に対する充電を再開させる。
より好ましくは、適切な充電電力は、充電電力検知部の出力に基づいて蓄電装置の充電状態が適切に推定できる下限値より大きい電力である。
より好ましくは、蓄電装置は、補機への電力供給経路に接続された第1の蓄電装置と、充電器の出力が接続された第2の蓄電装置とを含む。車両の充電システムは、第1の蓄電装置の電圧と電気負荷への供給電圧との間で電圧変換を行なう第1の電圧コンバータと、第2の蓄電装置の電圧と供給電圧との間で電圧変換を行なう第2の電圧コンバータとをさらに備える。充電制御装置は、第1、第2の電圧コンバータを制御することにより充電器から充電電力が供給される充電対象を第1、第2の蓄電装置のうちから選択する。第1の蓄電装置が充電対象である場合には、充電制御装置は、補機消費電力が過大であると判断した場合には充電器による外部からの充電対象に対する充電を中断し、中断後に補機消費電力が減少し適切な充電電力を確保できる状態となったときに充電対象に対する充電を再開させる。第2の蓄電装置が充電対象である場合には、充電制御装置は、補機消費電力が過大であると判断した場合には、充電対象の充電状態がしきい値より小さくなったとき、または補機消費電力が過大である時間が所定時間を超えたときに、補機の動作停止を含む車両のシステム強制終了を実行する。
好ましくは、車両は、蓄電装置から電力を受けて作動する車両駆動用のモータと、モータと共に車両駆動用として併用される内燃機関とを含む。
本発明によれば、外部電源から充電を実行している際に、蓄電装置への過充電となる可能性が低減され、蓄電装置の寿命に悪影響を及ぼす可能性が低減される。
この発明による電動車両の一例として示されるハイブリッド自動車の全体ブロック図である。 図1に示したコンバータ12−1,12−2の概略構成図である。 図1に示した充電器42の概略構成図である。 図3のマイコン88によって決定される充電電力の制限値の変化を示した図である。 図1に示した充電ECU46の機能ブロック図である。 図1の充電ECU46によって実行される外部充電時の充電器の異常判定および充電中止制御のフローチャートである。 図6のステップS2の判断を説明するための図である。 図6のステップS3での判断を説明するための図である。 目標値PRと電力指令値CHPWとの関係を示した図である。 図6のステップS4の処理を説明するための図である。 図6のステップS5,S6で実行される判断を説明するための図である。 図6のステップS8での判断を説明するための図である。 スレーブバッテリに充電される場合の補機消費「大」判定について説明するための図である。 図6のステップS9で実行される補機消費「大」判定の詳細を示したフローチャートである。 マスタバッテリ充電時の充電中断と再開について説明するための図である。
符号の説明
10−1〜10−3 蓄電装置、11−1〜11−3 システムメインリレー、12−1〜12−2 電圧コンバータ、13−1 チョッパ回路、14−1〜14−3,18−1〜18−2,20,91,93,94 電圧センサ、16−1〜16−3,19,92,95 電流センサ、22 補機、23 DC/DCコンバータ、24 補機バッテリ、30−1〜30−2 インバータ、32−1〜32−2 モータジェネレータ、34 動力分割装置、36 エンジン、38 駆動輪、42 充電器、43 パイロットランプ、44 車両インレット、45 ナビゲーションECU、46 充電ECU、48 外部電源、52 電力算出部、53 減算部、54 フィードバック制御部、62 加算部、65 出力制限部、80 電力制限部、81 フィルタ、82 AC/DC変換部、83,C,C1 平滑コンデンサ、84 DC/AC変換部、85 絶縁トランス、86 整流部、87 温度センサ、88 マイコン、100 ハイブリッド自動車、D1A,D1B ダイオード、L1 インダクタ、LN1A 正母線、LN1B 配線、LN1C 負母線、MNL 主負母線、MPL 主正母線、NL1,NL2,NLC 負極線、PL1,PL2,PLC 正極線、Q1A,Q1B スイッチング素子。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[車両の全体構成]
図1は、この発明による電動車両の一例として示されるハイブリッド自動車の全体ブロック図である。
図1を参照して、ハイブリッド自動車100は、蓄電装置10−1〜10−3と、システムメインリレー(System Main Relay)11−1〜11−3と、コンバータ12−1,12−2と、主正母線MPLと、主負母線MNLと、平滑コンデンサCと、補機22とを備える。また、ハイブリッド自動車100は、インバータ30−1,30−2と、モータジェネレータ(Motor Generator)32−1,32−2と、動力分割装置34と、エンジン36と、駆動輪38とをさらに備える。さらに、ハイブリッド自動車100は、電圧センサ14−1〜14−3,18−1,18−2,20と、電流センサ16−1〜16−3,19と、MG−ECU(Electronic Control Unit)40とを備える。さらに、ハイブリッド自動車100は、充電器42と、車両インレット44と、充電ECU46とを備える。
蓄電装置10−1〜10−3の各々は、再充電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池や、大容量のキャパシタ等を含む。蓄電装置10−1は、システムメインリレー11−1を介してコンバータ12−1に接続され、蓄電装置10−2,10−3は、それぞれシステムメインリレー11−2,11−3を介してコンバータ12−2に接続される。なお、以下において蓄電装置10−1を「マスタバッテリ」と称する場合があり、また蓄電装置10−2,10−3を「スレーブバッテリ」と称する場合がある。
システムメインリレー11−1は、蓄電装置10−1とコンバータ12−1との間に設けられる。システムメインリレー11−2は、蓄電装置10−2とコンバータ12−2との間に設けられ、システムメインリレー11−3は、蓄電装置10−3とコンバータ12−2との間に設けられる。なお、蓄電装置10−2と蓄電装置10−3との短絡を避けるため、システムメインリレー11−2,11−3は、選択的にオンされ、同時にオンされることはない。
コンバータ12−1,12−2は、互いに並列して主正母線MPLおよび主負母線MNLに接続される。コンバータ12−1は、MG−ECU40からの信号PWC1に基づいて、蓄電装置10−1と主正母線MPLおよび主負母線MNLとの間で電圧変換を行なう。コンバータ12−2は、MG−ECU40からの信号PWC2に基づいて、コンバータ12−2に電気的に接続された蓄電装置10−2および蓄電装置10−3のいずれかと主正母線MPLおよび主負母線MNLとの間で電圧変換を行なう。
補機22は、システムメインリレー11−1とコンバータ12−1との間に配設される正極線PL1および負極線NL1に接続される。平滑コンデンサCは、主正母線MPLと主負母線MNLとの間に接続され、主正母線MPLおよび主負母線MNLに含まれる電力変動成分を低減する。
インバータ30−1,30−2は、互いに並列して主正母線MPLおよび主負母線MNLに接続される。インバータ30−1は、MG−ECU40からの信号PWI1に基づいてモータジェネレータ32−1を駆動する。インバータ30−2は、MG−ECU40からの信号PWI2に基づいてモータジェネレータ32−2を駆動する。
モータジェネレータ32−1,32−2は、交流回転電機であり、たとえば、永久磁石が埋設されたロータを備える永久磁石型同期電動機である。モータジェネレータ32−1,32−2は、動力分割装置34に連結される。動力分割装置34は、サンギヤと、ピニオンギヤと、キャリアと、リングギヤとを含む遊星歯車を含む。ピニオンギヤは、サンギヤおよびリングギヤと係合する。キャリアは、ピニオンギヤを自転可能に支持するとともに、エンジン36のクランクシャフトに連結される。サンギヤは、モータジェネレータ32−1の回転軸に連結される。リングギヤは、モータジェネレータ32−2の回転軸および駆動輪38に連結される。この動力分割装置34によって、エンジン36が発生する動力は、駆動輪38へ伝達される経路と、モータジェネレータ32−1へ伝達される経路とに分割される。
そして、モータジェネレータ32−1は、動力分割装置34によって分割されたエンジン36の動力を用いて発電する。たとえば、蓄電装置10−1〜10−3のSOCが低下すると、エンジン36が始動してモータジェネレータ32−1により発電が行なわれ、その発電された電力が蓄電装置へ供給される。
一方、モータジェネレータ32−2は、蓄電装置10−1〜10−3の少なくとも1つから供給される電力およびモータジェネレータ32−1により発電された電力の少なくとも一方を用いて駆動力を発生する。モータジェネレータ32−2の駆動力は、駆動輪38に伝達される。なお、車両の制動時には、車両の運動エネルギーが駆動輪38からモータジェネレータ32−2に伝達されてモータジェネレータ32−2が駆動され、モータジェネレータ32−2が発電機として作動する。これにより、モータジェネレータ32−2は、車両の運動エネルギーを電力に変換して回収する回生ブレーキとして作動する。
MG−ECU40は、コンバータ12−1,12−2をそれぞれ駆動するための信号PWC1,PWC2を生成し、その生成した信号PWC1,PWC2をそれぞれコンバータ12−1,12−2へ出力する。また、MG−ECU40は、モータジェネレータ32−1,32−2をそれぞれ駆動するための信号PWI1,PWI2を生成し、その生成した信号PWI1,PWI2をそれぞれインバータ30−1,30−2へ出力する。
また、MG−ECU40は、充電器42によって蓄電装置10−1の充電が行なわれるとき、充電ECU46から受ける信号CH1が活性化されると、充電器42からコンバータ12−2、主正母線MPLおよび主負母線MNLならびにコンバータ12−1を順次介して蓄電装置10−1へ充電電力が供給されるように信号PWC1,PWC2を生成してコンバータ12−1,12−2へそれぞれ出力する。
充電器42は、車両インレット44に入力端が接続され、システムメインリレー11−2,11−3とコンバータ12−2との間に配設される正極線PL2および負極線NL2に出力端が接続される。充電器42は、車両外部の電源(以下「外部電源」とも称する。)48から供給される電力を車両インレット44から受ける。そして、充電器42は、充電ECU46から電力指令値CHPWを受け、充電器42の出力電圧を所定の直流電圧に制御しつつ、充電器42の出力電力が電力指令値CHPWに一致するように出力電力を制御する。車両インレット44は、外部電源48から電力を受けるための電力インターフェースである。
ハイブリッド自動車100は、電圧センサ47をさらに含む。電圧センサ47は車両インレット44に外部から与えられる電圧VACを検出し、充電ECU46に検出値を出力する。
電圧センサ14−1〜14−3は、蓄電装置10−1の電圧VB1、蓄電装置10−2の電圧VB2および蓄電装置10−3の電圧VB3をそれぞれ検出し、その検出値を充電ECU46へ出力する。電流センサ16−1〜16−3は、蓄電装置10−1に対して入出力される電流IB1、蓄電装置10−2に対して入出力される電流IB2および蓄電装置10−3に対して入出力される電流IB3をそれぞれ検出し、その検出値を充電ECU46へ出力する。
電圧センサ18−1,18−2は、正極線PL1と負極線NL1との間の電圧VL1、および正極線PL2と負極線NL2との間の電圧VL2をそれぞれ検出し、その検出値を充電ECU46へ出力する。電流センサ19は、コンバータ12−2に対して入出力される正極線PL2の電流ILを検出し、その検出値を充電ECU46へ出力する。なお、この電流センサ19は、充電器42によって蓄電装置10−1の充電が行なわれるとき、充電器42からコンバータ12−2へ流れる電流を検出可能である。電圧センサ20は、主正母線MPLと主負母線MNLとの間の電圧VHを検出し、その検出値を充電ECU46へ出力する。
充電ECU46は、車両インレット44に接続される外部電源48による蓄電装置10−1〜10−3の充電時、蓄電装置10−1〜10−3の充電電力(kW/h)の目標値PRを算出する。
たとえば、電力一定充電(CP充電)を実行する場合には、まず蓄電装置の充電状態SOCが所定値以下のときに急速充電を実行する。このとき目標値PRは、電圧センサ47で検出する電圧VACに基づいて設定される。たとえば電圧VACが交流200Vであれば2.0kW/hに設定され、電圧VACが交流100Vであれば1.2kW/hに設定される。その後、蓄電装置の充電状態が所定値から満充電しきい値の間では、追加充電が行なわれる。このとき目標値PRは、固定値、例えば0.5kW/hに設定される。
また、急速充電時に電力一定充電(CP充電)を行ないその後追加充電時に電圧一定充電(CV充電)を行なう場合には、急速充電時には上記と同様に目標値PRが設定され、追加充電時には蓄電装置の電圧VBが満充電時の最終目標電圧をそのまま維持するように目標値PRを調整する(目標値PRが0kW/h付近になったら充電終了させる)。
また、充電ECU46は、充電器42によって蓄電装置10−1〜10−3のいずれの充電が行なわれるかを示す信号SELを図示しない車両ECUから受ける。すなわち、この実施の形態においては、蓄電装置10−1〜10−3は、予め定められた順序で順次充電される。
なお、蓄電装置10−1の充電が行なわれるときは、充電ECU46からMG−ECU40へ信号CH1が出力され、充電器42からコンバータ12−2およびコンバータ12−1を順次介して蓄電装置10−1へ電力が流れるようにコンバータ12−1,12−2が動作する。ここで、蓄電装置10−1とコンバータ12−1との間に接続されている補機22は、蓄電装置10−1の充電が行なわれるときは、充電器42から供給される電力によって動作する。一方、蓄電装置10−2または蓄電装置10−3の充電が行なわれるときは、補機22は、蓄電装置10−1から電力の供給を受ける。
そして、充電ECU46は、外部電源48による蓄電装置10−1〜10−3の充電時、充電器42の出力電力の目標値を示す電力指令値CHPWを生成し、その生成した電力指令値CHPWを充電器42へ出力する。
ここで、充電ECU46は、電圧VB1〜VB3,VL1,VL2,VHおよび電流IB1〜IB3,ILの各検出値を受け、蓄電装置10−1〜10−3に実際に供給される充電電力が目標値PRに一致するように、充電器42の電力指令値CHPWを上記各検出値に基づいてフィードバック補正する。すなわち、この実施の形態においては、充電器42の出力電力が目標値に一致するように充電器42を制御するだけでなく、蓄電装置の実際の充電電力が目標値に一致するように、蓄電装置の状態に基づいて電力指令値CHPWがフィードバック補正される。これにより、蓄電装置10−1〜10−3の充電電力を目標値PRに確実に一致させることができる。
車両100は、さらに、正極線PL1と負極線NL1とに接続され電圧変換を行なうDC/DCコンバータ23と、DC/DCコンバータ23から電源電流が供給される補機22と、DC/DCコンバータ23とともに補機22に接続される補機バッテリ24とを含む。DC/DCコンバータ23が電圧変換動作を中止しているときには、補機バッテリ24から補機22に対して電力の供給が行なわれる。またDC/DCコンバータ23は、補機22に電源電流を供給するだけでなく、補機バッテリ24にも充電電流を供給する。
充電ECU46は、充電器42によって外部から充電が行なわれている際にDC/DCコンバータ23を動作させたり停止させたりする制御を行なう。また、充電ECU46によって外部充電が実行されているときに車両外部にいる運転者等に充電中であることを示すパイロットランプ43が点灯される。したがって、パイロットランプ43は車室外(たとえばサイドミラーの下部など)に設けられることが好ましい。また充電ECU46は、車両のキーが差込まれており、車両が起動状態(IG−ONまたはReady ON状態)である場合には、ナビゲーションECU45に車両が充電中であることを表示させ、運転者に充電中であることを報知する。
そして、充電器42に異常が発生したり充電中に補機22による消費電力が大きく充電がなかなか進行しない場合には、パイロットランプ43を点滅させたり、ナビゲーションECU45に指令を送り補機22が動作中である旨を表示させたりし、補機22のうち不要なものを動作停止させるように運転者に促す。
本実施の形態の前提となるのは、以下のA〜Fの特徴を持つ充電システムである:A)車載の他のECUからの指令値により電力供給可能なプラグイン充電システム;B)蓄電装置に設けられている電圧センサおよび電流センサにより充電電力または補機消費電力がモニタ可能であり、また充電器42直下の走行制御用の電圧センサ18−2,電流センサ19を利用することにより充電器42が供給する電力がモニタ可能なシステム;C)複数の蓄電装置を持ち、補機駆動する蓄電装置10−1と充電対象の蓄電装置とが同一の場合または別々の場合それぞれの充電パターンが混在するシステム;D)内部に設けられたサーミスタ等により過熱時にセーブ運転が可能な充電器42を有するシステム;E)ユーザがイグニッションキースイッチをONしたとき(IG−ON)にはナビゲーション画面にて任意の情報の表示が可能なシステム;F)車室外に設けられたパイロットランプ43を点灯および点滅させることで、充電状態を簡易的にユーザに伝えるシステム。
図2は、図1に示したコンバータ12−1,12−2の概略構成図である。なお、各コンバータの構成および動作は同様であるので、以下ではコンバータ12−1の構成および動作について代表として説明する。
図2を参照して、コンバータ12−1は、チョッパ回路13−1と、正母線LN1Aと、負母線LN1Cと、配線LN1Bと、平滑コンデンサC1とを含む。チョッパ回路13−1は、スイッチング素子Q1A,Q1Bと、ダイオードD1A,D1Bと、インダクタL1とを含む。
正母線LN1Aは、一方端がスイッチング素子Q1Bのコレクタに接続され、他方端が主正母線MPLに接続される。負母線LN1Cは、一方端が負極線NL1に接続され、他方端が主負母線MNLに接続される。
スイッチング素子Q1A,Q1Bは、負母線LN1Cと正母線LN1Aとの間に直列に接続される。具体的には、スイッチング素子Q1Aのエミッタが負母線LN1Cに接続され、スイッチング素子Q1Bのコレクタが正母線LN1Aに接続される。ダイオードD1A,D1Bは、それぞれスイッチング素子Q1A,Q1Bに逆並列に接続される。インダクタL1は、スイッチング素子Q1A,Q1Bの接続ノードと配線LN1Bとの間に接続される。
配線LN1Bは、一方端が正極線PL1に接続され、他方端がインダクタL1に接続される。平滑コンデンサC1は、配線LN1Bと負母線LN1Cとの間に接続され、配線LN1Bおよび負母線LN1C間の直流電圧に含まれる交流成分を低減する。
チョッパ回路13−1は、MG−ECU40(図1)からの信号PWC1に応じて、蓄電装置10−1(図1)と主正母線MPLおよび主負母線MNLとの間で双方向の直流電圧変換を行なう。信号PWC1は、下アーム素子を構成するスイッチング素子Q1Aのオン/オフを制御する信号PWC1Aと、上アーム素子を構成するスイッチング素子Q1Bのオン/オフを制御する信号PWC1Bとを含む。そして、一定のデューティーサイクル(オン期間およびオフ期間の和)内でのスイッチング素子Q1A,Q1Bのデューティー比(オン/オフ期間比率)がMG−ECU40によって制御される。
スイッチング素子Q1Aのオンデューティーが大きくなるようにスイッチング素子Q1A,Q1Bが制御されると(スイッチング素子Q1A,Q1Bはデッドタイム期間を除いて相補的にオン/オフ制御されるので、スイッチング素子Q1Bのオンデューティーは小さくなる。)、蓄電装置10−1からインダクタL1に流れるポンプ電流量が増大し、インダクタL1に蓄積される電磁エネルギーが大きくなる。その結果、スイッチング素子Q1Aがオン状態からオフ状態に遷移したタイミングでインダクタL1からダイオードD1Bを介して主正母線MPLへ放出される電流量が増大し、主正母線MPLの電圧が上昇する。
一方、スイッチング素子Q1Bのオンデューティーが大きくなるようにスイッチング素子Q1A,Q1Bが制御されると(スイッチング素子Q1Aのオンデューティーは小さくなる。)、主正母線MPLからスイッチング素子Q1BおよびインダクタL1を介して蓄電装置10−1へ流れる電流量が増大するので、主正母線MPLの電圧は下降する。
このように、スイッチング素子Q1A,Q1Bのデューティー比を制御することによって、主正母線MPLの電圧を制御することができるとともに、蓄電装置10−1と主正母線MPLとの間に流す電流(電力)の方向および電流量(電力量)を制御することができる。
図3は、図1に示した充電器42の概略構成図である。
図3を参照して、充電器42は、フィルタ81と、電力制限部80と、温度センサ87と、電圧センサ91,93,94と、電流センサ92,95と、マイコン(マイクロコンピュータ)88とを含む。
電力制限部80は、AC/DC変換部82と、平滑コンデンサ83と、DC/AC変換部84と、絶縁トランス85と、整流部86とを含む。
フィルタ81は、車両インレット44(図1)とAC/DC変換部82との間に設けられ、外部電源48(図1)による蓄電装置10−1〜10−3の充電時、車両インレット44から外部電源48へ高周波のノイズが出力されるのを防止する。AC/DC変換部82は、単相ブリッジ回路を含む。AC/DC変換部82は、マイコン88からの駆動信号に基づいて、外部電源48から供給される交流電力を直流電力に変換して正極線PLCおよび負極線NLCへ出力する。平滑コンデンサ83は、正極線PLCと負極線NLCとの間に接続され、正極線PLCおよび負極線NLC間に含まれる電力変動成分を低減する。
DC/AC変換部84は、単相ブリッジ回路を含む。DC/AC変換部84は、マイコン88からの駆動信号に基づいて、正極線PLCおよび負極線NLCから供給される直流電力を高周波の交流電力に変換して絶縁トランス85へ出力する。絶縁トランス85は、磁性材を含むコアと、コアに巻回された一次コイルおよび二次コイルを含む。一次コイルおよび二次コイルは、電気的に絶縁されており、それぞれDC/AC変換部84および整流部86に接続される。そして、絶縁トランス85は、DC/AC変換部84から受ける高周波の交流電力を一次コイルおよび二次コイルの巻数比に応じた電圧レベルに変換して整流部86へ出力する。整流部86は、絶縁トランス85から出力される交流電力を直流電力に整流して正極線PL2および負極線NL2へ出力する。
電圧センサ91は、フィルタ81後の外部電源48の電圧を検出し、その検出値をマイコン88へ出力する。電流センサ92は、外部電源48から供給される電流を検出し、その検出値をマイコン88へ出力する。電圧センサ93は、正極線PLCと負極線NLCとの間の電圧を検出し、その検出値をマイコン88へ出力する。電圧センサ94は、整流部86の出力側の電圧を検出し、その検出値をマイコン88へ出力する。電流センサ95は、整流部86から出力される電流を検出し、その検出値をマイコン88へ出力する。
マイコン88は、電圧センサ94および電流センサ95の検出値に基づいて算出される充電器42の出力電力が電力指令値CHPWに一致するように、電圧センサ91,93,94および電流センサ92,95の各検出値に基づいて、AC/DC変換部82およびDC/AC変換部84を駆動するための駆動信号を生成する。そして、マイコン88は、その生成した駆動信号をAC/DC変換部82およびDC/AC変換部84へ出力する。
温度センサ87は、充電器42が過熱状態に至るおそれがあるというセーブ運転条件が成立しているか否かを検出する。具体的には、温度センサ87は、充電器42の温度TCを検出しマイコン88に送信する。マイコン88は、温度センサ87の出力する温度TCに基づいて、セーブモードと通常モードとの間で充電器42の動作モードを変更する。電力制限部80は、マイコン88の制御の下で車両外部の電源からの電力を制限して蓄電装置10−1〜10−3への充電電力として供給する。
図4は、図3のマイコン88によって決定される充電電力の制限値の変化を示した図である。
図4において、縦軸には充電電力である充電器42からの出力電力が示される。横軸には温度センサ87で検出される温度TCが示される。マイコン88は、温度が低い状態からしきい値温度T2に至るまでは、定格出力PS1を充電器42の出力制限値として設定する。この場合の動作モードは通常モードである。そして温度TCがしきい値温度T2を超えると、セーブモードに移行し、出力制限運転を電力制限部80に実行させる。この場合の出力制限値はPS1からPS2に低下する。
そして温度TCがしきい値温度T2からしきい値温度T3である間はセーブモードで充電器42を運転させる。さらに温度TCがしきい値温度T3を超えると、マイコン88は、電力制限部80の動作を停止させ充電を停止させる。
一方、充電を停止させることにより温度TCがしきい値温度T3よりも低下すると、再びセーブモードで充電器を運転させしきい値温度T1に低下するまではセーブモードを維持する。そして温度TCがしきい値温度T1よりもさらに低下した場合に、通常モードに充電器42の動作モードを復帰させる。
図5は、図1に示した充電ECU46の機能ブロック図である。
図5を参照して、充電ECU46は、電力算出部52と、減算部53と、フィードバック(FB)制御部54と、出力制限部65と、加算部62とを含む。
電力算出部52は、充電器42によって蓄電装置10−1の充電が行なわれるとき、電圧VB1および電流IB1の検出値に基づいて蓄電装置10−1の充電電力を算出し、その演算結果をモニタ値PMとして減算部53へ出力する。なお、充電器42によって蓄電装置10−1の充電が行なわれることは、図示されない車両ECUから受ける信号SELによって判断される。また、充電器42によって蓄電装置10−2の充電が行なわれるとき、電力算出部52は、電圧VB2および電流IB2の検出値に基づいて蓄電装置10−2の充電電力を算出し、その演算結果をモニタ値PMとして減算部53へ出力する。また、充電器42によって蓄電装置10−3の充電が行なわれるとき、電力算出部52は、電圧VB3および電流IB3の検出値に基づいて蓄電装置10−3の充電電力を算出し、その演算結果をモニタ値PMとして減算部53へ出力する。
減算部53は、上記の図示されない車両ECUから受ける蓄電装置10−1〜10−3の充電電力(kW/h)の目標値PRから、電力算出部52によって算出されたモニタ値PMを減算し、その演算結果をフィードバック制御部54へ出力する。なお、目標値PRは、蓄電装置10−1〜10−3ごとに異なってもよいし同じでもよい。
フィードバック制御部54は、減算部53から受ける充電電力(kW/h)の目標値PRとモニタ値との偏差を制御入力として比例積分演算を行ない(PI制御)、その演算結果をフィードバック補正値PC0として出力制限部65へ出力する。
出力制限部65は、目標値PRに対して電力指令値CHPWがあまり離れすぎないように制限を与える。フィードバック制御部54から出力された制限前の補正値PC0を制限してあまり0から大きく離れた値とならないようにし補正値PCを出力する。加算部62は、出力制限部65から受ける補正値PCを目標値PRに加算し、その演算結果を電力指令値CHPWとして出力する。
この充電ECU46においては、フィードバック制御部54によって、蓄電装置10−1〜10−3の充電電力(kW/h)が所定の目標値PRに一致するようにフィードバック制御される。
[充電器に対する制御]
本実施の形態では、上記に説明したハイブリッド車両の構成において、充電ECU46が図6および図14に示す制御を行ない、充電器42の異常検出や充電の中止、中断および再開を行なう。
図6は、図1の充電ECU46によって実行される外部充電時の充電器の異常判定および充電中止制御のフローチャートである。このフローチャートの処理は、所定のメインルーチンから一定時間ごとまたは所定の条件が成立するごとに呼出されて実行される。なお、以下の説明において、判断を確定させるために所定時間の継続を要件とすることが実際には行なわれているが、フローチャートが煩雑になるので所定時間をカウンタで測定する処理は記載していない。
図1、図6を参照して、まず処理が開始されると、ステップS1において充電電力フィードバック中であるか否かが充電ECU46によって判断される。充電電力フィードバック中というのは、充電ECU46によって実際に充電される電力が目標値PRに近づくように充電器42に対して電力指令値CHPWを出力しフィードバック制御を行なうことが実行中であるかということである。
ステップS1において、充電電力フィードバック中でなければステップS10に処理が進み制御はメインルーチンに移される。一方、ステップS1において充電電力フィードバック中であると判断された場合には、ステップS2に処理が進む。
ステップS2では、図5で目標値PRに対して加算部62によって加算される補正値PCがしきい値−α1よりも小さいか否かが判断される。
図7は、図6のステップS2の判断を説明するための図である。
図7において、フィードバック補正値PCがしきい値−α1より小さい領域A1は、目標値PRに対して−α1よりも小さい補正をかけて電力指令値CHPWを出力している状態に対応する。このような状態は、充電器42から蓄電装置10−1,10−2,10−3のいずれかに向けて送られている電力が大きすぎるので、これを急激に小さくするように補正値が出力されている状態である。このような場合には、ステップS11に処理が進み、充電器42から出力される電力が目標値を異常に超過している状態であるという診断結果(ダイアグノーシス:diagnosis)が確定され、充電が中止される。
一方ステップS2において補正値PC<−α1が成立しなかった場合にはステップS3に処理が進む。ステップS3では、補正値PCがしきい値α2よりも大きいか否かが判断される。
図8は、図6のステップS3での判断を説明するための図である。
図8に示すように、フィードバック補正値PCがしきい値α2よりも大きい領域A2は、図5の目標値PRに対してしきい値α2以上の大きな補正をかけて電力指令値CHPWを出力している状態を示す。
このような状態は、充電器42が故障等により電力をあまり出力することができなくなっていることが考えられる。したがって、PC>α2が成立した場合には、ステップS12に処理が進み、充電器42の電力が目標値に対して非常に低下した状態であると診断結果(ダイアグノーシス:diagnosis)が確定され、充電が中止される。
一方ステップS3においてPC>α2が成立しなかった場合にはステップS4に処理が進む。ステップS4では、充電電力モニタ値PM2と目標値PRとの差分がしきい値βより大きいか否かが判断される。
図9は、目標値PRと電力指令値CHPWとの関係を示した図である。
図9に示すように、電力指令値CHPWは、目標値PR(≒PM2)に対して補機消費分の電力が足しこまれたラインL4によって決定される。なお、ラインL5は補機消費電力が最大となる見積もり量が加えられた場合のラインであり、ラインL4はラインL3とラインL5の間に位置する。なお、充電器42がセーブ運転を実行している場合には、目標値PRが大きくても充電器42が制限値PSに制限しているので充電器42の内部では電力指令値CHPWも領域A4の内部に制限されている。
図10は、図6のステップS4の処理を説明するための図である。
図10を参照して、横軸に目標値PRが示され、縦軸に充電電力モニタ値PM2が示されている。なお、充電電力モニタ値PM2は、充電対象の蓄電装置に充電される電力を対応する電流センサと電圧センサの検出値の積によって求めたものである。すなわちPM2は、IB1×VB1,IB2×VB2,IB3×VB3のいずれか1つである。
そしてラインL1は、目標値PRと充電電力モニタ値PM2とが一致する直線である。これに対し、ラインL2は、目標値PRに対し充電電力モニタ値PM2がしきい値βだけ大きい状態を示すラインである。そして領域A3は、しきい値β以上差分が大きくなっている領域である。
したがって図6のステップS4では、充電ECU46が、充電時の充電システムの動作点が領域A3に存在しているか否かを判断する処理を行なっている。ステップS4において充電電力モニタ値PM2と目標値PRとの差分がβより大きい場合には、ステップS11に処理が進み診断結果(ダイアグノーシス:diagnosis)を確定させ、充電は停止される。この場合は、適正な許容値を示すβを超えて充電器から過大な電力が出力されている。これは、たとえば充電器42に故障が発生して、指令値よりも大きな電力が出力されてしまうような場合が考えられる。
一方ステップS4において充電電力モニタ値PM2と目標値PRとの差分がしきい値βより大きくなかった場合にはステップS5に処理が進む。ステップS5では、目標値PRが所定値γより大きいか否かが判断される。続いてステップS6では、充電電力モニタ値PM2が所定値Xより小さいか否かが判断される。
図11は、図6のステップS5,S6で実行される判断を説明するための図である。
図11において、横軸に目標値PRが示され、縦軸には充電電力モニタ値PM2が示される。なお、充電対象が、マスタバッテリである蓄電装置10−1の場合には、充電電力モニタ値PM2はIB1×VB1となる。
なお、目標値PRに対する判定しきい値γは、測定値IL,VL2,IB1,VB1を検出するセンサのばらつきを考慮して、充電電力モニタ値PM2に対するしきい値Xより大きく設定された値である。
ここでしきい値Xは、蓄電装置の充電状態の判定が過充電を検出できないような誤判定をしないための下限の充電電力である。たとえば、蓄電装置の充電状態は、開放電圧(OCV)で判断できることはよく知られているが、電力一定充電(CP充電)を実施しているときに、検出することが可能なのは開放電圧(OCV)ではなく閉路電圧(CCV)である。そして充電の完了後このCCVに対応するしきい値によって判断している。しかし、この開放電圧(OCV)に対して閉路電圧(CCV)の差がたとえば充電が0.5kW行なわれている際の差である0.2VであるとしてCCVしきい値を設定したとする。ここでは、0.5kWが正しくSOCを算出するための保証電力に該当する。このとき、充電している電力が0.5kWよりも小さい場合には、CCVとOCVとの差が0.2Vよりも小さくなる。したがって、充電される電力が小さい場合、実際のOCVが想定されたOCV(CCV−保証電力に対応する内部抵抗による電圧増加分)よりも大きくなってしまうので、蓄電装置に過充電が発生するおそれがある。
たとえば、OCVを4.0VにするためにCCVが4.2Vになるまで充電を実行する場合を考える。充電電力が0.5kWよりも小さい場合には、CCVを4.2Vになるまで充電するとOCVは4.0Vより高い値となり想定されるSOCよりも大きくなるので過充電の恐れがある。
図11において、領域A9に動作点が属する場合とは、目標値PRが大きいのにもかかわらず実際に充電電力としてモニタされる値(充電電力モニタ値PM2=IB1×VB1)が異常なほど小さい場合である。
図11において充電システムの動作点が領域A9に属する場合には、ステップS5からステップS6を経由してステップS7に処理が進む。一方、領域A9に充電システムの動作点が属さない場合にはステップS5またはステップS6からステップS10に処理が進み制御はメインルーチンに移される。
ステップS6からステップS7に処理が進んだ場合には、ステップS7において充電対象である蓄電装置によって補機が駆動中であるか否かが判断される。言い換えると、図1の構成では補機22は蓄電装置10−1から電力供給を受ける構成となっているので、ステップS7では、充電対象が蓄電装置10−1であるか否かが判断される。
ステップS7において充電対象が補機が接続されている側の蓄電装置、すなわち図1の蓄電装置10−1でない場合には、ステップS12に処理が進む。この場合は、充電器42から対象の蓄電装置10−2または10−3に充電される充電電力モニタ値PM2が目標値PRに対して異常に少ないことが判明する。したがって、ステップS12では、指令値に対応する電力を出力することができない故障が充電器42に生じたと診断され、充電を停止し、そして故障である旨の診断結果(ダイアグノーシス:diagnosis)を確定させる。
一方ステップS7において充電対象が補機22に電力を供給する蓄電装置であった場合にはステップS7からステップS8に処理が進む。ステップS8では、充電器42から出力される供給電力がしきい値Yより小さいか否かが判断される。
図12は、図6のステップS8での判断を説明するための図である。なお、図12は、マスタバッテリである蓄電装置10−1が充電対象になっている場合に適用される判定マップである。
図12を参照して、横軸には図1の充電器42から出力される電力をモニタした値(IL×VL2)が示されている。また縦軸には、対象である蓄電装置10−1に充電される電力をモニタした値(IB1×VB1)が示されている。
ここでしきい値Xは、図11でも説明したが、蓄電装置の充電状態の判定が過充電を検出できないような誤判定をしないための下限の充電電力である。ステップS8の処理を実行するまでには、ステップS6において充電電力モニタ値がしきい値Xより小さい場合に限定されている。
そこで図12の領域A7に動作点が存在する場合には、充電対象の推定SOCに誤差が生じ過充電のおそれがあるので、ステップS8からステップS12に処理が進む。ステップS12では充電を停止させるとともに充電器42の出力電力低下異常であるという診断を確定させる。一方、領域A8に動作点が属する場合には、ステップS8からステップS9に処理が進む。この場合は、充電器42からは電力が出力されているが、補機22において消費される電力が大きいので、蓄電装置10−1に充電される電力が小さいという可能性がある。ステップS9においては、補機22で消費される電力が大きいか否かの判定(以下補機消費「大」判定という)を実行し、その判定結果に対応する所定のフラグをON/OFFさせる。
ステップS9の判定が終了するとステップS10において制御はメインルーチンに移される。
図13は、スレーブバッテリに充電される場合の補機消費「大」判定について説明するための図である。
図13を参照して、横軸には、充電電力モニタ値として(IB2×VB2)が設定されていることを示す。縦軸には、補機22に対して電力供給を行なうために蓄電装置10−1から放電される電力のモニタ値(IB1×VB1)が示されている。しきい値Xは、図11,図12でも説明したが、蓄電装置のSOCを正しく検出することを保証するための最低電力を示すしきい値である。またしきい値Zは、スレーブ蓄電装置を充電している場合に適用される補機消費「大」を判定するためのしきい値である。
領域A5では、充電器42に出力電力が低下する故障が発生したと判定する領域であり、領域A6は、補機の消費電力が大きい状態であると判定する領域である。
図14は、図6のステップS9で実行される補機消費「大」判定の詳細を示したフローチャートである。
図14を参照して、このフローチャートの処理が開始されると、まずステップS101において、補機消費電力が「大」であると判定されているか否かが判断される。これは対応するフラグがON状態であるか否かで判断することができる。ステップS101において補機の消費電力が「大」であると判定されていない場合にはステップS102に処理が進む。
ステップS102では、充電対象の蓄電装置で補機が駆動中であるか否かが判断される。言い換えると、補機を駆動する蓄電装置が現在の充電器42による外部充電の対象であるか否かが判断される。ステップS102において充電対象の蓄電装置で補機が駆動中であると判断された場合にはステップS107に処理が進む。一方充電対象である蓄電装置で補機が駆動中でない場合にはステップS103に処理が進む。この場合には、蓄電装置10−1は補機を駆動するが充電されることは無い。すなわちマスタバッテリにおいて放電が行なわれている。
ステップS103では、補機側放電電力モニタ値PM2がしきい値−Zよりも小であるか否かが判断される。ここで、補機側放電電力モニタ値PM2はIB1×VB1である。ステップS103においてPM2<−Zが成立した場合にはステップS107に処理が進み、成立しなかった場合にはステップS106に処理が進む。
一方ステップS101において補機消費電力「大」と判定されていた場合にはステップS104に処理が進み一旦充電が中断されさらにステップS105に処理が進む。ステップS105では、補機側放電電力モニタ値PM2がしきい値Zより大であるか否かが判断される。ステップS105においてPM2>Zが成立した場合にはステップS106に処理が進み、成立しなかった場合はステップS107に処理が進む。
ステップS106では、補機消費電力が「大」であるという判定が行なわれる。この判定に対応してフラグがON状態に設定される。
一方ステップS107では、補機消費電力が「大」であるという判定がクリアされこれに対応するフラグがオフ状態に設定される。そして充電の再開が許可される。ステップS107の処理が終了するとステップS113に処理が進み制御はメインルーチンに移される。
一方ステップS106において補機消費電力が「大」であるという判定が行なわれた場合にはステップS108に処理が進み、補機を駆動する蓄電装置の充電状態SOCがしきい値Aより小であるか否かが判断される。ここで図1の構成では、補機を駆動する蓄電装置とは蓄電装置10−1が該当する。そしてしきい値Aは、蓄電装置10−1のダメージ防止のための充電状態SOCの管理下限値であり、蓄電装置の特性に基づいて定められる値である。
ステップS108において補機側SOCがしきい値Aよりも小さい場合には、ステップS114に処理が進み車両のシステムを強制終了する。これにより、図1では蓄電装置10−1が過放電となることを防ぐことができる。
一方ステップS108においてSOC<Aが成立しなかった場合にはステップS109に処理が進む。ステップS109では、車外のパイロットランプ43を点滅させる。これは、ヘッドランプやハザードランプなどの消費電力が大きい補機を消し忘れたままユーザが車両から離れた可能性があるので、車外のパイロットランプを点滅させてユーザに報知するものである。なお、このパイロットランプは、充電実行中は点灯状態とし、ステップS109では、特殊な周期や色などで点滅を行ないユーザに注意を促す。なおこの点滅の方法は車両に付属の説明書などに記載しておく。
続いてステップS110においてイグニッションキースイッチがON状態であるか否かが判断される。なお、イグニッションキースイッチがON状態であるとは、車両が発進可能にある状態(Ready ON状態)を示す。
ステップS110においてイグニッションキースイッチがON状態でなかった場合にはステップS111に処理が進む。この場合、ユーザが車両の内部にいない場合が多いので、消し忘れられた補機がそのままになる可能性が高い。したがってステップS111では、補機放電電力モニタ値PM2が大きい状態が一定以上となった場合にステップS114に処理が進み、システムを強制終了させる。これにより、図1のシステムメインリレー11−1がオープン状態になるので、蓄電装置10−1からの過放電が防止され蓄電装置が保護される。
一方ステップS111において、補機放電電力モニタ値PM2が大きい状態が一定時間以上継続していない場合にはステップS113に処理が進み制御はメインルーチンに移される。
またステップS110においてイグニッションキースイッチがON状態であった場合には、ステップS112に処理が進み充電ECU46がナビゲーションECU45に対してナビゲーション画面に警告メッセージを表示させる。この警告メッセージとしては、たとえば「充電電力が不足しています、IGランプをお切り下さい」などの割込表示を実行させる。また、マスタバッテリである蓄電装置10−1の残量が低下しているときには、ナビゲーション画面を赤くするなどより切迫感を示す方法で表示を行なわせてもよい。
ステップS112において警告メッセージの表示が実行された後には、ステップS113に処理が進み、制御はメインルーチンに移される。
図15は、マスタバッテリ充電時の充電中断と再開について説明するための図である。
図15を参照して、まずマスタバッテリ充電中において領域A8に動作点が属する場合には、充電ECU46は充電器42に対して充電を中断させる。これは、補機による消費電力が大きいため、マスタバッテリに、しきい値X以上の電力が充電できない場合を示している。このような場合には、充電状態SOCの正しい算出ができないので、マスタバッテリが過充電となってしまうおそれがある。このため充電を一旦中断させる。
そして、補機が動作停止したことによりマスタバッテリから放電される電力IB1×VB1が減少し、±Z以内に入った場合に充電を再開させる。電力消費が大きかった補機が停止されたことにより充電再開時にしきい値Xよりも大きい電力の充電が期待できる。
この場合、充電器42から供給される電力IL×VL2のばらつきが大きい場合に充電中断と再開の頻度が高くなるハンチングを防止するために、図15においてβ1>β2に設定しヒステリシスを設けるようにすれば好ましい。
また、一定期間内で、設定回数以上の充電中断と再開の繰返しがある場合には、充電器の出力する電力の低下異常であるという診断を確定させシステムを終了してもよい。
一方、スレーブバッテリすなわち図1の蓄電装置10−2または10−3の充電時には、充電を継続すると、スレーブバッテリへの充電完了前に補機電力消費によりマスタバッテリの過放電が生じるおそれがある場合がある。このような場合には以下の式で時間TA,TBを算出しこれに基づいてユーザに告知する。
TA(残充電時間)=(スレーブバッテリ充電残容量)/(充電電力)
TB(マスタバッテリSOC持続時間)=((マスタバッテリSOC)−(強制終了SOC))/(補機消費電力)
そして、TB<TAとなる場合には、補機消費電力が図15のしきい値Xより小の場合でも補機消費電力「大」であると判定し、スレーブバッテリの充電は継続するがユーザには告知することがよい。
このとき、補機消費電力と比較するしきい値である補機消費「大」判定値は、(マスタバッテリ残電力量)/(スレーブバッテリ充電残容量)×(充電電力)で算出できる。
最後に、本実施の形態について図1を参照して総括する。本実施の形態に係る車載の蓄電装置10−1〜10−3を充電する車両の充電システムは、蓄電装置10−1〜10−3を充電するために車両外部の電源48から電力が供給されるように構成された充電器42と、蓄電装置10−1〜10−3に供給される充電電力を検知する充電電力検知部(電圧センサ14−1〜14−3,電流センサ16−1〜16−3)と、目標値PRに基づいて充電器(42)に対する電力指令値CHPWを生成することによって充電器42の制御を行なう充電制御装置(充電ECU46)とを備える。充電制御装置は、図6のステップS4に示すように、充電電力検知部により検知された充電電力モニタ値PM2と目標値PRとの差を検出し、検出した差に基づいて充電器42の異常発生の有無を判断する。
好ましくは、車両100は、充電器42から出力される電力の一部によって駆動され得る補機22を含む。車両100の充電システムは、充電器42から出力される電力を検知する充電器出力電力検知部(電圧センサ18−2,電流センサ19)をさらに備える。充電制御装置は、充電器42から出力される電力と充電電力とに基づいて、適切な充電電力(図11,図12のしきい値X)を確保するためには補機22で消費される補機消費電力が過大であるか否かを判断し、補機消費電力が過大であると判断した場合には、蓄電装置の充電状態がしきい値Aより小さくなったとき(図14のステップS108でYES)、または補機消費電力が過大である時間が所定時間を超えたとき(図14のステップS111でYES)に、補機22の動作停止を含む車両のシステム強制終了を実行する(図14のステップS114)。
より好ましくは、充電制御装置は、補機消費電力が過大であると判断した場合には充電器42による外部からの蓄電装置10−1〜10−3に対する充電を中断し、中断後に補機消費電力が減少し適切な充電電力を確保できる状態となったときに蓄電装置に対する充電を再開させる。
より好ましくは、適切な充電電力(しきい値X)は、充電電力検知部の出力に基づいて蓄電装置の充電状態SOCが適切に推定できる下限値より大きい電力である。
より好ましくは、蓄電装置は、補機への電力供給経路(PL1、NL1)に接続された第1の蓄電装置10−1と、充電器42の出力が接続される経路(PL2、NL2)に接続された第2の蓄電装置10−2とを含む。車両の充電システムは、第1の蓄電装置の電圧VL1と電気負荷への供給電圧VHとの間で電圧変換を行なう第1の電圧コンバータ12−1と、第2の蓄電装置10−2の電圧VL2と供給電圧VHとの間で電圧変換を行なう第2の電圧コンバータ12−2とをさらに備える。充電制御装置は、第1、第2の電圧コンバータを制御することにより充電器42から充電電力が供給される充電対象を第1、第2の蓄電装置10−1,10−2のうちから選択する。第1の蓄電装置10−1が充電対象である場合には、充電制御装置は、補機消費電力が過大であると判断した場合には充電器42による外部からの充電対象に対する充電を中断し、中断後に補機消費電力が減少し適切な充電電力を確保できる状態となったときに充電対象に対する充電を再開させる。第2の蓄電装置10−2が充電対象である場合には、充電制御装置は、補機消費電力が過大であると判断した場合には、充電対象の充電状態SOCがしきい値Aより小さくなったとき(ステップS108でYES)、または補機消費電力が過大である時間が所定時間を超えたとき(ステップS111でYES)に、補機の動作停止を含む車両のシステム強制終了を実行する。
好ましくは、車両(100)は、蓄電装置10−1〜10−3から電力を受けて作動する車両駆動用のモータ(モータジェネレータ32−2)と、モータと共に車両駆動用として併用される内燃機関(エンジン36)とを含む。
本実施の形態の特徴を列挙すると以下のとおりである。
(1)電池を保護するため、充電電力が目標値と乖離する前にフィードバック補正量のずれがしきい値よりも大きいことで充電器42の異常を検知する(図6のステップS2、S3)。急な故障も瞬時に検知するため、充電電力の絶対値または充電電力モニタ値と目標値の偏差にもしきい値を設定する。いずれかの値がしきい値を超えたことで充電器42の故障の診断を確定させる。
(2)モニタ値低下検出の際、センサ出力バラツキによる故障の誤検出を防止するため、目標電力の下限を設定する(図11)。
(3)さらに、電力絶対値低下を検出する際には、補機駆動をしている電池と充電対象の電池とが同一の場合のみに限定し(図6のステップS7でYES)、補機での消費電力増加の際の故障誤検出防止のため供給電力も低下したときに限定して(ステップS8でYES)異常を検出する。
(4)上記(3)の条件が不成立での充電電力低下時は、過充電防止のため補機での消費電力が大きいと判断し、充電を中断する(図14のステップS104)。なお補機駆動電池と充電対象電池とが異なる場合には(ステップS102でYES)充電を継続させる(補機接続側電池の放電量にて補機消費電力はモニタする)。
(5)補機での消費電力が「大」時には、ユーザへ補機停止喚起のため表示系を操作する(図14のステップS109、S112)。たとえばIG−ON時ではナビゲーション画面に表示し、IG−OFF時は、車室外のパイロットランプを独自パターンの点滅をさせるなど、注意喚起方法を適宜切換える。なお、パイロットランプはIG−ON時には点滅させないでも良いが、イグニッションキースイッチをOFFし忘れてユーザが車室外に出たことも想定し、図14のフローチャートではパイロットランプ43は常時点滅させている。
また、IG−OFFかつ消費電力が想定内であることで、固有の補機(ランプ、ハザードなどイグニッションキースイッチ非連動の補機)に限定し注意を喚起してもよい。
さらに、充電対象が補機を駆動する蓄電装置10−1でないときに、蓄電装置10−2または10−3の充電完了までに蓄電装置10−1が強制終了に至るという消費電力の方が補機消費電力「大」判定しきい値よりも小さい場合、その小さい方を優先して注意喚起の表示をしてもよい。
(6)補機消費電力「大」時に、補機側電池の容量しきい値以下に到達したときには、電池を過放電から保護するためシステムを強制終了させる(ステップS108でYES)。消費量および消費時間のしきい値を超えたときは、ユーザが車両から離れたと判定し、残容量の低下を待たずにシステムを強制終了させる(ステップS111でYES)。
(7)補機での消費電力「大」での中断中に、補機の消費電力が低下し(ステップS105でNO)必要な充電量が確保されSOC算出誤差による過充電が回避される場合は、充電を復帰し充電の機会を確保する。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (5)

  1. 車載の蓄電装置を充電する車両の充電システムであって、
    前記蓄電装置を充電するために車両外部の電源から電力が供給されるように構成された充電器と
    前記蓄電装置に供給される充電電力を検知する充電電力検知部と
    目標値に基づいて前記充電器に対する電力指令値を生成することによって前記充電器の制御を行なう充電制御装置とを備え、
    前記充電制御装置は、前記充電電力検知部により検知された充電電力と前記目標値との差を検出し、検出した差に基づいて前記充電器の異常発生の有無を判断し、
    前記車両は、
    前記充電器から出力される電力の一部によって駆動され得る補機を含み、
    前記蓄電装置は、
    前記補機への電力供給経路に接続された第1の蓄電装置と、
    前記充電器の出力が接続された第2の蓄電装置とを含み、
    前記車両の充電システムは、
    前記第1の蓄電装置の電圧と電気負荷への供給電圧との間で電圧変換を行なう第1の電圧コンバータと、
    前記第2の蓄電装置の電圧と前記供給電圧との間で電圧変換を行なう第2の電圧コンバータとをさらに備え、
    前記充電制御装置は、前記第1、第2の電圧コンバータを制御することにより前記充電器から前記充電電力が供給される充電対象を前記第1、第2の蓄電装置のうちから選択し、
    前記第1の蓄電装置が充電対象である場合には、前記充電制御装置は、前記補機の消費電力が過大であると判断したときには前記充電器による外部からの前記充電対象に対する充電を中断し、中断後に前記補機の消費電力が減少し適切な前記充電電力を確保できる状態となったときに前記充電対象に対する充電を再開させ、
    前記第2の蓄電装置が充電対象である場合には、前記充電制御装置は、前記補機の消費電力が過大であると判断したときには、前記充電対象の充電状態がしきい値より小さくなったとき、または前記補機の消費電力が過大である時間が所定時間を超えたときに、前記補機の動作停止を含む車両のシステム強制終了を実行する、車両の充電システム。
  2. 記車両の充電システムは、
    前記充電器から出力される電力を検知する充電器出力電力検知部をさらに備え、
    前記充電制御装置は、前記充電器から出力される電力と前記充電電力とに基づいて、適切な前記充電電力を確保するためには前記補機で消費される消費電力が過大であるか否かを判断し、前記補機の消費電力が過大であると判断した場合には、前記蓄電装置の充電状態がしきい値より小さくなったとき、または前記補機の消費電力が過大である時間が所定時間を超えたときに、前記補機の動作停止を含む車両のシステム強制終了を実行する、請求項1に記載の車両の充電システム。
  3. 前記充電制御装置は、前記補機の消費電力が過大であると判断した場合には前記充電器による外部からの前記蓄電装置に対する充電を中断し、中断後に前記補機の消費電力が減少し適切な前記充電電力を確保できる状態となったときに前記蓄電装置に対する充電を再開させる、請求項2に記載の車両の充電システム。
  4. 前記適切な前記充電電力は、前記充電電力検知部の出力に基づいて前記蓄電装置の充電状態が適切に推定できる下限値より大きい電力である、請求項2または3に記載の車両の充電システム。
  5. 前記車両は
    前記蓄電装置から電力を受けて作動する車両駆動用のモータと
    前記モータと共に車両駆動用として併用される内燃機関とを含む、請求項1に記載の車両の充電システム。
JP2010541910A 2008-12-09 2008-12-09 車両の充電システム Active JP5333457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/072313 WO2010067417A1 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 車両の電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010067417A1 JPWO2010067417A1 (ja) 2012-05-17
JP5333457B2 true JP5333457B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=42242428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541910A Active JP5333457B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 車両の充電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8648565B2 (ja)
JP (1) JP5333457B2 (ja)
CN (1) CN102246386B (ja)
WO (1) WO2010067417A1 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2415140B1 (en) 2009-04-01 2019-07-10 EaglePicher Technologies, LLC Hybrid energy storage system, energy system including the storage system, and method of using same
KR101183751B1 (ko) * 2009-09-10 2012-09-17 가부시키가이샤 히다치 엔지니어링 서비스 발전 시스템의 전력 저장 장치 및 그 전력 저장 장치의 운용 방법
KR101144033B1 (ko) * 2009-12-04 2012-05-23 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 모터 구동 시스템 제어 방법
US8698451B2 (en) 2009-12-18 2014-04-15 General Electric Company Apparatus and method for rapid charging using shared power electronics
US8536729B2 (en) * 2010-06-09 2013-09-17 Hamilton Sundstrand Corporation Hybrid electric power architecture for a vehicle
JP5621845B2 (ja) * 2010-06-23 2014-11-12 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置および車両用制御方法
JP5413507B2 (ja) * 2010-07-05 2014-02-12 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置および車両用制御方法
JP5505932B2 (ja) * 2010-07-16 2014-05-28 トヨタ自動車株式会社 充電システム
WO2012011176A1 (ja) * 2010-07-22 2012-01-26 トヨタ自動車株式会社 電動車両およびその充電制御方法
JP5361003B2 (ja) * 2010-09-08 2013-12-04 日東工業株式会社 分電盤
JP5607569B2 (ja) * 2011-03-31 2014-10-15 トヨタ自動車株式会社 車両の充電装置およびそれを備える車両、ならびに電流センサのオフセット補正方法
WO2013023248A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-21 Kevin Stephen Davies Power conversion system
KR20130025822A (ko) * 2011-09-02 2013-03-12 삼성에스디아이 주식회사 모터를 구비한 전기기기의 배터리 충전 장치 및 방법
JP2013090459A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Toyota Motor Corp 電気自動車用充電装置
EP2774802B1 (en) * 2011-11-04 2018-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and vehicle control method
JP5919991B2 (ja) * 2011-11-29 2016-05-18 ソニー株式会社 電子機器、給電装置および給電システム
WO2013097830A1 (zh) 2011-12-31 2013-07-04 深圳市比亚迪汽车研发有限公司 用于电动汽车的大功率充电系统及其控制方法
KR101297148B1 (ko) * 2012-01-12 2013-08-21 주진관 이차전지를 이용한 전원장치 및 상기 전원장치의 충방전 모드 전환방법
JP5831261B2 (ja) * 2012-02-01 2015-12-09 株式会社デンソー 電力伝送装置
KR101312263B1 (ko) * 2012-03-23 2013-09-25 삼성에스디아이 주식회사 운송 수단 및 그 제어 방법
US8981727B2 (en) 2012-05-21 2015-03-17 General Electric Company Method and apparatus for charging multiple energy storage devices
CN103847530B (zh) 2012-12-03 2017-04-12 通用电气公司 电驱动系统及其能量管理方法
JP5776679B2 (ja) * 2012-12-21 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 電動車両および電動車両の制御方法
TWI491858B (zh) * 2013-03-15 2015-07-11 Richtek Technology Corp 溫度偵測電路及其方法
EP2982850B1 (en) * 2013-04-01 2019-06-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging control device, vehicle control device, vehicle, charging control method, and vehicle control method
CN103290803A (zh) * 2013-06-25 2013-09-11 芜湖爱瑞特环保科技有限公司 一种新能源清洗车
CN105379058A (zh) * 2013-07-16 2016-03-02 日本电气株式会社 用于蓄电池的快速充电方法、快速充电系统和程序
JP6136784B2 (ja) * 2013-09-04 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両
US10286800B2 (en) 2013-10-09 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc Control pilot latch-out mechanism to reduce off-board energy consumption
US10046661B2 (en) 2013-10-09 2018-08-14 Ford Global Technologies, Llc Detection of on-board charger connection to electric vehicle supply equipment
US9969276B2 (en) 2013-10-09 2018-05-15 Ford Global Technologies, Llc Plug-in vehicle with secondary DC-DC converter
US9056553B2 (en) 2013-10-31 2015-06-16 Honda Motor Co., Ltd. Methods and systems for charging an electric vehicle
JP6310938B2 (ja) * 2013-11-13 2018-04-11 ボルボ ラストバグナー アクチエボラグ 充放電システム
BR112016010830B1 (pt) * 2013-11-13 2021-11-03 Volvo Lastvagnar Ab Sistema de carga/descarga
TWI559648B (zh) * 2014-01-21 2016-11-21 台達電子工業股份有限公司 動態充電之充電裝置及其操作方法
JP6286793B2 (ja) * 2014-01-24 2018-03-07 株式会社日立情報通信エンジニアリング Dc−dcコンバータ、二次電池充放電システム、およびdc−dcコンバータの制御方法
US9834098B2 (en) 2014-01-30 2017-12-05 General Electric Company Vehicle propulsion system with multi-channel DC bus and method of manufacturing same
KR101684736B1 (ko) * 2014-08-21 2016-12-08 에스케이이노베이션 주식회사 전력 소모를 최소화한 과충전 방지 장치
US10052965B2 (en) * 2014-09-30 2018-08-21 Ford Global Technologies, Llc Method for charging the starter battery of a vehicle
US20160101703A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-14 Efficient Drivetrains, Inc. Systems and methods for safe charging for electric or hybrid electric vehicles
DE102014016620B4 (de) * 2014-10-24 2021-08-26 Audi Ag Verfahren zum Betrieb einer Energiespeichereinrichtung in einem Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
CN104955244B (zh) * 2015-07-08 2016-04-27 曹俊军 智能路灯照明系统
GB2537197B (en) * 2015-10-16 2017-05-10 Ford Global Tech Llc A vehicle electrical system
TWI569556B (zh) * 2015-10-22 2017-02-01 財團法人工業技術研究院 電池管理系統和方法
CN105356724B (zh) * 2015-12-05 2018-08-03 泉州台商投资区华奥电子科技有限公司 一种城市用电电力转换系统
JP6595934B2 (ja) * 2016-02-25 2019-10-23 株式会社Subaru 車両用電源装置
US10427537B2 (en) * 2016-10-14 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle power supply control
DE102016123923A1 (de) * 2016-12-09 2018-06-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ladevorrichtung
KR20180070892A (ko) * 2016-12-19 2018-06-27 현대자동차주식회사 전기 자동차, 그를 포함하는 시스템 및 전기 자동차의 배터리 충전 방법
US10496398B2 (en) 2017-07-25 2019-12-03 Aurora Labs Ltd. Hot updates to ECU software using tool chain
JP6548699B2 (ja) * 2017-08-03 2019-07-24 本田技研工業株式会社 電源システム
KR102443338B1 (ko) * 2017-09-12 2022-09-15 현대자동차주식회사 배터리 충전 제어방법 및 시스템
EP3689693A4 (en) * 2017-09-26 2021-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba HYBRID VEHICLE
DE102018201934A1 (de) * 2018-02-07 2019-08-08 HELLA GmbH & Co. KGaA Ladesteuerungseinrichtung für Kraftfahrzeuge
JP7027946B2 (ja) * 2018-02-22 2022-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6979588B2 (ja) * 2018-02-23 2021-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明光通信装置
EP3758979A1 (de) * 2018-04-20 2021-01-06 Siemens Aktiengesellschaft Ladeinfrastruktureinheit und ladeinfrastruktur mit ladeleistungsoption
IT201800006205A1 (it) 2018-06-11 2019-12-11 Impianto elettrico di potenza di un veicolo con propulsione elettrica
JP7070333B2 (ja) * 2018-10-29 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 電力変換ユニット
EP3823070A1 (en) * 2019-11-12 2021-05-19 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH A hybrid energy storage system
JP7172974B2 (ja) * 2019-12-10 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置
CN111756046B (zh) * 2020-07-29 2022-02-18 阳光电源股份有限公司 一种母线电压控制方法、控制器及光伏储能变换系统
JP2022142450A (ja) * 2021-03-16 2022-09-30 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2022144647A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2022156736A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 本田技研工業株式会社 車両、車両制御装置、車両制御プログラム及び車両制御方法
WO2024100793A1 (ja) * 2022-11-09 2024-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用遮断制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193532A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Shinko Electric Co Ltd 充電器の制御方法
JPH09308126A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Nissan Motor Co Ltd 充電装置
JP2007209168A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2008187884A (ja) * 2007-01-04 2008-08-14 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法
JP2008211955A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Toyota Motor Corp 走行用蓄電機構の充電制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3247230B2 (ja) 1993-12-28 2002-01-15 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置
JP4462224B2 (ja) * 2006-03-31 2010-05-12 マツダ株式会社 車両のハイブリッドシステム
US8030880B2 (en) * 2006-11-15 2011-10-04 Glacier Bay, Inc. Power generation and battery management systems
JP4782663B2 (ja) * 2006-11-29 2011-09-28 パナソニック株式会社 充電システム、充電装置、及び電池パック

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193532A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Shinko Electric Co Ltd 充電器の制御方法
JPH09308126A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Nissan Motor Co Ltd 充電装置
JP2007209168A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2008187884A (ja) * 2007-01-04 2008-08-14 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法
JP2008211955A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Toyota Motor Corp 走行用蓄電機構の充電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010067417A1 (ja) 2010-06-17
US8648565B2 (en) 2014-02-11
CN102246386B (zh) 2014-06-11
CN102246386A (zh) 2011-11-16
US20110101915A1 (en) 2011-05-05
JPWO2010067417A1 (ja) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5333457B2 (ja) 車両の充電システム
JP5359413B2 (ja) 車両の充電システムおよび車両
JP5327235B2 (ja) 車両の充電システムおよび充電システムの制御方法
JP5343981B2 (ja) 車両の充電システム
JP4780180B2 (ja) 車両の充電システム
US9929674B2 (en) Power supply system for vehicle
US10000137B2 (en) Hybrid vehicle with means for disconnection of a depleted auxiliary battery in order to allow for more rapid main battery charging
JP3760820B2 (ja) 自動車およびその電力系統制御装置
JP5035427B2 (ja) 車両の充電システム
CN102753379B (zh) 电动车辆的电源系统及其控制方法
CN105811561A (zh) 蓄电系统
WO2010100736A1 (ja) ハイブリッド車両の充放電制御システムおよびその制御方法
EP2196350A1 (en) Vehicle control device and control method
JP5479999B2 (ja) 車両の電源装置
EP2592716B1 (en) Control device for vehicle and control method for vehicle
JP5884700B2 (ja) 車両の制御装置および車両
JPWO2012081104A1 (ja) 車両の制御装置および車両の制御方法
CN104584373A (zh) 车辆电力控制系统和电力控制方法
JP6483581B2 (ja) 充電装置
JP5835180B2 (ja) 車両
JP2013066283A (ja) 車両の電源装置
JP5561114B2 (ja) 蓄電装置の制御装置およびそれを搭載する車両、ならびに蓄電装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5333457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151