JP6483581B2 - 充電装置 - Google Patents

充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6483581B2
JP6483581B2 JP2015187171A JP2015187171A JP6483581B2 JP 6483581 B2 JP6483581 B2 JP 6483581B2 JP 2015187171 A JP2015187171 A JP 2015187171A JP 2015187171 A JP2015187171 A JP 2015187171A JP 6483581 B2 JP6483581 B2 JP 6483581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
voltage
abnormality
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015187171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017061217A (ja
Inventor
秀寛 高木
秀寛 高木
彰吾 町田
彰吾 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2015187171A priority Critical patent/JP6483581B2/ja
Publication of JP2017061217A publication Critical patent/JP2017061217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6483581B2 publication Critical patent/JP6483581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

本発明は、動力源として電動モータを備える車両に搭載される補機用バッテリを充電する充電装置に関する。
車両は、補機に電力を供給する補機用バッテリを備えており、この補機用バッテリを充電するための充電手段を備えている。特に、動力源として電動モータを備える車両の場合、電動モータに電力を供給する高電圧バッテリの電圧を降圧して補機用バッテリに充電する充電手段も備えているものもある。このように複数の充電手段を備える場合、所定の条件に基づいて充電手段を切り替えている。例えば、特許文献1には、一方のバッテリの蓄電量が所定の基準値を下回った場合、他方のバッテリの蓄電量が一方のバッテリへの充電を行ってもシステム維持の保証ができる場合には他方のバッテリから一方のバッテリにバッテリ間充電を行う複数バッテリシステムが開示されている。
特開2003−70172号公報
複数の充電手段を備える車両においては、充電手段を切り替えるために切替手段を備えている。この切替手段に異常がある場合、切替手段によって充電手段を切り替えることができない。この場合、補機用バッテリに充電できなくなるので、補機用バッテリがあがり、補機に電力を供給できない虞がある。特許文献1には、このような切替手段に異常がある場合の対処については開示されていない。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、補機用バッテリの充電の切替手段に異常がある場合でも補機用バッテリあがりを抑制できる充電装置を提供することを目的とする。
本発明に係る充電装置は、動力源として電動モータを備える車両に搭載される補機用バッテリを充電する充電装置であって、電動モータに電力を供給する電動モータ用バッテリと、電動モータ用バッテリの電圧を降圧して補機用バッテリに充電する第1充電手段と、第1充電手段と異なる方法で補機用バッテリを充電する第2充電手段と、第1充電手段と第2充電手段とを切り替える切替手段と、電動モータ用バッテリの蓄電量を検出する蓄電量検出手段と、切替手段の異常を検知する異常検知手段と、蓄電量検出手段が検出した蓄電量が許可蓄電量まで低下した場合に切替手段に対して第1充電手段から第2充電手段に切り替える切替制御を行う制御手段と、を備え、制御手段は、異常検知手段が異常を検知した場合に電動モータ用バッテリの蓄電量が許可蓄電量よりも低い異常時許可蓄電量に低下するまで第1充電手段に充電を行わせることを特徴とする。
本発明に係る充電装置によれば、切替手段が正常の場合、電動モータ用バッテリの蓄電量が許可蓄電量まで低下すると切替手段によって第1充電手段から第2充電手段に切り替えることで、電動モータ用バッテリの電力消費を抑えることができる。これにより、電動モータ用バッテリから電動モータに電力を安定供給できる。また、本発明に係る充電装置によれば、切替手段に異常がある場合、許可蓄電量よりも低い蓄電量まで第1充電手段に充電を行わせることで、切替手段が正常な場合よりも低い蓄電量まで電動モータ用バッテリを使用して補機用バッテリを充電できる。これにより、本発明に係る充電装置によれば、切替手段に異常がある場合でも補機用バッテリあがりを抑制できる。
本発明に係る充電装置では、ジェネレータと、ジェネレータによって充電されるジェネレータ用バッテリと、を備え、第2充電手段は、ジェネレータによって充電されたジェネレータ用バッテリから補機用バッテリに充電する構成としてもよい。このように構成することにより、車両に搭載されたジェネレータを利用して第2充電手段を構成でき、補機用バッテリを充電できる。
本発明に係る充電装置では、ジェネレータ用バッテリの電圧を検出する第1電圧検出手段と、補機用バッテリの電圧を検出する第2電圧検出手段と、を備え、異常検知手段は、切替制御を開始後に第1電圧検出手段が検出した電圧と第2電圧検出手段が検出した電圧とを比較することによって異常を検知する構成としてもよい。このように構成することにより、2個のバッテリの電圧を比較するだけで切替手段の異常を簡単に検知できる。
本発明に係る充電装置では、動力源としてエンジンを備え、ジェネレータは、エンジンのスターター兼用のジェネレータであることが好ましい。このようにすれば、エンジンのスターター兼用のジェネレータを利用して第2充電手段を構成できる。
本発明に係る充電装置では、異常検知手段が異常を検知した場合に電動モータによる駆動力を制限することが好ましい。このようにすれば、切替手段に異常がある場合には電動モータによる駆動力を制限することで、切替手段が正常な場合よりも低い蓄電量まで補機用バッテリの充電に使用される電動モータ用バッテリの電力消費を抑制できる。
本発明に係る充電装置では、異常検知手段が異常を検知した場合には車両の乗員に対して異常に関する情報を提供することが好ましい。このようにすれば、車両の乗員に異常を知らせることで、乗員(特に、運転者)に対して電動モータ用バッテリの電力消費の抑制を促すことができる。
本発明によれば、補機用バッテリの充電の切替手段に異常がある場合でも補機用バッテリあがりを抑制できる。
実施形態に係る充電装置の構成を示すブロック図である。 実施形態に係る充電装置の動作の流れを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図中、同一又は相当部分には同一符号を用いることとする。また、各図において、同一要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図1を参照して、実施形態に係る充電装置1について説明する。図1は、実施形態に係る充電装置1の構成を示すブロック図である。この実施形態では、充電装置1を搭載する車両として、1モータのハイブリッド車両(HEV(Hybrid Electric Vehicle))に適用した場合を例にして説明する。
充電装置1を搭載するハイブリッド車両は、動力源としてエンジン2と、電動モータ3と、を備えている。エンジン2は、どのような形式のものでもよいが、例えば、水平対向型の4気筒ガソリンエンジンである。電動モータ3は、電動機として機能し、例えば、三相交流タイプの交流同期モータである。電動モータ3は、発電機としても機能するモータジェネレータである。
充電装置1は、電気系統として、ISG(Integrated Starter Generator)4(特許請求の範囲に記載のジェネレータに相当)と、ISG用バッテリ5(特許請求の範囲に記載のジェネレータ用バッテリに相当)と、インバータ6と、高電圧バッテリ7(特許請求の範囲に記載の電動モータ用バッテリに相当)と、DC−DCコンバータ8と、補機用バッテリ9(特許請求の範囲に記載の補機用バッテリに相当)と、を備えている。
ISG4は、エンジン2を始動するスターターであり、電動機として機能する。また、ISG4は、エンジン2の回転エネルギーを電気エネルギーとして変換する発電機として機能する。この変換された電気エネルギーは、ISG用バッテリ5に蓄えられる。ISG4は、エンジンECU(Electronic Control Unit)(図示せず)によって制御される。ISG4は、直流モータでもよいし、交流モータでもよい。なお、ISG4が交流モータの場合、例えば、ISG4が電動機として機能するときはISG用バッテリ5の直流電力を交流電力に変換し、発電機として機能するときはISG4で発電した交流電力を直流電力に変換するISG用インバータも備えており、このISG用インバータがエンジンECUによって制御される。
ISG用バッテリ5は、ISG4に電力を供給するバッテリである。また、ISG用バッテリ5は、ISG4で発電した電気エネルギーを蓄えるバッテリである。ISG用バッテリ5は、12Vのバッテリである。ISG用バッテリ5は、例えば、鉛バッテリである。
インバータ6は、高電圧バッテリ7の直流電力を交流電力に変換し、その交流電力を電動モータ3に供給する。また、インバータ6は、電動モータ3で発電した交流電力を直流電力に変換する。この変換される電気エネルギーは、高電圧バッテリ7に蓄えられる。インバータ6は、後述するモータECU26によって制御される。
高電圧バッテリ7は、電動モータ3に電力を供給するバッテリである。また、高電圧バッテリ7は、電動モータ3で発電した電気エネルギーを蓄えるバッテリである。高電圧バッテリ7は、ISG用バッテリ5や補機用バッテリ9よりも高電圧のバッテリであり、例えば、数100Vのバッテリである。高電圧バッテリ7は、例えば、リチウムイオンバッテリ、ニッケル水素バッテリである。
DC−DCコンバータ8は、高電圧バッテリ7の直流の高電圧を降圧する。この降圧された電気エネルギーは、補機用バッテリ9に蓄えられる。DC−DCコンバータ8は、後述するHEV−ECU27によって制御される。
補機用バッテリ9は、ハイブリッド車両に搭載される補機に電力を供給するバッテリである。補機用バッテリ9は、12Vのバッテリである。補機用バッテリ9は、例えば、鉛バッテリである。補機用バッテリ9は、以下に示す2つの充電手段11,12が所定の条件で切り替えられて充電される。
補機用バッテリ9は、DC−DCコンバータ8で高電圧バッテリ7の高電圧を降圧した電気エネルギーが供給されることで、充電される。この高電圧バッテリ7とDC−DCコンバータ8により、第1充電手段11が構成される。また、補機用バッテリ9は、ISG4で発電した電気エネルギーを蓄えるISG用バッテリ5と電気的に接続されることで、充電される。但し、補機用バッテリ9のほうがISG用バッテリ5よりも電圧が高い場合、ISG用バッテリ5が補機用バッテリ9により充電される。このISG4とISG用バッテリ5により、第2充電手段12が構成される。なお、ISG4が交流モータの場合、第2充電手段12にはISG用インバータも含まれる。
充電装置1は、制御系統として、電圧センサ20(特許請求の範囲に記載の第1電圧検出手段に相当)と、電圧センサ21(特許請求の範囲に記載の第2電圧検出手段に相当)と、電圧センサ22と、電流センサ23と、切替リレー24(特許請求の範囲に記載の切替手段に相当)と、表示装置25と、モータECU26と、HEV−ECU27(特許請求の範囲に記載の制御手段に相当)と、BCU(Battery Control Unit)28と、を備えている。なお、各ECU26,27及びBCU28は、例えば、CAN(Controller Area Network)(図示せず)を介して相互に通信可能に接続されている。
電圧センサ20は、ISG用バッテリ5の電圧を検出するセンサである。電圧センサ20は、HEV−ECU27に接続されており、検出したISG用バッテリ5の電圧をHEV−ECU27に出力する。
電圧センサ21は、補機用バッテリ9の電圧を検出するセンサである。電圧センサ21は、HEV−ECU27に接続されており、検出した補機用バッテリ9の電圧をHEV−ECU27に出力する。
電圧センサ22は、高電圧バッテリ7の電圧を検出するセンサである。電圧センサ22は、BCU28に接続されており、検出した高電圧バッテリ7の電圧をBCU28に出力する。電流センサ23は、高電圧バッテリ7の電流を検出するセンサである。電流センサ23は、BCU28に接続されており、検出した高電圧バッテリ7の電流をBCU28に出力する。なお、この高電圧バッテリ7の電圧と電流を用いて高電圧バッテリ7のSOC(State Of Charge)(蓄電量)が導出され、このSOCがHEV−ECU27で用いられる。SOCの導出は、BCU28で行われてもよいし、あるいは、HEV−ECU27で行われてもよい。BCU28でSOCの導出が行われる場合には高電圧バッテリ7のSOCがBCU28からHEV−ECU27に出力され、HEV−ECU27でSOCの導出が行われる場合には高電圧バッテリ7の電圧と電流がBCU28からHEV−ECU27に出力される。したがって、この実施形態では、電圧センサ22と、電流センサ23と、BCU28又はHEV−ECU27とにより、特許請求の範囲に記載の蓄電量検出手段が構成される。
切替リレー24は、補機用バッテリ9を充電するための第1充電手段11と第2充電手段12とを切り替えるリレーである。切替リレー24は、直流12V仕様のリレーである。切替リレー24は、例えば、電磁式のリレーである。切替リレー24は、ISG用バッテリ5のプラス端子と補機用バッテリ9のプラス端子とを接続するプラス側の接続ライン24aに設けられ、この接続ライン24aを接続/遮断する。ISG用バッテリ5のマイナス端子と補機用バッテリ9のマイナス端子とは、マイナス側の接続ラインで接続されている。切替リレー24の開閉は、HEV−ECU27によって制御される。
切替リレー24は、例えば、ノーマルオープンの場合、HEV−ECU27によって電磁式リレーのコイルに通電されると閉じ、通電されないと開く。切替リレー24が閉じると、ISG用バッテリ5と補機用バッテリ9とが電気的に接続される。これにより、ISG用バッテリ5の電圧が補機用バッテリ9の電圧よりも高い場合にはISG用バッテリ5から補機用バッテリ9に充電し(第2充電手段12による充電)、補機用バッテリ9の電圧がISG用バッテリ5の電圧よりも高い場合には補機用バッテリ9からISG用バッテリ5に充電する。そして、IGS用バッテリ5の電圧と補機用バッテリ9の電圧とが略同じ電圧になる。切替リレー24が開くと、ISG用バッテリ5と補機用バッテリ9とが電気的に切り離される。この切替リレー24が開いているときに、第1充電手段11による充電が行われる。
なお、切替リレー24に異常がある場合(例えば、HEV−ECU27から通電されているにもかかわらず、切替リレー24が閉じない場合)、ISG用バッテリ5と補機用バッテリ9とを電気的に接続できないので、第2充電手段12による充電ができない。この場合、補機によって補機用バッテリ9に蓄えられている電力が消費され続けると、補機用バッテリ9があがり、補機に電力を供給できない虞がある。また、この場合、ISG用バッテリ5と補機用バッテリ9とが電気的に接続されないので、IGS用バッテリ5の電圧と補機用バッテリ9の電圧とが略同じ電圧にならない。なお、切替リレー24に異常がある場合、フェールセーフとして電動モータ3による駆動力のみで走行する退避走行に移行する。
表示装置25は、各種情報等を表示する装置である。表示装置25は、例えば、コンビネーションメーター内に設けられる表示装置、カーナビゲーション用の表示装置である。特に、表示装置25は、HEV−ECU27から表示信号を受信すると、表示信号に示される画像を表示する。なお、表示装置25を制御するコントロールユニットが別途にある場合、HEV−ECU27からこのコントロールユニットに表示信号が送信されて、このコントロールユニットによる制御により表示装置25が画像を表示する。
モータECU26は、HEV−ECU27からの指令に応じて、インバータ6を制御することで電動モータ3を制御するコントロールユニットである。モータECU26は、演算を行うマイクロプロセッサ、該マイクロプロセッサに各処理を実行させるためのプログラム等を記憶するROM、演算結果等の各種データを記憶するRAM、その記憶内容が保持されるバックアップRAM、及び入出力I/F等を有して構成されている。モータECU26は、例えば、HEV−ECU27から電動モータ3に対するモータ制御信号を受信すると、このモータ制御信号に示される要求トルク等に基づいてインバータ6に対するスイッチング制御を行う。
HEV−ECU27は、ハイブリッド車両の動力源であるエンジン2及び電動モータ3等を統括的に制御するコントロールユニットである。HEV−ECU27は、モータECU26と同様に、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、バックアップRAM、入出力I/F等を有して構成されている。HEV−ECU27は、例えば、アクセルペダル開度(運転者の要求)、ハイブリッド車両の運転状態、高電圧バッテリ7のSOC等に基づいてエンジン2に対する要求出力、電動モータ3に対する要求トルク等を求め、エンジンECUに要求出力等を示すエンジン制御信号を送信し、モータECU26に要求トルク等を示すモータ制御信号を送信する。
特に、HEV−ECU27は、補機用バッテリ9の第1充電手段11と第2充電手段12とを切り替える切替制御を行う。具体的には、HEV−ECU27は、BCU28から高電圧バッテリ7のSOCを入力するか、あるいは、BCU28から入力した高電圧バッテリ7の電圧と電流を用いて高電圧バッテリ7のSOCを導出する。そして、HEV−ECU27は、高電圧バッテリ7のSOCが許可SOC以下か否かを判定する。許可SOCは、切替リレー24が正常の場合に高電圧バッテリ7を補機用バッテリ9の充電に使用できるSOCの下限値である。許可SOCは、例えば、高電圧バッテリ7、電動モータ3等の仕様に基づいて設定される。
高電圧バッテリ7のSOCが許可SOCまで低下していない場合、HEV−ECU27は、第1充電手段11によって補機用バッテリ9を充電するために、切替リレー24を開く制御を行う(例えば、切替リレー24のコイルに通電しない)と共に、DC−DCコンバータ8を作動させる制御を行う。高電圧バッテリ7のSOCが許可SOC以下に低下した場合、HEV−ECU27は、第2充電手段12によって補機用バッテリ9を充電するために、切替リレー24を閉じる制御を行う(例えば、切替リレー24のコイルに通電する)と共に、DC−DCコンバータ8の作動を停止させる制御を行う。なお、補機用バッテリ9が十分に充電されている場合、HEV−ECU27は、第1充電手段11及び第2充電手段12の両方の手段で充電を行わないように制御するようにしてもよい。
HEV−ECU27は、切替リレー24の閉制御を開始した後に、電圧センサ20から取得したISG用バッテリ5の電圧と電圧センサ21から取得した補機用バッテリ9の電圧とを比較する。この比較のタイミングは、閉制御を開始してから所定時間経過後に行うとよい。この所定時間は、例えば、切替リレー24が正常に閉じた場合に、ISG用バッテリ5の電圧と補機用バッテリ9の電圧とが略同じ電圧になるまでに要する十分な時間である。HEV−ECU27は、ISG用バッテリ5の電圧と補機用バッテリ9の電圧とが異なる電圧の場合には切替リレー24が異常と判定し、ISG用バッテリ5の電圧と補機用バッテリ9の電圧とが略同じ電圧の場合には切替リレー24が正常と判定する。なお、この実施形態では、電圧センサ20と、電圧センサ21と、HEV−ECU27とにより、特許請求の範囲に記載の異常検知手段が構成される。
切替リレー24が異常と判定した場合(第2充電手段12による充電ができない場合)、HEV−ECU27は、正常時の許可SOCを異常時許可SOCに代え、高電圧バッテリ7のSOCが異常時許可SOCに低下するまで第1充電手段11によって補機用バッテリ9を充電させるために、異常時許可SOCに低下するまでDC−DCコンバータ8を作動させる制御を行う。異常時許可SOCは、切替リレー24が異常の場合に高電圧バッテリ7を補機用バッテリ9の充電に使用できるSOCの下限値である。異常時許可SOCは、許可SOCよりも低いSOCが設定される。高電圧バッテリ7のSOCが異常時許可SOC以下に低下した場合、HEV−ECU27は、DC−DCコンバータ8の作動を停止させる制御を行う。なお、切替リレー24が異常と判定した場合、HEV−ECU27は、電動モータ3による駆動力のみで走行する退避走行モードに移行する。
さらに、切替リレー24が異常と判定した場合、HEV−ECU27は、車両の乗員(特に、運転者)に対して警告するために、警告メッセージを示す画像情報等からなる表示信号を表示装置25に送信する。この警告メッセージは、例えば、車両に異常(特に、バッテリ関連の異常)があることを知らせるメッセージである。警告メッセージとしては、上述したメッセージに以下に示すメッセージを加えてもよく、例えば、モータのみで走行(EV走行)することを知らせるメッセージ、電力の消費を抑えることを促すメッセージ、加速を控えることを促すメッセージ、車両を安全な場所に停車させることを促すメッセージである。また、HEV−ECU27は、電動モータ3による駆動力を制限するために、ハイブリッド車両の通常の運転状態のときよりも制限した要求トルク等を示すモータ制御信号をモータECU26に送信する。この駆動力制御制御では、例えば、要求トルクの上限値が設定され、この上限値以下の要求トルクが設定される。なお、切替リレー24に異常がある場合、正常な場合よりも低いSOCになるまで高電圧バッテリ7が補機用バッテリ9の充電に使用されるので、高電圧バッテリ7の電力消費を抑えるために、これらの警告表示制御や駆動力制限制御が行われる。
図1を参照して、充電装置1の動作の流れについて説明する。特に、切替リレー24の異常時の動作については図2のフローチャートに沿って説明する。図2は、実施形態に係る充電装置1の動作の流れを示すフローチャートである。
HEV−ECU27は、高電圧バッテリ7のSOCが許可SOC以下か否かを判定する。高電圧バッテリ7のSOCが許可SOCより高いと判定した場合、HEV−ECU27は、切替リレー24の開制御を行うと共に、DC−DCコンバータ8の作動制御を行う。この制御により、切替リレー24が開き、ISG用バッテリ5と補機用バッテリ9とが電気的に切り離される。また、DC−DCコンバータ8は、高電圧バッテリ7の高電圧を降圧して、補機用バッテリ9を充電する。このように、高電圧バッテリ7のSOCが許可SOCに低下するまで、第1充電手段11によって補機用バッテリ9が充電される。
一方、高電圧バッテリ7のSOCが許可SOC以下と判定した場合、HEV−ECU27は、切替リレー24の閉制御を行うと共に、DC−DCコンバータ8の作動停止制御を行う。この制御により、切替リレー24は閉じ(ただし、切替リレー24が正常な場合)、ISG用バッテリ5と補機用バッテリ9とが電気的に接続される。これにより、補機用バッテリ9の電圧がISG用バッテリ5の電圧よりも低い場合、ISG用バッテリ5から補機用バッテリ9に充電される。このISG用バッテリ5には、ISG4によって発電された電気エネルギーが蓄えられている。また、DC−DCコンバータ8は、作動停止する。このように、高電圧バッテリ7のSOCが許可SOC以下まで低下すると、第1充電手段11から切り替わった第2充電手段12によって補機用バッテリ9が充電される。
切替リレー24の閉制御を開始後、HEV−ECU27は、ISG用バッテリ5の電圧と補機用バッテリ9との電圧を比較することで切替リレー24に異常があるか否かを判定する(S10)。S10の判定にてISG用バッテリ5の電圧と補機用バッテリ9の電圧とが略同じ電圧で、切替リレー24が正常(No)と判定した場合、HEV−ECU27は、処理を終了する。この場合、切替リレー24が閉じており、第2充電手段12によって補機用バッテリ9が充電されている。
S10の判定にてISG用バッテリ5の電圧と補機用バッテリ9の電圧とが異なる電圧で、切替リレー24が異常(Yes)と判定した場合(第2充電手段12による充電ができない場合)、HEV−ECU27は、高電圧バッテリ7を補機用バッテリ9の充電に使用できる許可SOCを異常時許可SOCに引き下げ、高電圧バッテリ7のSOCが異常時許可SOCになるまでDC−DCコンバータ8の作動制御を行う(S12)。この制御により、高電圧バッテリ7のSOCが異常時許可SOCになるまで、DC−DCコンバータ8は、高電圧バッテリ7の高電圧を降圧して、補機用バッテリ9を充電する(S12)。このように、切替リレー24に異常がある場合には高電圧バッテリ7のSOCが正常な場合よりも低い異常時許可SOCに低下するまで、第1充電手段11によって補機用バッテリ9が充電される。なお、高電圧バッテリ7のSOCが異常時許可SOC以下まで低下すると、DC−DCコンバータ8が作動停止され、補機用バッテリ9の充電が停止される。
さらに、HEV−ECU27は、警告メッセージを表示するための表示信号を表示装置25に送信する(S14)。表示装置25は、この表示信号を受信すると、警告メッセージを表示する(S14)。車両の乗員(特に、運転者)は、この警告メッセージを見ることで、例えば、加速を控えたり、安全な場所に停止させたり、ディーラや修理工場等に向かったりする。
また、HEV−ECU27は、正常時よりも制限した要求トルク等を示すモータ制御信号をモータECU26に送信する(S16)。モータECU26は、このモータ制御信号を受信すると、このモータ制御信号に示される要求トルク等に基づいてインバータ6に対するスイッチング制御を行う(S16)。インバータ6では、このスイッチング制御に応じて高電圧バッテリ7の直流電力を交流電力に変換し、電動モータ3に交流電力を供給する(S16)。電動モータ3は、正常時よりも制限された駆動力を発生する(S16)。これにより、電動モータ3で使われる電力が抑えられるので、高電圧バッテリ7での電力消費が抑えられる。
実施形態に係る充電装置1によれば、切替リレー24に異常がある場合、正常時の許可SOCよりも低い異常時許可SOCまで第1充電手段11に充電を行わせることで、切替リレー24が正常な場合よりも低いSOCまで高電圧バッテリ7を使用して補機用バッテリ9を充電できる。これにより、切替リレー24に異常がある場合(第2充電手段12による充電ができない場合)でも、補機用バッテリ9のバッテリあがりを抑制でき、バッテリあがりによって車両が走行不能になることを防止できる。
実施形態に係る充電装置1によれば、ISG4によって充電されるISG用バッテリ5と補機用バッテリ9とを切替リレー24を介して電気的に接続可能とすることにより、車両に搭載されたISG4を利用して第2充電手段12を構成でき、補機用バッテリ9を充電できる。また、実施形態に係る充電装置1によれば、ISG用バッテリ5と補機用バッテリ9の各電圧を検出し、この検出した2つの電圧を比較することにより切替リレー24の異常を簡単に検知できる。
実施形態に係る充電装置1によれば、切替リレー24の異常を検知した場合に電動モータ3による駆動力を制限することにより、高電圧バッテリ7の電力消費を抑制できる。また、実施形態に係る充電装置1によれば、切替リレー24の異常を検知した場合に車両の乗員に対して異常を知らせる警告を行うことにより、乗員(特に、運転者)に対して高電圧バッテリ7の電力消費の抑制を促すことができる。これらにより、切替リレー24が正常な場合よりも低い異常時許可SOCまで補機用バッテリ9の充電に使用される高電圧バッテリ7の電力消費を抑えて、電動モータ3による退避走行の走行可能距離を延ばすことができる。
実施形態に係る充電装置1によれば、切替リレー24が正常の場合、高電圧バッテリ7のSOCが許可SOCまで低下すると切替リレー24によって第1充電手段11から第2充電手段12に切り替えることで、高電圧バッテリ7の電力消費を抑えることができる。これにより、高電圧バッテリ7から電動モータ3に電力を安定供給できる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では1モータのハイブリッド車に適用したが、2モータのハイブリッド車にも適用可能である。
上記実施形態ではエンジンのスターター兼用のISGを利用して第2充電手段を構成したが、第2充電手段としてはオルタネータ(ACジェネレータ)等の他のジェネレータを用いる構成としてもよい。
上記実施形態では異常検知手段として補機用バッテリとISG用バッテリの各電圧を電圧センサでそれぞれ検出し、この2つのバッテリの電圧を比較する構成としたが、異常検知手段としては切替リレー自体にセンサを設ける等の他の方法で検知してもよい。
上記実施形態では制御手段としてHEV−ECUにより各制御を行う構成としたが、バッテリECU等の他のコントロールユニットで各制御を行ってもよい。
上記実施形態では切替リレーの異常が検知された場合に車両の乗員への警告表示や電動モータの駆動力制限を行う構成としたが、この警告表示と駆動力制限の少なくとも一方を行わない構成としてもよいし、また、乗員に警告する場合の情報提供方法としては警告灯の点灯、警告メッセージの音声出力等の他の方法で行ってもよい。
1 充電装置
2 エンジン
3 電動モータ
4 ISG(ジェネレータ)
5 ISG用バッテリ(ジェネレータ用バッテリ)
7 高電圧バッテリ(電動モータ用バッテリ)
8 DC−DCコンバータ
9 補機用バッテリ
11 第1充電手段
12 第2充電手段
20 電圧センサ(第1電圧検出手段)
21 電圧センサ(第2電圧検出手段)
22 電圧センサ
23 電流センサ
24 切替リレー(切替手段)
26 モータECU
27 HEV−ECU(制御手段)
28 BCU

Claims (6)

  1. 動力源として電動モータを備える車両に搭載される補機用バッテリを充電する充電装置であって、
    前記電動モータに電力を供給する電動モータ用バッテリと、
    前記電動モータ用バッテリの電圧を降圧して前記補機用バッテリに充電する第1充電手段と、
    前記第1充電手段と異なる方法で前記補機用バッテリを充電する第2充電手段と、
    前記第1充電手段と前記第2充電手段とを切り替える切替手段と、
    前記電動モータ用バッテリの蓄電量を検出する蓄電量検出手段と、
    前記切替手段の異常を検知する異常検知手段と、
    前記蓄電量検出手段が検出した前記蓄電量が許可蓄電量まで低下した場合に前記切替手段に対して前記第1充電手段から前記第2充電手段に切り替える切替制御を行う制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記異常検知手段が前記異常を検知した場合に前記電動モータ用バッテリの蓄電量が前記許可蓄電量よりも低い異常時許可蓄電量に低下するまで前記第1充電手段に充電を行わせることを特徴とする充電装置。
  2. ジェネレータと、
    前記ジェネレータによって充電されるジェネレータ用バッテリと、
    を備え、
    前記第2充電手段は、前記ジェネレータによって充電された前記ジェネレータ用バッテリから前記補機用バッテリに充電することを特徴とする請求項1に記載の充電装置。
  3. 前記ジェネレータ用バッテリの電圧を検出する第1電圧検出手段と、
    前記補機用バッテリの電圧を検出する第2電圧検出手段と、
    を備え、
    前記異常検知手段は、前記切替制御を開始後に前記第1電圧検出手段が検出した電圧と前記第2電圧検出手段が検出した電圧とを比較することによって前記異常を検知することを特徴とする請求項2に記載の充電装置。
  4. 前記動力源としてエンジンを備え、
    前記ジェネレータは、前記エンジンのスターター兼用のジェネレータであることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の充電装置。
  5. 前記異常検知手段が前記異常を検知した場合に前記電動モータによる駆動力を制限することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の充電装置。
  6. 前記異常検知手段が前記異常を検知した場合には前記車両の乗員に対して前記異常に関する情報を提供することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の充電装置。
JP2015187171A 2015-09-24 2015-09-24 充電装置 Active JP6483581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187171A JP6483581B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187171A JP6483581B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017061217A JP2017061217A (ja) 2017-03-30
JP6483581B2 true JP6483581B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=58428760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187171A Active JP6483581B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6483581B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10421213B2 (en) 2016-03-30 2019-09-24 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic formed body extrusion method, ceramic formed body, and ceramic porous body
CN106926730B (zh) * 2017-03-31 2019-04-12 北京新能源汽车股份有限公司 一种充电控制方法,装置,远程数据采集器及汽车
JP7189751B2 (ja) * 2018-12-10 2022-12-14 株式会社Subaru 車両用電源装置
JP7131413B2 (ja) * 2019-01-31 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3044962B2 (ja) * 1993-02-12 2000-05-22 トヨタ自動車株式会社 エンジン駆動発電機付電気自動車のモータ制御装置
JP2004023857A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Nissan Motor Co Ltd モータ駆動車両
JP2008302852A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Daihatsu Motor Co Ltd ハイブリッド自動車の制御装置
JP5817472B2 (ja) * 2011-11-28 2015-11-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP6220158B2 (ja) * 2013-05-30 2017-10-25 株式会社Subaru リレー診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017061217A (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3154150B1 (en) Battery controller
JP5333457B2 (ja) 車両の充電システム
US10000137B2 (en) Hybrid vehicle with means for disconnection of a depleted auxiliary battery in order to allow for more rapid main battery charging
JP4868088B2 (ja) ハイブリッド車両の充放電制御システムおよびその制御方法
JP4735000B2 (ja) モータ駆動装置
JP5359413B2 (ja) 車両の充電システムおよび車両
US9929674B2 (en) Power supply system for vehicle
CN102463897B (zh) 用于车辆的控制装置
EP2669131B1 (en) Hybrid vehicle
JP6110355B2 (ja) 車両および電圧センサの故障診断方法
US8890488B2 (en) Power supply apparatus and method of controlling the same
CN101896373A (zh) 车辆的电源装置
KR20090102896A (ko) 하이브리드 차량의 배터리 보호방법
JP6483581B2 (ja) 充電装置
JPWO2012172685A1 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両ならびに電源システムの制御方法
JP2011087408A (ja) 車両の電源システム
JP5780195B2 (ja) ハイブリッド車両
CN104340081B (zh) 用于控制混合电动车的低电压dc/dc转换器(ldc)的系统和方法
WO2014068782A1 (ja) 車両
JP6137127B2 (ja) 車両の電源装置
JP2017119454A (ja) 電源管理装置及び異常検出方法
US20230365013A1 (en) Power supply system and relay state determining method
KR101894796B1 (ko) 주행거리 연장형 자동차의 고전압 배터리 수명연장을 위한 엔진 제어방법
KR20120008201A (ko) 하이브리드 자동차의 충전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6483581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250