JP5621845B2 - 車両用制御装置および車両用制御方法 - Google Patents

車両用制御装置および車両用制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5621845B2
JP5621845B2 JP2012521213A JP2012521213A JP5621845B2 JP 5621845 B2 JP5621845 B2 JP 5621845B2 JP 2012521213 A JP2012521213 A JP 2012521213A JP 2012521213 A JP2012521213 A JP 2012521213A JP 5621845 B2 JP5621845 B2 JP 5621845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
power storage
storage devices
control
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012521213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011161780A1 (ja
Inventor
純太 泉
純太 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011161780A1 publication Critical patent/JPWO2011161780A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5621845B2 publication Critical patent/JP5621845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • H02J7/00716Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current in response to integrated charge or discharge current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/24Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Description

本発明は、外部電源を用いた充電が可能な電池を搭載した車両の制御に関し、特に車両に搭載された電池に対して実行される外部電源を用いた充電制御に関する。
従来、環境問題対策の1つとして、モータからの駆動力により走行するハイブリッド車、燃料電池車、電気自動車などが注目されている。このような車両においては、モータに電力を供給するための電池が搭載される。しかしながら、このような電池の残容量が高い状態で長時間放置する場合、電池の劣化が促進するという問題がある。
このような問題に鑑みて、特開2006−304393号公報(特許文献1)は、特性の異なる複数の電池を備える電源装置において、電池の特性に応じて電池の状態をより良好な状態として電池の劣化を抑制する電源装置を開示する。この電源装置は、外部から電力の供給を受けて外部の電力消費機器に電力を供給する電源装置であって、第1の特性を有する充放電可能な第1電池と、第1の特性とは異なる第2の特性を有する充放電可能な第2電池と、第1電池が接続された第1電圧系の電圧である第1電圧の調整と第2電池が接続された第2電圧系の電圧である第2電圧の調整とが可能な電圧調整手段と、第1電池の状態を検出する第1状態検出手段と、外部からの電力の供給を受けていないときには、第1状態検出手段により検出された第1電池の状態に基づいて第1電池の状態を良好な状態にするために第1電池と第2電池との間で電力の授受が行なわれるよう電圧調整手段を制御する制御手段と、を備える。上述した公報に開示された電源装置によって、電池の状態をより良好な状態とすることができる。
特開2006−304393号公報
ところで、外部電源を用いて車両に搭載された電池が満充電状態になるまで充電される場合、充電後に電池の状態が満充電状態のまま放置されるという問題がある。たとえば、利用者が充電後に長期間車両を運転しない場合や、車両の工場出荷段階で充電された後に輸送等により出荷されてから利用者に届くまで長期間を要する場合、満充電状態のまま長時間放置されるため電池の劣化が促進する可能性がある。
上述の公報に開示された電源装置においては、このような問題について何ら考慮されておらず解決することはできない。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、車両に搭載された電池の劣化の促進を抑制する車両用制御装置および車両用制御方法を提供することである。
この発明のある局面に係る車両用制御装置は、駆動源となる回転電機と、回転電機に電力を供給するための複数の蓄電装置と、外部電源を用いて複数の蓄電装置を充電するための充電装置とを含む車両に搭載された車両用制御装置である。複数の蓄電装置は、並列に接続される。この車両用制御装置は、指令を入力するための入力部と、外部電源と充電装置とが接続された場合に、複数の蓄電装置の残容量が満充電状態になるように複数の蓄電装置を充電するための第1充電制御を実行し、外部電源と充電装置とが接続された場合に加えて、第2充電制御を実行するための指令が入力部に入力された場合に、第1充電制御に代えて第2充電制御を実行するための制御部とを含む。第2充電制御は、外部電源を用いて複数の蓄電装置の残容量の各々を満充電状態に対応する残容量の上限値よりも低いしきい値になるまで複数の蓄電装置を充電するための充電制御である。
好ましくは、制御部は、外部電源と充電装置が接続された場合に加えて、第2充電制御を実行するための指令が入力部に入力された場合に、外部電源を用いて複数の蓄電装置のうちの第1蓄電装置の充電を開始し、第1蓄電装置の残容量がしきい値以上になる場合に、第1蓄電装置と異なる第2蓄電装置の残容量がしきい値以上になるまで充電する。
さらに好ましくは、入力部は、ブレーキペダルと、ブレーキペダルの操作量を検出するための検出部とを含む。制御部は、外部電源と充電装置が接続された場合に加えて、検出部による検出結果に基づいて予め定められた期間におけるブレーキペダルの踏込みと踏込みの解除とを繰返す回数が予め定められた回数となる場合に、第2充電制御を実行する。
さらに好ましくは、車両には、外部電源と充電装置を接続するための接続端子が取り付けられる。入力部は、接続端子に設けられ、外部電源と充電装置との接続のロックを解除するためのボタンと、ボタンが操作されたか否かを検出するための検出部とを含む。制御部は、外部電源と充電装置が接続された場合に加えて、検出部による検出結果に基づいて予め定められた期間におけるボタンへの操作回数が予め定められた回数となる場合に、第2充電制御を実行する。
さらに好ましくは、第2充電制御は、車両の工場出荷時に実行される。
さらに好ましくは、しきい値は、車両の保管期間に車両に搭載された電気機器において消費される第1電力と、保管期間に複数の蓄電装置において自己放電によって消費される第2電力とを確保するための充電量である。
さらに好ましくは、しきい値は、第1電力と、第2電力とに加えて、工場出荷時に車両を移動させるために必要な第3電力を確保するための充電量である。
さらに好ましくは、しきい値は、複数の蓄電装置を正常に充電できるかどうかを確認するために必要な時間が経過するまで充電を継続した場合に充電される充電量である。
この発明の他の局面に係る車両用制御方法は、駆動源となる回転電機と、回転電機に電力を供給するための複数の蓄電装置と、外部電源を用いて複数の蓄電装置を充電するための充電装置とを含む車両の車両用制御方法である。複数の蓄電装置は、並列に接続される。この車両用制御方法は、指令を受けるステップと、外部電源と充電装置とが接続された場合に、複数の蓄電装置の残容量が満充電状態になるように複数の蓄電装置を充電するための第1充電制御を実行し、外部電源と充電装置とが接続された場合に加えて、第2充電制御を実行するための指令を受けた場合に、第2充電制御を実行するステップとを含む。第2充電制御は、外部電源を用いて複数の蓄電装置の残容量の各々を満充電状態に対応する残容量の上限値よりも低いしきい値になるまで複数の蓄電装置を充電するための充電制御である。
この発明によると、外部電源と充電装置とが接続された場合であって、かつ、第2充電制御を実行するための指令を受けた場合に、外部電源を用いて複数の蓄電装置のSOCが満充電状態に対応するSOCの上限値よりも低いしきい値になるまで充電する第2充電制御を実行することによって、充電完了後に満充電状態で車両が長期間放置された場合と比較して、電池の劣化を抑制することができる。さらに、車両に搭載された電池をすべての満充電状態になるように充電する場合よりも充電を早期に完了させることができる。したがって、車両に搭載された電池の劣化の促進を抑制する車両用制御装置および車両用制御方法を提供することができる。
本実施の形態に係る車両用制御装置が搭載されたハイブリッド車両の全体ブロック図である。 外部電源を用いてすべての電池を満充電状態になるまで充電する場合のSOCの変化を示すタイミングチャートである。 本実施の形態に係る車両用制御装置であるECUの機能ブロック図である。 本実施の形態に係る車両用制御装置であるECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 本実施の形態に係る車両用制御装置であるECUの動作を示すタイミングチャートである。 本発明が適用可能なハイブリッド車両の全体ブロック図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
図1に示すように、車両100は、第1モータジェネレータ(以下、MGと記載する)2と、第2MG4と、第1インバータ12と、第2インバータ14と、平滑コンデンサ16と、第1昇圧コンバータ22と、第2昇圧コンバータ24と、第1システムメインリレー(以下、SMRと記載する)32と、第2SMR34と、第3SMR36と、メインバッテリ42と、第1サブバッテリ44と、第2サブバッテリ46と、充電装置50と、動力分割装置52と、駆動輪54と、エンジン56と、制動装置58と、ECU(Electronic Control Unit)200とを含む。
本実施の形態において、車両100は、ハイブリッド車両であるとして説明するが、特にハイブリッド車両に限定されるものではなく、少なくとも回転電機を駆動源とする車両であればよい。したがって、車両100は、電気自動車であってもよい。
第1MG2、第2MG4およびエンジン56は、動力分割装置52に連結される。この車両100は、エンジン56および第2MG4の少なくとも一方の駆動源からの駆動力によって走行する。エンジン56が発生する動力は、動力分割装置52によって2経路に分割される。一方は駆動輪54へ伝達される経路であり、もう一方は第1MG2へ伝達される経路である。駆動輪54には、制動装置58が設けられており、後述するブレーキペダル112が踏み込まれることによって、制動装置58は、駆動輪54の回転を制限する。
第1MG2および第2MG4の各々は、交流回転電機であり、たとえば、永久磁石が埋設されたロータを備える三相交流回転電機である。第1MG2は、動力分割装置52によって分割されたエンジン56の動力を用いて発電する。たとえば、メインバッテリ42の残容量を示すSOC(State of Charge)が予め定められた値よりも低くなると、エンジン56が始動して第1MG2により発電が行なわれ、その発電された電力がメインバッテリ42に供給される。第1MG2により発電された電力によってメインバッテリ42が充電される。
第2MG4は、第2インバータ14から供給される電力を用いて駆動力を発生させる。第2MG4の駆動力は、駆動輪54に伝達される。なお、車両100の制動時等には、駆動輪54により第2MG4が駆動され、第2MG4が発電機として作動する。このようにして、第2MG4は、制動エネルギーを電力に変換する回生ブレーキとして作動する。第2MG4により発電された電力は、第2インバータに供給される。第2インバータに供給された電力は、第1昇圧コンバータ22を経由してメインバッテリ42に供給されたり、あるいは、第2昇圧コンバータ24を経由して第1サブバッテリ44または第2サブバッテリ46に供給されたりする。第2MG4によって発電された電力によってメインバッテリ42、第1サブバッテリ44あるいは第2サブバッテリ46が充電される。
動力分割装置52は、サンギヤと、ピニオンギヤと、キャリアと、リングギヤ(いずれも図示せず)とを含む遊星歯車である。ピニオンギヤは、サンギヤおよびリングギヤと係合する。キャリアは、ピニオンギヤを自転可能に支持するとともに、エンジン56のクランクシャフトに連結される。サンギヤは、第1MG2の回転軸に連結される。リングギヤは第2MG4の回転軸に連結される。
第1インバータ12および第2インバータ14は、互いに並列して主正母線MPLおよび主負母線MNLに接続される。第1インバータ12は、第1昇圧コンバータ22または第2昇圧コンバータ24から供給される直流電力を交流電力に変換して第1MG2に出力する。第2インバータ14は、第1昇圧コンバータ22または第2昇圧コンバータ24から供給される直流電流を交流電力に変換して第2MG4に出力する。
さらに、第1インバータ12は、第1MG2において発電される交流電力を直流電力に変換して第1昇圧コンバータ22または第2昇圧コンバータ24に出力する。第2インバータ14は、第2MG4において発電される交流電力を直流電力に変換して第1昇圧コンバータ22または第2昇圧コンバータ24に出力する。
なお、第1インバータ12および第2インバータ14の各々は、たとえば、三相分のスイッチング素子を含むブリッジ回路から成る。第1インバータ12は、ECU200からの制御信号PWI1に応じてスイッチング動作を行なうことにより第1MG2を駆動させる。第2インバータ14は、ECU200からの制御信号PWI2に応じてスイッチング動作を行なうことにより第2MG4を駆動させる。
ECU200には、ブレーキペダルポジションセンサ110と、アクセルペダルポジションセンサ114と、シフトポジションセンサ118と、ステアリングポジションセンサ122とが接続される。
ブレーキペダルポジションセンサ110は、ブレーキペダル112の操作量(すなわち、踏み込み量)を検出する。ブレーキペダルポジションセンサ110は、検出されたブレーキペダル112の踏み込み量を示す信号をECU200に送信する。なお、ブレーキペダルポジションセンサ110に代えてブレーキペダル112が踏み込まれた状態(オン状態)であるか、踏込みが解除された状態(オフ状態)であるかを検出するためのスイッチを用いてもよい。
アクセルペダルポジションセンサ114は、アクセルペダル116の操作量(すなわち、踏み込み量)を検出する。アクセルペダルポジションセンサ114は、検出されたアクセルペダル116の踏み込み量を示す信号をECU200に送信する。
シフトポジションセンサ118は、シフトレバー120の位置を検出する。シフトポジションセンサ118は、検出されたシフトレバー120の位置を示す信号をECU200に送信する。ECU200は、受信したシフトレバー120の位置に基づいて現在選択されているシフトポジションを特定する。
ステアリングポジションセンサ122は、ステアリングホイール124の操作量(すなわち、回転量)を検出する。ステアリングポジションセンサ122は、ステアリングホイール124の回転量を示す信号をECU200に送信する。
ECU200は、ブレーキペダル112の踏み込み量、アクセルペダル116の踏み込み量、図示されない各センサの検出信号および走行状況などに基づいて車両要求パワーPsを算出し、その算出した車両要求パワーPsに基づいて第1MG2および第2MG4のトルク目標値および回転数目標値を算出する。ECU200は、第1MG2および第2MG4の発生トルクおよび回転数が目標値となるように第1インバータ12および第2インバータ14を制御する。
メインバッテリ42、第1サブバッテリ44および第2サブバッテリ46の各々は、再充電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池等の二次電池や、大容量キャパシタ等である。
メインバッテリ42は、第1SMR32を介在して第1昇圧コンバータ22に接続される。第1サブバッテリ44は、第2SMR34を介在して第2昇圧コンバータ24に接続される。第2サブバッテリ46は、第3SMR36を介在して第2昇圧コンバータ24に接続される。
なお、本実施の形態においては、メインバッテリ42に加えて、第1サブバッテリ44と第2サブバッテリ46の2つの従属電源を搭載した場合について説明するが、特に、従属電源としては2つに限定されるものではなく、3つ以上の従属電源を有していてもよい。
第1SMR32は、ECU200からの制御信号S1に基づいて、メインバッテリ42と第1昇圧コンバータ22とを電気的に接続する導通状態と、メインバッテリ42と第1昇圧コンバータ22とを電気的に遮断する遮断状態とのうちのいずれか一方の状態から他方の状態に切り換える。
第2SMR34は、EUC200からの制御信号S2に基づいて、第1サブバッテリ44と第2昇圧コンバータ24とを電気的に接続する導通状態と、第1サブバッテリ44と第2昇圧コンバータ24とを電気的に遮断する遮断状態とのうちのいずれか一方の状態から他方の状態に切り換える。
第3SMR36は、ECU200からの制御信号S3に基づいて、第2サブバッテリ46と第2昇圧コンバータ24とを電気的に接続する導通状態と、第2サブバッテリ46と第2昇圧コンバータ24とを電気的に遮断する遮断状態とのうちのいずれか一方の状態から他方の状態に切り換える。
本実施の形態において、ECU200は、第2SMR34および第3SMR36のうちのいずれか一方を導通状態とし、他方を遮断状態となるように第SMR34および第3SMR36に対して制御信号S2およびS3を送信する。
たとえば、第2SMR34が導通状態となり、第3SMR36が遮断状態となる場合、第1サブバッテリ44と第2昇圧コンバータ24とが電気的に接続される。そのため、第1サブバッテリ44の電力が第2昇圧コンバータ24に供給されることとなる。
また、第3SMR36が導通状態となり、第2SMR34が遮断状態となる場合、第2サブバッテリ46と第2昇圧コンバータ24とが電気的に接続される。そのため、第2サブバッテリ46の電力が第2昇圧コンバータ24に供給されることとなる。
このように第2SMR34および第3SMR36が制御されることにより第2昇圧コンバータ24に電力を供給する電源が選択される。
第1昇圧コンバータ22および第2昇圧コンバータ24は、互いに並列して主正母線MPLおよび主負母線MNLに接続される。第1昇圧コンバータ22は、ECU200からの制御信号PWC1に基づいて、メインバッテリ42と主正母線MPLおよび主負母線MNLとの間で電圧変換を行なう。第2昇圧コンバータ24は、ECU200からの制御信号PWC2に基づいて、第1サブバッテリ44および第2サブバッテリ46のいずれかと主正母線MPLおよび主負母線MNLとの間で電圧変換を行なう。
平滑コンデンサ16は、主正母線MPLと主負母線MNLとの間に接続され、主正母線MPLおよび主負母線MNLに含まれる電力変動成分を低減する。
ECU200には、第1電流センサ84と、第1電圧センサ86と、第2電流センサ88と、第2電圧センサ90と、第3電流センサ92と、第3電圧センサ94とがさらに接続される。
第1電流センサ84は、メインバッテリ42から第1昇圧コンバータ22への電流IB1を検出し、検出された電流IB1を示す信号をECU200に送信する。第1電圧センサ86は、メインバッテリ42の電圧VB1を検出し、検出された電圧VB1を示す信号をECU200に送信する。
ECU200は、第1電流センサ84によって検出された電流IB1と、第1電圧センサ86によって検出された電圧VB1とに基づいてメインバッテリ42のSOCを算出する。なお、ECU200は、電流IB1および電圧VB1に加えて、メインバッテリ42の温度に基づいてメインバッテリ42のSOCを算出するようにしてもよい。メインバッテリ42の温度は、メインバッテリ42に設けられた図示しない温度センサによって検出される。また、ECU200は、たとえば、OCV(Open Circuit Voltage)に基づいてメインバッテリ42のSOCを算出するようにしてもよいし、あるいは、充電電流と放電電流とに基づいてメインバッテリ42のSOCを算出するようにしてもよい。
第2電圧センサ90は、第1サブバッテリ44の電圧VB2を検出し、検出された電圧VB2を示す信号をECU200に送信する。第2電流センサ88は、第1サブバッテリ44から第2昇圧コンバータ24への電流IB2を検出し、検出された電流IB2を示す信号をECU200に送信する。
ECU200は、第2電流センサ88によって検出された電流IB2と、第2電圧センサ90によって検出された電圧VB2とに基づいて第1サブバッテリ44のSOCを算出する。なお、ECU200は、電流IB2および電圧VB2に加えて、第1サブバッテリ44の温度に基づいて第1サブバッテリ44のSOCを算出するようにしてもよい。なお、SOCの算出方法については、上述したとおりであるため、その詳細な説明は繰返さない。
第3電圧センサ94は、第2サブバッテリ46の電圧VB3を検出し、検出された電圧VB3を示す信号をECU200に送信する。第3電流センサ92は、第2サブバッテリ46から第2昇圧コンバータ24への電流IB3を検出し、検出された電流IB3を示す信号をECU200に送信する。
ECU200は、第3電流センサ92によって検出された電流IB3と、第3電圧センサ94によって検出された電圧VB3とに基づいて第2サブバッテリ46のSOCを算出する。なお、ECU200は、電流IB3および電圧VB3に加えて、第2サブバッテリ46の温度に基づいて第2サブバッテリ46のSOCを算出するようにしてもよい。なお、SCOの算出方法については、上述したとおりであるため、その詳細な説明は繰返さない。
なお、本実施の形態において、第1電流センサ84、第2電流センサ88および第3電流センサ92は、いずれも正極線の電流を検出するものとして説明したが、特にこれに限定されるものではなく、たとえば、負極線の電流を検出するものであってもよい。
ECU200は、第1サブバッテリ44および第2サブバッテリ46を順次切り換えて使用するための制御信号S2、S3を生成して第2SMR34および第3SMR36に送信する。
たとえば、ECU200は、第2SMR34が導通状態となり、かつ、第3SMR36が遮断状態となることによって第1サブバッテリ44と第2昇圧コンバータ24とが電気的に接続されているとき、第1サブバッテリ44のSOCが予め定められた残容量を示すSOCよりも低下した場合に、導通状態の第2SMR34が遮断状態となり、かつ、遮断状態の第3SMR36が導通状態となるように制御信号S2、S3を生成する。
ECU200は、車両要求パワーPsに基づいて、第1昇圧コンバータ22を制御するための制御信号PWC1および第2昇圧コンバータ24を制御するための制御信号PWC2を生成する。ECU200は、その生成した制御信号PWC1,PWC2を第1昇圧コンバータ22および第2昇圧コンバータ24のそれぞれに送信し、第1昇圧コンバータ22および第2昇圧コンバータ24を制御する。
充電装置50は、外部電源60に接続された充電プラグ62が取り付けられることによって外部電源60の電力を用いてメインバッテリ42、第1サブバッテリ44および第2サブバッテリ46のうちのいずれか一つを充電する。
充電プラグ62には、充電装置50と充電プラグ62との接続が完了したときに充電装置50と充電プラグ62との接続をロックするロック機構と、ロック機構の作動が完了したときに初期位置から予め定められた位置に移動するボタン68とを含む。利用者は、ボタン68の位置が初期位置から予め定められた位置に移動していることによってロック機構が正常に作動し、かつ、充電装置50と充電プラグ62との接続が完了していることを認識することができる。利用者がボタン68の位置を予め定められた位置から初期位置に移動させる場合に、ロック機構による充電装置50と充電プラグ62との接続のロックが解除される。このとき、利用者は、充電プラグ62を充電装置50から取り外すことができる。
また、ボタン68には、スイッチ64が取り付けられており、ボタン68の位置が初期位置から予め定められた位置に移動した場合に、スイッチ64は、ボタン68が操作されたことを示す信号PIを充電装置50を経由してECU200に送信する。スイッチ64は、ボタン68の位置が予め定められた位置から初期位置に移動した場合に、信号PIの送信を停止する。なお、スイッチ64は、ボタン68の位置が予め定められた位置から初期位置に移動した場合に信号PIをECU200に送信し、ボタン68の位置が初期位置から予め定められた位置に移動した場合に信号PIの送信を停止するようにしてもよい。
また、充電装置50には、充電プラグ62と充電装置50とが接続されたことを検出するための接続確認センサ66が設けられる。たとえば、接続確認センサ66は、充電プラグ62と充電装置50とが接続されたことにより導通する電気回路である。接続確認センサ66は、充電プラグ62と充電装置50とが接続されたことを示す信号C1をECU200に送信する。
外部電源60は、車両100の外部に設けられる電源であって、たとえば、商用電源等の交流電源であってもよい。
充電装置50は、第1サブバッテリ44および第2サブバッテリ46の各々に対してリレー38を介在して並列に接続される。
リレー38は、ECU200からの制御信号S4に応じて、充電装置50と第1サブバッテリ44あるいは第2サブバッテリ46とを電気的に接続した導通状態と、充電装置50と第1サブバッテリ44あるいは第2サブバッテリ46とを電気的に遮断した遮断状態とのうちのいずれか一方から他方に切り換える。
以上のような構成を有する車両100においては、外部電源60を用いて車両100に搭載されたメインバッテリ42、第1サブバッテリ44および第2サブバッテリ46が満充電状態になるまで充電される場合、充電完了後に満充電状態のまま放置される可能性がある。たとえば、利用者が充電後に長期間車両100を運転しない場合や、車両100の工場出荷段階で充電された後に輸送等により出荷されてから利用者に届くまで長期間を要する場合、満充電状態のまま長時間放置されるため、電池の劣化が促進する可能性がある。なお、工場出荷段階とは、車両100が工場で製造された後に工場から出荷される段階をいうものとする。
また、車両100の工場出荷段階において、すべてのバッテリを満充電状態に対応するSOC(1)まで充電するためには、図2に示すように、まず、時間T(0)にて、メインバッテリ42のSOCが満充電状態に対応するSOCの上限値であるSOC(1)になるように充電が開始される。なお、図2の縦軸は、SOCを示し、図2の横軸は、時間を示すものとする。
時間T(1)にて、メインバッテリ42のSOCがSOC(1)以上となることによって充電が完了した場合に、第1サブバッテリ44が満充電状態になるように充電が開始される。
時間T(2)にて、第1サブバッテリ44のSOCがSOC(1)以上となることによって充電が完了した場合に、第2サブバッテリ46が満充電状態になるように充電が開始される。
時間T(3)にて、第2サブバッテリ46のSOCがSOC(1)以上となることによって充電が完了した場合に、すべてのバッテリへの充電が完了したことになる。
そのため、すべてのバッテリが満充電状態になるように充電する場合には、充電が完了するまでに長い時間を要する場合がある。
そこで、本実施の形態において、ECU200は、外部電源60と充電装置50とが接続された場合に、メインバッテリ42、第1サブバッテリ44および第2サブバッテリ46のSOCがSOC(1)になるように充電するための第1充電制御を実行し、外部電源60と充電装置50とが接続された場合に加えて、第2充電制御を実行するための指令が入力部に入力された場合に、第1充電制御に代えて第2充電制御を実行する点に特徴を有する。なお、本実施の形態において、第2充電制御は、車両100の工場出荷時に実行される充電制御であって、外部電源60を用いてメインバッテリ42、第1サブバッテリ44および第2サブバッテリ46の各SOCをSOC(1)よりも低い出荷用のしきい値SOC(2)になるまでを充電するための充電制御である。以下の説明においては、第1充電制御は、満充電制御と記載し、第2充電制御は、出荷用充電制御と記載する。
本実施の形態においては、入力部は、ブレーキペダル112と、ブレーキペダルポジションセンサ110とであって、ECU200は、外部電源60と充電装置50とが接続された場合に加えて、ブレーキペダルポジションセンサ110による検出結果に基づいて予め定められた期間におけるブレーキペダル112の踏込みと踏込みの解除とを繰返す回数が予め定められた回数となる場合に、出荷用充電制御を実行する。
しきい値SOC(2)は、車両100の出荷時に対応したメインバッテリ42、第1サブバッテリ44および第2サブバッテリ46の充電量である。しきい値SOC(2)は、たとえば、車両100が出荷されてから利用者に届くまでに移動およびエンジンの始動が可能な電力と、保管期間における残容量の低下分(たとえば、自己放電による低下分、あるいは、車両100のシステム停止中における消費分)を考慮した電力とを確保するための第1充電量である。あるいは、しきい値SOC(2)は、メインバッテリ42、第1サブバッテリ44および第2サブバッテリ46を正常に充電できるかどうかをチェックするために必要な時間が経過するまで充電を継続した場合に充電される第2充電量である。あるいは、しきい値SOC(2)は、上述の第1充電量と第2充電量とのうちのいずれか大きい方の充電量である。
図3に、本実施の形態に係る車両用制御装置であるECU200の機能ブロック図を示す。ECU200は、接続判定部300と、実行条件判定部302と、出荷用充電制御部304と、満充電制御部306とを含む。
接続判定部300は、充電装置50に充電プラグ62が接続されているか否かを判定する。具体的には、接続確認センサ66から充電装置50に充電プラグ62が接続されていることを示す信号C1を受信した場合に、充電装置50に充電プラグ62が接続されていると判定する。なお、接続判定部300は、たとえば、充電装置50に充電プラグ62が接続されていると判定された場合に、接続判定フラグをオンするようにしてもよい。
実行条件判定部302は、接続判定部300によって充電装置50に充電プラグ62が接続されていると判定された場合に、出荷用充電制御の実行条件が成立するか否かを判定する。出荷用充電制御の実行条件とは、上述したとおり入力部に出荷用充電制御を実行するための指令が入力されたという条件であって、具体的には、予め定められた期間におけるブレーキペダル112の踏込と踏込みの解除とを繰返す回数が予め定められた回数であるという条件である。
なお、実行条件判定部302は、たとえば、接続判定フラグがオンである場合に実行条件が成立するか否かを判定し、実行条件が成立したと判定された場合に、実行条件判定フラグをオンするようにしてもよい。また、実行条件判定部302は、たとえば、充電装置50に充電プラグ62が接続されていると判定されてから予め定められた時間が経過するまで実行条件が成立するか否かを判定するようにしてもよいし、あるいは、充電装置50に充電プラグ62が接続されていると判定されてから外部電源60を用いた充電を開始するための操作が行なわれるまで実行条件が成立するか否かを判定するようにしてもよい。
出荷用充電制御部304は、実行条件判定部302において実行条件が成立したと判定された場合に、出荷用充電制御を実行する。具体的には、出荷用充電制御部304は、メインバッテリ42、第1サブバッテリ44および第2サブバッテリ46の各SOCがいずれも出荷用のSOCのしきい値SOC(2)になるまでメインバッテリ42、第1サブバッテリ44および第2サブバッテリ46を充電する。
出荷用のSOCのしきい値SOC(2)は、たとえば、満充電状態に対応するSOC(1)よりも低い値であればよい。また、出荷用のSOCのしきい値SOC(2)は、本実施の形態においては、メインバッテリ42、第1サブバッテリ44および第2サブバッテリ46の各々において同一の値であるとして説明するが、特にこれに限定されるものではなく、メインバッテリ42、第1サブバッテリ44および第2サブバッテリ46の各々において異なる値であってもよい。たとえば、メインバッテリ42、第1サブバッテリ44および第2サブバッテリ46のうちのいずれか充電容量が大きいバッテリのしきい値を他のバッテリのしきい値よりも低い値としてもよい。このようにすると、充電容量が大きいバッテリへの充電時間が不必要に長くなることを防止することができる。
出荷用充電制御部304は、たとえば、実行条件が成立したと判定された場合に、メインバッテリ42のSOCが出荷用のSOCのしきい値SOC(2)になるまでメインバッテリ42を充電する。出荷用充電制御部304は、充電装置50が充電プラグ62に接続されており、かつ、実行条件が成立した場合に、第2SMR34および第3SMR36をいずれも遮断状態を維持しつつ、リレー38および第1SMR32を遮断状態から導通状態に切り換える。出荷用充電制御部304は、第1昇圧コンバータ22、第2昇圧コンバータ24および充電装置50を作動させることによって、外部電源60から充電装置50、第2昇圧コンバータ24および第1昇圧コンバータ22を経由してメインバッテリ42に電力を供給する。外部電源60からメインバッテリ42に電力が供給されることによって、メインバッテリ42が充電される。
出荷用充電制御部304は、電流IB1および電圧VB1等に基づいてメインバッテリ42のSOCを監視し、メインバッテリ42のSOCが出荷用のSOCのしきい値SOC(2)以上となる場合に、メインバッテリ42の充電を完了する。このとき、出荷用充電制御部304は、第1昇圧コンバータ22、第2昇圧コンバータ24および充電装置50の作動を停止させ、第1SMR32を導通状態から遮断状態になるように切り換える。
出荷用充電制御部304は、メインバッテリ42の充電完了後に第1サブバッテリ44のSOCが出荷用のSOCのしきい値SOC(2)になるまで第1サブバッテリ44を充電する。
出荷用充電制御部304は、第1SMR32および第3SMR36をいずれも遮断状態を維持しつつ、第2SMR34を遮断状態から導通状態に切り換える。出荷用充電制御部304は、充電装置50を作動させることによって、外部電源60から充電装置50を経由して第1サブバッテリ44に供給する。外部電源60から第1サブバッテリ44に電力が供給されることによって、第1サブバッテリ44が充電される。
出荷用充電制御部304は、電流IB2および電圧VB2等に基づいて第1サブバッテリ44のSOCを監視し、第1サブバッテリ44のSOCが出荷用のSOCのしきい値SOC(2)以上となる場合に、第1サブバッテリ44の充電を完了する。このとき、出荷用充電制御部304は、充電装置50の作動を停止させ、第2SMR34を導通状態から遮断状態になるように切り換える。
出荷用充電制御部304は、第1サブバッテリ44の充電完了後に第2サブバッテリ46のSOCが出荷用のSOCのしきい値SOC(2)になるまで第2サブバッテリ46を充電する。出荷用充電制御部304は、第1SMR32および第2SMR34をいずれも遮断状態を維持しつつ、第3SMR36を遮断状態から導通状態に切り換える。出荷用充電制御部304は、充電装置50を作動させることによって、外部電源60から充電装置50を経由して第2サブバッテリ46に供給する。外部電源60から第2サブバッテリ46に電力が供給されることによって、第2サブバッテリ46が充電される。
出荷用充電制御部304は、電流IB3および電圧VB3等に基づいて第2サブバッテリ46のSOCを監視し、第2サブバッテリ46のSOCが出荷用のSOCのしきい値以上となる場合に、第2サブバッテリ46の充電を完了する。このとき、出荷用充電制御部304は、充電装置50の作動を停止させ、第3SMR36を導通状態から遮断状態になるように切り換える。
なお、出荷用充電制御部304は、たとえば、接続判定フラグおよび実行条件判定フラグがいずれもオンされている場合に、出荷用充電制御を実行するようにしてもよい。
また、本実施の形態において、出荷用充電制御部304は、メインバッテリ42の充電が完了した後に、第1サブバッテリ44の充電を開始し、第1サブバッテリ44の充電が完了した後に、第2サブバッテリ46の充電を開始するものとして説明したが、充電を行なう順序については、特にこのような順序に限定されるものではない。
満充電制御部306は、実行条件判定部302において実行条件が成立していないと判定された場合に、満充電制御を実行する。
なお、満充電制御は、出荷用充電制御と比較して、充電が完了したと判定するためのしきい値が満充電状態に対応するしきい値SOC(1)である点のみが異なる。それ以外の充電動作については、出荷用充電制御における充電動作と同様である。そのため、その詳細な説明は繰返さない。
本実施の形態において、接続判定部300と、実行条件判定部302と、出荷用充電制御部304と、満充電制御部306とは、いずれもECU200のCPUがメモリに記憶されたプログラムを実行することにより実現される、ソフトウェアとして機能するものとして説明するが、ハードウェアにより実現されるようにしてもよい。なお、このようなプログラムは記憶媒体に記録されて車両に搭載される。
図4を参照して、本実施の形態に係る車両用制御装置であるECU200で実行されるプログラムの制御構造について説明する。
ステップ(以下、ステップをSと記載する)100にて、ECU200は、充電プラグ62が接続されたか否かを判定する。充電プラグ62が接続されたと判定された場合(S100にてYES)、処理はS102に移される。もしそうでない場合(S100にてNO)、処理はS100に戻される。
S102にて、ECU200は、出荷用充電制御の実行条件が成立するか否かを判定する。出荷用充電制御の実行条件が成立すると判定された場合(S102にてYES)、処理はS104に移される。もしそうでない場合(S102にてNO)、処理はS106に移される。
S104にて、ECU200は、出荷用充電制御を実行する。S106にて、ECU200は、満充電制御を実行する。なお、出荷用充電制御および満充電制御は、上述したとおりであるため、その詳細な説明は繰返さない。
以上のような構造およびフローチャートに基づく本実施の形態に係る車両用制御装置であるECU200の動作について図5を用いて説明する。
車両100の出荷段階において、作業者が車両100に対して充電プラグ62を取り付けた後に(S100にてYES)、ブレーキペダル112の踏込みと踏込の解除と予め定められた期間内に予め定められた回数だけ行なうことによって実行条件が成立した場合(S102にてYES)、時間T(0)にて、出荷用充電制御が実行される(S104)。
すなわち、まずメインバッテリ42の充電が開始され、時間T(4)にて、メインバッテリ42のSOCが出荷用のSOCのしきい値SOC(2)まで上昇した場合に、メインバッテリ42の充電が完了する。
メインバッテリ42の充電が完了した後に、第1サブバッテリ44の充電が開始される。時間T(5)にて、第1サブバッテリ44のSOCがしきい値SOC(2)まで上昇した場合に、第1サブバッテリ44の充電が完了する。
第1サブバッテリ44の充電が完了した後に、第2サブバッテリ46の充電が開始される。時間T(6)にて、第2サブバッテリ46のSOCがSOC(2)まで上昇した場合に、第2サブバッテリの充電が完了する。時間T(0)から時間T(6)までの時間は、満充電制御によってすべてのバッテリの充電が完了するまでの時間(時間T(0)から時間T(3)までの時間)よりも短くなる。
一方、充電プラグ62が取り付けられた後に(S100にてYES)、実行条件が成立しない場合(S102にてNO)、満充電制御が実行される(S106)。このときのSOCの変化については図2と同様であるため、その詳細な説明は繰返さない。
以上のようにして、本実施の形態に係る車両用制御装置によると、外部電源と充電装置とが接続された場合であって、かつ、入力部において第2充電制御を実行するための指令を受けた場合に、外部電源を用いてメインバッテリ、第1サブバッテリおよび第2サブバッテリのSOCが満充電状態に対応するSOCの上限値SOC(1)よりも低いしきい値SOC(2)になるまで充電することによって、充電が完了した後に満充電状態で車両を長期間放置した場合と比較して、電池の劣化を抑制することができる。さらに、車両に搭載された電池をすべての満充電状態になるように充電する場合よりも充電を早期に完了させることができる。したがって、車両に搭載された電池の劣化の促進を抑制する車両用制御装置および車両用制御方法を提供することができる。
また、第2充電制御は、特に車両100の工場出荷時に実行されることに特に限定されるものではない。たとえば、利用者が実行条件を成立させるようにブレーキペダルを操作することによって、外部電源を用いた充電時に、すべてのバッテリのSOCを満充電状態に対応するSOCの上限値SOC(1)よりも低いしきい値SOC(2)まで充電するようにしてもよい。このようにすると、たとえば、利用者が長期間車両を放置する予定がある場合などに、メインバッテリ、第1サブバッテリおよび第2サブバッテリのすべてのバッテリが満充電状態のまま長期間放置されることを回避することができる。そのため、電池の劣化の促進を防止することができる。この場合、利用者が予定している放置時間において、車両100のシステムが消費する電力と、自己放電による電力とを確保し、かつ、電池の劣化が抑制されるSOCが維持されるようにしきい値SOC(2)が設定されることが望ましい。
あるいは、出荷用充電制御と、利用者が車両100を長期間放置する際に実行する充電制御とでしきい値SOC(2)を異なるようにしてもよいし、あるいは、両制御の実行条件を異なるようにしてもよい。たとえば、出荷用充電制御は、充電プラグ62のボタン68の操作回数が予め定められた回数以上を実行条件とし、利用者が車両100を長期間放置するための充電制御は、ブレーキペダル112の操作回数が予め定められた回数以上を実行条件としてもよい。出荷用充電制御のしきい値および車両100を長期間放置するための充電制御のしきい値の設定については上述したとおりであるため、その詳細な説明は繰返さない。
本実施の形態においては、入力部としては、ブレーキペダルポジションセンサ110と、ブレーキペダル112とを含むとして説明したが、特にこれに限定されるものではない。たとえば、入力部は、充電プラグ62のボタン68と、スイッチ64とを含むものとし、ECU200は、外部電源60と充電装置50とが接続された場合であって、予め定められた期間におけるスイッチ64のオンとオフとを繰返す回数(PI信号を受信する回数)が予め定められた回数となる場合に、第2充電制御を実行するようにしてもよい。
このようにすると、電池の劣化の抑制、充電の完了の早期化ばかりでなく、工場内で作業者が車両100に乗り込むことなく、車両100の外側から出荷用充電制御を実行するための操作を実行することができるため、作業性の効率化が図れる。
あるいは、入力部としては、空調装置、ナビゲーションシステムおよびオーディオシステムのボタン等の操作部材と、ボタンが押されたか否かを検出して、検出結果を示す信号をECU200に送信するスイッチを含むとしてもよい。
あるいは、入力部としては、アクセルペダルポジションセンサ114と、アクセルペダル116とを含むとしてもよいし、シフトポジションセンサ118と、シフトレバー120とを含むとしてもよいし、ステアリングポジションセンサ122と、ステアリングホイール124とを含むとしてもよい。
さらに、車両100の構成としては、図1に示される構成に特に限定されるものではなく、たとえば、図6に示される構成であってもよい。
図6に示される車両100は、図1に示される車両100の構成と比較して、充電装置50が第1昇圧コンバータに対して並列に接続されている点と、リレー38、第2サブバッテリ46、第3SMR36が設けられていない点とが異なる。それ以外の構成については、図1に示す車両100の構成と同様であるため、その詳細な説明は繰返さない。
図6に示される車両100においては、メインバッテリ42の充電時に、第1SMR32が遮断状態から導通状態に切り換えられるとともに充電装置50が作動し、第2SMR32の遮断状態が維持され、第1昇圧コンバータ22および第2昇圧コンバータ24の作動を停止した状態が維持される。メインバッテリ42の充電完了時に、第1SMR32が導通状態から遮断状態に切り換えられるとともに充電装置50の作動が停止させられる。
また、第1サブバッテリ44の充電時に、第2SMR34が遮断状態から導通状態に切り換えられるとともに、第1昇圧コンバータ22、第2昇圧コンバータ24および充電装置50が作動し、第1SMR32の遮断状態が維持される。第1サブバッテリ44の充電完了時に、第2SMR34が導通状態から遮断状態に切り換えられるとともに第1昇圧コンバータ22、第2昇圧コンバータ24および充電装置50の作動が停止させられる。
このような構成に対して、本実施の形態に係る発明を適用しても、図1を用いて説明した車両100に適用した場合と同様の効果が発現する。そのため、その詳細な説明は繰返さない。
また、図6に示される車両100において、ECU200は、第1SMR32および第2SMR34をいずれも遮断状態から導通状態に切り換えるとともに、第1昇圧コンバータ22、第2昇圧コンバータ24および充電装置50を作動させることによって、メインバッテリ42と第1サブバッテリ44を同時に充電するようにしてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
2,4 MG、12,14 インバータ、16 平滑コンデンサ、22,24 昇圧コンバータ、32,34,36 SMR、38 リレー、42 メインバッテリ、44,46 サブバッテリ、50 充電装置、52 動力分割装置、54 駆動輪、56 エンジン、58 制動装置、60 外部電源、62 充電プラグ、64 スイッチ、66 接続確認センサ、84,88,92 電流センサ、86,90,94 電圧センサ、100 車両、110 ブレーキペダルポジションセンサ、112 ブレーキペダル、114 アクセルペダルポジションセンサ、116 アクセルペダル、118 シフトポジションセンサ、120 シフトレバー、122 ステアリングポジションセンサ、124 ステアリングホイール、200 ECU、300 接続判定部、302 実行条件判定部、304 出荷用充電制御部、306 満充電制御部。

Claims (7)

  1. 駆動源となる回転電機と、前記回転電機に電力を供給するための複数の蓄電装置と、外部電源を用いて前記複数の蓄電装置を充電するための充電装置とを含む車両に搭載された車両用制御装置であって、前記複数の蓄電装置は、並列に接続され、
    前記車両用制御装置は、
    ブレーキペダルと、前記外部電源と前記充電装置を接続するための接続端子に取り付けられた操作部材と、アクセルペダルと、ステアリングホイールとのうちのいずれかへの操作に基づく前記車両のユーザーの指令を入力するための入力部と、
    前記外部電源と前記充電装置とが接続された場合に、前記複数の蓄電装置の残容量が満充電状態になるように前記複数の蓄電装置を充電するための第1充電制御を実行し、前記外部電源と前記充電装置とが接続された場合に加えて、前記ユーザーによって第2充電制御を実行するための指令が前記入力部に入力された場合に、前記第1充電制御に代えて前記第2充電制御を実行するための制御部とを含み、
    前記第2充電制御は、前記外部電源を用いて前記複数の蓄電装置の残容量の各々を前記満充電状態に対応する残容量の上限値よりも低いしきい値になるまで前記複数の蓄電装置を充電するための充電制御である、車両用制御装置。
  2. 前記制御部は、前記外部電源と前記充電装置が接続された場合に加えて、前記第2充電制御を実行するための指令が前記入力部に入力された場合に、前記外部電源を用いて前記複数の蓄電装置のうちの第1蓄電装置の充電を開始し、前記第1蓄電装置の残容量が前記しきい値以上になる場合に、前記第1蓄電装置と異なる第2蓄電装置の残容量が前記しきい値以上になるまで充電する、請求項1に記載の車両用制御装置。
  3. 駆動源となる回転電機と、前記回転電機に電力を供給するための複数の蓄電装置と、外部電源を用いて前記複数の蓄電装置を充電するための充電装置とを含む車両に搭載された車両用制御装置であって、前記複数の蓄電装置は、並列に接続され、
    前記車両用制御装置は、
    ブレーキペダルと、前記外部電源と前記充電装置を接続するための接続端子に取り付けられた操作部材と、空調装置の操作部材と、ナビゲーションシステムの操作部材と、オーディオシステムの操作部材と、アクセルペダルと、ステアリングホイールとのうちのいずれかへの操作に基づく前記車両のユーザーの指令を入力するための入力部と、
    前記外部電源と前記充電装置とが接続された場合に、前記複数の蓄電装置の残容量が満充電状態になるように前記複数の蓄電装置を充電するための第1充電制御を実行し、前記外部電源と前記充電装置とが接続された場合に加えて、前記ユーザーによって第2充電制御を実行するための指令が前記入力部に入力された場合に、前記第1充電制御に代えて前記第2充電制御を実行するための制御部とを含み、
    前記第2充電制御は、前記外部電源を用いて前記複数の蓄電装置の残容量の各々を前記満充電状態に対応する残容量の上限値よりも低いしきい値になるまで前記複数の蓄電装置を充電するための充電制御であって、
    前記入力部は、
    前記ブレーキペダルと、
    前記ブレーキペダルの操作量を検出するための検出部とを含み、
    前記制御部は、前記外部電源と前記充電装置が接続された場合に加えて、前記検出部による検出結果に基づいて予め定められた期間における前記ブレーキペダルの踏込みと踏込みの解除とを繰返す回数が予め定められた回数となる場合に、前記第2充電制御を実行する、車両用制御装置。
  4. 駆動源となる回転電機と、前記回転電機に電力を供給するための複数の蓄電装置と、外部電源を用いて前記複数の蓄電装置を充電するための充電装置とを含む車両に搭載された車両用制御装置であって、前記複数の蓄電装置は、並列に接続され、
    前記車両用制御装置は、
    ブレーキペダルと、前記外部電源と前記充電装置を接続するための接続端子に取り付けられた操作部材と、空調装置の操作部材と、ナビゲーションシステムの操作部材と、オーディオシステムの操作部材と、アクセルペダルと、ステアリングホイールとのうちのいずれかへの操作に基づく前記車両のユーザーの指令を入力するための入力部と、
    前記外部電源と前記充電装置とが接続された場合に、前記複数の蓄電装置の残容量が満充電状態になるように前記複数の蓄電装置を充電するための第1充電制御を実行し、前記外部電源と前記充電装置とが接続された場合に加えて、前記ユーザーによって第2充電制御を実行するための指令が前記入力部に入力された場合に、前記第1充電制御に代えて前記第2充電制御を実行するための制御部とを含み、
    前記第2充電制御は、前記外部電源を用いて前記複数の蓄電装置の残容量の各々を前記満充電状態に対応する残容量の上限値よりも低いしきい値になるまで前記複数の蓄電装置を充電するための充電制御であって、
    前記車両には、前記接続端子が取り付けられ、
    前記入力部は、
    前記接続端子に設けられ、前記外部電源と前記充電装置との接続のロックを解除するためのボタンと、
    前記ボタンが操作されたか否かを検出するための検出部とを含み、
    前記制御部は、前記外部電源と前記充電装置が接続された場合に加えて、前記検出部による検出結果に基づいて予め定められた期間における前記ボタンへの操作回数が予め定められた回数となる場合に、前記第2充電制御を実行する、車両用制御装置。
  5. 前記第2充電制御は、前記車両の工場出荷時に実行される、請求項1に記載の車両用制御装置。
  6. 前記しきい値は、前記複数の蓄電装置を正常に充電できるかどうかを確認するために必要な時間が経過するまで充電を継続した場合に充電される充電量である、請求項1〜5のいずれかに記載の車両用制御装置。
  7. 駆動源となる回転電機と、前記回転電機に電力を供給するための複数の蓄電装置と、外部電源を用いて前記複数の蓄電装置を充電するための充電装置とを含む車両の車両用制御方法であって、前記複数の蓄電装置は、並列に接続され、
    前記車両用制御方法は、
    ブレーキペダルと、前記外部電源と前記充電装置を接続するための接続端子に取り付けられた操作部材と、アクセルペダルと、ステアリングホイールとのうちのいずれかへの操作に基づく前記車両のユーザーの指令を受けるステップと、
    前記外部電源と前記充電装置とが接続された場合に、前記複数の蓄電装置の残容量が満充電状態になるように前記複数の蓄電装置を充電するための第1充電制御を実行し、前記外部電源と前記充電装置とが接続された場合に加えて、第2充電制御を実行するための前記ユーザーの指令を受けた場合に、前記第2充電制御を実行するステップとを含み、
    前記第2充電制御は、前記外部電源を用いて前記複数の蓄電装置の残容量の各々を前記満充電状態に対応する残容量の上限値よりも低いしきい値になるまで前記複数の蓄電装置を充電するための充電制御である、車両用制御方法。
JP2012521213A 2010-06-23 2010-06-23 車両用制御装置および車両用制御方法 Active JP5621845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/060647 WO2011161780A1 (ja) 2010-06-23 2010-06-23 車両用制御装置および車両用制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011161780A1 JPWO2011161780A1 (ja) 2013-08-19
JP5621845B2 true JP5621845B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=45370993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521213A Active JP5621845B2 (ja) 2010-06-23 2010-06-23 車両用制御装置および車両用制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9511679B2 (ja)
EP (1) EP2596981B1 (ja)
JP (1) JP5621845B2 (ja)
CN (1) CN103079869B (ja)
WO (1) WO2011161780A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111422073A (zh) * 2020-04-09 2020-07-17 宁波吉利汽车研究开发有限公司 一种用于新能源车辆的电池充放电功率限制方法及系统

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5932534B2 (ja) * 2012-07-13 2016-06-08 株式会社東芝 蓄電池装置の制御方法、蓄電池装置、および、蓄電池システム
JP6097927B2 (ja) * 2012-12-20 2017-03-22 三菱自動車工業株式会社 ペダルによる決定操作装置
DE102013008420A1 (de) * 2013-05-17 2014-11-20 Abb Technology Ag Antriebseinheit zur Ansteuerung eines Motors
US9455582B2 (en) 2014-03-07 2016-09-27 Apple Inc. Electronic device and charging device for electronic device
WO2015146392A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 本田技研工業株式会社 電動車両及び車両給電方法
US9917335B2 (en) 2014-08-28 2018-03-13 Apple Inc. Methods for determining and controlling battery expansion
US20160064961A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-03 Apple Inc. User-behavior-driven battery charging
FR3028109B1 (fr) * 2014-11-03 2020-01-24 Renault S.A.S Procede de gestion de l'etat de charge d'une batterie de traction d'un vehicule hybride.
JP6137145B2 (ja) * 2014-11-27 2017-05-31 マツダ株式会社 車両用電源制御装置
KR101736475B1 (ko) * 2015-02-04 2017-05-16 한화테크윈 주식회사 전기 차량
JP6525146B2 (ja) * 2015-04-24 2019-06-05 三菱自動車工業株式会社 シフト制御装置
BR112017025012B1 (pt) * 2015-05-22 2022-06-28 Nissan Motor Co., Ltd. Sistema de alimentação de energia
JP6686395B2 (ja) * 2015-12-01 2020-04-22 オムロン株式会社 バッテリ充電装置、バッテリ充電システムおよびバッテリ充電方法
US20170328330A1 (en) * 2016-05-16 2017-11-16 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle engine cranking
US11218006B2 (en) * 2017-04-13 2022-01-04 Enphase Energy, Inc. Method and system for an AC battery
US20200395774A1 (en) * 2019-06-17 2020-12-17 Renesas Electronics America Inc. Single inductor multiple output charger for multiple battery applications
JP2021035121A (ja) * 2019-08-21 2021-03-01 株式会社デンソー 電力制御装置
US11613184B1 (en) * 2021-10-31 2023-03-28 Beta Air, Llc Systems and methods for disabling an electric vehicle during charging

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247710A (ja) * 2000-12-14 2002-08-30 Nissan Motor Co Ltd 車両共同利用システムの車両管理装置および車両管理方法
JP2005335498A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両電源制御装置
JP2006125351A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Fujitsu Ten Ltd エンジン始動制御装置及びエンジン始動制御方法
JP2006325317A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Nissan Motor Co Ltd 充電装置
JP2007246589A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nitto Denko Corp ガラス保護用粘着シートおよび自動車ガラス用保護フィルム
JP2008045374A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Denso Corp 車両用無線キー、及び車両ドア遠隔施解錠制御システム
JP2009033785A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた電動車両ならびに電源システムの制御方法
JP2009137456A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Toyota Motor Corp 充電制御装置
JP2009247057A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の制御装置
JP2009254221A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Kansai Electric Power Co Inc:The 二次電池の充電方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997045287A1 (fr) * 1996-05-24 1997-12-04 Hino Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Controleur pour batterie de vehicule embarquee
DE19952165C2 (de) * 1999-10-29 2003-05-08 Techem Service Ag Regelverfahren und Regler für elektrisch betriebene Stelleinrichtungen
DE20022539U1 (de) * 1999-10-29 2001-10-25 Techem Service Ag Regler für elektrisch betriebene Stelleinrichtungen
JP2002280080A (ja) 2001-03-16 2002-09-27 Sony Corp 二次電池の充電方法
JP3812459B2 (ja) * 2002-02-26 2006-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両の電源制御装置
JP3820184B2 (ja) * 2002-05-30 2006-09-13 松下電器産業株式会社 二次電池の交換方法
DE10224808A1 (de) * 2002-06-05 2003-12-18 Aloys Wobben Verfahren zum Transportieren elektrischer Energie
JP2006304393A (ja) 2005-04-15 2006-11-02 Toyota Motor Corp 電源装置およびその制御方法並びに車両
JP4281725B2 (ja) * 2005-09-01 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2008054442A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Honda Motor Co Ltd 小型電動車両
JP4905300B2 (ja) * 2006-09-28 2012-03-28 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、電源システムの制御方法ならびにその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US8030880B2 (en) * 2006-11-15 2011-10-04 Glacier Bay, Inc. Power generation and battery management systems
US7746026B2 (en) * 2006-12-22 2010-06-29 Chrysler Group Llc Controlling state of charge of a vehicle battery
US8912753B2 (en) * 2007-10-04 2014-12-16 General Motors Llc. Remote power usage management for plug-in vehicles
JP4715881B2 (ja) * 2008-07-25 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両
JP4655124B2 (ja) * 2008-08-25 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4623181B2 (ja) * 2008-09-24 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 電動車両および充電制御システム
WO2010051477A2 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Levinton Manufacturing Company, Ltd. System and method for charging a vehicle
US8648565B2 (en) * 2008-12-09 2014-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system of vehicle
US20100274570A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle charging authorization
US8820444B2 (en) * 2010-04-16 2014-09-02 Tuan Nguyen Electric vehicle having exchangeable battery modules and method of resupply therefor

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247710A (ja) * 2000-12-14 2002-08-30 Nissan Motor Co Ltd 車両共同利用システムの車両管理装置および車両管理方法
JP2005335498A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両電源制御装置
JP2006125351A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Fujitsu Ten Ltd エンジン始動制御装置及びエンジン始動制御方法
JP2006325317A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Nissan Motor Co Ltd 充電装置
JP2007246589A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nitto Denko Corp ガラス保護用粘着シートおよび自動車ガラス用保護フィルム
JP2008045374A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Denso Corp 車両用無線キー、及び車両ドア遠隔施解錠制御システム
JP2009033785A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた電動車両ならびに電源システムの制御方法
JP2009137456A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Toyota Motor Corp 充電制御装置
JP2009247057A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の制御装置
JP2009254221A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Kansai Electric Power Co Inc:The 二次電池の充電方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111422073A (zh) * 2020-04-09 2020-07-17 宁波吉利汽车研究开发有限公司 一种用于新能源车辆的电池充放电功率限制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20130090797A1 (en) 2013-04-11
CN103079869B (zh) 2015-06-10
WO2011161780A1 (ja) 2011-12-29
EP2596981B1 (en) 2019-05-22
JPWO2011161780A1 (ja) 2013-08-19
CN103079869A (zh) 2013-05-01
EP2596981A1 (en) 2013-05-29
EP2596981A4 (en) 2017-04-05
US9511679B2 (en) 2016-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5621845B2 (ja) 車両用制御装置および車両用制御方法
JP4788842B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
US9233613B2 (en) Electrically powered vehicle and method for controlling electrically powered vehicle
EP2353920B1 (en) Electrically driven vehicle and electrically driven vehicle control method
JP6003943B2 (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP5382238B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
WO2010140213A1 (ja) 電動車両の電源システムおよびその制御方法
JP6149806B2 (ja) ハイブリッド車両
EP2403103B1 (en) Control apparatus and method for vehicle
WO2012131864A1 (ja) 電動車両およびその制御方法
US20110068740A1 (en) Power supply system for vehicle, electric vehicle having the same, and method of controlling power supply system for vehicle
WO2012004846A1 (ja) 車両用制御装置および車両用制御方法
JP5556636B2 (ja) 電気自動車およびその異常判定方法
US20160159337A1 (en) Vehicle and control method for vehicle
JP5885236B2 (ja) 車両の電源装置
JP5625715B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP5293160B2 (ja) 車両の制御装置
JP6361299B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2012222930A (ja) 車両の制御装置
JP6665582B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2015013517A (ja) 車両の制御装置
JP2010089719A (ja) ハイブリッド車両の電源システム
JP2019087423A (ja) 電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5621845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151