JP5328727B2 - 薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法 - Google Patents

薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5328727B2
JP5328727B2 JP2010152860A JP2010152860A JP5328727B2 JP 5328727 B2 JP5328727 B2 JP 5328727B2 JP 2010152860 A JP2010152860 A JP 2010152860A JP 2010152860 A JP2010152860 A JP 2010152860A JP 5328727 B2 JP5328727 B2 JP 5328727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
deposition
film deposition
substrate
deposition apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010152860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011032579A (ja
Inventor
枝 淑 ▲呉▼
鎔 燮 崔
鍾 憲 金
煕 哲 康
潤 美 李
昌 睦 ▲曹▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2011032579A publication Critical patent/JP2011032579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5328727B2 publication Critical patent/JP5328727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/243Crucibles for source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels

Description

本発明は、薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法に係り、詳細には、大型基板の量産工程に容易に適用され、製造収率が向上した薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法に関する。
ディスプレイ装置のうち、有機発光ディスプレイ装置は、視野角が広く、かつコントラストにすぐれるだけではなく、応答速度が速いという長所を有しており、次世代ディスプレイ装置として注目を集めている。
一般的に、有機発光ディスプレイ装置は、それぞれアノードとカソードとから注入される正孔と電子とが発光層で再結合して発光する原理で、色相を具現できるように、アノードとカソードとの間に発光層を挿入した積層型構造である。しかし、このような構造では、高効率発光を得難いために、それぞれの電極と発光層との間に、電子注入層、電子輸送層、正孔輸送層及び正孔注入層のような中間層を選択的に追加挿入して使用している。
しかし、発光層及び中間層などの有機薄膜の微細パターンを形成することが実質的に非常に困難であり、前記層によって、赤色、緑色及び青色の発光効率が異なるために、従来の薄膜蒸着装置では、大面積(5G以上のマザーガラス(mother-glass))に対するパターニングが不可能であり、満足すべきレベルの駆動電圧、電流密度、輝度、色純度、発光効率及び寿命などを有する大型有機発光ディスプレイ装置を製造できないところ、この改善が至急に求められている。
一方、有機発光ディスプレイ装置は、互いに対向した第1電極及び第2電極間に、発光層及びこれを含む中間層を具備する。このとき、前記電極及び中間層は、さまざまな方法で形成されうるが、そのうちの1つの方法が蒸着である。蒸着方法を利用して有機発光ディスプレイ装置を製作するためには、薄膜などが形成される基板面に、形成される薄膜などのパターンと同じパターンを有するファインメタルマスク(FMM:fine metal mask)を密着させ、薄膜などの材料を蒸着して所定パターンの薄膜を形成する。
本発明は、製造が容易であり、大型基板の量産工程に容易に適用され、製造収率及び蒸着効率が向上し、蒸着物質のリサイクルが容易である薄膜蒸着装置、及びこれを利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、基板上に薄膜を形成するための薄膜蒸着装置において、前記薄膜蒸着装置は、複数個の薄膜蒸着アセンブリを含み、前記複数個の薄膜蒸着アセンブリそれぞれは、蒸着物質を放射する蒸着源と、前記蒸着源の一側に配され、第1方向に沿って複数個の蒸着源ノズルが形成される蒸着源ノズル部と、前記蒸着源ノズル部と対向するように配され、前記第1方向に沿って複数個のパターニングスリットが形成されるパターニングスリット・シートと、前記蒸着源ノズル部と前記パターニングスリット・シートとの間に、前記第1方向に沿って配され、前記蒸着源ノズル部と前記パターニングスリット・シートとの間の空間を複数個の蒸着空間に区画する複数枚の遮断板を具備する遮断板アセンブリとを含み、前記薄膜蒸着装置は、前記基板と所定距離離隔されるように形成され、前記薄膜蒸着装置と前記基板は、いずれか一側が他側に対して、相対的に移動自在に形成されることを特徴とする薄膜蒸着装置を提供する。
本発明において、前記複数個の薄膜蒸着アセンブリの各蒸着源には、別個の蒸着物質がそれぞれ備わりうる。
本発明において、前記複数個の薄膜蒸着アセンブリの各蒸着源に備わった各蒸着物質が同時に前記基板上に蒸着されうる。
本発明において、前記薄膜蒸着アセンブリは、少なくとも3個が備わり、前記少なくとも3個の薄膜蒸着アセンブリの各蒸着源に備わる蒸着物質は、それぞれ、赤色発光層の材料、緑色発光層の材料及び青色発光層の材料でありうる。
本発明において、前記基板が、前記薄膜蒸着装置に対して相対的に移動しつつ、前記基板上に、前記各薄膜蒸着アセンブリの各蒸着物質が連続的に蒸着されうる。
本発明において、前記薄膜蒸着装置と前記基板は、前記基板で前記蒸着物質が蒸着される面と平行する面に沿って、いずれか一側が他側に対して、相対的に移動可能である。
本発明において、前記各薄膜蒸着アセンブリの前記パターニングスリット・シートは、前記基板より小さく形成されうる。
本発明において、前記遮断板アセンブリは、前記蒸着源から放射される前記蒸着物質の放射経路をガイドできる。
本発明において、前記複数個の薄膜蒸着アセンブリの各蒸着源は、各蒸着源別に蒸着温度が制御可能なように備わりうる。
本発明において、前記複数個の薄膜蒸着アセンブリの各パターニングスリット・シートのパターニングスリットは、互いに所定程度オフセット(offset)されて形成されうる。
本発明において、前記複数個の薄膜蒸着アセンブリの各パターニングスリット・シートが一体に形成されうる。
ここで、前記一体に形成されたパターニングスリット・シートには、前記複数個の薄膜蒸着アセンブリそれぞれに対応する複数行のパターニングスリットが形成され、前記各行のパターニングスリットは、互いに所定程度オフセットされて形成されうる。
本発明において、前記複数個の薄膜蒸着アセンブリの各パターニングスリットは、前記複数個の薄膜蒸着アセンブリ別に互いに異なる長さを有するように形成されうる。
ここで、前記各パターニングスリットの長さによって、前記基板上に蒸着される各蒸着物質の蒸着量が制御されうる。
本発明において、前記複数枚の遮断板それぞれは、前記第1方向と実質的に垂直である第2方向に形成され、前記蒸着源ノズル部と前記パターニングスリット・シートとの間の空間を複数個の蒸着空間に区画できる。
本発明において、前記複数枚の遮断板は、等間隔に配されうる。
本発明において、前記遮断板アセンブリは、複数個の第1遮断板を具備する第1遮断板アセンブリと、複数個の第2遮断板を具備する第2遮断板アセンブリとを含むことができる。
ここで、前記複数個の第1遮断板及び前記複数個の第2遮断板それぞれは、前記第1方向と実質的に垂直である第2方向に形成され、前記蒸着源ノズル部と前記パターニングスリット・シートとの間の空間を複数個の蒸着空間に区画できる。
ここで、前記複数個の第1遮断板及び前記複数個の第2遮断板それぞれは、互いに対応するように配されうる。
ここで、前記互いに対応する第1遮断板及び第2遮断板は、実質的に同じ平面上に位置するように配されうる。
他の側面についての本発明は、基板上に薄膜を形成する薄膜蒸着装置を利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法において、前記基板が、前記薄膜蒸着装置に対して所定距離離隔されるように配される段階と、前記薄膜蒸着装置と前記基板とのうちいずれか一側が他側に対して相対的に移動しつつ、前記薄膜蒸着装置から放射される蒸着物質が、前記基板上に蒸着される段階とを含み、前記薄膜蒸着装置は、蒸着物質を放射する蒸着源と、前記蒸着源の一側に配され、第1方向に沿って複数個の蒸着源ノズルが形成される蒸着源ノズル部と、前記蒸着源ノズル部と対向するように配され、前記第1方向に沿って複数個のパターニングスリットが形成されるパターニングスリット・シートと、前記蒸着源ノズル部と前記パターニングスリット・シートとの間に、前記第1方向に沿って配され、前記蒸着源ノズル部と前記パターニングスリット・シートとの間の空間を複数個の蒸着空間に区画する複数枚の遮断板を具備する遮断板アセンブリとを含む薄膜蒸着アセンブリを具備することを特徴とする有機発光ディスプレイ装置の製造方法を提供する。
本発明において、前記蒸着物質が前記基板に蒸着される段階は、前記基板が、前記薄膜蒸着装置に対して相対的に移動しつつ、前記薄膜蒸着装置から放射される蒸着物質が、前記基板上に連続的に蒸着されうる。
本発明において、前記薄膜蒸着装置は、それぞれ別個の蒸着物質を放射する複数個の前記薄膜蒸着アセンブリを含むことができる。
ここで、前記蒸着物質が前記基板に蒸着される段階は、前記複数個の薄膜蒸着アセンブリから放射される各蒸着物質が同時に前記基板上に蒸着される段階を含むことができる。
ここで、前記蒸着物質が前記基板に蒸着される段階は、前記複数個の薄膜蒸着アセンブリに備わった赤色発光層の材料、緑色発光層の材料及び青色発光層の材料が同時に前記基板上に蒸着される段階を含むことができる。
ここで、前記蒸着物質が前記基板に蒸着される段階は、前記複数個の薄膜蒸着アセンブリ別に蒸着温度を制御する段階をさらに含むことができる。
ここで、前記蒸着物質が前記基板に蒸着される段階は、前記複数個の薄膜蒸着アセンブリ別に、前記蒸着物質の蒸着量を制御する段階をさらに含むことができる。
本発明の薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法によれば、製造が容易であり、大型基板の量産工程に容易に適用され、製造収率及び蒸着効率が向上し、蒸着物質のリサイクルが容易になるという効果を得ることができる。
本発明の一実施形態に係わる薄膜蒸着装置によって製造された有機発光ディスプレイ装置の平面図である。 図1の有機発光ディスプレイ装置のうち、一副画素を図示した断面図である。 本発明の一実施形態に係わる薄膜蒸着アセンブリを概略的に図示した斜視図である。 図3の薄膜蒸着アセンブリの概略的な側面図である。 図3の薄膜蒸着アセンブリの概略的な平面図である。 本発明の一実施形態に係わる薄膜蒸着アセンブリで、蒸着物質が蒸着されている状態を概略的に示す図面である。 図6Aのように、遮断板によって蒸着空間が分離された状態で発生する陰影を示す図面である。 蒸着空間が分離されていない状態で発生する陰影を示す図面である。 本発明の他の実施形態に係わる薄膜蒸着装置を概略的に図示した斜視図である。 本発明の他の実施形態に係わる薄膜蒸着装置の第1変形例を概略的に図示した斜視図である。 本発明の他の実施形態に係わる薄膜蒸着装置の第2変形例を概略的に図示した斜視図である。 本発明のさらに他の実施形態に係わる薄膜蒸着装置を概略的に図示した斜視図である。
以下、添付された図面を参照しつつ、本発明による望ましい実施形態について詳細に説明すれば、次の通りである。
図1は、本発明の一実施形態に係わる薄膜蒸着装置によって製造された有機発光ディスプレイ装置の平面図である。
図1を参照すれば、有機発光ディスプレイ装置は、画素領域30と、画素領域30のエッジにある回路領域40とから構成される。画素領域30は、複数個の画素(pixel)で備わり、各画素は、所定の画像を具現するように発光する発光部を含む。
本発明の一実施形態によれば、該発光部は、有機電界発光素子をそれぞれ具備した複数個の副画素(sub-pixel)からなっている。フルカラーの有機発光ディスプレイ装置の場合には、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)の副画素がライン状、モザイク状、格子状などの多様なパターンで配列されて画素を構成し、プルカラー平板表示装置ではない、モノカラー平板表示装置でも差し支えない。
そして、回路領域40は、画素領域30に入力される画像信号などを制御する。このような有機発光ディスプレイ装置において、画素領域30と回路領域40とには、それぞれ少なくとも一つ以上の薄膜トランジスタが設置されうる。
画素領域30に設置される薄膜トランジスタとしては、ゲートラインの信号によって発光素子にデータ信号を伝達し、その動作を制御するスイッチング用薄膜トランジスタや、データ信号によって有機電界発光素子に所定の電流が流れるように駆動させる駆動用薄膜トランジスタのような画素部薄膜トランジスタがある。そして、回路領域40に設置される薄膜トランジスタとしては、所定の回路を具現するように備わった回路部薄膜トランジスタがある。
かような薄膜トランジスタの数や配置は、ディスプレイの特性及び駆動方法などによって多様な数が存在し、その配置方法も多様に存在しうることは言うまでもない。
図2は、図1の有機発光ディスプレイ装置で、一副画素を図示した断面図である。
図2に図示されているように、ガラス材またはプラスチック材の基板50上に、バッファ層51が形成されており、この上に、薄膜トランジスタ(TFT)と、有機電界発光素子(OLED)が形成される。
基板50のバッファ層51上に、所定パターンの活性層52が備わる。活性層52は、チャネル領域52aと、ソース/ドレイン領域52b,52cとからなる。活性層52の上部には、ゲート絶縁膜53が備わり、ゲート絶縁膜53上部の所定領域には、ゲート電極54が形成される。ゲート電極54は、薄膜トランジスタのオン/オフ信号を印加するゲートライン(図示せず)と連結されている。ゲート電極54の上部には、層間絶縁膜55が形成され、コンタクトホールを介して、ソース/ドレイン電極56,57が、それぞれ活性層52のソース/ドレイン領域52b,52cに接するように形成される。ソース/ドレイン電極56,57の上部には、SiO、SiNなどからなるパッシベーション膜58が形成され、パッシベーション膜58の上部には、アクリル、ポリイミド、ベンゾクロロブテン(BCB)のような有機物質で、平坦化膜59が形成されている。平坦化膜59の上部に、有機電界発光素子(OLED)のアノード電極になる画素電極61が形成され、これを覆うように、有機物で画素定義膜(pixel define layer)60が形成される。画素定義膜60に所定の開口を形成した後、画素定義膜60の上部、及び開口が形成されて外部に露出された画素電極61の上部に、有機膜62を形成する。有機膜62は、発光層を含んだものでありうる。本発明は、必ずしもかかる構造に限定されるものではなく、多様な有機発光ディスプレイ装置の構造が、そのまま適用されうることは言うまでもない。
有機電界発光素子(OLED)は、電流のフローによって、赤色、緑色、青色の光を発光して所定の画像情報を表示するものであり、薄膜トランジスタのドレイン電極57に連結され、ここからプラス電源を供給される画素電極61、全体画素を覆うように備わり、マイナス電源を供給する対向電極63、及びそれら画素電極61と対向電極63との間に配されて発光する有機膜62から構成される。
画素電極61と対向電極63は、その間に有機膜62が介在しており、有機膜62に、互いに異なる極性の電圧を加え、有機膜62で発光が起こさせる。
有機膜62は、低分子または高分子の有機膜が使われるが、低分子有機膜を使用する場合、ホール注入層(HIL:hole injection layer)、ホール輸送層(HTL:hole transport layer)、発光層(EML:emission layer)、電子輸送層(ETL:electron transport layer)、電子注入層(EIL:electron injection layer)などが、単一あるいは複合の構造で積層されて形成され、使用可能な有機材料も、銅フタロシアニン(CuPc)、N,N−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニル−ベンジジン(NPB)、トリス−8−ヒドロキシキノリンアルミニウム(Alq3)などを始めとして、多様に適用可能である。これた低分子有機膜は、真空蒸着の方法で形成される。
高分子有機膜の場合には、おおむねホール輸送層(HTL)及び発光層(EML)で備わった構造を有することができ、このとき、ホール輸送層としてポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(4−スチレンスルホネート)(PEDOT/PSS)を使用し、発光層としてポリフェニレンビニレン(PPV)系やポリフルオレン系の高分子有機物質を使用し、これをスクリーン印刷やインクジェット印刷の方法で形成できる。
かかる有機膜は、必ずしもこれらに限定されるものではなく、多様な実施形態が適用されうることは言うまでもない。
画素電極61は、アノード電極の機能を行い、対向電極63は、カソード電極の機能を行うが、それら画素電極61と対向電極63との極性は、反対になっても差し支えのないことは言うまでもない。
画素電極61は、透明電極または反射型電極として備わりうるが、透明電極として使われるときには、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、ZnOまたはInで備わり、反射型電極として使われるときには、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr及びそれらの化合物で反射膜を形成した後、その上に、ITO、IZO、ZnOまたはInを形成できる。
一方、対向電極63も、透明電極または反射型電極で備わりうるが、透明電極として使われるときには、対向電極63がカソード電極として使われるので、仕事関数が小さい金属、すなわち、Li、Ca、LiF/Ca、LiF/Al、Al、Ag、Mg及びそれらの化合物が有機膜62の方向に向くように蒸着した後、その上に、ITO、IZO、ZnOまたはInのような透明電極形成用の物質で、補助電極層やバス電極ラインを形成できる。そして、反射型電極として使われるときには、前記Li、Ca、LiF/Ca、LiF/Al、Al、Ag、Mg及びそれらの化合物を全面蒸着して形成する。
かかる有機発光ディスプレイ装置で、発光層を含む有機膜62は、後述する薄膜蒸着装置100(図3)によって形成されうる。
以下、本発明の一実施形態に係わる薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法について詳細に説明する。
図3は、本発明の一実施形態に係わる薄膜蒸着アセンブリを概略的に図示した斜視図であり、図4は、図3の薄膜蒸着アセンブリの概略的な側面図であり、図5は、図3の薄膜蒸着アセンブリの概略的な平面図である。
図3、図4及び図5を参照すれば、本発明の一実施形態に係わる薄膜蒸着アセンブリ100は、蒸着源110、蒸着源ノズル部120、遮断板アセンブリ130及びパターニングスリット・シート150を含む。
ここで、図3、図4及び図5には、説明の便宜のためにチャンバを図示していないが、図3ないし図5のあらゆる構成は、適切な真空度が維持されるチャンバ内に配されることが望ましい。これは、蒸着物質の直進性を確保するためである。
詳細には、蒸着源110から放出された蒸着物質115が、蒸着源ノズル部120及びパターニングスリット・シート150を通過し、基板400に所望のパターンで蒸着されるようにしようとするなら、基本的にチャンバ(図示せず)内部は、FMM(fine metal mask)蒸着方法と同じ高真空状態を維持しなければならない。また、遮断板131及びパターニングスリット・シート150の温度が、蒸着源110の温度より十分に低くなければならない(約100゜以下)。なぜならば、遮断板131の温度が十分に低くなって初めて、遮断板131に衝突した蒸着物質115が再び蒸発する現象を防止でき、パターニングスリット・シート150の温度が十分に低くてこそ、温度によるパターニングスリット・シート150の熱膨張問題を最小化できるからである。このとき、遮断板アセンブリ130は、高温の蒸着源110を向いており、蒸着源110と近いところは、最大167゜ほどに温度が上昇するために、必要な場合、部分冷却装置がさらに備わりうる。このために、遮断板アセンブリ130には、冷却部材が形成されうる。
かようなチャンバ(図示せず)内には、被蒸着体である基板400が配される。前記基板400は、平板表示装置用基板になりうるが、多数の平板表示装置を形成できるマザーガラス(mother glass)のような大面積基板が適用されうる。
ここで、本発明の一実施形態では、基板400が薄膜蒸着アセンブリ100に対して、相対的に移動しつつ蒸着が進められることを1つの特徴とする。
詳細には、既存のFMM蒸着方法では、FMMサイズが基板サイズと同一に形成されねばならない。従って、基板サイズが大きくなるほど、FMMも大型化してしまい、従って、FMM製作が容易ではなく、FMMを引っ張って精密なパターンにアライン(align)するのも、容易ではないという問題点が存在した。
かかる問題点を解決するために、本発明の一実施形態に係わる薄膜蒸着アセンブリ100は、薄膜蒸着アセンブリ100と基板400とが互いに相対的に移動しつつ蒸着がなされることを1つの特徴とする。言い換えれば、薄膜蒸着アセンブリ100と対向するように配された基板400がY軸方向に沿って移動しつつ、連続的に蒸着が行われるのである。すなわち、基板400が、図3の矢印A方向に移動しつつ、スキャニング(scanning)方式で蒸着が行われるのである。ここで、図面には、基板400がチャンバ(図示せず)内でY軸方向に移動しつつ蒸着がなされると図示されているが、本発明の思想は、これに制限されるものではなく、基板400は固定されており、薄膜蒸着アセンブリ100自体がY軸方向に移動しつつ、蒸着を行うことも可能であると言える。
従って、本発明の薄膜蒸着アセンブリ100では、従来のFMMに比べて、はるかに小さくパターニングスリット・シート150を作ることができる。すなわち、本発明の薄膜蒸着アセンブリ100の場合、基板400がY軸方向に沿って移動しつつ、連続的に、すなわち、スキャニング方式で蒸着を行うために、パターニングスリット・シート150のX軸方向及びY軸方向の長さは、基板400の長さよりはるかに小さく形成できるのである。このように、従来のFMMに比べて、はるかに小さくパターニングスリット・シート150を作ることができるために、本発明のパターニングスリット・シート150は、その製造が容易である。すなわち、パターニングスリット・シート150のエッチング作業や、その後の精密引っ張り及び溶接作業、移動及び洗浄作業などのあらゆる工程で、小サイズのパターニングスリット・シート150が、FMM蒸着方法に比べて有利である。また、これは、ディスプレイ装置が大型化するほど、さらに有利になる。
このように、薄膜蒸着アセンブリ100と基板400とが互いに相対的に移動しつつ、蒸着がなされるためには、薄膜蒸着アセンブリ100と基板400とが一定程度離隔されるということが望ましい。これについては、後ほど詳述する。
一方、チャンバ内で、前記基板400と対向する側には、蒸着物質115が収納及び加熱される蒸着源110が配される。前記蒸着源110内に収納されている蒸着物質115が気化されることによって、基板400に蒸着がなされる。
詳細には、蒸着源110は、その内部に蒸着物質115が充填されるルツボ111と、ルツボ111を加熱させ、ルツボ111内部に充填された蒸着物質115をルツボ111の一側、詳細には、蒸着源ノズル部120側に蒸発させるためのヒータ112とを含む。
蒸着源110の一側、詳細には、蒸着源110から基板400に向かう側には、蒸着源ノズル部120が配される。そして、蒸着源ノズル部120には、X軸方向に沿って複数個の蒸着源ノズル121が形成される。ここで、前記複数個の蒸着源ノズル121は、等間隔に形成されうる。蒸着源110内で気化された蒸着物質115は、かかる蒸着源ノズル部120を通過し、被蒸着体である基板400側に向かうのである。
蒸着源ノズル部120の一側には、遮断板アセンブリ130が備わる。前記遮断板アセンブリ130は、複数枚の遮断板131と、遮断板131の外側に備わる遮断板フレーム132とを含む。前記複数枚の遮断板131は、X軸方向に沿って互いに平行に備わりうる。ここで、前記複数枚の遮断板131は、等間隔に形成されうる。また、それぞれの遮断板131は、図面で見たとき、YZ平面と平行に、言い換えれば、X軸方向に垂直になるように形成される。このように配された複数枚の遮断板131は、蒸着源ノズル部120とパターニングスリット・シート150との間の空間を複数個の蒸着空間S(図5)に区画する役割を行う。すなわち、本発明の一実施形態に係わる薄膜蒸着アセンブリ100は、前記遮断板131によって、蒸着物質が噴射されるそれぞれの蒸着源ノズル121別に、蒸着空間Sが分離されることを1つの特徴とする。
ここで、それぞれの遮断板131は、互いに隣接している蒸着源ノズル121間に配されうる。これは言い換えれば、互いに隣接している遮断板131間に、1つの蒸着源ノズル121が配されると見ることもできる。望ましくは、蒸着源ノズル121は、互いに隣接している遮断板131間の真ん中に位置できる。このように、遮断板131が、蒸着源ノズル部120とパターニングスリット・シート150との間の空間を、複数個の蒸着空間Sに区画することによって、1つの蒸着源ノズル121から排出される蒸着物質は、他の蒸着源ノズル121から排出された蒸着物質と混合されずに、パターニングスリット151を通過し、基板400に蒸着されるのである。言い換えれば、遮断板131は、蒸着源ノズル121を介して排出される蒸着物質を分散せせずに直進性を維持するように、蒸着物質のX軸方向の移動経路をガイドする役割を行う。
このように、遮断板131を具備して蒸着物質の直進性を確保することによって、基板に形成される陰影(shadow)のサイズを大幅に縮めることができ、従って、薄膜蒸着アセンブリ100と基板400とを一定程度離隔させることが可能になる。これについては、後ほど詳述する。
一方、前記複数枚の遮断板131の外側には、遮断板フレーム132がさらに備わりうる。遮断板フレーム132は、複数枚の遮断板131の上下面にそれぞれ備わり、複数枚の遮断板131の位置を支持すると同時に、蒸着源ノズル121を介して排出される蒸着物質を分散させないように、蒸着物質のY軸方向の移動経路をガイドする役割を行う。
一方、図面には、蒸着源ノズル部120と遮断板アセンブリ130とが一定程度離隔されていると図示されているが、本発明の思想は、これに制限されるものではない。すなわち、蒸着源110から発散される熱が、遮断板アセンブリ130に伝導されることを防止するために、蒸着源ノズル部120と遮断板アセンブリ130とを一定程度離隔させて形成することも可能であり、蒸着源ノズル部120と遮断板アセンブリ130との間に、適切な断熱手段が備わる場合、蒸着源ノズル部120と遮断板アセンブリ130とを結合して接触させることも可能である。
一方、前記遮断板アセンブリ130は、薄膜蒸着アセンブリ100から分離自在に形成されうる。詳細には、従来のFMM蒸着方法は、蒸着効率が低いという問題点が存在していた。ここで、蒸着効率とは、蒸着源から気化された材料のうち、実際に基板に蒸着された材料の比率を意味するものであり、従来のFMM蒸着方法での蒸着効率は、ほぼ32%ほどである。しかも、従来のFMM蒸着方法では、蒸着に使われなかった68%ほどの有機物が、蒸着器内部のところどころに蒸着されるために、そのリサイクルが容易ではないという問題点が存在した。
かかる問題点を解決するために、本発明の一実施形態に係わる薄膜蒸着アセンブリ100では、遮断板アセンブリ130を利用して蒸着空間を外部空間と分離したので、基板400に蒸着されなかった蒸着物質は、ほとんど遮断板アセンブリ130内に蒸着される。従って、遮断板アセンブリ130を薄膜蒸着アセンブリ100から分離自在に形成し、長時間の蒸着後、遮断板アセンブリ130に蒸着物質が多くたまれば、遮断板アセンブリ130を分離し、別途の蒸着物質リサイクル装置に入れて蒸着物質を回収できる。かかる構成を介して、蒸着物質リサイクル率を高めることによって蒸着効率が向上し、製造コストが節減されるという効果を得ることができる。
一方、蒸着源110と基板400との間には、パターニングスリット・シート150及びフレーム155がさらに備わる。フレーム155は、ほぼ窓枠のような形態によって形成され、その内側に、パターニングスリット・シート150が結合される。そして、パターニングスリット・シート150には、X軸方向に沿って複数個のパターニングスリット151が形成される。蒸着源110内で気化された蒸着物質115は、蒸着源ノズル部120及びパターニングスリット・シート150を通過し、被蒸着体である基板400側に向かうのである。このとき、前記パターニングスリット・シート150は、従来のFMM、特に、ストライプタイプ(stripe type)マスクの製造方法と同じ方法であるエッチングを介して製作されうる。
ここで、本発明の一実施形態に係わる薄膜蒸着アセンブリ100は、蒸着源ノズル121の総個数より、パターニングスリット151の総個数がさらに多く形成される。また、互いに隣接している2枚の遮断板131間に配された蒸着源ノズル121の個数より、パターニングスリット151の個数がさらに多く形成される。
すなわち、互いに隣接している2枚の遮断板131間には、1つの蒸着源ノズル121が配されうる。同時に、互いに隣接している2枚の遮断板131間には、複数個のパターニングスリット151が配されうる。そして、互いに隣接している2枚の遮断板131によって、蒸着源ノズル部120とパターニングスリット・シート150との間の空間が区画され、それぞれの蒸着源ノズル121別に、蒸着空間Sが分離される。従って、1つの蒸着源ノズル121から放射された蒸着物質は、ほぼ同じ蒸着空間Sにあるパターニングスリット151を通過し、基板400に蒸着されるのである。
一方、前述の遮断板アセンブリ130とパターニングスリット・シート150は、互いに一定程度離隔されるように形成され、遮断板アセンブリ130とパターニングスリット・シート150は、連結部材135によって、互いに連結されうる。詳細には、高温状態の蒸着源110によって、遮断板アセンブリ130の温度は、最大100°以上に上昇するために、上昇した遮断板アセンブリ130の温度が、パターニングスリット・シート150に伝導されないように、遮断板アセンブリ130とパターニングスリット・シート150とを一定程度離隔させるのである。
前述のように、本発明の一実施形態に係わる薄膜蒸着アセンブリ100は、基板400に対して相対的に移動しつつ蒸着を行い、このように、薄膜蒸着アセンブリ100が基板400に対して相対的に移動するために、パターニングスリット・シート150は、基板400から一定程度離隔されるように形成される。そして、パターニングスリット・シート150と基板400とを離隔させる場合に発生する陰影問題を解決するために、蒸着源ノズル部120とパターニングスリット・シート150との間に遮断板131を具備し、蒸着物質の直進性を確保することによって、基板に形成される陰影のサイズを大幅に縮められるのである。
詳細には、従来のFMM蒸着方法では、基板に陰影を生じさせないために、基板にマスクを密着させて蒸着工程を進めた。しかし、このように、基板にマスクを密着させる場合、基板とマスクとの接触による不良問題が発生するという問題点が存在した。また、マスクを基板に対して移動させられないために、マスクが基板と同じサイズに形成されねばならない。従って、ディスプレイ装置が大型化されることによって、マスクのサイズも大きくなってしまうが、かかる大型マスクを形成することが容易ではないという問題点が存在した。
かかる問題点を解決するために、本発明の一実施形態に係わる薄膜蒸着アセンブリ100では、パターニングスリット・シート150を、被蒸着体である基板400と所定間隔をおいて離隔させて配するのである。これは、遮断板131を具備し、基板400に生成される陰影を小さくすることによって、実現可能にするのである。
かかる本発明によって、マスクを基板より小さく形成した後、マスクを基板に対して移動させつつ蒸着を行うことにより、マスク製作が容易になるという効果を得ることができる。また、基板とマスクとの接触による不良を防止するという効果を得ることができる。また、工程で、基板とマスクとを密着させる時間が不要となるために、製造速度が速まるという効果を得ることができる。
以下、遮断板を具備した場合とそうではない場合とで形成される陰影のサイズについて詳細に比較する。
図6Aは、本発明の一実施形態に係わる薄膜蒸着アセンブリで、蒸着物質が蒸着されている状態を概略的に示す図面であり、図6Bは、図6Aのように、遮断板によって蒸着空間が分離された状態で発生する陰影を示す図面であり、図6Cは、蒸着空間が分離されていない状態で発生する陰影を示す図面である。
図6Aを参照すれば、蒸着源110で気化された蒸着物質は、蒸着源ノズル部120及びパターニングスリット・シート150を通過し、基板400に蒸着される。このとき、蒸着源ノズル部120とパターニングスリット・シート150との間の空間は、遮断板131によって、複数個の蒸着空間Sに区画されているので、遮断板131によって、蒸着源ノズル部120のそれぞれの蒸着源ノズル121から出てきた蒸着物質は、他の蒸着源ノズル121から出てきた蒸着物質と混合しない。
蒸着源ノズル部120とパターニングスリット・シート150との間の空間が、遮断板アセンブリ130によって区画されている場合、図6A及び図6Bに図示されているように、基板400に生成される陰影領域の幅SHは、次の数式1によって決定される。
[数1]
SH=s*d/h
ここで、sは、パターニングスリット・シートと基板との間の距離であり、dは、蒸着源ノズルの幅であり、hは、蒸着源とパターニングスリット・シートとの間の距離である。
一方、蒸着源ノズル部とパターニングスリット・シートとの間の空間が遮断板によって区画されてない場合、図6Cに図示されているように、蒸着物質は、図6Bでよりも広い範囲の多様な角度でパターニングスリット・シートを通過する。すなわち、この場合、パターニングスリットの真向かいにある蒸着源ノズルから放射された蒸着物質だけではなく、他の蒸着源ノズルから放射された蒸着物質までパターニングスリットを介して、基板400に蒸着されるので、基板400に形成された陰影領域の幅SHは、遮断板を具備した場合に比べて、はるかに大きくなる。このとき、基板400に生成される陰影領域の幅SHは、次の数式2によって決定される。
[数2]
SH=s*2d/h
ここで、sは、パターニングスリット・シートと基板との間の距離であり、dは、隣接する蒸着源ノズル121間の間隔であり、hは、蒸着源とパターニングスリット・シートとの間の距離である。
前記数式1と数式2とを比較したとき、d(蒸着源ノズルの幅)よりd(隣接する蒸着ノズル間の間隔)が数〜数十倍以上はるかに大きく形成されるので、蒸着源ノズル部120とパターニングスリット・シート150との間の空間が遮断板131によって区画されている場合、陰影がはるかに小さく形成されることが分かる。ここで、基板400に生成される陰影領域の幅SHを縮めるためには、(1)蒸着ノズル121が設けられる間隔を縮めるか(d減少)、(2)パターニングスリット・シート150と基板400との間の間隔を縮めるか(s減少)、(3)蒸着源110とパターニングスリット・シート150との距離を大きくせねばならない(h増加)。
これからも分かるように、遮断板131を具備することによって、基板400に生成される陰影が小さくなり、従ってパターニングスリット・シート150を基板400から離隔されることが可能なのである。
図7は、本発明の他の実施形態に係わる薄膜蒸着装置を概略的に図示した斜視図である。
図7を参照すれば、本発明の他の実施形態に係わる薄膜蒸着装置は、図3ないし図6Cで説明した薄膜蒸着アセンブリが複数個備わることを1つの特徴とする。言い換えれば、本発明の他の実施形態に係わる薄膜蒸着装置は、赤色発光層(R)材料、緑色発光層(G)材料、青色発光層(B)の材料が一度に放射されるマルチ蒸着源(multi source)を具備することを1つの特徴とする。
詳細には、本発明の他の実施形態に係わる薄膜蒸着装置は、第1薄膜蒸着アセンブリ100、第2薄膜蒸着アセンブリ200及び第3薄膜蒸着アセンブリ300を含む。かかる第1薄膜蒸着アセンブリ100、第2薄膜蒸着アセンブリ200及び第3薄膜蒸着アセンブリ300それぞれの構成は、図3ないし図6Cで説明した薄膜蒸着アセンブリと同一なので、ここではその詳細な説明は省略する。
ここで、第1薄膜蒸着アセンブリ100、第2薄膜蒸着アセンブリ200及び第3薄膜蒸着アセンブリ300の蒸着源には、互いに異なる蒸着物質が備わりうる。例えば、第1薄膜蒸着アセンブリ100には、赤色発光層(R)の材料になる蒸着物質が備わり、第2薄膜蒸着アセンブリ200には、緑色発光層(G)の材料になる蒸着物質が備わり、第3薄膜蒸着アセンブリ300には、青色発光層(B)の材料になる蒸着物質が備わりうる。
すなわち、従来の有機発光ディスプレイ装置の製造方法では、各色相別に別途のチャンバとマスクとを具備することが一般的であったが、本発明の一実施形態に係わる薄膜蒸着装置を利用すれば、1つのマルチソースで、赤色発光層(R)、緑色発光層(G)及び青色発光層(B)を一度に蒸着できるのである。従って、有機発光ディスプレイ装置の生産時間が画期的に短縮されると同時に、備わるべきチャンバ数が減少することによって、設備コストもまた、顕著に節減するという効果を得ることができる。
この場合、図面には詳細に図示されていないが、第1薄膜蒸着アセンブリ100、第2薄膜蒸着アセンブリ200及び第3薄膜蒸着アセンブリ300のパターニングスリット・シート150,250,350は、互いに一定程度オフセット(offset)されて配されることによって、その蒸着領域が重畳しないようにすることができる。言い換えれば、第1薄膜蒸着アセンブリ100が、赤色発光層(R)の蒸着を担当し、第2薄膜蒸着アセンブリ200が、緑色発光層(G)の蒸着を担当し、第3薄膜蒸着アセンブリ300が、青色発光層(B)の蒸着を担当する場合、第1薄膜蒸着アセンブリ100のパターニングスリット151と、第2薄膜蒸着アセンブリ200のパターニングスリット251と、第3薄膜蒸着アセンブリ300のパターニングスリット351とが互いに同一線上に位置しないように配することによって、基板上の互いに異なる領域に、それぞれ赤色発光層(R)、緑色発光層(G)、青色発光層(B)を形成することができる。
ここで、赤色発光層(R)の材料になる蒸着物質と、緑色発光層(G)の材料になる蒸着物質と、青色発光層(B)の材料になる蒸着物質は、互いに気化する温度が異なるので、前記第1薄膜蒸着アセンブリ100の蒸着源110の温度と、前記第2薄膜蒸着アセンブリ200の蒸着源210の温度と、前記第3薄膜蒸着アセンブリ300の蒸着源310の温度とが互いに異なるように設定することも可能である。
一方、図面には薄膜蒸着アセンブリが3つ備わると図示されているが、本発明の思想は、これに制限されるものではない。すなわち、本発明の他の実施形態に係わる薄膜蒸着装置は、薄膜蒸着アセンブリを多数個具備でき、前記多数個の薄膜蒸着アセンブリそれぞれに、互いに異なる物質を具備できる。例えば、薄膜蒸着アセンブリを5個具備し、それぞれの薄膜蒸着アセンブリに、赤色発光層(R)、緑色発光層(G)、青色発光層(B)、及び赤色発光層の補助層(R’)並びに緑色発光層の補助層(G’)を具備できる。
このように、複数個の薄膜蒸着アセンブリを具備し、多数個の薄膜層を一度に形成できるようにすることによって、製造収率及び蒸着効率が向上するという効果を得ることができる。また、製造工程が簡単になり、製造コストが節減されるという効果を得ることができる。
かかる構成の薄膜蒸着装置を利用し、有機発光ディスプレイ装置の発光層を含む有機膜62(図2)を製造できる。ここで、有機発光ディスプレイ装置を製造する方法は、基板400が薄膜蒸着装置に対して、所定距離離隔されるように配される段階、及び薄膜蒸着装置と基板とのうちいずれか一側が、他側に対して相対的に移動しつつ、前記薄膜蒸着装置から放射される蒸着物質が基板に蒸着される段階を含む。
これについてさらに詳細に説明すれば、次の通りである。
まず、基板400が薄膜蒸着装置に対して所定距離離隔されるように配される。前述のように、本発明の薄膜蒸着装置は、基板400より小さく形成され、製造が容易なパターニングスリット・シート150を具備するために、薄膜蒸着装置と基板400とが互いに相対的に移動しつつ蒸着がなされることを1つの特徴とする。言い換えれば、薄膜蒸着装置と対向するように配された基板400が、Y軸方向に沿って移動しつつ、連続的に蒸着が行われる。すなわち、基板400が、図7の矢印B方向に移動しつつ、スキャニング方式で蒸着が行われるのである。そして、薄膜蒸着装置と基板400とが互いに相対的に移動するためには、薄膜蒸着装置と基板400とが一定程度離隔されていなければならない。従って、基板400は、チャンバ(図示せず)内で、薄膜蒸着装置と所定距離離隔されるように配される。
次に、薄膜蒸着装置と基板400とのうちいずれか一側が、他側に対して相対的に移動しつつ薄膜蒸着装置から放射される蒸着物質が基板に蒸着される。前述のように、本発明の薄膜蒸着装置は、基板400より小さく形成され、製造が容易なパターニングスリット・シート150を具備するために、薄膜蒸着装置と基板400とが互いに相対的に移動しつつ蒸着がなされる。図7などには、薄膜蒸着装置が固定されている状態で、基板400が図面のY軸方向に移動すると図示されているが、本発明の思想は、これらに制限されるものではなく、基板が固定されている状態で、薄膜蒸着装置が全体的に移動することも可能である。
ここで、本発明の一実施形態に係わる有機発光ディスプレイ装置の製造方法は、赤色発光層(R)材料、緑色発光層(G)材料、青色発光層(B)材料が一度に放射されるマルチ蒸着源を具備し、複数個の有機層が一度に蒸着されることを1つの特徴とする。すなわち、薄膜蒸着アセンブリを複数個具備することによって、1つのマルチソースで、赤色発光層(R)、緑色発光層(G)及び青色発光層(B)を一度に蒸着でき、従って、有機発光ディスプレイ装置の生産時間が画期的に短縮されると同時に、備わるべきチャンバ数が減少することによって、設備コストもまた、顕著に節減されるという効果を得ることができる。
図8は、本発明の他の実施形態に係わる薄膜蒸着装置の第1変形例を概略的に図示した斜視図である。本発明の他の実施形態の第1変形例は、他の部分はオリジナル実施形態と同一であり、パターニングスリット・シートの構成が特徴的に変わる。従って、本変形例では、オリジナル実施形態と同じ引用符号を使用する構成要素については、その詳細な説明を省略する。
図8を参照すれば、本発明の他の実施形態に係わる薄膜蒸着装置の第1変形例は、複数個の薄膜蒸着アセンブリのパターニングスリット・シートが一体に形成されることを1つの特徴とする。
詳細には、第1薄膜蒸着アセンブリ100と、第2薄膜蒸着アセンブリ200と、第3薄膜蒸着アセンブリ300は、1つのパターニングスリット・シート150’を共有するように形成される。そして、パターニングスリット・シート150’で、第1薄膜蒸着アセンブリ100に対応する領域には、パターニングスリット151’が形成され、第2薄膜蒸着アセンブリ200に対応する領域には、パターニングスリット251’が形成され、第3薄膜蒸着アセンブリ300に対応する領域には、パターニングスリット351’が形成される。
前記それぞれのパターニングスリット151’,251’,351’は、互いに一定程度オフセットされて配されることによって、その蒸着領域が重畳しないようにすることができる。言い換えれば、第1薄膜蒸着アセンブリ100が、赤色発光層(R)の蒸着を担当し、第2薄膜蒸着アセンブリ200が、緑色発光層(G)の蒸着を担当し、第3薄膜蒸着アセンブリ300が、青色発光層(B)の蒸着を担当する場合、第1薄膜蒸着アセンブリ100に対応する領域のパターニングスリット151’と、第2薄膜蒸着アセンブリ200に対応する領域のパターニングスリット251と、第3薄膜蒸着アセンブリ300に対応する領域のパターニングスリット351’とが互いに同一線上に位置しないように配されることによって、基板上の互いに異なる領域に、それぞれ赤色発光層(R)、緑色発光層(G)、青色発光層(B)を形成させることができる。
かかる構成を介して、ただ一度の精密アラインのみで、それぞれの薄膜蒸着アセンブリとパターニングスリット・シートとを正確に所望の位置に配するという効果を得ることができる。
図9は、本発明の他の実施形態に係わる薄膜蒸着装置の第2変形例を概略的に図示した斜視図である。
図9を参照すれば、本発明の他の実施形態に係わる薄膜蒸着装置の第2変形例は、複数個の薄膜蒸着アセンブリのパターニングスリット・シートのパターニングスリットの長さが互いに異なって形成されることを1つの特徴とする。
詳細には、本発明の一実施形態に係わる有機発光ディスプレイ装置は、発光層を含む有機膜の厚さが、赤色、緑色及び青色の光を放出する副画素で、互いに異なる厚さを有するように形成されうる。詳細には、赤色の光を放出する副画素で、有機膜の厚さは、1,600Åないし2,200Åでありうる。一方、緑色の光を放出する副画素で、有機膜の厚さは、1,000Åないし1,200Åでありうる。最後に、青色の光を放出する副画素で、有機膜の厚さは、100Åないし500Åでありうる。それぞれの有機膜の厚さが前述の範囲の下限以下であるか、または上限以上である場合、発光層の共振効果に適した正孔注入特性及び正孔伝達特性を有することができないので、色純度が不良になり、効率が低下しうる。また、それぞれの有機膜の厚さが、前述の範囲の上限以上である場合、駆動電圧が上昇しうる。
従って、本発明の一実施形態に係わる有機発光ディスプレイ装置は、各発光層の厚さが互いに異なるように形成されることが望ましい。このように、各発光層の厚さを互いに異なるように形成するために、それぞれの薄膜蒸着アセンブリの温度を制御する方法を想定できるが、これは、その制御範囲が狭小であるという問題点が存在する。従って、本発明の他の実施形態に係わる薄膜蒸着装置の第2変形例では、それぞれの薄膜蒸着アセンブリのパターニングスリット・シートのパターニングスリット長を互いに異なって形成する方法で、各発光層の厚さを互いに異なるように形成することを1つの特徴とする。
前述のように、赤色の光を放出する副画素で有機膜の最適厚は、1,600Åないし2,200Åであり、緑色の光を放出する副画素で有機膜の最適厚は、1,000Åないし1,200Åであり、青色の光を放出する副画素で有機膜の最適厚は、100Åないし500Åである。従って、赤色発光層を蒸着する第1薄膜蒸着アセンブリ100での蒸着量が最も多く、青色発光層を蒸着する第3薄膜蒸着アセンブリ300での蒸着量が最も少なくなければならない。このように、それぞれの薄膜蒸着アセンブリ別に、蒸着量を異ならせるために、本発明では、それぞれの薄膜蒸着アセンブリのパターニングスリット長を調節することを特徴とする。すなわち、赤色発光層を蒸着する第1薄膜蒸着アセンブリ100のパターニングスリット151”の長さを最も長くし、緑色発光層を蒸着する第2薄膜蒸着アセンブリ200のパターニングスリット251”の長さは、第1薄膜蒸着アセンブリ100のパターニングスリット151”の長さより所定程度短く形成し、青色発光層を蒸着する第3薄膜蒸着アセンブリ300のパターニングスリット351”の長さは、第2薄膜蒸着アセンブリ200のパターニングスリット251”の長さより所定程度短く形成するのである。
このように、パターニングスリット長を調整することによって、パターニングスリット・シートを通過し、基板方向に入射する蒸着物質の量自体を制御することが可能になり、各発光層の厚さを互いに異なって形成することが可能になる。
図10は、本発明のさらに他の実施形態に係わる薄膜蒸着アセンブリを概略的に図示した斜視図である。
図10を参照すれば、本発明のさらに他の実施形態に係わる薄膜蒸着アセンブリ500は、蒸着源510、蒸着源ノズル部520、第1遮断板アセンブリ530、第2遮断板アセンブリ540、パターニングスリット・シート550及び基板400を含む。
ここで、図10には、説明の便宜のためにチャンバを図示していないが、図10のあらゆる構成は、適切な真空度が維持されるチャンバ内に配されることが望ましい。これは、蒸着物質の直進性を確保するためである。
かようなチャンバ(図示せず)内には、被蒸着体である基板400が配される。そして、チャンバ(図示せず)内で、基板400と対向する側には、、蒸着物質515が収納及び加熱される蒸着源510が配される。蒸着源510は、ルツボ511とヒータ512とを含む。
蒸着源510の一側、詳細には、蒸着源510で基板400を向く側には、蒸着源ノズル部520が配される。そして、蒸着源ノズル部520には、X軸方向に沿って複数個の蒸着源ノズル521が形成される。
蒸着源ノズル部520の一側には、第1遮断板アセンブリ530が備わる。前記第1遮断板アセンブリ530は、複数個の第1遮断板531と、第1遮断板531の外側に備わる第1遮断板フレーム532とを含む。
第1遮断板アセンブリ530の一側には、第2遮断板アセンブリ540が備わる。前記第2遮断板アセンブリ540は、複数個の第2遮断板541と、第2遮断板541の外側に備わる第2遮断板フレーム542とを含む。
そして、蒸着源510と基板400との間には、パターニングスリット・シート550及びフレーム555がさらに備わる。フレーム555は、ほぼ窓枠のような格子形態に形成され、その内側に、パターニングスリット・シート550が結合されうる。そして、パターニングスリット・シート550には、X軸方向に沿って複数個のパターニングスリット551が形成される。
ここで、本発明のさらに他の実施形態に係わる薄膜蒸着アセンブリ500は、遮断板アセンブリが、第1遮断板アセンブリ530と第2遮断板アセンブリ540とに分離されていることを1つの特徴とする。
詳細には、前記複数個の第1遮断板531は、X軸方向に沿って互いに平行に備わりうる。そして、前記複数個の第1遮断板531は、等間隔に形成されうる。また、それぞれの第1遮断板531は、図面で見たとき、YZ平面と平行に、言い換えれば、X軸方向に垂直になるように形成される。
また、前記複数個の第2遮断板541は、X軸方向に沿って互いに平行に備わりうる。そして、前記複数個の第2遮断板541は、等間隔に形成されうる。また、それぞれの第2遮断板541は、図面で見たとき、YZ平面と平行に、言い換えれば、X軸方向に垂直になるように形成される。
このように配された複数個の第1遮断板531及び第2遮断板541は、蒸着源ノズル部520とパターニングスリット・シート550との間の空間を区画する役割を行う。ここで、本発明のさらに他の実施形態に係わる薄膜蒸着アセンブリ500は、前記第1遮断板531及び第2遮断板541によって、蒸着物質が噴射されるそれぞれの蒸着源ノズル521別に、蒸着空間が分離されることを1つの特徴とする。
ここで、それぞれの第2遮断板541は、それぞれの第1遮断板531と一対一で対応するように配されうる。言い換えれば、それぞれの第2遮断板541は、それぞれの第1遮断板531とアラインされて互いに平行に配されうる。すなわち、互いに対応する第1遮断板531と第2遮断板541は、互いに同じ平面上に位置する。このように、互いに平行に配された第1遮断板531と第2遮断板541とによって、蒸着源ノズル部520と、後述するパターニングスリット・シート550との間の空間が区画されることによって、1つの蒸着源ノズル521から排出される蒸着物質は、他の蒸着源ノズル521から排出された蒸着物質と混合されず、パターニングスリット551を通過して基板400に蒸着されるのである。言い換えれば、第1遮断板531及び第2遮断板541は、蒸着源ノズル521を介して排出される蒸着物質を分散させないように、蒸着物質のX軸方向の移動経路をガイドする役割を行う。
図面には、第1遮断板531のX軸方向の幅と、第2遮断板541のX軸方向の幅とが同じであると図示されているが、本発明の思想は、これに制限されるものではない。すなわち、パターニングスリット・シート550との精密なアラインが要求される第2遮断板541は、相対的に薄く形成される一方、精密なアラインが要求されない第1遮断板531は、相対的に厚く形成され、その製造を容易にすることも可能である。
一方、図面には図示されていないが、本発明のさらに他の実施形態に係わる薄膜蒸着装置には、薄膜蒸着アセンブリが複数個備わることを1つの特徴とする。すなわち、本発明のさらに他の実施形態に係わる薄膜蒸着装置は、赤色発光層(R)材料、緑色発光層(G)材料、青色発光層(B)材料が一度に放射されるマルチ蒸着源を具備することを1つの特徴とする。そして、基板400は、図10の矢印C方向に移動しつつ、スキャニング方式で蒸着が行われる。かかる複数個の薄膜蒸着アセンブリについては、他の実施形態で詳述したので、本実施形態では、その詳細な説明は省略する。
本発明は、図面に図示された実施形態を参考にして説明したが、それらは例示的なものに過ぎず、本技術分野の当業者ならば、それらから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解することが可能であろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決まるものである。
30 画素領域
40 回路領域
50 基板
51 バッファ層
52 活性層
52a チャネル領域
52b ソース領域
52c ドレイン領域
53 ゲート絶縁膜
54 ゲート電極
55 層間絶縁膜
56 ソース電極
57 ドレイン電極
58 パッシベーション層
59 平坦化層
60 画素定義膜
61 画素電極
62 有機膜
63 対向電極
100 (第1)薄膜蒸着アセンブリ
110 蒸着源
111 ルツボ
112 ヒータ
115 蒸着物質
120 蒸着源ノズル部
121 蒸着源ノズル
130 遮断板アセンブリ
131 遮断板
132 遮断板フレーム
135 連結部材
150 パターニングスリット・シート
151 パターニングスリット
155 フレーム
200 第2薄膜蒸着アセンブリ
300 第3薄膜蒸着アセンブリ
400 基板
700 薄膜蒸着装置
B 青色発光層
G 緑色発光層
R 赤色発光層

Claims (26)

  1. 基板上に薄膜を形成するための薄膜蒸着装置において、
    前記薄膜蒸着装置は、複数個の薄膜蒸着アセンブリを含み、
    前記複数個の薄膜蒸着アセンブリそれぞれは、
    蒸着物質を放射する蒸着源と、
    前記蒸着源の一側に配され、第1方向に沿って複数個の蒸着源ノズルが形成される蒸着源ノズル部と、
    前記蒸着源ノズル部と対向するように配され、前記第1方向に沿って複数個のパターニングスリットが形成されるパターニングスリット・シートと、
    前記蒸着源ノズル部と前記パターニングスリット・シートとの間に、前記第1方向に沿って配され、前記蒸着源ノズル部と前記パターニングスリット・シートとの間の空間を複数個の蒸着空間に区画する複数枚の遮断板を具備する遮断板アセンブリとを含み、
    前記薄膜蒸着装置は、前記基板と所定距離離隔されるように形成され、
    前記薄膜蒸着装置と前記基板は、いずれか一側が他側に対して、相対的に移動自在に形成され、
    前記基板が、前記薄膜蒸着装置に対して相対的に移動しつつ、前記基板上に、前記各薄膜蒸着アセンブリの各蒸着物質が連続的に蒸着されることを特徴とする薄膜蒸着装置。
  2. 前記複数個の薄膜蒸着アセンブリの各蒸着源には、別個の蒸着物質がそれぞれ備わることを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  3. 前記複数個の薄膜蒸着アセンブリの各蒸着源に備わった各蒸着物質が、同時に前記基板上に蒸着されることを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  4. 前記薄膜蒸着アセンブリは少なくとも3個が備わり、前記少なくとも3個の薄膜蒸着アセンブリの各蒸着源に備わる蒸着物質は、それぞれ、赤色発光層の材料、緑色発光層の材料及び青色発光層の材料であることを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  5. 前記薄膜蒸着装置と前記基板は、前記基板で前記蒸着物質が蒸着される面と平行する面に沿って、いずれか一側が他側に対して、相対的に移動することを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  6. 前記各薄膜蒸着アセンブリの前記パターニングスリット・シートは、前記基板より小さく形成されることを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  7. 前記遮断板アセンブリは、前記蒸着源から放射される前記蒸着物質の放射経路をガイドすることを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  8. 前記複数個の薄膜蒸着アセンブリの各蒸着源は、各蒸着源別に蒸着温度が制御可能なように備わることを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  9. 前記複数個の薄膜蒸着アセンブリの各パターニングスリット・シートのパターニングスリットは、互いに所定程度オフセットされて形成されることを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  10. 前記複数個の薄膜蒸着アセンブリの各パターニングスリット・シートが一体に形成されることを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  11. 前記一体に形成されたパターニングスリット・シートには、前記複数個の薄膜蒸着アセンブリそれぞれに対応する複数行のパターニングスリットが形成され、前記各行のパターニングスリットは、互いに所定程度オフセットされて形成されることを特徴とする請求項10に記載の薄膜蒸着装置。
  12. 前記複数個の薄膜蒸着アセンブリの各パターニングスリットは、前記複数個の薄膜蒸着アセンブリ別に互いに異なる長さを有するように形成されることを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  13. 前記各パターニングスリットの長さによって、前記基板上に蒸着される各蒸着物質の蒸着量が制御されることを特徴とする請求項12に記載の薄膜蒸着装置。
  14. 前記複数枚の遮断板それぞれは、前記第1方向と実質的に垂直である第2方向に形成され、前記蒸着源ノズル部と前記パターニングスリット・シートとの間の空間を複数個の蒸着空間に区画することを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  15. 前記複数枚の遮断板は、等間隔に配されることを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  16. 前記遮断板アセンブリは、複数個の第1遮断板を具備する第1遮断板アセンブリと、複数個の第2遮断板を具備する第2遮断板アセンブリとを含むことを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  17. 前記複数個の第1遮断板及び前記複数個の第2遮断板それぞれは、前記第1方向と実質的に垂直である第2方向に形成され、前記蒸着源ノズル部と前記パターニングスリット・シートとの間の空間を複数個の蒸着空間に区画することを特徴とする請求項16に記載の薄膜蒸着装置。
  18. 前記複数個の第1遮断板及び前記複数個の第2遮断板それぞれは、互いに対応するように配されることを特徴とする請求項16に記載の薄膜蒸着装置。
  19. 前記互いに対応する第1遮断板及び第2遮断板は、実質的に同じ平面上に位置するように配されることを特徴とする請求項18に記載の薄膜蒸着装置。
  20. 基板上に薄膜を形成する薄膜蒸着装置を利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法において、
    前記基板が、前記薄膜蒸着装置に対して、所定距離離隔されるように配される段階と、
    前記薄膜蒸着装置と前記基板とのうちいずれか一側が、他側に対して相対的に移動しつつ、前記薄膜蒸着装置から放射される蒸着物質が、前記基板上に蒸着される段階とを含み、
    前記薄膜蒸着装置は、
    蒸着物質を放射する蒸着源と、
    前記蒸着源の一側に配され、第1方向に沿って複数個の蒸着源ノズルが形成される蒸着源ノズル部と、
    前記蒸着源ノズル部と対向するように配され、前記第1方向に沿って複数個のパターニングスリットが形成されるパターニングスリット・シートと、
    前記蒸着源ノズル部と前記パターニングスリット・シートとの間に、前記第1方向に沿って配され、前記蒸着源ノズル部と前記パターニングスリット・シートとの間の空間を複数個の蒸着空間に区画する複数枚の遮断板を具備する遮断板アセンブリとを含む薄膜蒸着アセンブリを具備することを特徴とする有機発光ディスプレイ装置の製造方法。
  21. 前記蒸着物質が前記基板に蒸着される段階は、
    前記基板が、前記薄膜蒸着装置に対して相対的に移動しつつ、前記薄膜蒸着装置から放射される蒸着物質が、前記基板上に連続的に蒸着されることを特徴とする請求項20に記載の有機発光ディスプレイ装置の製造方法。
  22. 前記薄膜蒸着装置は、それぞれ別個の蒸着物質を放射する複数個の前記薄膜蒸着アセンブリを含むことを特徴とする請求項20に記載の有機発光ディスプレイ装置の製造方法。
  23. 前記蒸着物質が前記基板に蒸着される段階は、
    前記複数個の薄膜蒸着アセンブリから放射される各蒸着物質が、同時に前記基板上に蒸着される段階を含むことを特徴とする請求項22に記載の有機発光ディスプレイ装置の製造方法。
  24. 前記蒸着物質が前記基板に蒸着される段階は、
    前記複数個の薄膜蒸着アセンブリに備わった赤色発光層の材料、緑色発光層の材料及び青色発光層の材料が、同時に前記基板上に蒸着される段階を含むことを特徴とする請求項23に記載の有機発光ディスプレイ装置の製造方法。
  25. 前記蒸着物質が前記基板に蒸着される段階は、
    前記複数個の薄膜蒸着アセンブリ別に、蒸着温度を制御する段階をさらに含むことを特徴とする請求項22に記載の有機発光ディスプレイ装置の製造方法。
  26. 前記蒸着物質が前記基板に蒸着される段階は、
    前記複数個の薄膜蒸着アセンブリ別に、前記蒸着物質の蒸着量を制御する段階をさらに含むことを特徴とする請求項22に記載の有機発光ディスプレイ装置の製造方法。
JP2010152860A 2009-08-05 2010-07-05 薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法 Active JP5328727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0072111 2009-08-05
KR1020090072111A KR20110014442A (ko) 2009-08-05 2009-08-05 박막 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011032579A JP2011032579A (ja) 2011-02-17
JP5328727B2 true JP5328727B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=43218975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010152860A Active JP5328727B2 (ja) 2009-08-05 2010-07-05 薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8709161B2 (ja)
EP (1) EP2281917B1 (ja)
JP (1) JP5328727B2 (ja)
KR (1) KR20110014442A (ja)
CN (1) CN101997090B (ja)
TW (1) TWI471432B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8876975B2 (en) * 2009-10-19 2014-11-04 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
KR101146982B1 (ko) 2009-11-20 2012-05-22 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 증착 장치 및 유기 발광 디스플레이 장치 제조 방법
KR101174875B1 (ko) * 2010-01-14 2012-08-17 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
KR101156441B1 (ko) 2010-03-11 2012-06-18 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 증착 장치
WO2012043258A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 シャープ株式会社 蒸着方法、蒸着装置、及び有機el表示装置
WO2012043487A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 シャープ株式会社 蒸着装置
KR101597887B1 (ko) * 2010-12-20 2016-02-25 샤프 가부시키가이샤 증착 방법 및 증착 장치
KR101857992B1 (ko) * 2011-05-25 2018-05-16 삼성디스플레이 주식회사 패터닝 슬릿 시트 어셈블리, 유기막 증착 장치, 유기 발광 표시 장치 제조 방법 및 유기 발광 표시 장치
KR20130015144A (ko) * 2011-08-02 2013-02-13 삼성디스플레이 주식회사 증착원어셈블리, 유기층증착장치 및 이를 이용한 유기발광표시장치의 제조 방법
WO2014119452A1 (ja) * 2013-01-29 2014-08-07 シャープ株式会社 蒸着ユニットおよび蒸着装置
JP5856584B2 (ja) * 2013-06-11 2016-02-10 シャープ株式会社 制限板ユニットおよび蒸着ユニット並びに蒸着装置
US9905813B2 (en) * 2015-06-29 2018-02-27 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display device, organic layer depositing apparatus, and method of manufacturing organic light-emitting display device using the organic layer depositing apparatus
KR102391346B1 (ko) * 2015-08-04 2022-04-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치, 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치의 제조방법
JP6941564B2 (ja) * 2016-05-10 2021-09-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 蒸発した材料を堆積させるための蒸発源、及び蒸発した材料を堆積させるための方法
KR101930522B1 (ko) * 2016-05-10 2018-12-18 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 증착 장치를 동작시키는 방법, 증발된 소스 재료를 기판 상에 증착하는 방법, 및 증착 장치
KR20200045600A (ko) 2018-10-22 2020-05-06 삼성디스플레이 주식회사 증착 장치 및 이를 이용한 증착 방법
JP7201573B2 (ja) * 2019-11-29 2023-01-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 蒸発した材料を堆積させるための蒸発源、及び蒸発した材料を堆積させるための方法
CN111244146A (zh) * 2020-01-22 2020-06-05 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种显示面板及其制备方法

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2732539B2 (ja) * 1989-10-06 1998-03-30 日本電気株式会社 真空成膜装置
JP3125279B2 (ja) 1991-02-25 2001-01-15 東海カーボン株式会社 真空蒸着用黒鉛ルツボ
JP3395801B2 (ja) 1994-04-28 2003-04-14 株式会社ニコン 反射屈折投影光学系、走査型投影露光装置、及び走査投影露光方法
JPH0995776A (ja) 1995-09-29 1997-04-08 Sony Corp 真空蒸着装置
JPH1050478A (ja) 1996-04-19 1998-02-20 Toray Ind Inc 有機電界発光素子およびその製造方法
US6274198B1 (en) 1997-02-24 2001-08-14 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp. Shadow mask deposition
JPH10319870A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Nec Corp シャドウマスク及びこれを用いたカラー薄膜el表示装置の製造方法
KR100257219B1 (ko) 1997-10-23 2000-05-15 박용관 가스배관용 폴리에틸렌 밸브의 개폐 안전 구동장치 및 그 방법
JP2000068054A (ja) 1998-08-26 2000-03-03 Hokuriku Electric Ind Co Ltd El素子の製造方法
KR20000019254A (ko) 1998-09-08 2000-04-06 석창길 화학 기상 증착 장치의 박막 두께 균일도 개선을 위한 장치
US6384529B2 (en) 1998-11-18 2002-05-07 Eastman Kodak Company Full color active matrix organic electroluminescent display panel having an integrated shadow mask
JP2001052862A (ja) 1999-08-04 2001-02-23 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 有機el素子の製造方法と装置
JP4187367B2 (ja) 1999-09-28 2008-11-26 三洋電機株式会社 有機発光素子、その製造装置およびその製造方法
KR20010050711A (ko) * 1999-09-29 2001-06-15 준지 키도 유기전계발광소자, 유기전계발광소자그룹 및 이런소자들의 발광스펙트럼의 제어방법
KR100302159B1 (ko) 1999-10-29 2001-09-22 최중호 향발생장치 및 방법
WO2001030404A1 (en) 1999-10-29 2001-05-03 E. One Co., Ltd. Scent diffusion apparatus and method thereof
TW490714B (en) 1999-12-27 2002-06-11 Semiconductor Energy Lab Film formation apparatus and method for forming a film
KR100653515B1 (ko) 1999-12-30 2006-12-04 주식회사 팬택앤큐리텔 이동통신 시스템의 단말기
JP4053209B2 (ja) 2000-05-01 2008-02-27 三星エスディアイ株式会社 有機elディスプレイの製造方法
DE60143926D1 (de) 2000-06-22 2011-03-10 Junji Kido Vorrichtung und Verfahren zum Vakuum-Ausdampfen
KR20020000201A (ko) 2000-06-23 2002-01-05 최승락 레이저와 기상을 이용한 엘씨디 세정 방법
JP2002175878A (ja) 2000-09-28 2002-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 層の形成方法及びカラー発光装置の製造方法
US7078070B2 (en) 2000-11-07 2006-07-18 Helix Technology Inc. Method for fabricating an organic light emitting diode
US6468496B2 (en) 2000-12-21 2002-10-22 Arco Chemical Technology, L.P. Process for producing hydrogen peroxide
KR100625403B1 (ko) 2000-12-22 2006-09-18 주식회사 하이닉스반도체 버추얼 채널 에스디램
KR100405080B1 (ko) 2001-05-11 2003-11-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 실리콘 결정화방법.
KR100463212B1 (ko) 2001-05-19 2004-12-23 주식회사 아이엠티 건식 표면 클리닝 장치
JP4704605B2 (ja) 2001-05-23 2011-06-15 淳二 城戸 連続蒸着装置、蒸着装置及び蒸着方法
JP2003003250A (ja) 2001-06-22 2003-01-08 Alps Electric Co Ltd 真空蒸着重合装置及びこれを用いた有機被膜の形成方法
JP2003077662A (ja) 2001-06-22 2003-03-14 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法および製造装置
JP3705237B2 (ja) 2001-09-05 2005-10-12 ソニー株式会社 有機電界発光素子を用いた表示装置の製造システムおよび製造方法
TW591202B (en) 2001-10-26 2004-06-11 Hermosa Thin Film Co Ltd Dynamic film thickness control device/method and ITS coating method
US20030101937A1 (en) 2001-11-28 2003-06-05 Eastman Kodak Company Thermal physical vapor deposition source for making an organic light-emitting device
US20030168013A1 (en) 2002-03-08 2003-09-11 Eastman Kodak Company Elongated thermal physical vapor deposition source with plural apertures for making an organic light-emitting device
JP2003297562A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Sanyo Electric Co Ltd 蒸着方法
US6749906B2 (en) 2002-04-25 2004-06-15 Eastman Kodak Company Thermal physical vapor deposition apparatus with detachable vapor source(s) and method
US20030232563A1 (en) 2002-05-09 2003-12-18 Isao Kamiyama Method and apparatus for manufacturing organic electroluminescence device, and system and method for manufacturing display unit using organic electroluminescence devices
JP4292777B2 (ja) 2002-06-17 2009-07-08 ソニー株式会社 薄膜形成装置
KR100908232B1 (ko) 2002-06-03 2009-07-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전자 발광 소자의 박막 증착용 마스크 프레임 조립체
CN100464440C (zh) 2002-06-03 2009-02-25 三星移动显示器株式会社 用于有机电致发光装置的薄层真空蒸发的掩模框组件
JP2004043898A (ja) 2002-07-12 2004-02-12 Canon Electronics Inc 蒸着用マスク、および有機エレクトロルミネセンス表示装置
KR100397196B1 (ko) 2002-08-27 2003-09-13 에이엔 에스 주식회사 유기 반도체 장치의 유기물질 증착원 장치 및 그 방법
JP2004103269A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 有機el表示装置の製造方法
TWI252706B (en) 2002-09-05 2006-04-01 Sanyo Electric Co Manufacturing method of organic electroluminescent display device
JP2004103341A (ja) 2002-09-09 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
CN100459220C (zh) * 2002-09-20 2009-02-04 株式会社半导体能源研究所 制造系统以及发光元件的制作方法
US6911671B2 (en) * 2002-09-23 2005-06-28 Eastman Kodak Company Device for depositing patterned layers in OLED displays
US20040086639A1 (en) * 2002-09-24 2004-05-06 Grantham Daniel Harrison Patterned thin-film deposition using collimating heated mask asembly
JP4139186B2 (ja) * 2002-10-21 2008-08-27 東北パイオニア株式会社 真空蒸着装置
JP2004143521A (ja) 2002-10-24 2004-05-20 Sony Corp 薄膜形成装置
JP2004183044A (ja) 2002-12-03 2004-07-02 Seiko Epson Corp マスク蒸着方法及び装置、マスク及びマスクの製造方法、表示パネル製造装置、表示パネル並びに電子機器
JP2004199919A (ja) 2002-12-17 2004-07-15 Tohoku Pioneer Corp 有機el表示パネルの製造方法
KR100646160B1 (ko) 2002-12-31 2006-11-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 순차측면결정화를 위한 마스크 및 이를 이용한 실리콘결정화 방법
US20040144321A1 (en) 2003-01-28 2004-07-29 Eastman Kodak Company Method of designing a thermal physical vapor deposition system
JP3966292B2 (ja) 2003-03-27 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 パターンの形成方法及びパターン形成装置、デバイスの製造方法、導電膜配線、電気光学装置、並びに電子機器
JP2004349101A (ja) 2003-05-22 2004-12-09 Seiko Epson Corp 膜形成方法、膜形成装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス装置
US6837939B1 (en) * 2003-07-22 2005-01-04 Eastman Kodak Company Thermal physical vapor deposition source using pellets of organic material for making OLED displays
JP2005044592A (ja) 2003-07-28 2005-02-17 Toyota Industries Corp 蒸着用マスク、この蒸着用マスクを用いた成膜方法及びこの蒸着用マスクを用いた成膜装置
KR100889764B1 (ko) 2003-10-04 2009-03-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전자 발광 소자의 박막 증착용 마스크 프레임 조립체및, 그것을 이용한 박막 증착 방법
KR100520159B1 (ko) 2003-11-12 2005-10-10 삼성전자주식회사 다중 안테나를 사용하는 직교주파수분할다중 시스템에서간섭신호 제거 장치 및 방법
JP4475967B2 (ja) 2004-01-29 2010-06-09 三菱重工業株式会社 真空蒸着機
JP4441282B2 (ja) 2004-02-02 2010-03-31 富士フイルム株式会社 蒸着マスク及び有機el表示デバイスの製造方法
JP2005235568A (ja) 2004-02-19 2005-09-02 Seiko Epson Corp 蒸着装置及び有機el装置の製造方法
JP2005293968A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2005296737A (ja) 2004-04-07 2005-10-27 Mikuni Corp ビートプレート
JP4455937B2 (ja) * 2004-06-01 2010-04-21 東北パイオニア株式会社 成膜源、真空成膜装置、有機elパネルの製造方法
KR20060008602A (ko) 2004-07-21 2006-01-27 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광층 증착 방법
KR100579406B1 (ko) 2004-08-25 2006-05-12 삼성에스디아이 주식회사 수직 이동형 유기물 증착 장치
EP1802177A4 (en) 2004-09-08 2010-04-14 Toray Industries ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
KR20060060994A (ko) 2004-12-01 2006-06-07 삼성에스디아이 주식회사 증착 소스 및 이를 구비한 증착 장치
KR100700641B1 (ko) 2004-12-03 2007-03-27 삼성에스디아이 주식회사 레이저 조사 장치, 패터닝 방법 및 그를 이용한 레이저열전사 패터닝 방법과 이를 이용한 유기 전계 발광 소자의제조 방법
KR20060073367A (ko) 2004-12-24 2006-06-28 엘지전자 주식회사 클리닝룸의 유기물 처리장치
JP4384109B2 (ja) 2005-01-05 2009-12-16 三星モバイルディスプレイ株式會社 蒸着システム用蒸着源の駆動軸及びこれを具備した蒸着システム
KR100600357B1 (ko) 2005-01-05 2006-07-18 삼성에스디아이 주식회사 증착시스템용 증착원의 구동축 밀폐장치 및 이를 구비한증착시스템
JP4440837B2 (ja) 2005-01-31 2010-03-24 三星モバイルディスプレイ株式會社 蒸発源及びこれを採用した蒸着装置
KR100666574B1 (ko) 2005-01-31 2007-01-09 삼성에스디아이 주식회사 증발원
US7918940B2 (en) 2005-02-07 2011-04-05 Semes Co., Ltd. Apparatus for processing substrate
JP2006275433A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 吸収式小型冷却及び冷凍装置
JP4655812B2 (ja) 2005-08-08 2011-03-23 カシオ計算機株式会社 楽音発生装置、及びプログラム
KR100711885B1 (ko) 2005-08-31 2007-04-25 삼성에스디아이 주식회사 유기 증착원 및 이의 가열원 제어방법
KR100697663B1 (ko) 2005-10-27 2007-03-20 세메스 주식회사 유기물 증착 장치
JP4767000B2 (ja) 2005-11-28 2011-09-07 日立造船株式会社 真空蒸着装置
JP5064810B2 (ja) 2006-01-27 2012-10-31 キヤノン株式会社 蒸着装置および蒸着方法
KR100980729B1 (ko) 2006-07-03 2010-09-07 주식회사 야스 증착 공정용 다중 노즐 증발원
JP4768584B2 (ja) * 2006-11-16 2011-09-07 財団法人山形県産業技術振興機構 蒸発源およびこれを用いた真空蒸着装置
KR20080045886A (ko) * 2006-11-21 2008-05-26 삼성전자주식회사 유기막 증착용 마스크 및 그 제조방법, 이를 포함하는유기전계 발광표시장치의 제조방법
US20080131587A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Boroson Michael L Depositing organic material onto an oled substrate
JP5081516B2 (ja) 2007-07-12 2012-11-28 株式会社ジャパンディスプレイイースト 蒸着方法および蒸着装置
JP4889607B2 (ja) 2007-09-10 2012-03-07 株式会社アルバック 供給装置、蒸着装置
JP2009170200A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Sony Corp 表示装置の製造方法
KR100994114B1 (ko) 2008-03-11 2010-11-12 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 형성 방법
US7943202B2 (en) * 2008-05-07 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and methods for providing a static interferometric display device
JP5620146B2 (ja) * 2009-05-22 2014-11-05 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 薄膜蒸着装置
JP5623786B2 (ja) * 2009-05-22 2014-11-12 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 薄膜蒸着装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8709161B2 (en) 2014-04-29
CN101997090A (zh) 2011-03-30
TWI471432B (zh) 2015-02-01
EP2281917A2 (en) 2011-02-09
EP2281917A3 (en) 2011-06-22
US20110033964A1 (en) 2011-02-10
KR20110014442A (ko) 2011-02-11
EP2281917B1 (en) 2019-04-03
CN101997090B (zh) 2014-12-17
JP2011032579A (ja) 2011-02-17
TW201114927A (en) 2011-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5328727B2 (ja) 薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法
JP5677827B2 (ja) 薄膜蒸着装置、これを利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法及びこれにより製造された有機発光ディスプレイ装置
JP5622559B2 (ja) 薄膜蒸着装置及びそれを利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法
KR101097311B1 (ko) 유기 발광 디스플레이 장치 및 이를 제조하기 위한 유기막 증착 장치
JP6049774B2 (ja) 薄膜蒸着装置及び有機発光ディスプレイ装置の製造方法
JP5328726B2 (ja) 薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法
JP5985796B2 (ja) 薄膜蒸着装置及び有機発光ディスプレイ装置の製造方法
US8486737B2 (en) Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same
US9224591B2 (en) Method of depositing a thin film
JP5211114B2 (ja) 薄膜蒸着装置
KR20120029895A (ko) 박막 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR101193190B1 (ko) 박막 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR20120029166A (ko) 박막 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
WO2012090777A1 (ja) 蒸着方法、蒸着膜および有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
KR101234231B1 (ko) 박막 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR101193189B1 (ko) 박막 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5328727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250