JP5325784B2 - 飛行機用座席 - Google Patents

飛行機用座席 Download PDF

Info

Publication number
JP5325784B2
JP5325784B2 JP2009530812A JP2009530812A JP5325784B2 JP 5325784 B2 JP5325784 B2 JP 5325784B2 JP 2009530812 A JP2009530812 A JP 2009530812A JP 2009530812 A JP2009530812 A JP 2009530812A JP 5325784 B2 JP5325784 B2 JP 5325784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
reboard
seat frame
armrest
cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009530812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010505682A (ja
Inventor
ハラルト・メレンスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lufthansa Technik AG
Original Assignee
Lufthansa Technik AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lufthansa Technik AG filed Critical Lufthansa Technik AG
Publication of JP2010505682A publication Critical patent/JP2010505682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5325784B2 publication Critical patent/JP5325784B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0612Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats specially adapted for children
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3081Seats convertible into parts of the seat cushion or the back-rest or disapppearing therein, e.g. for children
    • B60N2/3084Disappearing in a recess of the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0639Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with features for adjustment or converting of seats
    • B64D11/0644Adjustable arm rests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

本出願は輸送手段用シートに関し、シート面および背もたれを備える。シートは、背もたれの下方領域、および/または、背もたれとシート面との接続/移行部(connecting/transition region)に、回動可能に設けられたリボード式シートフレーム(reboard seat frame)を備えている。少なくとも前記背もたれのクッションの一部は、前記リボード式シートフレームに接続され、該シートフレームに対し回動することができる。収容位置にあるリボード式シートフレームは原則的に、前記背もたれと平行に配置されている。収容位置から、前記リボード式シートフレームは、前記背もたれの面と前記シート面の面との間の角度位置にあるリボード使用位置まで回動可能である。前記リボード使用位置において、前記リボード式シートフレームに接続され、該シートフレームと共に回動可能な前記背もたれのクッションの部分が、リボード式子供用シートのシート面を形成する。
本発明は更に、輸送手段用シートシステムに関する。前記シートシステムは、シート面を有するシートと、クッションを支持するリボード式シートフレームとを備えた。前記リボード式シートフレームと前記シートとの間に解除可能な結合部が設けられ、結合状態で前記リボード式シートフレームは前記シートに対し回動可能に設けられる。リボード使用位置において、前記リボード式シートフレームは前記シート面に対し、傾斜する位置に固定される。最後に、本発明は前記のシートシステム用リボード式シートフレームに関する。
米国特許第6,769,735 B1号公報を参照すると、このタイプのシートまたはシートシステムを備えることにより、幼児を十分に公共輸送手段内で保護することができる。子供達に用意する従来のシートのシートベルトよりも好適な保護具を、子供達に提供することができる。しかし、特に飛行機内では、幼児を移動の間ずっと前記方法で固定する必要はない。大人と同様に、離陸、着陸、および乱気流の間、幼児を固定するのが適切である。
本発明は、前書きの中で言及した型式のシート、シートシステムおよびリボード式シートフレームを導入するという目的に基づいている。それらは、幼児の固定が特に必要でない旅行中の局面において高い柔軟性を発揮する。
本発明に係るシートは第1に、リボード式シートフレームに接続され、このリボード式シートフレームと共に回動可能な背もたれのクッション部が、リボード式子供用シートのシート面を形成することを特徴とする。クッションの上部は回動可能に、リボード式シートフレームの上方領域に接続されている。クッションの2つの部分は回動可能に相互接続され、クッションの下部は取り外し可能に、リボード式シートフレームの下方領域に接続されている。リボード式シートフレームは追加的に、原則的にシート面と平行に配置されたリクライニング位置まで回動する。
まず始めに、本発明の範囲内で使用されるいくつかの単語を説明する。
リボード式シートの単語は、幼児(およそ2歳以下)を、通常時に着席する方向と反対向きに運ぶことができるシートを意味する。
本発明に係るシートは、一体的にリボード式子供用シート(reboard child seat)を有している。このために、前記リボード式子供用シートを支持するリボード式シートフレームが設けられている。リボード式子供用シートは、背もたれの下方領域、または背もたれとシート面との接続/移行部に、回動可能に設けられている。回動可能に設けられることにより、原則的に背もたれに平行に配置される収容位置から、リボード式シートフレームの面が背もたれの面とシート面の面との間に配置されるリボード使用位置(reboard in-use position)まで回動することができる。収容位置において、リボード式シートフレームは例えば、背もたれのフレームを形成することができる。
背もたれのクッション、または少なくともクッションの一部はリボード式シートフレームに接続され、リボード式シートフレームと共に回動することができる。リボード使用位置において、クッションの一部は、リボード式子供用シートのシート面を構成する。
リボード使用位置において、枢支されたリボード式シートフレームはリボード式子供用シートのフレームを構成する。このフレームに、背もたれのクッション部がシート面として、回動可能に取り付けられている。本発明の範囲内で、背もたれのクッション部を回動可能に、リボード式シートフレームに対し、またはその他追加的にシート、特に背もたれの下部にもっぱら取り付けることができる。
収容位置にあるリボード式シートフレームは、大人の乗客にとって着席時の快適性を損なうことがなく、または、任意の場合に僅かに損なう程度である。このため、収容位置にあるリボード式シートフレームに対し、背もたれの縁部に配置する、または背もたれを側面および上端で取り囲むという対策をとることができる。そのとき、リボード式シートフレームは背もたれのクッション領域を貫通しない。変形例として、リボード式シートフレーム(特にその上端)を背もたれのクッションの凹部内に十分に深く埋め込むことで、着席時の快適性を損なわない。
リボード式シートフレームは好適には、原則的にU字型に形成される。シートを上面から見ると、逆U字型である。U字型の2つの長伸部は背もたれの側部に配置され、U字型の底部は背もたれの上端領域に配置されている。
リボード式シートフレームは追加的に、原則的にシート面と平行に配置されるリクライニング位置まで回動することができる。このリクライニング位置において、背もたれのクッションの回動可能部は、シートのシート面を更に平らに伸ばす。赤ちゃんや幼児の固定がもはや必要でなくなった場合(例えば、飛行機が巡航高度に達した後)、平らなリクライニング面が、リクライニング位置まで回動することにより得られる。
リボード式シートフレームは、リボード使用位置として規定された角度位置に固定されなければならない。この固定は、リボード使用位置にあるリボード式シートフレームが、シートのアームレスト上、またはシートのアームレストに連結された着脱器具上に支持されることにより達成される。例えば、アームレストから内方に向かって突出するボルトが設けられ、リボード式シートフレームの支持面を構成する。
リボード式シートフレームと共に回動可能な背もたれのクッション部は、好適には、両側に詰め物をする。リボード式シートフレームの収容位置において、背もたれから離れた方向のクッションの片面は大人、または背の高い子供用の背もたれクッションとして使用してもよい。リボード使用位置において、およびリクライニング位置において、背もたれのクッションの前記と対向する面は、リボード式子供用シート、またはリクライニング面のシート面として使用される。
リボード式シートフレームと共に回動可能なクッション部は好適には、原則的に硬いコアを備える。この文脈の中で”原則的に硬い”とは、リボード使用位置にあるクッションが十分に寸法安定性(dimensionally stable)があるので、赤ちゃんおよび幼児用のシート面を構成できることを意味する。
リボード式シートフレームと共に回動可能な背もたれのクッション部は、2つの部分から構成される。クッションの2つの部分は、回動可能に相互接続される。この文脈の中で”回動可能”とは、2つのクッション部の関節のある結合、または単純に柔軟な結合を意味する。この場合、例えばクッションの残りの部分よりも硬くない材料部分を設けてもよい。2つの部分から構成されたこのクッションの上部は、リボード式シートフレームの上方領域に回動可能に接続されている。クッションの下部は取り外し可能に、リボード式シートフレームの下方領域に接続されている。クッションの下部は例えば、リボード式シートフレームのスロット内を適切なガイドにより移動可能であってもよく、該当する場合には、種々の位置に固定できる。
収容位置において、クッションの2つの部分は好適には均一な背もたれを形成する。つまり互いに向かって回動せず、または回動することがほとんどないことが好ましい。リボード使用位置において2つの部分が互いに向かって回動し、クッション下部の下方領域がリボード式シートフレーム上を上方に向かって移動するので、リボードシートの凹部が形成される。
リボード式シートフレームは追加的に、伸張可能なプライバシー用覆いを備える。これは例えば、生地から形成されてもよく、1以上の対応する調節可能なクランプを備えてもよい。プライバシー用覆いは特に、リクライニング位置で使用され、子供用シート内の子供を視覚上の影響や隙間風から保護することができる。
本発明によれば、リボード式シートフレーム、および/またはリボード式シートフレームと共に回動可能な背もたれのクッション部が、シートのシートベルト用固定具を備える。発明の本実施形態において、輸送手段にブレーキが掛かっている間、および事故の際にリボード式シートに作用する力の大部分は、シートベルトを介してシートフレームにそらされる。
シート面の長さは調整可能であることが好ましい。これにより、乗客の大腿部の長さに合わせて調整することができる。シートは、互いからの距離が調整可能なアームレストを備えることが好ましい。アームレスト間の距離を短くすることにより、シートを小さな子供用に”狭める”ことができる。更に、アームレストの高さを調整することもできる。
有利な実施形態において、シートは、アームレストに加えて子供用アームレストを備える。”加えて備える”とは、子供用アームレストのアーム支持面が、アームレストのアーム支持面以外の場所にあることを意味する。子供用アームレストは収容位置、および使用位置にある。収容位置において、子供用アームレストはアームレストの外形内部に一体化する。すなわち、子供用アームレストは原則的に、アームレストのアーム支持面よりも横方向に突出する。使用位置において、子供用アームレストは垂直方向にシート面との距離が短く、水平方向には対向するアームレストとの距離が短い。いずれの場合にも、アームレストのアーム支持面と比べて、前記距離は短い。
子供用アームレストを使用位置と収容位置との間を変動する手段として、種々の構造が考えられる。例えば、子供用アームレストをガイドレールに沿ってアームレスト内に退避させることが可能である。好適な実施形態において、子供用アームレストは使用位置と収容位置との間を変動するため、アームレストに平行な軸周りに回動する。
金属要素と相互作用するマグネットが設けられて、子供用アームレストを収容位置に保持する。そのような固定により摩耗が発生しない。子供用アームレストを収容位置から解除するため、磁力を断たなければならない。このため、子供用アームレスト上にハンドクリップを設け、子供用アームレスト上で、操作する人は収容位置にあるハンドクリップを直接動かすことができる。しかし、収容位置にある子供用アームレストができるだけ同一面上にアームレストに収まるのであれば、視覚的に効果がある。マグネットを離間させるため、子供用アームレストを最初に、収容位置と使用位置との間にある中間位置に至らしめ、該中間位置で子供用アームレストを把持することができる。
本発明に係るシートは、例えば、飛行機、バスまたは電車に使用することができる。
本発明に係るシートシステムは、クッションが上部および下部を有し、前記クッションの上部はリボード式シートフレームの上方領域に回動可能に接続され、クッションの2つの部分は回動可能に相互接続され、クッションの下部は取り外し可能にリボード式シートフレームの下方領域に接続されていることを特徴とする。例えば、クッションは好適なガイドによりリボード式シートフレームのスロット内を移動することができ、適用できるのであれば種々の位置に固定することができる。更に、リボード式シートフレームは追加的に、原則的にシート面に平行に配置されたリクライニング位置まで回動することができる。
すでに詳述した本発明に係るシートの場合、リボード式シートフレームは一定の態様でシートに接続されている。収容位置においてリボード式シートフレームは、人が快適性を大きく損なうことなくシートに着席できるように配置される。快適性の僅かな損失はしかし、避けることができない。更なる快適性を要求する場合には、これらのわずかな機能的障害でさえも、受け入れることができない。
本発明に係るシートシステムにおいて独創的な発想は、リボード式シートフレームが使用されないのであれば、シートを制約なく使用できる方法で実現される。リボード式シートフレームは、必要なときのみシートに接続される分離した部分である。シートに取り付けられている以外のときは、リボード式シートフレームは、他のどこかに収納される。
子供を固定するため、リボード式シートフレームはリボード使用位置まで移動され、リボード使用位置においてシート面に対して傾斜するように、その下端部がシートに接続されると共に、シートに対して固定される。
リボード使用位置において、リボード式シートフレームに支持されるクッションは、リボード式シートフレームまたはシートの好適な要素に接続されるので、シートの凹部が形成される。幼児をこのシートの凹部内に座らせることができ、ベルトで固定される。リボード式シートフレームをリボード使用位置からリクライニング位置まで移動させるため、クッションの下部がリボード式シートフレームに対し動かされ、クッションは原則的にリボード式シートフレームに平行に位置決めされる。リボード式シートフレームは回動して、原則的にシート面に平行に位置決めされる。クッションはこのとき、幼児が横たわることができる平面を形成する。
リボード式シートフレームとシートとの間のピポット軸受(pivot bearing)は、シートの構成部品であり、またはリボード式シートフレームの構成部品である。しかし、リボード式シートフレームとシートとの間の接続は、同時にピポット軸受を形成することができる。例えばピポット軸受は、軸受胴(bearing shell)内に案内されるベアリングボルトを備えてもよい。リボード式シートフレームをシートに接続する際、ベアリングボルトが軸受洞内に嵌合され、接続を解除するために、ベアリングボルトは軸受胴から引き抜かれる。
シートに対するリボード式シートフレームの回動を防止するため、リボード使用位置で着脱要素が設けられる。着脱要素は力を、シートの構成部品またはシートに対し固定された空間的関係にある他の要素に伝達するように設計される。好適な実施形態において、前記力はシートのアームレストに伝達される。着脱要素は適する態様でアームレスト、またはアームレストに連結する要素上に支持される。着脱要素が着脱孔および、この着脱孔内に嵌合する着脱ボルトを備えるのであれば、確実に保持される。
シートシステムのリボード式シートフレームは、本発明から独立したテーマである。本発明に係るシートシステムのリボード式シートフレームおよびシートは、本発明に係るシートに関連して詳述した更なる特徴と組み合わせることができる。
本発明に係るシートまたは本発明に係るシートシステムは、好適には公知のシートの隣に配置される。公知のシートに座っている大人は旅行中、リボード式シートフレームに横たわる子供を見守ることができる。しばしばあるが、一人の大人が二人の子供と旅行をする場合、本発明のシートを公知のシートの他方の側にも配置し、それらのうちの一方を子供用にすることを意図する。後者のシートはリボード式シートフレームを備えてもよいが、代わりの方法で子供に順応させてもよい。
本発明の例示的な実施形態が本文の中で、図面を参照しながら説明されている。
リボード式シートフレームがリボード使用位置にある本発明に係るシートを側面から見た概略図。 前方から見たシートの対応図。 収容状態にある本発明に係るリボード式シートフレームのシートを示す。 ユーザの大腿部の長さに調節された種々の長さのシート面を有するシートの図。 ユーザの大腿部の長さに調節された種々の長さのシート面を有するシートの図。 ユーザの大腿部の長さに調節された種々の長さのシート面を有するシートの図。 リボード使用位置にあるシートが使用されている状態を示す。 リクライニング位置にあるリボード式シートを示す。 背もたれを透過した部分(リボード式シートフレームは収容位置にある)を有するシートを上方から見た図。 上方から見たシート(リボード式シートフレームがリボード使用位置にある)を示す。 子供用アームレストを備えた本発明に係る2つのシートを示す。 子供用アームレストが収容位置にある状態のアームレストを示す。 子供用アームレストが使用位置にある状態のアームレストを示す。 図12のアームレストの側面図。 リボード使用位置にある本発明に係るシートシステムを示す。 リクライニング位置にある図15のシートシステムを示す。 上方から見た図15および図16のシートシステムを示す。 上方から見た本発明に係るシートシステムのリボード式シートフレームを示す。 側面から見た図18のリボード式シートフレームを示す。
図1に示すシートは、1で示されるベースフレームを備え、このベースフレームは飛行機の客室の床に固定されている。シート面2および背もたれ3は、前記ベースフレーム1上に設けられている。
背もたれ3は公知の態様で、シート面2に対して傾きを調整することができる。
リボード式シートフレーム4は、5(シート面2および背もたれ3の結合部にある)により回動可能に取り付けられている。図1に示すように、リボード式シートフレーム4はリボードの使用位置に設置されている。この場合、アームレスト7(図2参照)から突出する取り外し可能な支持ピン6に支持されている。
U字形のリボード式シートフレーム4に囲まれた内側の空間には、2部クッションが設けられている。クッションの上部8は、リボード式シートフレーム4の上方にある9により、回動可能に取り付けられている。クッションの下部11は10により、クッションの下部8に回動可能に取り付けられている。クッション下部11の対向(低い)端は取り外し可能に12により、リボード式シートフレーム4のスロット13に取り付けられている。
シート面2の長さは14に示すように、可変である。このため、シート面2の前部分は、対応するロックピン15(図9参照)により固定または固定を解除することができ、固定解除位置では、シート面を短くするために、下方に軸周りに回動することができる。図4から図6において、この態様でシート面を乗客の身長にあわせて、連続的に短くする方法が示されている。
シートは追加的に、16により概略的に示されるようにフットレストを備えている。
図3から図6に概略的に、本発明に係るシートは、リボード式シートフレームが収容位置にある状態で、どのようにして従来の方法で使用されるのかを示す。図3は身長1.75mの大人による使用法を示し、図4から図6は身長1.16m、1.04m、0.92mの子供による使用法を示す。この場合、それらの数字は7歳、4歳、2歳の子供の統計上の平均身長を考慮している。また、アームレスト7を内方に移動させることができ、それにより空間を小さくし、子供が使用する際にシートを狭くすることができる。
図11から図14において、子供にとって快適なアームレストの位置は、追加の子供用アームレスト23を備えたシート2、3のアームレスト7により達成される。図11の右側に示すシート2、3の場合は、子供用アームレストが収容位置にあり、それ故、見えない。アームレスト7は互いに、およびシート面2から少し離れているので、大人は快適に座ることができる。図11の左側に示すシートの場合は、子供用アームレスト23が使用位置にある。子供用アームレスト23は互いに、およびシート面2から少し離れているので、子供は快適に座ることができる。
収容位置において、図12の子供用アームレスト23はアームレスト7の外形の内側に一体化している。従って、子供用アームレスト23は側方に突出するが、原則的にアームレスト7のアーム支持面71を超えることはない。子供用アームレスト23は、軸25周りに回動し、図13に示す使用位置の状態に至ることができる。子供はアーム支持面24上に、彼または彼女の腕を置くことができる。
子供用アームレスト23は、マグネット26が金属部27と相互作用することにより、収容位置に保持される。金属部27は、2つの位置を占める機構28に固定される。図12に示す位置において、機構28が子供用アームレスト23を保持し、アームレスト7と同一平面上で終端する。図13に示す位置において、機構28が子供用アームレスト23を中間位置に保持し、子供用アームレスト23をしっかり掴むことで、マグネット26を金属部27から離間させる。機構を一方の位置から他方の位置に移動させるために、圧力インパルスが子供用アームレスト23を介して金属部27に、いずれの場合も作用する。動作ボタン29により、背もたれ3の傾斜が変化する。
シートがより小さな子供に使用されるのであれば、シートをいわゆるリボード使用位置に至らせる。この目的のため、リボード式シートフレーム4は下向きに保持される。保持ピン6は、その上方にリボード式シートフレーム4が図1に示す角度位置に横たわっており、アームレスト7から突出している。2つのクッション部8、11はそのとき、リボード式シートフレーム4の面から、図1に示す最終位置に至るまで下方に回動する。シートクッション11の下方締め具12はその過程で、スロット13内を上方にスライドする。2つのクッション部8、11は共に、中で赤ちゃん、または幼児が安全に休むことができる(図7参照)リボード式シートシェル(reboard sheet shell)を形成している。この場合、ベルト22により子供がシートシェルにしっかり固定されるように対策されている。対策は追加的に、シートのシートベルトがクッション部8、11により形成されるシートシェル(図示せず)近くに案内されるのに役立ち、ブレーキ動作や事故の際に発生する加速力を吸収し、これらの加速力をシートのベースフレームにそらす。
巡航速度に達した後、赤ちゃん、および幼児の固定は離陸および着陸の間のように、もはや必要ではない。リボード式シートフレーム4は、図8に示すリクライニング位置に至ることができ、リクライニング位置でリボード式シートフレーム4は、シート面2上に水平に位置する。クッション部8、11はそのとき、再びリボード式シートフレーム4の面内に戻り、子供のための均一の真っ直ぐなリクライニング面を形成し、前記リクライニング面の長さはシート面2(図8参照)の長さよりも長い。プライバシー用覆い17はリボード式シートフレーム4から延び、視覚上の影響や隙間風から保護することができる。
図15から図19に示す本発明に係るシートシステムにおいて、リボード式シートフレーム4は取り外し可能にシート2、3に連結されている。リボード式シートフレーム4がシート2、3から外れた(図18および図19)場合、適切な場所に収納することができる。リボード式シートフレーム4は背もたれ3と一体化していないので、シート2および3は、座り心地に関するいかなる機能的障害もなく使用することができる。
リボード式シートフレーム4は、2つのベアリングボルト18を備え、このベアリングボルト18はリボード式シートフレーム4に一体化され、軸方向のスプリング力に抗する。リボード式シートフレーム4をシート2および3に接続するため、ベアリングボルト18を備えたリボード式シートフレーム4が、シート2および3の軸受胴19の間に配置される。スプリング力によりベアリングボルト18は軸受胴19内にスライドし、リボード式シートフレーム4とシート2およびシート3との間のピポット軸受を形成する。
リボード式シートフレーム4を、図15に示すリボード使用位置に至らせるために、着脱ボルト20が追加的に、図17に示すアームレスト7の着脱孔21内に差し込まれる。着脱ボルト20が着脱孔21内に係止されると、リボード式シートフレーム4は全方向からの力に抗して固定される。
リボード使用位置において、クッション8の下部11はスロット13内に配設され、それによりクッション8および11は、幼児が座ることができるシートの凹部を形成する。リボード式シートフレームをリクライニング位置に至らせるため、クッション8の下部11がスロット13内に配設されることで、クッション8および11はリボード式シートフレーム4に対して平行に配列される。着脱ボルト20が着脱孔21から取り外されると、リボード式シートフレーム4は回動することができ、シート面2上に載置することができる。クッション8、11は、幼児が横たわることができる平面を形成する。
2 シート面
3 背もたれ
4 リボード式シートフレーム
7 アームレスト
8 クッションの上部
11 クッションの下部
18 ベアリングボルト(ピポット軸受)
19 軸受胴(ピポット軸受)
20 着脱ボルト(着脱要素)
21 着脱孔(着脱要素)
23 子供用アームレスト
26 マグネット
27 金属部

Claims (18)

  1. シート面(2)および背もたれ(3)を備えた輸送手段用シートであって、
    a.前記シートは、前記背もたれ(3)の下方領域、および/または前記背もたれ(3)と前記シート面(2)との接続/移行部に回動可能に設けられたリボード式シートフレーム(4)を備え、
    b.前記背もたれ(3)のクッション(8、11)の少なくとも一部が、前記リボード式シートフレーム(4)に接続され、前記リボード式シートフレーム(4)と共に回動可能であり、
    c.収容位置にある前記リボード式シートフレーム(4)は、原則的に前記背もたれ(3)に平行に配置され、
    d.前記リボード式シートフレーム(4)は収容位置から、前記背もたれ(3)の面と前記シート面(2)の面との間の角度位置にあるリボード使用位置まで回動可能である輸送手段用シートにおいて、
    e.前記リボード使用位置において、前記リボード式シートフレーム(4)に接続され、該シートフレームと共に回動可能な前記背もたれ(3)のクッション(8、11)の部分が、リボード式子供用シートのシート面を形成し、前記クッションの上部(8)が前記リボード式シートフレーム(4)の上方領域に回動可能に接続し、前記クッションの2つの部分(8、11)は回動可能に相互に接続し、そして前記クッションの下部(11)が取り外し可能に前記リボード式シートフレーム(4)の下方領域に接続し
    f.前記リボード式シートフレーム(4)は更に、原則的に前記シート面(2)に平行に配置されるリクライニング位置に回動することができることを特徴とするシート。
  2. 前記収容位置にあるリボード式シートフレーム(4)は、前記背もたれ(3)のエッジ領域に配置され、または側面で、および上方領域上で前記背もたれ(3)を包囲していることを特徴とする請求項1に記載のシート。
  3. 前記リボード式シートフレーム(4)は、原則的にU字型に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のシート。
  4. 前記リボード使用位置にあるリボード式シートフレーム(4)は、前記シートのアームレスト(7)上、および/または前記シートのアームレスト(7)に接続される保持具(6)上に支持されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のシート。
  5. 前記リボード式シートフレーム(4)と共に回動可能な前記背もたれのクッション部(8、11)は、両側に詰め物をされていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のシート。
  6. 前記リボード式シートフレーム(4)と共に回動可能な前記背もたれのクッション部(8、11)は、原則的に硬いコアを備えたことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のシート。
  7. 前記リボード式シートフレーム(4)、および/または前記リボード式シートフレーム(4)と共に回動可能な前記背もたれのクッション部(8、11)は、前記シートのシートベルト用固定具を備えたことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のシート。
  8. 前記シート面(2)の長さは、調整可能であることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のシート。
  9. 互いの間隔が調整可能なアームレスト(7)を備えたことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のシート。
  10. 前記アームレスト(7)に加え、収容位置および使用位置を占める子供用アームレスト(23)を備え、
    前記収容位置にある子供用アームレスト(23)は前記アームレスト(7)の外形よりも内側に一体化され、前記使用位置にある子供用アームレスト(23)は垂直方向に前記シート面(2)との距離が縮小し、水平方向に、対向するアームレスト(7)との距離が縮小することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のシート。
  11. 前記子供用アームレスト(23)は、前記アームレストと平行する軸(25)周りに回動することにより、前記収容位置と前記使用位置との間を移動することを特徴とする請求項10に記載のシート。
  12. 前記子供用アームレスト(23)を収容位置に保持するため、金属部(27)と相互作用するマグネット(26)が設けられたことを特徴とする請求項10または11に記載のシート。
  13. 前記金属部(27)から前記マグネット(26)を離間するため、前記子供用アームレスト(23)は、前記収容位置と使用位置との間の中間位置に至ることを特徴とする請求項10から12のいずれかに記載のシート。
  14. シート面(2)を有するシート(2、3)と、クッション(8、11)を支持するリボード式シートフレーム(4)とを備えた輸送手段用シートシステムであって、
    a.前記リボード式シートフレーム(4)と前記シート(2、3)との間に解除可能な結合部(18、19)が設けられ、結合状態で前記リボード式シートフレーム(4)は前記シート(2、3)に対し回動可能に設けられ、
    b.リボード使用位置において、前記リボード式シートフレーム(4)は前記シート面(2)に対し傾斜する位置に固定されるものである輸送手段用シートシステムにおいて、
    c.前記クッション(8、11)は上部(8)および下部(11)を有し、前記クッション(8、11)の上部(8)は前記リボード式シートフレーム(4)の上方領域に回動可能に接続され、クッション(8、11)の2つの部分は回動可能に相互接続され、前記クッション(8、11)の下部(11)は取り外し可能に前記リボード式シートフレーム(4)の下方領域に接続され、
    d.前記リボード式シートフレーム(4)は、原則的に前記シート面(2)に平行に配置されるリクライニング位置まで回動することができることを特徴とするシートシステム。
  15. 前記リボード式シートフレーム(4)と前記シート(2、3)との接続は、同時にピポット軸受(18、19)を形成することを特徴とする請求項14に記載のシートシステム。
  16. 前記ピポット軸受(18、19)は軸受胴(19)内に案内されたベアリングボルト(18)を備え、そして前記シート(2、3)から前記リボード式シートフレーム(4)の接続を断つため、前記ベアリングボルト(18)が前記軸受胴(19)から引き抜かれることを特徴とする請求項15に記載のシートシステム。
  17. 着脱要素(20、21)を備え、
    リボード使用位置にある前記着脱要素(20、21)が、前記シート(2、3)のアームレスト(7)の方に力を伝達することを特徴とする請求項14から16のいずれかに記載のシートシステム。
  18. 前記着脱要素(20、21)は、着脱孔(21)と、該着脱孔(21)内に嵌合される着脱ボルト(20)とを備えたことを特徴とする請求項17に記載のシートシステム。
JP2009530812A 2006-10-06 2007-10-05 飛行機用座席 Expired - Fee Related JP5325784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06021009.3 2006-10-06
EP06021009A EP1908626A1 (de) 2006-10-06 2006-10-06 Flugzeugsitz
PCT/EP2007/008661 WO2008043485A1 (de) 2006-10-06 2007-10-05 Flugzeugsitz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010505682A JP2010505682A (ja) 2010-02-25
JP5325784B2 true JP5325784B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=37726630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530812A Expired - Fee Related JP5325784B2 (ja) 2006-10-06 2007-10-05 飛行機用座席

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8544950B2 (ja)
EP (3) EP1908626A1 (ja)
JP (1) JP5325784B2 (ja)
AT (1) ATE476315T1 (ja)
BR (1) BRPI0717840A2 (ja)
CA (1) CA2665041C (ja)
DE (1) DE502007004642D1 (ja)
WO (1) WO2008043485A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007047651B3 (de) * 2007-10-05 2009-02-12 Lufthansa Technik Ag Sitz für ein Verkehrsmittel
DE102008036253B4 (de) 2008-08-04 2014-08-21 Airbus Operations Gmbh Integrierter Kindersitz mit Sonderfunktionen
DE202008012921U1 (de) 2008-09-29 2010-03-04 Lufthansa Technik Ag Flugzeugsitz
US20130169514A1 (en) * 2009-06-25 2013-07-04 The Boeing Company Method and apparatus for a virtual mission control station
US9227535B2 (en) * 2012-09-25 2016-01-05 Zodiac Seats Us Llc Aircraft integrated child seat
WO2015078599A1 (de) * 2013-11-29 2015-06-04 Johnson Controls Gmbh Sitzanordnung für ein fahrzeug
US9676305B2 (en) * 2014-08-18 2017-06-13 Tum Create Limited Vehicle seat with integrated child seat
US10011198B2 (en) 2016-09-22 2018-07-03 Joshua Hans Theander Vehicular seating assembly, system and method
US10259345B2 (en) * 2016-10-07 2019-04-16 Dali, Llc Integrated safety seat
US9796303B1 (en) * 2016-10-07 2017-10-24 Lizbeth Schonfeld Integrated child safety seat
CN108577318B (zh) * 2018-05-29 2023-06-27 沈阳飞机工业(集团)有限公司 一种外骨骼工作椅及其使用方法

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US244487A (en) * 1881-07-19 Dental chair
US268941A (en) * 1882-12-12 Folding and reclining chair
US1500524A (en) * 1923-05-11 1924-07-08 William E Phillips Armrest
US1612416A (en) * 1925-04-04 1926-12-28 Antonio J Casale Barber chair
US1802620A (en) * 1928-02-20 1931-04-28 John T Scully Dual arm rest
US1805189A (en) * 1929-12-23 1931-05-12 Frederick E Rothe Barber chair
US2088709A (en) * 1935-09-07 1937-08-03 Packard Motor Car Co Motor vehicle
US2136852A (en) * 1937-05-28 1938-11-15 Fifine O Knauth Adjustable chair
US2436294A (en) * 1945-02-16 1948-02-17 Glatstein Byrdie Infant's convertible bed and seat
US2584481A (en) * 1948-11-02 1952-02-05 Byrdie Glatstein Infant's convertible seat and bed
US2833336A (en) * 1955-10-25 1958-05-06 Aerotherm Corp Seats with angularly adjustable back
US3269767A (en) * 1963-10-18 1966-08-30 Marzocchi Lorenzo Folding-frame chair
US3171686A (en) * 1964-03-09 1965-03-02 Eunice C Evers Child's shampoo and styling chair
FR1596508A (ja) * 1968-07-18 1970-06-22
FR2251999A5 (ja) * 1973-11-20 1975-06-13 Gambotti Paul
US3899042A (en) * 1974-04-29 1975-08-12 George D Bonar Automobile seat automatic passenger-securing device
DE3110050A1 (de) * 1981-03-16 1982-09-30 Mauser Waldeck AG, 3544 Waldeck Stapelbarer reihenstuhl
US4432359A (en) * 1981-05-16 1984-02-21 James Industries Limited Equipment for handling invalids and the disabled
JPS6039647A (ja) 1983-08-12 1985-03-01 Neos Co Ltd フオトレジスト用剥離剤
JPS6039647U (ja) * 1983-08-26 1985-03-19 トヨタ車体株式会社 車両用座席装置
JPH01175439A (ja) 1987-12-29 1989-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光受信装置
JPH0727237Y2 (ja) * 1988-06-02 1995-06-21 三菱自動車工業株式会社 幼児拘束装置付自動車用シート
US5058954A (en) * 1988-07-07 1991-10-22 Kan Chee Lee Body contour support structure for travelers and audiences
JP2540070B2 (ja) * 1988-12-21 1996-10-02 関東自動車工業株式会社 チャイルドシ―ト
US5026118A (en) * 1990-06-07 1991-06-25 Vander Stel Louis M Built-in infant's seat for vehicles
US5061012A (en) * 1990-09-04 1991-10-29 Gerry Baby Products Company Child car seat with automatic harness adjustment
NO171542C (no) * 1991-01-03 1993-03-31 Eivind Flister Passasjersete, saerlig beregnet paa barn
JP2595598Y2 (ja) * 1992-07-24 1999-05-31 高島屋日発工業株式会社 幼児用シートに切替可能な車輌用シート
JPH07232580A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Toyo Sheet:Kk 車両用シート装置
US5588700A (en) * 1994-02-28 1996-12-31 Douglas & Lomason Company Child safety seat with side bolsters
US5511853A (en) * 1994-04-11 1996-04-30 Flexsteel Industries, Inc. Recreational vehicle center console seat with folding armrest and beverage container holder
US5558399A (en) * 1994-09-13 1996-09-24 Serber; Hector Seat and lumbar motion chair, assembly and method
US5564780A (en) * 1994-09-26 1996-10-15 Douglas & Lomason Company Child restraint seat
FR2728840A1 (fr) * 1994-12-30 1996-07-05 Renault Siege de vehicule automobile comportant un siege secondaire pour enfant integre equipe d'un repose pieds
GB9500022D0 (en) * 1995-01-04 1995-03-01 Unwalla Jamshed Integrated seat and back and mechanism for chairs
US5603550A (en) * 1995-10-18 1997-02-18 Douglas & Lomason Company Vehicle seat interlock system
JP3777221B2 (ja) * 1996-06-28 2006-05-24 本田技研工業株式会社 車両用多機能シート
US6106065A (en) * 1997-10-24 2000-08-22 Reliance Medical Products, Inc. Examination chair with lifting and tilting mechanism
DE19752536C1 (de) * 1997-11-27 1998-07-09 Daimler Benz Ag Kindersitz für Fahrzeuge
FR2774644B1 (fr) 1998-02-12 2003-12-05 Gec Alsthom Transport Sa Banquette deux places modulable premiere-seconde classe et procede de transformation d'une telle banquette
DE19853156B4 (de) * 1998-11-18 2006-04-13 Girsberger Holding Ag Sitz
IT1306152B1 (it) * 1999-06-02 2001-05-30 Aviointeriors Spa Poltrona con movimento a culla perfezionato, in particolare peraeromobili.
JP3385531B2 (ja) * 1999-11-02 2003-03-10 隆生 吉野 シート内蔵型チャイルドシート装置
NO996560A (no) * 1999-12-29 2001-05-21 Sit Safe As Passasjerstol
US6705675B1 (en) * 2000-05-08 2004-03-16 Graco Children's Products Inc. Adjustable child seat for toddlers to small children
US20020195868A1 (en) * 2001-06-21 2002-12-26 Tsai Yiou Tze Vehicle seat having baby fastening device
ATE529293T1 (de) * 2001-08-09 2011-11-15 Virgin Atlantic Airways Ltd Eine sitzanordnung und eine passagier-sitzeinheit für ein flugzeug
US6591787B1 (en) * 2002-09-13 2003-07-15 James Gantz Pet console seat
US6769735B1 (en) * 2003-02-28 2004-08-03 The Boeing Company Integral bifold seat system
US7159941B2 (en) * 2004-01-02 2007-01-09 Rodney Edward Thomas Vehicular child seat assembly
JP4601982B2 (ja) * 2004-03-30 2010-12-22 コンビ株式会社 幼児用シート
FR2877615B1 (fr) 2004-11-09 2007-03-30 Faurecia Interieur Ind Snc Console d'habitacle de vehicule automobile comprenant un accoudoir articule

Also Published As

Publication number Publication date
EP2088027A3 (de) 2011-03-16
WO2008043485A1 (de) 2008-04-17
EP1991440B1 (de) 2010-08-04
BRPI0717840A2 (pt) 2014-05-27
US20100045086A1 (en) 2010-02-25
EP2088027B1 (de) 2013-02-27
EP1908626A1 (de) 2008-04-09
CA2665041A1 (en) 2008-04-17
JP2010505682A (ja) 2010-02-25
US8544950B2 (en) 2013-10-01
CA2665041C (en) 2014-08-26
DE502007004642D1 (de) 2010-09-16
EP2088027A2 (de) 2009-08-12
ATE476315T1 (de) 2010-08-15
EP1991440A1 (de) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5325784B2 (ja) 飛行機用座席
JP5340295B2 (ja) 輸送機関のためのシート
US6494531B1 (en) Vehicle seat for reversible occupant travel
AU2006292651B2 (en) Adjustable head rest for child car seat
CN105667353B (zh) 可后倾座椅
JPH0518748B2 (ja)
JPH02106448A (ja) 子供用椅子を合体した車シート構造
WO2015156109A1 (ja) 車両用シート
US8061772B2 (en) Integrated child seat having special functions
JP6074500B2 (ja) 乗り物用座席
KR20150114761A (ko) 차량용 시트
GB2256364A (en) Child safety-seat arrangement
CN113165745A (zh) 可正反两用的座椅组件
JPH10166917A (ja) 自動車用シート
US20090066143A1 (en) Safety Device
WO2020070221A1 (en) Child restraint system for an aircraft
JPH0632165A (ja) 3人掛けの座席
JP7431551B2 (ja) 鉄道車両用座席
RU2278032C2 (ru) Подголовник сиденья транспортного средства для сна
EP3808596B1 (en) Passenger seat for vehicles
JPS60110541A (ja) 自動車用フロントシ−ト構造
CN217730277U (zh) 儿童安全座椅
KR20040042946A (ko) 자동차의 센터 시트 마운팅 구조
JP2007314151A (ja) 柔軟素材のクッションによる首への衝撃軽減装置及びその方法
JP3272916B2 (ja) 育児器具の座席

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5325784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees