JP5299564B2 - 内燃機関の動弁装置 - Google Patents

内燃機関の動弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5299564B2
JP5299564B2 JP2012509239A JP2012509239A JP5299564B2 JP 5299564 B2 JP5299564 B2 JP 5299564B2 JP 2012509239 A JP2012509239 A JP 2012509239A JP 2012509239 A JP2012509239 A JP 2012509239A JP 5299564 B2 JP5299564 B2 JP 5299564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
internal combustion
combustion engine
valve
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012509239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011125194A1 (ja
Inventor
明彦 川田
昭夫 木戸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011125194A1 publication Critical patent/JPWO2011125194A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5299564B2 publication Critical patent/JP5299564B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/185Overhead end-pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/46Component parts, details, or accessories, not provided for in preceding subgroups
    • F01L2001/467Lost motion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L2013/0052Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams provided on an axially slidable sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/031Electromagnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は、内燃機関の動弁装置に関する。
従来、例えば特許文献1には、内燃機関の動弁装置が開示されている。この従来の動弁装置は、ロッカーアームを一方向に付勢するロストモーション機構を備えている。より具体的には、上記動弁装置を搭載するシリンダヘッドは、点火プラグ挿入筒(点火プラグチューブ)の周辺に、鋳造によって形成されたボス部を備えている。上記ロストモーション機構は、このボス部によって支持されている。
尚、出願人は、本発明に関連するものとして、上記の文献を含めて、以下に記載する文献を認識している。
日本特開2000−240418号公報 日本特開2007−327378号公報 日本特開平6−280522号公報
上述した従来の技術のように、ロストモーション機構などの付勢手段を支持するためのボス部(支持部)をシリンダヘッドの上面に鋳造により形成する場合には、一度下がった溶湯を再び上方に導く必要が生ずる。このため、溶湯の流動性を考慮すると、ボス部の形状は、製造性が悪く駄肉が多いものになってしまう。その結果、内燃機関の質量が増加し、これが車両の燃費性能を悪化させる要因となっていた。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、カムの作用力をバルブに伝達する伝達部材を付勢する付勢手段を備える構成において、当該付勢手段の支持部の製造の容易化と内燃機関の質量増加抑制を実現することのできる内燃機関の動弁装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、内燃機関の動弁装置であって、
カムとバルブとの間に介在し、前記カムの作用力を前記バルブに伝達する伝達部材と、
前記伝達部材を一方向に付勢する付勢手段と、
前記付勢手段を保持する保持部材と、
を備え、
前記付勢手段は、前記保持部材を介して点火プラグチューブに取り付けられていることを特徴とする。
また、第2の発明は、第1の発明において、
前記伝達部材は、前記カムの回転と同期して揺動する第1ロッカーアームを含み、
前記付勢手段は、前記第1ロッカーアームを前記カムに向けて付勢する手段であることを特徴とする。
また、第3の発明は、第2の発明において、
前記保持部材は、前記点火プラグチューブの周方向に回転自在な態様で当該点火プラグチューブに取り付けられており、
前記内燃機関の動弁装置は、
前記付勢手段と前記第1ロッカーアームとの接触部において、前記付勢手段および前記第1ロッカーアームの一方に形成された係合溝と、
前記接触部において、前記付勢手段および前記第1ロッカーアームの他方に形成され、前記係合溝に係合する突起部と、
を更に備えることを特徴とする。
また、第4の発明は、第2または第3の発明において、
前記伝達部材は、前記バルブを押動可能な第2ロッカーアームを更に含み、
前記内燃機関の動弁装置は、前記第1ロッカーアームと前記第2ロッカーアームとが連結された連結状態と、その連結が解除された非連結状態との間で切り換え可能な切換機構を更に備え、
前記付勢手段は、前記第1ロッカーアームが前記カムと接触する状態を維持するように前記第1ロッカーアームを付勢するロストモーション機構であることを特徴とする。
また、第5の発明は、第1または第2の発明において、
前記付勢手段は、タペットクリアランスをゼロとすべく伸縮する機能を有し、前記伝達部材の支点を支持するように配置されたラッシュアジャスタであることを特徴とする。
また、第6の発明は、第1乃至第5の発明の何れかにおいて、
前記保持部材は、前記付勢手段の胴体部を外側から覆う保持部と、前記点火プラグチューブに取り付けられる取付部とを含むことを特徴とする。
また、第7の発明は、第6の発明において、
前記保持部の断面形状は、前記付勢手段の断面形状を拡大した形状であることを特徴とする。
また、第8の発明は、第1乃至第7の発明の何れかにおいて、
前記付勢手段において前記伝達部材に接触する端部と反対側の端部は、前記点火プラグチューブが固定されるベース部材によって受け止められていることを特徴とする。
第1の発明によれば、動弁装置を搭載するシリンダヘッド等のベース部材の上面に、付勢手段の支持部を鋳造によって形成する必要がなくなる。その結果、駄肉を含むボス部(支持部)が不要となることにより、上記支持部の製造の容易化と内燃機関の質量の軽減とを図ることができる。このため、質量増加に起因する車両の燃費性能の悪化を防止することができる。
第2の発明によれば、カムと同期して揺動する第1ロッカーアームを含む伝達部材を有し、かつ、第1ロッカーアームをカムに向けて付勢する付勢手段を備える構成において、付勢手段の支持部の製造の容易化と内燃機関の質量の軽減とを図ることができる。
第3の発明によれば、部品点数の増加を招くことなく、第1ロッカーアームに対する付勢手段の位置決めを精度良く行うことが可能となる。
第4の発明によれば、付勢手段が第1ロッカーアームをカムに向けて付勢するロストモーション機構として構成された動弁装置において、ロストモーション機構の支持部の製造の容易化と内燃機関の質量の軽減とを図ることができる。
第5の発明によれば、付勢手段が伝達部材の支点を支持するラッシュアジャスタとして構成された動弁装置において、ラッシュアジャスタの支持部の製造の容易化と内燃機関の質量の軽減とを図ることができる。
第6の発明によれば、上記保持部と上記取付部とを含む保持部材を備える構成において、付勢手段の支持部の製造の容易化と内燃機関の質量の軽減とを図ることができる。
第7の発明によれば、保持部材に不要な突出部を設ける必要がないので、保持部材の軽量化を図ることができる。
第8の発明によれば、保持部材は、付勢手段を案内するガイド機能のみを受け持つこととなり、付勢手段の付勢力は、ベース部材が受け持つこととなる。その結果、保持部材に作用する力を軽減することができるので、保持部材の軽量化を図ることができる。
本発明の実施の形態1の可変動弁装置の構成を示す斜視図である。 図1に示す可変動弁装置の構成を示す部分断面図である。 本発明の実施の形態1におけるロストモーション機構の特徴的な支持構造を説明するための斜視図である。 図3に示す保持部材の外形を表した斜視図である。 第1ロッカーアームとロストモーション機構との位置決めを行うために可変動弁装置が備える構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態1におけるロストモーション機構の支持構造による効果を説明するための図である。 係合溝の進行方向から見て、ロストモーション機構の軸線位置でロストモーション機構および第1ロッカーアームを切断して表した断面図である。 本発明の実施の形態2の動弁装置の構成を模式的に示す図である。 本発明に適用可能な他の動弁装置の構成を模式的に示す図である。
実施の形態1.
[実施の形態1の動弁装置の基本構成]
本発明の実施の形態1に係る内燃機関の動弁装置は、バルブの動作状態を弁稼働状態と閉弁停止状態との間で切り換え可能な可変動弁装置として構成されている。
図1は、本発明の実施の形態1の可変動弁装置10の構成を示す斜視図である。図2は、図1に示す可変動弁装置10の構成を示す部分断面図である。より具体的には、図1は、内燃機関のある気筒についての可変動弁装置10の構成を示している。また、図2(A)は、ロッカーシャフト22の軸線と切換ピン36、38、44の軸線とを含む平面で、可変動弁装置10の一部(ロッカーアーム18、20およびロッカーシャフト22)を切断して表した部分断面図である。また、内燃機関の個々の気筒には、2つの吸気バルブと2つの排気バルブとが備わっているものとする。そして、図1および図2に示す構成は、各気筒に配設された2つの吸気バルブ、或いは2つの排気バルブを駆動する装置として機能するものとする。
本実施形態の可変動弁装置10は、カムシャフト12を備えている。カムシャフト12は、図示省略するクランクシャフトに対してタイミングチェーンまたはタイミングベルトによって連結され、クランクシャフトの1/2の速度で回転するように構成されている。カムシャフト12には、1気筒当たり1つの主カム14と1つの副カム16とが形成されている。
主カム14は、カムシャフト12と同軸の円弧状のベース円部14aと、当該ベース円の一部を半径方向外側に向かって膨らませるように形成されたノーズ部14bとを備えている。また、本実施形態では、副カム16は、ベース円部のみを有するカム(ゼロリフトカム)として構成されている。また、内燃機関の各気筒には、第1ロッカーアーム18と第2ロッカーアーム20とが1つずつ隣接して備えられている。各気筒のロッカーアーム18、20は、1本のロッカーシャフト22によって回転(揺動)自在に支持されている。
図1に示すように、ロッカーアーム18、20は、主カム14の作用力をバルブ26に伝達する伝達部材として、カム14、16とバルブ26との間に介在している。第1ロッカーアーム18には、主カム14と接することができる位置に、カムローラ28が回転自在に取り付けられている。第1ロッカーアーム18は、後述するロストモーション機構60によって、カムローラ28が主カム14と常に当接するように付勢されている。尚、ロストモーション機構60に関する構成は、本実施形態の特徴部分であるので、図3〜図7を参照して後に詳述する。上記のように構成された第1ロッカーアーム18は、主カム14の作用力と上記ロストモーション機構60の付勢力との協働により、ロッカーシャフト22を支点として揺動するようになる。
図1および図2に示すように、2つのバルブ26を駆動するための第2ロッカーアーム20は、両側から第1ロッカーアーム18を取り囲むようにして一体的に構成されている。また、第2ロッカーアーム20には、主カム14のベース円区間中において副カム16と接することができる位置に、パッド20aが設けられている。また、バルブ26は、バルブスプリング30によって閉弁方向に付勢されている。
(切換機構の構成)
可変動弁装置10は、第1ロッカーアーム18と第2ロッカーアーム20とが連結した連結状態(図2(A)参照)と、その連結が解除された非連結状態(図2(B)参照)とを切り換えるための切換機構32を備えている。可変動弁装置10は、このような切換機構32を備えることによって、主カム14の作用力が第1ロッカーアーム18を介して第2ロッカーアーム20に伝達される状態(上記連結状態)と、当該作用力が第2ロッカーアーム20に伝達されない状態(上記非連結状態)とを切り換えて、バルブ26の開弁特性を弁稼動状態と閉弁停止状態との間で切り換えることができるようになっている。
図2に示すように、カムローラ28の支軸として機能するブッシュ34の内部には、カムローラ28と同心の第1ピン孔34aが形成されており、第2ロッカーアーム20の内部には、第1ピン孔34aに対応する位置に、2つの第2ピン孔20bL、20bRが形成されている。第1ピン孔34aには、円柱状の第1切換ピン36が移動自在に挿入されている。また、一方(図1における左側)の第2ピン孔20bLには、第1切換ピン36と当接する円柱状の第2切換ピン38が移動自在に挿入されている。第2切換ピン38が挿入された第2ピン孔20bLでは、第1ロッカーアーム18と反対側の端部がキャップ40によって閉塞されている。そして、第2ピン孔20bLの内部には、第2切換ピン38を第1ロッカーアーム18の方向に向けて付勢するリターンスプリング42が配置されている。また、他方(図1における右側)の第2ピン孔20bRには、第1切換ピン36と当接する円柱状の第3切換ピン44が移動自在に挿入されている。
更に、切換機構32は、リターンスプリング42の付勢力に抗しながら切換ピン36等を駆動するためのピン駆動機構を有している。より具体的には、第2ロッカーアーム20の側方に、第3切換ピン44と当接するアーム部46aを有するリンクアーム46が配置されている。リンクアーム46は、ロッカーシャフト22によって回転自在に支持されている。また、図2に示すように、ロッカーシャフト22は、中空状に形成されている。ロッカーシャフト22の内部には、リンクシャフト50が挿入されている。リンクシャフト50は、上記リンクアーム46と、図示省略する他の気筒に配置されるリンクアーム(図示省略)とを、ロッカーシャフト22の軸方向に連動して変位可能とするために備えられたシャフトである。
図1および図2に示すように、リンクアーム46のアーム部46aの先端には、カムシャフト12の周面に向けて突き出し可能な位置に突起部46bが設けられている。また、カムシャフト12には、上記突起部46bと対向する部位に、周方向に延びる螺旋状の溝として形成されたガイドレール54が設けられている。更に、切換機構32は、突起部46bをガイドレール54に係合(挿入)させるための駆動力を発するアクチュエータとして、電磁ソレノイド56を備えている。電磁ソレノイド56は、内燃機関の運転状態を制御するためのECU(Electronic Control Unit)58からの指令に基づいてデューティ制御されるようになっている。
本実施形態の可変動弁装置10は、図2(A)に示すように、電磁ソレノイド56への通電がOFFとされた状態では、リンクアーム46の突起部46bがガイドレール54から離れ、かつ、リンクアーム46がリターンスプリング42の付勢力を受けて変位端Pmax1に位置するように構成されている。この状態では、第1ロッカーアーム18と第2ロッカーアーム20とが切換ピン36、38を介して連結された状態となる。その結果、主カム14の作用力が第1ロッカーアーム18から第2ロッカーアーム20を介して双方のバルブ26に伝達される弁稼動状態となる。
また、本実施形態の可変動弁装置10は、図2(B)に示すように、電磁ソレノイド56への通電が行われた場合には、駆動軸56aによって押されたリンクアーム46が回転することで突起部46bがガイドレール54と係合し、その結果としてリンクアーム46が変位端Pmax2に向けて変位するように構成されている。そして、可変動弁装置10は、電磁ソレノイド56への通電が継続されている間は、突起部46bがカムシャフト12から離れた状態で、かつ、リンクアーム46と電磁ソレノイドの駆動軸56aとが係合することによってリターンスプリング42の付勢力を受け止めている状態で、リンクアーム46が保持されるように構成されている。この図2(B)に示す状態では、第1ロッカーアーム18と第2ロッカーアーム20とが非連結とされた状態となる。その結果、主カム14の回転に関係なく、第2ロッカーアーム20が静止した状態となるので、バルブ26の動作状態が閉弁停止状態となる。
以上説明したように、本実施形態の可変動弁装置10によれば、電磁ソレノイド56への通電のON、OFFを切り換えることにより、切換ピン36等を利用して、バルブ26の動作状態を弁稼動状態と閉弁停止状態との間で切り換えることができる。尚、ピン駆動機構の構成は上記の構成に限定されず、例えば、切換ピン36等を電動モータ或いは油圧を利用して駆動するものであってもよい。
[実施の形態1の特徴的な構成]
図3は、本発明の実施の形態1におけるロストモーション機構60の特徴的な支持構造を説明するための斜視図である。より具体的には、図3は、ロストモーション機構60の中心位置で、シリンダヘッド62に搭載された各構成要素を切断して表した部分断面図である。
図3に示すように、可変動弁装置10を搭載するベース部材として機能するシリンダヘッド62の中央部には、点火プラグ64の着脱を案内するための点火プラグチューブ66が圧入されている。点火プラグチューブ66には、ロストモーション機構60を保持する保持部材68の取付部68aが取り付けられている。
図4は、図3に示す保持部材68の外形を表した斜視図である。
図3および図4に示すように、保持部材68は、上記取付部68aに加え、ロストモーション機構60を保持する保持部68bと、取付部68aと保持部68bとを連結する連結部68cとを備えている。すなわち、本実施形態のロストモーション機構60は、保持部材68を介して点火プラグチューブ66に取り付けられている。
図4に示すように、点火プラグチューブ66は、円筒状に形成されており、また、点火プラグチューブ66に嵌め込まれる取付部68aについても、両端が開放された円筒状に形成されている。更に、取付部68aは、保持部材68が点火プラグチューブ66の周方向に回転自在となる態様で、点火プラグチューブ66に支持されている。
ロストモーション機構60は、図3に示すように、ロストモーションスプリング70と、このロストモーションスプリング70と第1ロッカーアーム18との間に介在するリフター72とを備えている。保持部材68の保持部68bは、両端が開放された円筒形状を有している。この保持部68bの内部に、ロストモーションスプリング70とリフター72とが収容されている。
リフター72は、一端が開放されるとともに他端が閉塞された円筒状に形成されている。ロストモーションスプリング70は、リフター72の内部に収容されている。より具体的には、ロストモーションスプリング70の一端は、閉塞されたリフター72の頂部72aに接触し、その他端は、シリンダヘッド62に接触している。すなわち、ロストモーションスプリング70は、スプリング荷重を受け止める座面としてシリンダヘッド62を利用しながら、リフター72の頂部72aを介して第1ロッカーアーム18を主カム14に向けて付勢するように構成されている。
更に付け加えると、保持部68bは、ロストモーション機構60の胴体部であるリフター72の側面およびロストモーションスプリング70の側面を外側から覆うように形成されている。また、ロストモーション機構60の軸線と垂直方向で切断した保持部68bの断面形状(環状の円形)は、リフター72の断面形状(円形)を拡大した形状とされている。
図5は、第1ロッカーアーム18とロストモーション機構60との位置決めを行うために可変動弁装置10が備える構成を説明するための図である。より具体的には、図5(A)は、ロストモーション機構60が接触する部位の方向から第1ロッカーアーム18を見た図であり、図5(B)は、頂部72a側からリフター72を見た図である。
図5(B)に示すように、第1ロッカーアーム18と接触するリフター72の頂部72a(の外表面)には、係合溝72bが形成されている。より具体的には、係合溝72bは、溝の幅方向の中心がリフター72の軸線を通りながら頂部72aの外表面を横切るように形成されている。
また、図5(A)に示すように、第1ロッカーアーム18において頂部72aと対向する部位には、係合溝72bと係合する突起状のパッド18aが形成されている。より具体的には、パッド18aは、リフター72から第1ロッカーアーム18を見た場合の第1ロッカーアーム18の移動方向に沿って延びるように形成されている。
図6は、本発明の実施の形態1におけるロストモーション機構60の支持構造による効果を説明するための図である。
以上説明したように、本実施形態のロストモーション機構60は、保持部材68を介して点火プラグチューブ66に取り付けられている。これにより、ロストモーション機構60の支持部を、シリンダヘッド62の上面に鋳造によって形成する必要がなくなる。その結果、図6に示すように、駄肉を含むボス部が不要となることにより、上記支持部の製造の容易化と内燃機関の質量の軽減とを図ることができる。このため、質量増加に起因する車両の燃費性能の悪化を防止することができる。また、シリンダヘッド62のような大物部品に対する加工を減らすことができるので、加工費を低減することができる。
また、上述した可変動弁装置10では、2つのバルブ26を押動する第2ロッカーアーム20の間に第1ロッカーアーム18が配置されている。言い換えれば、第1ロッカーアーム18は、各気筒において、2つのバルブ26に挟まれるように配置されている。また、点火プラグチューブ66は、各気筒の中央に設置されている。また、ここでは図示を省略するが、2つのバルブ26は、一般的に、点火プラグチューブ66が設置される各気筒の中央から等距離の位置であって、各気筒の中央を基準としてシリンダヘッド62の長手方向に対称な位置に配置される。従って、第1ロッカーアーム18と点火プラグチューブ66とは、結果的に、図3に示すように近接して配置されるようになる。本実施形態では、そのような点火プラグチューブ66に対して、保持部材68を介してロストモーション機構60が取り付けられている。このため、保持部材68の連結部68cを短縮させることができる。これにより、保持部材68の剛性を良好に確保することができ、また、保持部材68の軽量化を図ることができる。
また、上述したように、ロストモーションスプリング70の一端は、閉塞されたリフター72の頂部72aに接触し、その他端は、シリンダヘッド62に接触している。このような構成によれば、保持部材68の保持部68bは、ロストモーション機構60の伸縮を案内するガイド機能のみを受け持つこととなり、ロストモーションスプリング70のスプリング荷重は、ベース部材であるシリンダヘッド62が受け持つこととなる。その結果、保持部材68に作用する力を軽減することができるので、保持部材68の軽量化を図ることができる。
また、上述したように、ロストモーション機構60の軸線と垂直方向で切断した保持部68bの断面形状は、リフター72の断面形状を拡大した形状とされている。これにより、保持部材68に不要な突出部を設ける必要がないので、保持部材68の軽量化を図ることができる。
図7は、係合溝72bの進行方向から見て、ロストモーション機構60の軸線位置でロストモーション機構60および第1ロッカーアーム18を切断して表した断面図である。
上述したように、保持部材68の取付部68aは、保持部材68が点火プラグチューブ66の周方向に回転自在となる態様で、点火プラグチューブ66に支持されている。そして、図7に示すように、リフター72に形成された係合溝72bと第1ロッカーアーム18に形成されたパッド18aとが係合することによって、第1ロッカーアーム18に対するリフター72の位置決めが行われる。
シリンダヘッド62と別体の保持部材68によってロストモーション機構60を保持させる場合において、上記の構成とは異なり、点火プラグチューブに対する取付部の回転位置を固定する構成を採用する場合には、次のような課題が生ずる。すなわち、第1ロッカーアームとロストモーション機構との接触点がロストモーション機構の中心からずれると、ロストモーションスプリングをその径方向に押す力が保持部材に作用してしまう。従って、第1ロッカーアームに対するロストモーション機構の位置決めを精度良く行うことが重要である。このため、点火プラグチューブに対する取付部の回転位置を固定する構成が採用されていると、第1ロッカーアームに対するロストモーション機構の位置を精度良く組み付ける必要が生ずる。そのためには、シリンダヘッドに圧入される点火プラグチューブに高い加工および組み付け精度が要求されるとともに、上記工程に要する作業工数が増加する。
これに対し、本実施形態の構成によれば、保持部材68の取付部68aを点火プラグチューブ66に対して回転自在に構成しつつ、リフター72に形成された係合溝72bと第1ロッカーアーム18に形成されたパッド18aとを係合させたことにより、部品点数の増加を招くことなく、第1ロッカーアーム18に対するロストモーション機構60の位置決めを精度良く行うことが可能となる。
尚、上述した実施の形態1においては、主カム14が前記第1の発明における「カム」に、第1ロッカーアーム18が前記第1の発明における「伝達部材」に、ロストモーション機構60が前記第1の発明における「付勢手段」に、それぞれ相当している。
また、第1ロッカーアーム18に形成されたパッド18aが前記第3の発明における「突起部」に相当している。
また、シリンダヘッド62が前記第8の発明における「ベース部材」に相当している。
実施の形態2.
次に、図8を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。
図8は、本発明の実施の形態2の動弁装置80の構成を模式的に示す図である。尚、図8において、上記図1に示す構成要素と同一の要素については、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図8に示す動弁装置80は、カム82とバルブ26との間に介在する伝達部材として、ロッカーアーム84を備えている。より具体的には、ロッカーアーム84の一端には、バルブ26の端部が接しており、ロッカーアーム84の中央部には、カムローラ86が設置されている。更に、ロッカーアーム84の他端は、ラッシュアジャスタ88により支持されている。このような構成により、ロッカーアーム84は、ラッシュアジャスタ88により支持された端部(上記他端)を支点として回動することができる。ラッシュアジャスタ88は、タペットクリアランスをゼロとすべく伸縮する機能を有している。
図8に示すように、本実施形態においても、点火プラグチューブ66は、シリンダヘッド62に圧入されている。上記ラッシュアジャスタ88は、保持部材90を介して点火プラグチューブ66に取り付けられている。保持部材90は、点火プラグチューブ66に取り付けられた取付部90aと、ラッシュアジャスタ88を保持する保持部90bと、取付部90aと保持部90bとを連結する連結部90cとを備えている。
ラッシュアジャスタ88の一端は、上述したように、ロッカーアーム84の上記他端に接触している。また、ラッシュアジャスタ88の他端は、シリンダヘッド62に接触している。すなわち、ラッシュアジャスタ88は、ロッカーアーム84を介してラッシュアジャスタ88に作用する荷重を受け止める座面としてシリンダヘッド62を利用しながら、ロッカーアーム84をカム82に向けて付勢できるように構成されている。
更に付け加えると、本実施形態においても同様に、保持部90bは、ラッシュアジャスタ88の胴体部であるラッシュアジャスタ88の側面を外側から覆うように形成されている。また、ラッシュアジャスタ88の軸線と垂直方向で切断した保持部90bの断面形状(環状の円形)は、ラッシュアジャスタ88の断面形状(円形)を拡大した形状とされている。
更に、本実施形態では、ロッカーアーム84の支点として機能するラッシュアジャスタ88の突起部88aが、ロッカーアーム84の上記他端に設けられた係合溝84aと係合するように構成されている。
以上説明したように、本実施形態では、伝達部材であるロッカーアーム84を付勢する付勢手段として用いられているラッシュアジャスタ88が、保持部材90を介して点火プラグチューブ66に取り付けられている。これにより、ラッシュアジャスタ88の支持部を、シリンダヘッド62の上面に鋳造によって形成する必要がなくなる。その結果、駄肉を含むボス部が不要となることにより、上記支持部の製造の容易化と内燃機関の質量の軽減とを図ることができる。このため、質量増加に起因する車両の燃費性能の悪化を防止することができる。その他、上述した実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
尚、上述した実施の形態2においては、ロッカーアーム84が前記第1の発明における「伝達部材」に、ラッシュアジャスタ88が前記第1の発明における「付勢手段」に、それぞれ相当している。
ところで、上述した実施の形態1においては、第1ロッカーアーム18を付勢するロストモーション機構60が保持部材68を介して点火プラグチューブ66に取り付けられた構成を例に挙げて説明を行った。しかしながら、本発明を適用可能な内燃機関の動弁装置の構成は、上記に限定されるものではなく、例えば、以下の図9に示すような構成であってもよい。
図9は、本発明に適用可能な他の動弁装置の構成を模式的に示す図である。尚、図9において、上記図1に示す構成要素と同一の要素については、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図9に示す可変動弁装置100は、主カム14とバルブ26(図9においては図示省略)との間に介在する伝達部材として、上記第1ロッカーアーム18と同様の第1ロッカーアーム102を備えている。より具体的には、第1ロッカーアーム102の一端は、ロッカーシャフト22によって回転自在に支持されており、第1ロッカーアーム102の中央部には、カムローラ104が設置されている。更に、第1ロッカーアーム102の他端には、L字状に形成されたロストモーションアーム106が固定されている。
更に、可変動弁装置100は、ロストモーションアーム106を介して第1ロッカーアーム102を主カム14に向けて付勢するロストモーション機構108を備えている。ロストモーション機構108は、ロストモーションスプリング110と、このロストモーションスプリング110とロストモーションアーム106との間に介在するリフター112とを備えている。
図9に示す構成においても、点火プラグチューブ66は、シリンダヘッド62に圧入されている。上記ロストモーション機構108は、保持部材114を介して点火プラグチューブ66に取り付けられている。保持部材114は、点火プラグチューブ66に取り付けられた取付部114aと、ロストモーション機構108を保持する保持部114bとを備えている。尚、図9に示す保持部材114においては、連結部が備えられておらず、取付部114aに対して垂直方向に保持部114bが取り付けられている。
また、図9(B)に示すように、リフター112の頂部112aには、ロストモーションアーム106に設けられたパッド106aと係合する係合溝112bが形成されている。以上説明した図9に示す構成によっても、上述した実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
また、上述した実施の形態1および2においては、副カム16がゼロリフトカムとして構成されている例について説明を行ったが、本発明における副カムは、ゼロリフトカムに限られない。すなわち、例えば上記可変動弁装置10の構成の場合には、主カム14よりも小さなリフトが得られるようにするノーズ部を備える副カムであってもよい。このような副カムを備える構成によれば、バルブのリフト量(およびまたは作用角)を主カムおよび副カムによって2段階に切り換えることが可能となる。
また、上述した実施の形態1においては、可変動弁装置10を例に挙げて説明を行った。しかしながら、本発明の対象となる動弁装置は、実施の形態2においても上述したように、可変動弁装置として構成されたものに限定されない。すなわち、カムとバルブとの間に介在する伝達部材を付勢する付勢手段を保持する保持部材を備えるものであればよい。
また、上述した実施の形態1および2においては、付勢手段として機能するロストモーション機構60やラッシュアジャスタ88による付勢の対象として、第1ロッカーアーム18等を例に挙げて説明を行った。しかしながら、本発明における伝達部材は、ロッカーアームに限定されるものではない。すなわち、カムとバルブとの間に介在し、カムの作用力をバルブに伝達するものであればよい。
また、上述した実施の形態1においては、ロストモーション機構60のリフター72の頂部72aに係合溝72bが形成され、かつ、第1ロッカーアーム18においてリフター72に対向する部位に係合溝72bと係合するパッド(突起部)18aが形成されている例について説明を行った。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、付勢手段であるリフター72の頂部72a側にパッド等の突起部が形成され、かつ、伝達部材である第1ロッカーアーム18側に係合溝が形成されたものであってもよい。
また、上述した実施の形態1においては、主カム14に向けて第1ロッカーアーム18を押す方向に付勢するロストモーション機構60を例に挙げて説明を行った。しかしながら、本発明における付勢手段の構成はこれに限定されるものではなく、例えば、第1ロッカーアーム18等の伝達部材を引き寄せる方向に付勢力を発するものであってもよい。
10、100 可変動弁装置
12 カムシャフト
14 主カム
14a ベース円部
14b ノーズ部
16 副カム
18、102 第1ロッカーアーム
18a パッド
20 第2ロッカーアーム
20bL、20bR 第2ピン孔
22 ロッカーシャフト
26 バルブ
28、86、104 カムローラ
32 切換機構
34a 第1ピン孔
36 第1切換ピン
38 第2切換ピン
42 リターンスプリング
44 第3切換ピン
46 リンクアーム
50 リンクシャフト
54 ガイドレール
56 電磁ソレノイド
58 ECU(Electronic Control Unit)
60、108 ロストモーション機構
62 シリンダヘッド
64 点火プラグ
66 点火プラグチューブ
68、90、114 保持部材
68a、90a、114a 取付部
68b、90b、114b 保持部
68c、90c 連結部
70、110 ロストモーションスプリング
72、112 リフター
72b、84a、112b 係合溝
80 動弁装置
82 カム
84 ロッカーアーム
88 ラッシュアジャスタ
88a 突起部
106 ロストモーションアーム
106a パッド
Pmax1 変位端
Pmax2 変位端

Claims (8)

  1. カムとバルブとの間に介在し、前記カムの作用力を前記バルブに伝達する伝達部材と、
    前記伝達部材を一方向に付勢する付勢手段と、
    前記付勢手段を保持する保持部材と、
    を備え、
    前記付勢手段は、前記保持部材を介して点火プラグチューブに取り付けられており、
    前記保持部材は、前記点火プラグチューブによって支持されており、内燃機関のシリンダヘッドによって支持されていないことを特徴とする内燃機関の動弁装置。
  2. 前記伝達部材は、前記カムの回転と同期して揺動する第1ロッカーアームを含み、
    前記付勢手段は、前記第1ロッカーアームを前記カムに向けて付勢する手段であることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の動弁装置。
  3. 前記保持部材は、前記点火プラグチューブの周方向に回転自在な態様で当該点火プラグチューブに取り付けられており、
    前記内燃機関の動弁装置は、
    前記付勢手段と前記第1ロッカーアームとの接触部において、前記付勢手段および前記第1ロッカーアームの一方に形成された係合溝と、
    前記接触部において、前記付勢手段および前記第1ロッカーアームの他方に形成され、前記係合溝に係合する突起部と、
    を更に備えることを特徴とする請求項2記載の内燃機関の動弁装置。
  4. 前記伝達部材は、前記バルブを押動可能な第2ロッカーアームを更に含み、
    前記内燃機関の動弁装置は、前記第1ロッカーアームと前記第2ロッカーアームとが連結された連結状態と、その連結が解除された非連結状態との間で切り換え可能な切換機構を更に備え、
    前記付勢手段は、前記第1ロッカーアームが前記カムと接触する状態を維持するように前記第1ロッカーアームを付勢するロストモーション機構であることを特徴とする請求項2または3記載の内燃機関の動弁装置。
  5. 前記付勢手段は、タペットクリアランスをゼロとすべく伸縮する機能を有し、前記伝達部材の支点を支持するように配置されたラッシュアジャスタであることを特徴とする請求項1または2記載の内燃機関の動弁装置。
  6. 前記保持部材は、前記付勢手段の胴体部を外側から覆う保持部と、前記点火プラグチューブに取り付けられる取付部とを含むことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項記載の内燃機関の動弁装置。
  7. 前記保持部の断面形状は、前記付勢手段の断面形状を拡大した形状であることを特徴とする請求項6記載の内燃機関の動弁装置。
  8. 前記付勢手段において前記伝達部材に接触する端部と反対側の端部は、前記点火プラグチューブが固定されるベース部材によって受け止められていることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項記載の内燃機関の動弁装置。
JP2012509239A 2010-04-07 2010-04-07 内燃機関の動弁装置 Expired - Fee Related JP5299564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/056332 WO2011125194A1 (ja) 2010-04-07 2010-04-07 内燃機関の動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011125194A1 JPWO2011125194A1 (ja) 2013-07-08
JP5299564B2 true JP5299564B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=44762180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509239A Expired - Fee Related JP5299564B2 (ja) 2010-04-07 2010-04-07 内燃機関の動弁装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130042830A1 (ja)
EP (1) EP2557280A4 (ja)
JP (1) JP5299564B2 (ja)
CN (1) CN102892979A (ja)
WO (1) WO2011125194A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6420783B2 (ja) 2016-03-31 2018-11-07 本田技研工業株式会社 可変動弁装置
DE102017114575A1 (de) * 2017-06-29 2019-01-03 Man Truck & Bus Ag Variabler Ventiltrieb
AT521311B1 (de) * 2018-05-22 2020-07-15 Avl List Gmbh Ventiltrieb einer brennkraftmaschine
JP6932179B2 (ja) * 2019-12-27 2021-09-08 ヤマハ発動機株式会社 ロストモーション機構、動弁装置およびエンジン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246006U (ja) * 1988-09-24 1990-03-29
JP2000087719A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の潤滑構造
JP2002242629A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Yamaha Motor Co Ltd 内燃エンジンの可変動弁機構

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313582Y2 (ja) * 1985-11-18 1991-03-27
JPS6318109A (ja) * 1986-07-09 1988-01-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁機構
JP3319794B2 (ja) * 1993-01-18 2002-09-03 本田技研工業株式会社 内燃機関のsohc型動弁装置
JPH06280522A (ja) 1993-03-29 1994-10-04 Mazda Motor Corp エンジンのシリンダヘッド構造
JP3320046B2 (ja) 1998-12-23 2002-09-03 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁装置
DE19806675A1 (de) * 1998-02-18 1999-08-19 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur variablen Steuerung der Ventile einer Hubkolben-Brennkraftmaschine
EP1013898B1 (en) * 1998-12-22 2005-08-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating system in internal combustion engine
US7406932B2 (en) * 2005-08-15 2008-08-05 Honda Motor Co., Ltd. Lift-variable valve-operating system for internal combustion engine
JP2007327378A (ja) 2006-06-07 2007-12-20 Honda Motor Co Ltd 点火プラグチューブの取付構造
JP2008190441A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Honda Motor Co Ltd 可変動弁機構におけるリフト量調整装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246006U (ja) * 1988-09-24 1990-03-29
JP2000087719A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の潤滑構造
JP2002242629A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Yamaha Motor Co Ltd 内燃エンジンの可変動弁機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP2557280A4 (en) 2013-06-12
CN102892979A (zh) 2013-01-23
EP2557280A1 (en) 2013-02-13
JPWO2011125194A1 (ja) 2013-07-08
US20130042830A1 (en) 2013-02-21
WO2011125194A1 (ja) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8925504B2 (en) Variable valve operating apparatus for internal combustion engine
WO2009136551A1 (ja) 内燃機関の動弁システム
JP2010275935A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US7347173B2 (en) Valve timing control system for internal combustion engine
JP4993034B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4573217B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JP5299564B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2006170188A (ja) 可変カムシステム
JP2005155555A (ja) 可変動弁機構
JP4469341B2 (ja) 可変動弁機構
JP2015010554A (ja) エンジン
JP5069958B2 (ja) ロッカアーム
KR20080028676A (ko) 스윙-암형 가변 밸브 리프트의 래칭 장치 및 그 가공 방법
JP5440263B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
KR20090049259A (ko) 자동차의 캠 샤프트 유닛
JP4323539B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2006322368A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2012127272A (ja) 可変カムシャフト
JP2009150232A (ja) 内燃機関におけるバルブリフト可変式動弁装置
JP2009264140A (ja) 開弁特性可変型内燃機関
JP2008115698A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2007303350A (ja) 可変動弁機構
JP2007332887A (ja) 可変動弁機構
JP2010261419A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2009257145A (ja) 開弁特性可変型内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees