JP2006170188A - 可変カムシステム - Google Patents

可変カムシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006170188A
JP2006170188A JP2005293032A JP2005293032A JP2006170188A JP 2006170188 A JP2006170188 A JP 2006170188A JP 2005293032 A JP2005293032 A JP 2005293032A JP 2005293032 A JP2005293032 A JP 2005293032A JP 2006170188 A JP2006170188 A JP 2006170188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
cam
variable
contact surface
cam system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005293032A
Other languages
English (en)
Inventor
Dong Chul Lee
東 チョル 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2006170188A publication Critical patent/JP2006170188A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/08Shape of cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34416Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using twisted cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L13/0042Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams being profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L1/0532Camshafts overhead type the cams being directly in contact with the driven valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/143Tappets; Push rods for use with overhead camshafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】車両の燃費及び出力向上を図ることができる自動車の可変カムシステムを提供する。
【解決手段】その長さ方向に移動可能にタイミングギヤに締結されるカムシャフトと、前記カムシャフトをその長さ方向に移動させるアクチュエーターと、回転によって前記バルブを開閉するように前記カムシャフトに固定され、前記カムシャフトの長さ方向の移動に対応してその作動変位が可変するように、その接触面が前記カムシャフトの長さ方向に曲面に形成されるカムとを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車の可変カムシステムに係り、より詳しくは、車両の燃費及び出力向上を図ることができる自動車の可変カムシステムに関する。
一般に、4サイクル機関には、一つのシリンダーに吸気バルブ及び排気バルブが一つまたは二つ設置される。
従来の技術によれば、バルブ開閉装置のうちのオーバーヘッドバルブ式及びオーバーヘッドカムシャフト式が一般に利用されている。
オーバーヘッドバルブ式は、カムシャフトのカムと面接触しているバルブリフターを通じてプッシュロッドを押すと、このプッシュロッドがロッカーアームを作動させてロッカーアームがバルブを選択的に開閉する方式である。
オーバーヘッドカムシャフト式は、カムシャフトに連結されたカムがロッカーアームを直接作動させてバルブを選択的に開閉する方式である。
しかし、従来の技術によれば、カムシステムは、様々な走行状態に対応して最適化された位置に可変することができないという問題点があった。そのため、車両の燃費及び出力が低下するという問題点がある。
特開2002−155792号公報 特開2002−155779号公報
本発明は、前記のような問題点を解決するためになされたものであって、車両の燃費及び出力向上を図ることができる自動車の可変カムシステムを提供することにその目的がある。
このような目的を達成するための本発明の実施形態による吸気及び排気バルブを開閉する可変カムシステムは、その長さ方向に移動可能にタイミングギヤに締結されるカムシャフトと、前記カムシャフトをその長さ方向に移動させるアクチュエーターと、回転によって前記バルブを開閉するように前記カムシャフトに固定され、前記カムシャフトの長さ方向の移動に対応してその作動変位が可変するように、その接触面が前記カムシャフトの長さ方向に曲面に形成されるカムとを含む。
前記カムの接触面はインボリュート曲線に形成することができる。
また、前記カムシャフトの長さ方向に沿ってその中心部から外側に行くほど次第に前記カムの作動変位が大きくなるように、前記カムの接触面の上死点が前記カムの接触面の両端各々に形成することができ、前記上死点は前記カムシャフトの回転方向に対して互いに設定された角度だけ外すことができる。
前記カムの接触面と接触する前記バルブのタペットの端部にはベアリングを設置することができる。
前記ベアリングはボールベアリングで実現される。
本発明の可変カムシステムによれば、多様な形態の走行条件に対応して多様な吸気及び排気バルブの状態が実現できるので、車両の燃費及び出力が向上する効果がある。
以下、添付図面を参照して、本発明の構成について詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態による可変カムシステムを示す図面であり、図2(a)及び(b)は本発明の実施形態による可変カムシステムのカムを示す図面であり、図3は本発明の実施形態による可変カムシステムによって作動するバルブの時間に対する変位量を示す図面である。
図1に示すように、本発明の実施形態による吸気及び排気バルブ15を開閉する可変カムシステムは、カムシャフト10、アクチュエーター13、及びカム11を含む。
カムシャフト10は、その長さ方向に移動可能にタイミングギヤ14に締結され、アクチュエーター13は、カムシャフト10をその長さ方向に移動させる。
カム11は、回転によって吸気及び排気バルブ15を開閉するようにカムシャフト10に固定され、カムシャフト10の長さ方向の移動に対応してその作動変位が可変するように、その接触面16がカムシャフト10の長さ方向に曲面に形成される。
図1に示すように、タイミングギヤ14にはカムシャフト10が挿入されるホール17が形成され、このホール17にはギヤ歯が形成される。
また、タイミングギヤ14のホール17にはカムシャフト10がその長さ方向に移動可能なようにカムシャフト10の一端が挿入される。
カムシャフト10の一端にはタイミングギヤ14のホール17に形成されたギヤ歯に対応するギヤ歯が形成され、ギヤ歯によってタイミングギヤ14からカムシャフト10に回転力が伝達される。
アクチュエーター13は、カムシャフト10をその長さ方向に移動させる。本発明の実施形態によるアクチュエーター13はモータで実現される。
タイミングギヤ14は、タイミングチェーン18を通じてクランクシャフト(図示せず)に連結される。従って、タイミングギヤ14は、タイミングチェーン18によってクランクシャフトから動力の伝達を受ける。
カム11は、カムシャフト10によって回転し、カム11と吸気及び排気バルブ15との間にはタペット23が設置される。
カムシャフト10は、タペット23が吸気及び排気バルブ15にカム11の駆動力を正確に伝達するように、アクチュエーター13によって設定された範囲内で移動する。
カムシャフト10が移動する設定された範囲は当業者によって変更可能である。
本発明の実施形態によれば、カム11は、カムシャフト10の長さ方向の移動に対応してその作動変位が可変する。
作動変位とは、カム11の回転によってタペット23が上下に移動する変位である。
すなわち、図1及び図2(a)及び(b)に示すように、タペット23が接触するカム11の接触面16はその位置によって相異した作動変位を有する。
また、カム11の接触面16はインボリュート曲線に形成することができる。インボリュート曲線とは、円筒に巻かれた糸が解かれる時に糸の端部が描く曲線である。
従って、カム11の移動によってタペット23がより柔軟に作動することができる。
カム11の接触面16は、カムシャフト10の長さ方向に沿ってその中心部から外側に行くほど次第に作動変位が大きくなるように、カム11の接触面16の上死点20がカム11の接触面16の両端各々に形成される。
また、上死点20は、カムシャフト10の回転方向に対して互いに設定された角度を構成する。
図1、図2(a)及び(b)に示すように、本発明の実施形態によるカム11は、その両端に二つの上死点20を有する。すなわち、タペット23が上死点20に接触した時にタペット23は最も大きい作動変位で作動する。
図2(a)及び(b)に示すように、上死点20は設定された角度を構成するが、その設定された角度は当業者によって変更可能であり、実験によって決められる。さらに、上死点20の中央に下死点22を形成することもできる。
本発明の実施形態によるタペット23の端部にはベアリング12が設置され、ベアリング12はボールベアリングで実現される。
従って、カム11が左右に移動したり回転する時にタペット23がカム11により柔軟に接触できる。また、接触による衝撃音の発生が減少し、接触による動力の損失が最少化される。
図3を参照して本発明の実施形態による可変カムシステムの特徴を説明する。
カムシャフト10は、その長さ方向、つまり図面の左右方向に移動可能であるので、多様な作動変位を有するカム11もカムシャフト10と共に左右方向に移動可能である。
従って、タペット23の作動変位が多様に可変するので、バルブリフト及びバルブタイミング、すなわち、バルブの変位及びバルブの開閉時間を多様な走行条件に対応して実現できる。
すなわち、図3に示すように、本発明の実施形態によれば、カム11の接触面16の形状によってバルブの作動時間及びバルブの作動変位が多様に実現される。
さらに、カム11の接触面は曲線、特にインボリュート曲線に形成されるので、作動変位が可変する間の衝撃騷音や衝撃振動が減少する。
本発明の実施形態による可変カムシステムを示す図面である。 (a)及び(b)は本発明の実施形態による可変カムシステムのカムを示す図面である。 本発明の実施形態による可変カムシステムによって作動するバルブの時間に対する変位量を示す図面である。 従来の技術によるカムシステムによって作動するバルブの時間に対する変位量を示す図面である。
符号の説明
10 カムシャフト
11 カム
12 ベアリング
13 アクチュエーター
14 タイミングギヤ
15 吸気及び排気バルブ
16 カムの接触面
17 ホール
18 タイミングチェーン
20 上死点
22 下死点
23 タペット

Claims (5)

  1. 吸気及び排気バルブを開閉する可変カムシステムにおいて、
    その長さ方向に移動可能にタイミングギヤに締結されるカムシャフトと、
    前記カムシャフトをその長さ方向に移動させるアクチュエーターと、
    回転によって前記バルブを開閉するように前記カムシャフトに固定され、前記カムシャフトの長さ方向の移動に対応してその作動変位が可変するように、その接触面が前記カムシャフトの長さ方向に曲面に形成されるカムと、
    を含むことを特徴とする可変カムシステム。
  2. 前記カムの接触面はインボリュート曲線に形成されることを特徴とする請求項1に記載の可変カムシステム。
  3. 前記カムシャフトの長さ方向に沿ってその中心部から外側に行くほど次第に前記カムの作動変位が大きくなるように、前記カムの接触面の上死点が前記カムの接触面の両端各々に形成され、
    前記上死点は前記カムシャフトの回転方向に対して互いに設定された角度だけ外れることを特徴とする請求項1に記載の可変カムシステム。
  4. 前記カムの接触面と接触する前記バルブのタペットの端部にはベアリングが設置されることを特徴とする請求項1に記載の可変カムシステム。
  5. 前記ベアリングはボールベアリングであることを特徴とする請求項4に記載の可変カムシステム。
JP2005293032A 2004-12-17 2005-10-05 可変カムシステム Withdrawn JP2006170188A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040107588A KR100666774B1 (ko) 2004-12-17 2004-12-17 자동차의 가변 제어용 캠 구동 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006170188A true JP2006170188A (ja) 2006-06-29

Family

ID=36594144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005293032A Withdrawn JP2006170188A (ja) 2004-12-17 2005-10-05 可変カムシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060130791A1 (ja)
JP (1) JP2006170188A (ja)
KR (1) KR100666774B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096102A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Otics Corp 可変動弁機構

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008060740A1 (de) * 2008-01-23 2009-07-30 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine
KR101326844B1 (ko) * 2011-12-07 2013-11-11 현대자동차주식회사 전동 연속 가변 밸브 타이밍 기구
KR101525146B1 (ko) * 2012-05-31 2015-06-03 상신브레이크주식회사 간극을 일정하게 유지하는 디스크 브레이크
CN103711539B (zh) * 2014-01-13 2016-04-06 浙江大学 一种可对发动机气门开启持续期进行改变的总成
CN103835802B (zh) * 2014-03-31 2016-08-17 长城汽车股份有限公司 发动机及具有该发动机的车辆
US9651133B2 (en) 2015-02-04 2017-05-16 Google Inc. Phased joint cam
DE102019004810A1 (de) * 2019-05-21 2020-11-26 Karlheinrich Winkelmann Variable Ventilsteuerung für Ottomotoren und Dieselmotoren

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE234418T1 (de) * 1998-10-30 2003-03-15 Christopher Paulet Mel Walters Ventilsteuerungseinrichtung
JP2001065371A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP4228785B2 (ja) * 2003-06-03 2009-02-25 スズキ株式会社 エンジンの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096102A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Otics Corp 可変動弁機構

Also Published As

Publication number Publication date
KR100666774B1 (ko) 2007-01-09
KR20060068739A (ko) 2006-06-21
US20060130791A1 (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006170188A (ja) 可変カムシステム
US7431000B2 (en) Valve-actuating for internal combustion engine
JPH0326810A (ja) Ohc型動弁機構装置
JP4381188B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2008150973A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2007138910A (ja) エンジンの連続可変バルブリフト装置
US5367991A (en) Valve operating system of engine
JP5299564B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
KR930019977A (ko) 내연기관의 밸브구동장치
KR100925948B1 (ko) 가변 밸브 리프트 장치
KR100797497B1 (ko) 엔진의 밸브 작동 장치
JP3541730B2 (ja) 動弁装置
JP5069958B2 (ja) ロッカアーム
JPH11210434A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP6604063B2 (ja) エンジンのカム構造
JP2009264140A (ja) 開弁特性可変型内燃機関
KR0135529Y1 (ko) 밸브 구동 로커 아암
JP5057103B2 (ja) 動弁装置
JP2755020B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0681618A (ja) エンジンの動弁機構
JP2011052574A (ja) 動弁機構のバルブブリッジ
JP2008075614A (ja) 開弁特性可変型内燃機関
KR19980084935A (ko) 2개의 로브를 가지는 자동차의 캠축
JP2006250008A (ja) 内燃機関のカム構造
JP2000227012A (ja) 内燃機関の可変動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080930

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090622