JP4228785B2 - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4228785B2
JP4228785B2 JP2003158431A JP2003158431A JP4228785B2 JP 4228785 B2 JP4228785 B2 JP 4228785B2 JP 2003158431 A JP2003158431 A JP 2003158431A JP 2003158431 A JP2003158431 A JP 2003158431A JP 4228785 B2 JP4228785 B2 JP 4228785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cam
cam position
target
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003158431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004360527A5 (ja
JP2004360527A (ja
Inventor
一寿 高橋
勇人 滝
隆広 鈴木
実 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2003158431A priority Critical patent/JP4228785B2/ja
Priority to US10/849,632 priority patent/US6988472B2/en
Priority to DE102004026784A priority patent/DE102004026784B4/de
Priority to FR0406012A priority patent/FR2855845B1/fr
Publication of JP2004360527A publication Critical patent/JP2004360527A/ja
Publication of JP2004360527A5 publication Critical patent/JP2004360527A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4228785B2 publication Critical patent/JP4228785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L13/0042Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams being profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L2013/0078Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by axially displacing the camshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動二輪車や自動車等に搭載されるエンジンの制御装置に関し、特にカムプロフィールが軸方向に連続的に変化するカムをカムシャフトの軸方向にスライドさせて、バルブのリフト特性を無段連続的に可変制御する動弁機構を備えたエンジンに用いて好適なものに関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジンに備えられる動弁機構として、例えば特許文献1には、カムプロフィールが軸方向に連続的に変化するカムをカムシャフトの軸方向にスライドさせることにより、吸気バルブや排気バルブのリフト量及びリフトタイミングを無段連続的に可変制御する技術が開示されている。
【0003】
かかるカムを特に吸気バルブに応用した場合、吸気バルブのリフト特性を無段連続的に変化させることにより吸入空気量の制御を行うことができるので、吸入通路の絞り弁を廃止して吸入抵抗を減らすことができ、エンジンの出力アップを図ることが可能である。
【0004】
また、低負荷域で吸気バルブを早閉じするようにカムプロフィールを設定しておくことにより、吸気バルブが閉じた後に混合気が断熱膨張し、さらに断熱圧縮することになる。この膨張によって吸気温が下がり、点火直前の吸気温も早閉じしない場合より低くなり、これにより、ノッキングを防止し、一方で膨張比を高く維持することができ、膨張比を圧縮比より高くするミラーサイクル化により熱効率を向上させることができる。
【0005】
また、リフト量そのものを小さくすれば機械損失も減らすことができ、燃費の面で有利である。
【0006】
【特許文献1】
特開平4−187807号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
この種の動弁機構では、アクセル開度、エンジン回転数に応じてリフト量を決定し、カムのスライドを制御するようにしているが、その場合、例えばアクセル全閉状態にあるアイドリング状態に、条件によっては吸入空気量がばらついてしまい、エンジン回転が吹き上がったり、逆にストールしたりするおそれがある。
【0008】
また、単純に空気量を制御するためにカム位置をフィードバック制御しようとすると、カム位置の移動に遅れがあるため、かえってエンジン回転のハンチングを招くおそれがある。
【0009】
すなわち、エンジンの温度上昇の状態が一般的な二次元カムのエンジンと異なり比較的低温となるため、排ガスの悪化防止や出力向上のためには温度管理が重要になる。
【0010】
また、エンジンの全回転域にわたって制御する一般的なスロットルバルブ等を単純に省略したような吸気管を構成すると、特に少ない吸気量での混合気が充分に得られないこともあり得る。
【0011】
本発明はかかる実情に鑑みてなされたものであり、カムをスライドさせることによりバルブのリフト特性を無段連続的に可変制御する動弁機構を備えたエンジンにあって、主としてアイドリング状態でのエンジン回転の安定化を図ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明のエンジンの制御装置は、カムプロフィールが軸方向および周方向に連続的に変化するカムを電動モータによりカムシャフトの軸方向にスライドさせて、バルブのリフト量、リフトタイミングおよび最大リフト時の位相を無段連続的に可変制御する動弁機構を備えたエンジンの制御装置であって、前記電動モータを制御してカムをスライドさせる制御手段と、エンジンがアイドリング状態か否かを判定するアイドル判定手段と、上記アイドル判定手段によりアイドリング状態であると判定された場合に、エンジンの冷却水温に基づいて目標カム位置を求め、その目標カム位置を大気圧、オートマチックトランスミッションフルード温、吸気温の少なくともいずれかに応じて補正する目標カム位置算出手段とを備え、アイドリング状態で目標カム位置に上記カムをスライドさせる速度を、非アイドリング状態で目標カム位置に上記カムをスライドさせる速度よりも遅くすることでアイドリング状態におけるバルブリフト量、バルブタイミングおよび最大リフト時の位相の変化を緩慢にする点に特徴を有する。
【0013】
また、本発明のエンジンの制御装置の他の特徴とするところは、上記アイドル判定手段によりアイドリング状態であると判定された場合に、目標エンジン回転数と実際のエンジン回転数との間に許容範囲以上の差があるとき、点火時期の進角調整或いは遅角調整を行う点火時期調整手段を備え、上記点火時期調整手段による点火時期の進角調整或いは遅角調整に必要な進角量或いは遅角量が所定の限界量を超えている場合は、点火時期の進角調整或いは遅角調整を一切行わず、上記目標カム位置算出手段により算出されたアイドリング状態での目標カム位置を、バルブリフト量を増やす或いは減らすよう補正する目標カム位置補正手段を備えた点にある。
【0016】
また、本発明のエンジンの制御装置の他の特徴とするところは、自動二輪車のエンジンに利用されるものであり、上記アイドル判定手段は、アクセルが全閉状態である条件と、車速がゼロである、変速装置がニュートラル位置である、クラッチが切断されている、センタースタンドが使用中である、のうちいずれかが成立する条件とが共に成立したときにアイドリング状態であると判定する点にある。
【0019】
また、本発明のエンジンの制御装置の他の特徴とするところは、上記アイドル判定手段によりアイドリング状態でないと判定された場合、上記目標カム位置算出手段は、アクセル開度に基づいて目標カム位置を決定する点にある。
【0020】
また、本発明のエンジン制御装置の他の特徴とするところは、上記カムにおいて主カム面にアイドル時用カム面が付設されており、上記目標カム位置算出手段はアイドリング状態での目標カム位置を上記アイドル時用カム面の範囲で決定する点にある。
【0021】
また、本発明のエンジンの制御装置の他の特徴とするところは、アイドリング状態でのカム位置を、そのときのエンジンの温度条件に関連付けて記憶していく記憶手段を備えた点にある。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて、本発明による好適な実施形態を説明する。本実施形態では、アイドリング時にエンジンの冷却水温に基づいて目標カム位置を求める例を説明する。なお、本発明によるエンジンの制御装置は、自動二輪車或いは自動車に搭載される各種のガソリンエンジンに対して有効に適用可能であり、本実施形態では例えば図1に示すように自動二輪車のエンジンを例とする。
【0027】
まず、本実施形態に係る自動二輪車100の全体構成について説明する。図1において、鋼製或いはアルミニウム合金材でなる車体フレーム101の前部には、ステアリングヘッドパイプ102によって左右に回動可能に支持された2本のフロントフォーク103が設けられる。フロントフォーク103の上端にはハンドルバー104が固定され、ハンドルバー104の両端にグリップ105が設けられる。
【0028】
フロントフォーク103の下部には前輪106が回転自在に支持されるとともに、前輪106の上部を覆うようにフロントフェンダ107が固定される。前輪106は、前輪106と一体回転するブレーキディスク108を有する。
【0029】
車体フレーム101の後部にはスイングアーム109が揺動可能に設けられ、車体フレーム101とスイングアーム109との間にリヤショックアブソーバ110が装架される。スイングアーム109の後端には後輪111が回転自在に支持され、後輪111はチェーン112が巻回されるドリブンスプロケット113を介して回転駆動されるようになっている。
【0030】
車体フレーム101に搭載されるエンジンユニット1には、エアクリーナ114に結合する吸気管115から混合気が供給され、燃焼後の排気ガスが排気管116を通って排気される。エアクリーナ114は容量確保のためにエンジンユニット1の後方、かつ燃料タンク117及びシート118の下方にある大きなスペース内に設置される。そのため吸気管115はエンジンユニット1の後部側に結合し、排気管116はエンジンユニット1の前部側に結合される。また、エンジンユニット1の上方には燃料タンク117が搭載され、燃料タンク117の後方にシート118及びシートカウル119が連設される。
【0031】
さらに図1において、120はヘッドランプ、121はスピードメータ、タコメータ或いは各種インジケータランプ等を含むメータユニット、122はステー123を介してハンドルバー104に支持されるバックミラーである。また、車体フレーム101の下部にはセンタースタンド124が揺動自在に取り付けられ、後輪111を接地させたり、地面から浮かせたりできる。
【0032】
車体フレーム101は、前部に設けたヘッドパイプ102から後斜め下方へ向けて延設され、エンジンユニット1の下方を包むように湾曲した後、スイングアーム109の軸支部であるピボット109aを形成してタンクレール101a及びシートレール101bに連結する。この車体フレーム101には、フロントフェンダ107との干渉を避けるべく車体フレームと平行にラジエータ125が設けられるとともに、このラジエータ125から車体フレーム101に沿って冷却水ホース126が配設され、排気管116と干渉することなくエンジンユニット1に連通する。
【0033】
図2〜4はエンジンユニット1の動弁機構の要部を示す図である。エンジンユニット1のシリンダ内でピストンが上下に往復動するとともに、ピストンの上部に配置されたシリンダヘッド2内に動弁機構が収容される。
【0034】
本実施形態では、吸気側において、カムプロフィールが軸方向に連続的に変化するカムをカムシャフトの軸方向にスライドさせて、バルブのリフト特性を無段連続的に可変制御する動弁機構が配設される。即ち、吸気側においては、カム/カムシャフトユニット10と、カム/カムシャフトユニット10の下側に配置されるタペットユニット20と、吸気制御するバルブユニット30と、カム/カムシャフトユニット10のカム13をスライドさせるアクセルシャフトユニット40とを備える。
【0035】
吸気側のカム/カムシャフトユニット10において、図2、4に示すように、カムシャフト11が配置され、ベアリング12を介して回転自在に支持される。カムシャフト11の一端にはスプロケット14が固着し、この吸気側のスプロケット14と、同じく排気側のカムシャフト11EX(図3参照)の一端に固着するスプロケット14EXと、図示しないクランクシャフトの一端に固着するドライブスプロケットとの間にカムチェーンが巻回装架される。なお、カムシャフト11に設けられたピン15を介してカムの位相が検出されるようになっている。また、図示しないクランクシャフトのマグネトに設けたエンジン回転数センサによりエンジン回転数が検出されるようになっている。
【0036】
カムシャフト11にはその軸方向にカム13がスライド可能に装着される。例えばカムシャフト11とカム13との間にボールが介在するスプラインが構成され、カム13とカムシャフト11の相対回転が規制されるとともに、カム13が直線運動(リニアモーション)するようになっている(図中矢印x)。カム13は3次元曲面形状のカム(以下、「3次元カム」と称する)として構成され、長手方向(カムシャフト11の軸方向)に連続的に変化するカムプロフィールを有し、カムシャフト11に沿ってスライドすることにより、吸気バルブのリフト量及びリフトタイミングを無段連続的に可変制御する。なお、具体的には図示しないが、カム13の位置が検出されるようになっている。
【0037】
吸気側のタペットユニット20において、図4に示すように、外周面が球状面とされたタペットローラ21を備え、その外周面がカム13に接触する。タペットローラ21内には腕部材22が配置され、腕部材22がタペットローラ21に対して傾いたときにもタペットローラ21を正常回転可能とする調芯機能を持たせている。腕部材22の両端部には、後述するバルブユニット30のバルブリテーナ33に当接する押圧部22aが設けられる。
【0038】
吸気側のバルブユニット30において、図3に示すように、バルブステム31aがバルブガイド32によってガイドされる吸気バルブ31を備え、吸気バルブ31がリフトすることにより、エアクリーナ114から導かれる空気とインジェクタ127から噴霧される燃料との混合気が燃焼室に導入される。各バルブステム31aの端部にはバルブリテーナ33が設けられ、バルブリテーナ33にバルブスプリング34の付勢力が作用する。
【0039】
吸気側のアクセルシャフトユニット40において、図2に示すように、カムシャフト11の隣に平行に配置されるアクセルシャフト41と、アクセルシャフト41に固着するとともにカム13に連結するアクセルフォーク42とを備える。
【0040】
アクセルシャフト41は軸方向に移動可能に支持され、その一端が送りネジ41aを介してドリブンギヤ43と螺合する。ドリブンギヤ43には、アクセルモータ44の出力軸44aに設けられたドライブギヤ45が螺合する。したがって、アクセルモータ44の回転運動が送りネジ41aを介して直線運動に変換され、アクセルシャフト41を軸方向に移動させることができる(図中矢印X)。
【0041】
アクセルフォーク42は、アクセルシャフト41と直交方向にカムシャフト11側へ延出し、二股状の先端部を有する。また、カム13の端部にはフォークガイド46を備え、アクセルフォーク42の二股状の先端が係合する。これによりアクセルシャフト41が軸方向移動するのに連動もしくは同期して、カム13がカムシャフト11に沿ってスライドする。
【0042】
一方、排気側においては、3次元カムは採用されず、カムシャフト11EXに固定された平板状のカム13EXに従って排気バルブのバルブリフト量及びリフトタイミングが制御される。なお、図2〜4には吸気側の構成要素のみを図示し、排気側の構成要素については一部図示を省略する。
【0043】
上記構成とした動弁機構において、アクセルグリップ(もしくはアクセルペダル)を操作すると、後述する制御装置50の制御下にてアクセルモータ44が作動し、その出力軸44aの回転によりアクセルシャフト41が軸方向移動する。したがって、カム13はアクセルフォーク42を介してアクセルシャフト41の動きに連動してカムシャフト11に沿ってスライドする。なお、この実施形態では吸気側のみで3次元カムにより可変制御するようにしたが、加えて排気側においても3次元カムにより可変制御するようにしてもよい。
【0044】
このように吸気量をコントロールし、エンジン回転数に最も適した吸排気を行ことができる。例えば、エンジンの低速回転時には、タペットローラ21はカム13に対してカム高さの比較的低い部位に当接する。この状態で加速、即ちアクセルを開くと、アクセルモータ44の作動によりアクセルシャフト41は図2の右方向に軸方向移動する。カム13はアクセルフォーク42を介してアクセルシャフト41の動きに連動してカムシャフト11に沿って同様に図2の右方向にスライドする。カム13のスライドによりタペットローラ21は次第にカム高さの比較的高い部位に当接し、バルブリフト量が増大する。一方、減速時にはアクセルを戻すことで、上記とは逆の動作でバルブリフト量を減少させる。
【0045】
ここで、図5、6を参照して、吸気側のカム13の一例について説明する。図5に示すように、カム13は、エンジンの低速回転域から高速回転域に対応してカムプロフィールが連続的に変化する主カム面13aを有し、吸気行程の後期付近で吸気バルブ31を微小量リフトさせるように形成されたアイドル時用カム面13bが付設される。
【0046】
図6には、カム13の3次元カム構成諸元の具体例を示す。カム13の主カム面13aは、エンジンの高速回転域になるに従いカム高さが高くなるように設定される。かかるカム13をカムシャフト11に沿ってスライドさせることにより、吸気バルブ31のリフト量及びリフトタイミングを無段連続的に可変制御することができるようになっている。
【0047】
また、アイドル時用カム面13bは、主カム面13aの最小カム高さと略同一又はそれ以上のカム高さに設定され、この例では第1のカム部13b1、第2のカム部13b2、第3のカム部13b3を含む。図6のバルブリフトカーブに示すように、カム高さはカム部13b1>カム部13b2>カム部13b3となるように設定される。また、カム部13b3、カム部13b2、カム部13b1の順に吸気バルブ31の閉じタイミングが遅くなるように設定される。
【0048】
ここで、図7には、エンジンを制御するための制御装置50まわりの構成を示す。なお、既述した構成要素には同一の符号を付して説明する。エンジンユニット1には、エアクリーナ114から吸気管115を介して導かれる空気とインジェクタ127から噴霧される燃料との混合気が供給され、燃焼後の排気ガスが排気管116を通って排気される。
【0049】
エンジンユニット1まわりには、カム位置を検出するカム位置センサ701、エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ702、エンジンユニット1のウォータジャケット内を循環する冷却水温を検出する冷却水温センサ(WTS)703、カム位相を検出するカム位相センサ707が設けられ、これら検出信号が制御装置50に入力される。さらに、図示しない各センサから大気圧信号、エンジン油温信号、オートマチックトランスミッションフルード(ATF)温信号、吸気温信号が制御装置50に入力される。
【0050】
また、アクセルグリップまわりにはアクセル開度を検出するアクセル開度センサ704が設けられ、その検出信号が制御装置50に入力される。
【0051】
他にも、車速センサから車速信号、ギヤポジションセンサから変速装置がニュートラル位置であるか否かを表すニュートラルスイッチ信号、クラッチ入力センサからクラッチが切断されているか否かを表すクラッチスイッチ信号、センタースタンド124側からセンタースタンド124が使用中であるか否かを表すセンタースタンドスイッチ信号がそれぞれ制御装置50に入力される。
【0052】
制御装置50は、上記のように入力されるカム位置信号、エンジン回転数信号、冷却水温信号、大気圧信号、エンジン油温信号、ATF温信号、吸気温信号、アクセル開度信号、車速信号、ニュートラルスイッチ信号、クラッチスイッチ信号、センタースタンドスイッチ信号に基づいて、アクセルモータ44を制御してカム13をスライドさせ、また、必要なときには点火制御装置705を介して点火プラグ706による点火時期を調整する。
【0053】
また、図3にも示すように、インジェクタ(燃料噴射装置)127を、シリンダヘッド1の吸気ポート1aの下流側又は吸気管115に下流側へ指向するように配設し、吸気量に見合った燃料を噴射するよう制御装置50により制御する。特にシリンダヘッド1の吸気ポート1aの下流側に設け、吸気バルブ31の傘部周辺に指向させて燃料を噴射することにより、吸気管内での流路断面積が小さく絞られ、空気の流速が最も速くなる唯一の位置にて燃料を噴射して、どのような吸気量であっても燃料と充分に混合させた混合気を燃焼室内に提供することができ、燃料が安定する。より上流側となる吸気管115に下流側へ指向するように配設しているインジェクタ(燃料噴射装置)127は、上流、下流の両方に備えてもよく、また、吸気バルブ31を複数設けて、それぞれのバルブスプリングの荷重を変える場合、その荷重の小さい方に偏位させて設けてもよい。図3においては、アクセルシャフト41等及びインジェクタ(燃料噴射装置)127を吸気ポート1aを挟んで両側に集約して配置し、シリンダヘッドを小型なものとし、吸気管エアクリーナの採り回しに自由度を与えている。
【0054】
図8は制御装置50の機能構成を表すブロック図である。同図において、51はアイドル判定手段であり、エンジンユニット1がアイドリング状態か否かを判定する。52は目標カム位置算出手段であり、アイドル判定手段51によりアイドリング状態であると判定された場合、冷却水温に基づいて算出される目標バルブリフト量に応じて目標カム位置を求め、その目標カム位置を大気圧、エンジン油温、ATF温、吸気温に応じて補正する。
【0055】
また、56はアイドル時目標エンジン回転数算出手段であり、アイドル判定手段51によりアイドリング状態であると判定された場合に、目標エンジン回転数と実際のエンジン回転数との間に許容範囲以上の差があるかどうかを判定する。57は点火時期調整手段であり、アイドル時目標エンジン回転数算出手段56により目標エンジン回転数と実際のエンジン回転数との間に許容範囲以上の差があると判定された場合、点火手段(点火プラグ)706を制御して点火時期の進角調整或いは遅角調整を行う。
【0056】
53は目標カム位置補正手段であり、点火時期調整手段57による点火時期の進角調整或いは遅角調整に必要な進角量或いは遅角量が所定の限界量を超えている場合は、点火時期の進角調整或いは遅角調整は行わず、目標カム位置算出手段52により算出されたアイドリング状態での目標カム位置を補正する。
【0057】
54は偏差算出手段であり、最終的に決定された目標カム位置と実際のカム位置との偏差を算出する。55は制御量算出手段であり、最終的に決定された目標カム位置と実際のカム位置との偏差に応じたフィードバック制御量を算出し、カム位置移動手段(アクセルモータ)44を制御して、カム位置を目標カム位置までスライドさせる。
【0058】
以下、図9〜12のフローチャートを参照して、制御装置50による制御について詳細に説明する。
図9は制御装置50での処理動作を示すフローチャートであり、所定の周期で繰り返し実行される。まず、カム位置センサ701により実際のカム位置を検出する(ステップS101)。次に、アイドル判定手段51にて図11のフローチャートに示すようにアイドリング状態か否かを判定する(ステップS102)。
【0059】
図11には、上記ステップS102におけるアイドリング状態判定処理の詳細なフローチャートを示す。同図に示すように、アクセル開度センサ704によりアクセルが全閉状態であるか否かを判定する(ステップS301)。アクセルが全閉状態でなければ、非アイドリング状態であると判定する(ステップS307)。それに対して、アクセルが全閉状態であれば、車速がゼロ(即ち、停車中)であるか(ステップS302)、変速装置がニュートラル位置であるか(ステップS303)、クラッチが切断されているか(ステップS304)、センタースタンド124が使用中であるか(ステップS305)を判定し、すべての条件が外れた場合に非アイドリング状態であると判定し(ステップS307)、いずれかの条件が成立した場合にアイドリング状態であると判定する(ステップS306)。
【0060】
図9のフローチャートに説明を戻して、続いてエンジン回転数センサ702からの信号の周期計測により実際のエンジン回転数NEを算出する(ステップS103)。
【0061】
ここで、上記ステップS102でアイドリング状態であると判定された場合に、アイドル時目標エンジン回転数算出手段56、点火調整手段57にて図10のフローチャートに示すように点火時期の進角調整或いは遅角調整を行う。図10に示すように、実際のエンジン回転数NEが目標エンジン回転数NEMよりも許容量αを超えて大きい場合(ステップS201)、これまでの遅角量が遅角限界量Aに達していないことを条件に(ステップS202)、点火時期を遅角してエンジン回転数を補正する(ステップS203)。これまでの遅角量が遅角限界量Aに達しているならば(ステップS202)、点火時期を遅角せず、リフト量を減らす方向にカム位置を変更する必要があることを表すフラグ「1」に設定する(ステップS204)。
【0062】
また、実際のエンジン回転数NEが目標エンジン回転数NEMよりも許容量βを超えて小さい場合(ステップS205)、これまでの進角量が進角限界量Bに達していないことを条件に(ステップS206)、点火時期を進角してエンジン回転数数を補正する(ステップS207)。これまでの進角量が進角限界量Bに達しているならば(ステップS206)、点火時期を進角せず、リフト量を増やす方向にカム位置を変更する必要があることを表すフラグ「2」に設定する(ステップS208)。
【0063】
なお、実際のエンジン回転数NEが目標エンジン回転数NEMに対して許容量α、βの範囲内にある場合は(ステップS201、S205)、そのまま処理を抜ける。
【0064】
図9のフローチャートに説明を戻して、次に目標カム位置算出手段52にて図12のフローチャートに示すように目標カム位置を算出する(ステップS104)。
【0065】
図12には、上記ステップS104における目標カム位置算出処理の詳細なフローチャートを示す。同図に示すように、アイドル判定時であれば(ステップS401)、冷却水温に基づいて目標カム位置を求め、その目標カム位置を大気圧、エンジン油温、ATF温、吸気温に応じて補正する(ステップS402)。例えば、冷却水温が低い場合、吸気量を増加させるべくリフト量を大きくするように目標カム位置を求め(図5、6の例でいえば、カム高さの高いカム部13b1)、さらに大気圧、エンジン油温、ATF温、吸気温が低いようであれば、リフト量を増やすよう目標カム位置を補正する。
【0066】
次に、図10に示した点火時期の進角調整或いは遅角調整の処理においてカム位置変更必要フラグが設定されたか否かを判定し、カム位置変更必要フラグが「1」に設定されていれば(ステップS404)、リフト量を減らす方向にカム位置を変更するよう目標カム位置を補正し(ステップS405)、カム位置変更必要フラグが「2」に設定されていれば(ステップS404)、リフト量を増やす方向にカム位置を変更するよう目標カム位置を補正する(ステップS407)。その後、カム位置変更必要フラグを「0」に設定しなおして(ステップS408)、処理を抜ける。
【0067】
一方、非アイドル判定時であれば(ステップS401)、アクセル開度、エンジン回転数に応じて目標カム位置を求める。なお、非アイドル判定時には、図10に示した点火時期の進角調整或いは遅角調整の処理は行われないので、カム位置変更必要フラグが「0」のままである。
【0068】
図9のフローチャートに説明を戻して、偏差算出手段54にて上記ステップS104で最終的に決定された目標カム位置と上記ステップS101で検出された実際のカム位置との偏差を算出し(ステップS105)、制御量算出手段55にて偏差に応じたフィードバック制御量を算出する(ステップS106)。本実施形態では偏差を累積するPI(比例積分)制御量を算出するようにしているが、他の算出方法であってもよい。
【0069】
このようにして算出されたフィードバック制御量に基づいてアクセルモータ44を制御して、カム13を目標カム位置までスライドさせる(ステップS107)。
【0070】
以上述べたエンジンの制御装置によれば、アイドル判定時には、エンジンユニット1の温度条件(冷却水温)に基づいて目標カム位置を求め、その目標カム位置を大気圧、エンジン油温、ATF温、吸気温に応じて補正するようにしたので、アイドリング状態での吸入空気量のばらつきを抑え、エンジン回転が吹き上がったり、逆にストールしたりすることがないようにして安定化を図ることができる。
【0071】
しかも、アイドリング状態での目標エンジン回転数と実際のエンジン回転数との間に許容範囲以上の差があると判定された場合、点火時期の進角調整或いは遅角調整を行うようにしたので、吸入空気量を制御する際にエンジン回転のハンチングが生じないようにすることができる。この場合に、必要な進角量(或いは遅角量)が所定の限界量B(或いはA)を超えているときには、点火時期の進角調整(或いは遅角調整)は行わず、リフト量を増やす(或いは減らす)ようアイドリング状態での目標カム位置を補正するようにしたので、点火時期を過度に進角(或いは遅角)することがなく、出力の変動を少なくし、排気ガスの変動を少なくすることができる。
【0072】
さらに、上記実施形態で説明した制御に加えて、アイドリング状態で目標カム位置を算出してカム13をスライドさせる処理周期を、非アイドリング状態で目標カム位置を算出してカム13をスライドさせる処理周期よりも長くしたり、アイドリング状態で目標カム位置にカム13をスライドさせる速度を、非アイドリング状態で目標カム位置にカム13をスライドさせる速度よりも遅くしたりすることにより、アイドリング時における燃焼状態の変化率が過度になりすぎないようにして、エンジン回転数のばらつきを軽減させることができる。また、アイドリング状態では目標カム位置の変化量、即ちバルブリフト量の変化量が一定値を超えないよう制限するようにしてもよい。
【0073】
また、アイドリング状態でのカム位置を、そのときのエンジンの温度条件に関連付けて記憶していき、次に同一又は近似の温度条件があった場合には、その記憶されたカム位置を利用するようにしてもよい。これにより、制御手段50での算出処理の負担を軽減させることができる。また、例えば予め決められたカム位置とエンジンの温度条件との関連付けを同型のエンジンに対して一律に適用する場合に比べれば、エンジンごとに最適なカム位置が決定されるので、製造時に生じるエンジンの固体差による影響を吸収し、メカロスを増大させないようにすることができる。
【0074】
以上、本発明を種々の実施形態とともに説明したが、本発明はこれらの実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲内で変更等が可能である。例えば、上記実施形態として本発明を自動二輪車に適用した例を説明したが、四輪自動車等のエンジンに対しても有効に適用可能である。図11のフローチャートで説明したアイドリング状態判定処理では、センタースタンド124が使用中であるかを判定しているが(ステップS305)、四輪自動車等に適用する場合は、その条件を省けばよい。
【0075】
なお、上記実施形態の制御装置50はコンピュータ(CPU又はMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムを読み出して実行することによっても達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムにより上記実施の形態で説明した各機能が実現されることとなり、そのプログラム自体が本発明を構成する。プログラムを供給するための記憶媒体としては、ROM、フロッピー(R)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等を用いることができる。
【0076】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、例えばアイドルリング状態と判定された場合に、エンジンの温度条件に基づいて目標カム位置を求め、その目標カム位置を大気圧、エンジン油温、オートマチックトランスミッションフルード温、吸気温等に応じて補正するようにしたので、アイドリング状態での吸入空気量のばらつきを抑え、エンジン回転が吹き上がったり、逆にストールしたりすることがないようにして安定化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用例に係るエンジンまわりを含む自動二輪車の構成例を示す図である。
【図2】動弁機構の要部を示す平面一部断面図である。
【図3】動弁機構の要部を示す側面(図2の矢印III方向)一部断面図である。
【図4】動弁機構の要部を示す側面(図2の矢印IV方向)一部断面図である。
【図5】カム13の斜視図、正面図、及び側面図である。
【図6】カム13の3次元カム構成諸元の具体例を示す図である。
【図7】制御装置50まわりの構成を示す図である。
【図8】制御装置50の機能構成を表すブロック図である。
【図9】制御装置50での処理動作を説明するためのフローチャートである。
【図10】点火時期の進角調整或いは遅角調整の処理動作を説明するためのフローチャートである。
【図11】アイドリング状態判定処理を説明するためのフローチャートである。
【図12】目標カム位置算出処理を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 エンジンユニット
2 シリンダヘッド
10 カム/カムシャフトユニット
11 カムシャフト
13 カム
20 タペットユニット
21 タペットローラ
30 バルブユニット
40 アクセルシャフトユニット
41 アクセルシャフト
42 アクセルフォーク
43 ドリブンギヤ
44 アクセルモータ
50 制御装置
51 アイドル判定手段
52 目標カム位置算出手段
53 目標カム位置補正手段
54 偏差算出手段
55 制御量算出手段
56 アイドル時目標エンジン回転数算出手段
57 点火時期調整手段
701 カム位置センサ
702 エンジン回転数センサ
703 冷却水温センサ
704 アクセル開度センサ
705 点火制御装置
706 点火プラグ

Claims (6)

  1. カムプロフィールが軸方向および周方向に連続的に変化するカムを電動モータによりカムシャフトの軸方向にスライドさせて、バルブのリフト量、リフトタイミングおよび最大リフト時の位相を無段連続的に可変制御する動弁機構を備えたエンジンの制御装置であって、
    前記電動モータを制御してカムをスライドさせる制御手段と、
    エンジンがアイドリング状態か否かを判定するアイドル判定手段と、
    上記アイドル判定手段によりアイドリング状態であると判定された場合に、エンジンの冷却水温に基づいて目標カム位置を求め、その目標カム位置を大気圧、オートマチックトランスミッションフルード温、吸気温の少なくともいずれかに応じて補正する目標カム位置算出手段とを備え、
    アイドリング状態で目標カム位置に上記カムをスライドさせる速度を、非アイドリング状態で目標カム位置に上記カムをスライドさせる速度よりも遅くすることでアイドリング状態におけるバルブリフト量、バルブタイミングおよび最大リフト時の位相の変化を緩慢にすることを特徴とするエンジンの制御装置。
  2. 上記アイドル判定手段によりアイドリング状態であると判定された場合に、目標エンジン回転数と実際のエンジン回転数との間に許容範囲以上の差があるとき、点火時期の進角調整或いは遅角調整を行う点火時期調整手段を備え、
    上記点火時期調整手段による点火時期の進角調整或いは遅角調整に必要な進角量或いは遅角量が所定の限界量を超えている場合は、点火時期の進角調整或いは遅角調整を一切行わず、上記目標カム位置算出手段により算出されたアイドリング状態での目標カム位置を、バルブリフト量を増やす或いは減らすよう補正する目標カム位置補正手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  3. 自動二輪車のエンジンに利用されるものであり、上記アイドル判定手段は、アクセルが全閉状態である条件と、車速がゼロである、変速装置がニュートラル位置である、クラッチが切断されている、センタースタンドが使用中である、のうちいずれかが成立する条件とが共に成立したときにアイドリング状態であると判定することを特徴とする請求項1又は2に記載のエンジンの制御装置。
  4. 上記アイドル判定手段によりアイドリング状態でないと判定された場合、上記目標カム位置算出手段は、アクセル開度に基づいて目標カム位置を決定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のエンジンの制御装置。
  5. 上記カムにおいて主カム面にアイドル時用カム面が付設されており、上記目標カム位置算出手段はアイドリング状態での目標カム位置を上記アイドル時用カム面の範囲で決定することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のエンジンの制御装置。
  6. アイドリング状態でのカム位置を、そのときのエンジンの温度条件に関連付けて記憶していく記憶手段を備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のエンジンの制御装置。
JP2003158431A 2003-06-03 2003-06-03 エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP4228785B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003158431A JP4228785B2 (ja) 2003-06-03 2003-06-03 エンジンの制御装置
US10/849,632 US6988472B2 (en) 2003-06-03 2004-05-18 Control device and control program product for engine
DE102004026784A DE102004026784B4 (de) 2003-06-03 2004-06-02 Steuereinrichtung für einen Motor
FR0406012A FR2855845B1 (fr) 2003-06-03 2004-06-03 Dispositif de commande et logiciel de commande pour moteur thermique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003158431A JP4228785B2 (ja) 2003-06-03 2003-06-03 エンジンの制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004360527A JP2004360527A (ja) 2004-12-24
JP2004360527A5 JP2004360527A5 (ja) 2006-05-18
JP4228785B2 true JP4228785B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=33447939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003158431A Expired - Fee Related JP4228785B2 (ja) 2003-06-03 2003-06-03 エンジンの制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6988472B2 (ja)
JP (1) JP4228785B2 (ja)
DE (1) DE102004026784B4 (ja)
FR (1) FR2855845B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100666774B1 (ko) * 2004-12-17 2007-01-09 현대자동차주식회사 자동차의 가변 제어용 캠 구동 시스템
JP4482491B2 (ja) * 2005-06-17 2010-06-16 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4609278B2 (ja) * 2005-10-24 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置及びその可変バルブタイミング制御装置を備えた内燃機関
DE102006005336A1 (de) * 2006-02-07 2007-08-09 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine
US7603224B2 (en) * 2007-07-27 2009-10-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Cam phasing control system for improving regeneration efficiency
JP6003242B2 (ja) * 2012-05-31 2016-10-05 スズキ株式会社 内燃機関の制御装置
JP6000086B2 (ja) * 2012-11-20 2016-09-28 株式会社オティックス 内燃機関の可変動弁機構

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04187807A (ja) 1990-11-20 1992-07-06 Shuichi Abe エンジンの動弁機構
KR19980049864A (ko) * 1996-12-20 1998-09-15 박병재 내연기관의 흡,배기 밸브 개폐 가변장치
US6135078A (en) * 1997-11-18 2000-10-24 Denso Corporation Variable valve timing control apparatus for an internal combustion engine
JP3632424B2 (ja) * 1998-01-30 2005-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブ開閉特性制御装置
KR100406777B1 (ko) * 1999-08-17 2003-11-21 가부시키가이샤 덴소 가변밸브 타이밍 제어장치
US6561150B1 (en) * 1999-08-23 2003-05-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine valve characteristic controller
JP2001065371A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
DE10002771A1 (de) * 1999-09-10 2001-03-15 Porsche Ag Ventilsteuerung bei Brennkraftmaschinen
JP4406989B2 (ja) * 2000-02-22 2010-02-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP4388670B2 (ja) * 2000-05-24 2009-12-24 富士重工業株式会社 エンジンの吸気装置
JP4373028B2 (ja) * 2001-05-09 2009-11-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040244748A1 (en) 2004-12-09
FR2855845A1 (fr) 2004-12-10
DE102004026784A1 (de) 2005-01-13
JP2004360527A (ja) 2004-12-24
US6988472B2 (en) 2006-01-24
DE102004026784B4 (de) 2007-10-18
FR2855845B1 (fr) 2012-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0849576A (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
JP4134587B2 (ja) 動弁装置およびこれを備えた内燃機関
JP4228785B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3982492B2 (ja) 内燃機関のバルブリフト制御装置
JP4300239B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4089431B2 (ja) 動弁装置及びこれを備えた内燃機関
US20050178364A1 (en) Fuel injection system, method, and control apparatus
JP5434243B2 (ja) 可変圧縮比式内燃機関
US20100161202A1 (en) Intake air amount control system and method for internal combustion engine
JP4403756B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4687598B2 (ja) 動弁装置及びこれを備えた内燃機関
JP4206967B2 (ja) 内燃機関の動弁制御装置
JP2011102566A (ja) 動弁装置及びこれを備えた内燃機関
JP6573221B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2008025487A (ja) 動弁装置及びこれを備えた内燃機関
JP4089424B2 (ja) 動弁装置およびこれを備えた内燃機関
JP2006083819A (ja) 動弁装置及びこれを備えた内燃機関
JP4020065B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5493677B2 (ja) 可変動弁装置
JP4311177B2 (ja) 動弁装置およびこれを備えた内燃機関
JP2006070840A (ja) 動弁装置およびこれを備えた内燃機関
JP2004300922A (ja) エンジンの可変動弁装置
JP4254570B2 (ja) 動弁装置及びこれを備えた内燃機関
JP2010084730A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005042565A (ja) スロットルバルブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees