WO2009136551A1 - 内燃機関の動弁システム - Google Patents

内燃機関の動弁システム Download PDF

Info

Publication number
WO2009136551A1
WO2009136551A1 PCT/JP2009/058099 JP2009058099W WO2009136551A1 WO 2009136551 A1 WO2009136551 A1 WO 2009136551A1 JP 2009058099 W JP2009058099 W JP 2009058099W WO 2009136551 A1 WO2009136551 A1 WO 2009136551A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pin
valve
internal combustion
combustion engine
cam
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/058099
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
修一 江▲崎▼
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to CN2009801162994A priority Critical patent/CN102016244A/zh
Priority to EP09742675A priority patent/EP2302178A4/en
Priority to US12/991,615 priority patent/US20110088642A1/en
Publication of WO2009136551A1 publication Critical patent/WO2009136551A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/185Overhead end-pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/2405Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device located between the cylinder head and rocker arm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L2013/0052Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams provided on an axially slidable sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/031Electromagnets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • the present invention relates to a valve operating system capable of changing the valve opening characteristics of an intake valve and / or an exhaust valve attached to an internal combustion engine.
  • Patent Document 1 discloses a mechanism in which a cam piece provided with a plurality of types of cams is provided for each cylinder, and each cam piece is slid in the axial direction to switch the valve driving cam of each cylinder.
  • Patent Document 2 discloses a configuration in which a mechanism for switching a valve driving cam by rotating a rocker shaft is shared by a plurality of cylinders. Further, Patent Document 2 discloses a configuration in which a plurality of rocker shafts are rotated using the pressure of lubricating oil.
  • Patent Document 3 in a valve operating system that switches between operation and pause of a valve by displacing a rocker arm unit in the axial direction, a rocker arm unit is inserted and removed by inserting a pin into and out of a rail groove provided in a camshaft. A configuration for moving the shaft in the axial direction is disclosed.
  • Patent Document 4 in a valve operating system in which a valve is driven to open and close by an electric motor, a mechanism capable of switching between a state in which the power of the electric motor is transmitted to the valve and a state in which the power is not transmitted to the valve is provided.
  • a configuration for driving is disclosed.
  • JP-T-2006-520869 Japanese Patent Laid-Open No. 02-95710 Japanese Patent Laid-Open No. 06-212924 JP 2005-54732 A
  • An object of the present invention is to provide a valve operating system capable of changing the valve opening characteristics of an intake valve and / or an exhaust valve attached to an internal combustion engine, and to simplify the system while improving responsiveness when the valve opening characteristics are changed. There is.
  • the present invention reduces the mass of a member to be displaced by the actuator when changing the valve opening characteristics of the intake valve and / or the exhaust valve.
  • the actuator is shared while improving the responsiveness.
  • a unit for changing the valve operating angle and lift amount is provided for each valve or each cylinder. For this reason, an actuator for generating the power of the unit is usually provided for each valve or each cylinder.
  • the responsiveness of the valve operating system can be improved and the size and weight can be suitably reduced by reducing the mass of the member that is displaced when changing the valve opening characteristics.
  • the present invention relates to a valve operating system for an internal combustion engine that can change the valve opening characteristics of an intake valve and / or an exhaust valve attached to the internal combustion engine.
  • a distribution mechanism for distributing power generated by one actuator to a plurality of switching pins; I was prepared to.
  • the mass of the member (switching pin) that the actuator displaces when the valve opening characteristic of the valve is changed is reduced. For this reason, even when a plurality of switching pins are driven forward and backward by a single actuator, it is possible to realize a quick change of the valve opening characteristics without increasing the rating of the actuator. As a result, it is possible to favorably improve the responsiveness and reduce the size and weight of the valve operating system.
  • examples of the plurality of power transmission members included in the variable mechanism include a first swing member that swings by a cam and a second swing member that swings in conjunction with a valve.
  • the switching pin is supported by one of the first rocking member and the second rocking member so as to advance and retreat, and is inserted into and removed from the engagement hole provided in the other of the first rocking member and the second rocking member. You may be made to do.
  • a cam (sub cam) different from a cam (hereinafter referred to as “main cam”) that contacts the first swing member may be in contact with the second swing member.
  • main cam a cam
  • the valve is opened and closed according to the cam profile of the sub cam.
  • the valve opening characteristic when the first rocking member and the second rocking member are connected is different from the valve opening characteristic when the first rocking member and the second rocking member are separated. Can be made.
  • the secondary cam needs to have a cam profile with a smaller operating angle and lift amount than the main cam. This is because when the operating angle and lift amount (cam nose height) of the secondary cam is larger than that of the main cam, the valve is operated according to the cam profile of the main cam when the first swing member and the second swing member are connected. It is because it becomes impossible.
  • the distribution mechanism may include a displacement member that can be displaced in conjunction with advancing and retreating operations of the plurality of switching pins.
  • an actuator in this case, an actuator including an urging member that urges the displacement member in the advancing direction of the switching pin and a drive unit that displaces the displacement member in the retreating direction of the switching pin can be exemplified.
  • the valve operating system can be further reduced in size and weight.
  • the drive unit described above may displace the displacement member using the rotational force of the cam.
  • the actuator does not need to generate power for moving the switching pin back and forth. Therefore, the rating of the actuator can be further reduced and the switching pin can be rapidly advanced and retracted.
  • the displacement member is displaced by utilizing the rotational force of the cam.
  • a helical groove formed on the outer peripheral surface of the rotating body rotating in conjunction with the cam, and a helical groove attached to the displacement member and inserted into and removed from the helical groove.
  • a free insertion / removal pin can be exemplified.
  • the drive unit needs to insert / remove the insertion / removal pin into / from the spiral groove, but the power required for insertion / removal of the insertion / removal pin becomes extremely small. Therefore, the rating of the actuator can be reduced as much as possible, and the valve opening characteristics can be quickly switched.
  • the displacement member is in contact with the switching pin, and can be moved forward and backward in the same direction as the switching pin and rotatable in the circumferential direction.
  • the displacement member is fixed to the shaft member and can be rotated around the shaft member as a support shaft.
  • a moving member In that case, the insertion / removal pin may be attached to the rotating member.
  • the drive part can insert the said insertion / removal pin in the said spiral groove by pressing a rotation member.
  • the insertion / removal pin may be attached between the contact portion of the drive unit and the joint portion of the shaft member in the rotating member.
  • the action point installation part of the insertion / removal pin
  • the force point contact part of the drive unit
  • the rotation fulcrum joint part of the shaft member
  • a volume portion is disposed on a surface located in a direction in which the insertion / removal pin is detached from the spiral groove and in a direction in which the weight of the displacement member acts. Also good. According to such a configuration, the weight of the volume portion works in a direction to remove the insertion / removal pin from the spiral groove. For this reason, the insertion / removal pin can be quickly detached from the spiral groove. Further, the volume portion may be provided adjacent to or continuously from the contact portion of the drive portion as long as the above-described conditions are satisfied. In this case, since the area of the portion where the drive unit can come into contact is expanded, the rotation of the rotation member by the drive unit is easily compensated even if aging, assembly error, initial tolerance, or the like occurs.
  • the valve system of the present invention may further include a regulating mechanism that mechanically regulates the displacement of the displacement member in the advance direction when the displacement member is displaced to the displacement end in the retreat direction.
  • the urging member When the displacement member is positioned at the displacement end in the backward direction, the urging member generates a force that pushes the displacement member back in the advance direction. For this reason, when maintaining the separated state of the first swing member and the second swing member, it is necessary to keep the displacement member at the displacement end in the backward direction against the biasing force of the biasing member.
  • the valve operating system of the present invention further includes control means for controlling the actuator so that the first swing member and the second swing member are separated when the fuel cut operation of the internal combustion engine is started. Also good.
  • the control means controls the actuator to separate the first swing member and the second swing member at the start of the fuel cut operation
  • the opening / closing operation of the intake valve and / or the exhaust valve may be immediately stopped. it can.
  • the inflow of fresh air to the exhaust purification device can be suppressed.
  • the valve operating system of the present invention includes a secondary cam
  • the cam profile of the secondary cam has a smaller operating angle and lift amount than the main cam, and therefore passes through the combustion chamber and the exhaust purification device.
  • the amount of air can be reduced as quickly as possible. As a result, it is possible to suppress deterioration or decrease in the purification performance of the exhaust purification device.
  • the system in a valve operating system capable of changing the valve opening characteristics of an intake valve and / or an exhaust valve attached to an internal combustion engine, the system is simplified while improving the responsiveness when the valve opening characteristics are changed. be able to.
  • FIG. 1st Example It is a figure which shows schematic structure of the internal combustion engine in a 1st Example. It is a figure which shows schematic structure of the mechanism which opens and closes an intake valve. It is a top view of a 1st variable group. It is a side view of a 1st roller rocker arm. It is a side view of the 2nd roller rocker arm. It is a horizontal sectional view of the 1st variable mechanism. It is a figure which shows the structure of a 1st spindle and a 1st pin. It is a figure which shows the structure of a 2nd spindle and a 2nd pin. It is a figure explaining operation
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an internal combustion engine to which the present invention is applied.
  • the internal combustion engine 1 shown in FIG. 1 is a 4-stroke cycle spark ignition internal combustion engine (gasoline engine).
  • the internal combustion engine 1 includes four cylinders 21, 22, 23, and 24. In each cylinder 21, 22, 23, 24, two intake valves 3 and two exhaust valves 4 are arranged. Further, each cylinder 21, 22, 23, 24 is provided with a spark plug 5 that generates a spark in the cylinder.
  • each intake valve 3 is opened and closed using the operating force of the cams 70 and 71 attached to the intake camshaft 6 and the urging force of the valve spring 30.
  • the intake camshaft 6 is connected to an engine output shaft (crankshaft) (not shown) by a timing chain or a timing belt, and is rotated at a speed half that of the crankshaft.
  • the intake camshaft 6 is formed with one main cam 70 and two sub cams 71 per cylinder.
  • the main cam 70 is disposed between the two sub cams 71.
  • the cam profile of the main cam 70 is formed so that the operating angle and the lift amount (cam nose height) are larger than those of the sub cam 71.
  • the cam profile of the sub cam 71 is formed so that the lift amount of the intake valve 3 is zero (the height of the cam nose is zero).
  • the sub cam 71 is a cam (zero lift cam) having only a base circle.
  • variable mechanisms 81, 82, 83, 84 are interposed between the cams 70, 71 of each cylinder 21, 22, 23, 24 and the intake valve 3. That is, the operating force of the cams 70 and 71 is transmitted to the two intake valves 3 via the variable mechanisms 81, 82, 83 and 84.
  • variable mechanisms 81, 82, 83, 84 switch between a state in which the operating force of the main cam 70 is transmitted to the intake valve 3 and a state in which the operating force of the sub cam 71 is transmitted to the intake valve 3. This mechanism changes the valve opening characteristics.
  • the state where the operating force of the sub cam 71 is transmitted to the intake valve 3 means a state where the intake valve 3 does not open and close (valve inactive state).
  • variable mechanism 81 of the first cylinder (# 1) 21 and the variable mechanism (hereinafter referred to as “second variable mechanism”) 82 of the second cylinder (# 2) 22 are:
  • One actuator (hereinafter referred to as “first actuator”) 91 is driven.
  • first actuator hereinafter, the first variable mechanism 81, the second variable mechanism 82, and the first actuator 91 are collectively referred to as a first variable group.
  • variable mechanism of the third cylinder (# 3) 23 (hereinafter referred to as “third variable mechanism”) 83 and the variable mechanism of the fourth cylinder (# 4) 24 (hereinafter referred to as “fourth variable mechanism”). ) 84 is also driven by one actuator (hereinafter referred to as “second actuator”) 92.
  • second actuator one actuator
  • the third variable mechanism 83, the fourth variable mechanism 84, and the second actuator 92 are collectively referred to as a second variable group.
  • first variable group and the second variable group have the same configuration, only the configuration of the first variable group will be described here.
  • FIG. 3 is a plan view of the first variable group.
  • the first variable mechanism 81 includes a rocker shaft 10 disposed in parallel with the intake camshaft 6.
  • the rocker shaft 10 is supported by the cylinder head of the internal combustion engine 1 via a lash adjuster 11.
  • a first roller rocker arm 8110 and a pair of second roller rocker arms 8120 and 8130 are rotatably attached to the rocker shaft 10.
  • the first roller rocker arm 8110 is disposed between the two second roller rocker arms 8120 and 8130.
  • the length of the first roller rocker arm 8110 is shorter than the length of the second roller rocker arms 8120 and 8130.
  • the first roller 8111 is pivotally supported at the tip of the first roller rocker arm 8110.
  • the first roller rocker arm 8110 is urged in a direction indicated by an arrow X in FIG. 4 by a coil spring 8112 attached to the rocker shaft 10. That is, the coil spring 8112 urges the first roller rocker arm 8110 so that the first roller 8111 always contacts the main cam 70 described above.
  • the first roller rocker arm 8110 configured in this manner is swung about the rocker shaft 10 as a fulcrum by the cooperation of the operating force of the main cam 70 and the biasing force of the coil spring 8112 described above.
  • the first roller rocker arm 8110 corresponds to a first swing member according to the present invention.
  • the proximal end portion of the intake valve 3 (specifically, the proximal end portion of the valve stem) is in contact with the distal end portion of each second roller rocker arm 8120, 8130.
  • second rollers 8121 and 8131 are pivotally supported on a portion closer to the rocker shaft 10 than a contact portion of the intake valve 3.
  • the outer diameters of the second rollers 8121 and 8131 are equal to the outer diameter of the first roller 8111 described above.
  • the positions of the second rollers 8121 and 8131 are such that the first roller 8111 is in contact with the base circle of the main cam 70 (see FIG. 4), and the second rollers 8121 and 8131 are in the sub cam.
  • 71 is in contact with the base circle of 71 (see FIG. 5)
  • the axis of the second rollers 8121 and 8131 and the axis of the first roller 8111 are the same straight line (the imaginary straight line L in FIG. 3). ) It is determined to be located above.
  • the second roller rocker arms 8120 and 8130 are urged by the valve spring 30 in the direction indicated by the arrow Y in FIG. For this reason, the second rollers 8121 and 8131 are pressed against the sub cam 71 by the valve spring 30 when the sub cam 71 lifts the intake valve 3.
  • the sub cam 71 of the present embodiment is a zero lift cam and is not limited to this.
  • the second roller rocker arms 8120 and 8130 are pressed against the sub cam 71 by the lash adjuster 11 when the sub cam 71 does not lift the intake valve 3.
  • the second roller rocker arms 8120 and 8130 configured in this manner correspond to the second swing member according to the present invention.
  • first switching mechanism a mechanism for switching connection / separation between the first roller rocker arm 8110 and the second roller rocker arms 8120 and 8130
  • FIG. 6 is a horizontal sectional view of the first variable mechanism 81.
  • the 2nd variable mechanism 82 shall be located in the right hand direction in FIG.
  • first support shaft a support shaft (hereinafter referred to as “first support shaft”) 8113 of the first roller 8111. Both ends of the first pin hole 8114 are open on both side surfaces of the first roller rocker arm 8110.
  • first pin hole 8114 As shown in FIG. 7, a cylindrical first pin 181 is slidably inserted.
  • the outer diameter of the first pin 181 is substantially the same as the inner diameter of the first pin hole 8114.
  • the length of the first pin 181 in the axial direction is substantially equal to that of the first pin hole 8114.
  • second pin holes 8123 and 8133 extending in the axial direction are formed in the respective support shafts (hereinafter referred to as “second support shafts”) 8122 and 8132 of the second rollers 8121 and 8131. Has been.
  • the inner diameters of the second pin holes 8123 and 8133 are equal to the inner diameter of the first pin hole 8114 described above.
  • one second pin hole 8123 (second pin hole located on the opposite side of the second variable mechanism 82 with respect to the first roller rocker arm 8110) is the first.
  • the end portion on the roller rocker arm 8110 side is open and the end portion 8124 on the opposite side to the first roller rocker arm 8110 is closed (hereinafter, the closed end portion is referred to as a “closed end”). Called).
  • a cylindrical second pin 182 is slidably inserted as shown in FIG.
  • the outer diameter of the second pin 182 is substantially the same as the inner diameter of the second pin hole 8123.
  • the length of the second pin 182 in the axial direction is shorter than that of the second pin hole 8123.
  • the return spring 18 is disposed between the proximal end of the second pin 182 (the end located on the closed end 8124 side) and the closed end 8124.
  • the return spring 18 is a member that biases the second pin 182 toward the first roller rocker arm 8110 and corresponds to a biasing member according to the present invention.
  • the other second pin hole 8133 (the second position located on the second variable mechanism 82 side with respect to the first roller rocker arm 8110). Both ends of the pin hole) are open on both side surfaces of the second roller rocker arm 8130 in the same manner as the first pin hole 8114 described above.
  • a cylindrical second pin 183 is slidably inserted into the second pin hole 8133.
  • the outer diameter of the second pin 183 is equal to the inner diameter of the second pin hole 8133.
  • the length of the second pin 183 in the axial direction is longer than that of the second pin hole 8133.
  • each pin hole 8114, 8123, 8133 does not need to coincide with the axis of each support shaft 8113, 8122, 8132, but the relative positions of the three pin holes 8114, 8123, 8133 are as follows. The condition of
  • the relative positions of the three pin holes 8114, 8123, and 8133 are such that the first roller 8111 contacts the base circle of the main cam 70 (see FIG. 4), and the second rollers 8121 and 8131 are sub cams. It is determined so that the axial centers of the three pin holes 8114, 8123, and 8133 are located on the same straight line when they are in contact with the 71 base circle (see FIG. 5).
  • the second pin 182 is constantly urged toward the first roller rocker arm 8110 by the return spring 18. For this reason, the tip of the second pin 182 is pressed against the base end of the first pin 181. Accordingly, the distal end of the first pin 181 is pressed against the proximal end of the second pin 183. As a result, the tip of the second pin 183 always comes into contact with the displacement member 910 of the first actuator 91.
  • the above-described displacement member 910 is a member that can advance and retreat in the axial direction of the support shafts 8113, 8122, and 8132 (in other words, the axial direction of the pins 181, 182, and 183), and is driven to be displaced by the drive unit 911.
  • the drive unit 911 is a device that displaces the displacement member 910 using hydraulic pressure or electric power as a power source.
  • the drive unit 911 is electrically controlled by the ECU 100.
  • the ECU 100 is an electronic control unit for controlling the operating state of the internal combustion engine 1, and controls the drive unit 911 based on an output signal from the crank position sensor 101 or the like.
  • the crank position sensor 101 is a sensor that detects the rotation angle of the output shaft (crankshaft) of the internal combustion engine 1.
  • the displacement member 910 is moved to the displacement end Pmax1.
  • the first roller rocker arm 8110 and the second roller rocker arm 8120, 8130 are separated from each other.
  • the first roller rocker arm 8110 swings under the operating force of the main cam 70
  • the second roller rocker arms 8120 and 8130 swing under the operating force of the sub cam 71. Since the secondary cam 71 of this embodiment is a zero lift cam, the second roller rocker arms 8120 and 8130 do not swing. As a result, the intake valve 3 enters a valve pause state in which the opening / closing operation is not performed.
  • the shapes and dimensions of the end faces of the first pin 181 and the second pins 182 and 183 are determined so as to have a minimum contact area within a range satisfying the above-described conditions.
  • the second roller rocker arm 8120 and the first roller rocker arm 8110 are connected by the first pin 181 and the first roller rocker arm 8110 and the first roller rocker arm 8110 are connected to each other.
  • the two-roller rocker arm 8130 is connected to the second pin 183. That is, when the displacement member 910 is positioned at the displacement end Pmax2, the first roller rocker arm 8110 and the second roller rocker arms 8120 and 8130 are connected to each other.
  • the second roller rocker arm 8120 is moved when the first roller rocker arm 8110 swings in response to the operating force of the main cam 70.
  • 8130 also swings together with the first roller rocker arm 8110.
  • the intake valve 3 opens and closes according to the cam profile of the main cam 70.
  • the pins 181, 182 and 183 in that case correspond to the switching pins according to the present invention.
  • the second variable mechanism 82 Similar to the first variable mechanism described above, the second variable mechanism includes one first roller rocker arm 8210 and a pair of second roller rocker arms 8220 and 8230 that are rotatably attached to the rocker shaft 10. .
  • the first roller rocker arm 8210 corresponds to the first swing member according to the present invention.
  • a first roller 8211 is pivotally supported at the tip of the first roller rocker arm 8210.
  • the first roller 8211 is pressed against the main cam 70 by the urging force of a coil spring 8212 attached to the rocker shaft 10.
  • the second roller rocker arms 8220 and 8230 correspond to the second swing member according to the present invention.
  • the proximal end portion of the intake valve 3 is in contact with the distal end portions of the second roller rocker arms 8220 and 8230.
  • second rollers 8221 and 8231 are pivotally supported at portions closer to the rocker shaft 10 than the contact portion of the intake valve 3.
  • the second rollers 8221 and 8231 are pressed against the sub cam 71 by the valve spring 30 and / or the lash adjuster 11.
  • a mechanism for switching connection / separation between the first roller rocker arm 8210 and the second roller rocker arms 8220 and 8230 (hereinafter referred to as “second switching mechanism”) is configured substantially symmetrically with the first switching mechanism. Is done.
  • FIG. 10 is a horizontal sectional view of the second variable mechanism 82.
  • the 1st variable mechanism 81 shall be located in the left hand direction in FIG.
  • a first pin hole 8214 extending in the axial direction is formed in the support shaft (first support shaft) 8213 of the first roller 8211. Both ends of the first pin hole 8214 are open on both side surfaces of the first roller rocker arm 8210.
  • a cylindrical first pin 281 is slidably inserted into the first pin hole 8214.
  • the outer diameter of the first pin 281 is substantially the same as the inner diameter of the first pin hole 8214.
  • the length of the first pin 281 in the axial direction is substantially the same as that of the first pin hole 8214.
  • Second pin holes 8223 and 8233 extending in the axial direction are formed in the respective support shafts (second support shafts) 8222 and 8232 of the second rollers 8221 and 8231.
  • the inner diameters of the second pin holes 8223 and 8233 are equal to the inner diameter of the first pin hole 8214 described above.
  • one second pin hole 8223 (second pin hole located on the opposite side of the first variable mechanism 81 with respect to the first roller rocker arm 8210) is the first.
  • the end portion on the roller rocker arm 8210 side is opened, and the end portion 8224 on the side opposite to the first roller rocker arm 8210 is closed (hereinafter, the closed end portion is referred to as a “closed end”). Called).
  • a cylindrical second pin 282 is slidably inserted in the second pin hole 8223.
  • the outer diameter of the second pin 282 is substantially equal to the inner diameter of the second pin hole 8223.
  • the length of the second pin 282 in the axial direction is substantially equal to that of the second pin hole 8223.
  • the return spring 28 is disposed between the base end of the second pin 282 (the end located on the closed end 8224 side) and the closed end 8224.
  • the return spring 28 is a member that biases the second pin 282 toward the first roller rocker arm 8210, and corresponds to a biasing member according to the present invention.
  • both ends of the other second pin hole 8233 are Similar to the first pin hole 8214 described above, the second roller rocker arm 8230 is open on both side surfaces.
  • a cylindrical second pin 283 is slidably inserted in the second pin hole 8233.
  • the outer diameter of the second pin 283 is equal to the inner diameter of the second pin hole 8233.
  • the length of the second pin 283 in the axial direction is longer than that of the second pin hole 8233.
  • the relative positions of the three pin holes 8214, 8223, and 8233 are determined so as to satisfy the same conditions as the pin holes 8114, 8123, and 8133 of the first switching mechanism described above.
  • the second pin 282 is constantly urged toward the first roller rocker arm 8210 by the return spring 28. For this reason, the tip of the second pin 282 is pressed against the base end of the first pin 281. Accordingly, the distal end of the first pin 281 is pressed against the proximal end of the second pin 283. As a result, the tip of the second pin 283 always comes into contact with the displacement member 910 of the first actuator 91.
  • the relative positions and dimensions of the displacement member 910, the return spring 28, the first pin 281 and the second pins 282 and 283 are determined so as to satisfy the following two conditions.
  • the displacement member 910 When the relative positions and dimensions of the displacement member 910, the return spring 28, the first pin 281 and the second pins 282 and 283 are determined so as to satisfy the above conditions (3) and (4), the displacement member 910 is When located at the displacement end Pmax1, the first roller rocker arm 8210 and the second roller rocker arms 8220 and 8230 are separated from each other, as in the first variable mechanism 81 described above. In this case, the intake valve 3 is in a valve pause state.
  • the shapes and dimensions of the end surfaces of the first pin 281 and the second pins 282 and 283 are determined in the same manner as the first switching mechanism described above.
  • the intake valve 3 opens and closes according to the cam profile of the main cam 70.
  • the pins 281, 282, and 283 in that case correspond to the switching pins according to the present invention.
  • FIG. 12 is a plan view showing the configuration of the displacement member 910.
  • the displacement member 910 includes a rotating body 9101 rotatably supported by the cylinder head, and two arms 9102 and 9103 extending in the radial direction from the outer peripheral portion of the rotating body 9101.
  • the tip of one arm 9102 is in contact with the tip of the second pin 183 of the first variable mechanism 81 described above.
  • the tip of the other arm 9103 is in contact with the tip of the second pin 283 of the second variable mechanism 82 described above.
  • the tips of the two arms 9102 and 9103 can displace the second pins 183 and 283 in the axial direction.
  • the driving unit 911 may rotate the shaft 9104 of the rotating body 9101.
  • an electric motor can be illustrated.
  • a spring 9111 that biases the drive arm 9105 provided on the rotating body 9101 in one rotation direction, and the drive arm 9105 is connected to the spring 9106.
  • a solenoid 9112 that presses in the opposite direction can also be exemplified.
  • the above-described spring 9111 can be omitted by making the biasing force of the return spring 18 of the first switching mechanism larger than that of the return spring 28 of the second switching mechanism.
  • a supported cylindrical body 9106 can also be exemplified.
  • the axial center of the cylindrical body 9106 and the axial center of the second pins 183 and 283 are offset in consideration of a shift when the second roller rocker arms 8130 and 8230 are swung. This eliminates the need to excessively increase the outer diameter of the cylindrical body 9106 and suppresses the sliding resistance between the cylindrical body 9106 and the second pins 183 and 283 when the variable mechanisms 81 and 82 are swung. Because it can.
  • a spring 9114 that biases the columnar body 9106 toward the second variable mechanism 82 side, and a solenoid that presses the columnar body 9106 toward the first variable mechanism 81 side. 9113 can be exemplified.
  • the spring 9114 in this case can also be omitted by making the biasing force of the return spring 18 of the first switching mechanism larger than that of the return spring 28 of the second switching mechanism.
  • an electric motor connected to the cylindrical body 9106 via a rack mechanism can be exemplified.
  • the two variable mechanisms 81 and 82 can be driven by one actuator 91.
  • the first actuator 91 since the first actuator 91 only needs to displace the switching pin by a small amount, the valve opening characteristics of the intake valves 3 of the two cylinders 21 and 22 can be quickly switched. Further, since the mass of the switching pin is small, the first actuator 91 can displace the switching pin with a small amount of power.
  • the first variable group described above it is possible to improve the response when changing the valve opening characteristic while keeping the rating of the first actuator 91 small. Further, since the two variable mechanisms share one actuator, the configuration of the first variable group can be simplified. As a result, it is possible to favorably reduce the size and weight of the first variable group.
  • the second variable group can obtain the same effect as the first variable group by adopting the same configuration as that of the first variable group. As a result, it is possible to suitably reduce the size and weight of the entire valve operating system.
  • the above-described displacement of the switching pin needs to be performed when the axis of the first pin hole and the axis of the second pin hole are positioned in the same straight line. That is, the displacement of the switching pin needs to be performed when the first roller rocker arm is not swinging.
  • the ECU 100 determines the base circle section of the main cam 70 of the first cylinder (# 1) 21 and the second cylinder (# 2) 22 (the base circle portion of the main cam 70 is in contact with the first rollers 8111 and 8211. Period)
  • the first actuator 91 is controlled so that the switching pin is displaced at T1.
  • the ECU 100 controls the first actuator 91 so that the switching pin starts to be displaced at the start of the base circle section T1 or immediately after the start.
  • the ECU 100 may operate the first actuator 91 when the output signal of the crank position sensor 101 coincides with the crank angle CA1 at the start of the base circle section T1.
  • the crank angle CA1 described above can be obtained experimentally in advance.
  • the ECU 100 may operate the second actuator 92 at CA2 when the base circle section T2 of the main cam 70 of the third cylinder (# 3) 23 and the fourth cylinder (# 4) 24 is started. .
  • a time when the fuel cut operation of the internal combustion engine 1 is started or a time when the fuel cut operation of the internal combustion engine 1 is finished can be exemplified.
  • the EGR gas in the intake system is scavenged during the fuel cut operation, and the EGR gas immediately after the fuel cut operation ends. There may be a shortage.
  • the characteristic of the valve operating system in the present embodiment is the configuration of the actuators 91 and 92. That is, the actuators 91 and 92 of the present embodiment are characterized in that the switching pin described above is displaced using the rotational force of the intake camshaft 6.
  • the configuration of the actuators 91 and 92 in this embodiment will be described with reference to FIGS.
  • the structure of the 1st actuator 91 and the 2nd actuator 92 is equivalent, only the structure of the 1st actuator 91 is demonstrated here.
  • the displacement member 910 of the first actuator 91 includes a columnar body 9106 disposed between the second pin 183 of the first variable mechanism 81 and the second pin 283 of the second variable mechanism 82.
  • the cylindrical body 9106 corresponds to a shaft member according to the present invention, and is supported by a carrier 9107 fixed to the cylinder head so as to advance and retract in the axial direction and to rotate in the circumferential direction.
  • An arm 9108 is erected on the outer peripheral surface of the cylindrical body 9106. This arm 9108 corresponds to a rotating member according to the present invention. The distal end portion of the arm 9108 extends to a position facing the peripheral surface of the intake camshaft 6. Further, an insertion / removal pin 9109 is formed at the tip of the arm 9108.
  • a large-diameter portion 600 having an outer diameter larger than that of the intake camshaft 6 is formed on the outer peripheral surface of the intake camshaft 6 facing the insertion / removal pin 9109.
  • a spiral groove 60 extending in the circumferential direction is formed on the circumferential surface of the large diameter portion 600. The width of the spiral groove 60 is slightly larger than the outer diameter of the insertion / removal pin 9109.
  • the position of the base end of the spiral groove 60 in the axial direction of the intake camshaft 6 is determined so as to coincide with the position of the insertion / removal pin 9109 when the displacement member 910 is positioned at the displacement end Pmax1 described above.
  • the position (rotation angle position) of the proximal end of the spiral groove 60 in the circumferential direction (rotation direction) of the intake camshaft 6 is determined as the rotation angle position when the above-described base circle section T1 is started.
  • the position of the terminal end of the spiral groove 60 in the axial direction of the intake camshaft 6 is determined so as to coincide with the position of the insertion / removal pin 9109 when the displacement member 910 is located at the displacement end Pmax2. Further, the position of the terminal end of the spiral groove 60 in the circumferential direction of the intake camshaft 6 is determined before the rotational angle position when the base circle section T1 is ended.
  • the drive unit 911 of the first actuator 91 includes a solenoid 9115 for inserting the insertion / removal pin 9109 into the spiral groove 60 and a release for separating the insertion / removal pin 9109 from the spiral groove 60. And a spring 9114 for urging the cylindrical body 9106 toward the second variable mechanism 82 (urging toward the displacement end Pmax1).
  • the solenoid 9115 is disposed at a position where the drive shaft 9116 of the solenoid 9115 can press the back surface of the tip of the arm 9108 (the surface opposite to the surface on which the insertion / removal pin 9109 is provided) toward the large diameter portion 600. Has been.
  • the detaching spring 9117 is provided at a position where the end of the arm 9108 can urge the cylindrical body 9106 in a direction away from the large-diameter portion 600. In this embodiment, as shown in FIG. 19, the detaching spring 9117 is wound around the cylindrical body 9106. One end of the detaching spring 9117 is locked to the arm 9108, and the other end is locked to the cylinder head or the carrier 9107.
  • the insertion / removal pin 9109 is separated from the spiral groove 60 by the urging force of the separation spring 9117 (for example, the state shown in FIG. 16).
  • the cylindrical body 9106 and the arm 9108 are positioned at the aforementioned displacement end Pmax1 by receiving the biasing force of the spring 9114.
  • the drive shaft 9116 of the solenoid 9115 presses the tip of the arm 9108 against the large diameter portion 600.
  • the position of the proximal end of the spiral groove 60 in the axial direction of the intake camshaft 6 and the position of the insertion / removal pin 9109 coincide with each other.
  • the position of the spiral groove 60 in the rotation direction of the intake camshaft 6 matches the position of the insertion / removal pin 9109 (that is, when the rotation angle of the crankshaft matches the start position CA1 of the base circle section T1). Then, the insertion / removal pin 9109 is inserted into the spiral groove 60 (see FIG. 20).
  • the insertion / removal pin 9109 When the insertion / removal pin 9109 is inserted into the spiral groove 60, the position of the insertion / removal pin 9109 in the axial direction of the intake camshaft 6 is displaced along the spiral groove 60. Accordingly, the axial position of the cylindrical body 9106 is displaced from the displacement end Pmax1 toward the displacement end Pmax2. When the insertion / removal pin 9109 reaches the end of the spiral groove 60, the cylindrical body 9106 reaches the displacement end Pmax2 (see FIG. 21).
  • the cylindrical body 9106 may receive the biasing force of the spring 9114 and return from the displacement end Pmax2 to the displacement end Pmax1.
  • the insertion / removal pin 9109 when the insertion / removal pin 9109 reaches the end of the spiral groove 60, the insertion / removal pin 9109 falls from the large diameter portion 600 to the peripheral surface of the intake camshaft 6. Also good. In this case, the side surface of the insertion / removal pin 9109 contacts the step between the peripheral surface of the intake camshaft 6 and the peripheral surface of the large diameter portion 600, so that the position of the cylindrical body 9106 is held at the displacement end Pmax2.
  • the solenoid 9115 may retract the drive shaft 9116, or the application of the drive current to the solenoid 9115 may be stopped.
  • the cylindrical body 9106 since the engagement between the insertion / removal pin 9109 and the step is released by the urging force of the detaching spring 9117, the cylindrical body 9106 receives the urging force of the spring 9114 and moves from the displacement end Pmax2 to the displacement end Pmax1. Displace.
  • the rating of the first actuator 91 can be further reduced. Moreover, since the timing at which the displacement member 910 is displaced is uniquely determined by the arrangement of the spiral groove 60, the ECU 100 does not need to adjust the displacement timing. As a result, the first actuator 91 can be reduced in size and weight, and the control logic can be simplified.
  • the above-described spring 9114 can be omitted by making the biasing force of the return spring 18 larger than that of the return spring 28. In that case, the configuration of the first actuator 91 can be further simplified.
  • the position of the insertion / removal pin 9109 in the arm 9108 may be arranged closer to the proximal end than the distal end of the arm 9108, as shown in FIG. In other words, the position of the insertion / removal pin 9109 in the axial direction of the arm 9108 is located between the contact portion 9108a (power point) of the drive shaft 9116 and the joint portion (fulcrum) of the cylindrical body 9106.
  • the solenoid 9115 can be disposed outside the cam carrier 12 without unnecessarily increasing the length of the drive shaft 9116.
  • the reaction force input to the arm 9108 from the spiral groove 60 via the insertion / removal pin 9109 is applied at two points: the contact portion 9108a of the drive shaft 9116 and the joint portion of the cylindrical body 9106. Therefore, deformation of the arm 9108 can be suppressed.
  • the volume portion 98 may be provided on the surface.
  • the weight of the volume portion 98 is added to the urging force of the detaching spring 9117 when the insertion / removal pin 9109 is separated from the spiral groove 60.
  • the insertion / removal pin 9109 can be quickly removed from the spiral groove 60.
  • the volume portion is provided in a portion 9108b near the tip portion of the arm 9108 and adjacent to the contact portion of the drive shaft 9116. According to such an arrangement, the above-described effects become remarkable, and the area of the portion where the drive shaft 9116 can abut increases. If the area of the portion where the drive shaft 9116 can abut increases, the solenoid 9115 can rotate the arm 9108 more reliably even when aging, assembly error, initial tolerance, or the like occurs. Become.
  • the configuration in which the cylindrical body 9106 also serves as the rotation axis of the arm 9108 has been described.
  • the arm 9108 is supported by the rotation axis 9119 independent of the cylindrical body 9106. May be.
  • the degree of freedom such as the movable range of the arm 9108 and the mounting angle of the solenoid 9115 is increased.
  • the internal combustion engine 1 in which four cylinders are arranged in series is taken as an example, but the number of cylinders and the arrangement of the cylinders of the internal combustion engine to which the present invention is applicable are not limited.
  • the number of intake valves or exhaust valves per cylinder is not limited to two, and the present invention can be applied to any internal combustion engine having at least one intake valve or exhaust valve per cylinder.
  • variable mechanism of two cylinders is driven by one actuator.
  • the variable mechanism of three or more cylinders can be replaced by one actuator. It is possible to drive with.
  • roller rocker arm 8113 ... first support shaft 8114 ... first pin 2nd roller rocker arm 8122 .. 2nd support shaft 8123 .. 2nd pin hole 8130 .. 2nd roller rocker arm 8132 .. 2nd support shaft 8133 .. 2nd pin hole 8210.
  • Roller rocker arm 8213 First support shaft 8214 ⁇ ⁇ First pin hole 8220 ⁇ ⁇ Second roller rocker arm 8222 ⁇ ⁇ Second support shaft 8223 ⁇ ⁇ Second pin hole 8230 ⁇ ⁇ Second roller rocker arm 8232 ⁇ ⁇ Second support shaft 8233 .. second pin hole 9109 .. insertion / removal pin 9115 ... solenoid 9116 .. drive shaft 9117 .. release spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

 本発明は、内燃機関に取り付けられた吸気バルブおよび/または排気バルブの開弁特性を変更可能な動弁システムにおいて、開弁特性変更時の応答性を向上させつつシステムの簡略化を図ることを課題とする。この課題を解決するために、本発明は、吸気バルブおよび/または排気バルブの開弁特性を変更可能な内燃機関の動弁システムにおいて、カムとバルブとの間に設けられた複数の動力伝達部材が相互に連結/分離されることによってバルブの開弁特性を変更する複数の可変機構と、各可変機構に進退自在に取り付けられて複数の動力伝達部材の連結/分離を切り換える切換ピンと、切換ピンを進退動作させるための動力を発生するアクチュエータと、1つのアクチュエータの発生動力を複数の切換ピンへ分配する分配機構と、を備えるようにした。

Description

内燃機関の動弁システム
 本発明は、内燃機関に取り付けられた吸気バルブおよび/または排気バルブの開弁特性を変更可能な動弁システムに関する。
 特許文献1には、複数種のカムが設けられたカムピースを気筒毎に設け、各カムピースを軸方向へスライドさせることにより各気筒のバルブ駆動用カムを切り換える機構が開示されている。
 特許文献2には、ロッカーシャフトを回転させることによりバルブ駆動用カムを切り替える機構を複数気筒で共有する構成が開示されている。さらに、特許文献2には、潤滑油の圧力を利用して複数のロッカーシャフトを回転させる構成も開示されている。
 特許文献3には、ロッカーアームユニットを軸方向へ変位させることによりバルブの作動と休止とを切り換える動弁システムにおいて、カムシャフトに設けられたレール溝にピンを挿脱することにより、ロッカーアームユニットを軸方向へ移動させる構成が開示されている。
 特許文献4には、電動モータによりバルブを開閉駆動する動弁システムにおいて、電動モータの動力を弁へ伝達する状態と伝達されない状態とを切り替え可能な機構を設け、該機構を油圧又は電磁力により駆動する構成が開示されている。
特表2006-520869号公報 特開平02-95710号公報 特開平06-212924号公報 特開2005-54732号公報
 本発明の目的は、内燃機関に取り付けられた吸気バルブおよび/または排気バルブの開弁特性を変更可能な動弁システムにおいて、開弁特性変更時の応答性を向上させつつシステムの簡略化を図ることにある。
 本発明は、上記した課題を解決するために、吸気バルブおよび/または排気バルブの開弁特性を変更する際に、アクチュエータが変位させるべき部材の質量を低減することにより、開弁特性変更時の応答性を向上させつつ前記アクチュエータの共用化を図るようにした。
 多気筒の内燃機関においては、バルブの作用角やリフト量を変更するためのユニットは、バルブ毎又は気筒毎に設けられる。このため、前記ユニットの動力を発生させるためのアクチュエータもバルブ毎又は気筒毎に設けられるのが通例である。
 ところで、近年では様々な観点から内燃機関の小型軽量化が望まれている。このため、動弁システムも可能な限り小型軽量化を図ることが望ましい。これに対し、上記したアクチュエータを複数のユニットで共用する方法が考えられる。
 しかしながら、開弁特性を変更する際に変位する部材の質量が大きい場合は、アクチュエータの共用化によって応答性の低下を招く可能性があった。また、アクチュエータの定格を大きくすることにより応答性の低下を防ぐ方法も考えられるが、アクチュエータの共用化による効果が相殺される可能性がある。
 そこで、本発明は、バルブの開弁特性を変更する際に変位する部材の質量を低減することにより、動弁システムの応答性向上と小型軽量化を好適に行えるようにした。
 詳細には、本発明は、内燃機関に取り付けられた吸気バルブおよび/または排気バルブの開弁特性を変更可能な内燃機関の動弁システムにおいて、
 カムとバルブとの間に設けられた複数の動力伝達部材が相互に連結/分離されることによってバルブの開弁特性を変更する複数の可変機構と、
 各可変機構に進退自在に取り付けられ、複数の動力伝達部材の連結/分離を切り換える切換ピンと、
 切換ピンを進退動作させるための動力を発生するアクチュエータと、
 1つのアクチュエータの発生動力を複数の切換ピンへ分配する分配機構と、
を備えるようにした。
 かかる発明によれば、バルブの開弁特性を変更する際にアクチュエータが変位させる部材(切換ピン)の質量が小さくなる。このため、複数の切換ピンが1つのアクチュエータによって進退駆動される場合であっても、アクチュエータの定格を大きくすることなく、開弁特性の速やかな変更を実現することができる。その結果、動弁システムの応答性向上と小型軽量化を好適に図ることができる。
 本発明において、可変機構が備える複数の動力伝達部材としては、カムにより揺動される第1揺動部材と、バルブに連動して揺動する第2揺動部材とを例示することができる。この場合、切換ピンは、第1揺動部材又は第2揺動部材の一方に進退自在に支持され、第1揺動部材又は第2揺動部材の他方に設けられた係合孔に挿脱されるようにしてもよい。
 かかる構成において、切換ピンが係合孔に挿入されると、第1揺動部材と第2揺動部材とが連結される。この場合、カムの作動力が第1揺動部材及び第2揺動部材を介してバルブへ伝達される。
 一方、切換ピンが係合孔から離脱されると、第1揺動部材と第2揺動部材とが分離される。この場合、カムの作動力は、第1揺動部材へ伝達されるが、第1揺動部材から第2揺動部材へは伝達されなくなる。その結果、バルブの開閉動作が休止される。
 このような構成において、第1揺動部材と第2揺動部材との間隙が可能な限り狭くされれば、それら第1揺動部材と第2揺動部材の連結/分離の切り換えに伴う切換ピンの変位量が短くなる。その結果、第1揺動部材と第2揺動部材の連結/分離の切り換えを速やかに行うことが可能になるとともに、アクチュエータの定格を一層小さくすることもできる。
 ところで、第2揺動部材には、第1揺動部材に当接するカム(以下、「主カム」と称する)とは異なるカム(副カム)が当接されていてもよい。そのような構成によれば、第1揺動部材と第2揺動部材との分離時に、副カムのカムプロフィールに従ってバルブが開閉されるようになる。その結果、第1揺動部材と第2揺動部材とが連結された時の開弁特性と、第1揺動部材と第2揺動部材とが分離された時の開弁特性とを相違させることができる。
 但し、副カムは、主カムより作用角及びリフト量が小さくなるカムプロフィールを有する必要がある。これは、副カムの作用角及びリフト量(カムノーズの高さ)が主カムより大きくなると、第1揺動部材と第2揺動部材との連結時に主カムのカムプロフィールに従ってバルブを作動させることができなくなるからである。
 本発明において、分配機構は、複数の切換ピンの進退動作に連動して変位可能な変位部材を具備するようにしてもよい。この場合のアクチュエータとしては、変位部材を切換ピンの進出方向へ付勢する付勢部材と、変位部材を切換ピンの退行方向へ変位させる駆動部と、を具備するアクチュエータを例示することができる。
 このような構成によれば、変位部材を切換ピンの進出方向へ変位させるための機構が簡略化されるため、動弁システムの一層の小型軽量化を図ることができる。
 尚、上記した駆動部は、カムの回転力を利用して変位部材を変位させるようにしてもよい。この場合、アクチュエータは切換ピンを進退動作させるための動力を発生する必要がない。よって、アクチュエータの定格を一層小さくすることができるとともに、切換ピンを速やかに進退動作させることができる。
 カムの回転力を利用して変位部材を変位させる構成としては、カムと連動して回転する回転体の外周面に形成された螺旋状溝と、変位部材に取り付けられて螺旋状溝に挿脱自在な挿脱ピンと、を例示することができる。その際、駆動部は、挿脱ピンを前記螺旋状溝へ挿脱させる必要があるが、挿脱ピンの挿脱に要する動力は極めて小さくなる。よって、アクチュエータの定格を可及的に小さくすることが可能になるとともに、開弁特性の速やかな切り換えが可能となる。
 尚、変位部材は、切換ピンに当接するとともに該切換ピンと同方向へ進退自在且つ周方向へ回転自在な軸部材と、軸部材に固定されるとともに該軸部材を支軸として回動自在な回動部材と、を備えるようにしてもよい。その場合、挿脱ピンは、回動部材に取り付けられればよい。このような構成によると、駆動部は回動部材を押圧することにより前記挿脱ピンを前記螺旋状溝へ挿入させることができる。
 また、挿脱ピンは、前記した回動部材における駆動部の当接部位と軸部材の接合部位との間に取り付けられるようにしてもよい。この場合、力点(駆動部の当接部位)と回動部材の回転支点(軸部材の接合部位)との間に、作用点(挿脱ピンの設置部位)が位置することになる。このため、螺旋状溝から回動部材へ作用する反力を、上記の力点と回転支点との2点で受けることができる。その結果、上記したような反力による回動部材の変形を抑制することも可能となる。また、力点が作用点と反対側に位置するため、駆動部を配置する際の自由度が高くなる。
 前記した回動部材において、挿脱ピンが螺旋状溝から離脱する方向に位置する面であって、且つ、該変位部材の自重が作用する方向に位置する面には、ボリューム部が配置されてもよい。このような構成によると、ボリューム部の重量が挿脱ピンを螺旋状溝から離脱させる方向に働く。このため、挿脱ピンを螺旋状溝から速やかに離脱させることが可能となる。また、ボリューム部は、上記した条件を満たす限り、駆動部の当接部位に隣接又は連続して設けられてもよい。その場合、駆動部が当接可能な部位の面積が拡がるため、経年変化、組み付け誤差、初期公差等が生じても駆動部による回動部材の回動が補償され易くなる。
 本発明の動弁システムは、前記した変位部材が退行方向の変位端まで変位した時に、該変位部材の進出方向への変位を機械的に規制する規制機構を更に備えるようにしてもよい。
 前記変位部材が退行方向の変位端に位置する時は、付勢部材が変位部材を進出方向へ押し戻す力を発生する。このため、第1揺動部材と第2揺動部材との分離状態を維持する場合は、付勢部材の付勢力に抗して変位部材を退行方向の変位端に留まらせる必要がある。
 これに対し、アクチュエータの動力を利用する方法が考えられる。しかしながら、アクチュエータの消費エネルギが大きくなる可能性がある。そこで、規制機構が変位部材の変位を機械的に規制すれば、アクチュエータの消費エネルギを低減することができる。
 本発明の動弁システムは、内燃機関のフューエルカット運転が開始される時に、第1揺動部材と第2揺動部材とが分離されるようにアクチュエータを制御する制御手段を更に備えるようにしてもよい。
 内燃機関がフューエルカット運転される時に、吸気バルブおよび/または排気バルブが開閉動作すると、新気(多量の酸素を含有した空気)が燃焼室や排気浄化装置を通過することになる。このため、排気浄化装置に担持された貴金属触媒が酸化し、該排気浄化装置の浄化性能が劣化或いは低下する可能性があった。
 これに対し、フューエルカット運転開始時に、制御手段が第1揺動部材と第2揺動部材とを分離させるべくアクチュエータを制御すると、吸気バルブおよび/または排気バルブの開閉動作を直ちに休止させることができる。その結果、排気浄化装置に対する新気の流入を抑制することができる。
 尚、本発明の動弁システムが副カムを備える場合であっても、該副カムのカムプロフィールは主カムに比して作用角及びリフト量が小さいため、燃焼室や排気浄化装置を通過する空気量を可及的速やかに減少させることができる。その結果、排気浄化装置の浄化性能の劣化或いは低下を抑制することが可能となる。
 本発明によれば、内燃機関に取り付けられた吸気バルブおよび/または排気バルブの開弁特性を変更可能な動弁システムにおいて、開弁特性変更時の応答性を向上させつつシステムの簡略化を図ることができる。
第1の実施例における内燃機関の概略構成を示す図である。 吸気バルブを開閉駆動する機構の概略構成を示す図である。 第1可変グループの平面図である。 第1ローラロッカーアームの側面図である。 第2ローラロッカーアームの側面図である。 第1可変機構の水平断面図である。 第1支軸と第1ピンの構成を示す図である。 第2支軸と第2ピンの構成を示す図である。 第1切換機構の動作を説明する図である。 第2可変機構の水平断面図である。 第2切換機構の動作を説明する図である。 第1の実施例における第1アクチュエータの第1の構成例を示す図である。 第1の実施例における第1アクチュエータの第2の構成例を示す図である。 第1の実施例における第1アクチュエータの第3の構成例を示す図である。 第1アクチュエータ及び第2アクチュエータの作動タイミングを示す図である。 第2の実施例における第1アクチュエータの構成を示す垂直断面図である。 第2の実施例における第1アクチュエータの構成を示す平面図である。 第2の実施例における吸気カムシャフトの構成を示す図である。 第2の実施例における離脱用スプリングの構成例を示す図である。 第2の実施例における第1アクチュエータの動作を説明する第1の図である。 第2の実施例における第1アクチュエータの動作を説明する第2の図である。 第2の実施例における第1アクチュエータの動作を説明する第3の図である。 第2の実施例における挿脱ピンの好ましい配置例を示す第1の図である。 第2の実施例における第1アクチュエータの配置例を示す図である。 第2の実施例における挿脱ピンの好ましい配置例を示す第2の図である。 第2の実施例における第1アクチュエータの他の構成例を示す図である。
 以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施形態に記載される構成部品の寸法、材質、形状、相対配置等は、特に記載がない限り発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
 <実施例1>
 先ず、本発明の第1の実施例について図1~図15に基づいて説明する。図1は、本発明が適用される内燃機関の概略構成を示す図である。
 図1に示す内燃機関1は、4ストローク・サイクルの火花点火式内燃機関(ガソリンエンジン)である。この内燃機関1は、4つの気筒21,22,23,24を備えている。各気筒21,22,23,24には、2本の吸気バルブ3と2本の排気バルブ4が配置されている。さらに、各気筒21,22,23,24には、筒内に火花を発生する点火プラグ5が配置されている。
 各吸気バルブ3は、図2に示すように、吸気カムシャフト6に取り付けられたカム70,71の作動力とバルブスプリング30の付勢力とを利用して開閉される。吸気カムシャフト6は、図示しない機関出力軸(クランクシャフト)とタイミングチェーン又はタイミングベルトによって連結され、クランクシャフトの1/2の速度で回転される。
 吸気カムシャフト6には、1気筒当たりに1つの主カム70と2つの副カム71とが形成されている。主カム70は、2つの副カム71の間に配置されている。主カム70のカムプロフィールは、副カム71よりも作用角及びリフト量(カムノーズの高さ)が大きくなるように形成されている。
 尚、本実施例では、副カム71のカムプロフィールは、吸気バルブ3のリフト量が零(カムノーズの高さが零)となるように形成されている。言い換えれば、副カム71は、ベース円部のみを有するカム(零リフトカム)である。
 各気筒21,22,23,24のカム70,71と吸気バルブ3との間には、可変機構81,82,83,84が介在している。すなわち、カム70,71の作動力は、可変機構81,82,83,84を介して2本の吸気バルブ3へ伝達されるようになっている。
 可変機構81,82,83,84は、主カム70の作動力を吸気バルブ3へ伝達する状態と副カム71の作動力を吸気バルブ3へ伝達する状態とを切り換えることにより、吸気バルブ3の開弁特性を変更する機構である。
 尚、本実施例においては副カム71が零リフトカムであるため、副カム71の作動力が吸気バルブ3へ伝達される状態とは、吸気バルブ3が開閉しない状態(バルブ休止状態)を意味する。
 1番気筒(#1)21の可変機構(以下、「第1可変機構」と称する)81と2番気筒(#2)22の可変機構(以下、「第2可変機構」と称する)82は、1つのアクチュエータ(以下、「第1アクチュエータ」と称する)91によって駆動されるようになっている。以下では、第1可変機構81、第2可変機構82、及び第1アクチュエータ91を第1可変グループと総称する。
 同様に、3番気筒(#3)23の可変機構(以下、「第3可変機構」と称する)83と4番気筒(#4)24の可変機構(以下、「第4可変機構」と称する)84も、1つのアクチュエータ(以下、「第2アクチュエータ」と称する)92によって駆動されるようになっている。以下では、第3可変機構83、第4可変機構84、及び第2アクチュエータ92を第2可変グループと総称する。
 以下、第1可変グループ及び第2可変グループの構成について説明する。尚、第1可変グループと第2可変グループの構成は同等であるため、ここでは第1可変グループの構成のみを説明する。
 図3は、第1可変グループの平面図である。図3において、第1可変機構81は、吸気カムシャフト6と平行に配置されたロッカーシャフト10を備えている。ロッカーシャフト10は、ラッシュアジャスタ11を介して内燃機関1のシリンダヘッドに支持されている。
 前記ロッカーシャフト10には、1つの第1ローラロッカーアーム8110と一対の第2ローラロッカーアーム8120,8130とが回転自在に取り付けられている。尚、第1ローラロッカーアーム8110は、2つの第2ローラロッカーアーム8120,8130の間に配置される。また、本実施例においては、第1ローラロッカーアーム8110の長さは、第2ローラロッカーアーム8120,8130の長さより短くされている。
 第1ローラロッカーアーム8110の先端部分には、第1ローラ8111が軸支されている。第1ローラロッカーアーム8110は、前記ロッカーシャフト10に取り付けられたコイルスプリング8112により、図4中の矢印Xが示す方向へ付勢されている。すなわち、コイルスプリング8112は、第1ローラ8111が前記した主カム70と常に当接するように、第1ローラロッカーアーム8110を付勢している。
 このように構成された第1ローラロッカーアーム8110は、前記した主カム70の作動力とコイルスプリング8112の付勢力との協働により、ロッカーシャフト10を支点に揺動されることになる。この第1ローラロッカーアーム8110は、本発明にかかる第1揺動部材に相当する。
 一方、各第2ローラロッカーアーム8120,8130の先端部分は、図5に示すように、吸気バルブ3の基端部(詳細には、バルブステムの基端部)が当接している。各第2ローラロッカーアーム8120,8130において、吸気バルブ3の当接部位よりロッカーシャフト10側の部位には、第2ローラ8121,8131が軸支されている。第2ローラ8121,8131の外径は、前記した第1ローラ8111の外径と同等である。
 尚、第2ローラ8121,8131の位置は、前記第1ローラ8111が前記主カム70のベース円部と当接(図4を参照)し、且つ、該第2ローラ8121,8131が前記副カム71のベース円部と当接(図5を参照)している時に、該第2ローラ8121,8131の軸心と前記第1ローラ8111の軸心とが同一直線(図3中の仮想直線L)上に位置するように定められている。
 第2ローラロッカーアーム8120,8130は、バルブスプリング30により、図5中の矢印Yが示す方向へ付勢されている。このため、第2ローラ8121,8131は、副カム71が吸気バルブ3をリフトさせている時は、バルブスプリング30によって副カム71に押し付けられる。但し、本実施例の副カム71は零リフトカムであるため、この限りではない。
 また、第2ローラロッカーアーム8120,8130は、副カム71が吸気バルブ3をリフトさせていない時は、ラッシュアジャスタ11によって副カム71に押し付けられる。
 このように構成された第2ローラロッカーアーム8120,8130は、本発明にかかる第2揺動部材に相当する。
 ここで第1ローラロッカーアーム8110と第2ローラロッカーアーム8120,8130との連結/分離を切り換えるための機構(以下、「第1切換機構」と称する)について説明する。
 図6は、第1可変機構81の水平断面図である。尚、図6中の右手方向には、第2可変機構82が位置するものとする。
 図6において、第1ローラ8111の支軸(以下、「第1支軸」と称する)8113には、軸方向に延在する第1ピン孔8114が形成されている。第1ピン孔8114の両端は、第1ローラロッカーアーム8110の両側面に開口している。
 第1ピン孔8114には、図7に示すように、円柱状の第1ピン181が摺動自在に挿入されている。第1ピン181の外径は、第1ピン孔8114の内径と略同等である。第1ピン181の軸方向の長さは、前記第1ピン孔8114と略同等である。
 ここで図6に戻り、第2ローラ8121,8131の各支軸(以下、「第2支軸」と称する)8122,8132には、軸方向に延在する第2ピン孔8123,8133が形成されている。第2ピン孔8123,8133の内径は、前記した第1ピン孔8114の内径と同等である。
 2つの第2ピン孔8123,8133のうち、一方の第2ピン孔8123(第1ローラロッカーアーム8110を基準にして第2可変機構82と反対側に位置する第2ピン孔)は、第1ローラロッカーアーム8110側の端部が開口し、且つ、第1ローラロッカーアーム8110と反対側の端部8124が閉塞されるように形成されている(以下、閉塞された端部を「閉塞端」と称する)。
 前記した第2ピン孔8123には、図8に示すように、円柱状の第2ピン182が摺動自在に挿入されている。第2ピン182の外径は、第2ピン孔8123の内径と略同等である。第2ピン182の軸方向の長さは、前記第2ピン孔8123より短くされている。
 また、前記した第2ピン孔8123において、前記第2ピン182の基端(閉塞端8124側に位置する端部)と前記閉塞端8124との間にはリターンスプリング18が配置されている。リターンスプリング18は、第2ピン182を前記第1ローラロッカーアーム8110側へ付勢する部材であり、本発明にかかる付勢部材に相当する。
 ここで図6に戻り、前記した2つの第2ピン孔8123,8133のうち、他方の第2ピン孔8133(第1ローラロッカーアーム8110を基準にして第2可変機構82側に位置する第2ピン孔)の両端は、前述した第1ピン孔8114と同様に、第2ローラロッカーアーム8130の両側面に開口している。
 前記第2ピン孔8133には、円柱状の第2ピン183が摺動自在に挿入されている。第2ピン183の外径は、前記第2ピン孔8133の内径と同等である。第2ピン183の軸方向の長さは、前記第2ピン孔8133よりも長くされている。
 尚、各ピン孔8114,8123,8133の軸心は各支軸8113,8122,8132の軸心とは一致していなくてもよいが、3つのピン孔8114,8123,8133の相対位置は以下の条件を満たすものとする。
 すなわち、3つのピン孔8114,8123,8133の相対位置は、第1ローラ8111が主カム70のベース円部と当接(図4を参照)し、且つ、第2ローラ8121,8131が副カム71のベース円部と当接(図5を参照)している時に、3つのピン孔8114,8123,8133の軸心が同一直線上に位置するように決定される。
 このように構成された第1切換機構においては、第2ピン182がリターンスプリング18によって第1ローラロッカーアーム8110側へ常時付勢される。このため、第2ピン182の先端は、第1ピン181の基端に押し付けられることになる。それに応じて第1ピン181の先端は、第2ピン183の基端に押し付けられることになる。その結果、第2ピン183の先端は、第1アクチュエータ91の変位部材910と常時当接することになる。
 前記した変位部材910は、支軸8113,8122,8132の軸方向(言い換えれば、ピン181,182,183の軸方向)へ進退自在な部材であり、駆動部911によって変位駆動される。
 前記した駆動部911は、油圧や電力を動力源として、前記変位部材910を変位させる装置である。駆動部911は、ECU100によって電気的に制御される。ECU100は、内燃機関1の運転状態を制御するための電子制御ユニットであり、クランクポジションセンサ101等の出力信号に基づいて前記駆動部911を制御する。クランクポジションセンサ101は、内燃機関1の出力軸(クランクシャフト)の回転角度を検出センサである。
 尚、上記した変位部材910、リターンスプリング18、第1ピン181、及び第2ピン182,183の相対配置や寸法は、以下の2つの条件を満たすように定められるものとする。
 (1)前記変位部材910が第2可変機構82側の変位端Pmax1に位置する時、言い換えれば、リターンスプリング18が予め定められた最大長まで伸長した時に、第2ピン182の先端及び第1ピン181の基端が第2ローラロッカーアーム8120と第1ローラロッカーアーム8110との間隙に位置し、且つ、第1ピン181の先端及び第2ピン183の基端が第1ローラロッカーアーム8110と第2ローラロッカーアーム8130との間隙に位置する(図6を参照)。
 (2)前記変位部材910が第1可変機構81側の変位端Pmax2に位置する時、言い換えれば、リターンスプリング18が予め定められた最小長まで収縮した時に、第2ピン182の先端及び第1ピン181の基端が第2ピン孔8123内に位置し、且つ、第1ピン181の先端及び第2ピン183の基端が第1ピン孔8114内に位置する(図9を参照)。
 上記(1),(2)の条件に従って変位部材910、リターンスプリング18、第1ピン181、及び第2ピン182,183の相対配置や寸法が定められると、変位部材910が前記変位端Pmax1に位置する時に、第1ローラロッカーアーム8110及び第2ローラロッカーアーム8120,8130が相互に分離された状態になる。
 その場合、第1ローラロッカーアーム8110が主カム70の作動力を受けて揺動し、第2ローラロッカーアーム8120,8130が副カム71の作動力を受けて揺動することになる。尚、本実施例の副カム71は零リフトカムであるため、第2ローラロッカーアーム8120,8130は揺動しない。その結果、吸気バルブ3が開閉動作しないバルブ休止状態になる。
 ところで、上記したように、第1ローラロッカーアーム8110のみが揺動する場合は、第1ピン181の軸心と第2ピン182,183の軸心とがずれることになる。その際、第1ピン181の端面の一部と第2ピン182,183の端面の一部とが互いに当接している必要がある。よって、第1ピン181及び第2ピン182,183の端面の形状や寸法は、上記した条件を満たすように定められるものとする。
 但し、第1ピン181の端面と第2ピン182,183の端面との当接面積が大きくなると、両者の摺動抵抗が大きくなる。よって、第1ピン181及び第2ピン182,183の端面の形状や寸法は、上記した条件を満たす範囲内で最小の当接面積となるように定められることが好適である。
 次に、変位部材910が前記変位端Pmax2へ変位した時は、第2ローラロッカーアーム8120と第1ローラロッカーアーム8110とが第1ピン181によって連結されるとともに、第1ローラロッカーアーム8110と第2ローラロッカーアーム8130とが第2ピン183によって連結される。すなわち、変位部材910が前記変位端Pmax2に位置する時は、第1ローラロッカーアーム8110及び第2ローラロッカーアーム8120,8130が相互に連結された状態になる。
 第1ローラロッカーアーム8110及び第2ローラロッカーアーム8120,8130が相互に連結されると、第1ローラロッカーアーム8110が主カム70の作動力を受けて揺動する時に、第2ローラロッカーアーム8120,8130も第1ローラロッカーアーム8110とともに揺動する。その結果、吸気バルブ3は、主カム70のカムプロフィールに従って開閉動作することになる。
 従って、第1アクチュエータ91がピン181,182,183を軸方向に変位させることにより、吸気バルブ3の作動状態と休止状態とを切り換えることが可能となる。その場合のピン181,182,183は、本発明にかかる切換ピンに相当する。
 ここで図3に戻り、第2可変機構82の構成について述べる。第2可変機構は、前述した第1可変機構と同様に、ロッカーシャフト10に回転自在に取り付けられた1つの第1ローラロッカーアーム8210と一対の第2ローラロッカーアーム8220,8230とを備えている。
 第1ローラロッカーアーム8210は、本発明かかる第1揺動部材に相当する。第1ローラロッカーアーム8210の先端部分には、第1ローラ8211が軸支されている。第1ローラ8211は、前記ロッカーシャフト10に取り付けられたコイルスプリング8212の付勢力によって主カム70に押し付けられている。
 第2ローラロッカーアーム8220,8230は、本発明にかかる第2揺動部材に相当する。各第2ローラロッカーアーム8220,8230の先端部分は、吸気バルブ3の基端部が当接している。各第2ローラロッカーアーム8220,8230において、吸気バルブ3の当接部位よりロッカーシャフト10側の部位には、第2ローラ8221,8231が軸支されている。第2ローラ8221,8231は、バルブスプリング30および/またはラッシュアジャスタ11によって副カム71に押し付けられている。
 尚、第1ローラロッカーアーム8210と第2ローラロッカーアーム8220,8230との連結/分離を切り換えるための機構(以下、「第2切換機構」と称する)は、第1切換機構と略対称に構成される。
 図10は、第2可変機構82の水平断面図である。尚、図10中の左手方向には、第1可変機構81が位置するものとする。
 図10において、第1ローラ8211の支軸(第1支軸)8213には、軸方向に延在する第1ピン孔8214が形成されている。第1ピン孔8214の両端は、第1ローラロッカーアーム8210の両側面に開口している。
 第1ピン孔8214には、円柱状の第1ピン281が摺動自在に挿入されている。第1ピン281の外径は、第1ピン孔8214の内径と略同等である。第1ピン281の軸方向の長さは、前記第1ピン孔8214と略同等である。
 第2ローラ8221,8231の各支軸(第2支軸)8222,8232には、軸方向に延在する第2ピン孔8223,8233が形成されている。第2ピン孔8223,8233の内径は、前記した第1ピン孔8214の内径と同等である。
 2つの第2ピン孔8223,8233のうち、一方の第2ピン孔8223(第1ローラロッカーアーム8210を基準にして第1可変機構81と反対側に位置する第2ピン孔)は、第1ローラロッカーアーム8210側の端部が開口し、且つ、第1ローラロッカーアーム8210と反対側の端部8224が閉塞されるように形成されている(以下、閉塞された端部を「閉塞端」と称する)。
 前記した第2ピン孔8223には、円柱状の第2ピン282が摺動自在に挿入されている。第2ピン282の外径は、第2ピン孔8223の内径と略同等である。第2ピン282の軸方向の長さは、前記第2ピン孔8223と略同等である。
 また、前記した第2ピン孔8223において、前記第2ピン282の基端(閉塞端8224側に位置する端部)と前記閉塞端8224との間にはリターンスプリング28が配置されている。リターンスプリング28は、第2ピン282を前記第1ローラロッカーアーム8210側へ付勢する部材であり、本発明にかかる付勢部材に相当する。
 前記した2つの第2ピン孔8223,8233のうち、他方の第2ピン孔8233(第1ローラロッカーアーム8210を基準にして第1可変機構81側に位置する第2ピン孔)の両端は、前述した第1ピン孔8214と同様に、第2ローラロッカーアーム8230の両側面に開口している。
 前記第2ピン孔8233には、円柱状の第2ピン283が摺動自在に挿入されている。第2ピン283の外径は、前記第2ピン孔8233の内径と同等である。第2ピン283の軸方向の長さは、前記第2ピン孔8233より長くされている。
 上記した3つのピン孔8214,8223,8233の相対位置は、前述した第1切換機構のピン孔8114,8123,8133と同様の条件を満たすように定められている。
 このように構成された第2切換機構においては、第2ピン282がリターンスプリング28によって第1ローラロッカーアーム8210側へ常時付勢される。このため、第2ピン282の先端は、第1ピン281の基端に押し付けられることになる。それに応じて第1ピン281の先端は、第2ピン283の基端に押し付けられることになる。その結果、第2ピン283の先端は、第1アクチュエータ91の変位部材910に常に当接することになる。
 ここで、変位部材910、リターンスプリング28、第1ピン281、及び第2ピン282,283の相対位置や寸法は、以下の2つの条件を満たすように定められるものとする。
 (3)前記変位部材910が前記した変位端Pmax1に位置する時、言い換えれば、リターンスプリング28が予め定められた最小長まで収縮した時に、第2ピン282の先端及び第1ピン281の基端が第2ローラロッカーアーム8220と第1ローラロッカーアーム8210との間隙に位置し、且つ、第1ピン281の先端及び第2ピン283の基端が第1ローラロッカーアーム8210と第2ローラロッカーアーム8230との間隙に位置する(図10を参照)。
 (4)前記変位部材910が前記した変位端Pmax2に位置する時、言い換えれば、リターンスプリング28が予め定められた最大長まで伸長した時に、第2ピン282の先端及び第1ピン281の基端が第1ピン孔8214内に位置し、且つ、第1ピン281の先端及び第2ピン283の基端が第2ピン孔8233内に位置する(図11を参照)する。
 上記した(3),(4)の条件を満たすように変位部材910、リターンスプリング28、第1ピン281、及び第2ピン282,283の相対位置や寸法が定められると、変位部材910が前記変位端Pmax1に位置する場合は、前述した第1可変機構81と同様に、第1ローラロッカーアーム8210及び第2ローラロッカーアーム8220,8230が相互に分離された状態になる。この場合は、吸気バルブ3がバルブ休止状態となる。
 その際、第1ピン281及び第2ピン282,283の端面の形状や寸法は、前述した第1切換機構と同様に定められるものとする。
 次に、変位部材910が前記変位端Pmax2に位置する時は、第2ローラロッカーアーム8220と第1ローラロッカーアーム8210とが第2ピン282によって連結されるとともに、第1ローラロッカーアーム8210と第2ローラロッカーアーム8230とが第1ピン281によって連結された状態になる。すなわち、変位部材910が前記変位端Pmax2に位置する場合は、第1ローラロッカーアーム8210及び第2ローラロッカーアーム8220,8230が相互に連結された状態になる。この場合は、吸気バルブ3が主カム70のカムプロフィールに従って開閉動作することになる。
 従って、第1アクチュエータ91がピン281,282,283を軸方向に変位させることにより、吸気バルブ3の作動状態と休止状態とを切り換えることが可能となる。その場合のピン281,282,283は、本発明にかかる切換ピンに相当する。
 次に、第1アクチュエータ91の具体的な構成について述べる。図12は、変位部材910の構成を示す平面図である。
 図12において、変位部材910は、シリンダヘッドに回転自在に支持された回転体9101と、該回転体9101の外周部分から径方向に延びる2本のアーム9102,9103と、を備えている。
 2本のアーム9102,9103のうち、一方のアーム9102の先端は前述した第1可変機構81の第2ピン183の先端に当接している。また、2本のアーム9102,9103のうち、他方のアーム9103の先端は前述した第2可変機構82の第2ピン283の先端に当接している。
 このように構成された変位部材910によれば、前記回転体9101が回転することにより、2本のアーム9102,9103の先端が第2ピン183,283を軸方向へ変位させることができる。
 この場合、駆動部911は、前記回転体9101の軸9104を回転させればよい。そのような駆動部911としては、電動モータを例示することができる。
 駆動部911の他の実施態様としては、図13に示すように、回転体9101に設けられた駆動用アーム9105を一回転方向へ付勢するスプリング9111と、前記駆動用アーム9105を前記スプリング9106と逆方向へ押圧するソレノイド9112と、を例示することもできる。
 尚、前述した第1切換機構のリターンスプリング18の付勢力を第2切換機構のリターンスプリング28より大きくすることにより、前記したスプリング9111を省略することも可能である。
 変位部材910の他の実施態様としては、図14に示すように、第1可変機構81の第2ピン183と第2可変機構82の第2ピン283との間に、軸方向へ進退自在に支持された円柱体9106を例示することもできる。
 このような変位部材910(9106)によれば、変位部材910(9106)が変位する時に該変位部材910(9106)と第2ピン183,283との間に摺動抵抗が発生しないため、駆動部911の要求動力を一層小さくすることができる。
 尚、円柱体9106の軸心と第2ピン183,283の軸心とは、第2ローラロッカーアーム8130,8230が揺動する時のずれを見込んでオフセットされていることが好ましい。これは、円柱体9106の外径を過剰に大きくする必要がなくなるとともに、可変機構81,82の揺動動作時における円柱体9106と第2ピン183,283との摺動抵抗を小さく抑えることができるからである。
 図14に示す変位部材910に適した駆動部911としては、前記円柱体9106を第2可変機構82側へ付勢するスプリング9114と、前記円柱体9106を第1可変機構81側へ押圧するソレノイド9113と、を例示することができる。この場合のスプリング9114も、前述した第1切換機構のリターンスプリング18の付勢力を第2切換機構のリターンスプリング28より大きくすることで省略することができる。
 また、駆動部911の他の実施態様としては、前記円柱体9106とラック機構を介して連結された電動モータを例示することもできる。
 以上述べた第1可変グループによれば、2つの可変機構81,82を一つのアクチュエータ91で駆動させることができる。その際、第1アクチュエータ91は切換ピンを少量変位させればよいので、2つの気筒21,22の吸気バルブ3の開弁特性を速やかに切り換えることが可能である。また、切換ピンの質量が小さいため、第1アクチュエータ91は小さな動力で切換ピンを変位させることができる。
 ところで、切換ピンが変位する場合に、リターンスプリング18,28の一方の付勢力が抵抗になることが懸念される。しかしながら、リターンスプリング18,28の他方の付勢力が加勢されるため、第1アクチュエータ91の要求動力を小さく抑えることができる。
 従って、上記した第1可変グループによれば、第1アクチュエータ91の定格を小さく抑えつつ、開弁特性変更時の応答性を高めることができる。さらに、2つの可変機構が一つのアクチュエータを共用するため、第1可変グループの構成を簡略化することもできる。その結果、第1可変グループの小型軽量化を好適に図ることが可能となる。
 尚、第2可変グループも第1可変グループと同様の構成を採用することにより、第1可変グループと同様の効果を得ることが可能になる。その結果、動弁システム全体の小型軽量化を好適に図ることが可能になる。
 次に、ECU100による第1アクチュエータ91及び第2アクチュエータ92の制御方法について図15に基づいて説明する。
 上記した切換ピンの変位は、第1ピン孔の軸心と第2ピン孔の軸心とが同一直線状に位置する時に行われる必要がある。すなわち、切換ピンの変位は、第1ローラロッカーアームが揺動していない時に行われる必要がある。
 例えば、ECU100は、1番気筒(#1)21及び2番気筒(#2)22の主カム70のベース円区間(主カム70のベース円部が第1ローラ8111,8211に当接している期間)T1に切換ピンが変位するように第1アクチュエータ91を制御する。
 その際、ECU100は、前記ベース円区間T1の開始時、或いは開始直後に、切換ピンが変位し始めるように第1アクチュエータ91を制御することが好ましい。
 詳細には、ECU100は、クランクポジションセンサ101の出力信号がベース円区間T1の開始時のクランク角度CA1と一致した時に、第1アクチュエータ91を作動させるようにすればよい。上記したクランク角度CA1は、予め実験的に求めておくことができる。
 同様に、ECU100は、3番気筒(#3)23及び4番気筒(#4)24の主カム70のベース円区間T2が開始される時CA2に、第2アクチュエータ92を作動させればよい。
 このようにECU100が第1アクチュエータ91及び第2アクチュエータ92を制御すると、各ベース円区間T1,T2内に切換ピンの変位を完了させることが可能となる。
 上記したような制御の好適な実施時期としては、内燃機関1のフューエルカット運転が開始される時や、内燃機関1のフューエルカット運転が終了する時などを例示することができる。
 内燃機関1のフューエルカット運転中に吸気バルブ3が開閉動作すると、新気が気筒内や内燃機関1の排気系に設けられた排気浄化装置を通過することになる。その結果、排気浄化装置に担持された貴金属触媒が酸化し、該排気浄化装置の浄化性能が劣化或いは低下する可能性がある。
 また、排気の一部を気筒内へ再循環させるためのEGR機構を備えた内燃機関においては、フューエルカット運転中に吸気系のEGRガスが掃気されてしまい、フューエルカット運転終了直後のEGRガスが不足する可能性もある。
 これに対し、内燃機関1のフューエルカット運転開始時に、各気筒の第1ローラロッカーアーム及び第2ローラロッカーアームが分離されるように切換ピンが変位させられると、吸気バルブ3が直ちに休止状態になるため、上記した不具合を回避することが可能となる。
 <実施例2>
 次に、本発明の第2の実施例について図16~図22に基づいて説明する。ここでは、前述した第1の実施例と異なる構成について説明し、同様の構成については説明を省略する。
 本実施例における動弁システムの特徴は、アクチュエータ91,92の構成にある。すなわち、本実施例のアクチュエータ91,92は、吸気カムシャフト6の回転力を利用して前述した切換ピンを変位させることを特徴とする。
 先ず、本実施例におけるアクチュエータ91,92の構成について図16~図19に基づいて説明する。尚、第1アクチュエータ91と第2アクチュエータ92の構成は同等であるため、ここで第1アクチュエータ91の構成のみ説明する。
 第1アクチュエータ91の変位部材910は、第1可変機構81の第2ピン183と第2可変機構82の第2ピン283との間に配置された円柱体9106を備えている。この円柱体9106は、本発明にかかる軸部材に相当し、シリンダヘッドに固定されたキャリア9107によって軸方向へ進退自在且つ周方向へ回転自在に支持されている。
 前記円柱体9106の外周面には、アーム9108が立設されている。このアーム9108は、本発明にかかる回動部材に相当する。アーム9108の先端部は、吸気カムシャフト6の周面と対向する位置まで延びている。さらに、アーム9108の先端部には、挿脱ピン9109が形成されている。
 吸気カムシャフト6において前記挿脱ピン9109と対向する外周面には、該吸気カムシャフト6より大きな外径を有する径大部600が形成されている。径大部600の周面には、周方向に延びる螺旋状溝60が形成されている。螺旋状溝60の幅は、前記挿脱ピン9109の外径より若干大きく形成されている。
 吸気カムシャフト6の軸方向における螺旋状溝60の基端の位置は、変位部材910が前述した変位端Pmax1に位置する時の挿脱ピン9109の位置と一致するように定められている。また、吸気カムシャフト6の周方向(回転方向)における螺旋状溝60の基端の位置(回転角度位置)は、前述したベース円区間T1が開始される時の回転角度位置に定められる。
 一方、吸気カムシャフト6の軸方向における螺旋状溝60の終端の位置は、変位部材910が前述した変位端Pmax2に位置する時の挿脱ピン9109の位置と一致するように定められている。また、吸気カムシャフト6の周方向における螺旋状溝60の終端の位置は、前述したベース円区間T1が終了される時の回転角度位置より手前に定められる。
 次に、第1アクチュエータ91の駆動部911は、前記挿脱ピン9109を前記螺旋状溝60へ挿入させるためのソレノイド9115と、前記挿脱ピン9109を前記螺旋状溝60から離脱させるための離脱用スプリング9117と、前記円柱体9106を第2可変機構82側へ付勢(変位端Pmax1側へ付勢)するスプリング9114と、を備えている。
 ソレノイド9115は、該ソレノイド9115の駆動軸9116が前記アーム9108の先端部背面(挿脱ピン9109が設けられた面と反対側の面)を前記径大部600へ向けて押圧可能な位置に配置されている。
 離脱用スプリング9117は、前記アーム9108の先端部が前記径大部600から離間する方向に前記円柱体9106を付勢可能な位置に設けられている。本実施例では、図19に示すように、離脱用スプリング9117は、前記円柱体9106に巻き付けられている。尚、離脱用スプリング9117の一端はアーム9108に係止され、他端はシリンダヘッド或いはキャリア9107に係止されている。
 次に、第1アクチュエータ91の動作について図20~図22に基づいて説明する。
 先ず、ソレノイド9115の非作動時は、離脱用スプリング9117の付勢力によって挿脱ピン9109が螺旋状溝60から離脱した状態(例えば、図16に示した状態)になる。この場合、円柱体9106及びアーム9108は、スプリング9114の付勢力を受けて前述した変位端Pmax1に位置決めされる。
 ECU100がソレノイド9115を作動させた時は、該ソレノイド9115の駆動軸9116が前記アーム9108の先端部を前記径大部600へ押し付ける。その際、吸気カムシャフト6の軸方向における螺旋状溝60の基端の位置と挿脱ピン9109の位置とは一致している。そして、吸気カムシャフト6の回転方向における螺旋状溝60の位置と挿脱ピン9109の位置とが一致した時(すなわち、クランクシャフトの回転角度がベース円区間T1の開始位置CA1と一致した時)に、挿脱ピン9109が螺旋状溝60に挿入される(図20を参照)。
 挿脱ピン9109が螺旋状溝60に挿入されると、吸気カムシャフト6の軸方向における挿脱ピン9109の位置が螺旋状溝60に沿って変位する。それに伴い、円柱体9106の軸方向の位置が変位端Pmax1から変位端Pmax2へ向かって変位する。そして、前記挿脱ピン9109が前記螺旋状溝60の終端に到達した時に、円柱体9106が変位端Pmax2に到達する(図21を参照)。
 ところで、前記挿脱ピン9109が前記螺旋状溝60の終端に到達した後は、前記円柱体9106が前記スプリング9114の付勢力を受けて変位端Pmax2から変位端Pmax1へ戻る可能性がある。
 そこで、図22に示すように、前記挿脱ピン9109が前記螺旋状溝60の終端に到達した時に、該挿脱ピン9109が径大部600から吸気カムシャフト6の周面へ落ち込むようにしてもよい。この場合、前記挿脱ピン9109の側面が前記吸気カムシャフト6の周面と径大部600の周面との段差に当接するため、前記円柱体9106の位置が変位端Pmax2に保持される。
 尚、円柱体9106を変位端Pmax2から変位端Pmax1へ変位させる場合は、ソレノイド9115が駆動軸9116を退行させてもよく、或いはソレノイド9115に対する駆動電流の印加を停止するだけでもよい。その場合、離脱用スプリング9117の付勢力によって前記挿脱ピン9109と前記段差との係合が解除されるため、前記円柱体9106がスプリング9114の付勢力を受けて変位端Pmax2から変位端Pmax1へ変位する。
 以上述べた第1アクチュエータ91は、挿脱ピン9109を押圧する動力のみを発生すればよいので、該第1アクチュエータ91の定格を一層小さくすることができる。また、変位部材910が変位するタイミングは螺旋状溝60の配置によって一意に決まるため、ECU100が変位タイミングを調整する必要もなくなる。その結果、第1アクチュエータ91の小型軽量化を図ることができるとともに、制御ロジックの簡略化も図ることが可能となる。
 尚、前述したリターンスプリング18の付勢力をリターンスプリング28より大きくすることにより、前記したスプリング9114を省くことが可能である。その場合は、第1アクチュエータ91の構成を一層簡略にすることができる。
 尚、アーム9108における挿脱ピン9109の位置は、図23に示すように、アーム9108の先端部よりも基端部寄りに配置されるようにしてもよい。言い換えると、アーム9108の軸方向における挿脱ピン9109の位置は、駆動軸9116の当接部位9108a(力点)と円柱体9106の接合部位(支点)との間に位置することとなる。
 このような配置によると、ソレノイド9115を配置する際の自由度が高くなる。このため、例えば図24に示すように、駆動軸9116の長さを不要に増加させることなく、ソレノイド9115をカムキャリア12の外部に配置することも可能となる。
 また、上記した配置によると、螺旋状溝60から挿脱ピン9109を介してアーム9108へ入力される反力を、駆動軸9116の当接部位9108aと円柱体9106の接合部位との2点で受けることができるため、アーム9108の変形を抑制することもできる。
 また、図24に示したようにアーム9108が吸気カムシャフト6の下方に配置される場合は、アーム9108において挿脱ピン9109が配置される面(上側の面)と反対の面(下側の面)にボリューム部98が設けられるようにしてよい。このようなボリューム部98がアーム9108に設けられると、挿脱ピン9109を螺旋状溝60から離脱させる時に、離脱用スプリング9117の付勢力にボリューム部98の自重が加わることになる。その結果、挿脱ピン9109を螺旋状溝60から速やかに離脱させることが可能となる。
 尚、ボリューム部のより好ましい配置としては、図25に示すように、アーム9108の先端部近傍であって、駆動軸9116の当接部位に隣接する部位9108bに設けられることが好ましい。このような配置によると、上記した効果が顕著になるとともに、駆動軸9116が当接可能な部位の面積が拡がる。駆動軸9116が当接可能な部位の面積が拡がると、経年変化、組み付け誤差、或いは初期公差等が生じた場合であっても、ソレノイド9115がアーム9108をより確実に回動させることが可能となる。
 また、本実施例では、円柱体9106がアーム9108の回転軸を兼ねる構成について述べたが、図26に示すように、円柱体9106とは独立した回転軸9119にアーム9108が支持されるようにしてもよい。この場合、アーム9108の可動範囲やソレノイド9115の取り付け角度などの自由度が高くなるという利点がある。
 前述した実施例1,2では、4つの気筒が直列に配置された内燃機関1を例に挙げたが、本発明を適用可能な内燃機関の気筒数や気筒の配列を限定するものではない。
 また、気筒当たりの吸気バルブ又は排気バルブの本数も2本に限られず、気筒当たり少なくとも1本の吸気バルブ又は排気バルブを備える内燃機関であれば、本発明を適用することができる。
 さらに、前述した実施例1,2では、2つの気筒の可変機構を一つのアクチュエータで駆動する例について述べたが、ベース円区間が重複する気筒であれば3気筒以上の可変機構を一つのアクチュエータで駆動することが可能である。
1・・・・・内燃機関
3・・・・・吸気バルブ
4・・・・・排気バルブ
5・・・・・点火プラグ
6・・・・・吸気カムシャフト
10・・・・ロッカーシャフト
11・・・・ラッシュアジャスタ
18・・・・リターンスプリング
21・・・・1番気筒
22・・・・2番気筒
23・・・・3番気筒
24・・・・4番気筒
28・・・・リターンスプリング
30・・・・バルブスプリング
60・・・・螺旋状溝
70・・・・主カム
71・・・・副カム
81・・・・第1可変機構
82・・・・第2可変機構
83・・・・第3可変機構
84・・・・第4可変機構
91・・・・第1アクチュエータ
92・・・・第2アクチュエータ
98・・・・ボリューム部
181・・・第1ピン
182・・・第2ピン
183・・・第2ピン
281・・・第1ピン
282・・・第2ピン
283・・・第2ピン
600・・・径大部
910・・・変位部材
911・・・駆動部
8110・・第1ローラロッカーアーム
8113・・第1支軸
8114・・第1ピン孔
8120・・第2ローラロッカーアーム
8122・・第2支軸
8123・・第2ピン孔
8130・・第2ローラロッカーアーム
8132・・第2支軸
8133・・第2ピン孔
8210・・第1ローラロッカーアーム
8213・・第1支軸
8214・・第1ピン孔
8220・・第2ローラロッカーアーム
8222・・第2支軸
8223・・第2ピン孔
8230・・第2ローラロッカーアーム
8232・・第2支軸
8233・・第2ピン孔
9109・・挿脱ピン
9115・・ソレノイド
9116・・駆動軸
9117・・離脱用スプリング

Claims (11)

  1.  内燃機関に取り付けられた吸気バルブおよび/または排気バルブの開弁特性を変更可能な内燃機関の動弁システムにおいて、
     カムとバルブとの間に設けられた複数の動力伝達部材が相互に連結/分離されることによってバルブの開弁特性を変更する複数の可変機構と、
     各可変機構に進退自在に取り付けられ、複数の動力伝達部材の連結/分離を切り換える切換ピンと、
     切換ピンを進退動作させるための動力を発生するアクチュエータと、
     1つのアクチュエータの発生動力を複数の切換ピンへ分配する分配機構と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の動弁システム。
  2.  請求項1において、複数の動力伝達部材は、カムにより揺動される第1揺動部材と、バルブに連動して揺動する第2揺動部材と、を含み、
     前記切換ピンは、前記第1揺動部材又は前記第2揺動部材の一方に進退自在に支持され、前記第1揺動部材又は前記第2揺動部材の他方に設けられた係合孔に挿脱されることを特徴とする内燃機関の動弁システム。
  3.  請求項2において、前記分配機構は、複数の切換ピンの進退動作に連動して変位可能な変位部材を具備し、
     前記アクチュエータは、前記変位部材を前記切換ピンの進出方向へ付勢する付勢部材と、前記変位部材を前記切換ピンの退行方向へ変位させる駆動部と、を具備することを特徴とする内燃機関の動弁システム。
  4.  請求項3において、前記駆動部は、カムの回転力を利用して前記変位部材を変位させることを特徴とする内燃機関の動弁システム。
  5.  請求項4において、カムと連動して回転する回転体の外周面に形成された螺旋状溝と、
     前記変位部材に取り付けられ、前記螺旋状溝に挿脱自在な挿脱ピンと、を更に備え、
     前記駆動部は、前記挿脱ピンを前記螺旋状溝に挿脱させることを特徴とする内燃機関の動弁システム。
  6.  請求項5において、前記変位部材は、前記切換ピンに当接するとともに該切換ピンと同方向へ進退自在且つ周方向へ回転自在な軸部材と、前記軸部材に固定されるとともに該軸部材を支軸として回動自在な回動部材と、を備え、
     前記挿脱ピンは、前記回動部材に取り付けられ、
     前記駆動部は、前記回動部材を押圧することにより前記挿脱ピンを前記螺旋状溝へ挿入させることを特徴とする内燃機関の動弁システム。
  7.  請求項6において、前記挿脱ピンは、前記回動部材における前記駆動部の当接部位と前記軸部材の接合部位との間に取り付けられることを特徴とする内燃機関の動弁システム。
  8.  請求項6又は7において、前記回動部材における前記挿脱ピンが前記螺旋状溝から離脱する方向に位置する面であって、且つ、該回動部材の自重が作用する方向に位置する面には、ボリューム部が配置されることを特徴とする内燃機関の動弁システム。
  9.  請求項5乃至8の何れか一項において、前記変位部材が退行方向の変位端まで変位した時に、該変位部材の進出方向への変位を規制する規制機構を更に備えることを特徴とする内燃機関の動弁システム。
  10.  請求項2乃至9の何れか一項において、前記内燃機関のフューエルカット運転が開始される時に、第1揺動部材と第2揺動部材とが分離されるようにアクチュエータを制御する制御手段を更に備えることを特徴とする内燃機関の動弁システム。
  11.  請求項2乃至10の何れか一項において、前記第2揺動部材に当接しつつ回転する副カムを更に備え、
     前記副カムは、前記カムと異なるカムプロフィールを有することを特徴とする内燃機関の動弁システム。
PCT/JP2009/058099 2008-05-08 2009-04-23 内燃機関の動弁システム WO2009136551A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801162994A CN102016244A (zh) 2008-05-08 2009-04-23 内燃机的气门系统
EP09742675A EP2302178A4 (en) 2008-05-08 2009-04-23 VALVE CONTROL SYSTEM FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
US12/991,615 US20110088642A1 (en) 2008-05-08 2009-04-23 Valve train system of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008122616 2008-05-08
JP2008-122616 2008-05-08
JP2008308593A JP2009293613A (ja) 2008-05-08 2008-12-03 内燃機関の動弁システム
JP2008-308593 2008-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009136551A1 true WO2009136551A1 (ja) 2009-11-12

Family

ID=41264606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/058099 WO2009136551A1 (ja) 2008-05-08 2009-04-23 内燃機関の動弁システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110088642A1 (ja)
EP (1) EP2302178A4 (ja)
JP (1) JP2009293613A (ja)
CN (1) CN102016244A (ja)
WO (1) WO2009136551A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113014A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine
WO2010136875A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve actuation apparatus for internal combustion engine
WO2011064852A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
WO2011065042A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP2012077656A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁装置
CN102753791A (zh) * 2010-02-04 2012-10-24 洋马株式会社 发动机
JP2013209893A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5440263B2 (ja) * 2010-03-03 2014-03-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP5461252B2 (ja) * 2010-03-15 2014-04-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP2011196266A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP5521718B2 (ja) * 2010-04-07 2014-06-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP5510095B2 (ja) * 2010-06-15 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP5907552B2 (ja) * 2010-09-07 2016-04-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の可変動弁装置
CN102337941A (zh) * 2011-09-27 2012-02-01 上海北星实业有限公司 一种引擎上的配气机构
JP5984460B2 (ja) * 2012-03-30 2016-09-06 本田技研工業株式会社 内燃機関の可変動弁機構
JP5826145B2 (ja) * 2012-09-28 2015-12-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の可変動弁装置
US9790876B2 (en) * 2013-03-14 2017-10-17 Cummins Ip, Inc. Advanced exhaust gas recirculation fueling control
JP6170089B2 (ja) * 2015-04-23 2017-07-26 株式会社オティックス 内燃機関の可変動弁機構
US10563549B2 (en) * 2015-09-25 2020-02-18 Eaton Intelligent Power Limited Cylinder deactivation control and methods
US10352201B2 (en) 2015-10-05 2019-07-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Valve mechanism of engine
US11326533B2 (en) 2016-01-19 2022-05-10 Eaton Intelligent Power Limited Cylinder deactivation and engine braking for thermal management
CN110234849B (zh) * 2016-12-05 2022-04-08 伊顿智能动力有限公司 重型可变气门致动
CN118414477A (zh) * 2021-12-27 2024-07-30 康明斯有限公司 与内燃发动机一起使用的摇臂系统、凸轮轴和气门系

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04194306A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの動弁装置
JPH06212924A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Otix:Kk 可変動弁機構
JPH07103005A (ja) * 1993-10-12 1995-04-18 Mitsubishi Motors Corp 多気筒エンジンの休筒運転制御方法
JP2003120375A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4230877A1 (de) * 1991-09-30 1993-04-01 Volkswagen Ag Ventilsteuerung fuer ein hubventil mit zwei nocken
JP3565912B2 (ja) * 1994-09-28 2004-09-15 本田技研工業株式会社 内燃機関における動弁特性および空燃比の切換制御方法
JPH10196334A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Takashi Hikita 可変バルブタイミング・リフト機構
US5960755A (en) * 1998-06-09 1999-10-05 Ford Global Technologies, Inc. Internal combustion engine with variable camshaft timing and variable duration exhaust event
DE19945340A1 (de) * 1999-09-22 2001-03-29 Schaeffler Waelzlager Ohg Auf unterschiedliche Hübe für wenigstens ein Gaswechselventil umschaltbarer Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
US6318318B1 (en) * 2001-05-15 2001-11-20 Ford Global Technologies, Inc. Rocker arm assembly
US6805083B2 (en) * 2002-10-10 2004-10-19 Ford Global Technologies, Llc Cam cover gasket
JP4265336B2 (ja) * 2003-08-06 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の弁駆動システム及び方法、並びに動力出力装置
DE102004008670B4 (de) * 2004-02-21 2013-04-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ventiltrieb mit Nockenumschaltung für die Gaswechselventile eines 4-Takt-Verbrennungsmotors

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04194306A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの動弁装置
JPH06212924A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Otix:Kk 可変動弁機構
JPH07103005A (ja) * 1993-10-12 1995-04-18 Mitsubishi Motors Corp 多気筒エンジンの休筒運転制御方法
JP2003120375A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2302178A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113014A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine
US8935076B2 (en) 2009-03-30 2015-01-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine
WO2010136875A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve actuation apparatus for internal combustion engine
CN102667078A (zh) * 2009-11-25 2012-09-12 丰田自动车株式会社 内燃机的可变气门装置
WO2011064845A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
WO2011065042A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP5252092B2 (ja) * 2009-11-25 2013-07-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP5273257B2 (ja) * 2009-11-25 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
US8925504B2 (en) 2009-11-25 2015-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve operating apparatus for internal combustion engine
WO2011064852A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
US8955476B2 (en) 2009-11-25 2015-02-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve operating apparatus for internal combustion engine
DE112009005395B4 (de) * 2009-11-25 2016-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable Ventilbetätigungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
CN102753791A (zh) * 2010-02-04 2012-10-24 洋马株式会社 发动机
JP2012077656A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁装置
JP2013209893A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009293613A (ja) 2009-12-17
EP2302178A1 (en) 2011-03-30
US20110088642A1 (en) 2011-04-21
EP2302178A4 (en) 2012-01-11
CN102016244A (zh) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009136551A1 (ja) 内燃機関の動弁システム
JP4752949B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
WO2011064845A1 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5126426B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4911246B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
WO2009151352A1 (en) Late miller internal combustion engine
EP3163037B1 (en) Valve device for engine
JP5299564B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP4702430B2 (ja) 内燃機関の可変動弁機構
JP4762963B2 (ja) 開弁特性可変型内燃機関
JP3023164B2 (ja) エンジンの動弁装置
WO2021165993A1 (en) A power unit with variable valve timing system
JP4369457B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2002295274A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP6237091B2 (ja) 内燃機関
JP2010059891A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4563364B2 (ja) 開弁特性可変型内燃機関
JP4323539B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4481294B2 (ja) 開弁特性可変型内燃機関
JP3923314B2 (ja) 内燃機関のsohc型動弁装置
JP4469343B2 (ja) 可変動弁機構
JP4595863B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2005090409A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP4941443B2 (ja) 内燃機関の動弁システム
JP2010065565A (ja) 内燃機関の可変動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980116299.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09742675

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12991615

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009742675

Country of ref document: EP