JP5279832B2 - スリップコントロール可能な液圧式の車両ブレーキ装置用の液圧ユニット - Google Patents

スリップコントロール可能な液圧式の車両ブレーキ装置用の液圧ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5279832B2
JP5279832B2 JP2010527396A JP2010527396A JP5279832B2 JP 5279832 B2 JP5279832 B2 JP 5279832B2 JP 2010527396 A JP2010527396 A JP 2010527396A JP 2010527396 A JP2010527396 A JP 2010527396A JP 5279832 B2 JP5279832 B2 JP 5279832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
hydraulic
pressure sensor
housing block
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010527396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010540332A (ja
Inventor
バライス アレクサンダー
ヴェー アンドレアス
智哉 井出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2010540332A publication Critical patent/JP2010540332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5279832B2 publication Critical patent/JP5279832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0807Manifolds
    • F15B13/0814Monoblock manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0832Modular valves
    • F15B13/0835Cartridge type valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0846Electrical details
    • F15B13/086Sensing means, e.g. pressure sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載のスリップコントロール可能な車両ブレーキ装置用の液圧ユニットから出発する。
スリップコントロールもしくはトラクションコントロール可能な車両ブレーキ装置用の液圧ユニットは、ハウジングブロックと電子制御装置とから成っている。ハウジングブロックは、液圧構成要素、たとえば電磁弁、ポンプまたは畜圧器用の多数の凹部を備えている。さらにハウジングブロックに、車両ブレーキ装置のホイールブレーキおよび車両ブレーキ装置のマスタブレーキシリンダ用の接続部が形成されている。ハウジングブロックの内側に設けられた孔は、収容部の間の液圧接続を形成する。構成要素は、一般的に、それぞれ分離した2つのブレーキ回路において相互に接続されている。このように形成されたハウジングブロックは、たとえばドイツ連邦共和国特許出願公開第10237163号明細書において公知である。
言及した電子制御装置は、車両のホイールにおいて、作用するスリップ動作を検出するセンサの信号を評価し、かつマスタブレーキシリンダのブレーキペダルにおいて、マスタブレーキシリンダの作動および作動の周辺を検出するセンサの信号を評価する。制御装置において、入力される信号が処理され、操作信号が形成される。操作信号によって、特にハウジングブロック内の電磁弁が操作され、これによって、車両のホイールにおけるスリップ動作に応じて、適切にブレーキ圧がコントロールされる。
さらにハウジングブロックに単個の圧力センサを備えることが公知である。この圧力センサは、一般的に、マスタブレーキシリンダ用の1接続部における圧力を検出し、制御装置に、車両ブレーキ装置を制御するための別の信号を送る。冊子"Fahrstabilisierungssysteme" der "Gelben Reihe" der Robert Bosch GmbH, Ausgabe 2004は、90頁の図1に、展開図で、大量生産の液圧ユニットを開示している。液圧ユニットは、圧力センサ9を備えており、圧力センサ9は、ハウジングブロックを通る仮想中心軸線から離れて配置されている。
その欠点によれば、単個の圧力センサでは、車両ブレーキ装置の全ての液圧部分領域の圧力動作に関する正確な推測が実現できない。測定された唯一の値をベースとした計算モデルまたは推測モデルは、エラーリスクを含んでおり、必然的にこのような車両ブレーキ装置のコントロールの質を悪化させる。
発明の利点
これに対して請求項1記載のスリップコントロール可能な液圧式の車両ブレーキ装置用の液圧ユニットは、ハウジングブロックを備えており、ハウジングブロックは、第2圧力センサ用の少なくとも1つの第2接続部を備えている。圧力センサの液圧接続は、ハウジングブロックの内側で案内される袋孔によって行われる。袋孔は、比較的簡単に僅かな手間で形成することができる。ハウジングブロックの外寸は、追加的な接続部に基づいて場合によっては僅かに変化するだけである。少なくとも1つの第2圧力センサに基づいて、車両ブレーキ装置の、圧力負荷の掛けられた第2部分領域は、センシングすることができ、ひいては車両ブレーキ装置のコントロールの質が改善される。袋孔は、配置構造および長さに関して変化させることができ、これによって車両ブレーキ装置の異なる液圧部分領域をセンシングすることができる。袋孔は、その配置構造および長さを変化させることができ、これによって車両ブレーキ装置の様々な液圧部分領域をセンシングすることができる。袋孔の選択は、使用状況に特有に行うことができ、ハウジングブロックの切削加工の間に最終的に設定することができる。圧力センサは、ハウジングブロックの共通の外面に取り付けられており、外面は、電子制御装置を取り付けるために適している。これによって電子制御装置への圧力センサの信号の伝達が簡単になる。
追加的な第2圧力センサ用の別の第2接続部の配置構造自体は、ハウジングブロックの外寸を拡大する必要なく実現可能である。ハウジングブロックのコンパクトな寸法は、自動車の製造にとって重要な要素である。なぜならば車両に提供される組込スペースは、必然的に制限されているからである。
本発明の有利な形態または利点は、従属請求項または以下の説明から判る。
有利な組込位置における孔および凹部と共に、液圧ユニットのハウジングブロックを示す斜視図である。
発明の実施の形態
本発明の実施の形態を図示して、以下に詳しく説明する。
図1に示した液圧ユニットのハウジングブロック10は、金属の直方体から成っており、ハウジングブロック10に、切削加工によって多数の凹部が形成されている。凹部は、それぞれハウジングブロック10の1外面に通じていて、ハウジングブロック10の内側で袋孔状に終了している。様々な凹部は、ハウジングブロックの内側で、水平および垂直にガイドされた孔によって、相互に接続され、ブレーキ回路が形成される。
図1には、ハウジングブロック10の正面を示した。正面は、あとで電子制御機器を取り付けるために設けられている。正面に、全体で12の同形の丸い弁孔12が開口している。弁孔12は、互いに平行に延びる4つの水平列14,16,18,20に分けられており、水平列は、異なる高さに配置されている。あとの装着プロセスで、弁孔12に電磁弁が挿入される。
さらに直方体の正面に液圧接続部22,24,26が看取される。接続部22,24,26は、ハウジングブロック10の下位1/3に位置する。第1接続部22は、第4列20の両方の弁孔12の間で、ハウジングブロック10を通って鉛直に延びる中心軸線28上に配置されている。接続部24,26は、第1接続部22に対して高い位置に存在し、弁孔12の第3列18と第4列20との間の領域に配置されている。いわゆる第2接続部24,26は、中心軸線28に対して側方に変位して位置決めされている。第2接続部24,26は、内側に位置する両方の弁孔12の下側で弁孔に概ね整合して位置する。3つ全ての接続部22,24,26は、仮想三角形の頂点を形成するので、第1接続部22とそれぞれの第2接続部24,26との間に水平方向および垂直方向の間隔が生じる。接続部22,24,26に、あとで圧力センサ(図示していない)が装着される。
ハウジングブロック10の、正面とは反対側で図面において後方に向いた背面に、駆動装置室30が看取され、駆動装置室30は、ポンプ駆動装置を収容するために設けられている。駆動装置室30は、図面では、圧力センサ用の両方の第2接続部24,26の上方に位置していて、概ね弁孔12の第3列18の高さに位置している。駆動装置室30の両側にポンプ孔32,34が延在している。ポンプ孔32,34は互いに整合していて、水平にハウジングブロック10を通って延在している。ポンプ孔32,34は、ハウジングブロック10の左右の外面に開口していて、図示していないポンプエレメントを収容するために設けられており、ポンプエレメントは、同様に図示していないポンプ駆動装置によって往復ストローク運動で駆動される。
ハウジングブロック10の背面に、さらに2つのマスタブレーキシリンダ接続部36,38が開口している。マスタブレーキシリンダ接続部36,38は、ハウジングブロック10の上面の直ぐ下に位置している。運転手によって車両ブレーキ装置を操作するために、マスタブレーキシリンダ接続部36,38に基づいて、マスタブレーキシリンダと液圧ユニットとの液圧管路接続が形成される。
ハウジングブロック10の上面に4つのホイールブレーキシリンダ接続部40,42,44,46が相並んで設けられている。ホイールブレーキシリンダ接続部40,42,44,46は、車両ブレーキ装置のホイールブレーキを液圧ユニットと接続するブレーキ管路を接続するために用いられる。内側に位置する両方のホイールブレーキシリンダ接続部40,42は、たとえば車両の右後(RR)および左後(LR)のホイールブレーキと接続するようになっている。
ハウジングブロック10の、上面とは反対側の下面には、付加的に2つの貯蔵チャンバ48が看取され、貯蔵チャンバ48は、それぞれ車両ブレーキ装置の1ブレーキ回路に対応して設けられている。
記載した凹部を相互に液圧式に接続するための、ハウジングブロック10に設けられた孔について、以下に、本発明を理解するのに必要な部分を説明する。孔は、製造技術的な観点から、ハウジングブロック10内で水平方向または鉛直方向に延在している。詳しくは説明しない孔の、ハウジングブロック10における機能的な位置決めおよび構成は、原則として背景技術に含まれるので、説明しない。
以下に説明する圧力センサ用の接続部22,24,26の液圧接続が、とりわけ本発明にとって重要である。液圧接続は、それぞれ1接続部22,24,26に対応して配置された袋孔50,52,54によって行われる。全ての袋孔50,52,54は、ハウジングブロック10を通る共通の1断面上を延在している。圧力センサ用の、袋孔50,52,54に対応して配置された接続部22,24,26は、それぞれ1袋孔50,52,54の、内側に位置する閉じられた端部の周辺に位置している。
ハウジングブロック10を通る鉛直の中心軸線28上に配置された第1接続部22は、ハウジングブロック10の、水平に向けられた、図面において左側の外面に向かって開口する第1袋孔50と接続する。第1袋孔50は、最下位の第4列20における弁収容孔12を貫通する。弁孔12は、いわゆる切換弁を収容するために設けられている。切換弁は、車両ブレーキ装置の内側で、車両ブレーキ装置のブレーキ回路のホイールブレーキ接続部40,42,44,46に対するマスタブレーキシリンダ接続部36,38の、形成される液圧接続を操作する機能を有している。したがって第1接続部22に配置された第1圧力センサは、マスタブレーキシリンダ接続部36に作用する圧力レベルをセンシングすることができる。
液圧ユニットの更なる取付過程において、第1袋孔50は、周囲に向かって閉じられる。このために一般的に球が用いられ、球は、袋孔50の開口領域でハウジングブロック10に圧入される。
圧力センサ用の両方の第2接続部24,26に、それぞれ第2袋孔52,54を介して液体の供給が行われる。第2袋孔52,54は、鉛直方向で互いに平行に延在している。第2袋孔52,54は、ハウジングブロック10の中心軸線28に対して両側で間隔を有して配置されていて、第1接続部22に通じる第1袋孔50と直角Wを形成する。第2袋孔52,54は、ハウジングブロック10の上面において内側に位置する両方のホイールブレーキ接続部42,44に開口していて、第1列14および第2列16の上下に位置する2つの弁孔12を貫通している。弁孔12の、ハウジングブロック10の上面に向いた側の第1列14には、電磁弁が組み込まれており、電磁弁を介して、ホイールブレーキの増圧が制御可能であり、これに対してその下側に位置する第2列16に電磁弁が設けられており、電磁弁を介して、対応するホイールブレーキの減圧が行われる。第2接続部24,26に対応して配置された圧力センサは、有利には車両ブレーキ装置の異なるブレーキ回路に属するホイールブレーキにおける圧力比を検出する。
前述したように、言及した本発明の実施の形態では、圧力センサ用の第1接続部22は、マスタブレーキシリンダの接続部36と接続されており、これに対して両方の第2接続部24,26は、異なるブレーキ回路のホイールブレーキに接続されている。このような接続は、例示したに過ぎない。説明した圧力センサ用の接続部22,24,26の位置を維持しつつ、袋孔50,52,54の、延在方向、水平または鉛直の位置決めの変化によって、かつ/または袋孔50,52,54の延在長さの変化によって、車両ブレーキ装置の別の液圧部分領域との圧力媒体の接続が形成される。たとえばホイールブレーキ接続部40,42,44,46の代わりに、両第2接続部24,26の少なくとも1つに、マスタブレーキシリンダ接続部36または38のそれぞれ第2接続部を接続することも考えられる。もちろん圧力センサ用の3つ全ての接続部22,24,26を設ける必要もない。むしろ既に圧力センサ用の単個の第2接続部24または26で、車両ブレーキ装置のコントロールの質の、使用状況にとって十分な改善が達成される。
本発明の基本思想から逸脱することなく、記載した形態の更なる変更または補足が可能である。

Claims (9)

  1. スリップコントロール可能な液圧式の車両ブレーキ装置用の液圧ユニットであって、
    ハウジングブロック(10)が設けられており、該ハウジングブロック(10)に、車両ブレーキ装置のホイールブレーキにおけるブレーキ圧をコントロールするための液圧構成要素、たとえばポンプ、電磁弁および蓄圧器のための収容部(12;32;34)が設けられており、
    圧力媒体を案内し、かつ収容部(12;32;34)に接続されて少なくとも1つのブレーキ回路を形成する孔が設けられており、
    車両ブレーキ装置のホイールブレーキ用の液圧接続部(40,42,44,46)、車両ブレーキ装置のマスタブレーキシリンダ用の液圧接続部(36,38)、および車両ブレーキ装置の液圧部分領域の液圧を検出する第1圧力センサ用第1液圧接続部(22)が設けられている、液圧ユニットにおいて、
    ハウジングブロック(10)に、第2圧力センサ用の少なくとも1つの第2液圧接続部(24;26)が形成されており、
    圧力センサ用の液圧接続部(22,24,26)は、それぞれ圧力媒体を案内する袋孔(50,52,54)の、内側に位置する閉じた端部に配置されており、
    袋孔(50,52,54)は、圧力センサ用の接続部(22,24,26)を、ブレーキ圧をコントロールするための電磁弁のための異なる収容部(12)と接続するようになっており、
    袋孔(50,52,54)は、ハウジングブロック(10)を通る共通の1断面上に延在しており、
    少なくとも一つの袋孔(50,52,54)が水平に方向付けられており、少なくとも一つの別の袋孔(50,52,54)が鉛直に方向付けられていることを特徴とする、液圧ユニット。
  2. 第1接続部(22)は、ハウジングブロック(10)を通って鉛直方向に延在する中心軸線(28)上に位置決めされており、少なくとも1つの第2接続部(24,26)は、第1接続部(22)に対して、水平方向および鉛直方向の間隔を有してハウジングブロック(10)内に配置されている、請求項1記載の液圧ユニット。
  3. 圧力センサ用の第1接続部(22)は、少なくとも1つの第2接続部(24,26)に関して、車両ブレーキ装置のホイールブレーキ接続部(40,42,44,46)とは反対側に配置されている、請求項2記載の液圧ユニット。
  4. 圧力センサ用の接続部(22,24,26)と接続するための袋孔(50,52,54)は、相互に直角(W)を形成する、請求項2又は3記載の液圧ユニット。
  5. 圧力センサ用の少なくとも1つの第2接続部(24,26)に通じる袋孔(52,54)は、ホイールブレーキ接続部(40;42;44;46)を、2つの電磁弁の弁孔(12)と液圧接続し、1弁孔(12)に1電磁弁が挿入されており、該電磁弁は、ホイールブレーキにおける増圧を制御し、別の1弁孔(12)に1電磁弁が挿入されており、該電磁弁は、前記ホイールブレーキの減圧を制御する、請求項2からまでのいずれか1項記載の液圧ユニット。
  6. 圧力センサの接続部(22,24,26)は、ハウジングブロック(10)の共通の外面に向かって開口している、請求項1からまでのいずれか1項記載の液圧ユニット。
  7. ハウジングブロック(10)の共通の外面に、電磁弁の弁孔(12)が開口している、請求項記載の液圧ユニット。
  8. 圧力センサ用の第1接続部(22)は、ハウジングブロック(10)におけるマスタブレーキシリンダの1接続部(36;38)と液圧接続されており、圧力センサ用の少なくとも1つの第2接続部(24;26)は、ハウジングブロック(10)の1ホイールブレーキ接続部(40;42;44;46)と接続されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の液圧ユニット。
  9. 圧力センサ用の第1接続部(22)および圧力センサ用の少なくとも1つの第2接続部(24,26)は、マスタブレーキシリンダ用の互いに分離した接続部(36,38)と接続されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の液圧ユニット。
JP2010527396A 2007-10-02 2008-09-18 スリップコントロール可能な液圧式の車両ブレーキ装置用の液圧ユニット Active JP5279832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007047124A DE102007047124A1 (de) 2007-10-02 2007-10-02 Hydroaggregat für eine schlupfregelbare hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102007047124.8 2007-10-02
PCT/EP2008/062450 WO2009047099A1 (de) 2007-10-02 2008-09-18 Hydroaggregat für eine schlupfregelbare hydraulische fahrzeugbremsanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010540332A JP2010540332A (ja) 2010-12-24
JP5279832B2 true JP5279832B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40210501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527396A Active JP5279832B2 (ja) 2007-10-02 2008-09-18 スリップコントロール可能な液圧式の車両ブレーキ装置用の液圧ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8523295B2 (ja)
EP (1) EP2209680B1 (ja)
JP (1) JP5279832B2 (ja)
KR (1) KR101581174B1 (ja)
CN (1) CN101808868B (ja)
DE (1) DE102007047124A1 (ja)
WO (1) WO2009047099A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010062171A1 (de) * 2010-11-30 2012-05-31 Robert Bosch Gmbh Pumpengehäuse eines Kraftfahrzeug-Hydroaggregats
DE102011089915A1 (de) * 2011-12-27 2013-06-27 Robert Bosch Gmbh Pumpengehäuse eines Kraftfahrzeug-Hydroaggregats mit einem Rad-Drucksensoranschluss
JP5724941B2 (ja) * 2012-04-27 2015-05-27 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧制御ユニット
DE102012221980A1 (de) * 2012-11-30 2014-06-05 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Hydroaggregat einer schlupfgeregelten, hydraulischen Fahrzeugbremsanlage und hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102012223059A1 (de) * 2012-12-13 2014-06-18 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Hydroaggregat einer schlupfgeregelten, hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
DE102012223172A1 (de) * 2012-12-14 2014-07-03 Robert Bosch Gmbh Mini ESP mit externem Speicher
JP6161077B2 (ja) * 2013-01-25 2017-07-12 オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
US9228537B2 (en) * 2013-05-03 2016-01-05 General Electric Company Method and systems for a passageway block
DE102013209727A1 (de) * 2013-05-24 2014-11-27 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für eine schlupfgeregelte Fahrzeugbremsanlage
JP2015160464A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社デンソー ブレーキ液圧制御用アクチュエータ
DE102014208871A1 (de) 2014-05-12 2015-11-12 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Hydraulikaggregat einer Schlupfregelung einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
US9791152B2 (en) * 2014-07-28 2017-10-17 Lincoln Brass Works, Inc. Regulator/magnetic control valve combination
CN104176031A (zh) * 2014-08-20 2014-12-03 浙江万向精工有限公司 液压控制单元本体装置
US10407040B2 (en) * 2014-10-17 2019-09-10 Mando Corporation Hydraulic unit of electronic control brake system
KR102546036B1 (ko) 2016-03-28 2023-06-22 에이치엘만도 주식회사 전자식 브레이크 시스템의 밸브블록
WO2018114090A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-28 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein hydraulikaggregat einer schlupfregelung einer hydraulischen fahrzeugbremsanlage
DE102016225757A1 (de) * 2016-09-07 2018-03-08 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Hydraulikaggregat einer Schlupfregelung einer hydrauli-schen Fahrzeugbremsanlage
DE102017204407A1 (de) 2017-03-16 2018-09-20 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für eine hydraulischen Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage
KR102006497B1 (ko) 2017-05-11 2019-10-08 주식회사 만도 전자식 브레이크 시스템용 밸브블록
JP2019151229A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ブレーキ液圧制御装置
DE102018221082A1 (de) * 2018-12-06 2020-06-10 Robert Bosch Gmbh Quaderförmiger Hydraulikblock für ein Hydraulikaggregat einer Schlupfregelung einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
KR20210128744A (ko) 2020-04-17 2021-10-27 주식회사 만도 전자식 브레이크 시스템용 밸브블록
KR102507683B1 (ko) * 2021-02-25 2023-03-08 현대모비스 주식회사 차량용 전자제동장치의 유압블럭
KR20230045346A (ko) 2021-09-28 2023-04-04 에이치엘만도 주식회사 전자식 브레이크 시스템용 유압블록과 유압조립체
USD1002672S1 (en) * 2021-11-15 2023-10-24 Wheel Pros Llc Air management system
USD999251S1 (en) * 2021-11-15 2023-09-19 Wheel Pros, Llc Air management system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10037842A1 (de) * 2000-02-23 2001-08-30 Continental Teves Ag & Co Ohg Drucksteuergerät
DE10053991A1 (de) * 2000-10-31 2002-05-08 Continental Teves Ag & Co Ohg Pumpeneinschub und hydraulische Einheit einer Fahrzeugbremsanlage
DE10145540A1 (de) 2001-03-29 2003-02-27 Continental Teves Ag & Co Ohg Drucksensorbaugruppe
US7204566B2 (en) * 2001-04-17 2007-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic braking pressure control unit
JP4193374B2 (ja) * 2001-05-25 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ液圧制御ユニット
JP4193370B2 (ja) * 2001-04-17 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ液圧制御ユニット
JP2005515934A (ja) * 2002-01-30 2005-06-02 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー スリップ制御付ブレーキシステム用液圧ユニット
DE10228424A1 (de) * 2002-01-30 2003-08-14 Continental Teves Ag & Co Ohg Hydraulikaggregat für schlupfgeregelte Bremsanlagen
DE10237163B4 (de) * 2002-08-14 2012-12-20 Robert Bosch Gmbh Hydraulikaggregat für eine Fahrzeugbremsanlage
DE10339882A1 (de) * 2003-06-26 2005-01-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulikaggregat für schlupfgeregelte Bremsanlagen
DE502004004743D1 (de) 2003-06-26 2007-10-04 Continental Teves Ag & Co Ohg Hydraulikaggregat für schlupfgeregelte bremsanlagen
DE102005005390A1 (de) * 2004-10-13 2006-05-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kraftradbremsanlage
JP4841884B2 (ja) * 2005-07-19 2011-12-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN101808868A (zh) 2010-08-18
CN101808868B (zh) 2014-08-20
US20100276925A1 (en) 2010-11-04
EP2209680B1 (de) 2016-11-09
EP2209680A1 (de) 2010-07-28
US8523295B2 (en) 2013-09-03
KR101581174B1 (ko) 2015-12-30
KR20100057889A (ko) 2010-06-01
DE102007047124A1 (de) 2009-04-09
JP2010540332A (ja) 2010-12-24
WO2009047099A1 (de) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279832B2 (ja) スリップコントロール可能な液圧式の車両ブレーキ装置用の液圧ユニット
US8746810B2 (en) Brake fluid pressure control device
EP1829759B1 (en) Brake system of motorcycle
KR101914884B1 (ko) 브레이크 장치 및 마스터 실린더
WO2015170597A1 (ja) ブレーキ装置
JP2006500279A (ja) スリップ制御付きブレーキシステム用液圧ユニット
WO2009081738A1 (ja) ブレーキ液圧制御装置
CN105523024A (zh) 电子控制制动系统的液压单元
JP5025510B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
CN101269656A (zh) 电子控制制动系统的液压单元
JP5086084B2 (ja) オートバイブレーキ装置
JP5006928B2 (ja) 液圧式のブレーキ装置
JP4760594B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
CN107074220B (zh) 制动液压单元
JP2019189050A (ja) 鞍乗型車両用ブレーキシステムの液圧制御ユニット、及び、鞍乗型車両用ブレーキシステム
JP5269773B2 (ja) ブレーキ制御装置用ハウジング、及びブレーキ制御装置
JP5026923B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP4760595B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2005515934A (ja) スリップ制御付ブレーキシステム用液圧ユニット
CN111629939A (zh) 制动液压控制装置
JP6461678B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
EP2377735B1 (en) Brake fluid pressure control device for vehicle
JP4778529B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5193152B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4961911B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5279832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250