JP5268752B2 - 半導体パッケージ及びその製造方法 - Google Patents

半導体パッケージ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5268752B2
JP5268752B2 JP2009089606A JP2009089606A JP5268752B2 JP 5268752 B2 JP5268752 B2 JP 5268752B2 JP 2009089606 A JP2009089606 A JP 2009089606A JP 2009089606 A JP2009089606 A JP 2009089606A JP 5268752 B2 JP5268752 B2 JP 5268752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
manufacturing
semiconductor package
metal post
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009089606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010103467A (ja
Inventor
キム ウーン−チュン
イム スーン−ギュ
クウォン ヨン−ド
リー ジェ−クワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2010103467A publication Critical patent/JP2010103467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268752B2 publication Critical patent/JP5268752B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13024Disposition the bump connector being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys

Description

本発明は、半導体パッケージ及びその製造方法に関する。
半導体パッケージ(semiconductor package)は、ウエハレベルパッケージ(wafer level package、WLP)、チップスケールパッケージ(chip scale package、CSP)などのように、一面に電極が形成された半導体基板上にメタルポスト(metal post)及び絶縁層などを形成することにより、製造される。
また、このような半導体パッケージには、メインボード(main board)などの外部装置との電気的な接続のために、メタルポストに外層回路が形成され、この外層回路にハンダ(solder)が形成される。
しかし、このような従来技術によれば、半導体基板の両面を全て活用するためには、半導体基板を貫通するようにビア(via)を形成することになり、このようなビアは、メタルポストとは別途の工程により別に形成された後にメタルポストと接合するので、メタルポストとビアとの間の接続信頼性が低下し、製造工程及び製造コストが増加するという問題点があった。
こうした従来技術の問題点を解決するために、本発明は、ビアを別途に形成する必要がなくて製造工程が単純化され、製造コストを節減でき、接続信頼性を向上させることができる半導体パッケージ及びその製造方法を提供することをその目的とする。
本発明の一実施形態によれば、一面に導電性パッド(conductive pad)が形成された半導体基板(semiconductor substrate)と、半導体基板の一面に形成された絶縁層と、導電性パッド、半導体基板、及び絶縁層を貫通するメタルポストと、メタルポストと電気的に接続される外層回路と、を含む半導体パッケージが提供される。
ここで、外層回路に形成されたハンダバンプ(solder bump)をさらに含むことができる。
本発明の他の実施形態によれば、一面に導電性パッドが形成された半導体基板を提供する工程と、導電性パッドを貫通するように半導体基板の一面に穴(hole)を形成する工程と、メタルポストが絶縁層を貫通するように半導体基板の一面に絶縁層を形成し、穴にメタルポストを形成する工程と、メタルポストと電気的に接続されるように外層回路を形成する工程と、を含む半導体パッケージの製造方法が提供される。
ここで、穴を形成する工程は、穴の深さが半導体基板の厚さ以下になるように行われ、外層回路を形成する工程の前に、メタルポストが露出するように半導体基板の一部を除去する工程をさらに含むことができる。
また、絶縁層及びメタルポストを形成する工程は、半導体基板の一面に、導電性パッドの位置に対応するように開口部が形成された絶縁層を形成する工程と、穴及び開口部の内部に導電性物質を充填してメタルポストを形成する工程と、を含むことができる。
なお、外層回路を形成する工程の後に、外層回路にハンダバンプを形成する工程をさらに含むことができる。
本発明の実施例によれば、半導体基板の両面を電気的に接続させるためのビアを別途に形成する必要がなくて製造工程が単純化され、製造コストを節減でき、接続信頼性を向上させることができる。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明の一実施形態による半導体パッケージの一実施例を示す断面図である。 本発明の一実施形態による半導体パッケージの他の実施例を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第1実施例を示す順序図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第1実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第1実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第1実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第1実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第1実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第1実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第1実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第1実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第1実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第2実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第2実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第2実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第2実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第2実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第2実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第2実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第2実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第2実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第3実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第3実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第3実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第3実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第3実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第3実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第3実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第3実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第3実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第3実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第4実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第4実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第4実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第4実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第4実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第4実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第4実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第4実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第4実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第4実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第4実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第5実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第5実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第5実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第5実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第5実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第5実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第5実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第5実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第5実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第5実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第5実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第5実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第6実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第6実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第6実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第6実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第6実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第6実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第6実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第6実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第6実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第6実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第6実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体パッケージの製造方法の第6実施例の一工程を示す断面図である。
発明の実施するための形態
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
本発明による半導体パッケージ及びその製造方法の実施例を添付図面を参照して詳しく説明し、添付図面を参照して説明するに当たって、同一かつ対応する構成要素は同一の図面番号を付し、これに対する重複説明は省略する。
また、「形成」という用語は、各構成要素間が物理的に直接接触される場合だけではなく、他の構成要素が各構成要素の間に介在され、該他の構成要素に構成要素がそれぞれ接触される場合も含む概念として使用する。
図1は本発明の一実施形態による半導体パッケージ100の一実施例を示す断面図である。
本実施例では、一面に導電性パッド110が形成された半導体基板120と、半導体基板120の一面に形成された絶縁層130と、導電性パッド110、半導体基板120、及び絶縁層130を貫通するメタルポスト140と、メタルポスト140と電気的に接続される外層回路150と、を含む半導体パッケージ100が提示される。
本実施例によれば、導電性パッド110、半導体基板120、及び絶縁層130を全て貫通するメタルポスト140を形成することにより、半導体基板120の両面を電気的に接続させるためのビアを別途に形成する必要がなくなって製造工程が単純化され、製造コストを節減でき、メタルポスト140とは別途にビアを形成する場合よりも半導体パッケージ100内部の接続信頼性を向上させることができる。
以下、各構成について詳しく説明する。
半導体基板120はシリコン(Si)からなることができ、このような半導体基板120の一面には導電性パッド110、例えば、金属パッドが形成されて、外部装置と電気的に接続される。また、半導体基板120の一面には、例えば、酸化膜などの絶縁膜115が形成され、この絶縁膜115には導電性パッド110の位置に対応する貫通穴が形成され導電性パッド110を露出させる。
また、半導体基板120の一面には導電性パッド110を貫通するように穴122が形成される。このとき、穴122の内面には、半導体基板120とメタルポスト140との電気的絶縁のために、例えば、酸化膜などの絶縁膜124が形成される。
このような穴122は、乾式または湿式エッチングにより形成されることができ、この穴122にはメタルポスト140が形成される。これについては、後述する半導体パッケージ(図12、図21、図31、図42、図54及び図66の「200」)の製造方法の一実施例及びその他の実施例で詳しく説明する。
絶縁層130は半導体基板120の一面に形成される。具体的に、絶縁層130は半導体基板120の一面に形成された絶縁膜115及び導電性パッド110をカバーするように形成され、後述するメタルポスト140により貫通される。
メタルポスト140は導電性パッド110、半導体基板120、及び絶縁層130を貫通する。すなわち、メタルポスト140は、半導体パッケージ100が外部装置に接合された場合に、横方向の荷重に対する支持力を増加させるために絶縁層130を貫通して形成され、また、導電性パッド110及び半導体基板120を貫通することにより、半導体基板120の両面を電気的に接続させるビアの機能も行うことができる。
このように、メタルポスト140を、ビアの機能も行うように導電性パッド110、半導体基板120、及び絶縁層130を全て貫通するように形成することにより、半導体基板120を貫通するビアを別途に形成する必要がなくて製造工程が単純化され、製造コストを節減でき、メタルポスト140とは別途にビアを形成する場合よりも、半導体パッケージ100内部の接続信頼性を向上させることができる。
このようなメタルポスト140は、穴122が形成された半導体基板120の一面に上述した絶縁層130を形成した後、この絶縁層130に導電性パッド110及び穴122の位置に対応する開口部135を形成し、この穴122及び開口部135にシード層(seed layer)145を形成して導電性物質を充填することにより形成されるか、または絶縁層130が形成される前に、メッキレジストなどを用いて半導体基板120の穴122に先に形成されることはできる。その他にも多様な方式によりメタルポスト140が形成でき、これについては後述する半導体パッケージ200(図12、図21、図31、図42、図54及び図66を参照)の製造方法の一実施例及びその他の実施例で詳しく説明する。
なお、外層回路150はメタルポスト140と電気的に接続される。具体的に、絶縁層130の表面に形成されたシード層145に、電解メッキ方式を用いて外層回路150を形成することができ、半導体基板120の他面には、外層回路150を形成する前に外層回路150と半導体基板120との電気的絶縁のために絶縁膜155が形成され、この絶縁膜155上にシード層152が形成されることにより、電解メッキ方式を用いて外層回路150を形成することができる。
また、ハンダバンプ160は、外層回路150に形成される。すなわち、外部装置との電気的接続のために、例えば、ハンダボール(solder ball)またはハンダペースト(solder paste)などを外層回路150に形成する。
以下、半導体パッケージ100の他の実施例について説明する。
図2は、本発明の一実施形態による半導体パッケージ100の他の実施例を示す断面図である。
本実施例において、導電性パッド110、絶縁膜115、半導体基板120、穴122、絶縁膜124、絶縁層130、開口部135、シード層145、外層回路150、シード層152、絶縁膜155、及びハンダバンプ160は上述した一実施例と同一または類似であるため説明は省略し、以下では、上述した一実施例との相違点であるメタルポスト140について説明する。
本実施例におけるメタルポスト140は、図2に示すように、メタルポスト140の外周面に段差が形成されない。具体的に説明すると、半導体基板120上に、開口部135が形成された絶縁層130を形成し、その後、該絶縁層130をエッチングレジストとして用いて半導体基板120に穴122を形成すれば、開口部135の直径と穴122の直径は互いに同一または類似であり、結果的に、該開口部135と穴122に導電性物質を充填して形成するメタルポスト140の外周面には段差が形成されない。
これについては、後述する半導体パッケージ200(図12、図21、図31、図42、図54及び図66を参照)の製造方法の一実施例及び他の実施例でより詳しく説明する。
次に、本発明の他の実施形態による半導体パッケージ200の製造方法の第1実施例について説明する。
図3は、本発明の他の実施形態による半導体パッケージ200の製造方法の第1実施例を示す順序図である。図4から図12は、本発明の他の実施形態による半導体パッケージ200の製造方法の第1実施例の各工程を示す断面図である。
本実施例によれば、一面に導電性パッド210が形成された半導体基板220を提供する工程と、導電性パッド210を貫通するように半導体基板220の一面に穴222を形成する工程と、メタルポスト240が絶縁層230を貫通するように半導体基板220の一面に絶縁層230を形成し、穴222にメタルポスト240を形成する工程と、メタルポスト240と電気的に接続されるように外層回路250を形成する工程と、を含む半導体パッケージ200の製造方法が提示される。
本実施例によれば、半導体基板220に形成された穴222にメタルポスト240を形成することにより、半導体基板220の両面を電気的に接続させるためのビアを別途に形成する必要がなくて製造工程が単純化され、製造コストを節減でき、メタルポスト240とは別途にビアを形成する場合よりも、半導体パッケージ200内部の接続信頼性を向上させることができる。
以下、各工程について詳しく説明する。
まず、ステップS110で、図4に示すように、一面に導電性パッド210が形成された半導体基板220を提供する。ここで、半導体基板220は、例えば、シリコン(Si)からなることができ、該半導体基板220の一面には導電性パッド210、例えば、金属パッドが形成されて、外部装置と電気的に接続される。
また、半導体基板220の一面には、例えば、酸化膜などの絶縁膜215が形成されて、該絶縁膜215には導電性パッド210の位置に対応する貫通穴が形成され導電性パッド210を露出させる。
ステップS120で、図5に示すように、導電性パッド210を貫通し、穴222の深さが半導体基板220の厚さ以下になるように、半導体基板220の一面に穴222を形成する。具体的に、導電性パッド210を貫通するように半導体基板220の一面に、例えば、乾式エッチングまたは湿式エッチングなどを行って穴222を形成する工程であって、該穴222の深さは半導体基板220の厚さよりも小さいため、穴222が半導体基板220を貫通することはない。
このように、半導体基板220にメタルポスト240を形成するための穴222を形成することにより、半導体基板220の両面を電気的に接続させるためのビアを別途に形成する必要がなく、単一工程でメタルポスト240がビアを含むように一体に形成できるので、製造工程が単純化され、製造コストを節減することができる。
また、メタルポスト240がビアを含むように一体に形成されることにより、メタルポスト240と別途にビアを形成する場合よりも、半導体パッケージ200内部の接続信頼性を向上させることができる。
そして、穴222の深さを半導体基板220の厚さ以下になるように形成することから、後の工程で、穴222にメッキを用いて導電性物質を容易に充填できるようになり、メタルポスト240をより効率的に形成することができる。
本実施例では、穴222の深さを半導体基板220の厚さ以下になるように形成して穴222が半導体基板220を貫通しないようにすることを一例に挙げたが、これに限定されず、穴222が半導体基板220を貫通するように形成することもでき、これも本発明の権利範囲に含まれることは明らかである。
なお、図5に示すように、穴222を形成する工程を行った後、穴222の内面に、例えば、酸化膜などの絶縁膜224を形成して、後の工程で形成されるメタルポスト240が半導体基板220から絶縁されるようにする。
ステップS130で、図6から図8に示すように、メタルポスト240が絶縁層230を貫通するように半導体基板220の一面に絶縁層230を形成し、穴222にメタルポスト240を形成する。
半導体基板220の一面に絶縁層230と、この絶縁層230を貫通するメタルポスト240とを形成する工程であって、ここで、メタルポスト240は半導体基板220の穴222を充填するように形成されて半導体基板220の両面を電気的に接続させるためのビアの機能も行うことになる。
このように、絶縁層230及びメタルポスト240を形成する工程は、次のように分けて説明することができる。
先ず、ステップS132で、図6に示すように、半導体基板220の一面に導電性パッド210の位置に対応するように開口部235が形成された絶縁層230を形成する。具体的には、半導体基板220の一面に絶縁層230を形成し、フォトリソグラフィー(photo-lithography)法などを行って導電性パッド210の位置に対応する開口部235を形成する。
次に、ステップS134で、図7及び図8に示すように、穴222及び開口部235の内部に導電性物質を充填してメタルポスト240を形成する。本工程は電解メッキにより行われることができる。具体的には、図7に示すように、電解メッキ方式を用いるために、穴222及び開口部235の内部にシード層245を形成し、図8に示すように、シード層245を用いて穴222及び開口部235の内部に導電性物質を充填してメタルポスト240を形成する。
このようなメタルポスト240は、上述したように、半導体基板220の両面を電気的に接続させるためのビアの機能を行い、また半導体基板220が外部装置にハンダなどにより接合される際に、横方向の応力を緩和させるメタルポスト本来の機能も行うことができる。
ステップS140で、図9に示すように、メタルポスト240が露出されるように半導体基板220の一部を除去する。上述したように、穴222が半導体基板220の厚さよりも小さい深さを有するように形成された場合には、メタルポスト240を半導体基板220の他面に露出させるために半導体基板220の一部を除去する。
このとき、メタルポスト240が、後の工程で形成される外層回路250と電気的に接続されるようにするためには、穴222の内面に形成された絶縁膜224の一部も共に除去しなければならない。
ステップS150で、図10及び図11に示すように、メタルポスト240と電気的に接続されるように外層回路250を形成する。まず、図10に示すように、半導体基板220と外層回路250との電気的絶縁のために、半導体基板220の他面に穴222の内面の絶縁膜224と類似の絶縁膜255を形成し、この絶縁膜255の一部をフォトリソグラフィー法などにより除去してメタルポスト240を外部に露出させる。
次に、図11に示すように、絶縁膜255の表面にシード層252を形成した後に電解メッキを用いてシード層245及びシード層252に外層回路250を形成する。外層回路250を形成した後には、シード層245,252の外層回路250が形成されていない部分を除去する。
ステップS160で、図12に示すように、外層回路250にハンダバンプ260を形成する。すなわち、外部装置などとの電気的接続のために、例えば、ハンダボールまたはハンダペーストなどを外層回路250に形成する。
以下、半導体パッケージ200の製造方法において、本実施例の変形された実施例について説明する。
図13から図21は本発明の他の実施形態による半導体パッケージ200の製造方法の第2実施例の各工程を示す断面図である。
本実施例では、ステップS110で、図13に示すように、一面に導電性パッド210が形成された半導体基板220を提供し、ステップS132で、図14に示すように、半導体基板220の一面に、導電性パッド210の位置に対応するように開口部235が形成された絶縁層230を形成する。
ステップS120で、図15に示すように、導電性パッド210を貫通し、穴222の深さが半導体基板220の厚さ以下になるように、半導体基板220の一面に穴222を形成し、ステップS134で、図16及び図17に示すように、穴222及び開口部235の内部に導電性物質を充填してメタルポスト240を形成する。
次に、ステップS140で、図18に示すように、メタルポスト240が露出されるように半導体基板220の一部を除去し、その後、ステップS150で、図19及び図20に示すように、メタルポスト240と電気的に接続されるように外層回路250を形成し、ステップS160で、図21に示すように、外層回路250にハンダバンプ260を形成する。
本実施例では、半導体基板220に穴222を形成する工程(ステップS120)と、開口部235が形成された絶縁層230を形成する工程(ステップS132)の順序が変わっていること以外は、工程の順序及び詳細が上述した第1実施例と同一または類似であるため、以下では、図14及び図15を参照して、ステップS120工程とステップS132工程の順序変更による相違点を中心として第2実施例について説明する。
第2実施例では、ステップS132で、図14に示すように、半導体基板220の一面に、導電性パッド210の位置に対応するように開口部235が形成された絶縁層230を形成し、その後、ステップS120で、図15に示すように、導電性パッド210を貫通し、穴222の深さが半導体基板220の厚さ以下になるように、半導体基板220の一面に穴222を形成する。
このように、絶縁層230の開口部235を形成した後に半導体基板220に穴222を形成することから、開口部235が形成された絶縁層230を半導体基板220に穴222を形成するためのエッチングレジストとして活用できるようになって、穴222を形成するための別途のエッチングレジストが不要となり、製造工程が単純化される。
本実施例のように、絶縁層230をエッチングレジストとして活用する場合には、開口部235の直径と同一または類似の直径を有する穴222が形成されるので、メタルポスト240は、図17から図21に示すように、その外周面に段差は形成されない。
図22から図31は、本発明の他の実施形態による半導体パッケージ200の製造方法の第3実施例の各工程を示す断面図である。
本実施例では、ステップS110で、図22に示すように、一面に導電性パッド210が形成された半導体基板220を提供した後に、ステップS132で、図23から図25に示すように、半導体基板220の一面に、導電性パッド210の位置に対応するように開口部235が形成された絶縁層230を形成し、ステップS120で、図25に示すように、導電性パッド210を貫通し、穴222の深さが半導体基板220の厚さ以下になるように、半導体基板220の一面に穴222を形成する。
次に、ステップS134で、図26及び図27に示すように、穴222及び開口部235の内部に導電性物質を充填してメタルポスト240を形成し、ステップS140で、図28に示すように、メタルポスト240が露出されるように半導体基板220の一部を除去し、ステップS150で、図29及び図30に示すように、メタルポスト240と電気的に接続されるように外層回路250を形成し、ステップS160で、図31に示すように、外層回路250にハンダバンプ260を形成する。
第3実施例は、半導体基板220に穴222を形成する工程(ステップS120)と、開口部235が形成された絶縁層230を形成する工程(ステップS132)との順序が変わり、絶縁層230を形成する工程(ステップS132)が異なっていること以外は、工程の順序及び詳細が、上述した第1実施例と同一または類似であるため、以下、図23から図25を参照して、ステップS132工程とステップS120工程を中心として第3実施例について説明する。
本実施例によれば、ステップS132で、図23から図25に示すように、半導体基板220の一面に、導電性パッド210の位置に対応するように開口部235が形成された絶縁層230を形成する。具体的には、図23に示すように、半導体基板220の一面に絶縁層230及び銅箔232を積層し、図24に示すように、導電性パッド210の位置に対応するように銅箔232の一部をエッチングして除去し、図25に示すように、銅箔232をエッチングレジストとして用いてエッチングを行い、絶縁層230に開口部235を形成する。
また、ステップS120で、図25に示すように、導電性パッド210を貫通し、穴222の深さが半導体基板220の厚さ以下になるように、半導体基板220の一面に穴222を形成する。具体的に説明すると、銅箔232をエッチングレジストとして用いて絶縁層230に開口部235を形成し、該絶縁層230をエッチングレジストとして用いて半導体基板220の一面に開口部235の直径と同一または類似の直径を有する穴222を加工する。
すなわち、上述した第2実施例とは銅箔232を使用しているという点だけが異なっていてあとは同様であり、銅箔232は最後まで残存して、図31に示すように、結果的には半導体パッケージ200に銅箔232が残存することになる。
図32から図42は本発明の他の実施形態による半導体パッケージ200の製造方法の第4実施例の各工程を示す断面図である。
本実施例では、ステップS110で、図32に示すように、一面に導電性パッド210が形成された半導体基板220を提供し、ステップS120で、図33に示すように、導電性パッド210を貫通し、穴222の深さが半導体基板220の厚さ以下になるように半導体基板220の一面に穴222を形成する。
次に、ステップS132で、図34から図36に示すように、半導体基板220の一面に、導電性パッド210の位置に対応するように開口部235が形成された絶縁層230を形成し、ステップS134で、図37及び図38に示すように、穴222及び開口部235の内部に導電性物質を充填してメタルポスト240を形成する。
その後、ステップS140で、図39に示すように、メタルポスト240が露出されるように半導体基板220の一部を除去し、ステップS150で、図40及び図41に示すように、メタルポスト240と電気的に接続されるように外層回路250を形成し、ステップS160で、図42に示すように、外層回路250にハンダバンプ260を形成する。
本実施例は、開口部235が形成された絶縁層230を形成する工程(ステップS132)が異なっていること以外は、工程の順序及び詳細が上述した第1実施例と同一または類似であるため、以下では、図34から図36を参照して、ステップS132工程を中心として第4実施例について説明する。
本実施例では、ステップS132で、図34から図36に示すように、半導体基板220の一面に、導電性パッド210の位置に対応するように開口部235が形成された絶縁層230を形成する。具体的に説明すると、図34に示すように、穴222が形成された半導体基板220の一面に絶縁層230及び銅箔232を積層し、図35に示すように、導電性パッド210の位置に対応するように銅箔232の一部をエッチングして除去し、図36に示すように、該銅箔232をエッチングレジストとして用いて絶縁層230の一部を除去して開口部235を形成する。
なお、本実施例では最後まで銅箔232が残存して、結局、図42に示すように、半導体パッケージ200に銅箔232が残存することになる。
図43から図54は本発明の他の実施形態による半導体パッケージ200の製造方法の第5実施例の各工程を示す断面図である。
本実施例では、ステップS110で、図43に示すように、一面に導電性パッド210が形成された半導体基板220を提供し、ステップS120で、図44に示すように、導電性パッド210を貫通し、穴222の深さが半導体基板220の厚さ以下になるように半導体基板220の一面に穴222を形成する。
その後、ステップS130で、図45から図49及び図51に示すように、メタルポスト240が絶縁層230を貫通するように半導体基板220の一面に絶縁層230を形成し、穴222にメタルポスト240を形成する。
また、ステップS140で、図50に示すように、メタルポスト240が露出するように半導体基板220の一部を除去した後、ステップS150で、図52及び図53に示すように、メタルポスト240と電気的に接続されるように外層回路250を形成し、ステップS160で、図54に示すように、外層回路250にハンダバンプ260を形成する。
本実施例は、絶縁層230及びメタルポスト240を形成する工程(ステップS130)が異なっていること以外は、工程の順序及び詳細が上述した第1実施例と同一または類似であるため、以下、図45から図51を参照して、ステップS130工程を中心として第5実施例について説明する。
本実施例によれば、ステップS130で、図45から図49、及び図51に示すように、メタルポスト240が絶縁層230を貫通するように半導体基板220の一面に絶縁層230を形成し、穴222にメタルポスト240を形成する。メタルポスト240を形成した後に絶縁層230を形成する工程であって、次のように分けて説明することができる。
まず、図45に示すように、穴222の内部及び絶縁膜215の表面にシード層245を形成し、図46に示すように、シード層245上に導電性パッド210の位置に対応して開口されたメッキレジスト270を形成する。ここで、メッキレジスト270はフォトリソグラフィー法により開口することができる。
次に、図47に示すように、電解メッキにより穴222及びメッキレジスト270の開口領域に導電性物質を充填してメタルポスト240を形成し、図48に示すように、メッキレジスト270と、メタルポスト240が形成されていないシード層とを除去する。
次に、図49に示すように、メタルポスト240が埋め込まれるように半導体基板220の一面に絶縁層230を形成する。その後、図51に示すように、グラインディング(grinding)を行って絶縁層230の表面及びメタルポスト240の先端部を除去することにより、絶縁層230を貫通するメタルポスト240を形成することができる。
本実施例では、図50に示すように、メタルポスト240が露出されるように半導体基板220の一部を除去する工程(ステップS140)が、グラインディングにより絶縁層230の表面及びメタルポスト240の先端部を除去する工程の前に行われたが、これに限定されず、グラインディング工程の後に行われることもでき、これも本発明の権利範囲に含まれることは明らかである。
一方、本実施例では、メタルポスト240を形成した後に絶縁層230を形成するので、図48に示すように、メタルポスト240の形成のためのシード層245が絶縁層の表面に露出されていないため、図53に示すように、外層回路250を形成する前に、絶縁膜255の表面にシード層252を形成し、また絶縁層230の表面にもシード層254を形成することになる。
図55から図66は本発明の他の実施形態による半導体パッケージ200の製造方法の第6実施例の各工程を示す断面図である。
本実施例では、ステップS110で、図55に示すように、一面に導電性パッド210が形成された半導体基板220を提供し、ステップS120で、図56及び図57に示すように、導電性パッド210を貫通し、穴222の深さが半導体基板220の厚さ以下になるように、半導体基板220の一面に穴222を形成する。
ステップS130で、図58から図61、及び図63に示すように、メタルポスト240が絶縁層230を貫通するように半導体基板220の一面に絶縁層230を形成し、穴222にメタルポスト240を形成する。
次に、ステップS140で、図62に示すように、メタルポスト240が露出されるように半導体基板220の一部を除去し、ステップS150で、図64及び図65に示すように、メタルポスト240と電気的に接続されるように外層回路250を形成し、ステップS160で、図66に示すように、外層回路250にハンダバンプ260を形成する。
本実施例は、半導体基板220に穴222を形成する工程(ステップS120)と、絶縁層230及びメタルポスト240を形成する工程(ステップS130)が異なっていること以外は、工程の順序及び詳細が上述した一実施例と同一または類似であるため、以下では、図56から図63を参照して、ステップS120及びステップS130工程を中心として第6実施例について説明する。
まず、ステップS120で、図56及び図57に示すように、導電性パッド210を貫通し、穴222の深さが半導体基板220の厚さ以下になるように、半導体基板220の一面に穴222を形成する。すなわち、図56に示すように、メタルポスト240の形成のためのメッキレジスト270を形成した後、導電性パッド210の位置に対応してメッキレジスト270に開口領域を形成する。
次に、図57に示すように、メッキレジスト270をエッチングレジストとして用いて半導体基板220に導電性パッド210を貫通するように穴222を形成する。このとき、穴222の深さは半導体基板220の厚さ以下であり、穴222の直径はメッキレジスト270の開口領域の直径と同一または類似である。
次に、ステップS130で、図58から図61、及び図63に示すように、メタルポスト240が絶縁層230を貫通するように半導体基板220の一面に絶縁層230を形成し、穴222にメタルポスト240を形成する。すなわち、メタルポスト240を形成した後に絶縁層230を形成する工程であって、次のように分けて説明することができる。
まず、図58に示すように、穴222、メッキレジスト270の開口領域、及びメッキレジスト270の表面にシード層245を形成し、その後、図59に示すように、電解メッキにより穴222及びメッキレジスト270の開口領域に導電性物質を充填してメタルポスト240を形成し、図60に示すように、メッキレジスト270と、メタルポスト240が形成されていないシード層245とを除去する。
次に、図61に示すように、メタルポスト240が埋め込まれるように半導体基板220の一面に絶縁層230を形成する。その後、図63に示すように、グラインディングを行って絶縁層230の表面及びメタルポスト240の先端部を除去することにより、絶縁層230を貫通するメタルポスト240を形成することができる。
本実施例では、図62に示すように、メタルポスト240が露出されるように半導体基板220の一部を除去する工程(ステップS140)が、グラインディングにより絶縁層230の表面及びメタルポスト240の先端部を除去する工程の前に行われたが、これに限定されず、グラインディング工程の後に行われることもでき、これも本発明の権利範囲に含まれることは明らかである。
一方、本実施例によれば、メタルポスト240を形成した後に絶縁層230を形成するので、図60に示すように、メタルポスト240の形成のためのシード層245が絶縁層の表面に露出されていないため、図65に示すように、外層回路250を形成する前に、絶縁膜255の表面にシード層252を形成し、また絶縁層230の表面にもシード層254を形成することになる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置及び方法における動作、手順、ステップ、および工程等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「先ず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
100 半導体パッケージ
110 導電性パッド
115,124,155 絶縁膜
120 半導体基板
122 穴
130 絶縁層
135 開口部
140 メタルポスト
145,152 シード層
150 外層回路
160 ハンダバンプ

Claims (7)

  1. 面に導電性パッドが形成された半導体基板と、
    前記導電性パッドが露出するように前記半導体基板の前記上面に形成された絶縁膜と、
    前記半導体基板の前記上面の側に前記導電性パッドと前記絶縁膜とを覆うように形成された絶縁層と、
    前記絶縁層の上面及び前記半導体基板の下面にそれぞれ形成された外層回路と、
    記導電性パッド、前記半導体基板、及び前記絶縁層を貫通することにより前記導電性パッド、前記絶縁層の上面に形成された前記外層回路、及び前記半導体基板の下面に形成された前記外層回路に電気的に接続されるメタルポストと、
    を備える半導体パッケージ。
  2. 前記外層回路に形成されたハンダバンプをさらに含む請求項1に記載の半導体パッケージ。
  3. 前記メタルポストは、シード層を介して前記導電性パッドに電気的に接続されることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体パッケージ。
  4. 半導体基板の上面に導電性パッド及び前記導電性パッドを露出させる絶縁膜を形成る工程と、
    前記導電性パッドを貫通して前記半導体基板の前記上面に穴を形成する工程と、
    前記導電性パッドと前記絶縁膜とを覆うように、前記半導体基板の前記上面の側に絶縁層を形成する工程と
    前記絶縁層を貫通するように、前記導電性パッドの位置に対応する開口部を前記絶縁層に形成する工程と、
    前記導電性パッドに電気的に接続されるように前記穴及び前記開口部の内部に導電性物質を充填してメタルポストを形成する工程と、
    前記メタルポストと電気的に接続されるように、前記絶縁層の上面及び前記半導体基板の下面に外層回路をそれぞれ形成する工程と、
    を含む半導体パッケージの製造方法。
  5. 前記穴を形成する工程は、
    前記穴の深さが前記半導体基板の厚さ以下になるように行われ、
    前記外層回路を形成する工程の前に、
    前記メタルポストが露出するように前記半導体基板の一部を除去する工程をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体パッケージの製造方法。
  6. 前記外層回路を形成する工程の後に、
    前記外層回路にハンダバンプを形成する工程をさらに含む請求項4または5に記載の半導体パッケージの製造方法。
  7. 前記穴にシード層を形成する工程をさらに含み、
    記メタルポストを形成する工程は、前記シード層を介して前記導電性パッドに電気的に接続されるように前記メタルポストを形成することを特徴とする請求項4からのいずれか一項に記載の半導体パッケージの製造方法。
JP2009089606A 2008-10-21 2009-04-01 半導体パッケージ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5268752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0103181 2008-10-21
KR1020080103181A KR101002680B1 (ko) 2008-10-21 2008-10-21 반도체 패키지 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010103467A JP2010103467A (ja) 2010-05-06
JP5268752B2 true JP5268752B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42107994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009089606A Expired - Fee Related JP5268752B2 (ja) 2008-10-21 2009-04-01 半導体パッケージ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8159071B2 (ja)
JP (1) JP5268752B2 (ja)
KR (1) KR101002680B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7863187B2 (en) * 2005-09-01 2011-01-04 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces and methods for forming interconnects in microfeature workpieces
JP2010040599A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Sanyo Electric Co Ltd 半導体モジュールおよび半導体装置
JP5455538B2 (ja) * 2008-10-21 2014-03-26 キヤノン株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5644242B2 (ja) 2009-09-09 2014-12-24 大日本印刷株式会社 貫通電極基板及びその製造方法
CN103219306A (zh) * 2012-01-19 2013-07-24 欣兴电子股份有限公司 嵌埋有电子组件的封装结构及其制法
KR101954982B1 (ko) 2012-07-10 2019-03-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치 제조 방법
US9159699B2 (en) * 2012-11-13 2015-10-13 Delta Electronics, Inc. Interconnection structure having a via structure
KR102031908B1 (ko) 2013-02-06 2019-10-14 삼성전자주식회사 관통 전극을 갖는 반도체 소자 및 그 형성 방법
US9087777B2 (en) * 2013-03-14 2015-07-21 United Test And Assembly Center Ltd. Semiconductor packages and methods of packaging semiconductor devices
TWI581389B (zh) * 2014-05-22 2017-05-01 精材科技股份有限公司 半導體結構及其製造方法
US10276402B2 (en) * 2016-03-21 2019-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor package and manufacturing process thereof
DE102018111389A1 (de) * 2017-11-15 2019-05-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren
KR102028713B1 (ko) * 2018-01-19 2019-10-07 삼성전자주식회사 반도체 패키지

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386627A (en) * 1992-09-29 1995-02-07 International Business Machines Corporation Method of fabricating a multi-layer integrated circuit chip interposer
US5397917A (en) * 1993-04-26 1995-03-14 Motorola, Inc. Semiconductor package capable of spreading heat
JP4547728B2 (ja) 1999-03-29 2010-09-22 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6379982B1 (en) * 2000-08-17 2002-04-30 Micron Technology, Inc. Wafer on wafer packaging and method of fabrication for full-wafer burn-in and testing
JP2005501413A (ja) * 2001-08-24 2005-01-13 エムシーエヌシー リサーチ アンド デベロップメント インスティテュート 貫通ビア垂直配線、貫通ビア型ヒートシンク及び関連する形成方法
JP4703061B2 (ja) * 2001-08-30 2011-06-15 富士通株式会社 薄膜回路基板の製造方法およびビア形成基板の形成方法
TWI227050B (en) * 2002-10-11 2005-01-21 Sanyo Electric Co Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4072677B2 (ja) * 2003-01-15 2008-04-09 セイコーエプソン株式会社 半導体チップ、半導体ウエハ、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
TWI239629B (en) * 2003-03-17 2005-09-11 Seiko Epson Corp Method of manufacturing semiconductor device, semiconductor device, circuit substrate and electronic apparatus
JP2004327910A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3646719B2 (ja) * 2003-06-19 2005-05-11 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
EP1739739A4 (en) 2004-03-26 2010-02-24 Fujikura Ltd TRAVERSATION WIRING PLATE AND METHOD OF PRODUCING THE SAME
JP4955935B2 (ja) * 2004-05-25 2012-06-20 キヤノン株式会社 貫通孔形成方法および半導体装置の製造方法
US7294897B2 (en) * 2004-06-29 2007-11-13 Micron Technology, Inc. Packaged microelectronic imagers and methods of packaging microelectronic imagers
JP4373866B2 (ja) * 2004-07-16 2009-11-25 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2006049557A (ja) 2004-08-04 2006-02-16 Seiko Epson Corp 半導体装置
US7300857B2 (en) * 2004-09-02 2007-11-27 Micron Technology, Inc. Through-wafer interconnects for photoimager and memory wafers
JP4393343B2 (ja) * 2004-10-22 2010-01-06 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US7613007B2 (en) * 2004-12-21 2009-11-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Power core devices
US7453144B2 (en) * 2005-06-29 2008-11-18 Intel Corporation Thin film capacitors and methods of making the same
CN101854771A (zh) * 2005-06-30 2010-10-06 揖斐电株式会社 印刷线路板
JP2007036571A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7602062B1 (en) * 2005-08-10 2009-10-13 Altera Corporation Package substrate with dual material build-up layers
JP4533283B2 (ja) * 2005-08-29 2010-09-01 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP4467489B2 (ja) * 2005-08-30 2010-05-26 三洋電機株式会社 回路基板およびそれを用いた回路装置
US7772115B2 (en) * 2005-09-01 2010-08-10 Micron Technology, Inc. Methods for forming through-wafer interconnects, intermediate structures so formed, and devices and systems having at least one solder dam structure
US7701052B2 (en) * 2005-10-21 2010-04-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Power core devices
US7385283B2 (en) * 2006-06-27 2008-06-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Three dimensional integrated circuit and method of making the same
US7804177B2 (en) * 2006-07-26 2010-09-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Silicon-based thin substrate and packaging schemes
US7629249B2 (en) * 2006-08-28 2009-12-08 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces having conductive interconnect structures formed by chemically reactive processes, and associated systems and methods
US7902643B2 (en) * 2006-08-31 2011-03-08 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces having interconnects and conductive backplanes, and associated systems and methods
JP5179046B2 (ja) * 2006-11-22 2013-04-10 新光電気工業株式会社 電子部品および電子部品の製造方法
US20080136038A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Sergey Savastiouk Integrated circuits with conductive features in through holes passing through other conductive features and through a semiconductor substrate
US7564115B2 (en) * 2007-05-16 2009-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Tapered through-silicon via structure
TWI362102B (en) * 2007-07-11 2012-04-11 Ind Tech Res Inst Three-dimensional dice-stacking package structure and method for manufactruing the same
TWI340450B (en) * 2007-08-28 2011-04-11 Unimicron Technology Corp Packaging substrate structure with capacitor embedded therein and method for fabricating the same
US20090127667A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Powertech Technology Inc. Semiconductor chip device having through-silicon-via (TSV) and its fabrication method
US7863180B2 (en) * 2008-05-06 2011-01-04 International Business Machines Corporation Through substrate via including variable sidewall profile
TWI389291B (zh) * 2008-05-13 2013-03-11 Ind Tech Res Inst 三維堆疊晶粒封裝結構
JP2009283503A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
US7968460B2 (en) * 2008-06-19 2011-06-28 Micron Technology, Inc. Semiconductor with through-substrate interconnect

Also Published As

Publication number Publication date
US8409981B2 (en) 2013-04-02
US20120164825A1 (en) 2012-06-28
KR101002680B1 (ko) 2010-12-21
US8159071B2 (en) 2012-04-17
KR20100043920A (ko) 2010-04-29
US20100096749A1 (en) 2010-04-22
JP2010103467A (ja) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268752B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP4937842B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4345808B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI551199B (zh) 具電性連接結構之基板及其製法
TW201334136A (zh) 半導體元件及其製造方法
JP2010147281A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2010035375A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201011872A (en) Package substrate having semiconductor component embedded therein and fabrication method thereof
TWI550737B (zh) 晶片封裝體及其製造方法
WO2012107971A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009295676A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8697566B2 (en) Bump structure and manufacturing method thereof
US10129980B2 (en) Circuit board and electronic component device
TW201606948A (zh) 晶片封裝體及其製造方法
CN109712953B (zh) 一种半导体器件的制造方法和半导体器件
KR101109053B1 (ko) 관통 비아홀이 형성된 웨이퍼 및 이에 대한 적층방법
KR100986296B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP4728079B2 (ja) 半導体装置用基板および半導体装置
TWI512923B (zh) 中介板及其製法
US9437457B2 (en) Chip package having a patterned conducting plate and method for forming the same
JP2020129680A (ja) インターポーザ及びインターポーザの製造方法
JP6699131B2 (ja) インターポーザ及びインターポーザの製造方法
JP2019102813A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011018672A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011238742A (ja) 配線基板の製造方法及び配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5268752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees