JP5267556B2 - ラジアスエンドミルおよび切削インサート - Google Patents

ラジアスエンドミルおよび切削インサート Download PDF

Info

Publication number
JP5267556B2
JP5267556B2 JP2010505936A JP2010505936A JP5267556B2 JP 5267556 B2 JP5267556 B2 JP 5267556B2 JP 2010505936 A JP2010505936 A JP 2010505936A JP 2010505936 A JP2010505936 A JP 2010505936A JP 5267556 B2 JP5267556 B2 JP 5267556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
groove
end mill
corner
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010505936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009123192A1 (ja
Inventor
太郎 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2010505936A priority Critical patent/JP5267556B2/ja
Publication of JPWO2009123192A1 publication Critical patent/JPWO2009123192A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5267556B2 publication Critical patent/JP5267556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/109Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft with removable cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/203Curved cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/04Angles
    • B23C2210/0407Cutting angles
    • B23C2210/0442Cutting angles positive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/50Cutting inserts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/1924Specified tool shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1946Face or end mill
    • Y10T407/1948Face or end mill with cutting edge entirely across end of tool [e.g., router bit, end mill, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/24Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector
    • Y10T407/245Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector comprising concave surface in cutting face of tool

Description

本発明は、エンドミル本体の先端部外周に底刃と外周刃と凸円弧状のコーナ刃とを有する切れ刃が設けられたラジアスエンドミル、および刃先交換式とされたこのようなラジアスエンドミルに着脱可能に取り付けられる切削インサートに関する。
本願は、2008年03月31日に出願された日本国特許出願第2008−089678号と2009年2月6日に出願された日本国特許出願第2009−026530号に対し優先権を主張し、その内容をここに援用する。
例えば金型等のワークを切削するのに用いられるラジアスエンドミルとして、特許文献1には、下記のような構造のラジアスエンドミル、および刃先交換式とされたこのようなラジアスエンドミルに着脱可能に装着される切削インサートが開示されている。このラジアスエンドミルは、工具本体を有し、この工具本体の先端部外周に螺旋状に捩れる切屑排出溝が形成されている。この切屑排出溝の工具回転方向を向く壁面の先端部内周側には、工具軸線に対する傾斜角が切屑排出溝の捩れ角よりも小さな平面状の主ギャッシュ面が形成されている。この主ギャッシュ面の先端に底刃が形成されるとともに、主ギャッシュ面の外周側には軸線に対する傾斜角が主ギャッシュ面より大きく、かつ上記捩れ角よりは小さくされたやはり平面状の副ギャッシュ面が、上記底刃に略垂直に延びる段差部を介して主ギャッシュ面に対して後退するように形成されている。この副ギャッシュ面の先端から外周にかけて概略凸円弧状をなすコーナ刃が底刃の外周側に連なるように形成されている。上記切屑排出溝の上記壁面の外周側辺稜部にはコーナ刃の後端に連なるように外周刃が形成されている。
このようなラジアスエンドミルでは、底刃の刃物角を大きくすることにより切削負荷に対して十分抗しうる切れ刃強度を確保できる一方、コーナ刃には鋭い切れ味を与えることができて切削抵抗の低減を図ることができ、しかもコーナ刃の特にコーナ部突端から外周刃側にかけての部分で生成された切屑を副ギャッシュ面と主ギャッシュ面との間の段差部に衝突させることにより、たとえ切屑が伸び気味に流出しても切屑処理性の向上を図ることができる。
国際公開第2004/058438号パンフレット
ところで、この特許文献1に記載されたラジアスエンドミルでは、上記副ギャッシュ面が工具本体の軸線方向後端側に向かうに従い工具回転方向の後方側に漸次後退する平面状に形成されているため、その辺稜部に形成されるコーナ刃も軸方向すくい角は正角(ポジ)とされるとともに、底刃はいわゆる芯上がりに配置されて径方向すくい角は負角(ネガ)とされており、この底刃に連なるコーナ刃の径方向すくい角も底刃側では負角とされて、外周刃側に向かうに従い正角側に大きくなる。
従って、そのようなラジアスエンドミルにおいては、コーナ刃の切れ刃傾き角や切れ刃に垂直な断面における直角すくい角はコーナ刃に沿って漸次変化することになり、特に直角すくい角は底刃側から外周刃側に向けて初めは負角側に大きくなった後に正角側に大きくなるように変化するため、部分的に切削抵抗が増大して安定した切削が困難となったり、切れ刃強度が一定とならずに欠損を生じ易くなるおそれがある。また、切れ刃傾き角が変化することにより、切屑排出性も部分的に異なるものになる。
本発明は、このような背景の下になされたもので、特にコーナ刃に沿った直角すくい角の大幅な変化を抑えて安定した切削と工具寿命の延長を図ることが可能なラジアスエンドミル、および刃先交換式のラジアスエンドミル用の切削インサートを提供することを第一の目的とし、さらには切れ刃傾き角の変化も抑えて円滑な切屑排出性を確保することが可能なラジアスエンドミル、および刃先交換式のラジアスエンドミル用の切削インサートを提供することを第二の目的としている。
上記課題を解決して、まず第一の目的を達成するために、本発明のラジアスエンドミルは、軸線回りに回転されるエンドミル本体を備え、
上記エンドミル本体の先端部外周に設けられた切屑排出溝またはこの切屑排出溝の先端部に設けられたギャッシュのエンドミル回転方向を向く壁面がすくい面とされ、このすくい面に上記切れ刃が形成され、
上記切れ刃は、上記すくい面の先端側辺稜部に形成された底刃と、上記すくい面の外周側辺稜部に形成された外周刃と、これら底刃と外周刃とがなすコーナ辺稜部に形成された凸円弧状のコーナ刃を含み、
上記コーナ刃は正の切れ刃傾き角を有し、上記コーナ刃の少なくとも一部に沿った上記すくい面の辺稜部側は、上記底刃側から外周刃側に向かうに従い、上記エンドミル回転方向後方側に向かうように傾斜し、かつこのエンドミル回転方向後方側への傾斜が、上記コーナ刃からこのコーナ刃がなす上記凸円弧の中心に向かうに従い漸次大きくなる捩れ面状に形成されている。
従って、このようなラジアスエンドミルでは、正の切れ刃傾き角で設計しているので、すくい面のコーナ刃に沿った辺稜部側の部分は、底刃側から外周刃側に向かうに従いエンドミル回転方向後方側に向かうように傾斜することになるが、この傾斜が上述のようにコーナ刃からこのコーナ刃がなす凸円弧の中心に向かうに従い漸次大きくなるように、上記部分が捩れ面状とされているので、コーナ刃の直角すくい角自体やその増減の傾向が、底刃側からこのコーナ刃に沿って外周刃側に向かうに従い大きく変動するのを抑えることができる。
このため、上記構成のラジアスエンドミルによれば、そのような変動によりコーナ刃の特定の部分で切削抵抗が増大してエンドミル本体に振動が生じたり、あるいはコーナ刃で部分的に切れ刃強度が低くなって欠損やチッピング等の損傷が発生したりするのを防ぐことができ、上述のようにコーナ刃が正の切れ刃傾き角に設計されていることによって良好な切屑排出性が得られることとも相俟って、安定した切削を促して加工精度の向上を図るとともに、工具寿命を延長することが可能となる。
特に、すくい面のコーナ刃の少なくとも一部に沿った辺稜部側をこのような捩れ面状に形成することにより、この捩れ面状に形成された部分では一定の直角すくい角とすることができ、これにより、この部分の切れ刃によって生成された切屑を一層円滑に処理することができるとともに、切削抵抗や刃先強度の部分的な変動もより確実に防ぐことができる。
また、上記第二の目的を達成するために、本発明は、上記構成のラジアスエンドミルにおいて、さらに、上記コーナ刃は、上記底刃側から上記外周刃側に向かうに従い、上記すくい面に対向する方向から見て上記コーナ刃がなす凸円弧を上記軸線回りに回転させたときの回転軌跡がなす部分ドーナツ状の凸曲面に沿って、上記エンドミル回転方向後方側に捩れる螺旋状に形成されていることが好ましい。
このようなラジアスエンドミルによれば、コーナ刃が上述のような部分ドーナツ状の凸曲面に沿った螺旋状に形成されることにより、その切れ刃傾き角が大きく変化するのを抑制することができ、これによってコーナ刃で生成された切屑の排出性が部分的に変化するのも防ぐことができる。従って、上述のようにコーナ刃に正の切れ刃傾き角が与えられることによって得られた良好な切屑排出性を、コーナ刃の全長に亙って維持することができ、さらに円滑な切屑処理を図って安定した切削を促すことができる。
また、特にこの切れ刃傾き角についても、上記コーナ刃だけでなく、外周刃と底刃の一部においても、一定の切れ刃傾き角とすることにより、切屑排出性の部分的な変化を確実に防いで、一層円滑で安定した切削加工を図ることができる。
ところで、上述のような捩れ面状をなす部分は、上記切れ刃に沿ったすくい面の辺稜部側に形成されたブレーカ溝の溝底面に形成されていてもよいが、このようにブレーカ溝の溝底面を捩れ面状に形成しようとした場合に、コーナ刃がなす凸円弧の半径が小さくて、このコーナ刃の半径がブレーカ溝の溝底面の幅以下、すなわちブレーカ溝の溝幅以下であったりすると、上記凸円弧の中心がブレーカ溝の溝底面内に位置してしまうため、この凸円弧の中心に向かうに従いエンドミル回転方向後方側への傾斜が漸次大きくなるような捩れ面を正確に形成することが困難となるおそれがある。
ここで、そのような場合には、例えばブレーカ溝全体の溝幅を小さくしてコーナ刃がなす凸円弧の中心が溝底面上に位置しないようにすることも考えられるが、そうすると、上述のようにコーナ刃の半径が小さくされているのに対して溝幅はさらに小さくなるため、この溝底面の切れ刃と反対側に立ち上がるブレーカ溝の溝壁面が切れ刃に近づきすぎてしまい、切屑が詰まり気味になって切削抵抗の増大を招くおそれが生じる。
そこで、このようなブレーカ溝として、切れ刃に沿った上記すくい面の辺稜部側に、上記底刃に連なる溝底面を備えた底刃側ブレーカ溝と、上記外周刃に連なる溝底面を備えた外周刃側ブレーカ溝と、上記コーナ刃に連なる溝底面を備えたコーナ刃側ブレーカ溝とを形成した場合において、特に上述のようにコーナ刃がなす凸円弧の半径が小さい場合は、このうち上記底刃側ブレーカ溝の溝底面を上記外周刃側ブレーカ溝の溝底面よりも突出させるとともに、上記コーナ刃側ブレーカ溝の溝底面を、上記コーナ刃に沿った扇状または円弧状をなして、上記外周刃側ブレーカ溝の溝底面から上記底刃側ブレーカ溝の溝底面に向かうに従い漸次隆起させて、このコーナ刃側ブレーカ溝の溝底面において上記コーナ刃の少なくとも一部に沿った辺稜部側を上述のような捩れ面状に形成するのが望ましい。
すなわち、上記捩れ面状をなすことになる上記コーナ刃側ブレーカ溝の溝底面を、このようにコーナ刃に沿った扇状とした場合には、このコーナ刃がなす凸円弧の中心がこの溝底面上にあっても、扇の中心をブレーカ溝の溝底面と溝壁面の交差部にほぼ沿って設けることにより、切屑の排出を阻害しない捩れ面状にこの溝底面を形成することができる。また、このコーナ刃側ブレーカ溝の溝底面を円弧状、すなわちコーナ刃がなす凸円弧と、このコーナ刃の半径よりも小さい半径の凸円弧とによって挟まれた湾曲した帯状とした場合には、コーナ刃がなす凸円弧の中心自体にこの溝底面が存在しなくなるので、この溝底面を正確に上述のような捩れ面状に形成することが可能となる。そして、このコーナ刃側ブレーカ溝の溝底面は、底刃側ブレーカ溝の溝底面が外周刃側ブレーカ溝の溝底面よりも突出させられているために、上述のように外周刃側ブレーカ溝の溝底面から底刃側ブレーカ溝の溝底面に向かうに従い漸次隆起させられることになり、これによりコーナ刃の切れ刃傾き角を確実に正角側に設定することが可能となる。
また、こうして底刃側ブレーカ溝の溝底面を外周刃側ブレーカ溝の溝底面よりも突出させて、これらを外周刃側ブレーカ溝の溝底面から底刃側ブレーカ溝の溝底面に向かうに従い漸次隆起するコーナ刃側ブレーカ溝の溝底面によって接続する場合(このようなコーナ刃側ブレーカ溝の溝底面を介して上記底刃側ブレーカ溝の溝底面と上記外周刃側ブレーカ溝の溝底面を接続する場合)に、このコーナ刃側ブレーカ溝の溝底面は、底刃側ブレーカ溝の溝底面および外周刃側ブレーカ溝の溝底面と、少なくとも上記切れ刃側では滑らかに連続するように形成されるのが望ましい。すなわち、これらの溝底面が滑らかに連続せずに、例えば角度をもった角部で交差していたりすると、その部分で切れ刃傾き角やすくい角が急に変化してしまうため、切屑排出性を損なったりするおそれがある。また、このような角部はチッピングが生じ易く、工具寿命の点でも望ましくはない。
さらにまた、一般に底刃として考えた時の正の切れ刃傾き角は外周刃として考えると負のすくい角となるので、上述のようにコーナ刃がなす凸円弧の半径が小さいときには、コーナ刃の底刃側とコーナ刃の外周側の距離が近くなるため、コーナ刃の底刃側における切れ刃傾き角を正角側に大きくすると隣接する外周刃側における切屑の流れにも影響を及ぼすことになり、この外周刃側で切削抵抗の増大を招いたりするおそれがある。従って、上述のようにコーナ刃の少なくとも一部に沿ったすくい面の辺稜部側として、コーナ刃側ブレーカ溝の溝底面を上記捩れ面状をなすように形成した場合には、上記コーナ刃は、底刃側の切れ刃傾き角を正の小さい角度とし、底刃側から外周刃側に向かうに従い切れ刃傾き角が大きくなるようにするのが望ましい。
一方、上述のように底刃側ブレーカ溝の溝底面を外周刃側ブレーカ溝の溝底面よりも突出させた場合も含めて、上記コーナ刃の少なくとも一部に沿った上記すくい面の辺稜部側には、上記切れ刃と間隔をあけて、このすくい面に対して凹む凹部が形成されるのが望ましい。
すなわち、このような凹部が形成されていると、切屑のすくい面との接触を抑制し、または接触による圧力が弱くなるようにして、切削抵抗の低減を図ることができる。しかも、この凹部は切れ刃と間隔をあけているため、凹部と切れ刃との間にはコーナ刃の少なくとも一部に沿ったすくい面の辺稜部側の部分が残されることとなり、凹部はこの部分のすくい面に対して後退することになるため、このすくい面を流れる切屑の排出の障害となることはない。
なお、本発明は、エンドミル本体自体の先端部に切屑排出溝やギャッシュが形成されてそのエンドミル回転方向を向く壁面がすくい面とされ、このすくい面に上記切れ刃が直接的に形成された、いわゆるソリッドのラジアスエンドミルに適用可能であることは勿論であるが、例えば平板状をなすインサート本体に上記すくい面と、上記切れ刃が形成された切削インサートを、エンドミル本体の先端部に形成されたインサート取付座に着脱可能に取り付けた、刃先交換式のラジアスエンドミルにも適用することが可能である。
以上説明したように、本発明によれば、コーナ刃の特定の部分で切削抵抗が増大したり切れ刃強度が損なわれたりするのを防いで、切削加工時のエンドミル本体の振動を抑えるとともに、欠損やチッピング等の損傷が発生するのを防ぐことができ、良好な切屑排出性を確保して安定した切削を促すことにより加工精度の向上を図りつつ、工具寿命の長いエンドミルを提供することが可能となる。
本発明のラジアスエンドミルの一実施形態を示す平面図である。 図1に示す実施形態のラジアスエンドミルの側面図である。 図1に示す実施形態のラジアスエンドミルの正面図である。 本発明の第1の実施形態の切削インサートを示す斜視図である。 図4に示す実施形態の切削インサートの平面図である。 図4に示す実施形態の切削インサートの側面図である。 図4に示す実施形態の切削インサートの正面図である。 図4に示す実施形態の切削インサートをエンドミル本体に取り付けた状態での説明図であり、図8(A)は平面図、図8(B)は正面図、図8(C)は図8(B)において底刃とコーナ刃との交点とインサート本体の中心線Cとを結ぶ直線Xに垂直にエンドミル回転方向Tから見た図、図8(D)は図8(C)の交点における切れ刃の接線に垂直な方向から見た図、図8(E)は図8(C)の交点において切れ刃に直交する断面図(図8(D)におけるZZ断面図)、図8(F)は図8(C)におけるYY断面図である。 図4に示す実施形態の切削インサートをエンドミル本体1に取り付けた状態での説明図であり、図9(A)は平面図、図9(B)は正面図、図9(C)は図9(B)においてコーナ刃の2等分線L上の点(コーナ刃の突端)とインサート本体の中心線Cとを結ぶ直線Xに垂直にエンドミル回転方向Tから見た図、図9(D)は図9(C)の上記点(コーナ刃の突端)における切れ刃の接線に垂直な方向から見た図、図9(E)は図9(C)の点において切れ刃に直交する断面図(図9(D)におけるZZ断面図)、図9(F)は図9(C)におけるYY断面図である。 図4に示す実施形態の切削インサートをエンドミル本体に取り付けた状態での説明図であり、図10(A)は平面図、図10(B)は正面図、図10(C)は図10(B)において外周刃とコーナ刃との交点とインサート本体の中心線Cとを結ぶ直線Xに垂直にエンドミル回転方向Tから見た図、図10(D)は図10(C)の交点における切れ刃の接線に垂直な方向から見た図、図10(E)は図10(C)の交点において切れ刃に直交する断面図(図10(D)におけるZZ断面図)、図10(F)は図10(C)におけるYY断面図である。 図4に示す実施形態の切削インサートをエンドミル本体に取り付けた状態での説明図であり、図11(A)は平面図、図11(B)は正面図、図11(C)は図11(B)において外周刃の後端側の点とインサート本体の中心線Cとを結ぶ直線Xに垂直にエンドミル回転方向Tから見た図、図11(D)は図11(C)の点における切れ刃の接線に垂直な方向から見た図、図11(E)は図11(C)の点において切れ刃に直交する断面図(図11(D)におけるZZ断面図)である。 本発明の第2の実施形態の切削インサートを示す斜視図である。 図12に示す実施形態の切削インサートの平面図である。 図12に示す実施形態の切削インサートのコーナ刃周辺の拡大斜視図である。 図12に示す実施形態の切削インサートのコーナ刃周辺の拡大平面図である。 本発明の第3の実施形態の切削インサートを示す斜視図である。 図16に示す実施形態の切削インサートの平面図である。 図16に示す実施形態の切削インサートのコーナ刃周辺の拡大斜視図である。 図16に示す実施形態の切削インサートのコーナ刃周辺の拡大平面図である。 本発明の第4の実施形態の切削インサートを示す斜視図である。 図20に示す実施形態の切削インサートの平面図である。 図20に示す実施形態の切削インサートのコーナ刃周辺の拡大斜視図である。 図20に示す実施形態の切削インサートのコーナ刃周辺の拡大平面図である。 図20に示す実施形態の切削インサートをエンドミル本体に取り付けた状態での説明図であり、図24(A)は平面図、図24(B)は正面図、図24(C)は図24(B)において底刃とコーナ刃との交点とインサート本体の中心線Cとを結ぶ直線Xに垂直にエンドミル回転方向Tから見た図、図24(D)は図24(C)の交点における切れ刃の接線に垂直な方向から見た図、図24(E)は図24(C)の交点において切れ刃に直交する断面図(図24(D)におけるZZ断面図)、図24(F)は図24(E)におけるY部分の拡大断面図である。 図20に示す実施形態の切削インサートをエンドミル本体に取り付けた状態での説明図であり、図25(A)は平面図、図25(B)は正面図、図25(C)は図25(B)においてコーナ刃の2等分線L上の点(コーナ刃の突端)とインサート本体の中心線Cとを結ぶ直線Xに垂直にエンドミル回転方向Tから見た図、図25(D)は図25(C)の点における切れ刃の接線に垂直な方向から見た図、図25(E)は図25(C)の上記点において切れ刃に直交する断面図(図25(D)におけるZZ断面図)、図25(F)は図25(E)におけるY部分の拡大断面図である。 図20に示す実施形態の切削インサートをエンドミル本体に取り付けた状態での説明図であり、図26(A)は平面図、図26(B)は正面図、図26(C)は図26(B)において外周刃とコーナ刃との交点とインサート本体の中心線Cとを結ぶ直線Xに垂直にエンドミル回転方向Tから見た図、図26(D)は図26(C)の交点における切れ刃の接線に垂直な方向から見た図、図26(E)は図26(C)の交点において切れ刃に直交する断面図(図26(D)におけるZZ断面図)、図26(F)は図26(E)におけるY部分の拡大断面図である。 本発明の第5の実施形態の切削インサートを示す斜視図である。 図27に示す実施形態の切削インサートの平面図である。 図27に示す実施形態の切削インサートのコーナ刃周辺の拡大斜視図である。 図27に示す実施形態の切削インサートのコーナ刃周辺の拡大平面図である。
符号の説明
1 エンドミル本体
2 インサート取付座
5 切屑排出溝
10 切削インサート
11 インサート本体
14 ギャッシュ
15 すくい面
16 切れ刃
17 底刃
18 外周刃
19 コーナ刃
22 ブレーカ溝
22A 底刃側ブレーカ溝
22B 外周刃側ブレーカ溝
22C コーナ刃側ブレーカ溝
23 ブレーカ溝22の溝底面
23A 底刃側ブレーカ溝22Aの溝底面
23B 外周刃側ブレーカ溝22Bの溝底面
23C コーナ刃側ブレーカ溝22Cの溝底面
24 ブレーカ溝22の溝壁面
25 溝底面23Bと溝底面23Cとの段差
26 凹部
O エンドミル本体1の軸線
C インサート本体11の中心線
T エンドミル回転方向
L コーナ刃19の2等分線
M すくい面15と溝底面23との交差稜線
λ 切れ刃傾き角
γ 直角すくい角
θ ブレーカ溝22を横切る断面における溝底面23の傾斜角
図1ないし図11は本発明を上述した刃先交換式のラジアスエンドミルに適用した場合の一実施形態を示すものである。すなわち、本実施形態のラジアスエンドミルは、図1ないし図3に示すように軸線Oを中心とした概略円柱状をなすエンドミル本体1の先端部に形成されたインサート取付座2に、図4ないし図7に示すような本発明の第1の実施形態の切削インサート10が着脱可能に取り付けられた構成とされている。このラジアスエンドミルは、エンドミル本体1後端側のシャンク部3が工作機械の主軸に取り付けられて、上記軸線O回りに図3に符号Tで示すエンドミル回転方向に回転されつつ上記軸線Oに交差する方向に送り出されることにより、上記切削インサート10によって被削材を切削加工できるようになっている。
ここで、エンドミル本体1は鋼材等により形成されていて、インサート取付座2は、このエンドミル本体1の先端部を、図2に示すように側面視に角状U字状をなして先端側に開口する凹溝により上記軸線Oを含む平面に沿って切り欠くようにして形成されている。そして、切削インサート10は、こうして形成されたインサート取付座2に挿入された上で、このインサート取付座2によって顎状に分割されたエンドミル本体1先端部の一方の顎部側から上記平面に垂直に軸線Oに直交して挿通されたクランプネジ4が、当該切削インサート10を貫通してエンドミル本体1先端部の他方の顎部側にねじ込まれることにより、これら一対の顎部に挟み込まれるようにして固定され、取り付けられる。
本実施形態の切削インサート10は、そのインサート本体11が超硬合金等の硬質材料によって図4ないし図7に示したように概略長方形平板状に形成されており、このインサート本体11はその厚さ方向(図6および図7において上下方向)の中心を通る中心線Cに対して180°反転対称に形成されていて、この中心線Cが上記軸線Oと同軸となるようにインサート取付座2に取り付けられる。
ここで、このインサート本体11の厚さは角状U字状をなすインサート取付座2に嵌合可能な大きさとされるとともに、インサート本体11の後端面(図5において上側、図6において右側を向く面)12は中心線Cに垂直な平坦面とされていてる。インサート本体11は、こうしてインサート取付座2に嵌合されるとともにこの後端面12をインサート取付座2の先端側を向く底面に密着させて該インサート取付座2に着座させられる。また、このインサート本体11には、上記クランプネジ4が挿通される挿通孔13が、中心線C方向においてその中央よりも上記後端面12寄りの位置に、この中心線Cに垂直にインサート本体11を上記厚さ方向に貫通するように形成されている。
こうしてインサート取付座2に取り付けられた状態(以下、単に取付状態と称する。)で、インサート本体11の長方形をなす一対の側面のそれぞれエンドミル回転方向Tを向く側(図5において右側)には、上記側面のエンドミル本体1における先端外周部を上記厚さ方向に切り欠くようにしてギャッシュ14が形成されている。また、エンドミル本体1の先端部外周には、上記一対の顎部にポケット状の切屑排出溝5がそれぞれ形成され、ギャッシュ14はこの切屑排出溝5の先端側に設けられている。本実施形態ではこのギャッシュ14のエンドミル回転方向Tを向く壁面がすくい面15とされて、このすくい面15の辺稜部に切れ刃16が形成されている。
この切れ刃16は、上記取付状態において、すくい面15の先端側辺稜部にあって軸線Oに対する径方向に向けて延びる底刃17と、すくい面15の外周側辺稜部にあって軸線O方向に向けて延びる外周刃18と、これら底刃17と外周刃18とがなす先端外周側のコーナ辺稜部にあって上記底刃17と外周刃18との双方に滑らかに連なるコーナ刃19とから構成されている。このコーナ刃19は、上記すくい面15に対向する方向から見て概略1/4凸円弧状に形成されている。ただし、底刃17は取付状態においてエンドミル本体1の径方向内周側に向かうに従い軸線O方向後端側に僅かに後退するように傾斜していて、これにより底刃17にはすかし角が与えられるようになされている。
また、すくい面15に対向する方向から見たときの上記中心線Cに直交する方向におけるインサート本体11の幅は、上記後端面12側で段部20を介して僅かに一段小さくなるようにされており、外周刃18はこの段部20に達するように延設されている。さらに、ギャッシュ14のすくい面15から立ち上がる壁面は、本実施形態では図5に示すようにすくい面15に対向する方向から見て、底刃17と中心線Cとの交点近傍から上記段部20と後端面12との間の部分に向けて切れ刃16側に凸湾曲するとともに、上記厚さ方向にはすくい面15から立ち上がるに従い後退する傾斜曲面状とされている。
なお、インサート本体11の上記長方形状をなす一対の側面においてギャッシュ14を除いた部分は後端面12に垂直な平坦面とされていて、インサート本体11の厚さはこれらの平坦面間の厚さとされ、上記挿通孔13もこの平坦面部分に開口させられている。また、これら一対の側面の間に配置される4つの周面のうち、上記後端面12とこの後端面12から上記段部20が形成された部分とを除いた部分は、それぞれの側面側の上記切れ刃16に連なる逃げ面21とされ、上記切れ刃16から上記厚さ方向に離間するに従い漸次後退するように逃げ角が与えられている。
一方、ギャッシュ14の上記すくい面15は、図5に示すように、このすくい面15に対向する方向から見て、上述のように概略1/4凸円弧をなすコーナ刃19の2等分線L上、すなわちこの1/4凸円弧の中心とコーナ刃19の突端とを結ぶ直線上(この直線は上記中心線Cに45°で交差している)が概ね上記厚さ方向に最も隆起し、この2等分線Lから離間するに従い凸曲しつつこの厚さ方向に後退する凸曲面状に形成されている(図4参照)。また、すくい面15は、この2等分線L方向に向けては、切れ刃16側から離間するに従い厚さ方向に漸次後退するように形成されている。
さらに、このすくい面15の上記切れ刃16が形成された辺稜部側には、少なくとも上記コーナ刃19に沿ってブレーカ溝22が形成されていて、特に本実施形態ではこのブレーカ溝22は、図5に示すように底刃17の中程からコーナ刃19に至ってさらに外周刃18まで延設され、この外周刃18の全長に亙って切れ刃16に沿うように連続して形成されている。また、このブレーカ溝22は、上記すくい面15に対して後退するように凹んで切れ刃16に連なる溝底面23と、この溝底面23の切れ刃16とは反対側において該溝底面23から立ち上がってすくい面15に連なる溝壁面24とから構成されている。従って切れ刃16は、図4乃至図5に示すように、ブレーカ溝22が形成された部分ではこの溝底面23と上記逃げ面21との交差稜線部に形成されることになる。
なお、このようなブレーカ溝22が形成されていない底刃17の上記取付状態における内周側では、該底刃17はギャッシュ14のすくい面15と上記逃げ面21との交差稜線部に形成されることになり、本実施形態ではその内周端は軸線Oに位置するようにされ、すなわちインサート本体11の上記一対の側面にそれぞれ形成される切れ刃16は、互いの底刃17同士が中心線C上で交差させられている(図5及び図7参照)。また、上記溝壁面24は、本実施形態ではすくい面15側に向けて立ち上がるに従い後退する傾斜面状に形成されている(図4乃至6参照)。
さらに、このブレーカ溝22は、このうちコーナ刃19に沿う部分では該コーナ刃19に並行するように形成されていて、すなわちすくい面15に対向する方向から見て該コーナ刃19がなす1/4凸円弧と略同心の概ね1/4凸円弧状をなすように、特に溝底面23はコーナ刃19に沿って略一定の幅となるように形成されている。
一方、このブレーカ溝22は、コーナ刃19に沿う部分の両端から底刃17および外周刃18に沿う部分の両端部では、少なくとも一方の端部においてその溝幅が小さくなるように形成されていて、本実施形態ではこれら底刃17側と外周刃18側との両端部で、コーナ刃19側から離間するに従いその溝幅が漸次小さくなるように、特に溝底面23の幅が漸次小さくなるようにされている。
さらにまた、このように形成されたブレーカ溝22の両端部において、このブレーカ溝22は、各端部における底刃17または外周刃18に沿った方向に向けて、溝底面23がすくい面15に連続するように切れ上がっているか、または溝底面23がすくい面15と並行するように延びて、その端部においてブレーカ溝22が開口しているように形成されている。ここで、本実施形態におけるブレーカ溝22は、その底刃17側の端部では溝底面23がすくい面15に連続するように切れ上がっている一方、外周刃18側の端部では溝底面23がすくい面15と並行して延びてブレーカ溝22が開口するように形成されている。
すなわち、底刃17側の端部でブレーカ溝22は、この底刃17の上記取付状態におけるエンドミル本体1の内周側に向かうに従い溝底面23が相対的にすくい面15側に向って漸次隆起して切れ上がり、逆に溝壁面24は漸次小さくなってブレーカ溝22の内周端に至る手前でなくなって、これよりも内周側では溝底面23がすくい面15と例えば178°程度の鈍角で交差して連続し、さらにその交差稜線M(図5参照)が底刃17の内周側に交差するようにして、上述のとおり溝底面23の幅がコーナ刃19側から離間して内周側に向かうに従い漸次小さくなるようにされている。ただし、インサート本体11における溝底面23自体は、すくい面15と同じようにコーナ刃19における上記2等分線Lから離間して底刃17側および外周刃18側に向かうに従い凸曲しつつ上記厚さ方向に後退する凸曲面状とされている(図4及び図5参照)。
一方、図4乃至図6に示すように、外周刃18側の端部においてブレーカ溝22は、この外周刃18の上記取付状態におけるエンドミル本体1の後端側に向かうに従い、溝底面23の幅は小さくなってブレーカ溝22の溝幅が狭まるものの、溝壁面24は略一定の大きさで延びるようにされ、従って溝底面23とすくい面15とは上記厚さ方向に略一定の間隔のまま並行して延びるようにされる。そして、外周刃18の後端においてブレーカ溝22は、溝底面23は勿論、溝壁面24も残されたまま、これら溝底面23と溝壁面24とが上記段部20に交差するように延設されて、この外周刃18側の端部において該ブレーカ溝22が段部20に開口するように形成されている。
このようにブレーカ溝22が形成されることにより、このブレーカ溝22の溝底面23と上記逃げ面21との交差稜線部に形成される切れ刃16は、溝底面23が上述のように上記2等分線Lから離間するに従い凸曲しつつインサート本体11の厚さ方向に後退する凸曲面状に形成されていることから、同様に図7に示すようにコーナ刃19の上記突端から離間するに従いこの厚さ方向に後退する概略凸曲線状に形成されることになる。
このような切削インサート10をエンドミル本体1に取り付けた本実施形態のラジアスエンドミルでは、図8ないし図10の各(D)図(図8(D)、図9(D)、図10(D))に示されるように切れ刃16の少なくとも上記コーナ刃19に正の切れ刃傾き角λが与えられるようにされており、しかも、このコーナ刃19は、このような取付状態において底刃17側から外周刃18側に向かうに従いエンドミル回転方向T後方側に捩れる螺旋状をなすようにされている。ただし、このコーナ刃19がなす螺旋は、上記すくい面15に対向する方向から見てコーナ刃19がなす凸円弧を上記取付状態において軸線O回りに回転させたときの回転軌跡がなす部分ドーナツ状あるいはトーラス状の凸曲面に沿って斜めに糸を巻き付けたような、環状の螺旋状のものとなる。
さらに、本実施形態では、図11(D)に示すように外周刃18や、底刃17においても、ブレーカ溝22が形成された部分には取付状態において切れ刃16に正の切れ刃傾き角λが与えられるようになされており、しかもこの切れ刃傾き角λは、上記コーナ刃19を含めて、例えば10°と一定の大きさとなるようにされている。なお、このように一定の切れ刃傾き角λが与えられることにより、上記取付状態において外周刃18は、軸線Oを中心とする円筒面に沿って軸線Oに対し切れ刃傾き角λと等しい一定の捩れ角で捩れる螺旋状をなすことになる。
そして、このように切れ刃16がブレーカ溝22の形成された部分で正の切れ刃傾き角λが与えられるように螺旋状に捩れて形成されていることに合わせて、このブレーカ溝22の上記溝底面23、すなわちすくい面15の辺稜部側の部分のうち、コーナ刃19の少なくとも一部に沿った辺稜部側の部分は、底刃17側から外周刃18側に向かうに従いエンドミル回転方向Tの後方側に向かうように傾斜し、かつこのエンドミル回転方向T後方側への傾斜が、コーナ刃19からこのコーナ刃19がなす上記凸円弧の中心に向かうに従い漸次大きくなる捩れ面とされている。特に本実施形態ではコーナ刃19の全長に亙って溝底面23がこのような捩れ面とされている。従って、本実施形態の切削インサート10では、溝底面23は、このコーナ刃19の少なくとも一部に沿った部分においては、底刃17側から外周刃18側に向かうに従い上記厚さ方向に後退する向きに傾斜し、かつこの厚さ方向に後退する向きの傾斜が、コーナ刃19からこのコーナ刃19がなす上記凸円弧の中心に向かうに従い漸次大きくなるような捩れ面とされる。
例えば、図8ないし図10の各(F)図(図8(F)、図9(F)、図10(F))は、コーナ刃19から一定距離だけ上記凸円弧の中心側の位置におけるブレーカ溝22を横切るインサート本体11の断面図であり、これらの図に符号θで示すのは、この断面における溝底面23の傾斜角であるが、これらの図に示すように上記傾斜角θは12°前後と、各図の(D)図(図8(D)、図9(D)、図10(D))に示された切れ刃傾き角λよりも大きくなっている。さらに、本実施形態では、ブレーカ溝22の溝底面23の外周刃18部分では通常の捩れ刃エンドミルと同様の捩れ面とされ、その捩れ角は切れ刃傾き角λと等しく、かつ直角すくい角γがコーナ刃19と同様とされている。また溝底面23の底刃17部分は凸曲面とされ、その半径方向すくい角はコーナ刃19との接続部において切れ刃傾き角λと等しく、かつ直角すくい角γがコーナ刃19と同様とされていて、上記取付状態において図8ないし図11の各(E)図(図8(E)、図9(E)、図10(E)、図11(E))に示されるように、このブレーカ溝22が形成された部分で切れ刃16に、例えば0°の一定の上記直角すくい角γが与えられるようになされている。
このような切削インサート10をエンドミル本体1先端部のインサート取付座2に着脱可能に取り付けた上記構成のラジアスエンドミルでは、コーナ刃19の少なくとも一部に沿ったすくい面15の辺稜部側の溝底面23が上述のような捩れ面状とされているため、コーナ刃19が正の切れ刃傾き角λを有する螺旋状に形成されていても、このコーナ刃19の各部位でコーナ刃19に直交する断面における直角すくい角γが大きく変動してしまうのを防ぐことができ、部分的にコーナ刃19の切れ味が鈍くなって切削抵抗が増大したり、切れ刃強度が損なわれて欠損やチッピングが生じ易い箇所ができたりするのを避けることが可能となる。
従って、上記構成の切削インサート10およびラジアスエンドミルによれば、このコーナ刃19において部分的に切削抵抗が増大するのを防いで切削加工時のエンドミル本体1に振動が生じるのを抑制することができ、このコーナ刃19に連なる溝底面23が底刃17側から外周刃18側に向かうに従いエンドミル回転方向Tの後方側に向かうように傾斜していることによって良好な切屑排出性が得られることとも相俟って、円滑かつ安定的な切削加工を図ることができる。また、コーナ刃19において部分的に切れ刃強度が損なわれるのも防ぐことができるので、切れ刃16に欠損やチッピング等の損傷が発生するのを防ぐこともでき、これによりエンドミルや切削インサート10の寿命の延長を図ることも可能となる。
特に、本実施形態では、このコーナ刃19を含めて、切れ刃16が、こうして捩れ面状に形成された溝底面23を有するブレーカ溝22が形成された部分でその直角すくい角γが一定とされており、従ってこの部分の切れ刃16のいずれの箇所が切削に使用されてもほぼ均一な切れ味と切れ刃強度とを確保することができ、一層安定した切削加工を行うことが可能となる。なお、特に切れ刃16の切れ刃強度について、ブレーカ溝22が形成された部分での確実な均一化を図るには、この部分で切れ刃16に連なる逃げ面21についても、切れ刃16に直交する断面でのこの切れ刃16の刃物角が一定となるように、底刃17側から外周刃18側に向かうに従い捩れる捩れ面状とされるのが望ましい。
また、本実施形態のラジアスエンドミルでは、少なくともコーナ刃19が正の切れ刃傾き角λを有していて、しかも底刃17側から外周刃18側に向かうに従いエンドミル回転方向Tの後方側に捩れる螺旋状に形成され、特にすくい面15に対向する方向から見てコーナ刃19がなす凸円弧を軸線O回りに回転させたときの回転軌跡がなす部分ドーナツ状あるいはトーラス状の凸曲面に沿って捩れる環状螺旋状に形成されている。このため、特にこのコーナ刃19を用いた場合に、切削抵抗を分散させて効率的な切削を促すことができるとともに、このコーナ刃19によって生成されて処理される切屑を軸線O方向後端側に押し出して排出することができて、切屑排出性の向上を図ることができる。
さらに、本実施形態では、このコーナ刃19を含めて、切れ刃16のブレーカ溝22が形成された部分での切れ刃傾き角λが一定とされて、底刃17側から外周刃18側に向かうに従いエンドミル回転方向Tの後方側に向かう正角とされている。従って、このブレーカ溝22が形成された部分での切れ刃16においては、いずれの箇所を切削に用いても上述のような効率的な切削と切屑排出性の向上とを得ることができるとともに、この切れ刃16上で切削に用いられる箇所が連続的に変化するような場合でも、安定した切削を促すことが可能となる。
一方、本実施形態では、このようなすくい面15の上記コーナ刃19の少なくとも一部に沿った辺稜部側の捩れ面が、該すくい面15の辺稜部に設けられたブレーカ溝22の溝底面23として形成されており、このブレーカ溝22は、コーナ刃19に沿う部分ではこのコーナ刃19と並行して延びる凸円弧状をなすように形成されているので、このブレーカ溝22の上記溝底面23から立ち上がる溝壁面24とコーナ刃19との間隔を、コーナ刃19が形成される凸円弧に沿った方向に向けて略一定間隔として、コーナ刃19の直ぐ上記凸円弧の中心側に必ず溝壁面24が存在するように配置することができる。
このため、上記2等分線L上におけるコーナ刃19の突端周辺において生成される切屑は勿論のこと、コーナ刃19の底刃17側や逆に外周刃18側で生成された切屑も、確実かつ速やかにこの溝壁面24に衝突させることができ、これによって切屑に抵抗を与えて流出方向にカールさせることにより分断し、円滑に処理することができる。なお、このブレーカ溝22は、厳密にコーナ刃19がなす1/4凸円弧と同心の1/4凸円弧状をなして溝底面23が一定幅とされていなくてもよく、例えば溝底面23の幅がコーナ刃19の突端側(上記2等分線L側)で両端の底刃17側や外周刃18側よりも僅かに狭くなるなど、コーナ刃19に沿って幅が多少増減していたりしてもよく、すなわち上述のようにコーナ刃19に対して、該コーナ刃19がなす上記凸円弧の中心側に必ず溝壁面24が存在するように形成されていればよい。
さらに、このブレーカ溝22は、その底刃17側の端部では、この底刃17に沿った方向に向けて溝底面23がギャッシュ14のすくい面15に連続するように切れ上がっており、また外周刃18側の端部では、この外周刃18に沿った方向に向けて溝底面23がすくい面15と並行して延びて、上記段部20においてこのブレーカ溝22が開口するように形成されている。従っていずれの側の端部においても、コーナ刃19を跨いで生成される切屑や、あるいはコーナ刃19を越えて生成される切屑に対しても、円滑な切屑処理を促すことができる。
すなわち、コーナ刃19の底刃17側の端部では、こうしてブレーカ溝22の溝底面23が切れ上がってすくい面15に連続しているために、これら溝底面23とすくい面15との間や溝底面23に連なる部分の切れ刃16とすくい面15に連なる部分の切れ刃16との間に段差が生じることがない。特に本実施形態ではこれら溝底面23とすくい面15とが交差稜線Mにおいて178°程度の平角に近い鈍角で交差しているので、このような段差によって加工精度が悪化したり、あるいは段差において切れ刃に欠損やチッピングなどの損傷が起きて工具寿命が低下したりするようなことがない。また、たとえ切屑がこの交差稜線Mを跨ぐように生成、流出しても、上述のような段差が形成されている場合のようにこの段差によって切屑がその流出方向に沿って分断されることもなく、従って、このように流出方向に分断された切屑同士が絡まり合うこともなく、切屑をブレーカ溝22の溝壁面24やギャッシュ14の壁面に衝突させて流出方向にカールさせ、この流出方向に交差する切屑の幅方向に沿って分断させたりすることにより、円滑に処理することができる。
さらに、切れ刃16に沿った方向に向けてすくい面15と溝底面23とが並行して延びてブレーカ溝22が段部20に開口した外周刃18側の端部では、やはり切れ刃16に段差が生じることはなく、これらすくい面15と溝底面23との段差となる溝壁面24は切屑の流出方向に対向して配置されることになるので、生成される切屑は、やはり流出方向に沿って分断されることはなく、この溝壁面24に衝突してカールさせられることによりその流出方向に交差する方向に細かく分断されて円滑に処理される。
従って、本実施形態によれば、より一層の加工精度の向上と工具寿命の延長を図ることができるとともに、ブレーカ溝22が形成された少なくともコーナ刃19によって生成される切屑はもとより、このブレーカ溝22が形成された部分では、底刃17側や外周刃18側のいずれの箇所の切れ刃16によって生成された切屑でも確実かつ円滑に処理することができ、効率的な切削加工を促すことが可能となる。
しかも、本実施形態では、このブレーカ溝22が、これら底刃17側と外周刃18側との両端部で、その切れ刃16に沿った方向にコーナ刃19側から離間するに従いその溝幅が漸次小さくなるようにされており、これら両端部では切れ刃16とブレーカ溝22の溝壁面24との間隔をより小さくすることができる。従って、コーナ刃19の底刃17側では、溝切削において切屑の厚みが薄くなって切屑が伸びやすくなる場合でも、より切れ刃16のエッジに近い位置で切屑を溝壁面24に衝突させることで小さくカールさせることが可能となり、薄い切屑でも分断して円滑に処理することができ、またコーナ刃19の外周刃18側でも、側面切削において径方向切込みが小さいときなど、やはり切屑の厚みが薄くなって切屑が伸びやすくなる場合でも、同様に円滑な処理を図ることが可能となる。
さらに、本実施形態では、このブレーカ溝22が外周刃18にまで延設されていて、特にこの外周刃18側の端部が、上記段部20におけるこの外周刃18の終端(軸線O方向の後端)にまで達しており、すなわち外周刃18の全長に亙ってブレーカ溝22が形成されている。このため、コーナ刃19の外周刃18側から外周刃18にかけての部分を用いる場合や、例えば被削材の形状等に応じて、底刃17やコーナ刃19を用いることなく、この外周刃18だけで切削加工を行うような場合でも、良好な切屑処理性を得ることができる。
そして、上記構成のラジアスエンドミルおよび切削インサート10では、少なくとも上記コーナ刃19は、すくい面15の辺稜部側に形成されたブレーカ溝22の溝底面23と逃げ面21との交差稜線部に形成されるので、このすくい面15の形状に関わらずに、上述のような捩れ面状の溝底面23や正の切れ刃傾き角λを有して螺旋状をなすコーナ刃19を比較的容易に形成することが可能となり、またこのブレーカ溝22が形成された部分で切れ刃16の直角すくい角γや切れ刃傾き角λを一定とすることも容易となる。
次に、図12ないし図15は、本発明の第2の実施形態の切削インサート30を示すものであり、後述する第3ないし第4の実施形態も含めて、図4ないし図11に示した第1の実施形態の切削インサート10と共通する部分には同一の符号を配して説明を省略する。本実施形態においては、図13や図15に示されるように、コーナ刃19がなす凸円弧の半径が第1の実施形態よりも小さく、上記二等分線L上におけるブレーカ溝22の溝幅(溝底面23の幅)と同等か、それより小さな、例えば1mm以下程度とされている。従って、そのような切削インサートでは、この凸円弧の中心がブレーカ溝22の溝底面23上に位置してしまい、上述のようにこの溝底面23をコーナ刃19から上記凸円弧の中心に向かうに従いエンドミル回転方向T後方側への傾斜が漸次大きくなる捩れ面状に精度良く形成するのが困難となる。
そこで、この第2の実施形態では、図14および図15に示すように上記ブレーカ溝22を、切れ刃16のうち底刃17に沿った部分における底刃側ブレーカ溝22Aと、外周刃18に沿った部分における外周刃側ブレーカ溝22Bと、コーナ刃19に沿った部分におけるコーナ刃側ブレーカ溝22Cとにより構成して、このうち底刃側ブレーカ溝22Aの溝底面23Aを外周刃側ブレーカ溝22Bの溝底面23Bよりもインサート本体11の厚さ方向に突出させている。そして、これとともに、コーナ刃側ブレーカ溝22Cの溝底面23Cは、本実施形態ではコーナ刃19に沿った扇状として、外周刃側ブレーカ溝22Bの溝底面23Bから底刃側ブレーカ溝22Aの溝底面23Aに向かうに従い上記厚さ方向に漸次隆起するようにし、この扇状のコーナ刃側ブレーカ溝22Cの溝底面23Cが、上記凸円弧の中心に向かうに従いエンドミル回転方向T後方側への傾斜が漸次大きくなる捩れ面状となるように形成している。
ここで、本実施形態ではこのコーナ刃側ブレーカ溝22Cの溝底面23Cは、底刃側ブレーカ溝22Aと外周刃側ブレーカ溝22Bの各溝底面23A、23Bに滑らかに連なるようにして、図14および図15に破線で示すように外周刃側ブレーカ溝22Bから底刃側ブレーカ溝22Aに向けて、その扇状の中心の位置を外周刃側ブレーカ溝22B側から底刃側ブレーカ溝22A側にずらしつつ螺旋状に捩れながら、溝底面23Bから溝底面23Aに向けて隆起しており、すなわち扇の中心がブレーカ溝22の溝底面23と溝壁面24との交差部にほぼ沿って設けられている。
ただし、この第2の実施形態の図14および図15や、第3ないし第5の実施形態の各図でも、図中に示した破線は説明のためのものであって、このコーナ刃側ブレーカ溝22Cの溝底面23Cは滑らかに捩れた曲面状をなしている。また、図中に符号24A、24Bで示すのは、それぞれ底刃側ブレーカ溝22Aの溝壁面と外周刃側ブレーカ溝22Bの溝壁面である。
従って、このような第2の実施形態の切削インサート30では、上述のようにコーナ刃19がなす凸円弧の半径が小さくて、このコーナ刃側ブレーカ溝22Cの溝底面23C上にコーナ刃19の中心が位置していても、ブレーカ溝22の溝壁面24がコーナ刃19側にせり出して切屑の流れを阻害したりすることなく、この溝底面23Cを、エンドミル回転方向T後方側への傾斜がコーナ刃19から上記凸円弧の中心に向かうに従い漸次大きくなるような捩れ面状に形成することができる。さらに、この溝底面23Cは、外周刃側ブレーカ溝22Bの溝底面23Bから底刃側ブレーカ溝22Aの溝底面23Aに向かうに従い漸次隆起していて、逆に底刃側ブレーカ溝22Aから外周刃側ブレーカ溝22Bに向けては漸次後退しているため、コーナ刃19の切れ刃傾き角を確実に正角側に設定することが可能となる。
なお、本第2の実施形態ではこのようにコーナ刃側ブレーカ溝22Cの溝底面23Cをコーナ刃19に沿った扇状に形成しているが、これよりもコーナ刃19の半径がさらに小さい場合においては、図16ないし図19に示す本発明の第3の実施形態の切削インサート40のように、この溝底面23Cをこのコーナ刃19に沿った円弧状、すなわちこのコーナ刃19がなす凸円弧と、このコーナ刃19よりも半径の小さな円弧とに挟まれた、略一定の幅をもって湾曲する帯状に形成してもよい。
ここで、本第3の実施形態では、このような円弧状をなすコーナ刃側ブレーカ溝22Cの溝底面23Cは、底刃側ブレーカ溝22Aの溝底面23Aおよび外周刃側ブレーカ溝22Bの溝底面23Bと、切れ刃16側(底刃17側および外周刃18側)では図18および図19に破線で示すように滑らかに連なっているが、第2の実施形態と同様に底刃側ブレーカ溝22Aの溝底面23Aが外周刃側ブレーカ溝22Bの溝底面23Bに対して突出しているのに伴い、上記コーナ刃側ブレーカ溝22Cの溝底面23Cも外周刃側ブレーカ溝22Bの溝底面23Bから底刃側ブレーカ溝22Aの溝底面23Aに向かうに従い漸次隆起している。なおかつこの溝底面23Cは、この溝底面23Cがなす円弧の内周側で外周刃側ブレーカ溝22Bの溝底面23Bに対して段差25を介してわずかに上記厚さ方向に後退した形状とされている。
従って、このような第3の実施形態の切削インサート40では、コーナ刃19がなす凸円弧の半径が小さくても、コーナ刃19に連なるコーナ刃側ブレーカ溝22Cの溝底面23Cが上述のような円弧状であるために、この溝底面23C上にコーナ刃19の中心が位置することがなく、上述のように外周刃側ブレーカ溝22Bの溝底面23Bに対して段差25を介してわずかに後退した帯状の当該溝底面23C部分だけを、コーナ刃19からこの凸円弧の中心に向かうに従いエンドミル回転方向T後方側への傾斜が漸次大きくなるような捩れ面状に形成すればよい。このため、コーナ刃19に沿ったすくい面15の辺稜部側のこの溝底面23Cを精度良くそのような捩れ面に形成することができるとともに、やはりコーナ刃19に正の切れ刃傾き角を与えることができるので、コーナ刃19の半径が小さい場合でも良好な切屑排出性を得ることができる。
なお、これら第2、第3の実施形態においては、このように底刃側ブレーカ溝22Aの溝底面23Aが外周刃側ブレーカ溝22Bの溝底面23Bよりも突出しているが、これらを結ぶコーナ刃側ブレーカ溝22Cの溝底面23Cは、溝底面23A、23Bと、第2の実施形態の場合は全体的に滑らかに接して連続するように形成されるのが望ましく、また第3の実施形態の場合は少なくとも切れ刃16側で、滑らかに接して連続するように形成されるのが望ましい。これらの溝底面23A〜23Cが切れ刃16側で角部を介して交差していると、この角部を跨いだところで切れ刃傾き角やすくい角が急激に変化して切屑排出や切削抵抗に影響を及ぼすとともに、切れ刃16上にも角部が形成されてチッピング等を生じ易くなる。
また、上述のようにコーナ刃19がなす凸円弧の半径が小さいと、底刃17の切れ刃傾き角が大きくて、すなわち底刃側におけるラジアルレーキ角が負角側に大きいと、これに伴い隣接するコーナ刃19の外周刃18側や外周刃18での切屑の流れが影響を受け良好な切れ味が得られずに、切削抵抗の増大を招くおそれが生じる。従って、そのような場合には、第1の実施形態のようにすくい面(溝底面23)が捩れ面状の部分で一定の切れ刃傾き角とはせずに、コーナ刃の切れ刃傾き角は、底刃側から外周刃側に向かうに従い切れ刃傾き角が大きくなるようにするのが望ましい。
一方、上述のようにコーナ刃19の半径が小さい場合や、コーナ刃19の半径が大きい場合でも、図20ないし図26に示す第4の実施形態の切削インサート50や、図27ないし図30に示す第5の実施形態の切削インサート60のように、ブレーカ溝22の溝底面23すなわちすくい面15の辺稜部側に、上記コーナ刃19の少なくとも一部に沿って、このすくい面15に対して凹む凹部26を切れ刃16と間隔をあけるようにして形成するのが望ましい。なお、第5の実施形態は第2、第3の実施形態と同様にコーナ刃19の半径が1mm以下程度の小さい場合であり、第4の実施形態はコーナ刃19の半径が1mm以上の場合を示している。
すなわち、このような凹部26が形成されていると、コーナ刃19により生成されてすくい面15(ブレーカ溝22の溝底面23やコーナ刃側ブレーカ溝22Cの溝底面23C)上を擦過した切屑は、この凹部26に達したところですくい面15から離れて接触しなくなり、または接触の圧力が弱くなるため、切削抵抗を低減することができる。その一方で、この凹部26は切れ刃16(コーナ刃19)との間にすくい面15の辺稜部側の部分を介して間隔をあけているので、切れ刃16の刃先強度が低下することはない。
ここで、これら第4、第5の実施形態では、上記凹部26は図24ないし図25の各(F)図(図24(F)、図25(F))に示すように底面が凹曲面状をなしてブレーカ溝22の溝底面23を彫り込むように形成されたものであり、コーナ刃19の外周刃18との接点からコーナ刃19と間隔をあけつつこのコーナ刃19に沿って上記取付状態におけるエンドミル本体1の先端内周側に回り込むように延び、コーナ刃19と底刃17との接点を越えたところで溝底面23に切れ上がるように形成されている。従って、この凹部26により、コーナ刃19に連なるブレーカ溝22の溝底面23(第2、第3の実施形態のコーナ刃側ブレーカ溝22Cの溝底面23C)は、コーナ刃19と外周刃18との接点から底刃17との接点に向けて漸次幅広となるように形成される。
なお、これら第4、第5の実施形態においては、底刃17に連なるブレーカ溝22の溝底面23(第2、第3の実施形態の底刃側ブレーカ溝22Aの溝底面23A)は平面状であってもよく、また外周刃18に連なるブレーカ溝22の溝底面23(第2、第3の実施形態の外周刃側ブレーカ溝22Bの溝底面23B)は、上記取付状態においてエンドミル本体1の軸線O方向後端側に向かうに従いエンドミル回転方向T後方側に捩れる外周刃18に対して、そのラジアルレーキ角を一定とするような捩れ面状であってもよい。ただし、コーナ刃19は正の切れ刃傾き角を有するとともに、このコーナ刃19に連なる溝底面23は、底刃17側から外周刃18側に向かうに従いエンドミル回転方向T後方側に向かうように傾斜しつつ、エンドミル回転方向T後方側への傾斜が、コーナ刃19から上記凸円弧の中心に向かうに従い漸次大きくなる捩れ面状に形成される。
従って、これら第4、第5の実施形態においても第1の実施形態や第2、第3の実施形態と同様の効果を得ることができる上、ブレーカ溝22の溝底面23(すくい面15)に凹部26が切れ刃16と間隔をあけて形成されているので、切れ刃16の刃先強度を損なうことなく切削抵抗の低減を図って、一層円滑な切削加工を促すことが可能となる。
なお、これら第1ないし第5の実施形態では、このようにすくい面15のコーナ刃19の少なくとも一部に沿った辺稜部側の捩れ面をブレーカ溝22の溝底面23によって形成しているが、このようなブレーカ溝22を形成することなく、すくい面15の上記辺稜部側を上述のような捩れ面状に形成してもよく、また場合によってはすくい面15全体を同様の捩れ面状に形成してもよい。
また、以上の説明では、上記第1ないし第5の実施形態の切削インサート10、30、40、50、60を図1ないし図3に示した実施形態のエンドミル本体1に装着した刃先交換式のラジアスエンドミルに本発明を適用した場合について説明したが、本発明は、エンドミル本体1自体の先端部に切屑排出溝やギャッシュ14が形成されて、そのエンドミル回転方向Tを向く壁面がすくい面15とされ、このすくい面15のコーナ刃19の少なくとも一部に沿った辺稜部側に上述のような捩れ面が直接的に形成された、いわゆるソリッドのラジアスエンドミルに適用することも勿論可能である。さらに、上述のような切削インサート10、30、40、50、60をエンドミル本体1にろう付け等により固着して一体化した、いわゆるろう付けのラジアスエンドミルに適用することもできる。また、切屑排出溝は、図1ないし図3に示したようにギャッシュ14に沿ってエンドミル本体1の先端部中心から外周側に向けて斜めに延びるようにエンドミル本体1を切り欠いて形成されていてもよく、さらにエンドミル本体の外周に軸線方向に向けて延びるように形成されていてもよく、この場合には特許文献1のような螺旋状に捩れたものでもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
本発明は、良好な切屑排出性を確保して安定した切削を促すことにより加工精度の向上を図りつつ、工具寿命の長いエンドミルを提供することを可能とするものであり、産業上の利用性を有する。

Claims (11)

  1. 軸線回りに回転されるエンドミル本体を備えるラジアスエンドミルであって、
    上記エンドミル本体の先端部外周に設けられた切屑排出溝またはこの切屑排出溝の先端部に設けられたギャッシュのエンドミル回転方向を向く壁面がすくい面とされ、このすくい面に切れ刃が形成され、
    上記切れ刃は、上記すくい面の先端側辺稜部に形成された底刃と、上記すくい面の外周側辺稜部に形成された外周刃と、これら底刃と外周刃とがなすコーナ辺稜部に形成された凸円弧状のコーナ刃を含み、
    上記コーナ刃は正の切れ刃傾き角を有し、上記コーナ刃の少なくとも一部に沿った上記すくい面の辺稜部側は、上記底刃側から外周刃側に向かうに従い、上記エンドミル回転方向後方側に向かうように傾斜し、かつこのエンドミル回転方向後方側への傾斜が、上記コーナ刃からこのコーナ刃がなす上記凸円弧の中心に向かうに従い漸次大きくなる捩れ面状に形成されていることを特徴とするラジアスエンドミル。
  2. 上記切れ刃は、上記すくい面が捩れ面状に形成された部分で一定の直角すくい角とされている請求項1に記載のラジアスエンドミル。
  3. 上記コーナ刃は、上記底刃側から上記外周刃側に向かうに従い、上記すくい面に対向する方向から見て上記コーナ刃がなす凸円弧を上記軸線回りに回転させたときの回転軌跡がなす部分ドーナツ状の凸曲面に沿って、上記エンドミル回転方向後方側に捩れる螺旋状に形成されている請求項1に記載のラジアスエンドミル。
  4. 上記切れ刃は、上記すくい面が捩れ面状に形成された部分で一定の切れ刃傾き角とされている請求項3に記載のラジアスエンドミル。
  5. 上記切れ刃に沿った上記すくい面の辺稜部側には、上記底刃に連なる溝底面を備えた底刃側ブレーカ溝と、上記外周刃に連なる溝底面を備えた外周刃側ブレーカ溝と、上記コーナ刃に連なる溝底面を備えたコーナ刃側ブレーカ溝とが形成されており、
    このうち上記底刃側ブレーカ溝の溝底面は上記外周刃側ブレーカ溝の溝底面よりも突出させられるとともに、上記コーナ刃側ブレーカ溝の溝底面は、上記コーナ刃に沿った扇状または円弧状をなして、上記外周刃側ブレーカ溝の溝底面から上記底刃側ブレーカ溝の溝底面に向かうに従い漸次隆起させられていて、このコーナ刃側ブレーカ溝の溝底面において上記コーナ刃の少なくとも一部に沿った辺稜部側が上記捩れ面状に形成されている請求項1に記載のラジアスエンドミル。
  6. 上記コーナ刃側ブレーカ溝の溝底面は、上記底刃側ブレーカ溝の溝底面および上記外周刃側ブレーカ溝の溝底面と、少なくとも上記切れ刃側で滑らかに連続している請求項5に記載のラジアスエンドミル。
  7. 上記コーナ刃は、上記底刃側から上記外周刃側に向かうに従い切れ刃傾き角が大きくなる請求項5に記載のラジアスエンドミル。
  8. 上記コーナ刃の少なくとも一部に沿った上記すくい面の辺稜部側には、上記切れ刃と間隔をあけて、このすくい面に対して凹む凹部が形成されている請求項1に記載のラジアスエンドミル。
  9. 上記コーナ刃の少なくとも一部に沿った上記すくい面の辺稜部側には、上記切れ刃と間隔をあけて、このすくい面に対して凹む凹部が形成されている請求項5に記載のラジアスエンドミル。
  10. 上記エンドミル本体の先端部にインサート取付座が形成され、
    上記インサート取付座に平板状をなすインサート本体を有する切削インサートが着脱可能に取り付けられ、上記インサート本体に上記すくい面と、上記切れ刃とが形成されている請求項1から請求項9のうちいずれか一項に記載のラジアスエンドミル。
  11. 請求項10に記載のラジアスエンドミルにおける上記エンドミル本体の先端部に形成されたインサート取付座に着脱可能に取り付けられる切削インサートであって、
    平板状をなすインサート本体を有し、このインサート本体に上記すくい面と、上記切れ刃とが形成されていることを特徴とする切削インサート。
JP2010505936A 2008-03-31 2009-03-31 ラジアスエンドミルおよび切削インサート Active JP5267556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010505936A JP5267556B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-31 ラジアスエンドミルおよび切削インサート

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089678 2008-03-31
JP2008089678 2008-03-31
JP2009026530 2009-02-06
JP2009026530 2009-02-06
PCT/JP2009/056658 WO2009123192A1 (ja) 2008-03-31 2009-03-31 ラジアスエンドミルおよび切削インサート
JP2010505936A JP5267556B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-31 ラジアスエンドミルおよび切削インサート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009123192A1 JPWO2009123192A1 (ja) 2011-07-28
JP5267556B2 true JP5267556B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=41135562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010505936A Active JP5267556B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-31 ラジアスエンドミルおよび切削インサート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8845241B2 (ja)
EP (1) EP2258504B1 (ja)
JP (1) JP5267556B2 (ja)
KR (1) KR101513329B1 (ja)
CN (1) CN101977714B (ja)
WO (1) WO2009123192A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017085975A1 (ja) 2015-11-16 2017-05-26 三菱日立ツール株式会社 刃先交換式回転切削工具及びインサート

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9592562B2 (en) * 2009-07-02 2017-03-14 Gershon System Ltd. Cutting tools, cutting tool holders and cutting inserts therefor
SE535282C2 (sv) * 2010-08-27 2012-06-12 Sandvik Intellectual Property Skär med radieparti, verktyg och anordning för fräsning
JP5589244B2 (ja) * 2010-10-06 2014-09-17 大昭和精機株式会社 インサート
CN103492110B (zh) * 2011-04-26 2015-11-25 株式会社钨钛合金 切削刀片以及切削工具
US9579734B2 (en) * 2011-06-17 2017-02-28 Mitsubishi Hitachi Tool Engineering, Ltd. Multi-flute endmill
EP2907608B1 (en) * 2012-10-10 2020-09-02 Hitachi Tool Engineering, Ltd. Ball end mill and insert
JP2015166119A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 三菱電機株式会社 エンドミル
JP6086179B1 (ja) * 2015-11-16 2017-03-01 三菱日立ツール株式会社 刃先交換式回転切削工具及びインサート
JP6086180B1 (ja) * 2016-02-12 2017-03-01 三菱日立ツール株式会社 刃先交換式回転切削工具及びインサート
WO2017138170A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 三菱日立ツール株式会社 刃先交換式回転切削工具及びインサート
CN105728814B (zh) * 2016-04-25 2017-09-01 哈尔滨理工大学 一种双渐屈线变角铣刀
EP3476511A4 (en) * 2016-06-27 2020-02-26 Mitsubishi Hitachi Tool Engineering, Ltd. CUTTING INSERT AND ROTARY CUTTING TOOL WITH REPLACEABLE CUTTING EDGE
US10850335B2 (en) * 2016-10-21 2020-12-01 Mitsubishi Hitachi Tool Engineering, Ltd. Cutting insert and cutting edge-interchangeable rotary cutting tool
EP3616814A4 (en) * 2017-04-25 2021-01-20 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. CUTTING INSERT
US11040404B2 (en) * 2018-10-11 2021-06-22 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting insert and boring tool
CN112584953B (zh) * 2019-06-03 2024-01-05 Osg株式会社 球头铣刀及切削刀片
JP7140786B2 (ja) * 2020-01-10 2022-09-21 ユニオンツール株式会社 硬脆材切削加工用回転切削工具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05309514A (ja) * 1992-05-07 1993-11-22 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
JP2003025135A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Toshiba Tungaloy Co Ltd スローアウェイ式エンドミルおよび切刃チップ
WO2004058438A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corporation ラジアスエンドミル
JP2007144625A (ja) * 2004-04-06 2007-06-14 Mitsubishi Materials Corp 切削インサートおよびインサート着脱式転削工具

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2966081A (en) * 1959-03-18 1960-12-27 United Greenfield Corp Drill
US3244035A (en) * 1965-09-21 1966-04-05 Ex Cell O Corp Trepanning drill tool
JPS60142012A (ja) 1983-12-28 1985-07-27 Toyota Motor Corp 車輌用内燃機関の冷却装置
JPS60142012U (ja) * 1984-02-27 1985-09-20 株式会社神戸製鋼所 コ−ナラジアスエンドミル
CH671901A5 (ja) * 1987-06-25 1989-10-13 Stellram Sa
JPH08118133A (ja) 1994-10-25 1996-05-14 Toshiba Tungaloy Co Ltd 回転工具
US5915888A (en) * 1997-10-01 1999-06-29 Minicozzi; Alfonso Rotary cutting tool assembly
SE514014C2 (sv) * 1998-05-06 2000-12-11 Sandvik Ab Vändskär för roterande fräsverktyg
JP2000288823A (ja) 1999-04-02 2000-10-17 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイ式エンドミル
JP2003191118A (ja) 2001-12-25 2003-07-08 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイ式ボールエンドミル
US6846135B2 (en) 2002-03-25 2005-01-25 Hitachi Tool Engineering Ltd. Radius end mill having radius edge enhanced in resistance to chipping and fracture
JP2003311524A (ja) * 2002-04-18 2003-11-05 Nachi Fujikoshi Corp 超硬ボールエンドミル
JP2004050338A (ja) 2002-07-18 2004-02-19 Btt Kk ラジアスエンドミル
DE20310713U1 (de) * 2003-07-12 2003-09-18 Fette Gmbh Stirnfräser
JP2006026839A (ja) 2004-07-20 2006-02-02 Nachi Fujikoshi Corp ラジアスエンドミル
US7226249B2 (en) * 2004-10-29 2007-06-05 Mitsubishi Materials Corporation Ball nose cutting insert and ball end mill thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05309514A (ja) * 1992-05-07 1993-11-22 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
JP2003025135A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Toshiba Tungaloy Co Ltd スローアウェイ式エンドミルおよび切刃チップ
WO2004058438A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corporation ラジアスエンドミル
JP2007144625A (ja) * 2004-04-06 2007-06-14 Mitsubishi Materials Corp 切削インサートおよびインサート着脱式転削工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017085975A1 (ja) 2015-11-16 2017-05-26 三菱日立ツール株式会社 刃先交換式回転切削工具及びインサート
US10799956B2 (en) 2015-11-16 2020-10-13 Mitsubishi Hitachi Tool Engineering, Ltd. Indexable rotary cutting tool and insert

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100131990A (ko) 2010-12-16
EP2258504A1 (en) 2010-12-08
CN101977714B (zh) 2012-11-14
KR101513329B1 (ko) 2015-04-17
US20110008112A1 (en) 2011-01-13
JPWO2009123192A1 (ja) 2011-07-28
EP2258504B1 (en) 2017-10-04
US8845241B2 (en) 2014-09-30
WO2009123192A1 (ja) 2009-10-08
CN101977714A (zh) 2011-02-16
EP2258504A4 (en) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267556B2 (ja) ラジアスエンドミルおよび切削インサート
WO2009123189A1 (ja) ラジアスエンドミルおよび切削インサート
JP5266813B2 (ja) エンドミル
JP5365298B2 (ja) ドリル用インサートおよびインサートドリル
JP5731102B2 (ja) ラジアスエンドミル
WO2010050391A1 (ja) ボールエンドミル
WO2014069265A1 (ja) クーラント穴付きエンドミル
WO2013051449A1 (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
WO2017122715A1 (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
KR20160101158A (ko) 드릴용 인서트 및 날끝 교환식 드릴
JP4729894B2 (ja) インサートおよびスローアウェイ式切削工具
JP5194680B2 (ja) ラジアスエンドミル
WO2014157135A1 (ja) ドリル用インサートおよび刃先交換式ドリル
JP2014083667A (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
JP2008110453A (ja) エンドミル
JP4631328B2 (ja) 縦送り加工用エンドミル
JP2006218617A (ja) 丸駒インサートおよび丸駒インサート着脱式切削工具
JP2008044038A (ja) ボールエンドミル
US20220314341A1 (en) Cutting tool
JP5849817B2 (ja) スクエアエンドミル
JP2010201565A (ja) エンドミル
JP4848928B2 (ja) エンドミル
JP4876386B2 (ja) ソリッドエンドミル
JP4992460B2 (ja) エンドミル
JP2006015419A (ja) ボールエンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5267556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150