JP5266813B2 - エンドミル - Google Patents

エンドミル Download PDF

Info

Publication number
JP5266813B2
JP5266813B2 JP2008064190A JP2008064190A JP5266813B2 JP 5266813 B2 JP5266813 B2 JP 5266813B2 JP 2008064190 A JP2008064190 A JP 2008064190A JP 2008064190 A JP2008064190 A JP 2008064190A JP 5266813 B2 JP5266813 B2 JP 5266813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
chip discharge
end mill
axis
rotation direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008064190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009220188A (ja
Inventor
優次 高木
精一郎 北浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2008064190A priority Critical patent/JP5266813B2/ja
Priority to KR1020080113769A priority patent/KR101359119B1/ko
Priority to CN2009101179569A priority patent/CN101530930B/zh
Priority to EP09003336A priority patent/EP2100683B1/en
Priority to US12/400,098 priority patent/US7934890B2/en
Publication of JP2009220188A publication Critical patent/JP2009220188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5266813B2 publication Critical patent/JP5266813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/04Angles
    • B23C2210/0485Helix angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/28Arrangement of teeth
    • B23C2210/282Unequal angles between the cutting edges, i.e. cutting edges unequally spaced in the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/40Flutes, i.e. chip conveying grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1946Face or end mill
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1946Face or end mill
    • Y10T407/1948Face or end mill with cutting edge entirely across end of tool [e.g., router bit, end mill, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1952Having peripherally spaced teeth
    • Y10T407/1962Specified tooth shape or spacing
    • Y10T407/1964Arcuate cutting edge
    • Y10T407/1966Helical tooth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

本発明は、軸線回りに回転されるエンドミル本体の先端部外周に、軸線に対する捩れ角が異なる切刃を有する複数の切屑排出溝が形成された、いわゆる不等リードのエンドミルに関するものである。
この種の不等リードエンドミルとしては、例えば特許文献1〜4に、エンドミル本体の先端部外周に、螺旋状をなして捩れる複数の切刃が形成され、これらの切刃のうちの少なくとも1の切刃の捩れ角を他の切刃の捩れ角と異なる不等捩れとすることにより、エンドミル本体の軸線方向に沿った少なくとも一部において、切刃のエンドミル回転方向における間隔を異なるようにしたものが提案されている。
このような不等リードエンドミルにおいては、切刃のエンドミル回転方向における間隔が異なる部分では各切刃が被切削材に食い付く間隔も異なるものとなり、また、捩れ角も異なることから、これらの切刃による切削力やその作用時間が異なるものとなって、エンドミル本体にその固有振動数と共振するような周期的な振動が生じるのを防ぐことができ、このような共振に起因するビビリ振動が惹起されるのを防止することができる。
さらに、本発明の発明者等も、例えば特許文献5において、軸線回りに回転されるエンドミル本体の先端部外周に形成された複数の切屑排出溝のエンドミル回転方向を向く壁面の外周側辺稜部に切刃が形成され、これら複数の切屑排出溝が周方向に隣接する複数段の溝部を備えていて、少なくとも1の切屑排出溝はエンドミル本体の軸線方向の少なくとも一部において他の切屑排出溝と異なる段数で構成されたエンドミルにあって、上記1の切屑排出溝の切刃がなす捩れ角を他の切屑排出溝の切刃がなす捩れ角と異なる角度としたものを提案している。
特公昭63−62323号公報 特公平5−49408号公報 特公平7−115254号公報 特公平3−19004号公報 特開2007−268648号公報
ところで、このような不等リードエンドミルでは、上述のように切刃同士のエンドミル回転方向の間隔が異なるものとされて、各切刃が被切削材に食い付く間隔も異なるものとなるのに伴い、これらの切刃により生成される切屑の生成量や厚さも異なるものになる。特に、エンドミル回転方向側に隣接する切刃との間隔が大きくされた切刃では、他の切刃よりも厚さの大きな切屑が生成されるとともにその生成量も多くなるため、切刃への切削負荷が大きくなって他の切刃に比べ欠損等が発生するおそれが大きくなる。
しかるに、この点、特許文献5に記載のエンドミルでは、例えば上記間隔が大きくされた切刃のエンドミル回転方向側に連なる1の切屑排出溝を他の切屑排出溝よりも多くの段数の溝部によって構成することにより、この1の切屑排出溝を大きくして生成量の多い切屑の排出性を確保しているが、切屑排出溝の溝底面がエンドミル本体の軸線に直交する断面において、該エンドミル本体の心厚円に接する部分よりもエンドミル回転方向側では凸曲するように形成されているため、厚さの大きな切屑を円滑に排出するには十分とは言い難い。
一方、不等リードエンドミルではないものの、例えば特開2000−52127号公報、特開2001−287114号公報、特開2002−126934号公報、特開2004−237366号公報等には、いずれも切屑排出性の向上を目的として、切屑排出溝の溝底面や、上記間隔が大きくされた切刃のエンドミル回転方向側に隣接する切刃の第2逃げ面を、軸線に直交する断面において中凹R形状となるように形成したものも提案されている。
しかしながら、このようなエンドミルでは、こうして中凹R形状とされた溝底面や第2逃げ面の交差稜線部分が鋭くなってしまって切屑の引っかかりや欠けが生じ易く、また切刃のエンドミル回転方向後方側におけるエンドミル本体の肉厚、いわゆるバックメタルが削がれるため、切刃の剛性や強度も低下するおそれがある。このため、そのようなエンドミルの溝断面形状を上述のような不等リードエンドミルに適用すると、切屑の生成量や厚さの大きい切刃の切屑排出溝においては却って切屑排出性を損ねたり、切削負荷が大きくなる当該切刃の欠損のおそれが一層高まったりする結果となる。
本発明は、このような背景の下になされたもので、上述のような不等リードエンドミルにおいて、大きな切削負荷が作用する切刃の剛性や強度を確保して欠損等を防止しつつ、このような切刃により生成される厚さの大きい多量の切屑の排出性を確実に向上させることが可能なエンドミルを提供することを目的としている。
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明は、軸線回りに回転されるエンドミル本体の先端部外周に、上記軸線回りに捩れる複数の切屑排出溝が形成され、これらの切屑排出溝のエンドミル回転方向を向く壁面がすくい面とされて該すくい面の外周側辺稜部に切刃が形成されてなるエンドミルであって、上記切屑排出溝は、少なくとも1つの切屑排出溝の上記切刃が上記軸線に対してなす捩れ角が他の切屑排出溝の上記切刃がなす捩れ角と異なる角度とされるとともに、該軸線に直交する断面において、上記すくい面から凹曲線をなして上記エンドミル本体の心厚円に接し、かつこの心厚円との略接点の位置から直線状をなして上記エンドミル回転方向に向けて延びる溝底面を有する主溝部と、この主溝部の溝底面と鈍角に交差して上記エンドミル回転方向に向けてさらに延び、このエンドミル回転方向側に隣接する上記切刃の逃げ面に連なる直線状をなす溝底面を有する副溝部とを備え、上記軸線に直交する断面において、溝幅が他の切屑排出溝よりも大きくされた切屑排出溝では、上記副溝部の溝底面がなす直線の長さが、上記他の切屑排出溝よりも長くされているとともに、上記エンドミル回転方向に隣接する切屑排出溝との上記切刃がなす捩れ角が異なる角度とされた切屑排出溝では、上記軸線方向において溝幅が大きくなる側に向かうに従い、上記軸線に直交する断面において上記副溝部の溝底面がなす直線の長さが漸次長くなることを特徴とする。
このように、上記構成のエンドミルでは、その切屑排出溝が、エンドミル本体の軸線に直交する断面において、切刃のすくい面から凹曲線状をなしてエンドミル本体の心厚円に接する主溝部と、この主溝部のエンドミル回転方向側に連通することになる副溝部とを備えているので、切屑排出溝全体の断面積を大きく確保することができ、エンドミル回転方向側に隣接する切刃との間隔が大きくされた切刃によって多量の切屑が生成されても詰まりを生じたりするのを防ぐことができる。また、この主溝部の心厚円の接点からエンドミル回転方向に延びる溝底面は上記断面において直線状をなすように形成されていて、すくい面から主溝部の溝底面の断面凹曲線をなす部分に流れた切屑は、この断面直線状の部分に沿ってエンドミル回転方向側に送り出されるので、たとえ厚さの大きい切屑が生成されても円滑に排出することが可能となる。
その一方で、この主溝部の溝底面と交差する副溝部の溝底面も断面直線状をなしているので、この部分が断面凸曲線状とされた上記従来のエンドミルに比べては切屑排出溝の断面積をより大きく確保することができて、さらに確実に切屑詰まりを防ぐことができるとともに、これらの溝底面の交差角を大きくすることができるため、その交差稜線を切屑が通過して副溝部に流れ込んでも、切屑排出溝の溝底面や第2逃げ面が中凹R形状とされた従来のエンドミルのように切屑の引っかかりが生じることがなく、またこの交差稜線部分の強度も確保できて欠けが生じるのを防ぐことができる。さらに、該副溝部のエンドミル回転方向側に位置する切刃のバックメタルもこの従来のエンドミルに比べて大きくして該切刃の剛性や強度も確保することができ、従って上述のようにエンドミル回転方向側に隣接する切刃との間隔が大きくされて切削負荷も大きくなる切刃においても、欠損等が生じるのを防止することが可能となる。
また、少なくとも1つの切屑排出溝のエンドミル回転方向を向く壁面をすくい面とする切刃の捩れ角が他と異なる角度とされた不等リードエンドミルでは、エンドミル本体の軸線に直交するいずれかの断面においては、これら捩れ角が異なる切屑排出溝同士でその溝幅に広狭が生じるのであるが、この軸線に直交する断面において、溝幅が他の切屑排出溝よりも大きくされた切屑排出溝では、上記副溝部の溝底面がなす直線の長さを、上記他の切屑排出溝よりも長くすることにより、こうして溝幅が大きく、すなわちエンドミル回転方向側に隣接する切刃との間隔が大きくされた切刃の切屑排出溝では、その断面積をさらに大きく確保して、切屑詰まりの発生を一層確実に防止することができる。
さらに、上記エンドミル回転方向に隣接する切屑排出溝との上記切刃がなす捩れ角が異なる角度とされた切屑排出溝においては、上記軸線方向に向けてその溝幅が漸次広狭することになるが、この軸線方向において溝幅が大きくなる側に向かうに従い、上記軸線に直交する断面において上記副溝部の溝底面がなす直線の長さが漸次長くなるように形成することにより、個々の切屑排出溝において溝幅が大きくされた部分、すなわちエンドミル回転方向側に隣接する切刃との間隔が大きな切刃によって多量の切屑が生成されて流れ込む部分では、その断面積を大きく確保して切屑詰まりを効果的に防ぐことができる。
以上説明したように、本発明によれば、不等リードエンドミルにおいて、エンドミル回転方向側に隣接する切刃との間隔が大きくされた切刃によって厚さが大きな切屑が多量に流れ込む切屑排出溝について、その断面積を十分に確保するとともに切屑の流れを滑らかにして切屑詰まりを防ぐことができる一方で、主溝部と副溝部の溝底面同士の交差稜線部分の欠けや上記エンドミル回転方向側の切刃の欠損を防止することができ、ビビリ振動のない円滑な切削を長期に亙って安定して行うことが可能となる。
図1ないし図4は、本発明の一実施形態を示すものである。本実施形態においてエンドミル本体1は、超硬合金等の硬質材料により軸線Oを中心とした概略円柱状に一体形成されて、その後端部(図1において右側部分)は円柱状のままのシャンク部2とされるとともに先端部(図1において左側部分)が切刃部3とされ、このシャンク部2が工作機械の主軸に把持されることにより上記軸線O回りにエンドミル回転方向Tに回転させられて、上記切刃部3により被削材を切削してゆく。
上記切刃部3の外周には、エンドミル本体1の先端から後端側に向けて軸線O回りにエンドミル回転方向Tの後方側に捩れる複数条(本実施形態では4条)の切屑排出溝4が周方向に間隔をあけて形成されている。また、各切屑排出溝4においては、そのエンドミル回転方向Tを向く壁面がすくい面5とされて、このすくい面5の外周側辺稜部に切刃(外周刃)6がそれぞれ形成されている。
これらの切屑排出溝4は、その少なくとも1つの切屑排出溝4の上記切刃6が軸線Oに対してなす捩れ角が他と異なる角度とされていて、本実施形態では4条の切屑排出溝4のうち軸線Oを挟んで互いに反対側に位置する一対の切屑排出溝4Aの切刃6がなす捩れ角θAが例えば42°、他の一対の切屑排出溝4Bの切刃6がなす捩れ角θBが例えば45°とされている。なお、一対の切屑排出溝4A同士と他の一対の切屑排出溝4B同士とは、それぞれに軸線Oに関して所定角度(本実施形態では180°)ずつ回転対称に形成されている。また、各切刃6の周方向の間隔は、本実施形態では切刃部3の軸線O方向における中央部(図1におけるYY断面の位置)において等間隔となるようにされている。
なお、本実施形態では、各切屑排出溝4のエンドミル回転方向Tを向く上記壁面の先端部にギャッシュ7が形成されるとともに、このギャッシュ7とエンドミル本体1の先端面(先端逃げ面)8との交差稜線部には、上記切刃6にその先端で略直角の角度をもって交差し、軸線Oに垂直な平面に沿って、または所定のすかし角をもって内周側に延びる直線状の底刃9が形成されている。すなわち、本実施形態のエンドミルは、被削材に軸線Oと平行な縦壁とこの縦壁に垂直な底面とを形成可能なスクエアエンドミルとされている。
一方、各切屑排出溝4は、その上記すくい面5のエンドミル回転方向T側に位置する主溝部10と、この主溝部10のエンドミル回転方向T側に位置して該主溝部10に連通する副溝部11とから構成されており、この副溝部11のさらにエンドミル回転方向T側には、上記すくい面5に連なる切刃6のエンドミル回転方向T側に隣接する切刃6の逃げ面(外周逃げ面)12が形成されている。なお、この逃げ面12がなす切刃6の逃げ角およびすくい面5がなすすくい角は複数の切刃6同士で互いに等しくされ、すくい角は正角とされている。
上記主溝部10は、その溝底面13が、図2ないし図4に示すように軸線Oに直交する断面において、上述のように正のすくい角とされたすくい面5から連続して凹曲線をなして内周側に向かいつつエンドミル回転方向T側に向かい、切刃部3におけるエンドミル本体1の心厚円Cに接して、その接点Qからさらにエンドミル回転方向T側に向かいつつ外周側に向かうように延びている。そして、略この接点Qの位置からエンドミル回転方向T側に延びる部分は上記断面において凹曲線状をなす部分に滑らかに接する直線状に形成されるとともに、副溝部11の溝底面14も、同断面においてこの主溝部10の溝底面13の直線状部分に鈍角に交差する直線状に形成されている。
また、切刃6の捩れ角θA、θBが異なる角度とされることにより、周方向に隣接する2つの切刃6の間の切屑排出溝4A、4Bの溝幅は、軸線O方向に向けて漸次変化してゆく。すなわち、図2ないし図4に示すように、小さな捩れ角θAの切刃6を有する切屑排出溝4Aの溝幅は、上記中央部よりも軸線O方向先端側で捩れ角θBの切刃6を有する切屑排出溝4Bの溝幅よりも大きく、かつ後端側に向かうに従い漸次小さくなる一方、大きな捩れ角θBの切刃6を有する切屑排出溝4Bの溝幅は、逆に軸線O方向先端側から後端側に向かうに従い漸次大きくなって、上記中央部よりも後端側で切屑排出溝4Aよりも大きくなる。
ここで、このように溝幅が変化する切屑排出溝4において、本実施形態では、切刃6が周方向に等間隔となって溝幅が互いに等しくなる切刃部3の上記軸線O方向中央部を除いて、軸線Oに直交するいずれの断面においても、溝幅が他の切屑排出溝4よりも大きくされた切屑排出溝4では、上記副溝部11の溝底面14がなす直線の長さLが、他の切屑排出溝4よりも長くされている。すなわち、図2に示すように軸線O方向先端側で溝幅が大きくなる切屑排出溝4Aの上記長さLは、軸線O方向に同じ位置における切屑排出溝4Bの上記長さLより長く、逆に図4に示すように軸線O方向後端側で溝幅が大きくなる切屑排出溝4Bの上記長さLは、同位置における切屑排出溝4Aの上記長さLより長くされている。
なお、本実施形態では、同じく軸線Oに直交する断面において、主溝部10の溝底面13のうち略上記接点Qの位置から直線状に延びる部分の長さMは、上記とは逆に溝幅が大きな切屑排出溝4において溝幅の小さな切屑排出溝4よりも僅かに短くなるようにされている。さらに、主溝部10の溝底面13と副溝部11の溝底面14とがなす直線の交点Pにおける該直線の交差角αは、溝幅の大きな切屑排出溝4が溝幅の小さな切屑排出溝4よりも小さくされている。
ただし、複数の切屑排出溝4で溝幅が互いに等しくなる切刃部3の中央部では、上記長さL、Mや交差角αは互いに略等しくされ、すなわち概略同一寸法、形状の切屑排出溝4が周方向に等間隔に配置されたものとなる。また、副溝部11の溝底面14と切刃6の逃げ面12との交差角は、いずれの切屑排出溝4A、4Bにおいても、また軸線O方向のいずれの位置においても、略等しく一定とされている。
一方、それぞれの切屑排出溝4についてみると、軸線Oに直交する断面において副溝部11の溝底面14がなす上記直線の長さLは、軸線O方向において当該切屑排出溝4の溝幅が大きくなる側に向かうに従い漸次長くなる。すなわち、軸線O方向先端側に向けて溝幅が大きくなる切刃6の捩れ角θAの緩やかな切屑排出溝4Aの上記長さLは先端側に向けて漸次長くなり、軸線O方向後端側に向けて溝幅が大きくなる切刃6の捩れ角θBの大きな切屑排出溝4Bの上記長さLは後端側に向けて漸次長くなる。逆に、主溝部10の溝底面13における上記長さMと上記交差角αとは、切屑排出溝4の溝幅が大きくなる側に向かうに従い漸次小さくなる。
なお、このような断面形状の切屑排出溝4A、4Bは、円筒面状の砥粒層を有する一般的な円盤形の溝研削砥石1つで形成することが可能である。すなわち、このような溝研削砥石を、上記砥粒層の外周面が主溝部10の溝底面13の断面直線状に延びる部分に位置するように、また外周面の端縁の円周状をなす部分が断面凹曲線状をなす部分に位置するようにして、砥石回転軸に直交する平面を切屑排出溝4に沿わせるように配置し、切屑排出溝4A、4Bそれぞれの切刃6の捩れ角θA、θBに応じた送りと回転速度でエンドミル本体1を軸線O回りに回転させつつ該軸線O方向に送り出して主溝部10を形成し、次いで砥粒層の外周面を副溝部11の溝底面14に位置するように配置して、同様に各切屑排出溝4A、4Bの切刃6の捩れ角θA、θBに応じて溝研削を施して副溝部11を形成すればよい。
例えばこのようにして製造可能な上記構成のエンドミルでは、切刃6により生成された切屑は、すくい面5から主溝部10の溝底面13の断面凹曲線状の部分を介して断面直線状の部分に沿うようにエンドミル回転方向T側に真っ直ぐ送り出される。従って、切屑排出溝4A、4Bおよび切刃6の捩れ角θA、θBが異なる不等リードエンドミルにあって、特にエンドミル回転方向T側に隣接する切刃6との間隔が大きくされた切刃6により、厚さの大きい切屑が多量に生成されて流れ込む切屑排出溝4においても、切屑詰まりが生じたりするのを防いで円滑な排出を促すことができる。
また、この主溝部10のエンドミル回転方向T側には、該主溝部10に連通する副溝部11が形成されているので、切屑排出溝4の断面積を大きくすることができる。そして、この副溝部11の溝底面14も、上記交点Pにおいて主溝部10の溝底面13と鈍角に交差する断面直線状に形成されているので、例えば溝底面が凸曲するように形成された従来のエンドミルと比べ、切屑排出溝4の断面積をさらに大きく確保して切屑詰まりの発生をより確実に防止することができる一方、例えば切屑排出溝の溝底面や切刃の第2逃げ面が中凹R形状とされて交差する従来のエンドミル等と比べては、副溝部11に流れ込む切屑がこの交点P部分に引っ掛かってしまったりするのを防いで、一層円滑に切屑を排出することが可能となる。
さらに、こうして主溝部10の溝底面13と副溝部11の溝底面14とが断面直線状をなして交点Pで鈍角に交差していることにより、この交差部分(交点P周辺部分)における強度を向上させることができ、当該部分に欠け等が生じることにより上述した切屑の円滑な排出が阻害されたりするのを防止することができる。また、このように副溝部11の溝底面14が断面直線状をなしているので、そのエンドミル回転方向T側に位置する切刃6の周方向の肉厚(バックメタル)も断面中凹R形状の場合と比べて大きく確保することができ、切刃6に欠損等が生じたりするのを防いでエンドミル寿命の延長を図ることも可能となる。
一方、本実施形態においては、切刃6が周方向に等間隔に配置された切刃部3の中央部を除き、軸線Oに直交するいずれの断面においても、溝幅が他の切屑排出溝4よりも大きくされた切屑排出溝4では、副溝部11の溝底面14がなす直線の長さLが、上記他の切屑排出溝4の溝底面14がなす直線の長さLよりも長くされている。しかも、主溝部10の溝底面13のうち直線状に延びる部分の長さMと、主、副溝部10、11の交点Pにおける溝底面13、14同士の交差角αは、溝幅の大きな切屑排出溝4で小さくされているので、この溝幅の大きくて多量の切屑が流入する切屑排出溝4では、溝幅の小さい部分に比べて溝幅の差以上の大きな断面積を確保して切屑詰まりの発生を一層確実に防止することが可能となる。
一方、個々の切屑排出溝4に関しても、本実施形態では軸線O方向においてその溝幅が大きくなる側、すなわち切屑排出溝4Aにおいては後端側から先端側、切屑排出溝4Bにおいては先端側から後端側に向かうに従い、軸線Oに直交する断面において副溝部11の溝底面14がなす直線の長さLが漸次長くなるように形成されている。しかも、上記長さMと交差角αとは、各切屑排出溝4の溝幅が大きくなる側に向かうに従い漸次小さくなるように形成されているので、1つの切屑排出溝4についても溝幅が大きい部分ではより大きな断面積を確保して切屑詰まりを防ぎ、円滑な切屑排出を促すことができる。
なお、軸線Oに直交する断面において主溝部10の溝底面13が凹曲線状をなす部分と直線状に延びる部分との接点は、この溝底面13と心厚円Cとの接点Qと厳密に一致させられていなくてもよく、例えば溝底面13の接点が上記接点Qよりも僅かにエンドミル回転方向T側にずれて断面凹曲線状の部分が心厚円Cに接していたり、逆に溝底面13の接点が上記接点Qよりも僅かにエンドミル回転方向T後方側にずれて断面直線状の部分が心厚円Cに接していたりしてもよい。
また、本実施形態では、底刃9が略軸線Oに垂直な平面に沿って直線状に延びるスクエアエンドミルに本発明を適用した場合について説明したが、この底刃9が軸線O回りの回転軌跡において半球状をなすように切刃6の先端に連ねられたボールエンドミルや、略軸線Oに垂直な平面に沿って直線状に延びる底刃9の外周端と切刃6の先端との間に円弧状のコーナ刃が形成されたラジアスエンドミルに本発明を適用することも可能である。
本発明の一実施形態であるスクエアエンドミルを示す側面図である。 図1におけるXX断面図である(ただし、他の断面図との比較のため切屑排出溝4Aを上下に配置してある。)。 図1におけるYY断面図である(ただし、他の断面図との比較のため切屑排出溝4Aを上下に配置してある。)。 図1におけるZZ断面図である(ただし、他の断面図との比較のため切屑排出溝4Aを上下に配置してある。)。
符号の説明
1 エンドミル本体
3 切刃部
4(4A、4B) 切屑排出溝
5 すくい面
6 切刃(外周刃)
9 底刃
10 主溝部
11 副溝部
12 逃げ面(外周逃げ面)
13 主溝部10の溝底面
14 副溝部11の溝底面
O エンドミル本体1の軸線
T エンドミル回転方向
C 心厚円
L 軸線Oに直交する断面において副溝部11の溝底面14がなす直線の長さ
M 軸線Oに直交する断面において主溝部10の溝底面13がなす直線状の部分の長さ
P 軸線Oに直交する断面における主、副溝部10、11の溝底面13、14の交点
Q 軸線Oに直交する断面における主溝部10の溝底面13と心厚円Cとの接点
θA 切屑排出溝4Aの切刃6がなす捩れ角
θB 切屑排出溝4Bの切刃6がなす捩れ角

Claims (1)

  1. 軸線回りに回転されるエンドミル本体の先端部外周に、上記軸線回りに捩れる複数の切屑排出溝が形成され、これらの切屑排出溝のエンドミル回転方向を向く壁面がすくい面とされて該すくい面の外周側辺稜部に切刃が形成されてなるエンドミルであって、上記切屑排出溝は、少なくとも1つの切屑排出溝の上記切刃が上記軸線に対してなす捩れ角が他の切屑排出溝の上記切刃がなす捩れ角と異なる角度とされるとともに、該軸線に直交する断面において、上記すくい面から凹曲線をなして上記エンドミル本体の心厚円に接し、かつこの心厚円との略接点の位置から直線状をなして上記エンドミル回転方向に向けて延びる溝底面を有する主溝部と、この主溝部の溝底面と鈍角に交差して上記エンドミル回転方向に向けてさらに延び、このエンドミル回転方向側に隣接する上記切刃の逃げ面に連なる直線状をなす溝底面を有する副溝部とを備え、上記軸線に直交する断面において、溝幅が他の切屑排出溝よりも大きくされた切屑排出溝では、上記副溝部の溝底面がなす直線の長さが、上記他の切屑排出溝よりも長くされているとともに、上記エンドミル回転方向に隣接する切屑排出溝との上記切刃がなす捩れ角が異なる角度とされた切屑排出溝では、上記軸線方向において溝幅が大きくなる側に向かうに従い、上記軸線に直交する断面において上記副溝部の溝底面がなす直線の長さが漸次長くなることを特徴とするエンドミル。
JP2008064190A 2008-03-13 2008-03-13 エンドミル Active JP5266813B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064190A JP5266813B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 エンドミル
KR1020080113769A KR101359119B1 (ko) 2008-03-13 2008-11-17 엔드밀
CN2009101179569A CN101530930B (zh) 2008-03-13 2009-02-27 立铣刀
EP09003336A EP2100683B1 (en) 2008-03-13 2009-03-06 End mill
US12/400,098 US7934890B2 (en) 2008-03-13 2009-03-09 End mill

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064190A JP5266813B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 エンドミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009220188A JP2009220188A (ja) 2009-10-01
JP5266813B2 true JP5266813B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40802143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064190A Active JP5266813B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 エンドミル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7934890B2 (ja)
EP (1) EP2100683B1 (ja)
JP (1) JP5266813B2 (ja)
KR (1) KR101359119B1 (ja)
CN (1) CN101530930B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5194637B2 (ja) * 2007-08-21 2013-05-08 三菱マテリアル株式会社 エンドミル
DE102008025961A1 (de) * 2008-05-30 2009-12-03 Kennametal Inc. Schaftfräser
US9227253B1 (en) * 2009-03-30 2016-01-05 Steven M. Swift Rotary cutter for machining materials
CN102398067A (zh) * 2010-09-07 2012-04-04 贵州西南工具(集团)有限公司 一种增强立铣刀排屑能力的方法
CN101983810B (zh) * 2010-11-30 2012-08-01 株洲钻石切削刀具股份有限公司 高强度不等螺旋角立铣刀
CN101983812B (zh) * 2010-11-30 2012-04-25 株洲钻石切削刀具股份有限公司 一种不等螺旋角立铣刀
CN101983811B (zh) * 2010-11-30 2012-07-25 株洲钻石切削刀具股份有限公司 不等螺旋角立铣刀
EP2730359B1 (en) * 2011-07-05 2016-06-22 OSG Corporation Variable lead end mill
CN102303158B (zh) * 2011-08-31 2012-10-03 株洲钻石切削刀具股份有限公司 具有双圆弧槽型的立铣刀
JP5849817B2 (ja) * 2012-03-28 2016-02-03 三菱マテリアル株式会社 スクエアエンドミル
CN103447599A (zh) 2012-06-01 2013-12-18 株式会社日研工作所 端铣刀的柄部构造及工具夹持具
US9211593B2 (en) * 2013-02-13 2015-12-15 Iscar, Ltd. End mill having an asymmetric index angle arrangement for machining titanium
JP6192037B2 (ja) * 2013-05-22 2017-09-06 住友電工ハードメタル株式会社 エンドミル
CN105939805B (zh) * 2014-01-28 2018-02-02 京瓷株式会社 立铣刀以及切削加工物的制造方法
CN103894662B (zh) * 2014-03-25 2016-02-10 浙江大学 一种叠层材料螺旋铣孔专用刀具
EP2929966B1 (de) * 2014-04-09 2017-11-29 Fraisa SA Vollfräswerkzeug zur rotierenden Materialbearbeitung
US9555485B2 (en) * 2014-04-25 2017-01-31 Gws Tool, Llc Diamond plated grinding endmill for advanced hardened ceramics machining
US9839984B2 (en) 2014-08-14 2017-12-12 Kennametal Inc. Method of making a cutting tap with a correction grind
CN105499677B (zh) * 2016-01-09 2018-04-17 中山市园丰精密刃具有限公司 一种外观成型刀
BE1023432B1 (fr) 2016-01-21 2017-03-17 Safran Aero Boosters S.A. Fraise
CN106424881B (zh) * 2016-10-21 2018-06-22 株洲钻石切削刀具股份有限公司 铣削刀具
JP2018176303A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 株式会社日立製作所 切削工具
JP6410220B1 (ja) * 2017-07-27 2018-10-24 株式会社タンガロイ エンドミル
US10486246B2 (en) * 2018-02-26 2019-11-26 Iscar, Ltd. End mill having a peripheral cutting edge with a variable angle configuration
KR101953386B1 (ko) * 2018-05-25 2019-02-28 홍승렬 소프트 챔퍼 엔드밀
DE102018122855A1 (de) * 2018-09-18 2020-03-19 Günter Sperling Spanwerkzeug sowie Verfahren zur Aufarbeitung eines Spanwerkzeugs
KR102019084B1 (ko) * 2019-02-08 2019-09-06 주식회사 와이지-원 강성을 보강한 플랫 릴리프를 구비한 엔드밀
JP6714248B1 (ja) * 2019-11-06 2020-06-24 株式会社ジーベックテクノロジー 面取りカッターおよびワークの面取り方法
JP7140786B2 (ja) * 2020-01-10 2022-09-21 ユニオンツール株式会社 硬脆材切削加工用回転切削工具
CN111390256A (zh) * 2020-05-08 2020-07-10 成都青峰机电设备制造有限公司 一种连杆工字槽加工工艺及非标刀具
CN112276188A (zh) * 2020-10-16 2021-01-29 邵阳县国安工具有限公司 一种组合式硬质合金立铣刀
DE102020134565A1 (de) 2020-12-22 2022-06-23 Gühring KG Zerspanungswerkzeug und verfahren zum schleifen eines zerspanungswerkzeugs
CN112719385B (zh) * 2020-12-25 2022-06-14 株洲钻石切削刀具股份有限公司 一种铣削刀具
US11865629B2 (en) 2021-11-04 2024-01-09 Kennametal Inc. Rotary cutting tool with high ramp angle capability
KR102571861B1 (ko) * 2023-03-07 2023-08-29 현일근 디버링 공구

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3456316A (en) * 1967-08-31 1969-07-22 Lockheed Aircraft Corp Double-land end mills
JPS63105814A (ja) 1986-10-23 1988-05-11 Izumo Sangyo Kk エンドミル
JPS62203710A (ja) * 1986-02-28 1987-09-08 Izumo Sangyo Kk 転削工具
JPH07115254B2 (ja) 1986-09-30 1995-12-13 出雲産業株式会社 エンドミル
DE3706282A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-03 Izumo Sangyo Kk Umlaufendes schneidwerkzeug
JPS62203711A (ja) 1986-02-28 1987-09-08 Izumo Sangyo Kk 転削工具
JPS6362323A (ja) 1986-09-03 1988-03-18 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP3019004B2 (ja) 1996-10-03 2000-03-13 東レ株式会社 炭素繊維織物およびコンクリート構造物
JP2000052127A (ja) 1998-06-03 2000-02-22 Hitachi Tool Engineering Ltd エンドミル
JP2001287114A (ja) 2000-04-10 2001-10-16 Nachi Fujikoshi Corp 超硬エンドミル
JP4936495B2 (ja) * 2000-10-27 2012-05-23 株式会社不二越 超硬エンドミル
US6991409B2 (en) * 2002-12-24 2006-01-31 Niagara Cutter Rotary cutting tool
JP2004237366A (ja) 2003-02-03 2004-08-26 Nisshin Kogu Kk エンドミル
JP2006110683A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp エンドミル
CN2810833Y (zh) * 2005-08-22 2006-08-30 陈二林 铣刀
US7306408B2 (en) * 2006-01-04 2007-12-11 Sgs Tool Company Rotary cutting tool
JP2007268648A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp エンドミル

Also Published As

Publication number Publication date
CN101530930A (zh) 2009-09-16
JP2009220188A (ja) 2009-10-01
US7934890B2 (en) 2011-05-03
KR101359119B1 (ko) 2014-02-05
CN101530930B (zh) 2012-11-14
EP2100683B1 (en) 2013-01-16
US20090232610A1 (en) 2009-09-17
EP2100683A1 (en) 2009-09-16
KR20090098655A (ko) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5266813B2 (ja) エンドミル
JP5499589B2 (ja) ボールエンドミル
JP5651605B2 (ja) チップブレーカパターンを有する回転式切削工具
JP5984777B2 (ja) ボールエンドミル
JP5958277B2 (ja) クーラント穴付きエンドミル
JP5447021B2 (ja) ボールエンドミル
JP2007030074A (ja) ラジアスエンドミル及び切削加工方法
WO2013137021A1 (ja) クーラント穴付きボールエンドミル
JP2007136627A (ja) エンドミル
JP2008110453A (ja) エンドミル
JP2007136626A (ja) エンドミル
JP6343906B2 (ja) ボールエンドミル
JP2007268648A (ja) エンドミル
JP2006015418A (ja) 縦送り加工用エンドミル
JP6413280B2 (ja) ボールエンドミル
JP4848928B2 (ja) エンドミル
JP2018164946A (ja) ラジアスエンドミル
JP5895654B2 (ja) エンドミル
JP2022016103A (ja) ボールエンドミル
JP4876386B2 (ja) ソリッドエンドミル
JP2019202378A (ja) エンドミル
JP6287343B2 (ja) エンドミル
JP7491105B2 (ja) ボールエンドミル
JP4797333B2 (ja) エンドミル
JP5515327B2 (ja) エンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5266813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150