JP5984777B2 - ボールエンドミル - Google Patents

ボールエンドミル Download PDF

Info

Publication number
JP5984777B2
JP5984777B2 JP2013220639A JP2013220639A JP5984777B2 JP 5984777 B2 JP5984777 B2 JP 5984777B2 JP 2013220639 A JP2013220639 A JP 2013220639A JP 2013220639 A JP2013220639 A JP 2013220639A JP 5984777 B2 JP5984777 B2 JP 5984777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end mill
tip
axis
bottom blade
flank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013220639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015080840A (ja
Inventor
貴行 畔上
貴行 畔上
阿部 太郎
太郎 阿部
理典 川崎
理典 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013220639A priority Critical patent/JP5984777B2/ja
Application filed by Mitsubishi Materials Corp, Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to US15/030,424 priority patent/US10449611B2/en
Priority to CN201480046031.9A priority patent/CN105473264B/zh
Priority to ES14855943T priority patent/ES2763840T3/es
Priority to KR1020167003501A priority patent/KR20160074451A/ko
Priority to EP14855943.8A priority patent/EP3061551B1/en
Priority to PCT/JP2014/078235 priority patent/WO2015060392A1/ja
Publication of JP2015080840A publication Critical patent/JP2015080840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5984777B2 publication Critical patent/JP5984777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/1009Ball nose end mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/20Number of cutting edges
    • B23C2210/203Number of cutting edges four
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/28Arrangement of teeth
    • B23C2210/285Cutting edges arranged at different diameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/54Configuration of the cutting part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft

Description

本発明は、軸線回りに回転されるエンドミル本体の先端部に、上記軸線回りの回転軌跡が該軸線上に中心を有する凸半球状をなす底刃が形成されたボールエンドミルに関するものである。
このようなボールエンドミルとして、例えば特許文献1には、各々の底刃のランドが凸R曲面を有して、各々のランドのエッジがすべて底刃全体の頂点中心部に接するようにしたものが提案されている。また、特許文献2にも、3枚以上の底刃を有し、エンドミル底面視で、エンドミルの軸心部付近に、底刃(ボール刃)から変曲してエンドミル回転方向に次刃まで延伸させた切刃を設けて、切刃の逃げ角は底刃の逃げ角より小さくし、変曲させる位置を底刃上の点とし、かつ軸心から0.015mm以上離れた位置としたボールエンドミルが提案されている。
特開平10−128611号公報 特許第3840661号公報
ところで、通常このようなボールエンドミルにおいては、エンドミル本体の先端部外周に形成された切屑排出溝のさらに先端部に、断面凸V字形の外周面を有するギャッシュ砥石によって断面凹V字形の凹溝状のギャッシュを内周側に延びるように形成し、このギャッシュのエンドミル回転方向を向く壁面とエンドミル本体先端の先端逃げ面との交差稜線部に、軸線回りの回転軌跡がエンドミル本体の軸線上に中心を有して先端側に凸となる半球状をなす上記底刃が形成されるようにしている。
しかしながら、このようなギャッシュ砥石の外周面がなす断面凸V字形の突端は、厳密に鋭角に交差するように形成することは困難であり、実際には丸みを帯びることになる。また、ギャッシュ砥石によってギャッシュを形成するうちにも、摩耗による、いわゆるダレによってV字の突端は丸みを帯びることになる。従って、特許文献1に記載のボールエンドミルのようにランドのエッジすなわち底刃のすべてを頂点中心部すなわちエンドミル本体先端における軸線上に接するようにしようとしても、ギャッシュ同士が重なり合って軸線上に底刃が形成されなくなるため現実的には難しい。
このため、実際にはギャッシュをエンドミル本体先端における軸線上から僅かに離れた位置までに形成して、そのエンドミル回転方向を向く壁面と先端逃げ面との交差稜線部に底刃を形成しなければならないが、その場合には、ギャッシュ内周端の丸みを帯びた部分と先端逃げ面との交差稜線部は、回転軌跡が半球状をなす底刃部分よりも僅かにエンドミル回転方向に延びることになる。
ところが、先端逃げ面にはエンドミル回転方向後方側に向かうに従い上記回転軌跡がなす半球から後退するように逃げ角が与えられており、逆にエンドミル回転方向に向けては上記半球から突出することになるため、このようにギャッシュ内周端にエンドミル回転方向に延びる部分が形成されると、エンドミル本体先端における軸線近傍に先端側に尖った突起部が形成されてしまい、切削加工時にこの突起部によってワークの加工面に筋が入って加工精度を劣化させたり、尖った突起部が折損して底刃に噛み込まれることにより底刃の欠損を招いたりするおそれがある。このような課題は、特許文献2においても指摘されている。
一方、特許文献2に記載されたボールエンドミルは、このような特許文献1に記載のボールエンドミルの課題を解決するものとされているが、底刃から変曲して次刃まで延伸させた切刃の逃げ面には小さいながらも逃げ角が与えられ、このような逃げ面が軸心まで形成されているので、実際には特許文献1に記載のボールエンドミルと同様に、軸心の位置に尖った突起部が形成されてしまい、やはり加工精度の劣化や底刃の欠損を招くおそれがある。また、こうして3枚以上の底刃から変曲して延伸させた切刃の逃げ面がすべて軸心まで形成されているので、エンドミル本体先端の軸線近傍における上記切刃による切屑の排出性が損なわれるおそれもある。
本発明は、このような背景の下になされたもので、エンドミル本体先端における軸線の近傍に尖った突起部が形成されるのを防いで加工精度の向上や底刃の欠損防止を図ることができるとともに、このエンドミル本体先端の軸線近傍における切屑排出性の向上を図ることも可能なボールエンドミルを提供することを目的としている。
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明は、軸線回りに回転させられるエンドミル本体の先端部外周に複数条の切屑排出溝が周方向に間隔をあけて形成されるとともに、これらの切屑排出溝の先端部には内周側に延びるギャッシュが形成され、このギャッシュのエンドミル回転方向を向く壁面と、この壁面に交差する上記エンドミル本体先端部の先端逃げ面との交差稜線部に、上記軸線回りの回転軌跡が該軸線上に中心を有して先端側に凸となる半球状をなす底刃がそれぞれ形成されており、これらの底刃のうち少なくとも2つの底刃は上記エンドミル本体の先端における上記軸線の近傍に延長させられていて、これら少なくとも2つの底刃のうちさらに周方向に隣接する2つの底刃が形成された2つの上記ギャッシュは、エンドミル回転方向側に位置する第1のギャッシュが上記エンドミル本体先端上の上記軸線を越えて延びるとともに、エンドミル回転方向後方側に位置する第2のギャッシュは上記エンドミル本体先端上の上記軸線を越えることがないように形成されており、上記第1のギャッシュのエンドミル回転方向を向く壁面に上記2つの底刃のうちの第1の底刃を介して交差する第1の先端逃げ面は、上記第2のギャッシュのエンドミル回転方向を向く壁面に上記2つの底刃のうちの第2の底刃を介して交差する第2の先端逃げ面に向けて延長させられているとともに、この第1の先端逃げ面の延長部と上記第2の先端逃げ面との間には、上記第1の先端逃げ面の延長部に凹曲折して連なり外周側に延びる凹曲折面が形成されていて、上記第2の底刃が、この凹曲折面に鈍角に交差する方向に延びて連なっていることを特徴とする。
このような構成のボールエンドミルでは、まず、エンドミル本体先端における軸線の近傍に延長させられた少なくとも2つの底刃のうち周方向に隣接する第1、第2の2つの底刃が形成された第1、第2の2つのギャッシュにおいて、そのうちエンドミル回転方向側に位置する第1のギャッシュがエンドミル本体先端上の軸線を越えて延びるように形成されているので、この第1のギャッシュにより、切屑排出溝に連通するポケットの容量を軸線近傍で大きく確保して第1の底刃による切屑の排出性向上を図ることができる。
そして、第1のギャッシュに第1の底刃を介して交差する第1の先端逃げ面は、そのエンドミル回転方向後方側に隣接する第2の先端逃げ面に向けて延長させられていて、この延長部と第2の先端逃げ面との間には、第1の先端逃げ面の延長部に凹曲折して連なり外周側に延びる凹曲折面が形成されており、この凹曲折面に、第2の底刃が鈍角に交差する方向に延びるようにして連なっている。このため、内周端が軸線から離れた第2のギャッシュのエンドミル回転方向を向く壁面と第2の先端逃げ面との交差稜線部に、そのまま第2の底刃が形成された場合には突起部が形成されてしまうのを、エンドミル回転方向後方側に向かうに従い底刃の回転軌跡がなす半球から後退する第1の先端逃げ面を延長するとともに凹曲折面を形成することによって防ぐことができる。
すなわち、上記構成のボールエンドミルにおいては、上述のような突起部が形成される部分が、第1の先端逃げ面の延長部と凹曲折面とによって面取りされたような構成とされているので、切削加工時に突起部によって加工面に筋が入ったり、折損した突起部が底刃に噛み込まれて底刃欠損を招いたりすることがなく、加工精度の向上とエンドミル寿命の延長を図ることが可能となる。さらに、第2の底刃は、第1の先端逃げ面の延長部に凹曲折して連なって外周側に延びる凹曲折面に、鈍角に交差する方向に延びるようにして連なっているので、第2の底刃の内周端における強度も確保して欠損等を防止することができる。
ここで、第2の底刃と凹曲折面とは鈍角の角度をもって直接交差するようにされていてもよく、また間に面取部や丸みを帯びた凸曲部等を介して、第2の底刃の延長線と凹曲折面の延長面とが鈍角に交差するようにされていてもよいが、いずれの場合も、第2の底刃またはその延長線と上記凹曲折面またはその延長面との交点と底刃の回転軌跡がなす半球の中心とを結ぶ直線と、軸線とがなす挟角は1°〜10°の範囲とされるのが望ましく、この挟角が上記範囲よりも大きくなると、第2の底刃の内周端が軸線から離れすぎてしまい、エンドミル本体先端の軸線近傍では第1の底刃だけで切削が行われることになって、この第1の底刃への負担が大きくなりすぎるおそれが生じる。また、上記挟角が上記範囲よりも小さいと、第1の先端逃げ面の上記延長部および凹曲折面が小さくなりすぎて突起部が形成されるのを確実に防ぐことができなくなるおそれが生じる。なお、第2の底刃が上記凹曲折面に鈍角に交差する方向に延びて連なるには、第2の底刃またはその延長線が、上記凹曲折面またはその延長面と第2の底刃のすくい面との交差稜線部、あるいは上記凹曲折面またはその延長面と第2の底刃の先端逃げ面との交差稜線部に鈍角に交差していればよい。
また、エンドミル本体の先端部を上記軸線回りに180°回転対称形状として、エンドミル本体の先端における軸線の近傍には4つの底刃を延長させ、これらの底刃が形成された4つのギャッシュは、周方向に交互に上記第1、第2のギャッシュとした場合に、これら4つのギャッシュのうち2つの上記第1のギャッシュ同士を互いに交差することなく間隔をあけて形成すれば、エンドミル本体先端における軸線近傍でこれら2つの第1のギャッシュが連通することがなくなるので、エンドミル本体先端の強度を確保してさらに確実に底刃の欠損防止を図ることができる。
特に、こうしてエンドミル本体の先端部を上記軸線回りに180°回転対称形状としてエンドミル本体の先端における軸線の近傍に4つの底刃を延長させ、これら4つの底刃の4つのギャッシュを周方向に交互に第1、第2のギャッシュとした場合には、2つの第1のギャッシュ同士はともに軸線を越えて互いに行き違うように形成されるので、これら2つの第1のギャッシュ同士の間に、これらの第1のギャッシュに第1の底刃を介して交差する第1の先端逃げ面同士が交差してチゼルが形成される。このため、エンドミル本体先端の軸線近傍を切削に使用する場合でも、このチゼルによってワークの加工面を削り取るような加工を行うことができ、加工面粗さの向上を図ることができる。
なお、上記凹曲折面は、第1の先端逃げ面を第2の先端逃げ面に向けて延長して上記延長部を形成する際に、この第1の先端逃げ面を研削加工によって形成する研削砥石を第2の先端逃げ面に干渉させて、第2の先端逃げ面の内周部を削り取ることによって形成することができる。また、エンドミル本体の先端部には、上述のようにエンドミル本体先端における軸線の近傍に延長させられた底刃、いわゆる長底刃の他に、軸線から例えば上記挟角の範囲よりも大きく離れた位置に内周端を有して、上記長底刃とともに回転軌跡が凸半球をなすようにされた、いわゆる短底刃が形成されていてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、エンドミル本体先端における軸線の近傍において切屑排出性を向上させるとともに、この軸線近傍に突起部が形成されるのを防ぐことができ、突起部によってワークの加工面に筋が入ったり、切削加工時に突起部が折損して底刃に噛み込まれることによって欠損が生じたりするのを防止して、長寿命で加工精度の高いボールエンドミルを提供することが可能となる。
本発明の一実施形態を示す斜視図である。 図1に示す実施形態の側面図である。 図1に示す実施形態の拡大正面図である。 図1に示す実施形態のエンドミル本体先端における軸線の近傍の(a)さらなる拡大正面図、(b)軸線近傍の回転軌跡の軸線に沿った断面を示す模式図である(ただし、説明のために回転軌跡がなす半球の半径は図(a)に対して小さくされている。)。 図1に示す実施形態を製造する際の第1の先端逃げ面の延長部および凹曲折面が形成される前のエンドミル本体先端における軸線の近傍の(a)さらなる拡大正面図、(b)軸線近傍の回転軌跡の軸線に沿った断面を示す模式図である(ただし、説明のために回転軌跡がなす半球の半径は図(a)に対して小さくされている。)。
図1ないし図4は、本発明の一実施形態を示すものである。本実施形態において、エンドミル本体1は、超硬合金等の硬質材料により形成されて、軸線Oを中心とした円柱状をなし、その後端部(図1において右上側部分、図2においては上側部分)は円柱状のままのシャンク部2とされるとともに、先端部(図1において左下側部分、図2においては下側部分)は切刃部3とされている。このようなボールエンドミルは、シャンク部2が工作機械の主軸に把持されて軸線O回りに図3に示すエンドミル回転方向Tに回転されつつ、該軸線Oに交差する方向に送り出されて切刃部3によりワークを切削加工する。
エンドミル本体1先端部の切刃部3には、その外周に複数条の切屑排出溝4が周方向に間隔をあけて形成されている。本実施形態では、4条の切屑排出溝4が周方向に等間隔に形成されるとともに、各切屑排出溝4は軸線O方向後端側に向かうに従いエンドミル回転方向Tの後方側に向けて螺旋状に捩れるように形成されている。これらの切屑排出溝4のエンドミル回転方向Tを向く壁面と、この壁面に交差する外周逃げ面5との交差稜線部には、該壁面をすくい面として切屑排出溝4と同様に螺旋状に捩れる外周刃6が形成されており、4条の切屑排出溝4にそれぞれ形成された4つの外周刃6同士は、軸線Oを中心とした1つの円筒面上に位置させられている。
また、切屑排出溝4の先端部には、この切屑排出溝4のエンドミル回転方向Tを向く上記壁面からエンドミル本体1外周側を向く底面、およびエンドミル回転方向T後方側を向く壁面のうちのさらにエンドミル回転方向T後方側の部分を切り欠くようにしてギャッシュ7が形成されている。このギャッシュ7は、エンドミル回転方向Tを向く壁面とエンドミル回転方向T後方側を向く壁面とを備えた例えば断面V字の凹溝状のものであり、これらの壁面が交差するギャッシュ7の谷底線は、先端側に向かうに従いエンドミル本体1の内周側に向けて延びて、エンドミル本体1先端における軸線Oの近傍に達するようにされている。ただし、この谷底部分は、実際には凹円弧等の断面凹曲線状をなしてギャッシュ7の両壁面に連なっている。
一方、切刃部3の先端部には、4条の外周刃6の外周逃げ面5にそれぞれ連なって先端内周側に延びる先端逃げ面8が形成されている。本実施形態では、各先端逃げ面8は、エンドミル回転方向T側に位置する略一定幅の先端第1逃げ面(二番面)8aと、この先端第1逃げ面8aのエンドミル回転方向T後方側に連なり、先端第1逃げ面8aよりも大きな逃げ角が与えられた先端第2逃げ面8bとにより形成されている。また、先端第2逃げ面8bのエンドミル回転方向T後方側には、各先端逃げ面8のエンドミル回転方向T後方側に隣接するギャッシュ7のエンドミル回転方向T後方側を向く上記壁面が交差させられている。
さらに、上記ギャッシュ7のエンドミル回転方向Tを向く壁面と、各ギャッシュ7のエンドミル回転方向T後方側に連なる先端逃げ面8の先端第1逃げ面8aとの交差稜線部には、軸線O回りの回転軌跡が該軸線O上に中心Cを有してエンドミル本体1の先端側に凸となる1つの半球状をなす底刃9が、外周刃6の先端に連なるようにそれぞれ形成されている。これらの底刃9も、図2に示すように本実施形態ではエンドミル本体1の後端側に向かうに従いエンドミル回転方向T後方側に向かうように捩れている。
本実施形態では、4つの外周刃6に連なるこれら4つの底刃9は、いずれもエンドミル本体1先端における軸線Oの近傍にまで延長させられている。また、本実施形態では、切刃部3は、軸線O回りに180°回転対称形状に形成されており、周方向に隣接する2つの底刃9のうちエンドミル回転方向T側に位置する底刃9(図3、図4(a)、および図5(a)において上下方向に延びる底刃)が第1の底刃9Aとされ、第1の底刃9Aのエンドミル回転方向T後方側に位置する底刃9(図3、図4(a)、および図5(a)において左右方向に延びる底刃)が第2の底刃9Bとされる。
また、第1の底刃9Aがエンドミル回転方向Tを向く壁面に形成されたギャッシュ7は第1のギャッシュ7Aとされ、この第1のギャッシュ7Aのエンドミル回転方向T後方側に位置して第2の底刃9Bがエンドミル回転方向Tを向く壁面に形成されたギャッシュ7は第2のギャッシュ7Bとされる。さらに、第1のギャッシュ7Aに第1の底刃9Aを介して交差する先端逃げ面8は第1の先端逃げ面8Aとされ、第2のギャッシュ7Bに第2の底刃9Bを介して交差する先端逃げ面8は第2の先端逃げ面8Bとされる。
ここで、図4(a)に示すように第1のギャッシュ7Aは、切刃部3の外周側からエンドミル本体1先端上の軸線Oを越えて延びており、軸線O回りに180°回転対称形状に形成された切刃部3に形成される2つの第1のギャッシュ7A同士は、互いに交差することなく間隔をあけて形成されている。さらに、第2のギャッシュ7Bもまた、本実施形態ではそのエンドミル回転方向T側に位置する第1のギャッシュ7Aと交差することなく間隔をあけて、軸線Oを越えることがないように軸線Oから離れて形成されるとともに、エンドミル回転方向T後方側に位置する第1のギャッシュ7Aにも交差することがないように形成されている。なお、第2のギャッシュ7Bは、そのエンドミル回転方向T側に隣接する第1の先端逃げ面8Aの先端第1逃げ面8aに交差している。
そして、上記第1の先端逃げ面8Aは、上記第2の先端逃げ面8Bに向けてエンドミル回転方向T後方側に延長させられており、この第1の先端逃げ面8Aが延長させられた延長部8cと第2の先端逃げ面8Bとの間には、この延長部8cに凹曲折して連なり外周側に延びる凹曲折面10が形成されている。さらに、第2の底刃9Bは、その内周端Pにおいて凹曲折面10に鈍角に交差している。
ここで、本実施形態では、第1の先端逃げ面8Aの先端第1逃げ面8aが、第2のギャッシュ7Bの谷底部分が第1の先端逃げ面8Aの先端第1逃げ面8aと交差してなす凹曲線を越える位置まで、そのままの逃げ角でエンドミル回転方向T後方側に向かうに従い第1の底刃9Aの回転軌跡から後退するように延長されて延長部8cとされている。また、凹曲折面10は、この延長部8cに対して鈍角の開き角で凹曲折して連なり、エンドミル回転方向T後方側および第2の底刃9Bが延びる方向に沿って外周側に向かうに従い漸次隆起して、第2の先端逃げ面8Bの先端第1逃げ面8aおよび第2の底刃9Bに鈍角に交差するように形成されている。
なお、図4(b)に示すように、この第2の底刃9Bと凹曲折面10との交点すなわち第2の底刃9Bの上記内周端Pと底刃9が軸線O回りの回転軌跡においてなす半球の中心Cとを結ぶ直線Lと、該軸線Oとがなす挟角θは、1°〜10°の範囲とされており、第1の先端逃げ面8Aの延長部8cおよび凹曲折面10は、エンドミル本体1先端における軸線Oの近傍の極小さな範囲に形成される。ただし、図4(b)では説明のために底刃9の回転軌跡がなす半球の半径が図4(a)に対して小さく示されており、挟角θは逆に大きく示されている。
また、本実施形態では、このように第1の先端逃げ面8Aの先端第1逃げ面8aが延長されて延長部8cが形成されるのに伴い、エンドミル本体1の先端における軸線O上において、2つの第1の先端逃げ面8Aの先端第1逃げ面8a同士も、軸線Oを越えて互いに行き違うように形成されており、これによってこれらの2つの第1のギャッシュ7A同士の間には、これら第1の先端逃げ面8Aの先端第1逃げ面8a同士が交差してなるチゼル11が形成される。このチゼル11は、正面視において2つの第1の底刃9Aに鈍角に交差するとともに、軸線Oに対しては直交するように形成される。
このように構成されたボールエンドミルでは、上述のように第1の先端逃げ面8Aが第2の先端逃げ面8Bに向けて延長されて延長部8cが形成されるとともに、この延長部8cと第2の先端逃げ面8Bとの間には、延長部8cに対して凹曲折して外周側に延びる凹曲折面10が形成されているので、軸線Oから離れた第2の先端逃げ面8Bと第2のギャッシュ7Bのエンドミル回転方向Tを向く壁面との交差稜線部にそのまま第2の底刃9Bを形成した場合のように、その内周端に突起部が形成されるのを防ぐことができる。
すなわち、第1の先端逃げ面8Aを延長せずに、第1の先端逃げ面8Aがエンドミル本体1の先端における軸線O上に達したところまでに形成したままであると、第2のギャッシュ7Bの谷底部分は上述のようにギャッシュ砥石の丸みやダレによって断面凹曲線となっているため、この第2のギャッシュ7Bのエンドミル回転方向Tを向く壁面と第2の先端逃げ面8Bとの交差稜線部に形成される第2の底刃9Bの内周端Qは、図5(a)に示すように第2の底刃9Bの回転軌跡が半球状をなす部分よりもエンドミル回転方向T側に僅かに突出してしまう。
ところが、この第2の底刃9Bが第2のギャッシュの上記壁面との交差稜線部に形成される第2の先端逃げ面8Bは、エンドミル回転方向T後方側に向かうに従い上記回転軌跡から後退するように逃げ角が与えられている。従って、逆に上記内周端Qのようにエンドミル回転方向T側に突出していると、軸線O回りの回転軌跡においても、図5(b)に示すように内周端Qが底刃9の回転軌跡がなす半球から突出するようにして突起部が形成されてしまう。
これに対して、上記構成のボールエンドミルにおいては、図4(a)に示すように第1の先端逃げ面8Aが第2の先端逃げ面8Bに向けて延長させられた延長部8cが形成されているので、第2の底刃9Bの内周端Pが第2の底刃9Bの半球状の回転軌跡をなす部分よりもエンドミル回転方向T側に突出してしまうのを防ぐことができる。そして、これに伴い、図4(b)に示すように軸線O回りの回転軌跡においても、第2の底刃9Bの内周端Pにおいて底刃9がなす半球から突出する突起部が形成されるのを防ぐことができるのである。
従って、上記構成のボールエンドミルによれば、このような突起部によりワークの加工面に筋が入って傷がつき、加工精度が劣化するのを防ぐことができる。また、切削加工時に突起部が折損して底刃9に噛み込まれ、これによって底刃9に欠損が生じるのも防ぐことができる。このため、加工精度の向上を図りつつ、ボールエンドミルの寿命の延長を促すことが可能となる。
また、第1のギャッシュ7Aはエンドミル本体1の内周側に向けて軸線Oを越えて延びるように形成されていて、切屑排出溝4に連通する第1のギャッシュ7Aによる切屑の排出ポケットを軸線Oの近傍で大きく確保することができる。このため、第2の底刃9Bよりも軸線Oの近傍に延びることになる第1の底刃9Aによって生成される切屑の排出性を向上させることができ、軸線O近傍での切屑詰まりによって第1の底刃9Aに欠損が生じたりするのも防ぐことができる。
さらに、本実施形態においては、第1、第2のギャッシュ7A、7Bは互いに交差することがなく間隔をあけて形成されているので、エンドミル本体1先端部の強度を確保することができ、第1、第2の底刃9A、9Bの欠損をさらに確実に防止することができる。特に、本実施形態では、エンドミル本体1先端部に2つずつの第1、第2のギャッシュ7A、7Bが形成されているが、第1のギャッシュ7A同士も互いに交差することなく間隔をあけているので、4つのギャッシュ7すべてが連通することがなく、エンドミル本体1の一層の強度向上を図ることができる。ただし、第2のギャッシュ7Bは、軸線Oを越えることがないように形成されていれば、第1のギャッシュ7Aと交差していてもよい。
また、第2の底刃9Bは、その内周端Pにおいて上記凹曲折面10に鈍角に交差しているため、この第2の底刃9Bの内周端Pにおける強度も確保することができ、この内周端Pから第2の底刃9Bに欠損が生じるようなことも防止することができる。従って、上記構成のボールエンドミルによれば、より一層の寿命の延長を図ることが可能となる。なお、凹曲折面10は平面状でもよく、また凹凸曲面状などでもよい。また、凹曲折面10は第1の先端逃げ面8Aの延長部8cに角度をもって交差していてもよく、凹曲面を介して連なっていてもよい。
さらに、本実施形態においては、この第2の底刃9Bの内周端Pと底刃9の回転軌跡がなす半球の中心Cを結ぶ直線Lと軸線Oとの挟角θが1°〜10°の範囲とされており、第1の先端逃げ面8Aの延長部8cおよび凹曲折面10の大きさをある程度確保して突起部が形成されるのを確実に防ぎつつ、第1の底刃9Aへの切削負荷が大きくなりすぎて欠損等が生じるのを防止することができる。
すなわち、挟角θが上記範囲よりも小さいと、第1の先端逃げ面8Aの延長部8cや凹曲折面10も小さくなってしまい、第2の底刃9Bの内周端Pに突起部が形成されるのを確実に防止することができなくなるおそれが生じる。その一方で、挟角θが上記範囲よりも大きいと、第2の底刃9Bの内周端Pが軸線Oから離れすぎて、この内周端Pよりも内周側で第1の底刃9Aだけにより切削が行われる部分が大きくなりすぎ、第1の底刃9Aへの切削時の負担も大きくなって欠損を生じたり、摩耗等が促進されたりするおそれがある。
なお、本実施形態では、第2の底刃9Bが内周端Pにおいて凹曲折面10に直接鈍角に交差しているが、これらは互いに鈍角に交差する方向に延びるようにして連なっていればよく、すなわち第2の底刃9Bと凹曲折面10との間に面取部や丸みを帯びた凸曲部等が介されていてもよい。このような場合には、第2の底刃9Bの延長線と凹曲折面10の延長面との交点と底刃9の回転軌跡がなす半球の中心Cとを結ぶ直線Lと、軸線Oとがなす挟角θが1°〜10°の範囲とされていればよい。また、第2の底刃9Bが凹曲折面10に鈍角に交差する方向に延びるようにして連なるには、第2の底刃9Bまたはその上記延長線が、凹曲折面10またはその上記延長面と第2の底刃9Bのすくい面との交差稜線部、あるいは上記凹曲折面10またはその上記延長面と第2の底刃9Bの先端逃げ面8B(先端第1逃げ面8a)との交差稜線部に鈍角に交差していればよい。
さらにまた、本実施形態では、エンドミル本体1の先端部が軸線O回りに180°回転対称形状とされて、2つずつの第1、第2のギャッシュ7A、7Bが周方向に交互に形成されており、このうち2つの第1のギャッシュの間には、第1の先端逃げ面8Aが交差してチゼル11が形成されている。このため、このチゼル11が交差する軸線Oの近傍では切削時に該チゼル11によってワークの加工面を削り取るように切削加工を行うことができるので、加工面粗さの向上を図ることもできる。
なお、本実施形態では、このようにエンドミル本体1の先端部に2つずつの第1、第2のギャッシュ7A、7Bが周方向に交互に形成されて、これらのギャッシュ7のエンドミル回転方向Tを向く壁面と第1、第2の先端逃げ面8A、8Bとの交差稜線部に形成された底刃9がすべて軸線Oの近傍にまで延長された第1、第2の底刃9A、9Bとされているが、周方向においてこれら第1、第2の底刃9A、9Bの間に、内周端と上記中心Cとを結ぶ直線Lが軸線Oに対してなす挟角θが上記範囲よりも大きくて、エンドミル本体1先端の軸線O近傍まで延長されていない、いわゆる短底刃が形成されていてもよい。
このような場合には、この短底刃がエンドミル回転方向Tを向く壁面に形成されるギャッシュは、そのエンドミル回転方向T後方側に隣接するギャッシュ7に連通させられていてもよい。さらに、本実施形態では、上述のように合計4つの底刃9が軸線Oの近傍にまで延長させられているが、2つまたは3つの底刃9が軸線Oの近傍にまで延長させられていて、このうち周方向に隣接する2つの底刃9が第1、第2の底刃9A、9Bとされていたり、あるいは5つ以上の底刃9が軸線Oの近傍にまで延長させられていて、そのうち周方向に隣接する少なくとも2つの底刃9が第1、第2の底刃9A、9Bとされていたりしてもよい。
1 エンドミル本体
3 切刃部
4 切屑排出溝
6 外周刃
7 ギャッシュ
7A 第1のギャッシュ
7B 第2のギャッシュ
8 先端逃げ面
8A 第1の先端逃げ面
8B 第2の先端逃げ面
8a 先端第1逃げ面
8b 先端第2逃げ面
8c 延長部
9 底刃
9A 第1の底刃
9B 第2の底刃
10 凹曲折面
11 チゼル
O エンドミル本体1の軸線
T エンドミル回転方向
P 第2の底刃9Bの内周端
C 底刃9の回転軌跡がなす半球の中心
L 内周端Pと中心Cとを結ぶ直線
θ 直線Lと軸線Oとがなす挟角

Claims (4)

  1. 軸線回りに回転させられるエンドミル本体の先端部外周に複数条の切屑排出溝が周方向に間隔をあけて形成されるとともに、これらの切屑排出溝の先端部には内周側に延びるギャッシュが形成され、このギャッシュのエンドミル回転方向を向く壁面と、この壁面に交差する上記エンドミル本体先端部の先端逃げ面との交差稜線部に、上記軸線回りの回転軌跡が該軸線上に中心を有して先端側に凸となる半球状をなす底刃がそれぞれ形成されており、これらの底刃のうち少なくとも2つの底刃は上記エンドミル本体の先端における上記軸線の近傍に延長させられていて、これら少なくとも2つの底刃のうちさらに周方向に隣接する2つの底刃が形成された2つの上記ギャッシュは、エンドミル回転方向側に位置する第1のギャッシュが上記エンドミル本体先端上の上記軸線を越えて延びるとともに、エンドミル回転方向後方側に位置する第2のギャッシュは上記エンドミル本体先端上の上記軸線を越えることがないように形成されており、上記第1のギャッシュのエンドミル回転方向を向く壁面に上記2つの底刃のうちの第1の底刃を介して交差する第1の先端逃げ面は、上記第2のギャッシュのエンドミル回転方向を向く壁面に上記2つの底刃のうちの第2の底刃を介して交差する第2の先端逃げ面に向けて延長させられているとともに、この第1の先端逃げ面の延長部と上記第2の先端逃げ面との間には、上記第1の先端逃げ面の延長部に凹曲折して連なり外周側に延びる凹曲折面が形成されていて、上記第2の底刃が、この凹曲折面に鈍角に交差する方向に延びて連なっていることを特徴とするボールエンドミル。
  2. 上記第2の底刃またはその延長線と上記凹曲折面またはその延長面との交点と上記底刃の回転軌跡がなす半球の中心とを結ぶ直線と、上記軸線とがなす挟角が1°〜10°の範囲とされていることを特徴とする請求項1に記載のボールエンドミル。
  3. 上記エンドミル本体の先端部は上記軸線回りに180°回転対称形状とされて、上記エンドミル本体の先端における上記軸線の近傍には4つの上記底刃が延長させられており、これらの底刃が形成された4つの上記ギャッシュは、周方向に交互に上記第1、第2のギャッシュとされていて、2つの上記第1のギャッシュ同士は互いに交差することなく間隔をあけて形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のボールエンドミル。
  4. 2つの上記第1のギャッシュ同士の間には、これらの第1のギャッシュに上記第1の底刃を介して交差する上記第1の先端逃げ面同士が交差するチゼルが形成されていることを特徴とする請求項3に記載のボールエンドミル。
JP2013220639A 2013-10-23 2013-10-23 ボールエンドミル Active JP5984777B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220639A JP5984777B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 ボールエンドミル
CN201480046031.9A CN105473264B (zh) 2013-10-23 2014-10-23 球头立铣刀
ES14855943T ES2763840T3 (es) 2013-10-23 2014-10-23 Fresa radial esférica
KR1020167003501A KR20160074451A (ko) 2013-10-23 2014-10-23 볼 엔드 밀
US15/030,424 US10449611B2 (en) 2013-10-23 2014-10-23 Ball end mill
EP14855943.8A EP3061551B1 (en) 2013-10-23 2014-10-23 Ball end mill
PCT/JP2014/078235 WO2015060392A1 (ja) 2013-10-23 2014-10-23 ボールエンドミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220639A JP5984777B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 ボールエンドミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015080840A JP2015080840A (ja) 2015-04-27
JP5984777B2 true JP5984777B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=52992980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013220639A Active JP5984777B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 ボールエンドミル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10449611B2 (ja)
EP (1) EP3061551B1 (ja)
JP (1) JP5984777B2 (ja)
KR (1) KR20160074451A (ja)
CN (1) CN105473264B (ja)
ES (1) ES2763840T3 (ja)
WO (1) WO2015060392A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI687270B (zh) * 2017-06-30 2020-03-11 日商佑能工具股份有限公司 球型端銑刀

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8858128B2 (en) * 2012-11-14 2014-10-14 Iscar, Ltd. Corner radius end mill
JP6343906B2 (ja) * 2013-10-24 2018-06-20 三菱マテリアル株式会社 ボールエンドミル
EP3213846B1 (en) * 2014-10-28 2019-12-04 Mitsubishi Hitachi Tool Engineering, Ltd. Multi flute ball end mill
WO2016084877A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 京セラ株式会社 エンドミルおよび切削加工物の製造方法
IL249676B (en) 2016-12-20 2021-08-31 Hanita Metal Works Ltd An end mill with differently rotated slot profiles
JP7125611B2 (ja) * 2016-12-26 2022-08-25 株式会社Moldino エンドミル
CN110446575B (zh) * 2017-03-13 2020-11-13 三菱日立工具株式会社 球头立铣刀
DE112018002790B4 (de) * 2017-05-30 2022-03-31 Kyocera Corporation Schaftfräser und Verfahren zur Herstellung eines maschinell bearbeiteten Produkts
US11137008B2 (en) 2018-01-12 2021-10-05 Illinois Tool Works Inc. Self-drilling anchor assembly
USD886169S1 (en) * 2019-01-09 2020-06-02 Illinois Tool Works Inc. Anchor assembly drill bit
USD886171S1 (en) * 2019-01-09 2020-06-02 Illinois Tool Works Inc. Anchor assembly drill bit
USD886170S1 (en) * 2019-01-09 2020-06-02 Illinois Tool Works Inc. Anchor assembly drill bit
USD886172S1 (en) * 2019-01-09 2020-06-02 Illinois Tool Works Inc. Anchor assembly drill bit
USD886168S1 (en) * 2019-01-09 2020-06-02 Illinois Tool Works Inc. Anchor assembly drill bit
CN110587005B (zh) * 2019-09-24 2020-12-11 哈尔滨理工大学 一种带二级导屑槽的变曲率渐开刃型可转位立铣刀
US11865629B2 (en) 2021-11-04 2024-01-09 Kennametal Inc. Rotary cutting tool with high ramp angle capability
JP2023137858A (ja) * 2022-03-18 2023-09-29 ユニオンツール株式会社 ボールエンドミル

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10128611A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 U F Tool:Kk ボールエンドミル
JPH11165212A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Hitachi Tool Eng Ltd ソリッドボ−ルエンドミル
JP4409665B2 (ja) * 1999-07-16 2010-02-03 オーエスジー株式会社 流体供給穴付きエンドミル
JP3581115B2 (ja) * 2001-07-30 2004-10-27 三菱マテリアル神戸ツールズ株式会社 ボールエンドミル及び該ボールエンドミルを用いた加工方法
JP4313579B2 (ja) * 2003-01-22 2009-08-12 オーエスジー株式会社 スクエアエンドミル
JP3840661B2 (ja) * 2003-06-27 2006-11-01 日立ツール株式会社 ボールエンドミル
JP4561054B2 (ja) * 2003-08-21 2010-10-13 三菱マテリアル株式会社 ボールエンドミル
DE102005043841B4 (de) * 2005-09-13 2009-01-22 Franken GmbH + Co KG Fabrik für Präzisionswerkzeuge Radiusfräser, insbesondere Kugel- oder Torusfräser, mit Querschneide und/oder Abflachung
DE102006026853A1 (de) * 2006-06-09 2007-12-13 Franken GmbH + Co KG Fabrik für Präzisionswerkzeuge Spanabhebendes Werkzeug
JP4809306B2 (ja) * 2007-08-31 2011-11-09 ユニオンツール株式会社 ボールエンドミル
JP5239963B2 (ja) * 2009-03-16 2013-07-17 三菱マテリアル株式会社 ボールエンドミル
JP5499589B2 (ja) * 2009-09-14 2014-05-21 三菱マテリアル株式会社 ボールエンドミル
US20110085862A1 (en) * 2009-10-10 2011-04-14 William Allen Shaffer End mill grooved chip breaker flute
SE535282C2 (sv) * 2010-08-27 2012-06-12 Sandvik Intellectual Property Skär med radieparti, verktyg och anordning för fräsning
US9682434B2 (en) * 2011-09-26 2017-06-20 Kennametal Inc. Milling cutter for cutting a ninety-degree shoulder in a workpiece
JP5846098B2 (ja) 2012-02-07 2016-01-20 三菱日立ツール株式会社 多刃ボールエンドミル
JP5799875B2 (ja) * 2012-03-29 2015-10-28 三菱マテリアル株式会社 ボールエンドミル
JP5842708B2 (ja) 2012-03-29 2016-01-13 三菱マテリアル株式会社 ボールエンドミル
JP6344391B2 (ja) * 2013-08-06 2018-06-20 三菱日立ツール株式会社 多刃ボールエンドミル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI687270B (zh) * 2017-06-30 2020-03-11 日商佑能工具股份有限公司 球型端銑刀

Also Published As

Publication number Publication date
EP3061551B1 (en) 2019-12-04
CN105473264A (zh) 2016-04-06
US10449611B2 (en) 2019-10-22
KR20160074451A (ko) 2016-06-28
CN105473264B (zh) 2017-06-09
JP2015080840A (ja) 2015-04-27
US20160303664A1 (en) 2016-10-20
ES2763840T3 (es) 2020-06-01
WO2015060392A1 (ja) 2015-04-30
EP3061551A1 (en) 2016-08-31
EP3061551A4 (en) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5984777B2 (ja) ボールエンドミル
JP5744235B2 (ja) ラジアスエンドミル
JP5266813B2 (ja) エンドミル
JP5447021B2 (ja) ボールエンドミル
JP5958277B2 (ja) クーラント穴付きエンドミル
WO2013137021A1 (ja) クーラント穴付きボールエンドミル
JP6268809B2 (ja) ドリル
JP5239963B2 (ja) ボールエンドミル
KR20160101158A (ko) 드릴용 인서트 및 날끝 교환식 드릴
JP2011189463A (ja) エンドミル
JP6343906B2 (ja) ボールエンドミル
JP4677722B2 (ja) 3枚刃ボールエンドミル
JP5470796B2 (ja) 総形カッタ
JP2015062978A (ja) ボールエンドミル
JP5958614B2 (ja) ボールエンドミル
JP5849817B2 (ja) スクエアエンドミル
JP2006015418A (ja) 縦送り加工用エンドミル
JP2022016103A (ja) ボールエンドミル
JP4797333B2 (ja) エンドミル
JP2020163555A (ja) 切削工具
JP6028841B2 (ja) ボールエンドミル
JP7409244B2 (ja) ボールエンドミル
JP5515327B2 (ja) エンドミル
JP6844215B2 (ja) 2枚刃ボールエンドミル
WO2020202640A1 (ja) 切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5984777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250