JP5265848B2 - 半導体メモリ素子のキャパシタ及びその製造方法 - Google Patents

半導体メモリ素子のキャパシタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5265848B2
JP5265848B2 JP2005239525A JP2005239525A JP5265848B2 JP 5265848 B2 JP5265848 B2 JP 5265848B2 JP 2005239525 A JP2005239525 A JP 2005239525A JP 2005239525 A JP2005239525 A JP 2005239525A JP 5265848 B2 JP5265848 B2 JP 5265848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
buffer layer
capacitor
lower electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005239525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006060230A (ja
Inventor
正 賢 李
星 昊 朴
相 俊 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006060230A publication Critical patent/JP2006060230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5265848B2 publication Critical patent/JP5265848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • H01L28/56Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material the dielectric comprising two or more layers, e.g. comprising buffer layers, seed layers, gradient layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/65Electrodes comprising a noble metal or a noble metal oxide, e.g. platinum (Pt), ruthenium (Ru), ruthenium dioxide (RuO2), iridium (Ir), iridium dioxide (IrO2)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

本発明は、3次元半導体キャパシタおよびその製造方法に係り、さらに詳細には、高い再結晶温度を有する酸化物を誘電体層として使用する場合、V族酸化物を下部電極と誘電体層との間に蒸着させた3次元半導体キャパシタおよびその製造方法に関する。
図1Aは、一般的な半導体キャパシタを使用したメモリ素子を示す断面図であり、図1Bは、図1Aのキャパシタ部分を示す図面である。図1Aおよび図1Bに示したように、一般的な半導体キャパシタCは、所定の不純物がドーピングされて、第1不純物領域(「ソース」という)17aおよび第2不純物領域(「ドレイン」という)17bが形成された半導体基板16を有する構成となっている。ソース17aとドレイン17bとの間の半導体基板領域16をチャンネル領域といい、その上部にゲート構造体18が形成されている。
このような構造は、半導体トランジスタの一般的な形態である。ここで、ゲート構造体18は、ゲート絶縁層とゲート電極層とが順次に形成された構造を有しており、ゲート電極層を通じてしきい電圧Vthより大きい電圧を印加すると、ゲート構造体18の下部のチャンネル領域を通じてソース17aとドレイン17bとの間に電流Idsが流れる構成となっている。ドレイン17bは、導電性物質から形成された導電性プラグ11を通じてキャパシタCの下部電極12と電気的に連結されている。
半導体キャパシタCは、半導体トランジスタ構造体に絶縁層19を形成させ、ホールを加工・形成して導電性プラグ11を形成させた後に製造する。通常的なメモリ素子の半導体キャパシタCは、下部構造体である導電性プラグ11、下部電極12、誘電体層13および上部電極14を備える構造に形成される。ここで、図1Bに示した下部構造体は、広くは、図1Aの半導体トランジスタ構造体全体となり、狭くは、導電性プラグ11やその他の下部電極12が形成される半導体基板となりうる。
一般的に、誘電体層13には、誘電率の高い物質を使用する。下記式(1)から分かるように、高集積メモリを実現するためには、単位面積当たりの誘電体層13の物質の誘電容量を増加させねばならない。なお、下記式(1)において、εは、誘電率、Aは、半導体キャパシタCの有効面積、tは、誘電体層の厚さである。
Figure 0005265848
前記式(1)を参照すれば、誘電体層13の厚さを減少させ、有効面積を増加させることによって、誘電率を増加させることが可能であるが、半導体素子の集積率が高まっている現実上、平面キャパシタ構造で半導体キャパシタCの有効面積を拡大させつつ集積化させるには限界がある。したがって、高誘電率を有する誘電物質を利用して、3次元構造の誘電体メモリ素子に関する研究が進められつつある。
Ta25は、半導体キャパシタCの誘電体層13に広く使われる物質である。現在、Ta25を利用した半導体キャパシタおよびメモリ素子に関する研究が進められつつあるが、これは、次のような問題点がある。
Ta25を誘電体層13として使用するために、Ta25を下部電極12上に形成すると、これを非晶質状態から結晶化するための熱処理が必須的に実施されることになる。しかし、熱処理温度が摂氏約700℃と非常に高いために、下部電極12の特性が変わるという問題点がある。例えば、SiO2/Ruの下部構造を使用した場合には、図2の相変移図に示したように、特に、SiO2/Ruの境界面で温度上昇による固溶構造が変形されて、結果的に、スタック構造自体が変形されるという問題点がある。また、SiO2/Ruのアドヒージョン問題が発生して、製造工程においてエッチング液として使用されるHF、NH4FおよびDI(DeIonized solution:脱イオン水)を含むLAL溶液が下部電極に侵入するという問題点がある。
そして、導電性プラグ11であるTiNを下部構造体として使用する場合、高温熱処理工程時、Ruの下部電極12を通じて酸素ラジカルがTiN層に拡散反応してTiO2およびN2を生成させる。この場合、コンタクト抵抗が非常に大きくなり、N2の発生によってスタック構造が変形されるという問題点がある。
本発明は、前記従来の技術の問題点を解決するためのものであって、高い誘電率および高い再結晶温度を有する誘電物質を使用しつつも、低温熱処理が可能な誘電体層とそれを備える3次元半導体キャパシタおよびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、前記目的を達成するために、3次元半導体キャパシタの製造方法において、(a)下部構造体上に絶縁層を形成し、前記絶縁層にトレンチを形成して前記トレンチ内にV族酸化物を蒸着してバッファ層を形成する工程と、(b)前記バッファ層をエッチングしてスペーサを形成させた後、前記スペーサ内に導電性物質を塗布して下部電極を形成させる工程と、(c)前記絶縁層を除去し、前記バッファ層上に誘電体層および上部電極を順次に形成させる工程と、を含む3次元半導体キャパシタの製造方法を提供する。
本発明において、前記V族酸化物は、V酸化物およびNb酸化物のうち少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする。
本発明において、前記V酸化物は、V25であり、前記Nb酸化物は、Nb25であることを特徴とする。
本発明において、前記誘電体層は、Ta酸化物を含むことを特徴とする。
本発明において、前記Ta酸化物は、Ta25であることを特徴とする。
本発明において、前記(b)工程は、前記バッファ層をエッチングして前記下部構造体の表面を露出させて前記スペーサを形成させる工程と、前記スペーサを完全に導電性物質で充填させて前記下部電極を形成する工程と、前記下部電極の表面をエッチングして平坦化する工程と、を含むことを特徴とする。
本発明において、前記バッファ層のエッチングによって、前記バッファ層は、その断面において、上部側が下部側より薄いテーパ状にしたことを特徴とする。
本発明において、前記下部電極は、Ruから形成することを特徴とする。
また、本発明では、3次元半導体キャパシタにおいて、下部構造体上に形成された下部電極と、前記下部電極の表面に形成され、かつV族酸化物を含むバッファ層と、前記バッファ層上に形成された誘電体層と、前記誘電体層上に形成された上部電極と、を備える3次元半導体キャパシタを提供する。
本発明において、前記V族酸化物は、V酸化物およびNb酸化物のうち少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする。
本発明において、前記誘電体層は、Ta酸化物を含むことを特徴とする。
本発明において、前記バッファ層は、前記下部電極の側面に形成されたことを特徴とする。
本発明において、前記下部構造体は、半導体基板、前記半導体基板に導電性不純物がドーピングされて形成された第1不純物領域および第2不純物領域、前記第1不純物領域と第2不純物領域との間に形成されたゲート構造体、および前記第2不純物領域と前記下部電極とを電気的に連結する導電性プラグを備えることを特徴とする。
本発明において、前記下部電極は、Ruを含むことを特徴とする。
本発明によれば、3次元半導体キャパシタの下部電極を形成させる前にNb25のようなV族酸化物を蒸着させて、従来のTa酸化物であるTa25を誘電体層として使用した半導体キャパシタの問題点であった、高温酸化工程におけるキャパシタ構造体の不安定性を大きく低下させることが可能である。すなわち、高温酸化工程におけるキャパシタ構造体の安定性を大きく向上させることが可能である。また、従来のSiO2からなる下部構造体上に形成させ難かったRu下部電極を容易に形成することができる。
以下、図面を参照して、本発明による3次元半導体キャパシタおよびその製造方法についてさらに詳細に説明する。
図3は、本発明による3次元半導体キャパシタを示す図面である。図3に示したように、導電性プラグ21上には、酸化防止膜28が形成されている。導電性プラグ21および酸化防止膜28上には、下部電極22が形成されており、下部電極22の側表面には、バッファ層23が形成されている。そして、バッファ層23を取り囲んで誘電体層24および上部電極25が順次に形成されている。上部電極25の側部には、選択的にAl23層26をさらに形成させ得る。
ここで、符号21aおよび21bは、絶縁層であって、一般的にSiO2で形成することができる。そして、符号27は、エッチング防止層であって、その機能は後述する。
バッファ層23は、誘電物質であるV族物質の酸化物(V族酸化物)を蒸着して形成されたことを特徴とする。具体的には、V(バナジウム)の酸化物であるVO,VO2,V23, V25またはV35、またはNb(ニオブ)の酸化物であるNbO,NbO2,Nb23,Nb25またはNb35から形成される。V酸化物の再結晶温度は、摂氏約300℃である。そして、Nb酸化物の再結晶温度は、摂氏約400℃である。Ta25の再結晶温度は、摂氏約700℃である。しかし、Nb25/ Ta25複層の場合には、再結晶温度が摂氏約550℃である。
誘電体層24は、高誘電率を有する物質で形成される。具体的に、Ta25を使用する。誘電体層24上には、上部電極25が形成されている。下部電極22および上部電極25は、一般的に半導体キャパシタに使われる金属(Al、Ru、Ir、Ptなど)または金属酸化物などの導電性物質を使用して形成される。
本発明の実施形態による3次元半導体キャパシタは、DRAM、FRAMなどのメモリ素子のキャパシタとして使用することができる。
以下、図面を参照して、本発明による3次元半導体キャパシタの製造方法についてさらに詳細に説明する。本発明の実施形態による3次元構造の半導体キャパシタの下部構造体は、米国特許第6,337,216号明細書および第6,605,835号明細書に開示された一般的な半導体製造工程技術を利用できる。図4Aないし図4Kは、本発明による3次元半導体キャパシタの製造方法によって3次元半導体キャパシタが製造される様子を示す図面である。ここで、説明のために各層の厚さおよび幅は、誇張して示した。
本発明による3次元半導体キャパシタの製造方法は、V族酸化物を蒸着して形成されたバッファ層23を形成することによって、Ta酸化物から形成された誘電体層24の低温結晶化を誘導することを特徴とする。
図4Aに示したように、まず例えば、トランジスタ構造体の第2不純物領域と電気的に連結された導電性プラグ21を備える下部構造体を設ける。このような構造は、図1Aの半導体キャパシタCの構造と対応するものであって、半導体キャパシタCを除いては、従来の半導体製造工程によって容易に形成することができる。
これを概略的に説明すれば、次の通りである。まず、ゲート構造体を備えるトランジスタ構造体を設け、層間絶縁膜である絶縁層21aをトランジスタ構造体の全面に形成する。そして、第2不純物領域と半導体キャパシタとを電気的に連結させるために、第2不純物領域と対応する部分をエッチングしてコンタクトホールを設ける。次いで、その内部にW(タングステン)、Ru(ルテニウム)、Ru/RuO2、TiN、ポリシリコンのような導電性物質を塗布または蒸着等させることで導電性プラグ21を形成する。
ここで、選択的に導電性プラグ21の酸化を防止するために、TiN、TiAlN、TaNのような酸化防止膜28を導電性プラグ21上に形成する。このような酸化防止膜28の厚さは、選択的に調節可能であり、約5nm前後にCVD(Chemical Vapor Deposition;化学気相成長法)またはALD(Atomic Layer Deposition;原子層蒸着法)で形成することができる。
このように形成させた下部構造体である導電性プラグ21、絶縁層21a上にエッチング防止層27を形成させ、その上部に絶縁層21cを全面的に形成する。そして、絶縁層21cおよびエッチング防止層27に対して、導電性プラグ21に対応する領域をドライエッチングによってトレンチまたはホール(これらを総称してホールという)を形成し、導電性プラグ21表面または酸化防止膜28を露出させる。なお、絶縁層21cは、絶縁層21a,21bと同様、SiO2で形成することができる。
次いで、図4Bに示したように、ホール内部にバッファ層23を形成させる。ここで、バッファ層23として元素の周期表上のV族物質を使用でき、特に、V酸化物およびNb酸化物で形成させることが望ましい。V酸化物は、代表的に、V25があり、Nb酸化物としては、Nb25がある。Nb25でバッファ層23を形成させる場合を具体的に説明すれば、次の通りである。Nb前駆体を気相状態で反応チャンバ内に注入し、酸素ソース、例えば、O2またはO3のような物質を注入した後、摂氏約250℃ないし約400℃に加熱することで、Nb25のバッファ層23を形成させる。
次いで、図4Cに示したように、垂直方向にバッファ層23を乾式エッチングおよび/または反応性イオンエッチングを利用して、当該バッファ層23を垂直方向にエッチングする。これにより、下部構造体である導電性プラグ21または酸化防止膜28の表面を露出させるスペーサを形成させる。バッファ層23のエッチングによって、その断面は、バッファ層23の上部側が下部側より薄いテーパ状になる。
次いで、図4Dに示したように、スペーサ内部に導電性物質を塗布または蒸着して下部電極22を形成させる。このとき、下部電極22は、一般的に、半導体キャパシタに使われる導電性物質を使用でき、例えば、ALD工程またはスパッタリング工程によって、Ru、Pt、Ir、Pdまたは金属酸化物電極を形成することができる。
ここで、本発明による3次元半導体キャパシタの製造方法では、下部電極22を形成させる前にバッファ層23を形成させることを留意せねばならない。一般的に、下部電極22として使われるRuのような物質は、SiO2上に蒸着し難いが、本発明のように、V族酸化物でバッファ層23を形成させ、これをエッチングした後、Ruを用いることにより、容易に形成することが可能である。
次いで、図4Eに示したように、CMP(Chemical Mechanical Polishing;化学的機械研磨)工程によって下部電極22の上面を平坦化させ、バッファ層23の側部の絶縁層21cをBOE(Buffered Oxide Etching)のような工程で化学的エッチングによって除去する。結果的に、下部電極22の上面及びバッファ層23の側部が露出される。
次いで、図4Fに示したように、露出された下部電極22およびバッファ層23の側部にTa25などの誘電物質で、誘電体層24をCVDまたはALDによって形成させる。このとき、誘電体層24は、バッファ層23と同じ方式で形成させ、Ta酸化層を誘電体層24で形成させようとする場合には、Ta(i−OPr)5またはTa(i−OPr)4(TMHD;tetra-methylheptanedionate)などのTa前駆体を使用して、酸素含有物質と反応させてTa酸化物を製造できる。
従来の技術では、Ta25の結晶化のための熱処理工程は、摂氏約700℃の高温で実施したが、本発明では、摂氏約600℃以下で容易に熱処理を実施してTa25の低温結晶化を実現することができる。
次いで、図4Gに示したように、Ta25誘電体層24の表面にALDのような工程によって上部電極25を形成させる。ここで、上部電極25は、下部電極22として使用した物質と同じ導電性物質を形成させ、これは、制限がない。結果的に、3次元キャパシタ構造体を完成できる。
図1Aのようなメモリ素子内に半導体キャパシタが使われる場合には、追加工程が必要であり、これを詳細に説明すれば、次の通りである。
すなわち、図4Hおよび図4Iに示したように、上部電極25上に水素障壁層26を形成する。例えば、ALD工程またはCVD工程によってAl23の水素障壁層26を形成することができる。
そして、図4Jおよび図4Kに示したように、追加的にキャパシタ構造体の表面に絶縁層21bを形成し、上部電極25と電気的に連結される配線構造を形成させるために、絶縁層21b上にホールを形成させる。
このようなキャパシタ構造体は、例えば、導電性プラグ21を通じて下部電極22と上部電極25との間に所定の電圧を印加し、情報を記録または再生できる。
前記説明で多くの事項が具体的に記載されているが、それらは、本発明の趣旨を限定するものではなく、望ましい実施形態の例示として解釈されねばならない。したがって、本発明の趣旨は、説明された実施形態によって限定されず、特許請求の範囲に記載された技術的思想に基づいて決定されねばならない。
本発明は、3次元半導体キャパシタを使用したメモリ素子に適用可能である。
従来の技術によるキャパシタを備えるメモリ装置を示す図面である。 図1Aのメモリ装置で使われるキャパシタを示す図面である。 Ru−Siの組成及び温度による相変移図を示すグラフである。 本発明による3次元半導体キャパシタを示す図面である。 本発明に係る3次元半導体キャパシタの製造方法によって3次元半導体キャパシタが製造される様子を示す図面である。 本発明に係る3次元半導体キャパシタの製造方法によって3次元半導体キャパシタが製造される様子を示す図面である。 本発明に係る3次元半導体キャパシタの製造方法によって3次元半導体キャパシタが製造される様子を示す図面である。 本発明に係る3次元半導体キャパシタの製造方法によって3次元半導体キャパシタが製造される様子を示す図面である。 本発明に係る3次元半導体キャパシタの製造方法によって3次元半導体キャパシタが製造される様子を示す図面である。 本発明に係る3次元半導体キャパシタの製造方法によって3次元半導体キャパシタが製造される様子を示す図面である。 本発明に係る3次元半導体キャパシタの製造方法によって3次元半導体キャパシタが製造される様子を示す図面である。 本発明に係る3次元半導体キャパシタの製造方法によって3次元半導体キャパシタが製造される様子を示す図面である。 本発明に係る3次元半導体キャパシタの製造方法によって3次元半導体キャパシタが製造される様子を示す図面である。 本発明に係る3次元半導体キャパシタの製造方法によって3次元半導体キャパシタが製造される様子を示す図面である。 本発明に係る3次元半導体キャパシタの製造方法によって3次元半導体キャパシタが製造される様子を示す図面である。
符号の説明
21 下部構造体
21a,21b 絶縁層
22 下部電極
23 バッファ層
24 誘電体層
25 上部電極
26 水素障壁層
27 エッチング防止層
28 酸化防止層

Claims (6)

  1. 半導体メモリ素子のキャパシタの製造方法において、
    (a)下部構造体上に絶縁層を形成し、前記絶縁層にトレンチを形成して前記トレンチ内にV族酸化物を蒸着してバッファ層を形成する工程と、
    (b)前記バッファ層をエッチングしてスペーサを形成させた後、前記スペーサ内に導電性物質を塗布して、Ru、Pt、IrまたはPdである下部電極を形成させる工程であって、誘電物質からなる前記バッファ層をエッチングして前記下部構造体の表面を露出させて前記スペーサを形成させると共に、前記スペーサは、前記下部電極の下端と上端との間で前記上端へ向けて厚さが順次薄くなるようにテーパ形状とされ、前記V族酸化物は前記誘電体層と接して形成される、工程と
    (c)前記絶縁層を除去し、前記バッファ層上に誘電体層および白金を含む上部電極を順次に形成させる工程と、を含み、
    V酸化物およびNb酸化物のうち少なくとも何れか一つを含む前記バッファ層と前記バッファ層上に形成されたTaからなる誘電体層とを備え、前記誘電体層を形成後、Taよりも低い再結晶化温度で前記熱処理を行う、
    ことを特徴とする半導体メモリ素子のキャパシタの製造方法。
  2. 前記V酸化物は、Vであり、前記Nb酸化物は、Nbである
    ことを特徴とする請求項に記載の半導体メモリ素子のキャパシタの製造方法。
  3. 前記(b)工程は、
    前記スペーサを完全に導電性物質で充填させて前記下部電極を形成する工程と、
    前記下部電極の表面をエッチングして平坦化する工程と、を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子のキャパシタの製造方法。
  4. 半導体メモリ素子のキャパシタにおいて、
    下部構造体上に形成された、Ru、Pt、IrまたはPdである下部電極と、
    前記下部電極の表面に形成され、かつ、V族酸化物を含むバッファ層と、
    前記バッファ層上に形成された誘電体層と、
    前記誘電体層上に形成された白金を含む上部電極と、を備え、
    前記バッファ層は、V酸化物およびNb酸化物のうち少なくとも何れか一つを含み、前記誘電体層はTaからなり、
    誘電物質からなる前記バッファ層は、前記下部電極の下端と上端との間で前記上端へ向けて厚さが順次薄くなるようにテーパ形状とされ、前記V族酸化物は前記誘電体層と接して形成される
    ことを特徴とする半導体メモリ素子のキャパシタ。
  5. 前記バッファ層は、前記下部電極の側面に形成された
    ことを特徴とする請求項に記載の半導体メモリ素子のキャパシタ。
  6. 前記下部構造体は、
    半導体基板、前記半導体基板に導電性不純物がドーピングされて形成された第1不純物領域および第2不純物領域、前記第1不純物領域と前記第2不純物領域との間に形成されたゲート構造体、および前記第2不純物領域と前記下部電極とを電気的に連結する導電性プラグを備える
    ことを特徴とする請求項に記載の半導体メモリ素子のキャパシタ。
JP2005239525A 2004-08-20 2005-08-22 半導体メモリ素子のキャパシタ及びその製造方法 Active JP5265848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040065876A KR100634509B1 (ko) 2004-08-20 2004-08-20 3차원 반도체 캐패시터 및 그 제조 방법
KR10-2004-0065876 2004-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006060230A JP2006060230A (ja) 2006-03-02
JP5265848B2 true JP5265848B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=36107390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005239525A Active JP5265848B2 (ja) 2004-08-20 2005-08-22 半導体メモリ素子のキャパシタ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7732851B2 (ja)
EP (1) EP1628328A3 (ja)
JP (1) JP5265848B2 (ja)
KR (1) KR100634509B1 (ja)
CN (1) CN100508109C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100988082B1 (ko) 2003-05-21 2010-10-18 삼성전자주식회사 스택형 커패시터, 그를 구비한 반도체 메모리 소자 및 그제조방법
US20080272421A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Micron Technology, Inc. Methods, constructions, and devices including tantalum oxide layers
US8012532B2 (en) * 2007-12-18 2011-09-06 Micron Technology, Inc. Methods of making crystalline tantalum pentoxide
US8208241B2 (en) * 2008-06-04 2012-06-26 Micron Technology, Inc. Crystallographically orientated tantalum pentoxide and methods of making same
US7923343B2 (en) 2008-08-28 2011-04-12 Hynix Semiconductor Inc. Capacitor of semiconductor device and method for forming the same
KR101008984B1 (ko) * 2008-08-28 2011-01-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 커패시터 형성 방법
US20110312148A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition of ruthenium films containing oxygen or carbon
US8865544B2 (en) * 2012-07-11 2014-10-21 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors
CN112185963B (zh) * 2020-09-30 2022-06-03 福建省晋华集成电路有限公司 存储器及其形成方法
DE102021202122A1 (de) 2021-03-04 2022-09-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Soundsystem und Kopfstütze
KR20240043591A (ko) * 2022-09-27 2024-04-03 삼성전자주식회사 커패시터 및 이를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301142A (ja) * 1989-05-16 1990-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置における微細スルーホールの形成方法
JPH0349228A (ja) * 1989-07-18 1991-03-04 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JPH04286356A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2764472B2 (ja) * 1991-03-25 1998-06-11 東京エレクトロン株式会社 半導体の成膜方法
JPH0722346A (ja) * 1993-07-02 1995-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100224656B1 (ko) * 1996-02-08 1999-10-15 윤종용 반도체 메모리소자의 커패시터 제조방법
JPH104181A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Sharp Corp 強誘電体素子及び半導体装置
KR100252211B1 (ko) 1997-02-17 2000-04-15 윤종용 반도체장치의 커패시터 제조방법
US6737696B1 (en) * 1998-06-03 2004-05-18 Micron Technology, Inc. DRAM capacitor formulation using a double-sided electrode
US6075264A (en) 1999-01-25 2000-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Structure of a ferroelectric memory cell and method of fabricating it
KR20020010982A (ko) 2000-07-31 2002-02-07 이계안 차량용 쇽 업소버 보호장치
JP3624822B2 (ja) * 2000-11-22 2005-03-02 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
US7378719B2 (en) * 2000-12-20 2008-05-27 Micron Technology, Inc. Low leakage MIM capacitor
KR100355239B1 (ko) * 2000-12-26 2002-10-11 삼성전자 주식회사 실린더형 커패시터를 갖는 반도체 메모리 소자 및 그제조방법
KR100360414B1 (ko) * 2001-01-05 2002-11-13 삼성전자 주식회사 트윈 비트 결함을 방지하는 실린더형 커패시터의 하부전극형성방법
JP2002217386A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
KR100389033B1 (ko) 2001-04-11 2003-06-25 삼성전자주식회사 강유전체 메모리소자 및 그 제조방법
JP4012411B2 (ja) * 2002-02-14 2007-11-21 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
KR100455287B1 (ko) 2002-02-28 2004-11-06 삼성전자주식회사 반도체 장치의 커패시터, 그 제조방법 및 상기 커패시터를채용하고 있는 전자 소자
US7335552B2 (en) * 2002-05-15 2008-02-26 Raytheon Company Electrode for thin film capacitor devices
JP2004014714A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Mitsubishi Electric Corp キャパシタの製造方法
US6605838B1 (en) 2002-09-30 2003-08-12 International Business Machines Corporation Process flow for thick isolation collar with reduced length

Also Published As

Publication number Publication date
EP1628328A3 (en) 2008-08-13
US7888231B2 (en) 2011-02-15
KR100634509B1 (ko) 2006-10-13
US7732851B2 (en) 2010-06-08
JP2006060230A (ja) 2006-03-02
US20100221411A1 (en) 2010-09-02
CN1741250A (zh) 2006-03-01
US20060040444A1 (en) 2006-02-23
CN100508109C (zh) 2009-07-01
EP1628328A2 (en) 2006-02-22
KR20060017261A (ko) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265848B2 (ja) 半導体メモリ素子のキャパシタ及びその製造方法
TW508808B (en) Stacked type capacitor structure and its manufacturing method
US6664578B2 (en) Ferroelectric memory device and method of forming the same
US20040018747A1 (en) Deposition method of a dielectric layer
JPH10223865A (ja) 集積回路構造の製造方法および集積回路
KR100728959B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
US20050142742A1 (en) Semiconductor device and method of fabrication
JP4053226B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2002076298A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR20010035711A (ko) 반도체 소자의 커패시터 제조 방법
KR20060136191A (ko) 커패시터 제조 방법
KR100670726B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 및 그 형성방법
JP2009218408A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
KR100892975B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조방법
JPH09199690A (ja) 半導体素子のキャパシタの製造方法
KR100388456B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 제조 방법
JP4088913B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
JP2007329286A (ja) 半導体装置、およびその製造方法
US6306666B1 (en) Method for fabricating ferroelectric memory device
KR100677769B1 (ko) 캐패시터 및 그 제조 방법
US6511880B2 (en) Capacitor of a semiconductor device and method of manufacturing the same
US20230223428A1 (en) Semiconductor structure and manufacturing method thereof
WO2022142221A1 (zh) 集成电路电容器件及其制备方法
JP4357146B2 (ja) 酸化物誘電体膜の成膜方法及び半導体装置の製造方法
KR20010059002A (ko) 반도체 소자의 캐패시터 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120705

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5265848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250