JP5258290B2 - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5258290B2
JP5258290B2 JP2007520058A JP2007520058A JP5258290B2 JP 5258290 B2 JP5258290 B2 JP 5258290B2 JP 2007520058 A JP2007520058 A JP 2007520058A JP 2007520058 A JP2007520058 A JP 2007520058A JP 5258290 B2 JP5258290 B2 JP 5258290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urethane
mass
resin composition
epoxy resin
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007520058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006132093A1 (ja
Inventor
一孝 馬場
大輔 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37498296&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5258290(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to JP2007520058A priority Critical patent/JP5258290B2/ja
Publication of JPWO2006132093A1 publication Critical patent/JPWO2006132093A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5258290B2 publication Critical patent/JP5258290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/36Hydroxylated esters of higher fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/58Epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1477Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

本発明は、硬化性樹脂組成物に関し、詳しくは、ウレタン変性エポキシ樹脂、ブロックウレタン及び潜在性硬化剤を含有してなり、基材との密着性に優れ、硬化物が低温から高温までの広い温度範囲にて柔軟性を有していることから、構造用接着剤として好適に使用することができる硬化性樹脂組成物に関するものである。
構造用接着剤は、自動車、船舶、航空、宇宙、土木、建築分野等の広範な分野において金属部材等の接合剤として汎用されている。構造用接着剤としては、エポキシ樹脂をベースとしエラストマー等で変性して得られる熱硬化型の構造用接着剤が、広く使用されている。
構造用接着剤として使用するためには、各種基材との密着性に優れていることが要求されるのは当然のことであるが、密着性を維持するために、柔軟性も要求される。例えば、既存の構造用接着剤は、低温で使用した場合には、柔軟性が低下することによって接着性が低下し、自動車構造用接着剤等のように、低温から高温まで広い温度範囲で使用される用途には、好適に使用し得るものではない。
特許文献1には、エポキシ樹脂、ブロックドイソシアネート化合物及び潜在性硬化剤から得られる硬化性エポキシブロックウレタン組成物が提案されているが、この組成物は接着性が不十分である。
また、特許文献2には、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ブロックイソシアネートを含有するウレタン変性エポキシ樹脂、カルボキシル基含有ブタジエン・アクリルニトリル液状ゴム及び硬化剤からなる構造用接着剤に適したエポキシ樹脂組成物が提案されているが、この組成物も接着性が不十分である。
また、特許文献3には、ブロックイソシアネート変性エポキシ樹脂を全エポキシ樹脂中に10重量%以上含むエポキシ樹脂系接着剤組成物が提案されているが、この組成物も接着性が不十分である。
特開平5−155973号公報 特開平5−148337号公報 特開平7−41750号公報
本発明の目的は、基材との密着性に優れ、低温から高温までの広い温度範囲において優れた柔軟性を有し、構造用接着剤として好適な硬化性樹脂組成物を提供することにある。
本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、ウレタン変性エポキシ樹脂、ブロックウレタン及び潜在性硬化剤を含有してなる硬化性樹脂組成物が、基材との密着性に優れ、その硬化物が低温から高温までの広い温度範囲で柔軟性を有することを見出し、本発明に到達した。
即ち、本発明は、(A)ウレタン変性エポキシ樹脂、(B)ブロックウレタン及び(C)潜在性硬化剤を含有してなることを特徴とする硬化性樹脂組成物であって、上記(A)ウレタン変性エポキシ樹脂の使用量が20〜80質量%、上記(B)ブロックウレタンの使用量が10〜50質量%、上記(C)潜在性硬化剤の使用量が3〜20質量%であり、上記(A)ウレタン変性エポキシ樹脂が、(A1)ポリエポキシ化合物と、(A2)(a−1)ポリヒドロキシ化合物及び過剰の(a−2)ポリイソシアネート化合物から得られるイソシアネート含有量が0.1〜10質量%であるポリウレタンとを反応させて得られるウレタン変性エポキシ樹脂であり、上記(A1)ポリエポキシ化合物及び上記(A2)ポリウレタンの使用量が、質量比(前者/後者)で65/35〜90/10である硬化性樹脂組成物を提供するものである。
以下、本発明の硬化性樹脂組成物について詳細に説明する。
本発明に使用される(A)成分であるウレタン変性エポキシ樹脂としては、(A1)ポリエポキシ化合物と、(A2)(a−1)ポリヒドロキシ化合物及び過剰の(a−2)ポリイソシアネート化合物から得られるイソシアネート(NCO)含有量が0.1〜10質量%であるポリウレタンとを反応させて得られるウレタン変性エポキシ樹脂が好ましく用いられる。
上記(A1)ポリエポキシ化合物としては、例えば、ハイドロキノン、レゾルシン、ピロカテコール、フロログルクシノール等の単核多価フェノール化合物のポリグリシジルエーテル化合物;ジヒドロキシナフタレン、ビフェノール、メチレンビスフェノール(ビスフェノールF)、メチレンビス(オルトクレゾール)、エチリデンビスフェノール、イソプロピリデンビスフェノール(ビスフェノールA)、イソプロピリデンビス(オルトクレゾール)、テトラブロモビスフェノールA、1,3−ビス(4−ヒドロキシクミルベンゼン)、1,4−ビス(4−ヒドロキシクミルベンゼン)、1,1,3−トリス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,2,2−テトラ(4−ヒドロキシフェニル)エタン、チオビスフェノール、スルホビスフェノール、オキシビスフェノール、フェノールノボラック、オルソクレゾールノボラック、エチルフェノールノボラック、ブチルフェノールノボラック、オクチルフェノールノボラック、レゾルシンノボラック、テルペンフェノール等の多核多価フェノール化合物のポリグリジルエーテル化合物;エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ポリグリコール、チオジグリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、ビスフェノールA−エチレンオキシド付加物等の多価アルコール類のポリグリシジルエーテル;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、コハク酸、グルタル酸、スベリン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ダイマー酸、トリマー酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸等の脂肪族、芳香族又は脂環族多塩基酸のグリシジルエステル類及びグリシジルメタクリレートの単独重合体又は共重合体;N,N−ジグリシジルアニリン、ビス(4−(N−メチル−N−グリシジルアミノ)フェニル)メタン、ジグリシジルオルトトルイジン等のグリシジルアミノ基を有するエポキシ化合物;ビニルシクロヘキセンジエポキシド、ジシクロペンタンジエンジエポキサイド、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル−6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート等の環状オレフィン化合物のエポキシ化物;エポキシ化ポリブタジエン、エポキシ化スチレン−ブタジエン共重合物等のエポキシ化共役ジエン重合体、トリグリシジルイソシアヌレート等の複素環化合物が挙げられる。また、これらのポリエポキシ化合物は、末端イソシアネートのプレポリマーによって内部架橋されたもの、あるいは多価の活性水素化合物(多価フェノール、ポリアミン、ポリリン酸エステル等)で高分子量化したものでもよい。
これらのポリエポキシ化合物の中でも、ビスフェノール型エポキシ樹脂を使用することが、強い接着性及び強靭性を有する硬化性樹脂組成物が得られるため好ましい。
上記(A2)ポリウレタンに用いられる(a−1)ポリヒドロキシ化合物としては、例えば、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエステルアミドポリオール、アクリルポリオール、ポリウレタンポリオール等が挙げられる。
上記ポリエーテルポリオールとしては、多価アルコールのポリアルキレングリコール(分子量100〜5500程度)付加物が好ましく使用される。
上記多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブチレングリコール(テトラメチレングリコール)、ネオペンタングリコール等の脂肪族二価アルコール;グリセリン、トリオキシイソブタン、1,2,3−ブタントリオール、1,2,3−ペンタントリオール、2−メチル−1,2,3−プロパントリオール、2−メチル−2,3,4−ブタントリオール、2−エチル−1,2,3−ブタントリオール、2,3,4−ペンタントリオール、2,3,4−ヘキサントリオール、4−プロピル−3,4,5−ヘプタントリオール、2,4−ジメチル−2,3,4−ペンタントリオール、ペンタメチルグリセリン、ペンタグリセリン、1,2,4−ブタントリオール、1,2,4−ペンタントリオール、トリメチロールプロパン等の三価アルコール;エリトリット、ペンタエリトリット、1,2,3,4−ペンタンテトロール、2,3,4,5−ヘキサンテトロール、1,2,3,5−ペンタンテトロール、1,3,4,5−ヘキサンテトロール等の四価アルコール;アドニット、アラビット、キシリット等の五価アルコール;ソルビット、マンニット、イジット等の六価アルコール等が挙げられる。
上記多価アルコールとして好ましいものは、これらの中でも2〜4価のアルコールであり、特にプロピレングリコール、1,4−ブチレングリコール、グリセリンが好ましい。
上記ポリエーテルポリオールは、かかる多価アルコールに、常法により炭素数2〜4個のアルキレンオキサイドを、所望の分子量となるように付加せしめることによって製造することができる。炭素数2〜4個のアルキレンオキサイドとしては、例えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド(テトラメチレンオキサイド)が挙げられるが、特にプロピレンオキサイド、ブチレンオキサイドを使用するのが好ましい。
上記ポリエステルポリオールとしては、例えば、ポリカルボン酸及び多価アルコールから製造される従来公知のポリエステルあるいはラクタム類から得られるポリエステル等が挙げられる。
かかるポリカルボン酸としては、例えば、ベンゼントリカルボン酸、アジピン酸、琥珀酸、スベリン酸、セバシン酸、蓚酸、メチルアジピン酸、グルタル酸、ピメリン酸、アゼライン酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、チオジプロピオン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸又はこれらに類する任意の適当なカルボン酸を使用することができる。
かかる多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ビス(ヒドロキシメチルクロルヘキサン)、ジエチレングリコール、2,2−ジメチルプロピレングリコール、1,3,6−ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、グリセリン又はこれらに類する任意の適当な多価アルコールを使用することが出来る。多価アルコールとしては、これらの他に、ポリテトラメチレングリコール、ポリカプロラクトングリコール等のポリヒドロキシ化合物も使用し得る。
上記ポリカーボネートポリオールとしては、例えば、ジオールとジフェニルカーボネー
トとの脱フェノール反応、ジオールとジアルキルカーボネートとの脱アルコール反応、あるいはジオールとアルキレンカーボネートとの脱グリコール反応等で得られるものが挙げられる。かかるジオールとしては、例えは、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチルー1,5−ペンタンジオール、3,3−ジメチロールヘプタン等が挙げられる。
上記(A2)ポリウレタンに用いられる(a−2)ポリイソシアネート化合物としては、例えば、プロパン−1,2−ジイソシアネート、2,3−ジメチルブタン−2,3−ジイソシアネート、2−メチルペンタン−2,4−ジイソシアネート、オクタン−3,6−ジイソシアネート、3,3−ジニトロペンタン−1,5−ジイソシアネート、オクタン−1,6−ジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート(TDI)、キシリレンジイソシアネート、メタテトラメチルキシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(3−イソシアネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート)、1,3−又は1,4−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(MDI)、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート(水添MDI)、水添トリレンジイソシアネート等、及びこれらの混合物が挙げられる。これらのポリイソシアネート化合物は、三量化してなるイソシアヌル体であってもよい。
これらのポリイソシアネート化合物の中でも、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、及び1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌル体からなる群から選ばれる少なくとも一種を使用することが、金属基材に対して強い接着性を示す硬化性樹脂組成物が得られるため好ましい。
ここで、上記(a−1)ポリヒドロキシ化合物及び上記(a−2)ポリイソシアネート化合物からの(A2)ポリウレタンの製造は、常法をにより行なうことができる。
上記(a−1)成分と上記(a−2)成分との使用量は、(a−1)成分に対し(a−2)成分が過剰となる量、具体的には、(a−1)成分の水酸基1個に対して、(a−2)のイソシアネート基が1個以上となる量、好ましくは1.2〜5個となる量、特に好ましくは1.5〜2.5個となる量とする。かかる使用量とすることにより、イソシアネート含有量が0.1〜10質量%であるポリウレタンを得ることが可能となる。得られたポリウレタンのイソシアネート含有量は、1〜8質量%であることが好ましい。
上記(A2)ポリウレタンを製造する際の反応温度は、通常40〜 140℃、好まし
くは60〜130℃である。また、反応を促進するために公知のウレタン重合用触媒、例えば、ジオクチルスズジラウレート、ジブチルスズジラウレート、第一スズオクトエート、スタナスオクトエート、オクチル酸鉛、ナフテン酸鉛、オクチル酸亜鉛等の有機金属化合物、トリエチレンジアミン、トリエチルアミン等の第三級アミン系化合物を使用することも可能である。
また、上記(A1)ポリエポキシ化合物及び上記(A2)ポリウレタンからのウレタン変性エポキシ樹脂の製造は、常法により行なうことができる。
上記(A1)成分及び上記(A2)成分の使用量は、質量比(前者/後者)で好ましくは50/50〜90/10、さらに好ましくは65/35〜85/25である。
上記ウレタン変性エポキシ樹脂を製造する際の反応温度は、通常40〜140℃、好ましくは60〜130℃である。変性反応を行うに際し、反応を促進するために公知のウレタン重合用触媒、例えば、ジオクチルスズジラウレート、ジブチルスズジラウレート、第一スズオクトエート、スタナスオクトエート、オクチル酸鉛、ナフテン酸鉛、オクチル酸亜鉛等の有機金属化合物、トリエチレンジアミン、トリエチルアミン等の第三級アミン系化合物を使用することも可能である。
本発明に使用される(A)ウレタン変性エポキシ樹脂としては、(A1)成分及び(A2)成分を反応させて得られる上記のウレタン変性エポキシ樹脂の他に、ポリエポキシ化合物(例えば、(A1)成分として例示したもの)をポリイソシアネート化合物(例えば(a−2)成分として例示したもの)で変性して得られる変性エポキシ樹脂を使用することもできる。
本発明に使用される(B)成分であるブロックウレタンとしては、(B1)(b−1)ポリヒドロキシ化合物及び過剰の(b−2)ポリイソシアネート化合物から得られるイソシアネート(NCO)含有量が0.1〜10質量%であるポリウレタンを、(B2)ブロック化剤でブロックして得られるブロックウレタンが好ましく用いられる。
上記(b−1)ポリヒドロキシ化合物としては、例えば、前記(a−1)ポリヒドロキシ化合物として例示した如き化合物が挙げられる。
上記(b−1)ポリヒドロキシ化合物としては、グリセリンのプロピレンオキシド付加物、ヒマシ油のプロピレンオキシド付加物、ポリテトラメチレングリコール等のポリエーテルポリオールから選ばれる一種以上を使用することが、低温でも優れた柔軟性を確実に有する硬化性樹脂組成物が得られるため好ましい。
上記(b−2)ポリイソシアネート化合物としては、例えば、前記(a−2)ポリイソシアネート化合物として例示した如きポリイソシアネート化合物が挙げられる。
上記(b−2)ポリイソシアネート化合物としては、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート及びイソホロンジイソシアネートからなる群から選ばれる少なくとも一種を使用することが、金属基材に対して強い接着性示す硬化性樹脂組成物が得られるため好ましい。
ここで、上記(b−1)ポリヒドロキシ化合物及び上記(b−2)ポリイソシアネート化合物からの(B1)ポリウレタンの製造は、常法により行なうことができる。
上記(b−1)成分と上記(b−2)成分との使用量は、(b−1)成分に対し(b−2)成分が過剰となる量、具体的には、(b−1)成分の水酸基1個に対して、(b−2)のイソシアネート基が1個以上となる量、好ましくは1.2〜5個となる量、特に好ましくは1.5〜2.5個となる量とする。かかる使用量とすることにより、イソシアネート含有量が0.1〜10質量%であるポリウレタンを得ることが可能となる。得られたポリウレタンのイソシアネート含有量は、1〜8質量%であることが好ましい。
上記(B1)ポリウレタンを製造する際の反応温度は、通常40〜 140℃、好まし
くは60〜130℃である。また、反応を促進するために公知のウレタン重合用触媒、例えば、ジオクチルスズジラウレート、ジブチルスズジラウレート、第一スズオクトエート、スタナスオクトエート、オクチル酸鉛、ナフテン酸鉛、オクチル酸亜鉛等の有機金属化合物、トリエチレンジアミン、トリエチルアミン等の第三級アミン系化合物を使用することも可能である。
上記(B2)ブロック化剤としては、例えば、マロン酸ジエステル(マロン酸ジエチル等)、アセチルアセトン、アセト酢酸エステル(アセト酢酸エチル等)等の活性メチレン
化合物;アセトオキシム、メチルエチルケトオキシム(MEKオキシム)、メチルイソブチルケトオキシム(MIBKオキシム)等のオキシム化合物;メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、ヘプチルアルコール、ヘキシルアルコール、オクチルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、イソノニルアルコール、ステアリルアルコール等の一価アルコール又はこれらの異性体;メチルグリコール、エチルグリコール、エチルジグリコール、エチルトリグリコール、ブチルグリコール、ブチルジグリコール等のグリコール誘導体;ジシクロヘキシルアミン等のアミン化合物;フェノール、クレゾール、エチルフェノール、n−プロピルフェノール、イソプロピルフェノール、ブチルフェノール、第三ブチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、シクロヘキシルフェノール、クロロフェノール、ブロモフェノール、レゾルシン、カテコール、ハイドロキノン、ビスフェノールA、ビスフェノールS、ビスフェノールF、ナフトール等のフェノール類;ε−カプロラクトン、ε−カプロラクタム等が挙げられる。
これらのブロック化剤の中でも、ジシクロヘキシルアミン、ジフェノール類、ε−カプロラクトン及びε−カプロラクタムからなる群から選択される一種以上を使用することが、強い接着性を有する硬化性樹脂組成物が確実に得られるため好ましい。
上記(B1)ポリウレタン及び上記(B2)ブロック化剤から(B)ブロックポリウレタンを得るためのブロック化反応は、公知の反応方法により行なうことができる。(B2)ブロック化剤の添加量は、(B1)ポリウレタン中の遊離のイソシアネート基に対し、通常1〜2当量、好ましくは1.05〜1.5当量である。
(B2)ブロック化剤による(B1)ポリウレタンのブロック化反応は、通常、(B1)ポリウレタンの重合の最終の反応で(B2)ブロック化剤を添加する方法をとるが、(B1)ポリウレタンの重合の任意の段階で(B2)ブロック化剤を添加し反応させて、ブロックポリウレタンを得ることもできる。
(B2)ブロック化剤の添加方法としては、所定の重合終了時に添加するか、重合初期に添加するか、又は重合初期に一部添加し重合終了時に残部を添加する等の方法が可能であるが、好ましくは重合終了時に添加する。この場合、所定の重合終了時の目安としては、イソシアネート%(例えば「ポリウレタン」槙書店、昭和35年発行、第21頁記載の方法により測定できる)を基準とすればよい。ブロック化剤を添加する際の反応温度は、通常50〜150℃であり、好ましくは60〜120℃である。反応時間は通常1〜7時間程度とする。反応に際し、前掲の公知のウレタン重合用触媒を添加して反応を促進することも可能である。また、反応に際し、可塑剤を任意の量加えてもよい。
本発明に使用される(B)ブロックウレタンとしては、(B1)成分及び(B2)成分を反応させて得られる上記のブロックウレタンの他に、ポリイソシアネート化合物(例えば、(a−2)成分として例示したもの、特にイソシアヌル体)をブロック化剤(例えば、(B2)成分として例示したもの)で変性して得られるブロックイソシアネートを使用することもできる。
本発明に使用される(C)成分である潜在性硬化剤としては、例えば、ジシアンジアミド、変性ポリアミン、ヒドラジド類、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、三フッ化ホウ素アミン錯塩、ウレア類及びメラミンからなる群から選ばれる少なくとも一種を用いることが好ましい。これらの他に、グアナミン類、イミダゾール類等も潜在性硬化剤として用いることができる。
上記変性ポリアミンとしては、ポリアミン類のエポキシ変性物、アミド化変性物、マンニッヒ変性物等が挙げられる。
上記変性ポリアミンに使用されるポリアミン類としては、例えば、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、1,2−ジアミノプロパン、ポリオキシプロピレンジアミン、ポリオキシプロピレントリアミン等の脂肪族ポリアミン;イソホロンジアミン、メンセンジアミン、ビス(4−アミノ−3−メチルジシクロヘキシル)メタン、ジアミノジシクロヘキシルメタン、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、N−アミノエチルピペラジン、3,9−ビス(3−アミノプロピル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5.5)ウンデカン等の脂環式ポリアミン;m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、トリレン−2,4−ジアミン、トリレン−2,6−ジアミン、メシチレン−2,4−ジアミン、メシチレン−2,6−ジアミン、3,5−ジエチルトリレン−2,4−ジアミン、3,5−ジエチルトリレン−2,6−ジアミン等の単核ポリアミン;ビフェニレンジアミン、4,4−ジアミノジフェニルメタン、2,5−ナフチレンジアミン、2,6−ナフチレンジアミン等の芳香族ポリアミン;2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−イソプロピルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−アミノプロピルイミダゾール等のイミダゾール類が挙げられる。
上記エポキシ付加変性物は、上記ポリアミン類と、フェニルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、ビスフェノールA−ジグリシジルエーテル、ビスフェノールF−ジグリシジルエーテル等のグリシジルエーテル類、又はカルボン酸のグリシジルエステル類等の各種エポキシ樹脂とを、常法によって反応させることによって製造することができる。
上記アミド化変性物は、上記ポリアミン類と、アジピン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、ダイマー酸等のカルボン酸類とを、常法によって反応させることによって製造することができる。
上記マンニッヒ化変性物は、上記ポリアミン類と、ホルムアルデヒド等のアルデヒド類、及びフェノール、クレゾール、キシレノール、第三ブチルフェノール、レゾルシン等の核に少なくとも一個のアルデヒド化反応性箇所を有するフェノール類とを、常法によって反応させることによって製造することができる。
上記ヒドラジド類としては、シュウ酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、グルタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、スベリン酸ジヒドラジド、アゼライン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、フタル酸ジヒドラジド等が挙げられる。
上記ウレア類としては、3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチルウレア、イソホロンジイソシアネート−ジメチルウレア、トリレンジイソシアネート−ジメチルウレア等が挙げられる。
これらの潜在性硬化剤の中でも、ジシアンジアミドと、ポリアミン類としてイミダゾール類を用いた変性ポリアミン(即ち変性イミダゾール類)及びウレア類からなる群から選ばれる一種以上とを併用することが、低温速硬化が可能で高密着性を有する硬化性樹脂組成物が得られるため好ましい。ジシアンジアミドと、変性イミダゾール類及び/又はウレア類との使用比(前者/後者)は、質量基準で9/1〜7/3が好ましい。
本発明の硬化性樹脂組成物は、(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含有するが、これらの成分の使用量は、(A)成分が好ましくは10〜95質量%、特に好ましくは2
0〜80質量%であり、(B)成分が好ましくは4〜89質量%、特に好ましくは10〜50質量%であり、(C)成分が好ましくは1〜30質量%、特に好ましくは3〜20質量%である。上記範囲を超える場合には、硬化性が低下したり、満足できる物性が得られないおそれがある。
本発明の硬化性樹脂組成物には、(A)〜(C)成分以外に、従来の硬化性樹脂組成物において用いられている添加剤を、必要に応じて適宜含有させてもよい。
本発明の硬化性樹脂組成物は、低温から高温までの広い範囲で優れた柔軟性を有することから、自動車、船舶、航空、宇宙、土木、建築分野等の広範な分野において、金属部材等を接合するのに用いられる構造用接着剤として好適に使用することができ、とりわけ自動車構造用接着剤として好適に使用することができる。また、本発明の硬化性樹脂組成物は、構造用接着剤以外に、各種塗料、各種接着剤、各種成形品等の用途にも用いることができる。
以下に実施例等を示して本発明の硬化性樹脂組成物を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例等により限定されるものではない。
〔製造例1〕ウレタン変性エポキシ樹脂(UEP1)の製造
(1)ウレタンプレポリマーの製造
アデカポリエーテルG−3000(旭電化工業(株)製;ポリプロピレングリコールグリセリルエーテル)1000質量部を、100〜110℃、30mmHg以下で1時間減圧脱気した。これを60℃まで冷却した後、トリレンジイソシアネート174質量部を添加し、窒素気流下にて90〜100℃で3時間反応させ、NCO含有量が3.6質量%であることを確認し反応を終了して、ウレタンプレポリマーを得た。
(2)ウレタン変性エポキシ樹脂の製造
アデカレジンEP−4100E(旭電化工業(株)製;ビスフェノール型エポキシ樹脂、エポキシ当量190)2800質量部に、上記で得られたウレタンプレポリマー580質量部及びジオクチル錫ジラウレート0.075質量部を添加し、80〜90℃で2時間反応させた。
IR吸収スペクトルにてNCOの吸収が消失したことを確認し反応を終了して、ウレタン変性エポキシ樹脂(UEP1)を得た。
〔製造例2〕ブロックウレタン(BU1)の製造
(1)ウレタンプレポリマーの製造
アデカポリエーテルG−1500(旭電化工業(株)製;ポリプロピレングリコールグリセリルエーテル)500質量部を、100〜110℃、30mmHg以下で1時間減圧脱気した。これを60℃まで冷却した後、イソホロンジイソシアネート221質量部及びジオクチル錫ジラウレート0.075質量部を添加し、窒素気流下にて90〜100℃で3時間反応させ、NCO含有量が5.9質量%であることを確認し反応を終了して、ウレタンプレポリマーを得た。
(2)ブロックウレタンの製造
上記により得られたウレタンプレポリマー721質量部に、ε−カプロラクタム113質量部及びジオクチル錫ジラウレート0.025質量部を添加し、90〜100℃で3時間反応させた。
IR吸収スペクトルにてNCOの吸収が消失したことを確認し反応を終了して、ブロックウレタン(BU1)を得た。
〔製造例3〕ウレタン変性エポキシ樹脂(UEP2)の製造
(1)ウレタンプレポリマーの製造
ポリテトラメチレングリコール(平均分子量2000)1000質量部を、100〜110℃、30mmHg以下で1時間減圧脱気した。これを60℃まで冷却した後、イソホロンジイソシアネート221質量部及びジオクチル錫ジラウレート0.025質量部を添加し、窒素気流下にて90〜100℃で3時間反応させ、NCO含有量が3.6質量%であることを確認し反応を終了して、ウレタンプレポリマーを得た。
(2)ウレタン変性エポキシ樹脂の製造
アデカレジンEP−4100E(旭電化工業(株)製;ビスフェノール型エポキシ樹脂、エポキシ当量190)2800質量部に、上記で得られたウレタンプレポリマー580質量部及びジオクチル錫ジラウレート0.075質量部を添加し、80〜90℃で2時間反応させた。
IR吸収スペクトルにてNCOの吸収が消失したことを確認し反応を終了して、ウレタン変性エポキシ樹脂(UEP2)を得た。
〔製造例4〕ウレタン変性エポキシ樹脂(UEP3)の製造
(1)ウレタンプレポリマーの製造
C−2090((株)クラレ製;ポリカーボネートジオール)1000質量部を、100〜110℃、30mmHg以下で1時間減圧脱気した。これを60℃まで冷却した後、イソホロンジイソシアネート221質量部及びジオクチル錫ジラウレート0.025質量部を添加し、窒素気流下にて90〜100℃で3時間反応させ、NCO含有量が3.6質量%であることを確認し反応を終了して、ウレタンプレポリマーを得た。
(2)ウレタン変性エポキシ樹脂の製造
アデカレジンEP−4100E(旭電化工業(株)製;ビスフェノール型エポキシ樹脂、エポキシ当量190)2800質量部に、上記で得られたウレタンプレポリマー580質量部及びジオクチル錫ジラウレート0.075質量部を添加し、80〜90℃で2時間反応させた。
IR吸収スペクトルにてNCOの吸収が消失したことを確認し反応を終了して、ウレタン変性エポキシ樹脂(UEP3)を得た。
〔製造例5〕ウレタン変性エポキシ樹脂(UEP4)の製造
(1)ウレタンプレポリマーの製造
P−2010((株)クラレ製;ポリエステルポリオール)1000質量部を、100〜110℃、30mmHg以下で1時間減圧脱気した。これを60℃まで冷却した後、イソホロンジイソシアネート221質量部及びジオクチル錫ジラウレート0.025質量部を添加し、窒素気流下にて90〜100℃で3時間反応させ、NCO含有量が3.6質量%であることを確認し反応を終了して、ウレタンプレポリマーを得た。
(2)ウレタン変性エポキシ樹脂の製造
アデカレジンEP−4100E(旭電化工業(株)製;ビスフェノール型エポキシ樹脂、エポキシ当量190)2800質量部に、上記で得られたウレタンプレポリマー580質量部及びジオクチル錫ジラウレート0.075質量部を添加し、80〜90℃で2時間反応させた。
IR吸収スペクトルにてNCOの吸収が消失したことを確認し反応を終了して、ウレタン変性エポキシ樹脂(UEP4)を得た。
〔製造例6〕ブロックウレタン(BU2)の製造
(1)ウレタンプレポリマーの製造
URICH−57(伊藤製油(株)製;ヒマシ油プロピレンオキシド付加物)560質量部を、100〜110℃、30mmHg以下で1時間減圧脱気した。これを60℃まで冷却した後、イソホロンジイソシアネート221質量部及びジオクチル錫ジラウレート0.075質量部を添加し、窒素気流下にて90〜100℃で3時間反応させ、NCO含有量が5.4質量%であることを確認し反応を終了して、ウレタンプレポリマーを得た。
(2)ブロックウレタンの製造
上記により得られたウレタンプレポリマー781質量部に、ε−カプロラクタム113質量部及びジオクチル錫ジラウレート0.025質量部を添加し、90〜100℃で3時間反応させた。
IR吸収スペクトルにてNCOの吸収が消失したことを確認し反応を終了して、ブロックウレタン(BU2)を得た。
〔製造例7〕
製造例2の(1)により得られたウレタンプレポリマー781質量部にp−tert−ブチルフェノール150質量部及びジオクチル錫ジラウレート0.025質量部を添加し、90〜100℃で3時間反応させた。
IR吸収スペクトルにてNCOの吸収が消失したことを確認し反応を終了して、ブロックポリウレタン(BU3)を得た。
〔参考例1〕ゴム変性エポキシ樹脂の製造
アデカレジンEP−4100E(旭電化工業(株)製;ビスフェノール型エポキシ樹脂、エポキシ当量190)2800質量部に、アクリルニトリルブタジエンゴム580質量部を添加し、130〜150℃で5時間反応させた。
酸価が1未満であることを確認し反応を終了して、ゴム変性エポキシ樹脂を得た。
〔実施例1〜7及び比較例1〜3〕
上記製造例及び参考例により得られたウレタン変性エポキシ樹脂、ブロックウレタン及びゴム変性エポキシ樹脂、並びに潜在性硬化剤を用い、下記〔表1〕に示す配合にて硬化性樹脂組成物を作成し、以下のT型剥離試験を行った。それらの結果を〔表1〕に示す。
(T型剥離試験)
JIS K 6854−3に従い、被着材として鋼板を使用し、剥離速度100mm/分で試験を実施した(測定値単位;KN/mm)。尚、試験は−20℃、23℃及び100℃それぞれにて行なった。
Figure 0005258290
表1より明らかなように、ゴム変性エポキシ樹脂及び潜在性硬化剤からなる硬化性樹脂組成物は、柔軟性に劣る(比較例3)。また、ウレタン変性エポキシ樹脂及び潜在性硬化剤からなる硬化性樹脂組成物は、常温付近での柔軟性は改善されるものの、特に低温での柔軟性に劣る(比較例1及び2)。
これに対して、ウレタン変性エポキシ樹脂、ブロックウレタン及び潜在性硬化剤からなる硬化性樹脂組成物は、低温から高温までの広い温度範囲において柔軟性に優れている(実施例1〜7)。
本発明の硬化性樹脂組成物は、種々の基材との密着性に優れ、その硬化物が低温から高温までの広い温度範囲で柔軟性を有することから、構造用接着剤、特に自動車構造用接着剤として好適に使用することができる。

Claims (8)

  1. (A)ウレタン変性エポキシ樹脂、(B)ブロックウレタン及び(C)潜在性硬化剤を含有してなることを特徴とする硬化性樹脂組成物であって、上記(A)ウレタン変性エポキシ樹脂の使用量が20〜80質量%、上記(B)ブロックウレタンの使用量が10〜50質量%、上記(C)潜在性硬化剤の使用量が3〜20質量%であり、
    上記(A)ウレタン変性エポキシ樹脂が、(A1)ポリエポキシ化合物と、(A2)(a−1)ポリヒドロキシ化合物及び過剰の(a−2)ポリイソシアネート化合物から得られるイソシアネート含有量が0.1〜10質量%であるポリウレタンとを反応させて得られるウレタン変性エポキシ樹脂であり、
    上記(A1)ポリエポキシ化合物及び上記(A2)ポリウレタンの使用量が、質量比(前者/後者)で65/35〜90/10である硬化性樹脂組成物。
  2. 上記ウレタン変性エポキシ樹脂を提供する(A1)ポリエポキシ化合物が、ビスフェノール型エポキシ樹脂であることを特徴とする請求項1記載の硬化性樹脂組成物。
  3. 上記ウレタン変性エポキシ樹脂を提供する(A2)ポリウレタンが、上記(a−1)ポリヒドロキシ化合物として、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール及びポリエステルポリオールからなる群から選ばれる少なくとも一種を用い、上記(a−2)ポリイソシアネート化合物として、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、及び1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌル体からなる群から選ばれる少なくとも一種を用いて得られるものであることを特徴とする請求項1又は2記載の硬化性樹脂組成物。
  4. 上記(B)ブロックウレタンが、(B1)(b−1)ポリヒドロキシ化合物及び過剰の(b−2)ポリイソシアネート化合物から得られるイソシアネート含有量が0.1〜10質量%であるポリウレタンを、(B2)ブロック化剤でブロックして得られるブロックウレタンであることを特徴とする請求項13のいずれか1項記載の硬化性樹脂組成物。
  5. 上記ブロックウレタンが、上記(b−1)ポリヒドロキシ化合物として、ポリエーテルポリオールから選ばれる少なくとも一種を用い、上記(b−2)ポリイソシアネート化合物として、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート及びイソホロンジイソシアネートからなる群から選ばれる少なくとも一種を用いて得られるものであることを特徴とする請求項4記載の硬化性樹脂組成物。
  6. 上記(C)潜在性硬化剤が、ジシアンジアミド、変性ポリアミン、ヒドラジド類、4,4'−ジアミノジフェニルスルホン、三フッ化ホウ素アミン錯塩、ウレア類及びメラミンからなる群から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項15のいずれか1項記載の硬化性樹脂組成物。
  7. 上記(C)潜在性硬化剤が、ジシアンジアミドと、変性イミダゾール類及びウレア類からなる群から選ばれた少なくとも一種との組合せであることを特徴とする請求項6記載の硬化性樹脂組成物。
  8. 自動車構造用接着剤として使用されることを特徴とする請求項1のいずれか1項記載の硬化性樹脂組成物。
JP2007520058A 2005-06-09 2006-05-25 硬化性樹脂組成物 Active JP5258290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007520058A JP5258290B2 (ja) 2005-06-09 2006-05-25 硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169130 2005-06-09
JP2005169130 2005-06-09
PCT/JP2006/310467 WO2006132093A1 (ja) 2005-06-09 2006-05-25 硬化性樹脂組成物
JP2007520058A JP5258290B2 (ja) 2005-06-09 2006-05-25 硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006132093A1 JPWO2006132093A1 (ja) 2009-01-08
JP5258290B2 true JP5258290B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=37498296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520058A Active JP5258290B2 (ja) 2005-06-09 2006-05-25 硬化性樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090131605A1 (ja)
EP (1) EP1900774B2 (ja)
JP (1) JP5258290B2 (ja)
KR (1) KR101246153B1 (ja)
CN (1) CN101193975B (ja)
WO (1) WO2006132093A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5248798B2 (ja) * 2007-03-28 2013-07-31 株式会社Adeka 硬化性樹脂組成物及びそれを含有してなる自動車構造用接着剤
WO2009071533A1 (de) * 2007-12-06 2009-06-11 Basf Se Allophanatgruppenhaltige polyisocyanate
EP2110397A1 (de) * 2008-04-16 2009-10-21 Sika Technology AG Auf amphiphilen Block-Copolymer basierendes Polyurethan-Polymer und dessen Verwendung als Schlagzähigkeitsmodifikator
CN102114521B (zh) * 2009-12-31 2014-11-19 济南圣泉集团股份有限公司 一种聚氨酯改性环氧树脂双组分粘结剂
CN101914362B (zh) * 2010-08-10 2013-05-08 上海材料研究所 一种可常温固化的双组分胶粘剂及其合成方法
CN102093528B (zh) * 2011-01-04 2013-04-03 沈阳化工大学 一种混合型聚醚-聚酯聚氨酯/环氧阻尼复合材料制备方法
US8734943B2 (en) * 2011-04-22 2014-05-27 Dic Corporation Resin composition, two-pack type adhesive for laminates, multilayer film, and back sheet for solar cells
CN102796243B (zh) * 2011-05-24 2014-05-28 上海合达聚合物科技有限公司 一种聚氨酯改性环氧树脂胶粘剂、其制备方法及应用
CN102408862B (zh) * 2011-10-07 2013-04-10 北京天诚宇新材料技术有限公司 一种减摩修补剂
CN104446134B (zh) * 2014-11-28 2017-01-18 中国铁路总公司 用于板式无砟轨道混凝土结构部件的维修组合物、其制备方法和用途
CN104629342A (zh) * 2014-12-10 2015-05-20 广东生益科技股份有限公司 一种树脂组合物及用该树脂组合物制备的覆盖膜
BR112017024945B1 (pt) 2015-06-02 2022-05-24 Dow Global Technologies Llc Composição adesiva e adesivo curado
CN105001824B (zh) * 2015-08-03 2017-08-29 中国工程物理研究院化工材料研究所 一种室温固化超低温环氧密封胶及其制备方法
JP6911286B2 (ja) * 2016-06-20 2021-07-28 Dic株式会社 ポリカーボネート変性エポキシ樹脂及び接着剤
JP6955661B2 (ja) * 2016-06-28 2021-10-27 株式会社スリーボンド エポキシ樹脂組成物
JP6806488B2 (ja) * 2016-07-29 2021-01-06 株式会社Adeka 硬化性樹脂組成物、及び該組成物を用いた構造材料接合用接着剤
KR101967043B1 (ko) 2017-05-12 2019-04-08 부산대학교 산학협력단 높은 연신율 및 내충격성을 갖는 구조용 접착제 조성물
CN108424741A (zh) * 2018-03-29 2018-08-21 广州珠江黄埔大桥建设有限公司 一种防水防锈的环氧粘结胶及其应用
WO2019208569A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社カネカ 作業性に優れるポリマー微粒子含有硬化性樹脂組成物を用いる接着方法、及び、該接着方法を用いて得られる積層体
US20210380749A1 (en) 2018-11-08 2021-12-09 Adeka Corporation Curable resin composition
CN109721731B (zh) * 2018-12-12 2021-06-22 航天特种材料及工艺技术研究所 一种低温固化剂体系、氰酸酯树脂体系及制备方法
TWI704180B (zh) * 2019-04-26 2020-09-11 明安國際企業股份有限公司 固化組成物、固化物及複合材
CN110556216B (zh) * 2019-09-06 2022-09-30 常州斯威克光伏新材料有限公司 一种导电胶膜的制备方法
WO2021060226A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 エポキシ樹脂組成物および硬化物
CN111574951B (zh) * 2020-06-11 2021-04-13 北京高盟新材料股份有限公司 一种自结皮改性聚氨酯热固化密封剂组合物及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127676A (en) * 1980-03-12 1981-10-06 Asahi Denka Kogyo Kk Adhesive composition
JPS6140311A (ja) * 1985-04-22 1986-02-26 Asahi Denka Kogyo Kk 硬化性不飽和エポキシ樹脂組成物
JPS61296015A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 Dainippon Ink & Chem Inc 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS62195014A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Asahi Denka Kogyo Kk 硬化性樹脂組成物
JPS62195013A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Asahi Denka Kogyo Kk 硬化性組成物
JPS62195012A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Asahi Denka Kogyo Kk 新規硬化性組成物
JPH03220221A (ja) * 1990-01-24 1991-09-27 Asahi Denka Kogyo Kk 硬化性組成物
JPH05148337A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 構造用接着剤に適したエポキシ樹脂組成物
JPH05155973A (ja) * 1991-12-11 1993-06-22 Asahi Denka Kogyo Kk 硬化性エポキシブロックウレタン組成物
WO2001088034A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Composition thermodurcissante
WO2004055092A1 (de) * 2002-12-17 2004-07-01 Sika Technology Ag Hitze-härtbare epoxidharzzusammensetzung mit verbesserter tieftemperatur-schlagzähigkeit
WO2005017045A1 (ja) * 2003-08-13 2005-02-24 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha 2液硬化性組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433017A (en) * 1981-09-17 1984-02-21 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Thermally reactive water-soluble blocked urethane prepolymer
NZ201278A (en) * 1981-11-02 1985-12-13 Grace W R & Co Thermosettable compositions comprising a heat reactive epoxy curing agent and a thermoplastic,epoxy pendant,urethane-containing compound,its preparation and uses
JPH0559347A (ja) 1991-09-03 1993-03-09 Honda Motor Co Ltd 高強度シーリング材組成物
JPH0741750A (ja) 1993-07-28 1995-02-10 Aisin Chem Co Ltd 接着剤組成物
CN1093377A (zh) * 1994-01-11 1994-10-12 青岛化工学院 高强度、高韧性和高耐磨性的聚氨酯-环氧树脂复合材料的制备方法
US20030018095A1 (en) * 2001-04-27 2003-01-23 Agarwal Rajat K. Thermosettable compositions useful for producing structural adhesive foams
EP1498441A1 (de) 2003-07-16 2005-01-19 Sika Technology AG Hitzehärtende Zusammensetzungen mit Tieftemperatur-Schlagzähigkeitsmodifikatoren
CN1670109A (zh) * 2005-05-11 2005-09-21 李洁华 一种改性环氧树脂胶粘剂及其制备方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127676A (en) * 1980-03-12 1981-10-06 Asahi Denka Kogyo Kk Adhesive composition
JPS6140311A (ja) * 1985-04-22 1986-02-26 Asahi Denka Kogyo Kk 硬化性不飽和エポキシ樹脂組成物
JPS61296015A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 Dainippon Ink & Chem Inc 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS62195014A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Asahi Denka Kogyo Kk 硬化性樹脂組成物
JPS62195013A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Asahi Denka Kogyo Kk 硬化性組成物
JPS62195012A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Asahi Denka Kogyo Kk 新規硬化性組成物
JPH03220221A (ja) * 1990-01-24 1991-09-27 Asahi Denka Kogyo Kk 硬化性組成物
JPH05148337A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 構造用接着剤に適したエポキシ樹脂組成物
JPH05155973A (ja) * 1991-12-11 1993-06-22 Asahi Denka Kogyo Kk 硬化性エポキシブロックウレタン組成物
WO2001088034A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Composition thermodurcissante
WO2004055092A1 (de) * 2002-12-17 2004-07-01 Sika Technology Ag Hitze-härtbare epoxidharzzusammensetzung mit verbesserter tieftemperatur-schlagzähigkeit
WO2005017045A1 (ja) * 2003-08-13 2005-02-24 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha 2液硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006132093A1 (ja) 2006-12-14
US20090131605A1 (en) 2009-05-21
KR101246153B1 (ko) 2013-03-20
EP1900774B2 (en) 2017-07-19
EP1900774A4 (en) 2012-01-11
CN101193975A (zh) 2008-06-04
CN101193975B (zh) 2011-01-12
EP1900774B1 (en) 2012-10-31
JPWO2006132093A1 (ja) 2009-01-08
EP1900774A1 (en) 2008-03-19
KR20080013991A (ko) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258290B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP5248798B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及びそれを含有してなる自動車構造用接着剤
JP2007246648A (ja) 変性エポキシ樹脂及び硬化性樹脂組成物
EP3492508B1 (en) Curable resin composition and adhesive for binding structural material using the composition
EP3878917A1 (en) Curable resin composition
JP4993464B2 (ja) アクリルゾル組成物
KR101091474B1 (ko) 아크릴 졸 조성물
JP7180822B2 (ja) 硬化性組成物、硬化物及び接着剤
JP7203577B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
TWI845558B (zh) 硬化性樹脂組合物
WO2021106962A1 (ja) 樹脂組成物、及び該樹脂組成物からなる構造用接着剤
WO2021106963A1 (ja) 樹脂組成物、及び硬化物の発泡抑制方法
JP4233368B2 (ja) アクリルゾル組成物
TWI378964B (ja)
JP2021102701A (ja) 硬化性組成物、硬化物及び接着剤
JP2020100727A (ja) 潜在性硬化剤組成物及びそれを含有した硬化性樹脂組成物
JP2021084936A (ja) 硬化性組成物、硬化物及び接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5258290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151