JP5233522B2 - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5233522B2
JP5233522B2 JP2008223506A JP2008223506A JP5233522B2 JP 5233522 B2 JP5233522 B2 JP 5233522B2 JP 2008223506 A JP2008223506 A JP 2008223506A JP 2008223506 A JP2008223506 A JP 2008223506A JP 5233522 B2 JP5233522 B2 JP 5233522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electro
region
film
colored layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008223506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010060619A (ja
Inventor
由雄 谷口
宏明 望月
浩孝 川田
秀寿 牛山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008223506A priority Critical patent/JP5233522B2/ja
Priority to US12/495,941 priority patent/US8189142B2/en
Priority to KR1020090080327A priority patent/KR101577073B1/ko
Priority to CN200910168364.XA priority patent/CN101666936B/zh
Publication of JP2010060619A publication Critical patent/JP2010060619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233522B2 publication Critical patent/JP5233522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133368Cells having two substrates with different characteristics, e.g. different thickness or material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、例えば液晶装置等の電気光学装置及びその製造方法、並びに該電気光学装置を備えた、例えば液晶プロジェクタ等の電子機器の技術分野に関する。
この種の電気光学装置は、複数の画素部が形成された画素領域の周辺におけるシール領域においてシール材により一対の基板が貼り合わされ、一対の基板間には電気光学物質として例えば液晶が挟持される。この一対の基板間における液晶の厚み(セルギャップ)を制御するために、少なくともシール領域にギャップ材(或いはスペーサ材)が設けられ一対の基板間の間隔(基板間ギャップ)が制御される。
画素領域に配置された複数の画素部の各々でカラー表示を行うために、一対の基板のうち少なくとも一方の基板上の画素領域に着色層が設けられる。この場合、着色層が設けられる画素領域と着色層が設けられないシール領域とでは、着色層の配置される層において段差が生じ、基板間ギャップが異なることとなる。このような事態を回避するため、例えば特許文献1では、一方の基板における画素領域に凹部を形成し、この凹部内に着色層を設けることで一方の基板における液晶に面する側の上面を均一にする技術が提案されている。その他、本発明に関連する先行技術文献として特許文献2及び3が存在する。
特開2005−099614号公報 特開2007−279101号公報 特開2002−250811号公報
ここで、特許文献1に開示された技術によれば、一方の基板において、画素領域における上面とシール領域における上面とが同一面上にあるので、応答速度を高めるべくセルギャップを狭くしようとする場合には、セルギャップを制御するためのギャップ材を小さくする必要がある。しかしながら、小さなギャップ材を高精度に製造することは困難であり、仮に高精度に製造することができたとしたも、製造コストが増大してしまうおそれがある。このように、特許文献1に開示された技術によれば、比較的低い製造コストでセルギャップを狭くすることが困難であるという技術的問題点がある。
本発明は、例えば上述した問題点に鑑みなされたものであり、カラー表示を行うことが可能な電気光学装置であって、例えば、比較的低い製造コストで狭セルギャップを実現可能な電気光学装置及びその製造方法、並びにこのような電気光学装置を具備してなる電子機器を提供することを課題とする。
本発明の電気光学装置は上記課題を解決するために、一対の基板と、該一対の基板間に挟持された電気光学物質と、前記一対の基板間の間隔を制御するギャップ材を含み、前記一対の基板を互いに貼り合わせるシール材と、前記シール材の内側に、一方の前記基板又は一方の前記基板上に形成された絶縁膜に形成された凹部と、前記凹部内に設けられた着色層とを備え、前記着色層の上面は、一方の前記基板又は一方の前記基板上に形成された絶縁膜の前記シール材と重なるシール領域面よりも、他方の前記基板側に形成されており、前記電気光学物質の厚みをG[μm]とし、前記着色層の上面及び前記シール領域面間における段差の大きさをd[μm]とするとき、以下の関係式G+d≧2.0を満たすことを特徴とする。
また、前記凹部内に、額縁遮光膜を備える。
また、前記凹部内に、前記着色層と隣り合う他の着色層の間に設けられた遮光性金属と、前記着色層と前記遮光性金属との間の層に、前記遮光性金属を覆うように設けられた他の絶縁膜とを備える。
また、前記遮光性金属は、アルミニウムから形成され、前記他の絶縁膜は、BSGから形成される。
本発明の電気光学装置によれば、一対の基板がシール領域においてシール材によって互いに貼り合わされ、これらの基板間に電気光学物質として例えば液晶が封入される。即ち、一対の基板とシール材とに囲まれた内部空間に電気光学物質が封入された構造を採る。この電気光学物質が占める平面領域が、例えば画素領域或いは画素アレイ領域(又は「画像表示領域」とも呼ぶ)とされ、この領域における、一対の基板の相互に対面する表面に、表示用の電極や配向膜が形成される。シール材には、典型的には、ギャップ材或いはスペーサ材が散布或いは混入されており、このギャップ材によって一対の基板間のギャップが制御されることにより、セルギャップ(液晶の厚み)が調整される。一対の基板のうち一方の基板における電気光学物質が設けられた領域には、例えば1画素内において、例えばR(赤色)用、G(緑色)用、B(青色)用のサブ画素が設けられており、サブ画素にはカラーフィルタとして本発明に係る「着色層」が設けられる。各サブ画素において、着色層を介して例えば透過光が出射されることで、画素単位でカラー表示を行うことが可能となる。
本発明では、着色層は、一方の基板における電気光学物質が設けられた領域(例えば画素領域)に形成された凹部内に設けられている。よって、着色層の厚みに起因して生ずる、一方の基板上における着色層が形成された領域(例えば画素領域)と着色層が形成されていない領域(例えば、画素領域の周辺に位置する、シール領域を含む周辺領域)との間における段差を低減できる。従って、例えば、一方の基板における他方の基板に対向する側の表面に配向膜を塗布法によって形成する際、一方の基板上における着色層が形成された領域と着色層が形成されていない領域との間における段差に起因して生じる塗布ムラを低減できる。これにより、一方の基板上における塗布ムラに起因して生じる表示不良を低減できる。
更に本発明では特に、着色層の電気光学物質に面する着色層上面は、一方の基板におけるシール材と重なるシール領域面よりも、他方の基板側に形成されている。即ち、例えば、着色層は、一方の基板上における画素領域に形成された凹部内に、着色層上面がシール領域面よりも他方の基板に近くなるように形成されている。よって、シール材にギャップ材として例えば直径が約2.0μmであるビーズ状のガラス、グラスファイバ等のギャップ材が散布或いは混入された場合であっても、電気光学物質の厚み(即ち、セルギャップ)を例えば約2.0μmよりも小さくすることができる。言い換えれば、シール材に散布或いは混入されるギャップ材として、比較的安価である例えば直径が約2.0μmであるビーズ状のガラス、グラスファイバ等のギャップ材を用いて、セルギャップを例えば2.0μmよりも狭くすることが可能である。従って、本発明の電気光学装置によれば、比較的低い製造コストで狭セルギャップを実現可能である。
以上説明したように、本発明の電気光学装置によれば、着色層の厚みに起因して生ずる、一方の基板上における着色層が形成された領域と着色層が形成されていない領域との間における段差を低減できる。更に、シール材に散布或いは混入されるギャップ材として、比較的安価である例えば直径が約2.0μmであるビーズ状のガラス、グラスファイバ等のギャップ材を用いることで、比較的低い製造コストで狭セルギャップを実現可能である。これらの結果、本発明の電気光学装置によれば、高品位な画像を表示することが可能となる。
本発明の電気光学装置の一態様では、前記シール材は、前記一対の基板間の間隔を制御するギャップ材を含んでなり、前記電気光学物質の厚みをG[μm]とし、前記着色層上面及び前記シール領域面間における段差の大きさをd[μm]とするとき、以下の関係式 G+d≧2.0 を満たす。
この態様によれば、例えば、ギャップ材として例えば直径が約2.0μmのビーズ状のギャップ材が用いられる場合でも、段差の大きさdが例えば約1.2μmとなるように、着色層の厚みに応じて凹部の深さが調整されることで、電気光学物質の厚み(即ち、セルギャップ)Gを例えば約0.8μmとすることができる。即ち、この態様によれば、ギャップ材として比較的安価な例えば直径が2.0μm以上のビーズ状のギャップ材を用いて、セルギャップを例えば2.0μmよりも確実に狭くすることが可能である。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記凹部は、一方の前記基板及び一方の前記基板上に形成された絶縁膜のうち少なくとも一方が掘り込まれることにより形成されている。
この態様によれば、一方の基板における凹部は、例えば、一方の基板に対して(或いは一方の基板上に形成された絶縁膜に対して)、エッチング処理が施されることにより形成される。よって、凹部を容易に形成することが可能である。
本発明の電気光学装置の他の態様では、一方の前記基板における前記シール領域を含む領域に前記凹部を規定するように設けられており、前記着色層上面及び前記シール領域面間における段差を低減するための段差低減膜を更に備える。
この態様によれば、段差低減膜が、一方の基板上におけるシール領域を含む領域(典型的には、電気光学物質が設けられた領域の周辺に位置する周辺領域)に、凹部を規定するように設けられている。段差低減膜が設けられることによって、例えば一方の基板に対してエッチング処理を施すなどして一方の基板を掘り込むことなく、一方の基板に凹部を容易に形成することができる。
上述した段差低減膜を更に備える態様では、前記段差低減膜は、絶縁膜、金属膜及びフォトレジストのいずれかからなるように構成してもよい。
この場合には、段差低減膜を、好適に形成することができる。
本件の参考発明に係る第1の電気光学装置の製造方法は上記課題を解決するために、一対の基板と、該一対の基板間に挟持された電気光学物質と、前記一対の基板間において、前記一対の基板上で前記電気光学物質が設けられた領域の周囲に位置するシール領域に配置されており、前記一対の基板を互いに貼り合わせるシール材とを備えた電気光学装置を製造する電気光学装置の製造方法であって、一方の前記基板における前記電気光学物質が設けられる領域に凹部を形成する凹部形成工程と、前記凹部内に着色層を、該着色層の前記電気光学物質に面する着色層上面が、一方の前記基板における前記シール材と重なるシール領域面よりも、他方の前記基板側になるように形成する着色層形成工程と、前記凹部及び前記着色層が形成された一方の前記基板と他方の前記基板とを前記シール領域において前記シール材によって貼り合わせる貼合工程とを含む。
本件の参考発明に係る第1の電気光学装置の製造方法によれば、上述した本発明の電気光学装置を製造することができる。ここで特に、着色層形成工程において、一方の基板上における凹部内に着色層を、着色層上面が一方の基板におけるシール領域面よりも、他方の基板側になるように形成する。よって、着色層の厚みに起因して生ずる、一方の基板上における着色層が形成された領域と着色層が形成されていない領域との間における段差を低減できると共に、シール材に散布或いは混入されるギャップ材として、比較的安価である例えば直径が約2.0μmであるビーズ状のガラス、グラスファイバ等のギャップ材を用いることで、比較的低い製造コストで狭セルギャップの電気光学装置を製造可能である。
本件の参考発明に係る第1の電気光学装置の製造方法の一態様では、前記凹部形成工程は、一方の前記基板に対してエッチング処理を施すことにより、前記凹部を形成する。
この態様によれば、一方の基板に凹部を容易に形成することが可能である。
本件の参考発明に係る第1の電気光学装置の製造方法の他の態様では、前記凹部形成工程は、一方の前記基板における前記シール領域を含む領域に、前記凹部を規定するように、前記着色層上面及び前記シール領域面間における段差を低減するための段差低減膜を形成する。
この態様でによれば、例えば一方の基板に対してエッチング処理を施すなどして一方の基板を掘り込むことなく、段差低減膜を設けることによって一方の基板に凹部を容易に形成することができる。
本件の参考発明に係る第2の電気光学装置の製造方法は上記課題を解決するために、一対の基板と、該一対の基板間に挟持された電気光学物質と、前記一対の基板間において、前記一対の基板上で前記電気光学物質が設けられた領域の周囲に位置するシール領域に配置されており、前記一対の基板を互いに貼り合わせるシール材とを備えた電気光学装置を製造する電気光学装置の製造方法であって、一方の前記基板における前記電気光学物質が設けられる領域に着色層を形成する着色層形成工程と、一方の前記基板における前記シール領域を含む領域に、段差低減膜を、前記着色層の前記電気光学物質に面する着色層上面が、前記段差低減膜の前記シール材と重なる段差低減膜上面よりも、他方の前記基板側になるように、形成することで一方の前記基板に凹部を形成する凹部形成工程と、前記着色層及び前記凹部が形成された一方の前記基板と他方の前記基板とを前記シール領域において前記シール材によって貼り合わせる貼合工程とを含む。
本件の参考発明に係る第2の電気光学装置の製造方法によれば、上述した本発明の電気光学装置を製造することができる。ここで特に、凹部形成工程において、一方の基板におけるシール領域を含む領域に、段差低減膜を、着色層の電気光学物質に面する着色層上面が、段差低減膜のシール材と重なる段差低減膜上面よりも、一対の基板のうち他方の基板側になるように、例えば絶縁膜、金属膜及びフォトレジストのいずれかから形成することで一方の基板に凹部を形成する。よって、着色層の厚みに起因して生ずる、一方の基板上における着色層が形成された領域と着色層が形成されていない領域との間における段差を低減できると共に、シール材に散布或いは混入されるギャップ材として、比較的安価である例えば直径が約2.0μmであるビーズ状のガラス、グラスファイバ等のギャップ材を用いることで、比較的低い製造コストで狭セルギャップの電気光学装置を製造可能である。
本発明の電子機器は上記課題を解決するために、上述した本発明の電気光学装置(但し、その各種態様も含む)を具備する。
本発明の電子機器によれば、上述した本発明の電気光学装置を具備してなるので、高品質な画像表示を行うことが可能な、投射型表示装置、テレビ、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現できる。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施するための最良の形態から明らかにされる。
以下では、本発明の実施形態について図を参照しつつ説明する。
<1.電気光学装置>
以下の実施形態では、本発明の電気光学装置の一例である駆動回路内蔵型のTFTアクティブマトリクス駆動方式の液晶装置を例にとる。
<1−1.第1実施形態>
第1実施形態に係る液晶装置について、図1から図3を参照して説明する。
先ず、本実施形態に係る液晶装置の全体構成について、図1及び図2を参照して説明する。ここに図1は、本実施形態に係る液晶装置の全体構成を示す平面図であり、図2は、図1のA−A’線断面図である。尚、図2においては、各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、該各部材ごとに縮尺を異ならしめてある。
図1及び図2において、本実施形態に係る液晶装置100では、TFTアレイ基板10と対向基板20とが対向配置されている。TFTアレイ基板10は例えば石英基板、ガラス基板等の透明基板又は、シリコン基板である。対向基板20も例えばTFTアレイ基板10と同様の材料からなる透明基板である。TFTアレイ基板10と対向基板20との間に液晶層50が封入されており、TFTアレイ基板10と対向基板20とは、画像表示領域10aの周囲に位置するシール領域52aに設けられたシール材52により相互に接着されている。尚、画像表示領域10aは、表示に寄与する光が出射され、画像表示を行うことが可能な領域である。
尚、TFTアレイ基板10及び対向基板20は、本発明に係る「一対の基板」の一例であり、対向基板20が本発明に係る「一方の基板」の一例であり、TFTアレイ基板10が本発明に係る「他方の基板」の一例である。
シール材52は、両基板を貼り合わせるための、例えば紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂等からなり、製造プロセスにおいてTFTアレイ基板10上に塗布された後、紫外線照射、加熱等により硬化させられたものである。また、例えばシール材52中には、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔(基板間ギャップ)を所定値とするためのグラスファイバ或いはガラスビーズ等のビーズ状のギャップ材56が散布されている。
図1において、シール材52が配置されたシール領域52aの内側に並行して、画像表示領域10aの額縁領域53aを規定する遮光性の額縁遮光膜53が、対向基板20側に設けられている。額縁遮光膜53は、例えば遮光性金属膜等の遮光性材料から形成されている。尚、図2を参照して後述するように、対向基板20におけるTFTアレイ基板10に対向する側(即ち、図2中で上側)には、凹部25が形成されており、額縁遮光膜53は、凹部25内に形成されている。
TFTアレイ基板10上における、シール材52が配置されたシール領域52aの外側に位置する領域には、データ線駆動回路101及び外部回路接続端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられている。この一辺に沿ったシール領域52aよりも内側に、サンプリング回路7がTFTアレイ基板10の法線方向から見て額縁遮光膜53に重なるようにして設けられている。また、走査線駆動回路104は、この一辺に隣接する2辺に沿ったシール領域52aの内側に、TFTアレイ基板10の法線方向から見て額縁遮光膜53に重なるようにして設けられている。また、TFTアレイ基板10上には、対向基板20の4つのコーナー部に対向する領域に、両基板間を上下導通材107で電気的に接続するための上下導通端子106が配置されている。これらにより、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的な導通をとることができる。
TFTアレイ基板10上には、外部回路接続端子102と、データ線駆動回路101、走査線駆動回路104、上下導通端子106等とを電気的に接続するための引回配線90が形成されている。
図2において、TFTアレイ基板10上には、画素スイッチング用のTFT(Thin Film Transistor)や例えば走査線、データ線等の配線、例えば走査線駆動回路104、データ線駆動回路101等の回路を構成する各種電子素子が作り込まれた積層構造が形成されている。画像表示領域10aには、画素スイッチング用のTFTや走査線、データ線等の配線の上層に、絶縁膜14を介して、ITO(Indium Tin Oxide)等の透明材料からなる画素電極9がマトリクス状に設けられている。画素電極9上には、ラビング処理等の配向処理が施された配向膜(図示省略)が形成されている。
他方、対向基板20におけるTFTアレイ基板10に対向する側(即ち、液晶層50に面する側)には、凹部25が形成されており、この凹部25内にRGB(即ち、赤色、緑色、青色)に対応するカラーフィルタ層4(即ち、カラーフィルタ層4R、4G、4B)がサブ画素毎に形成されている。尚、カラーフィルタ層4は、本発明に係る「着色層」の一例である。
凹部25は、対向基板20におけるシール領域52aよりも内側の領域(即ち、画像表示領域10a及び額縁領域53aを含む領域)が、窪むように形成されている。凹部25は、例えば、対向基板20に対してエッチング処理が施されることにより形成される。尚、凹部25は、対向基板20に代えて或いは加えて、対向基板20上に形成された絶縁膜に対してエッチング処理が施されることにより形成されてもよい。
赤色のカラーフィルタ層4Rは、赤色の光(即ち、例えば625〜740nmの波長を有する光)のみを通過させるカラーフィルタ層であり、緑色のカラーフィルタ層4Gは、緑色の光(即ち、例えば500〜565nmの波長を有する光)のみを通過させるカラーフィルタ層であり、青色のカラーフィルタ層は、青色の光(即ち、例えば450〜485nmの波長を有する光)のみを通過させるカラーフィルタ層である。例えば赤色のカラーフィルタ層に対応するサブ画素、緑色のカラーフィルタ層に対応するサブ画素、及び青色のカラーフィルタ層に対応するサブ画素という、三つのサブ画素の集合から、一つの画素(即ち、一つのカラー画素或いはフルカラー画素)が構築されている。
対向基板20に形成された凹部25内には、隣り合うカラーフィルタ層4の境界を規定するブラックマトリクス23が例えば遮光性金属(例えばアルミニウム)等の遮光性材料から形成されている。ブラックマトリクス23は、対向基板20上で平面的に見て格子状にパターニングされている。このように、ブラックマトリクス23が画像表示領域10aにおいて隣り合うサブ画素間に沿って形成されることによって、サブ画素間の混色や表示画像のコントラスト比の向上に貢献している。
尚、図2では図示を省略するが、対向基板20上の積層構造におけるブラックマトリクス23とカラーフィルタ層4との層間には、絶縁膜27(図3参照)が例えばBSG(Boron Silicate Glass:ボロンシリケートガラス)等の絶縁材料から形成されている。絶縁膜27は、ブラックマトリクス23を保護する保護膜としての機能を有している。具体的には、製造プロセスにおいて、ブラックマトリクス23が形成された後に行われるフォトエッチング処理に用いられるアルカリ性の現像液によって例えばアルミニウムから形成されたブラックマトリクス23が腐食してしまうことを、絶縁膜27によって防ぐことができる。
対向基板20上におけるカラーフィルタ層4の上層側には、オーバーコート膜24が、対向基板20のほぼ全面を覆うように、例えば、アクリル樹脂、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁材料から形成されている。オーバーコート膜24は、カラーフィルタ層4を保護する保護膜としての機能を有している。
オーバーコート膜24上には、ITO等の透明材料からなる対向電極21が複数の画素電極9と対向して、対向基板20のほぼ全面に亘って(例えばベタ状に)形成されている。対向電極21上にはラビング処理等の配向処理が施された配向膜(図示省略)が形成されている。
液晶層50は、本発明に係る「電気光学物質」の一例としての例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなり、これら一対の配向膜(即ち、画素電極9上に形成された配向膜、及び対向電極21上に形成された配向膜)間で、所定の配向状態をとる。
尚、ここでは図示しないが、TFTアレイ基板10上には、データ線駆動回路101、走査線駆動回路104の他に、製造途中や出荷時の当該液晶装置の品質、欠陥等を検査するための検査回路、検査用パターン等が形成されていてもよい。
次に、本実施形態に係る液晶装置の対向基板側の構成について、図1及び図2に加えて図3を参照して詳細に説明する。ここに図3は、図2に示す断面図の一部を拡大して示す部分拡大図である。
図2及び図3において、本実施形態では、上述したように、カラーフィルタ層4及び額縁遮光膜53は、対向基板20に形成された凹部25内に設けられている。よって、カラーフィルタ層4の厚み(即ち層厚)や額縁遮光膜53の厚み(即ち膜厚)に起因して生ずる、対向基板20上におけるカラーフィルタ層4が形成された領域(つまり、画像表示領域10a)及び額縁遮光膜53が形成された領域と、カラーフィルタ層4及び額縁遮光膜53のいずれもが形成されていない領域(つまり、シール領域52a)との間における段差を低減できる。従って、例えば、対向基板20の最上層側に形成された対向電極21上に配向膜を塗布法によって形成する際、対向基板20上におけるカラーフィルタ層4や額縁遮光膜53が形成された領域(言い換えれば、シール領域52より内側の領域)とカラーフィルタ層4や額縁遮光膜53が形成されていない領域(言い換えれば、シール領域52a)との間における段差に起因して生じる塗布ムラを低減できる。これにより、対向基板20上における塗布ムラに起因して生じる表示不良を低減できる。
更に本実施形態では特に、カラーフィルタ層4の液晶層50に面するカラーフィルタ層上面4tは、対向基板20における液晶層50に面する側の表面のうちシール領域52aにおける表面であるシール領域面52tよりも、TFTアレイ基板10側に形成されている。即ち、本実施形態では特に、カラーフィルタ層4は、対向基板20上に形成された凹部25内に、カラーフィルタ層上面4tが、対向基板20におけるシール材52と重なるシール領域面52tよりもTFTアレイ基板10に近くなるように形成されている。より具体的には、対向基板20上におけるカラーフィルタ層4が形成された領域とカラーフィルタ層4が形成されていないシール領域52aとの間における段差d1と、液晶層50の厚み(即ち、セルギャップ)Gとの間に、(セルギャップGの大きさ)+(段差d1の大きさ)≧2.0umの関係式が成立するように、カラーフィルタ層4の厚み及び凹部25の深さが調整されている。言い換えれば、カラーフィルタ層上面4t及びシール領域面52t間における段差d2とセルギャップGとの間に、(セルギャップGの大きさ)+(段差d2の大きさ)≧2.0umの関係式が成立するように、カラーフィルタ層4の厚み及び凹部25の深さが調整されている。
よって、シール材52に含まれるビーズ状のギャップ材56の直径R1が約2.0umである場合であっても、セルギャップGを例えば約2.0umよりも小さくすることができる。言い換えれば、シール材52に散布或いは混入されるギャップ材56として、比較的安価である例えば直径が約2.0umであるビーズ状のガラス、グラスファイバ等のギャップ材を用いて、セルギャップGを例えば2.0umよりも狭くすることが可能である。例えば、ギャップ材56として直径が約2.0umのビーズ状のギャップ材が用いられる場合でも、段差d1(或いは段差d2)の大きさが例えば約1.2umとなるように、カラーフィルタ層4の厚みに応じて凹部25の深さが調整されることで、セルギャップGの大きさを約0.8umとすることができる。従って、本実施形態に係る液晶装置100によれば、比較的低い製造コストで狭セルギャップを実現可能である。
以上説明したように、本実施形態に係る液晶装置100によれば、カラーフィルタ層4の厚みに起因して生ずる、対向基板20上におけるカラーフィルタ層4が形成された領域とカラーフィルタ層4が形成されていない領域との間における段差を低減できる。更に、比較的低い製造コストで狭セルギャップを実現可能である。
<1−2.第2実施形態>
第2実施形態に係る液晶装置について、図4を参照して説明する。ここに図4は、第2実施形態における図2と同趣旨の断面図である。尚、図4において、図1から図3に示した第1実施形態に係る構成要素と同様の構成要素に同一の参照符合を付し、それらの説明は適宜省略する。
図4において、第2実施形態に係る液晶装置200は、上述した第1実施形態における対向基板20に代えて、対向基板20b及び段差低減膜29を備える点で、上述した第1実施形態に係る液晶装置100と異なり、その他の点については、上述した第1実施形態に係る液晶装置100と概ね同様に構成されている。
図4において、本実施形態では特に、平坦な透明基板からなる対向基板20b上におけるシール領域52aに、凹部25bを規定するように段差低減膜29が形成されており、この凹部25b内にカラーフィルタ層4や額縁遮光膜53が形成されている。段差低減膜29は、例えば酸化シリコン、窒化シリコン等の絶縁膜から形成されており、カラーフィルタ層上面及びシール領域面間における段差を低減する機能を有している。尚、段差低減膜29は、絶縁膜に代えて、例えばITO膜等の導電膜、金属膜やフォトレジストから形成されてもよい。
よって、本実施形態に係る液晶装置200によれば、上述した第1実施形態に係る液晶装置100と同様に、カラーフィルタ層4の厚みや額縁遮光膜53の厚みに起因して生ずる、対向基板20上におけるカラーフィルタ層4が形成された領域及び額縁遮光膜53が形成された領域と、カラーフィルタ層4及び額縁遮光膜53のいずれもが形成されていない領域との間における段差を低減でき、更に、比較的低い製造コストで狭セルギャップを実現可能である。
尚、上述した第1及び第2実施形態では、対向基板20(或いは20b)上にカラーフィルタ層4が形成される場合(つまり、対向基板がカラーフィルタ基板として機能する場合)を例に挙げて説明したが、本発明は、電気光学装置が所謂オンチップカラーフィルタ構造(即ち、カラーフィルタ層が画素電極と同一基板上に作り込まれる構造)を有する場合にも適用可能である。
<2.電気光学装置の製造方法>
上述した実施形態に係る液晶装置の製造方法について、図5から図7を参照して説明する。
<2−1.製造方法1>
上述した第1実施形態に係る液晶装置の製造方法の一例について、図5を参照して説明する。ここに図5は、第1実施形態に係る液晶装置の製造方法の一例を、図2に示した断面図に対応して、順を追って示す工程断面図である。尚、ここでは、本実施形態に特徴的な対向基板20側の製造方法について主に説明することとし、その他の部分の製造方法については説明を適宜省略する。
先ず、図5(a)に示す工程において、透明基板からなる対向基板20上におけるシール領域52aよりも内側の領域に凹部25を形成する。具体的には、透明基板からなる対向基板20上におけるシール領域52aを覆うようにレジスト膜510を形成し、このレジスト膜510をマスクとして対向基板20に対してエッチング処理を施す。これにより、シール領域52aよりも内側の領域(即ち、画像表示領域10a及び額縁領域53a)が窪むように、対向基板20に凹部25が形成される。その後、レジスト膜510を除去する。尚、本実施形態では、凹部25は、その深さが約1.0umとなるように形成される。
次に、図5(b)に示す工程において、スパッタリング法により対向基板20上の全面に例えばアルミニウム等の遮光性金属膜を形成し、この遮光性金属膜をフォトリソグラフィ法及びエッチング法によりパターニングすることにより、凹部25内の画像表示領域10aに格子状のブラックマトリクス23を形成すると共に凹部25内の額縁領域53aに額縁遮光膜53を形成する。尚、本実施形態では、ブラックマトリクス23及び額縁遮光膜53は、各々が遮光性を十分に発揮するために、各々の厚さが約1.5umとなるように形成される。
次に、図5(c)に示す工程において、対向基板20における画像表示領域10aに、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)夫々に対応したカラーフィルタ層4を形成する。例えば、初めに、Rに対応するフォトレジストを含んだカラーレジストを対向基板20上に均一に塗布する。その後、露光及びパターニングを行い、不要なカラーレジストを除去し、カラーフィルタ層4Rを完成させる。次に、Gに対応するフォトレジストを含んだカラーレジストを、先に形成したカラーフィルタ層4R及び対向基板20上に塗布し、不要なカラーレジストを除去してカラーフィルタ層4Gを完成させる。同様に、Bに対応するフォトレジストを含んだカラーレジストを先に形成したカラーフィルタ層4R及び4G並びに対向基板20上に塗布し、不要なカラーレジストを除去してカラーフィルタ層4Bを完成させる。このようにして、対向基板20における画像表示領域10aにRGB夫々に対応したカラーフィルタ層4が完成する。
尚、本実施形態では、カラーフィルタ層4は、カラーフィルタとしての機能を発揮するために、その厚さが約1.8umとなるように形成される。
次に、図5(d)に示す工程において、対向基板20上のほぼ全面を覆うようにオーバーコート膜24を形成する。オーバーコート膜24は、例えば、アクリル樹脂、酸化シリコン等の透明な絶縁材料が所定の膜厚で一様に塗布されることにより形成される。
続いて、オーバーコート膜24上に対向電極21を形成する。対向電極21は、ITO等の透明材料から形成される。
続いて、対向電極21上にラビング処理等の配向処理が施された配向膜(図示省略)等が形成されることによって、対向基板が完成する。
このようにして完成させられた対向基板20は、別途、素子や配線等が形成されたTFTアレイ基板10(図2参照)と、シール領域52aに配置されたシール材52(図2参照)によって貼り合わされ、液晶層50が両基板間に挟持されること等によって、第1実施形態に係る液晶装置100が完成する。このようにして完成させられた液晶装置100は、対向基板20上におけるカラーフィルタ層4が形成された領域(つまり、画像表示領域10a)及び額縁遮光膜53が形成された領域と、カラーフィルタ層4及び額縁遮光膜53のいずれもが形成されていない領域(つまり、シール領域52a)との間における段差を低減できると共に、シール材52に含まれるビーズ状のギャップ材56の直径が約2.0umである場合であっても、セルギャップの大きさを例えば約2.0umよりも小さくすることができる。尚、本実施形態では、セルギャップGの大きさは、約0.8umとなっている。
<2−2.製造方法2>
上述した第2実施形態に係る液晶装置の製造方法の一例について、図6を参照して説明する。ここに図6は、第2実施形態に係る液晶装置の製造方法の一例を、図4に示した断面図に対応して、順を追って示す工程断面図である。尚、ここでは、本実施形態に特徴的な対向基板20b側の製造方法について主に説明することとし、その他の部分の製造方法については説明を適宜省略する。
先ず、図6(a)に示す工程において、平坦な透明基板からなる対向基板20bの全面に例えばアルミニウム膜等の遮光性金属膜を形成し、この遮光性金属膜をフォトリソグラフィ法及びエッチング法によりパターニングすることにより、対向基板20bにおける画像表示領域10aに格子状のブラックマトリクス23を形成すると共に対向基板20bにおける額縁領域53aに額縁遮光膜53を形成する。
次に、図6(b)に示す工程において、対向基板20bにおけるシール領域52aに、段差低減膜29を例えば、酸化シリコン、窒化シリコン等の絶縁膜から形成する。段差低減膜29によって凹部25bが規定され、ブラックマトリクス23及び額縁遮光膜53は凹部25b内に配置されていることになる。尚、本実施形態では、段差低減膜29は、その厚さが約1.0umとなるように形成されることで、凹部25bの深さは、約1.0umとなっている。
次に、図6(c)に示す工程において、対向基板20における画像表示領域10aに、RGB夫々に対応したカラーフィルタ層4を形成する。尚、本実施形態では、カラーフィルタ層4は、その厚さが約1.8umとなるように形成される。
続いて、対向基板20b上のほぼ全面を覆うようにオーバーコート膜24を形成し、その後、オーバーコート膜24上に対向電極21を形成する。続いて、対向電極21上にラビング処理等の配向処理が施された配向膜(図示省略)等が形成されることによって、対向基板が完成する。このようにして完成させられた対向基板20bは、別途、素子や配線等が形成されたTFTアレイ基板10(図4参照)と、シール領域52aに配置されたシール材52(図4参照)によって貼り合わされ、液晶層50が両基板間に挟持されること等によって、第2実施形態に係る液晶装置200が完成する。
<2−3.製造方法3>
上述した第2実施形態に係る液晶装置の製造方法の他の例について、図7を参照して説明する。ここに図7は、第2実施形態に係る液晶装置の製造方法の他の例を、図4に示した断面図に対応して、順を追って示す工程断面図である。尚、ここでは、本実施形態に特徴的な対向基板20側の製造方法について主に説明することとし、その他の部分の製造方法については説明を適宜省略する。
この例の製造方法は、カラーフィルタ層4を形成した後に段差低減膜29を形成する点で、図6を参照して上述した製造方法の一例と異なり、その他の点については、図6を参照して上述した製造方法の一例と概ね同様である。尚、図6を参照して上述した製造方法の一例では、カラーフィルタ層4を形成する前に段差低減膜29を形成する。
先ず、図7(a)に示す工程において、平坦な透明基板からなる対向基板20bの全面に例えばアルミニウム等の遮光性金属膜を形成し、この遮光性金属膜をフォトリソグラフィ法及びエッチング法によりパターニングすることにより、対向基板20bにおける画像表示領域10aに格子状のブラックマトリクス23を形成すると共に対向基板20bにおける額縁領域53aに額縁遮光膜53を形成する。
続いて、対向基板20bにおける画像表示領域10aに、RGB夫々に対応したカラーフィルタ層4を形成する。尚、本実施形態では、カラーフィルタ層4は、その厚さが約1.8umとなるように形成される。
次に、図7(b)に示す工程において、対向基板20bにおけるシール領域52aに、段差低減膜29を例えば、酸化シリコン、窒化シリコン等の絶縁膜から形成する。段差低減膜29によって凹部25bが規定され、カラーフィルタ層4、ブラックマトリクス23及び額縁遮光膜53は凹部25b内に配置されていることになる。尚、本実施形態では、段差低減膜29は、その厚さが約1.0umとなるように形成されることで、凹部25bの深さは、約1.0umとなっている。
次に、図7(c)に示す工程において、対向基板20上のほぼ全面を覆うようにオーバーコート膜24を形成し、その後、オーバーコート膜24上に対向電極21を形成する。続いて、対向電極21上にラビング処理等の配向処理が施された配向膜(図示省略)等が形成されることによって、対向基板が完成する。このようにして完成させられた対向基板20bは、別途、素子や配線等が形成されたTFTアレイ基板10(図4参照)と、シール領域52aに配置されたシール材52(図4参照)によって貼り合わされ、液晶層50が両基板間に挟持されること等によって、第2実施形態に係る液晶装置200が完成する。
<3.電子機器>
次に、上述した電気光学装置である液晶装置を各種の電子機器に適用する場合について説明する。
先ず、上述した液晶装置を、可搬型のパーソナルコンピュータ(いわゆるノート型パソコン)の表示部に適用した例について、図8を参照して説明する。図8は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。同図に示すように、パーソナルコンピュータ1200は、キーボード1202を備えた本体部1204と、上述した液晶装置を適用した表示部1205とを備えている。
次に、上述した液晶装置を、携帯電話機の表示部に適用した例について、図9を参照して説明する。図9は、この携帯電話機の構成を示す斜視図である。同図に示すように、携帯電話機1300は、複数の操作ボタン1302とともに、上述した液晶装置を適用した表示部1305を備える。
尚、本発明の電気光学装置を適用可能な電子機器としては、図8及び図9を参照して説明した電子機器の他にも、プロジェクタ、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた装置等が挙げられる。
また本発明は、上述の実施形態で説明した液晶装置以外にも、シリコン基板上に素子を形成する反射型液晶装置(LCOS)、プラズマディスプレイ(PDP)、電界放出型ディスプレイ(FED、SED)、有機ELディスプレイ、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、電気泳動装置等にも適用可能である。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び該電気光学装置を備えてなる電子機器もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
第1実施形態に係る液晶装置の全体構成を示す平面図である。 図1のA−A’線断面図である。 図2に示す断面図の一部を拡大して示す部分拡大図である。 第2実施形態における図2と同趣旨の断面図である。 第1実施形態に係る液晶装置の製造方法の一例を、順を追って示す工程断面図である。 第2実施形態に係る液晶装置の製造方法の一例を、順を追って示す工程断面図である。 第2実施形態に係る液晶装置の製造方法の他の例を、順を追って示す工程断面図である。 電気光学装置を適用した電子機器の一例たるパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。 電気光学装置を適用した電子機器の一例たる携帯電話の構成を示す斜視図である。
符号の説明
4、4R、4G、4B…カラーフィルタ層、4t…カラーフィルタ層上面、9…画素電極、10…TFTアレイ基板、10a…画像表示領域、20、20b…対向基板、21…対向電極、23…ブラックマトリクス、24…オーバーコート膜、25、25b…凹部、27…絶縁膜、29…段差低減膜、50…液晶層、52…シール材、52a…シール領域、52t…シール領域面、53…額縁遮光膜、53a…額縁領域、56…ギャップ材、G…セルギャップ、d1、d2…段差

Claims (5)

  1. 一対の基板と、
    該一対の基板間に挟持された電気光学物質と、
    前記一対の基板間の間隔を制御するギャップ材を含み、前記一対の基板を互いに貼り合わせるシール材と、
    前記シール材の内側に、一方の前記基板又は一方の前記基板上に形成された絶縁膜に形成された凹部と、
    前記凹部内に設けられた着色層と
    を備え、
    前記着色層の上面は、一方の前記基板又は一方の前記基板上に形成された絶縁膜の前記シール材と重なるシール領域面よりも、他方の前記基板側に形成されており
    前記電気光学物質の厚みをG[μm]とし、前記着色層の上面及び前記シール領域面間における段差の大きさをd[μm]とするとき、以下の関係式
    G+d≧2.0
    を満たすことを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記凹部内に、額縁遮光膜を備えることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記凹部内に、前記着色層と隣り合う他の着色層の間に設けられた遮光性金属と、
    前記着色層と前記遮光性金属との間の層に、前記遮光性金属を覆うように設けられた他の絶縁膜とを備えることを特徴とする請求項2に記載の電気光学装置。
  4. 前記遮光性金属は、アルミニウムから形成され、前記他の絶縁膜は、BSGから形成されることを特徴とする請求項に記載の電気光学装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の電気光学装置を具備してなることを特徴とする電子機器。
JP2008223506A 2008-09-01 2008-09-01 電気光学装置及び電子機器 Active JP5233522B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008223506A JP5233522B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 電気光学装置及び電子機器
US12/495,941 US8189142B2 (en) 2008-09-01 2009-07-01 Electro-optical device, color filter substrate and electronic apparatus
KR1020090080327A KR101577073B1 (ko) 2008-09-01 2009-08-28 전기 광학 장치 및 컬러 필터 기판과 전자 기기
CN200910168364.XA CN101666936B (zh) 2008-09-01 2009-08-31 电光装置、滤色器基板及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008223506A JP5233522B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010060619A JP2010060619A (ja) 2010-03-18
JP5233522B2 true JP5233522B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=41724911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008223506A Active JP5233522B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 電気光学装置及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8189142B2 (ja)
JP (1) JP5233522B2 (ja)
KR (1) KR101577073B1 (ja)
CN (1) CN101666936B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI409732B (zh) * 2010-02-23 2013-09-21 Anica Corp 可撓式顯示器
JP5583568B2 (ja) * 2010-12-14 2014-09-03 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5776296B2 (ja) 2011-04-18 2015-09-09 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルター基板、電気光学装置および電子機器
JP6205113B2 (ja) * 2012-08-24 2017-09-27 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR102048053B1 (ko) * 2013-02-26 2019-11-25 삼성디스플레이 주식회사 윈도우 부재 및 이를 구비하는 표시 장치
JP2014197093A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN103345324B (zh) * 2013-07-05 2016-11-16 南昌欧菲光显示技术有限公司 触摸显示屏及其滤光片组件
JP2015025835A (ja) 2013-07-24 2015-02-05 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルター基板、電気光学装置、投射型表示装置およびカラーフィルター基板の製造方法
JP2015025905A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2017191154A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器および電気光学装置の製造方法
CN106876609B (zh) * 2017-04-20 2018-06-01 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板的制作方法、显示面板及显示装置
US10777153B1 (en) * 2019-05-16 2020-09-15 Himax Display, Inc. Method for calculating pixel voltage for liquid crystal on silicon display device
CN111968558B (zh) * 2019-05-20 2023-10-24 立景光电股份有限公司 硅基液晶显示装置与其像素电压计算方法
KR20210022817A (ko) * 2019-08-20 2021-03-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
CN110910755B (zh) * 2019-11-11 2021-09-03 武汉华星光电技术有限公司 显示面板母板及显示面板

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW542933B (en) * 1996-12-19 2003-07-21 Sharp Kk Liquid crystal display device and process for producing the same
JP3714044B2 (ja) * 1999-07-15 2005-11-09 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP2002328371A (ja) 2000-04-24 2002-11-15 Nippon Kayaku Co Ltd 液晶性化合物の配向方法
JP3876684B2 (ja) 2000-12-21 2007-02-07 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタの製造装置、液晶装置の製造方法、液晶装置の製造装置、el装置の製造方法、el装置の製造装置、材料の吐出方法、ヘッドの制御装置、電子機器
US6809791B2 (en) * 2001-02-01 2004-10-26 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device having a color filter and method for fabricating thereof
JP4096520B2 (ja) * 2001-04-26 2008-06-04 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
JP2003177232A (ja) * 2001-10-02 2003-06-27 Seiko Epson Corp カラーフィルタ及びその製造方法及び表示装置並びに電子機器
JP2003280007A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Casio Comput Co Ltd 液晶セルおよび液晶セル集合体
JP2004010225A (ja) 2002-06-05 2004-01-15 Seiko Epson Corp 給送装置
JP2004102252A (ja) * 2002-07-17 2004-04-02 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示パネル
JP3705284B2 (ja) * 2003-01-17 2005-10-12 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法および電子機器
JP2005099614A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の製造方法
US20050253917A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-17 Quanyuan Shang Method for forming color filters in flat panel displays by inkjetting
JP2007279101A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置の製造方法、液晶装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR101577073B1 (ko) 2015-12-11
JP2010060619A (ja) 2010-03-18
US8189142B2 (en) 2012-05-29
KR20100027048A (ko) 2010-03-10
CN101666936B (zh) 2014-09-10
US20100053512A1 (en) 2010-03-04
CN101666936A (zh) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5233522B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4762297B2 (ja) 液晶表示装置
US20060187401A1 (en) Upper substrate, liquid crystal display apparatus having the same and method of fabricating the same
JP5467565B2 (ja) 電気光学装置、電子機器、カラーフィルタ基板及び製造方法
JP2005258290A (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2007171716A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法および電子機器
JP2010048918A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008083206A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4956903B2 (ja) マイクロレンズ基板及びその製造方法、電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2003302626A (ja) 電気光学パネル用基板及びその製造方法、電気光学パネル並びに電子機器
JP2005326578A (ja) 電気光学装置、その製造方法、電気光学パネルおよび電子機器
JP2010044182A (ja) 電気光学装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器
JP2009048178A (ja) 液晶表示パネル及び電子機器
JP2007264249A (ja) 電気光学装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器
JP6229295B2 (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び電子機器
JP2009053417A (ja) 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP5326460B2 (ja) 電気光学装置用基板、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2009003069A (ja) 液晶表示装置
JP2010191313A (ja) 電気光学装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器
JP2009069247A (ja) 電気光学装置、その製造方法及び電子機器、並びに配線構造
JP2006091504A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5309568B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2010039209A (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
KR20060133766A (ko) 액정표시장치용 기판의 블랙매트릭스 및 그 형성 방법그리고 이를 이용한 액정표시장치용 기판 및 그 형성 방법
JP2006220706A (ja) 電気光学装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110803

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20120327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5233522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350