JP2003302626A - 電気光学パネル用基板及びその製造方法、電気光学パネル並びに電子機器 - Google Patents

電気光学パネル用基板及びその製造方法、電気光学パネル並びに電子機器

Info

Publication number
JP2003302626A
JP2003302626A JP2002108524A JP2002108524A JP2003302626A JP 2003302626 A JP2003302626 A JP 2003302626A JP 2002108524 A JP2002108524 A JP 2002108524A JP 2002108524 A JP2002108524 A JP 2002108524A JP 2003302626 A JP2003302626 A JP 2003302626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
color filter
substrate
thickness
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002108524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3695415B2 (ja
Inventor
Keiji Takizawa
圭二 瀧澤
Yorihiro Odagiri
頼広 小田切
Tomoyuki Nakano
智之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002108524A priority Critical patent/JP3695415B2/ja
Priority to TW092106824A priority patent/TW200307827A/zh
Priority to KR10-2003-0022239A priority patent/KR100530392B1/ko
Priority to CNB031104177A priority patent/CN1220100C/zh
Priority to US10/412,599 priority patent/US6842206B2/en
Publication of JP2003302626A publication Critical patent/JP2003302626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3695415B2 publication Critical patent/JP3695415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画素電極の密着性の低下や透過表示用カラー
フィルタの損傷などを効果的に防止することが可能なマ
ルチギャップタイプの電気光学パネル用基板及びその製
造方法、液晶装置並びに電子機器を提供する。 【解決手段】 ガラスなどの透光性基板(101)上に
おいて、透過表示領域に透過用カラーフィルタ層(12
0T)が設けられ、反射表示領域に反射用カラーフィル
タ層(120R)が形成される。透過用カラーフィルタ
層及び反射用カラーフィルタ層の上には、それら全体を
覆うようにオーバーコート層(127)が形成される。
また、オーバーコート層は、前記透過用カラーフィルタ
層上において第1の層厚を有するとともに、前記反射用
カラーフィルタ層上においては前記第1の層厚よりも厚
い第2の膜厚を有するマルチギャップ構造となってい
る。この液晶パネル用基板では、透過表示領域において
もオーバーコート層を設けているので、透明電極の密着
性を高めるとともに、透過用カラーフィルタ層を保護す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半透過反射型液晶
表示装置に関し、特に1画素内の透過表示領域と反射表
示領域との間で液晶層の層厚を適正な値に換えたマルチ
ギャップタイプの液晶装置に関するものである。
【0002】
【背景技術】各種の液晶装置のうち、透過モード及び反
射モードの双方で画像を表示可能なものは半透過反射型
液晶装置と呼ばれ、携帯電話、携帯型情報端末などに広
く利用されている。
【0003】この半透過反射型液晶装置は、表面に第1
の透明電極が形成された透明な第1の基板と、第1の電
極と対向する面側に第2の透明電極が形成された透明な
第2の基板により、TN(ツイステッドネマティック)
モードの液晶層を挟持してなる。第1の基板には第1の
透明電極と第2の透明電極とが対向する画素領域内に、
反射表示領域を構成する光反射層が形成され、この光反
射層に設けられた開口に相当する領域が透過表示領域と
なっている。第1の基板及び第2の基板の各々の外側に
は偏光板が配置される。また、光反射層が形成されてい
る第1の基板側には、偏光板のさらに外側にバックライ
ト装置が配置されている。
【0004】このような構成の液晶装置では、バックラ
イト装置から出射された光のうち、透過表示領域に入射
した光は、第2の基板側から液晶層に入射し、液晶層で
光変調された後、第2の基板側から透過表示光として出
射されて画像を表示する(透過モード)。
【0005】また、第2の基板側から入射した外光のう
ち、反射表示領域に入射した光は、液晶層を通って反射
層に至り、反射層で反射されて再び液晶層を通って第2
の基板側から反射表示光として出射されて画像を表示す
る(反射モード)。
【0006】ここで、第1の基板上には、反射表示領域
と透過表示領域の各々に反射表示用カラーフィルタ及び
透過表示用カラーフィルタが形成されているので、透過
モード及び反射モードのいずれにおいてもカラー表示が
可能である。
【0007】このように、液晶層により光変調が行われ
る際、液晶のツイスト角を小さく設定した場合には、偏
光状態の変化が屈折率差Δnと液晶層の層厚dの積(リ
タデーションΔn・d)の関数になるため、この値を適
正化しておけば視認性の良い表示を行うことができる。
しかしながら、半透過反射型の液晶装置において、透過
表示光は液晶層を一度だけ通過して出射されるのに対し
て、反射表示光は液晶層を2度通過することになるた
め、透過表示光及び反射表示光の双方において同時にリ
タデーションΔn・dを最適化することは困難である。
従って、反射モードでの表示が視認性の良いものとなる
ように液晶層の層厚dを設定すると、透過モードでの表
示が犠牲となる。逆に、透過モードでの表示が視認性の
良いものとなるように液晶層の層厚dを設定すると、反
射モードでの表示が犠牲となる。
【0008】そこで、特開平11−242226号公報
には、反射表示領域における液晶層の層厚を透過表示領
域における液晶層の層厚よりも小さくした構造の半透過
反射型液晶装置が開示されている。このような液晶装置
はマルチギャップタイプと呼ばれる。
【0009】この構造は、前述の反射表示領域、より具
体的には反射表示用カラーフィルタ上に層厚調整のため
のオーバーコート層を形成することにより実現できる。
このとき、透過表示用カラーフィルタ上にはオーバーコ
ート層を形成しない。こうすることにより、透過表示領
域では反射表示領域と比較して、オーバーコート層の厚
さ分だけ液晶層の層厚dが大きくなるので、透過表示光
及び反射表示光の双方に対してリタデーションΔn・d
を最適化することができ、透過モードと反射モードの双
方において視認性の良い画像表示が可能となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述のようなマルチギ
ャップタイプの液晶装置においては、オーバーコート層
は反射表示領域と透過表示領域とにおける液晶層の層厚
を調整することを1つの重要な機能を有している。この
オーバーコート層は保護層とも呼ばれ、本来的には、そ
の上に形成される画素電極の密着性を確保すること、及
び、その画素電極の形成工程において透過表示用カラー
フィルタを保護することを目的として形成される。よっ
て、例えばマルチギャップタイプでない液晶装置におい
ては、上面が平坦となるようにオーバーコート層が形成
され、それにより画素電極との密着性を高める役割、及
び、下方の透過表示用カラーフィルタを保護する役割を
果たす。
【0011】しかし、上述のマルチギャップタイプの液
晶装置においては、透過表示領域と反射表示領域におけ
る液晶層の層厚調整のために、透過表示領域においては
オーバーコート層が省略される。即ち、透過表示領域に
おいては、透過表示用カラーフィルタ上にオーバーコー
ト層を介さずに画素電極が形成されることになる。この
ため、透過表示領域においては、オーバーコート層の本
来的な役割である、画素電極との密着性の向上、及び、
画素電極形成工程中における透過表示用カラーフィルタ
の保護が果たさない。よって、画素電極の成膜が難しく
成膜精度が低下したり、密着性が不十分となる問題があ
る。また、画素電極形成工程において透過表示用カラー
フィルタが損傷を受けるという問題もある。
【0012】本発明は、以上の点に鑑みてなされたもの
であり、画素電極の密着性の低下や透過表示用カラーフ
ィルタの損傷などを効果的に防止することが可能なマル
チギャップタイプの電気光学パネル用基板及びその製造
方法、電気光学パネル並びに電子機器を提供することを
課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの観点で
は、電気光学パネル用基板において、基板と、透過表示
領域において前記基板上に配置された透過用カラーフィ
ルタ層と、反射表示領域において前記基板上に配置され
た反射用カラーフィルタ層と、前記透過用カラーフィル
タ層及び前記反射用カラーフィルタ層の両方を覆うオー
バーコート層と、を備え、前記オーバーコート層は、前
記透過用カラーフィルタ層上において第1の層厚を有す
るとともに、前記反射用カラーフィルタ層上においては
前記第1の層厚よりも厚い第2の膜厚を有する。
【0014】上記の電気光学パネル用基板では、ガラス
などの透光性基板上において、透過表示領域に透過用カ
ラーフィルタ層が設けられ、反射表示領域に反射用カラ
ーフィルタ層が形成される。透過用カラーフィルタ層及
び反射用カラーフィルタ層の上には、それら全体を覆う
ようにオーバーコート層が形成される。また、オーバー
コート層は、前記透過用カラーフィルタ層上において第
1の層厚を有するとともに、前記反射用カラーフィルタ
層上においては前記第1の層厚よりも厚い第2の膜厚を
有するように構成される。この構造はマルチギャップ構
造とも呼ばれ、透過表示領域における液晶層の層厚と反
射表示領域における液晶層の層厚とを調整することによ
り、透過表示光及び反射表示光の双方に対してリタデー
ションΔn・d(偏光状態の変化が屈折率差Δnと液晶
層の層厚dの積)を最適化し、透過モードと反射モード
の双方において視認性の良い画像表示を可能とする。
【0015】また、オーバーコート層上には透明電極が
設けられるが、オーバーコート層は透明電極を密着性よ
く、安定的に形成する役割、及び、透明電極の形成工程
中のエッチ液や洗浄液によるカラーフィルタ層の損傷を
防止するための保護層としての役割を合わせ持つ。ここ
で、一般的なマルチギャップタイプの液晶装置では透過
用カラーフィルタ上のオーバーコート層を省略して透過
表示領域と反射表示領域の液晶層の層厚に差をつけてい
たが、上記の液晶パネル用基板では、透過表示領域にお
いてもオーバーコート層を設けているので、透明電極の
密着性を高めるとともに、透過用カラーフィルタ層を保
護することができる。
【0016】上記の電気光学パネル用基板では、オーバ
ーコート層の保護膜として機能、即ち、透明電極形成工
程におけるエッチ液や洗浄液に対する耐性を考慮し、前
記第1の層厚は略0.05〜0.2μmとすることが好
ましい。
【0017】また、マルチギャップ構造において透過表
示領域と反射表示領域における液晶層の層厚調整を適正
に行うために、前記第1の層厚と前記第2の層厚との差
は略1.4〜2.6μmとすることが好ましい。
【0018】上記の電気光学パネル用基板を利用して電
気光学パネルを構成することができ、さらに、その電気
光学パネルを表示部として備える電子機器を構成するこ
とができる。
【0019】本発明の他の観点では、電気光学パネル用
基板の製造方法において、透過表示領域において基板上
に透過用カラーフィルタ層を形成する工程と、反射表示
領域において前記基板上に反射用カラーフィルタ層を形
成する工程と、前記透過用カラーフィルタ層及び前記反
射用カラーフィルタ層の両方を覆うようにオーバーコー
ト層を形成する工程と、を有し、前記オーバーコート層
は、前記透過用カラーフィルタ層上において第1の層厚
を有するとともに、前記反射用カラーフィルタ層上にお
いては前記第1の層厚よりも厚い第2の膜厚となるよう
に形成される。
【0020】上記の電気光学パネル用基板の製造方法に
よれば、基板上に形成された透過用カラーフィルタ層及
び反射用カラーフィルタ層の上に、それら全体を覆うよ
うにオーバーコート層が形成される。また、オーバーコ
ート層は、前記透過用カラーフィルタ層上において第1
の層厚を有するとともに、前記反射用カラーフィルタ層
上においては前記第1の層厚よりも厚い第2の膜厚を有
するように構成される。この構造はマルチギャップ構造
とも呼ばれ、透過モードと反射モードの双方において視
認性の良い画像表示を可能とする。
【0021】また、オーバーコート層上には透明電極が
設けられるが、オーバーコート層は透明電極を密着性よ
く、安定的に形成する役割、及び、透明電極の形成工程
中のエッチ液や洗浄液によるカラーフィルタ層の損傷を
防止するための保護層としての役割を合わせ持つ。上記
の液晶パネル用基板では、透過表示領域においてもオー
バーコート層を設けているので、透明電極の密着性を高
めるとともに、透過用カラーフィルタ層を保護すること
ができる。
【0022】ここで、オーバーコート層の保護膜として
機能、即ち、透明電極形成工程におけるエッチ液や洗浄
液に対する耐性を考慮し、前記第1の層厚は略0.05
〜0.2μmとすることが好ましい。また、マルチギャ
ップ構造において透過表示領域と反射表示領域における
液晶層の層厚調整を適正に行うために、前記第1の層厚
と前記第2の層厚との差は略1.4〜2.6μmとする
ことが好ましい。
【0023】また、上記の電気光学パネル用基板の製造
方法の一態様では、前記オーバーコート層を形成する工
程は、前記第1の層厚で第1のオーバーコート層を形成
する工程と、前記第1のオーバーコート層上に、前記第
2の層厚で第2のオーバーコート層を形成する工程と、
前記透過表示領域において、前記第2のオーバーコート
層を除去する工程と、を有する。
【0024】この態様によれば、まず透過表示領域上に
形成すべき第1の層厚で、透過表示領域及び反射表示領
域にオーバーコート層を形成する。次に、その上に第2
反射表示領域上に形成すべき第2の層厚でオーバーコー
ト層を形成し、透過表示領域におけるオーバーコート層
を除去することにより、マルチギャップ構造を形成す
る。
【0025】上記の電気光学パネル用基板の製造方法の
他の一態様では、前記オーバーコート層を形成する工程
は、前記第2の層厚でオーバーコート層を形成する工程
と、前記透過表示領域と前記反射表示領域において露光
量が異なるように前記オーバーコート層を露光する工程
と、露光された前記オーバーコート層を現像することに
より、前記透過表示領域を第1の膜厚とし、前記反射表
示領域を第2の膜厚とする工程と、を有する。
【0026】この態様によれば、まず反射表示領域上に
形成すべき第2の層厚で透過表示領域及び反射表示領域
にオーバーコート層を形成する。次に、透過表示領域と
反射表示領域における露光量を変えてオーバーコート層
を露光して透過表示領域におけるオーバーコート層を除
去することにより、一工程でマルチギャップ構造を形成
する。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施の形態について説明する。
【0028】[液晶表示パネル]まず、本発明を適用し
た液晶表示パネルの実施形態について説明する。図1
に、本発明の実施形態である半透過反射型液晶表示パネ
ルの断面図を示す。
【0029】図1において、液晶表示パネル100は、
ガラスやプラスチックなどからなる基板101と基板1
02とがシール材103を介して貼り合わせられ、内部
に液晶104が封入されてなる。また、基板102の外
面上には位相差板105及び偏光板106が順に配置さ
れ、基板101の外面上には位相差板107及び偏光板
108が順に配置される。なお、偏光板108の下方に
は、透過型表示を行う際に照明光を発するバックライト
109が配置される。
【0030】基板101は、カラーフィルタ基板10を
構成する。なお、図1においては説明の便宜上、カラー
フィルタ基板10を部分的に図示しており、その一部分
130の拡大図を図3に示す。また、カラーフィルタ基
板10のカラーフィルタ層の平面図を図2に示す。
【0031】主として図3を参照すると、カラーフィル
タ基板10としては、基板101の上に例えばアクリル
樹脂などにより透明な樹脂散乱層113が形成される。
樹脂散乱層113は、ガラスやプラスチックなどの基板
表面上に例えばアクリル樹脂などにより透光性の樹脂層
を形成し、その表面に多数の微細な凹凸構造を形成する
ことにより製作することができる。
【0032】また、樹脂散乱層113の上には、部分的
にアルミニウム合金又は銀合金などの反射層111が形
成される。反射層111が形成される領域は、反射型表
示に利用される領域(以下、「反射表示領域」とも呼
ぶ。)である。これにより、反射層111の表面は、樹
脂散乱113層の凹凸構造を反映した凹凸形状となる。
よって、外光を利用して反射型表示を行う場合は、外光
が上記の凹凸形状により適度に散乱した状態で反射され
るため、反射光を均一化し、広い視野角を確保すること
が可能となる。
【0033】反射層111には所定間隔で開口117が
形成されている。即ち、開口117の部分は反射層11
1が形成されておらず、この開口117の領域が透過表
示領域となる。そして、反射層111が形成されている
領域、即ち、開口117以外の領域が反射表示領域とな
る。
【0034】反射表示領域においては反射層111の上
に各色の反射表示用カラーフィルタ層120Rが形成さ
れる。一方、透過表示領域においては、樹脂散乱層11
3の上に各色の透過表示用カラーフィルタ層120Tが
形成される。反射表示用カラーフィルタ層120Rと透
過表示用カラーフィルタ層120Tを別々に形成する理
由は、透過表示時と反射表示時における表示色を個別に
調整可能とするためである。
【0035】なお、図3においては、反射表示用カラー
フィルタ層120Rとして示しているが、実際には図2
に示すように、反射表示用カラーフィルタ層120Rは
RGB3色の着色層により構成されている。即ち、反射
用カラーフィルタ層120Rは、青色(B)着色層12
0RB、赤色(R)着色層120RR、緑色(G)着色
層120RGを順に配列することにより構成される。ま
た、図2及び図3に示すように、透過表示用カラーフィ
ルタ層120Tは、赤色(R)着色層120TR、緑色
(G)着色層120TG、青色(B)着色層120TB
を順に配列することにより構成される。図1、3、5に
おいては、説明の便宜上、赤色着色層の部分の断面を示
しているものとする。以下、各色の着色層を問わず言及
する時には、単に反射表示用カラーフィルタ層120
R、透過表示用カラーフィルタ層120Tと記述するこ
ととする。
【0036】反射表示用カラーフィルタ層120Rの各
着色層120TR、120TG及び120TB、並びに
透過表示用カラーフィルタ層120Tの各着色層120
RR、120RG及び120RBの境界には、ブラック
マトリクス120Bが形成される。ブラックマトリクス
120Bは、図3に示すように、透過表示用カラーフィ
ルタ層120Tを構成するRGB3色の着色層を重ね合
わせることにより形成される。なお、反射用カラーフィ
ルタ層ではなく、透過用カラーフィルタ層の各色着色層
を使用する理由は、一般に反射用カラーフィルタ層より
透過用カラーフィルタ層の方が色濃度が高く設計されて
いるため、3色の重ね合わせにより、より濃度が高く遮
光性の良好なブラックマトリクスが形成できるからであ
る。
【0037】そして、反射表示用カラーフィルタ層12
0R及び透過表示用カラーフィルタ層120Tを覆うよ
うにオーバーコート層127が形成される。このオーバ
ーコート層127は、液晶表示パネルの製造工程中にカ
ラーフィルタ層120R及び120Tを薬剤などによる
腐食や汚染から保護するための保護層として機能するも
のである。
【0038】なお、図1の液晶表示パネル100は、い
わゆるマルチギャップ構造を採用している。マルチギャ
ップ構造とは、透過表示領域と反射表示領域において形
成するオーバーコート層127の厚さを異ならせてセル
厚を最適化することにより、透過表示モードの際にも反
射表示モードの際にも表示性能を向上させる手法であ
る。
【0039】さらに、カラーフィルタ基板10のオーバ
ーコート層127の表面上には、ITO(インジウムス
ズ酸化物)などの透明導電体からなる透明電極114が
形成される。この透明電極114は本実施形態において
は複数並列したストライプ状に形成されている。また、
この透明電極114は、図1に示す基板102上に同様
にストライプ状に形成された透明電極121に対して直
交する方向に延び、透明電極114と透明電極121と
の交差領域内に含まれる液晶表示パネル100の構成部
分(反射層111、カラーフィルタ層120、透明電極
114、液晶104及び透明電極121における上記交
差領域内の部分)が画素を構成するようになっている。
【0040】ここで、本発明においては、図3(a)に
最もよく図示されるように、オーバーコート層127が
透過表示用カラーフィルタ層120T(120TR、1
20TG及び120TB)の上にも形成されることを特
徴とする。このように、透過用カラーフィルタ層上にも
オーバーコート層127を形成することにより、オーバ
ーコート層127と透明電極114との密着性が高ま
り、透明電極114が安定的に形成できるようになる。
また、オーバーコート層127が透過表示用カラーフィ
ルタ層120Tを切れ目無く覆うので、オーバーコート
層127上に透明電極114を形成する工程中のエッチ
ングに使用するエッチ液が透過表示用カラーフィルタ層
120Tに損傷を与えることが防止される。
【0041】図3(b)に、透過表示用カラーフィルタ
層120T上にオーバーコート層127が形成されない
比較例を示す。比較例の場合、透過表示用カラーフィル
タ層120Tの上に直接に透明電極114が形成される
ことになる。よって、透明電極の形成精度が不十分とな
ったり、透明電極の形成工程中に使用するエッチ液や洗
浄液などにより透過用カラーフィルタ層が損傷を受けた
りする可能性がある。
【0042】本実施形態に示すようなマルチギャップタ
イプの液晶装置は、マルチギャップ構造を採用すること
により透過表示領域と反射表示領域とで液晶層の層厚を
調整して高画質化を図っている。従って、本発明を適用
する場合においても、透過表示領域と反射表示領域との
層厚が適切な関係を維持するようにオーバーコート層1
27を形成することが必要となる。一般的には、図3に
示すように、透過表示領域における透明電極114の上
面と反射表示領域(ブラックマトリクス部分以外の領
域)における透明電極114の高さの差Dとして2μm
程度が適当である。よって、この関係を維持するように
オーバーコート層127を形成する必要がある。
【0043】一方、透過表示領域において透過用カラー
フィルタ上に形成されるオーバーコート層127の層厚
は、オーバーコート層127の保護層としての保護機能
が十分に確保される程度の層厚が要求される。具体的に
は、透明電極形成工程において使用するエッチ液やその
後の洗浄工程において使用される洗浄液の性質にもよる
が、0.1μm程度を1つの目安と考えることができ
る。
【0044】なお、基板101上の透明電極114上、
及び、基板102上の透明電極121上には、配向膜な
どが必要に応じて形成されることになる。
【0045】この液晶表示パネル100においては、反
射型表示がなされる場合には、反射層111が形成され
ている領域に入射した外光は、図1に示す経路Rに沿っ
て進行し、反射層111により反射されて観察者Eによ
り視認される。一方、透過型表示がなされる場合には、
バックライト109から出射した照明光が図1に示す経
路Tに従って進行し、観察者Eにより視認される。
【0046】なお、本発明ではカラーフィルタの各着色
層の配列は図2に示す配列には限られない。即ち、スト
ライプ配列、デルタ配列、ダイヤゴナル配列などの各種
の配列に構成することが可能である。また、上記の実施
形態では透過用カラーフィルタと反射用カラーフィルタ
とを別個の材料により独立に形成しているが、同一の材
料により単一のカラーフィルタとして形成することも可
能である。また、その場合に、透過表示領域と反射表示
領域とでカラーフィルタの厚さを変化させたタイプのカ
ラーフィルタにも適用可能である。
【0047】[製造方法]次に、上述の液晶表示パネル
100の製造方法について説明する。本発明の液晶表示
パネルは透過用カラーフィルタ上にも薄いオーバーコー
ト層が形成されることを特徴とするが、そのオーバーコ
ート層は以下の2つの方法のいずれかにより形成するこ
とができる。
【0048】(第1の製造方法)まず、図1に示すカラ
ーフィルタ基板10の第1の製造方法について図4
(a)〜(e)を参照して説明する。
【0049】まず、図4(a)に示すように、基板10
1の表面上に樹脂散乱層113を形成する。樹脂散乱層
113の形成方法としては、前述のようにガラスやプラ
スチックなどの基板101の表面上に例えばアクリル樹
脂などにより透光性の樹脂層を形成し、その表面に多数
の微細な凹凸構造を形成することにより製作することが
できる。なお、樹脂散乱層113の形成方法としては、
これ以外の方法を採用することももちろん可能である。
【0050】次に、アルミニウム、アルミニウム合金、
銀合金などの金属を蒸着法やスパッタリング法などによ
って薄膜状に成膜し、これをフォトリソグラフィー法を
用いてパターニングすることによって反射層111を形
成する。この際、反射層111は、反射表示領域のみに
形成される。
【0051】次に、図4(b)に示すように、所定の色
相を呈する顔料や染料などを分散させてなる着色された
感光性樹脂(感光性レジスト)を塗布し、所定パターン
にて露光、現像を行ってパターニングを行うことによ
り、カラーフィルタ層を形成する。即ち、透過表示領域
においては透過表示用カラーフィルタ層120T(即
ち、着色層120TR、120TG、120TB)を形
成し、反射表示領域においては反射表示用カラーフィル
タ層120R(即ち、着色層120RR、120RG、
120RB)を形成する。
【0052】次に、透過用カラーフィルタ層120R上
にブラックマトリクス120Bを形成する。なお、ブラ
ックマトリクス120Bは透過用カラーフィルタ層12
0Tの各色着色層と同一の材料により形成することがで
きる。その場合には、上述の透過表示用カラーフィルタ
層120Tを形成する工程において同時に各色着色層
(120TR、120TG、120TB)を順に重ねて
形成することによりブラックマトリクス120Bを形成
することもできる。
【0053】次に、透過表示用カラーフィルタ層120
T及び反射表示用カラーフィルタ層120Rの上に、ア
クリル樹脂などによりオーバーコート層127を形成す
る。この際、第1の製造方法では、オーバーコート層1
27を2つの工程で形成する。即ち、図4(c)に示す
ように、まず透過用カラーフィルタ層120及び反射表
示用カラーフィルタ層120Rの上全域にオーバーコー
ト層127aを所定の厚さ(前述の検討によれば、0.
1μm以上)で形成する。
【0054】続いて、さらにその上に、同一のアクリル
樹脂などにより、オーバーコート層を形成することによ
り、オーバーコート層127を完成させる。即ち、感光
性アクリル樹脂などを均一の厚さに塗布した後、所定の
パターンに露光及び現像してパターニングし、図4
(d)に示すようなマルチギャップ構造の凹凸を有する
オーバーコート層127を形成する。こうして、カラー
フィルタ基板10が製造される。
【0055】(第2の製造方法)次に、本発明のカラー
フィルタ基板10の第2の製造方法について、図5
(a)〜(d)を参照して説明する。図4(a)〜
(e)に示した第1の製造方法は、オーバーコート層を
2つの工程で形成した。これに対し、第2の製造方法で
は、塗布したオーバーコート層をパターニングする際の
露光量を調整することにより、オーバーコート層127
を1つの工程で形成する。
【0056】第2の製造方法は、図5(a)及び図5
(b)に示すように、基板101上に樹脂散乱層11
3、反射層111、透過用カラーフィルタ層120T、
反射用カラーフィルタ層120R、ブラックマトリクス
120Bを形成するまでは第1の製造方法と同じであ
る。
【0057】次に、基板101の全領域に感光性アクリ
ル樹脂などの透光性樹脂を塗布し、これを所定のパター
ンに露光し、さらに現像することによりパターニングし
てマルチギャップ構造の凹凸を形成する。その際、反射
表示用カラーフィルタ層120Rの領域に比べて、透過
表示用カラーフィルタ層120Tの領域の露光量を増や
すことにより、アクリル樹脂が除去される量が増える。
その結果、透過表示用カラーフィルタ層120T上のオ
ーバーコート層127の厚さは、反射表示用カラーフィ
ルタ層120R上のオーバーコート層127の厚さより
薄くなる。こうして、透過表示用カラーフィルタ層12
0T上に薄いオーバーコート層127を有するマルチギ
ャップ構造を形成することができる。なお、露光量の調
整は、露光のための紫外線の照射量を一定にして時間を
調整してもよいし、照射時間を一定にして照射量を部分
的に調整してもよい。
【0058】(液晶表示パネルの製造方法)次に、こう
して得られたカラーフィルタ基板10を用いて、図1に
示す液晶表示パネル100を製造する方法について図6
を参照して説明する。図6は、表示パネル100の製造
工程を示す流れ図である。
【0059】まず、上記の方法により、透過用カラーフ
ィルタ上にも薄いオーバーコート層を有するカラーフィ
ルタ基板10が形成された基板101が製造され(工程
S1)、さらにオーバーコート層127上に透明導電体
をスパッタリング法により被着し、フォトリソグラフィ
ー法によってパターニングすることにより、透明電極1
14を形成する(工程S2)。その後、透明電極114
上にポリイミド樹脂などからなる配向膜を形成し、ラビ
ング処理などを施す(工程S3)。
【0060】一方、反対側の基板102を製作し(工程
S4)、同様の方法で透明電極121を形成し(工程S
5)、さらに透明電極121上に配向膜を形成し、ラビ
ング処理などを施す(工程S6)。
【0061】そして、シール材103を介して上記の基
板101と基板102とを貼り合わせてパネル構造を構
成する(工程S7)。基板101と基板102とは、基
板間に分散配置された図示しないスペーサなどによって
ほぼ規定の基板間隔となるように貼り合わせられる。
【0062】その後、シール材103の図示しない開口
部から液晶104を注入し、シール材103の開口部を
紫外線硬化性樹脂などの封止材によって封止する(工程
S8)。こうして主要なパネル構造が完成した後に、上
述の位相差板や偏光板などを必要に応じてパネル構造の
外面上に貼着などの方法によって取り付け(工程S
9)、図1に示す液晶表示パネル100が完成する。
【0063】[電子機器]次に、上記液晶表示パネルを
含む液晶装置を電子機器の表示装置として用いる場合の
実施形態について説明する。図7は、本実施形態の全体
構成を示す概略構成図である。ここに示す電子機器は、
上記の液晶表示パネル100と同様の液晶表示パネル2
00と、これを制御する制御手段1200とを有する。
ここでは、液晶表示パネル200を、パネル構造体20
0Aと、半導体ICなどで構成される駆動回路200B
とに概念的に分けて描いてある。また、制御手段120
0は、表示情報出力源1210と、表示処理回路122
0と、電源回路1230と、タイミングジェネレータ1
240と、を有する。
【0064】表示情報出力源1210は、ROM(Read
Only Memory)やRAM(Random Access Memory)など
からなるメモリと、磁気記録ディスクや光記録ディスク
などからなるストレージユニットと、デジタル画像信号
を同調出力する同調回路とを備え、タイミングジェネレ
ータ1240によって生成された各種のクロック信号に
基づいて、所定フォーマットの画像信号などの形で表示
情報を表示情報処理回路1220に供給するように構成
されている。
【0065】表示情報処理回路1220は、シリアル−
パラレル変換回路、増幅・反転回路、ローテーション回
路、ガンマ補正回路、クランプ回路などの周知の各種回
路を備え、入力した表示情報の処理を実行して、その画
像情報をクロック信号CLKとともに駆動回路200B
へ供給する。駆動回路200Bは、走査線駆動回路、デ
ータ線駆動回路及び検査回路を含む。また、電源回路1
230は、上述の各構成要素にそれぞれ所定の電圧を供
給する。
【0066】次に、本発明に係る液晶表示パネルを適用
可能な電子機器の具体例について図8を参照して説明す
る。
【0067】まず、本発明に係る液晶表示パネルを、可
搬型のパーソナルコンピュータ(いわゆるノート型パソ
コン)の表示部に適用した例について説明する。図8
(a)は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜
視図である。同図に示すように、パーソナルコンピュー
タ41は、キーボード411を備えた本体部412と、
本発明に係る液晶表示パネルを適用した表示部413と
を備えている。
【0068】続いて、本発明に係る液晶表示パネルを、
携帯電話機の表示部に適用した例について説明する。図
8(b)は、この携帯電話機の構成を示す斜視図であ
る。同図に示すように、携帯電話機42は、複数の操作
ボタン421のほか、受話口422、送話口423とと
もに、本発明に係る液晶表示パネルを適用した表示部4
24を備える。
【0069】なお、本発明に係る液晶表示パネルを適用
可能な電子機器としては、図8(a)に示したパーソナ
ルコンピュータや図8(b)に示した携帯電話機の他に
も、液晶テレビ、ビューファインダ型・モニタ直視型の
ビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ペー
ジャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステ
ーション、テレビ電話、POS端末、ディジタルスチル
カメラなどが挙げられる。
【0070】[変形例]なお、上述のカラーフィルタ基
板及び液晶表示パネルなどは、上述の例にのみ限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内にお
いて種々の変更が可能であることは勿論である。
【0071】例えば、図2に示したカラーフィルタは反
射表示領域内の開口として透過表示領域を規定する構造
であるが、この構造は単なる一例であり、カラーフィル
タを、例えば矩形の反射用カラーフィルタ部と透過用カ
ラーフィルタ部を交互に隣接させて形成するような構造
とすることも可能である。
【0072】また、以上説明した各実施形態において
は、いずれもパッシブマトリクス型の液晶表示パネルを
例示してきたが、本発明の電気光学装置としては、アク
ティブマトリクス型の液晶表示パネル(例えば、TFT
(薄膜トランジスタ)やTFD(薄膜ダイオード)をス
イッチング素子として備えた液晶表示パネル)にも同様
に適用することが可能である。また、液晶表示パネルだ
けでなく、エレクトロルミネッセンス装置、有機エレク
トロルミネッセンス装置、プラズマディスプレイ装置、
電気泳動ディスプレイ装置、フィールド・エミッション
・ディスプレイ(電界放出表示装置)などの各種の電気
光学装置においても本発明を同様に適用することが可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る液晶表示パネルの構造
を示す断面図である。
【図2】図1に示す液晶表示パネルのカラーフィルタ層
の構造を示す平面図である。
【図3】図1に示す液晶表示パネルの一部の拡大断面
図、及び、比較例として透過表示領域にオーバーコート
層が形成されていない液晶表示パネルの構造を示す断面
図である。
【図4】本発明のカラーフィルタ基板の第1の製造方法
を示す断面図である。
【図5】本発明のカラーフィルタ基板の第2の製造方法
を示す断面図である。
【図6】本発明の実施形態に係る液晶表示パネルの製造
方法の工程図である。
【図7】本発明に係る電子機器の実施形態における構成
ブロックを示す概略構成図である。
【図8】本発明の実施形態に係る液晶表示パネルを適用
した電子機器の例を示す図である。
【符号の説明】
10 カラーフィルタ 100 液晶表示パネル 101、102 基板 103 シール材 109 バックライト 111 反射層 113 樹脂散乱層 114 透明電極 115 セル厚調整層 120T、120R カラーフィルタ層 120B ブラックマトリクス 127 オーバーコート層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 5/08 G02B 5/08 D 5/20 101 5/20 101 G03F 7/20 501 G03F 7/20 501 (72)発明者 中野 智之 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2H042 BA03 BA20 DA02 DA04 DA11 DA22 DB01 DE00 2H048 BA02 BA45 BB02 BB07 BB10 BB37 BB44 2H091 FA02Y FA14Y FA35Y FB07 FC10 FC26 FC29 FC30 FD04 FD14 FD22 FD23 FD24 GA07 GA16 JA03 KA04 LA03 LA11 LA12 LA13 LA15 LA18 2H097 BB01 CA11 LA12

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、 透過表示領域において前記基板上に配置された透過用カ
    ラーフィルタ層と、 反射表示領域において前記基板上に配置された反射用カ
    ラーフィルタ層と、 前記透過用カラーフィルタ層及び前記反射用カラーフィ
    ルタ層の両方を覆うオーバーコート層と、を備え、 前記オーバーコート層は、前記透過用カラーフィルタ層
    上において第1の層厚を有するとともに、前記反射用カ
    ラーフィルタ層上においては前記第1の層厚よりも厚い
    第2の膜厚を有することを特徴とする電気光学パネル用
    基板。
  2. 【請求項2】 前記第1の層厚は略0.05〜0.2μ
    mであることを特徴とする請求項1に記載の電気光学パ
    ネル用基板。
  3. 【請求項3】 前記第1の層厚と前記第2の層厚との差
    は略1.4〜2.6μmであることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の電気光学パネル用基板。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の
    電気光学パネル用基板を備えることを特徴とする電気光
    学パネル。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の電気光学パネルを表示
    部として備えることを特徴とする電子機器。
  6. 【請求項6】 透過表示領域において基板上に透過用カ
    ラーフィルタ層を形成する工程と、 反射表示領域において前記基板上に反射用カラーフィル
    タ層を形成する工程と、 前記透過用カラーフィルタ層及び前記反射用カラーフィ
    ルタ層の両方を覆うようにオーバーコート層を形成する
    工程と、を有し、 前記オーバーコート層は、前記透過用カラーフィルタ層
    上において第1の層厚を有するとともに、前記反射用カ
    ラーフィルタ層上においては前記第1の層厚よりも厚い
    第2の膜厚となるように形成されることを特徴とする電
    気光学パネル用基板の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記オーバーコート層を形成する工程
    は、前記第1の層厚を略0.05〜0.2μmとするこ
    とを特徴とする請求項6に記載の電気光学パネル用基板
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記オーバーコート層を形成する工程
    は、前記第1の層厚と前記第2の層厚との差を略1.4
    〜2.6μmとすることを特徴とする請求項6又は7に
    記載の電気光学パネル用基板の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記オーバーコート層を形成する工程
    は、 前記第1の層厚で第1のオーバーコート層を形成する工
    程と、 前記第1のオーバーコート層上に、前記第2の層厚で第
    2のオーバーコート層を形成する工程と、 前記透過表示領域において、前記第2のオーバーコート
    層を除去する工程と、を有することを特徴とする請求項
    6乃至8のいずれか一項に記載の電気光学パネル用基板
    の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記オーバーコート層を形成する工程
    は、 前記第2の層厚でオーバーコート層を形成する工程と、 前記透過表示領域と前記反射表示領域において露光量が
    異なるように前記オーバーコート層を露光する工程と、 露光された前記オーバーコート層を現像することによ
    り、前記透過表示領域を第1の膜厚とし、前記反射表示
    領域を第2の膜厚とする工程と、を有することを特徴と
    する請求項6乃至8のいずれか一項に記載の電気光学パ
    ネル用基板の製造方法。
JP2002108524A 2002-04-10 2002-04-10 電気光学パネル用基板、その製造方法、及び電気光学パネル、並びにその製造方法 Expired - Lifetime JP3695415B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108524A JP3695415B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 電気光学パネル用基板、その製造方法、及び電気光学パネル、並びにその製造方法
TW092106824A TW200307827A (en) 2002-04-10 2003-03-26 Substrate for electro-optic panel and the manufacturing method thereof, electro-optic panel and electronic machine
KR10-2003-0022239A KR100530392B1 (ko) 2002-04-10 2003-04-09 전기 광학 패널 및 그 제조 방법과 전자 기기
CNB031104177A CN1220100C (zh) 2002-04-10 2003-04-09 电光屏用基片及其制造方法和电光屏
US10/412,599 US6842206B2 (en) 2002-04-10 2003-04-10 Substrate for electro-optical panel and fabrication method of the same, electro-optical panel and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108524A JP3695415B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 電気光学パネル用基板、その製造方法、及び電気光学パネル、並びにその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003053326A Division JP2003323124A (ja) 2003-02-28 2003-02-28 電気光学パネル用基板及びその製造方法、電気光学パネル並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003302626A true JP2003302626A (ja) 2003-10-24
JP3695415B2 JP3695415B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=28786520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002108524A Expired - Lifetime JP3695415B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 電気光学パネル用基板、その製造方法、及び電気光学パネル、並びにその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6842206B2 (ja)
JP (1) JP3695415B2 (ja)
KR (1) KR100530392B1 (ja)
CN (1) CN1220100C (ja)
TW (1) TW200307827A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10132978B2 (en) 2013-06-27 2018-11-20 Mitsubishi Chemical Corporation Polarizing element, and manufacturing method for polarizing element

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043718A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Seiko Epson Corp カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、表示装置、電気光学装置および電子機器
JP4363319B2 (ja) 2004-12-14 2009-11-11 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4480599B2 (ja) * 2005-02-14 2010-06-16 Nec液晶テクノロジー株式会社 反射板、その製造方法及び液晶表示装置
KR101071261B1 (ko) * 2005-03-30 2011-10-10 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100798529B1 (ko) 2006-04-10 2008-01-28 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 반투과형 액정표시장치
CN101812220B (zh) * 2010-03-02 2013-10-30 江苏工业学院 一种光扩散薄膜用光扩散剂母料及其制备方法和应用
CN102062980B (zh) * 2010-12-09 2012-07-18 深超光电(深圳)有限公司 半穿反边缘场切换型液晶显示器及制造方法
KR102399575B1 (ko) * 2014-09-26 2022-05-19 삼성디스플레이 주식회사 증착 위치 정밀도 검사장치 및 그것을 이용한 증착 위치 정밀도 검사방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4793669A (en) * 1987-09-11 1988-12-27 Coherent, Inc. Multilayer optical filter for producing colored reflected light and neutral transmission
JP2619062B2 (ja) 1989-03-15 1997-06-11 株式会社東芝 電極基板及び液晶表示装置の製造方法
WO2001037024A2 (de) 1999-11-12 2001-05-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Anordnung zur überlagerung der strahlung von mindestens zwei strahlenquellen unterschiedlicher wellenlänge
JP2001208906A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタおよび液晶表示装置
KR100667537B1 (ko) * 2000-07-03 2007-01-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 컬러필터 및 그 제조방법
JP2002090730A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置並びに半透過型反射体
JP2002365422A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Toppan Printing Co Ltd 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法
JP3873827B2 (ja) * 2001-07-26 2007-01-31 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10132978B2 (en) 2013-06-27 2018-11-20 Mitsubishi Chemical Corporation Polarizing element, and manufacturing method for polarizing element

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030081101A (ko) 2003-10-17
JP3695415B2 (ja) 2005-09-14
CN1450387A (zh) 2003-10-22
KR100530392B1 (ko) 2005-11-22
CN1220100C (zh) 2005-09-21
TW200307827A (en) 2003-12-16
US20040017525A1 (en) 2004-01-29
US6842206B2 (en) 2005-01-11
TWI305850B (ja) 2009-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7564519B2 (en) Electrooptical device substrate, electrooptical device, methods for fabricating electrooptical device substrate and electrooptical device, electronic apparatus, and method for tuning color of color filter
JP3989822B2 (ja) 液晶表示パネルおよび電子機器
US6992737B2 (en) Color filter substrate, electrooptic device and electronic apparatus, and methods for manufacturing color filter substrate and electrooptic device
JP3695415B2 (ja) 電気光学パネル用基板、その製造方法、及び電気光学パネル、並びにその製造方法
JP3767499B2 (ja) 液晶パネル用基板及びその製造方法、液晶表示パネル並びに電子機器
KR100590119B1 (ko) 전기 광학 장치 및 액정 장치
JP2002350885A (ja) 電気光学装置、電子機器及び液晶装置の製造方法
JP2005338881A (ja) 液晶表示パネル、電子機器およびカラーフィルタ基板
JP2003323124A (ja) 電気光学パネル用基板及びその製造方法、電気光学パネル並びに電子機器
JP4375172B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2003302518A (ja) 電気光学パネル用基板及びその製造方法、電気光学パネル並びに電子機器
JP4433738B2 (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器
JP2003262862A (ja) 電気光学パネル用基板、電気光学パネル、電子機器、電気光学パネル用基板の製造方法及び電気光学パネルの製造方法
JP4645327B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4466044B2 (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器
JP2004094166A (ja) カラーフィルタ基板、カラーフィルタ基板の製造方法、電気光学パネル、電気光学パネルの製造方法、電気光学装置及び電子機器
JP2005148135A (ja) 液晶装置、及びその液晶装置を備える電子機器
JP2004061707A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2004309970A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2003228056A (ja) 電気光学装置用基板及びその製造方法、電気光学パネル並びに電子機器
JP2003262718A (ja) カラーフィルタ基板、電気光学装置及び電子機器、並びにカラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法
JP2005049776A (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器、電気光学装置用基板の製造方法
JP2006227341A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器
JP2004109817A (ja) 両面表示方式の電気光学装置およびそれを用いた電子機器
JP2002207210A (ja) 液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3695415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term