JP5228700B2 - 制御プログラム、制御装置及びボイラシステム - Google Patents

制御プログラム、制御装置及びボイラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5228700B2
JP5228700B2 JP2008215676A JP2008215676A JP5228700B2 JP 5228700 B2 JP5228700 B2 JP 5228700B2 JP 2008215676 A JP2008215676 A JP 2008215676A JP 2008215676 A JP2008215676 A JP 2008215676A JP 5228700 B2 JP5228700 B2 JP 5228700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
boiler
efficiency
control
boilers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008215676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010048533A (ja
Inventor
浩二 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP2008215676A priority Critical patent/JP5228700B2/ja
Priority to KR1020117002332A priority patent/KR101515457B1/ko
Priority to CN2009801327535A priority patent/CN102132092A/zh
Priority to PCT/JP2009/058188 priority patent/WO2010023994A1/ja
Priority to US13/060,601 priority patent/US9568187B2/en
Priority to TW098117636A priority patent/TWI452235B/zh
Publication of JP2010048533A publication Critical patent/JP2010048533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5228700B2 publication Critical patent/JP5228700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B35/00Control systems for steam boilers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B33/00Steam-generation plants, e.g. comprising steam boilers of different types in mutual association

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Description

この発明は、段階的な燃焼位置で燃焼制御される複数のボイラから構成されるボイラ群に係る制御プログラム、制御装置及びボイラシステムに関する。
従来、複数台のボイラからなるボイラ群の燃焼により蒸気の圧力又は温水の水温を目標値に近づける場合、要求負荷の増減に基づいて燃焼させるボイラの台数、燃焼位置を算出して各ボイラを制御することが広く行なわれており、かかる燃焼制御に関する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、燃焼効率を向上させるとともに蒸気の生産性を向上するための技術として、低燃焼、中燃焼、高燃焼が可能なボイラに関する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2002−130602号公報 特開平6−147402号公報
しかしながら、低燃焼と高燃焼が可能な複数のボイラから構成されたボイラ群の燃焼制御では、低燃焼の燃焼効率が高燃焼より高い場合には低燃焼を基本として燃焼させるボイラを増やすことで高効率運転が可能となるが、低燃焼を基本として燃焼制御をする場合、要求負荷が減少すると台数を減少させる制御をすることになるため発停ロスが生じ易くなる。
一方、高燃焼の燃焼効率が低燃焼より高い場合には高燃焼を基本として燃焼されるボイラを増やすことで高効率運転が可能となるが、高燃焼を基本として燃焼制御をする場合、要求負荷が増加した場合に待機ボイラの燃焼を新たに開始させる必要が生じるために応答遅れが生じて要求負荷に対する追従性が低下することになる。
かかる状況を踏まえたうえで、複数の段階的な燃焼位置で燃焼されるボイラを複数台設置して構成されるボイラ群の燃焼制御する際に、燃焼効率、要求負荷に対する追従性をともに向上させたいという技術的要請がある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、段階的な燃焼位置を有する複数台のボイラから構成されるボイラ群の燃焼制御に関し、高い燃焼効率を維持しつつ発停ロスの抑制と追従性の向上が可能な制御プログラム、制御装置及びボイラシステムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
請求項1に記載の発明は、段階的な燃焼位置にて燃焼量を制御可能とされ、少なくとも一の燃焼位置が他の燃焼位置より高効率で燃焼する高効率燃焼位置とされた複数のボイラからなるボイラ群を備え、要求負荷の増減に基づいて燃焼制御されるように構成されたボイラシステムの制御を行なう制御プログラムであって、前記高効率燃焼位置での燃焼を基本として制御される高効率制御対象ボイラの対象台数が設定可能とされ、前記ボイラ群の燃焼量を増加する場合に、前記高効率制御対象ボイラとして設定されたすべてに対して前記高効率燃焼位置に移行する高効率燃焼移行信号を出力した後に、前記高効率制御対象ボイラのいずれかに対する前記高効率燃焼位置よりも高い燃焼位置に移行する制御信号を出力するように構成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、制御装置であって、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の制御プログラムを備えることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、ボイラシステムであって、請求項4に記載の制御装置を備えることを特徴とする。
この発明に係る制御プログラム、制御装置、ボイラシステムによれば、ボイラ群の燃焼量を増加する際に、高効率制御対象ボイラに対しての高効率燃焼位置よりも高い燃焼位置に移行する制御信号を、高効率制御対象ボイラのすべてに高効率燃焼移行信号を出力した後に行う。その結果、高効率制御対象ボイラのすべてに高効率燃焼移行信号を出力するまでは高効率燃焼位置より高い燃焼位置に移行する制御信号を出力しないので、高効率制御対象ボイラを高効率燃焼位置で燃焼させ易くボイラ群の燃焼効率が向上する。
また、すべてのボイラを高効率燃焼位置に到達させた後は、燃焼量を増加する際にボイラ発停がないので発停ロスが抑制されるとともに追従性が向上する。
また、この発明に係る制御プログラム、ボイラシステムによれば、例えば、日々の要求負荷が変動する場合に、高効率制御対象ボイラの対象台数を日々の要求負荷に対応する適切な台数として燃焼制御することで燃焼効率を向上させることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の制御プログラムであって、前記ボイラ群の燃焼量を増加する場合に、前記高効率制御対象ボイラのすべてに対しての前記高効率燃焼移行信号を出力したのに引き続き、前記高効率制御対象ボイラ以外のボイラのいずれかに燃焼開始信号を出力し、該ボイラに燃焼量を増加する制御信号を出力して前記高効率燃焼移行信号を出力する状態に至り該前記高効率燃焼移行信号を出力するごとに、前記高効率制御対象ボイラのいずれかに対して前記高効率燃焼位置よりも高い燃焼位置に移行する制御信号を出力するように構成されていることを特徴とする。
この発明に係る制御プログラムによれば、ボイラ群の燃焼量の増加に際して、高効率制御対象ボイラのすべてに高効率燃焼移行信号を出力した後に、高効率制御対象ボイラ以外のボイラのいずれかに燃焼開始信号を出力して、燃焼量が増加して該ボイラに高効率燃焼移行信号を出力するごとに、高効率制御対象ボイラのいずれかに高効率燃焼位置より高い燃焼位置に移行する制御信号を出力するので、すべての高効率制御対象ボイラが高効率燃焼位置で燃焼するように制御されている場合には一のボイラが燃焼開始されて次のボイラが燃焼開始されるまでに移行するべき燃焼位置が多く確保されるので、発停ロスが抑制されて要求負荷に対する追従性が向上する。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の制御プログラムであって、前記ボイラ群の燃焼量を増加する場合に、前記高効率燃焼位置よりも高い燃焼位置に移行する制御信号を出力された前記高効率制御対象ボイラに燃焼量を増加する制御信号を出力し、燃焼量が最大とされる最高燃焼位置に移行する最高燃焼位置移行信号を出力するに至るごとに、該最高燃焼位置移行信号を出力した後に燃焼開始信号を受けていない残りの前記高効率制御対象ボイラ以外のボイラのいずれかに燃焼開始信号を出力するように構成されていることを特徴とする。
この発明に係る制御プログラムによれば、ボイラ群の燃焼量の増加に際して、いずれかの高効率制御対象ボイラに高効率燃焼位置よりも高い燃焼位置に移行する制御信号を出力し、燃焼量が増加して最高燃焼位置移行信号を出力するに至った場合に、高効率制御対象以外のボイラのうち燃焼が開始されていないボイラに対して燃焼開始信号出力を行なうので、発停ロスが抑制されるとともに要求負荷に対する追従性が向上する。なお、かかる制御においては、予備ボイラ等の運転の対象としていないボイラを除いて出力するようにすることが好適である。
請求項6に記載の発明は、段階的な燃焼位置にて燃焼量を制御可能とされ、少なくとも一の燃焼位置が他の燃焼位置より高効率で燃焼する高効率燃焼位置とされた複数のボイラからなるボイラ群を備え、要求負荷の増減に基づいて燃焼制御されるように構成されたボイラシステムであって、前記高効率燃焼位置での燃焼を基本として制御される高効率制御対象ボイラの対象台数が設定可能とされ、前記ボイラ群の燃焼量を増加する場合には、前記高効率制御対象ボイラに設定されたすべてが前記高効率燃焼位置に移行した後に、前記高効率制御対象ボイラのいずれかを前記高効率燃焼位置よりも高い燃焼位置に移行されるように構成されていることを特徴とする。
この発明に係るボイラシステムによれば、ボイラ群の燃焼量の増加に際して、高効率制御対象ボイラのすべてを高効率燃焼位置に移行した後に高効率燃焼位置より高い燃焼位置に移行するのでボイラ群を高効率燃焼させることが可能とされる。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載のボイラシステムであって、前記ボイラ群の燃焼量を増加する場合に、前記高効率制御対象ボイラのすべてが前記高効率燃焼位置に移行されたのに引き続き、前記高効率制御対象ボイラ以外のボイラのいずれかが燃焼開始され、燃焼量が増加して前記高効率燃焼位置に到達するごとに前記高効率制御対象ボイラのいずれかが前記高効率燃焼位置よりも高い燃焼位置に移行するように構成されていることを特徴とする。
この発明に係るボイラシステムによれば、ボイラ群の燃焼量の増加に際して、高効率制御対象ボイラのすべてが高効率燃焼位置に移行した後、高効率制御対象ボイラ以外のボイラの燃焼を開始し、燃焼開始されたボイラが高効率燃焼位置に移行するごとに、高効率制御対象ボイラのいずれかの燃焼位置を高くするので、高効率制御対象ボイラのすべてが高効率燃焼位置の場合に発停ロスが抑制されて要求負荷に対する追従性が向上する。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載のボイラシステムであって、前記ボイラ群の燃焼量を増加する場合に、前記高効率燃焼位置よりも高い燃焼位置に移行した前記高効率制御対象ボイラの燃焼量が増加し、燃焼量が最大とされる最高燃焼位置に到達するごとに燃焼開始されていない残りの前記高効率制御対象ボイラ以外のボイラのいずれかが燃焼開始されるように構成されていることを特徴とする。
この発明に係るボイラシステムによれば、ボイラ群の燃焼量の増加に際して、いずれかの高効率制御対象ボイラが最高燃焼位置移行に到達し、その最高燃焼位置における燃焼量が必要燃焼量に不足するごとに燃焼開始されていない高効率制御対象以外のボイラを燃焼開始するので発停ロスが抑制されるとともに要求負荷に対する追従性が向上する。
請求項9に記載の発明は、請求項6から請求項8のいずれか1項に記載のボイラシステムであって、前記ボイラは、低燃焼状態、中燃焼状態、高燃焼状態に燃焼制御可能とされる4位置制御ボイラとされ、前記中燃焼状態における燃焼量が前記高燃焼状態における燃焼量の1/2以下、前記低燃焼状態における燃焼量が前記中燃焼状態における燃焼量の1/2以下であるとともに前記中燃焼状態が高効率燃焼位置とされることを特徴とする。
この発明に係るボイラシステムによれば、中燃焼状態が高効率燃焼位置とされ、中燃焼状態の燃焼量が高燃焼状態の1/2以下とされ、低燃焼状態の燃焼量が中燃焼状態の1/2以下とされているので、減少する燃焼量が中燃焼状態の1/2以下の場合には、中燃焼状態を低燃焼状態とすることで対応が可能であるので発停の必要がなく追従性の低下を抑制することができる。
本発明に係る制御プログラム、制御装置及びボイラシステムによれば、段階的な燃焼位置で制御され他の燃焼位置より高効率で燃焼する高効率燃焼位置を有する複数のボイラからなるボイラ群の燃焼制御において、高い燃焼効率を維持しつつ発停ロスを抑制し、要求負荷に対する追従性を向上することができる。
以下、図1から図5を参照し、この発明の一実施形態について説明する。
図1は、本発明に係るボイラシステムの一実施形態を示す図であり、符号1はボイラシステムを示している。
ボイラシステム1は、複数のボイラから構成されるボイラ群2と、制御部4と、スチームヘッダ6と、スチームヘッダ6に設けられた圧力センサ7とを備え、ボイラ群2で発生させた蒸気を蒸気使用設備18に供給可能とされている。
この実施形態において、要求負荷は蒸気使用設備18で消費される蒸気の量であり、制御対象であるスチームヘッダ6内の蒸気の圧力Pを圧力センサ7により検出し、その圧力Pに基づいて制御部4がボイラ群2の燃焼量を制御するようになっている。
ボイラ群2は、例えば、第1のボイラ21と、第2のボイラ22と、第3のボイラ23と、第4のボイラ24と、第5のボイラ25とを備えており、5台の蒸気ボイラから構成されている。
この実施の形態において、第1のボイラ21、・・・、第5のボイラ25は、各燃焼位置における燃焼量及び燃焼能力は同じ構成とされており、燃焼停止状態、低燃焼状態(第1の燃焼位置に対応)、中燃焼状態(第2の燃焼位置に対応)、高燃焼状態(第3の燃焼位置に対応)における燃焼制御が可能とされ、最高燃焼位置である第3の燃焼位置における燃焼量は各ボイラの燃焼能力とされている。
図2は、第1のボイラ21、・・・、第5のボイラ25の各燃焼位置における燃焼量を示す図であり縦軸は、燃焼率を表している。第1のボイラ21、・・・、第5のボイラ25は、例えば、j=1で示した第1の燃焼位置が、j=3で示した燃焼能力(100%)に対して20%、j=2で示した第2の燃焼位置の燃焼量が燃焼能力に対して40%とされ、第2の燃焼位置の燃焼量が第3の燃焼位置の1/2以下、第1の燃焼位置の燃焼量が第2の燃焼位置の1/2以上とされるとともに第2の燃焼位置が最も燃焼効率が高い高効率燃焼位置とされている。
また、第1のボイラ21、・・・、第5のボイラ25には燃焼制御される順序を示す優先順位iが設定されており、各ボイラはこの優先順位iに従って制御信号が出力されるようになっている。
なお、この実施形態における優先順位iは、第1のボイラ21から第5のボイラ25の順番に設定されている。
また、各ボイラは燃焼量の増加に対応する複数の燃焼位置jを有し、燃焼位置jの値が大きくなるにつれて燃焼量が大きくなるように構成されている。
この実施形態における第1のボイラ21、・・・、第5のボイラ25は、それぞれ第1の燃焼位置(j=1)、第2の燃焼位置(j=2)、第3の燃焼位置(j=3)からなる3つの燃焼位置を有しており、ボイラ群2は燃焼順序Jと対応する15個の仮想ボイラにより構成されている。
制御部4は、入力部4Aと、演算部4Bと、データベース4Dと、出力部4Eとを備え、入力部4Aから入力される要求負荷に基づいて、演算部4Bにおいてボイラ群2の必要燃焼量GN及び必要燃焼量GNに対応する各ボイラの燃焼状態(燃焼停止又は燃焼位置)を算出し、出力部4Eから各ボイラに制御信号を出力して燃焼制御するようになっている。
入力部4Aは、信号線13により圧力センサ7と接続され信号線13を介して圧力センサ7により検出されたスチームヘッダ6内の圧力信号が入力されるようになっている。
また、入力部4Aは、信号線14により各ボイラと接続され信号線14を介して各ボイラの、例えば、燃焼位置等の情報が入力されるようになっている。
また、入力部4Aは台数設定手段15に接続されており、高効率燃焼位置における燃焼を基本として制御される高効率燃焼制御ボイラの対象台数(以下、設定台数という)Kを設定することが可能とされている。
高効率制御対象ボイラは、例えば、ボイラ群の燃焼量を増加する際に、入力された高効率燃焼移行信号により高効率燃焼位置への移行動作をするとともに、高効率燃焼移行信号が出力された後は、次に出力される制御信号は他のボイラの燃焼開始信号とされ、高効率燃焼位置より高い燃焼位置に移行する燃焼制御信号は高効率制御対象ボイラのすべてに高効率燃焼移行信号が出力されていることが条件とされている。
また、台数設定手段15により設定台数Kが設定された場合は、設定台数Kの対象とされるボイラがすべて高効率燃焼位置に到達した後、必要に応じて対象とされていないボイラに燃焼開始信号が出力されるようになっている。
対象ボイラの燃焼開始は、各ボイラの優先順位iにしたがって行われるようになっている。
演算部4Bは、図示しない記憶媒体(例えば、ROM(リードオンリーメモリ))に格納された制御プログラムを読み込み、この制御プログラムを実行して圧力センサ7からの圧力信号に基づいてスチームヘッダ6内の蒸気の圧力Pを算出するとともに、圧力Pとデータベース4Dとを対応させて圧力Pを設定圧力PTの許容範囲(圧力の上限及び下限の設定値)内とするための必要燃焼量GNを取得するようになっている。
また、ボイラ群2を構成する仮想ボイラの燃焼順序Jを第1のボイラ21、・・・、第5のボイラ25の優先順位i及び燃焼位置jに対応させて、必要燃焼量GNを確保するための燃焼制御を行なうようになっている。
なお、この明細書において、仮想ボイラとは、ボイラ群又は1台のボイラにおいて一の燃焼位置の燃焼量から一つ下の燃焼位置の燃焼量を引いた燃焼量を発生可能とされる2位置ボイラ(燃焼停止状態と一の燃焼状態から構成されたON−OFF制御により1段階の燃焼量を発生可能とされるボイラ)に相当するものである。
例えば、燃焼停止状態、低燃焼状態(第1の燃焼位置)、高燃焼状態(第2の燃焼位置)を制御可能な3位置ボイラを仮想ボイラで表すと、低燃焼状態の燃焼量を発生させる第1の仮想ボイラと、低燃焼状態から高燃焼状態に移行する際に増加する燃焼量(=高燃焼状態の燃焼量−低燃焼状態の燃焼量)を発生させる第2の仮想ボイラとから構成され、第1の仮想ボイラを燃焼させると低燃焼状態における燃焼量が発生し、第2の仮想ボイラを燃焼させると、第1の仮想ボイラの燃焼量と第2の仮想ボイラの燃焼量とを合計した上記3位置ボイラの高燃焼状態における燃焼量が発生することとなる。
なお、ボイラ群の燃焼順序Jとは、J番目に出力される制御信号により燃焼制御される仮想ボイラの燃焼順序に対応しており、燃焼順序Jの仮想ボイラの燃焼量は、ボイラ群において燃焼順序(J)の仮想ボイラに対応するボイラが燃焼した場合のボイラ群の総燃焼量から燃焼順序(J−1)の仮想ボイラに対応するボイラが燃焼した場合のボイラ群の総燃焼量を引いた差に相当する。
また、このことから、燃焼順序(J)の仮想ボイラの燃焼量は、当該仮想ボイラと対応する優先順位iのボイラを対応する燃焼位置に移行した場合に増加する燃焼量に相当する。
データベース4Dには、圧力センサ7により検出されたスチームヘッダ6内の圧力Pを設定圧力(目標圧力)PTの許容範囲内に調整するために必要なボイラ群2の必要燃焼量GNが格納されている。
また、ボイラ群2を構成する各ボイラの各燃焼位置における燃焼量Fi(j)が格納されている。ここで、燃焼量Fi(j)において、iは優先順位を、jは各ボイラの燃焼位置を示している。
出力部4Eは、第1のボイラ21、・・・、第5のボイラ25と信号線16により接続されており、演算部4Bで演算された燃焼制御信号を第1のボイラ21、・・・、第5のボイラ25に出力するようになっている。
燃焼制御信号は、例えば、ボイラの優先順位i、燃焼位置jにより構成されており、特定されたボイラの燃焼位置における燃焼を制御するようになっている。
スチームヘッダ6は、上流側が蒸気管11を介してボイラ群2(第1のボイラ21、・・・、第5のボイラ25)に接続され、下流側が蒸気管12を介して蒸気使用設備18に接続されており、ボイラ群2で発生させた蒸気を集合させることにより第1のボイラ21、・・・、第5のボイラ25の相互の圧力差及び圧力変動を調整し、圧力調整された蒸気を蒸気使用設備18に供給するようになっている。
蒸気使用設備18は、スチームヘッダ6からの蒸気によって運転される設備である。
以下、図3、図4を参照して、ボイラ群2の燃焼制御について説明する。
図3は、この発明に係るボイラ群の燃焼順序Jを一般化した場合の例であり、例えば、第Mの燃焼位置を最高燃焼位置とした1からMの燃焼位置を有するボイラをN台設置して構成されたボイラ群において形成されるM×Nの仮想ボイラを示している。
なお、ボイラ群2は、第3の燃焼位置(M=3)を最高燃焼位置とするボイラ5台(N=5)から構成された場合の例である。
図3は、ボイラ群を構成する仮想ボイラの燃焼順序Jを、各ボイラの優先順位i(1≦i≦N)、及び各ボイラの燃焼位置j(1≦j≦M、なお、燃焼停止状態においてはj=0)と対応して示したものであり、高効率制御対象ボイラの設定台数がK、高効率燃焼に係る燃焼位置j=Lとされている。
なお、ボイラ群の燃焼順序J=0の場合は、優先順位i=1の燃焼停止状態と対応している。
図3における<1>から<3>は、燃焼量増加において燃焼順序のパターンを異にする範囲であり、上記各範囲に属する燃焼順序Jにおける燃焼制御は、各範囲における最大の燃焼量で必要燃焼量に不足する場合に次の範囲に移行するようになっている。
また、図3に示した矢印は、ボイラ群の燃焼順序J(1≦J≦M×N)に従って燃焼制御信号を出力した場合に燃焼が移行する順序をボイラの優先順位i及び燃焼位置jにより示したものであり、網かけした太い矢印は各ボイラにおいて燃焼位置が増加する部分を、実線の矢印は燃焼位置jの増加をともなって燃焼が他のボイラに移行する部分を、点線の矢印は燃焼位置j減少をともなって燃焼が他のボイラに移行する部分を示している。
なお、ボイラ群の燃焼停止状態はJ=0とされ、この場合は、優先順位i=1、燃焼位置j=0が対応している。
また、<1>から<3>の範囲は、二点鎖線で示している。
例えば、<1>の範囲における燃焼制御を、図3を参照して説明すると、ボイラ群を燃焼開始に際して燃焼順序J=1の仮想ボイラを燃焼制御すると優先順位i=1のボイラが第1の燃焼位置(j=1)に移行して燃焼開始され、必要に応じて燃焼量を増加させてゆくと、燃焼順序J=Lの仮想ボイラに対応する第Lの燃焼位置(燃焼位置j=L)に到達する。(優先順位i=1のボイラに網かけした太い矢印で示した燃焼位置j(1≦j≦L)の移行部分。)
次に、第Lの燃焼位置(燃焼位置j=L)の燃焼量が必要燃焼量に不足する場合、燃焼順序(J=L+1)の仮想ボイラの燃焼制御に移行し、この場合、点線の矢印で示した優先順位i=2の第1の燃焼位置(j=1)に移行する。
燃焼順序J((L+1)≦J≦2L)の仮想ボイラの燃焼制御をすると、優先順位(i=2)のボイラの燃焼量が増加して第Lの燃焼位置(燃焼位置j=L)に到達する。
この燃焼制御を、優先順位(i=K)のボイラの燃焼位置(j=L)まで繰り返すこととなる。
図3における<2>、<3>の範囲の燃焼制御も同様に矢印に沿う順番で移行する。
また、各ボイラは、燃焼が開始された場合、燃焼停止状態に戻るか高効率燃焼位置とされる燃焼位置j=Lに到達するまでは他のボイラの燃焼制御に優先して燃焼量が増減されるようになっている。すなわち、この間、他のボイラの燃焼量は増減されないようになっている。
図3において、<1>で示す範囲の燃焼順序Jについて説明する。
<1>で示す範囲は、設定台数K(≧1)が設定されている場合における高効率制御対象ボイラの対象とされるボイラである。
ボイラ群において<1>で示す範囲の燃焼順序Jは、ボイラの優先順位iが設定台数K以下(1からK)であり、各ボイラは優先順位iにしたがって燃焼が開始され、燃焼が開始されたボイラは燃焼停止状態に戻るか高効率燃焼位置(j=L)に到達するまで他のボイラに優先して燃焼量が増加するようになっている。
また、例えば、優先順位iのボイラの高効率燃焼位置(j=L)の燃焼量が必要燃焼量に不足した場合は優先順位i+1のボイラに燃焼開始信号が出力されて、i+1のボイラの燃焼が開始されるようになっている。
図3の<2>で示す範囲の燃焼制御について説明する。
<2>で示す範囲の仮想ボイラへの制御信号の出力は、<1>で示す範囲の仮想ボイラのすべてが燃焼してもその燃焼量が必要燃焼量に不足する場合に行なわれるようになっている。
この場合、優先順位iが(K+1)のボイラを第1の燃焼位置(j=1)に移行して開始される。
<2>で示す範囲は、ボイラ群の燃焼順序Jが、((L×K)+1)から(L×K)+(N−K)×Mであり、<2−1>で示す範囲と<2−2>で示す範囲とから構成されている。
<2−1>で示す範囲は、優先順位iが(K+1)からNとされるボイラの第1の燃焼位置から第L(燃焼位置j(1≦j≦L)の燃焼位置に対応するL×(N−K)個の仮想ボイラから構成されている。
また、<2−2>で示す範囲は、優先順位iが1から(N−K)とされるボイラの第L+1の燃焼位置から第Mの燃焼位置(j((L+1)≦j≦M))に対応しており、(M−L)×(N−K)個の仮想ボイラから構成されている。
<2>の範囲の燃焼制御は、<2−1>の範囲と<2−2>の範囲とを交互に移行して行なわれ、燃焼位置jが(L+1)からMにある場合、第Lの燃焼位置(j=L)に戻るか第Mの燃焼位置(j=M)に到達するまでは他のボイラに優先して燃焼量を増減する制御信号が出力されるようになっている。
<2−1>における燃焼制御は、優先順位i((K+1)≦i≦N)にしたがってボイラの燃焼が開始され、燃焼開始されたボイラの燃焼位置jが高効率燃焼位置(j=L)に至るまで燃焼位置jを高くする制御信号を出力する。
そして、該ボイラの燃焼位置jが高効率燃焼位置に到達しても必要燃焼量に不足する場合に、高効率燃焼位置にある優先順位i(1≦i≦K)の1台のボイラに制御信号を出力し<2−2>に移行する。
<2−2>における燃焼制御は、<2−2>に移行する制御信号を受けたボイラに<2−2>の範囲で燃焼位置jを高くする制御信号を出力することで行なわれる。
次いで、該ボイラの燃焼位置jが最高燃焼位置(j=M)に到達しても必要燃焼量に不足する場合に、運転対象とされていて<2−1>の範囲にある燃焼停止状態の1台のボイラに優先順位iに従って燃焼開始信号を出力するようになっている。
この燃焼制御は、<2−2>の範囲の優先順位i=(N−K)のボイラに第Mの燃焼位置に移行する制御信号を出力するまで行なわれる。
その結果、<2>の範囲で燃焼制御している際に、設定台数K分の高効率燃焼位置にあるボイラを確保して、ボイラ群としての高効率燃焼を確保することができる。
次に、<3>で示した範囲の燃焼制御について説明する。
<3>で示す範囲の仮想ボイラは、<2>で示す範囲の仮想ボイラがすべて燃焼状態となり、その燃焼量が必要燃焼量に不足する場合に<3>に移行する燃焼制御信号が出力されるようになっている。
<3>で示される仮想ボイラの燃焼順序Jは、((K×L)+((N―K)×M)+1)からM×Nであり、優先順位iが((N−K)+1)からNとされるボイラの第L+1の燃焼位置から第Mの燃焼位置j((L+1)≦j≦M)に対応しており、ボイラ群を構成するK×(M−L)個の仮想ボイラから構成されている。
<3>における燃焼制御は、ボイラの優先順位i(((N−K)+1)≦i≦N)にしたがって高効率燃焼位置より高い燃焼位置に移行する制御信号が出力されるようになっており、ボイラの燃焼位置j((L+1)≦j≦M)が第Mの燃焼位置(j=M)に到達して必要燃焼量に不足する場合に、優先順位iが次順位のボイラの第L+1の燃焼位置(j=L+1)に移行するための制御信号を優先順位iがNに到達するまで出力するようになっている。
なお、<3>で示す範囲のボイラの第(L+1)から第Mの燃焼位置jにおける燃焼制御は、燃焼位置jがL+1に移行した後は、燃焼位置jが第Lの燃焼位置(j=L)に戻るか第Mの燃焼位置(j=M)に到達するまでは他のボイラの燃焼制御に優先して行われるようになっている。
燃焼順序Jを下げて燃焼量を減少させる場合は、燃焼量を増加する場合と逆の順番で燃焼順序J、ボイラの優先順位i及び燃焼位置jを移行させるように構成されており、例えば、燃焼量を増加する場合の順序を図示しない記憶装置に記憶して行なうようになっている。
以下、図3、図4を参照してこの制御プログラムを説明する。
図4は、図3で示す燃焼位置j=Mを有するN台のボイラから構成されるM×Nの燃焼順序Jを有するボイラ群の燃焼制御を演算部4Bにおいて実行するための制御プログラムの一例に係るフロー図を示している。
なお、ボイラの台数N、最高燃焼位置に係るM、高効率燃焼位置に係るLは、ボイラ群を構成しているボイラの固有の特性であり、例えば、ボイラ群を設置する際に設けられるROM等にデータとして設定される。
この実施形態において、ボイラ群2は、5台の4位置制御ボイラから構成とされ、N=5、M=3、高効率燃焼位置に係るL=2とされている。
次に、この実施形態にボイラシステム1の動作について、図3、図4を参照して説明する。
(1)まず、ボイラシステム1を起動する。
起動にあたって、蒸気消費設備18の運転に対応してスチームヘッダ6に保持するべき設定圧力PT、及び所望の運転期間(例えば、週、日等)において高効率燃焼位置を基本として制御させる高効率制御対象ボイラの設定台数Kを入力部4Aに入力し、設定する。この実施形態において、設定圧力PTに対しての許容範囲は予め設定されていることとするが、このS1において設定する構成としてもよい。
仮想ボイラの燃焼順序Jに係る初期値J=1が読み込まれ、仮想ボイラの燃焼順序Jに対応する優先順位i=1のボイラの第1の燃焼位置(j=1)に対応する燃焼制御信号を出力する。
このとき、仮想ボイラの燃焼順序J=1における燃焼量G(1)を現在の燃焼量として設定する。(S1)
(2)(S2)は、燃焼制御を行うかどうかを判断するステップであり、燃焼制御の実施(YES)又は停止(NO)を判断し、燃焼制御を実施する場合はスチームヘッダ6内の圧力Pの取得(S3)に移行し、実施しない場合には燃焼制御を終了する。
(3)(S3)は、スチームヘッダ6内の圧力Pの取得するステップであり、圧力Pの取得は、圧力センサ7からの信号に基づいて算出する。
(4)(S4)は、蒸気の圧力を設定圧力PTの許容範囲内とするために必要な必要燃焼量GNを算出するステップであり、算出した圧力Pをデータベース4Dと対照し、圧力Pを設定圧力PTの許容範囲内(圧力Pが設定圧力PTより低い場合は下限により必要燃焼量を算出する)とするための必要燃焼量GNを算出する。
(5)(S5)は、現在の燃焼順序Jの燃焼量G(J)を必要燃焼量GNと比較するステップであり、比較した結果が、G(J)≧GN(燃焼量を増加する場合)の場合には、現在の仮想ボイラ(燃焼順序J)までの燃焼量の総和で必要燃焼量GNが賄われていることを表している。
一方、G(J)≧GNを満足しない場合には、現在の仮想ボイラ(燃焼順序J)までの燃焼量の総和では必要燃焼量GNに不足することを示している。
なお、この実施形態では、燃焼順序(J−1)の燃焼量G(J−1)が必要燃焼量GNより小さい場合を想定している。
ここで、
GN:蒸気の圧力を設定圧力PTの許容範囲内とするために必要な必要燃焼量
G(J):ボイラ群を構成する燃焼順序Jまでの仮想ボイラの燃焼量の総和
G(J)≧GNである場合には、カウンタ(CTR)(S11)に移行して次回の確認(S2)までの周期を調整する。
(6)(S5)において、G(J)≧GNを満足していない場合には燃焼順序Jを一つ増加する。(S6)
(7)(S7)は、燃焼順序Jに対応するボイラの優先順位i及び燃焼位置jを特定するステップであり、燃焼順序Jを一つ増加した場合に燃焼順序Jに対応するボイラの優先順位i及び燃焼位置jを特定するようになっている。
(8)(S8)は制御信号を出力するステップであり、特定した優先順位i及び燃焼位置jに基づいて、燃焼量を増加するための制御信号を出力する。
(9)優先順位i及びボイラの燃焼位置jにより特定されるボイラの燃焼位置をデータベース4Dと対照してその燃焼量Fi(j)を算出する。(S9)
Fi(j):優先順位iのボイラで燃焼位置(j−1)から燃焼位置jに移行することにより増加する燃焼量
(10)燃焼量を増加した後の燃焼順序J+1に対応するボイラの燃焼量を、
G(J+1)=G(J)+Fi(j)に基づいて算出する。(S10)
(11)カウンタCTRによって燃焼制御の周期を調整し、周期に係る所定時間が経過した後にS2に移行する。(S11)
この実施形態においては、例えば、出力された制御信号による指示が燃焼に反映された後に次の制御信号が出力されるようにカウンタCTRが設定されている。
(12)燃焼制御の実施(YES)又は停止(NO)を判断して燃焼制御を継続するか又は燃焼制御を終了する。(S2)
上記フロー図の(S7)におけるボイラ群の燃焼順序Jに基づくボイラの優先順位i及び燃焼位置jの特定について、上記<1>、<2>、<3>ごとに、図3を参照して説明する。
まず、仮想ボイラの燃焼順序Jが<1>、<2>、<3>のいずれの範囲であるかを特定する。
燃焼順序Jが<1>、<2>、<3>のいずれの範囲に属するかは、燃焼順序Jに対応するボイラの優先順位i、燃焼位置jが<1>、<2>、<3>のいずれの範囲に属するかで判断されるようになっている。
(S710)は仮想ボイラが<1>の範囲に属するかどうかを、(S720)は仮想ボイラが<2>の範囲に属するかどうかを、(S750)は仮想ボイラが<3>の範囲に属するかどうかをそれぞれ判断するステップである。
また、(S740)は仮想ボイラが<2−1>の範囲と、<2−2>の範囲のいずれに属するかどうかを判断するステップである。
〔燃焼順序Jが<1>の範囲かどうかの判断〕
(S710)における<1>の範囲に属するかどうかの判断は、例えば、燃焼順序J≦K×Lであるかどうかにより行なわれる。
仮想ボイラが<1>の範囲であると判断(S710)した場合には、燃焼順序Jに対応するボイラの優先順位i及び燃焼位置jの特定(S711)に移行し<1>の範囲に属さない場合は(S720)に移行する。
〔<1>の範囲における燃焼順序Jに対応する優先順位i、燃焼位置jの特定〕
<1>の範囲に属する場合の燃焼順序Jに対応する優先順位i、ボイラの燃焼位置jは、
優先順位i=INT((J/L)+1)
ボイラの燃焼位置j=mod(J,L)
として特定される。(S711)
ここで、INT( )は整数化関数(少数点以下切捨て)を、mod( )は剰余関数を示している。
優先順位iの算出に整数化関数INT( )を用いるのは、優先順位iのボイラに高効率燃焼位置(j=L)又は最高燃焼位置(j=M)に移行する制御信号を出力した後に、優先順位iが次順位のボイラへの燃焼開始信号の出力を繰り返すように構成されているため、燃焼順序JをL又はMで割った商を求めることで燃焼順序Jに対応するボイラの優先順位i(整数)が算出可能であるためである。
INT(J/L)に1を加算するのは、INT( )で算出した商が少数点以下切捨てにより優先順位iを1つ小さい値に算出するため、その補正をするためである。
また、ボイラの燃焼位置jの算出に剰余関数mod( )を用いるのは、燃焼位置jは、仮想ボイラの燃焼順序Jから優先順位iと高効率燃焼位置に係るLの積を減算した剰余mod(J/L)として算出可能なためである。
〔燃焼順序Jが<2>の範囲かどうかの判断〕
(S720)における<2>の範囲に属するかどうか判断は、例えば、K×L<燃焼順序J≦(L×K)+(N−K)×Mであるかどうかにより行なわれ、K×L<燃焼順序J≦(L×K)+(N−K)×Mである場合には、仮想ボイラは<2>の範囲であると判断(S720)し、仮想ボイラが<2>の範囲でない場合には燃焼順序Jが<3>の範囲であるかどうかを判断するためにS750に移行する。
〔燃焼順序Jが<2−1>と<2−2>のいずれの範囲であるかの判断〕
仮想ボイラが<2>の範囲である場合には、仮想ボイラが<2−1>の範囲に属するのか、<2−2>の範囲に属するのかを、(S730)、(S740)を経由して判断する。
(S740)は、燃焼順序Jが<2−1>と<2−2>のいずれの範囲であるかを判断するステップであり、燃焼順序Jに対応する燃焼位置jを高効率燃焼位置に係るLと比較することにより燃焼順序Jが<2−1>の範囲に属するかどうかにより判断するようになっている。
これは、<2>の範囲では、ボイラの優先順位iに関係なく燃焼位置jは1からMまで移行するため、燃焼位置jが1からLの場合は<2−1>の範囲に属し、燃焼位置jが(L+1)からMの場合には<2−2>の範囲に属することによるものである。
(S720)では、ボイラの燃焼位置j=mod(J−(K×L),M)を算出し、
ボイラの燃焼位置j≦L
の場合には<2−1>の範囲に属し、
ボイラの燃焼位置j>L
の場合には、<2−2>の範囲に属する。
このとき、燃焼順序Jから(K×L)を差し引いた燃焼位置数J−(K×L)の剰余を用いるのは、<2>の範囲における判別では、<2>の範囲の仮想ボイラの数が燃焼順序Jから<1>の範囲の仮想ボイラの数(K×L)を引いた数であり、それを燃焼位置Mで割った剰余が燃焼順序Jに対応する燃焼位置jとなるからである。
(S740)は、燃焼位置j≦Lかどうかを判断し、燃焼位置jが高効率燃焼位置(j=L)以下、すなわちYESである場合には燃焼順序Jは<2−1>の範囲であると判断して(S721)に移行し、燃焼位置j>Lである場合には燃焼順序Jは<2−2>の範囲であるとして(S741)に移行するようになっている。
〔<2−1>の範囲における燃焼順序Jに対応する優先順位i、燃焼位置jの特定〕
(S721)は、燃焼順序Jが<2−1>である場合に、対応する優先順位iと燃焼位置jを特定するためのステップである。
(S721)による<2−1>の範囲における燃焼順序Jに対応する優先順位i、燃焼位置jは、
優先順位i=INT((J−(K×L)/M)+(K+1))
ボイラの燃焼位置j=mod(J−(K×L),M)
により特定される。
ここで、優先順位iの特定において、(K+1)を加算するのは、<2−1>の範囲の場合は、ボイラの優先順位iが(K+1)からNであるため、<2−1>の範囲において最初に燃焼開始されるボイラの優先順位iを(K+1)とするためである。
〔<2−2>の範囲における燃焼順序Jに対応する優先順位i、燃焼位置jの特定〕
(S741)は、燃焼順序Jが<2−2>である場合に、対応する優先順位iと燃焼位置jを特定するためのステップである。
(S741)による<2−2>の範囲における燃焼順序Jに対応する優先順位i、燃焼位置jは、
優先順位i=INT((J−(K×L)/M)+1)
ボイラの燃焼位置j=mod(J−(K×L),M)
として特定される。
ここで、優先順位iの特定において、1を加算したのは、上記(S711)の場合と同じ理由による。
〔燃焼順序Jが<3>の範囲かどうかの判断〕
(S750)における<3>の範囲に属するかどうか判断は、燃焼順序J≦(M×N)であるかどうかにより行なわれる。
燃焼順序J≦(M×N)である場合、燃焼順序Jに対応する優先順位i、ボイラの燃焼位置jが存在するので、対応する優先順位i、ボイラの燃焼位置jを算出するために(S751)に移行し、燃焼順序J≦(M×N)を満足しない場合には対応する優先順位i、燃焼順序Jは存在しないのでカウンタCTRに移行する。(S750)
〔<3>の範囲における燃焼順序Jに対応する優先順位i、燃焼位置jの特定〕
仮想ボイラの燃焼順序Jが<3>の範囲に属する場合の対応するボイラの優先順位i及び燃焼位置jを算出する(S751)。
燃焼順序Jに対応する優先順位i、ボイラの燃焼位置jは、
優先順位i=(INT((J−((K×L)+((N−K)×M)))/(M−L)))+((N―K)+1)
ボイラの燃焼位置j=(mod((J−((K×L)+((N−K)×M))),(M−L)))+L
により特定される。(S751)
また、(S711)、(S721)、(S741)、(S751)において燃焼順序Jが割り切れて剰余がゼロとなる場合には、優先順位i、燃焼位置jを補正する。(S780)
上記制御プログラムによれば、ボイラ群の燃焼順序Jに対応するボイラ群におけるボイラの優先順位i、及び燃焼位置jを容易に特定して、ボイラ群を容易に高効率燃焼制御することができる。
次に、ボイラシステム1に係るボイラ群2燃焼順序について説明する。
図5は、ボイラ群2の燃焼順序を説明する図であり、ボイラ群2は前述のように最高燃焼位置に係るM=3のボイラ5台から構成され、高効率燃焼位置に係るL=2とされている。
図5において、四角枠のそれぞれはボイラ群2を構成する仮想ボイラを表しており、各仮想ボイラに示した数字はその仮想ボイラの燃焼順序Jである。また、横軸はボイラ群2を構成する各ボイラの優先順位iを、縦軸は各ボイラの燃焼位置jを示している。
図5(A)は、設定台数K=5とした場合にボイラ群2の燃焼順序を示す図である。
この場合、設定台数K=5であるため、第1のボイラ21が燃焼開始されて第1の燃焼位置とされた後、第2の燃焼位置(燃焼位置j=2)に燃焼位置を移行し、第2の燃焼位置に到達した後に燃焼量が不足した場合に第2のボイラ22の燃焼が開始される。この燃焼制御は、第5のボイラ25(優先順位i=5)の第2の燃焼位置に到達するまで繰り返される。また、第5のボイラ25の第2の燃焼位置の燃焼量が必要燃焼量に不足した場合、第1のボイラ21を第3の燃焼位置に移行して燃焼量を増加し、その燃焼量で不足する場合には第2のボイラ22を第3の燃焼位置に移行し、引き続き必要に応じて第3のボイラ23、・・・、第5のボイラ25を第3の燃焼位置に移行して燃焼量を増加する。
その結果、ボイラ群2の燃焼量を増加する場合にすべてのボイラを高効率燃焼位置で燃焼させ手行くので高い熱エネルギー効率で運転することができる。
次に、図5(B)は、設定台数K=2とした場合のボイラ群2の燃焼順序を示す図である。
ボイラ群2における仮想ボイラの燃焼順序Jと、燃焼順序Jに対応するボイラの優先順位i及び燃焼位置jは図に示すとおりである。
その結果、例えば、所望の運転期間における必要燃焼量が2台のボイラの高効率燃焼の燃焼量に近似している場合に、設定台数K=2とすることでボイラ群2を高い熱エネルギー効率で運転することができる。
図5(C)は、設定台数K=0とした場合のボイラ群2の燃焼順序を示す図である。
ボイラ群2における仮想ボイラの燃焼順序Jと、燃焼順序Jに対応するボイラの優先順位i及び燃焼位置jは図に示すとおりである。
この場合、設定台数K=0とされて高効率制御対象ボイラが存在しないので、燃焼制御信号は、第1のボイラ21から第5のボイラ25の順に優先順位iにしたがって出力されるようになっている。
また、燃焼を開始する制御信号が出力されたボイラは第2の燃焼位置に到達するまで燃焼量を増加させ、第2の燃焼位置の燃焼量で不足する場合に優先順位が次のボイラの燃焼開始信号を出力するようになっている。
上記実施形態に係るボイラシステム1によれば、中燃焼状態が高効率燃焼位置とされ、中燃焼状態の燃焼量が高燃焼状態の1/2以下とされ、低燃焼状態の燃焼量が中燃焼状態の1/2以下とされているので、減少する燃焼量が中燃焼状態の1/2以下の場合には、中燃焼状態を低燃焼状態とすることで対応が可能であるので発停の必要がなく追従性の低下を抑制することができる。その結果、ボイラ群の燃焼効率及び要求負荷に対する追従性が向上する。
また、ボイラシステム1によれば、いずれかのボイラの燃焼が開始された後はそのボイラが燃焼停止状態に戻るか高効率燃焼位置に到達するまで他のボイラの燃焼が開始されることがないのでボイラ群2としての発停が抑制されて、追従性を向上することができる。
なお、この発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更をすることが可能である。
例えば、上記実施の形態においては、ボイラシステム1を構成するボイラ群2が、5台のボイラにより構成される場合について説明したが、2台以上の任意の台数のボイラによりボイラ群2を構成してもよい。
また、上記実施の形態においては、ボイラ群2を構成するボイラの燃焼が優先順位i、燃焼位置jに従って行われる場合について説明したが、例えば、タイムラグ等によって実際の燃焼が出力された制御信号の順番と異なる順番で行われ又は複数の燃焼動作が同時に行われるように構成されていてもよい。
また、上記実施の形態においては、ボイラ群2の燃焼量を減少する場合のボイラの優先順位i、燃焼位置jが、燃焼量を増加する場合と逆に構成されている場合について説明したが、燃焼量を減少する場合のボイラの優先順位、燃焼位置の順番を任意に設定してもよい。
また、上記実施の形態においては、ボイラ群2を構成する5台のボイラ21、・・・、25のすべてを燃焼制御する場合について説明したが、例えば、ボイラ群2が故障、修理等により計画停止されている場合に、稼動可能な一部のボイラを対象として燃焼制御する構成としてもよい。
また、この発明に係るプログラムの概略構成を示すフロー図の一例を図4に示したが、図4に示したフロー図以外の方法(アルゴリズム、演算方法)を用いてこの発明に係るプログラムを構成してもよいことはいうまでもない。
上記実施の形態においては、ボイラ群2における燃焼量をデータベース4Dに対応づけて算出する場合について説明したが、要求負荷に対応する燃焼量を演算により算出する構成としてもよい。
上記実施の形態においては、ボイラ群2の燃焼順序Jに対応するボイラの優先順位i、燃焼位置jをプログラムのフローにおいて演算して算出する場合について説明したが、例えば、予め算出して構成したマトリックス等をデータベース4Dに格納してこのマトリックス等に対応づけて特定する構成としてもよい。
また、上記実施の形態においては、ボイラ群2を構成しているボイラの燃焼能力が等しく設定されている場合について説明したが、ボイラ群2を構成するボイラの一部又は全部の燃焼能力、各燃焼位置の燃焼量を異なる設定としてもよい。
また、燃焼を開始する優先順位iが第1のボイラ21、・・・、第5のボイラ25である場合について説明したが、かかる優先順位iを任意に変更可能な構成としてもよいし、例えば、予め設定された仮の優先順位に基づいて燃焼制御されたボイラに燃焼停止状態、高効率燃焼位置又は最高燃焼位置等に至る制御信号が出力された場合又はこれら燃焼位置に到達したボイラの優先順位を最下位として優先順位の設定を変更する構成としてもよい。
また、上記実施の形態においては、ボイラが制御対象が蒸気の圧力とされスチームヘッダ6に設けられた圧力センサ7により蒸気の圧力Pを検出して制御される蒸気ボイラである場合について説明したが、例えば、蒸発量、蒸気使用設備18における蒸気の使用量等、他のパラメータを制御対象としてもよいし、圧力Pを制御対象とする場合にスチームヘッダ6に配置した圧力センサ7以外の手段により要求負荷を検出するようにしてもよい。
また、ボイラ群2を構成するボイラに関して蒸気ボイラに代えて制御対象が温水の温度差とされる温水ボイラに適用してもよい。
また、プログラムを格納するための記憶媒体として、ROMを用いる場合について説明したが、ROM以外にも、例えば、EP−ROM、 ハードディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカードなどを用いることができる。また、演算部が読出したプログラムを実行することにより上記実施形態の作用が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、演算部で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上記実施形態の作用が実現される場合も含まれる。さらに、記憶媒体から読出されたプログラムが、演算部に挿入された機能拡張ボードや演算部に接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の作用が実現される場合も含まれることはいうまでもない。
本発明の実施形態に係るボイラシステムの概略を示す図である。 本発明の実施形態に係るボイラの燃焼バンドを示す図である。 本発明の実施形態に係る燃焼順序の一例を説明する図である。 本発明の実施形態に係る制御プログラムの一例を説明するフロー図である。 本発明の一実施形態に係る高効率燃焼位置が中燃焼位置とされるボイラシステムの動作を説明する図であり、(A)は設定台数が5台の場合、(B)は設定台数が2台の場合、(C)は設定台数がゼロ台の場合を示す図である。
符号の説明
K 対象台数
1 ボイラシステム
2 ボイラ群
4 制御部(制御装置)
21、22、23、24、25 ボイラ

Claims (9)

  1. 段階的な燃焼位置にて燃焼量を制御可能とされ、少なくとも一の燃焼位置が他の燃焼位置より高効率で燃焼する高効率燃焼位置とされた複数のボイラからなるボイラ群を備え、
    要求負荷の増減に基づいて燃焼制御されるように構成されたボイラシステムの制御を行なう制御プログラムであって、
    前記高効率燃焼位置での燃焼を基本として制御される高効率制御対象ボイラの対象台数が設定可能とされ、
    前記ボイラ群の燃焼量を増加する場合に、
    前記高効率制御対象ボイラとして設定されたすべてに対して前記高効率燃焼位置に移行する高効率燃焼移行信号を出力した後に、前記高効率制御対象ボイラのいずれかに対する前記高効率燃焼位置よりも高い燃焼位置に移行する制御信号を出力するように構成されていることを特徴とする制御プログラム。
  2. 請求項1に記載の制御プログラムであって、
    前記ボイラ群の燃焼量を増加する場合に、
    前記高効率制御対象ボイラのすべてに対しての前記高効率燃焼移行信号を出力したのに引き続き、
    前記高効率制御対象ボイラ以外のボイラのいずれかに燃焼開始信号を出力し、該ボイラに燃焼量を増加する制御信号を出力して前記高効率燃焼移行信号を出力する状態に至り該前記高効率燃焼移行信号を出力するごとに、前記高効率制御対象ボイラのいずれかに対して前記高効率燃焼位置よりも高い燃焼位置に移行する制御信号を出力するように構成されていることを特徴とする制御プログラム。
  3. 請求項2に記載の制御プログラムであって、
    前記ボイラ群の燃焼量を増加する場合に、
    前記高効率燃焼位置よりも高い燃焼位置に移行する制御信号を出力された前記高効率制御対象ボイラに燃焼量を増加する制御信号を出力し、燃焼量が最大とされる最高燃焼位置に移行する最高燃焼位置移行信号を出力するに至るごとに、該最高燃焼位置移行信号を出力した後に燃焼開始信号を受けていない残りの前記高効率制御対象ボイラ以外のボイラのいずれかに燃焼開始信号を出力するように構成されていることを特徴とする制御プログラム。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の制御プログラムを備えることを特徴とする制御装置。
  5. 請求項4に記載の制御装置を備えることを特徴とするボイラシステム。
  6. 段階的な燃焼位置にて燃焼量を制御可能とされ、少なくとも一の燃焼位置が他の燃焼位置より高効率で燃焼する高効率燃焼位置とされた複数のボイラからなるボイラ群を備え、
    要求負荷の増減に基づいて燃焼制御されるように構成されたボイラシステムであって、
    前記高効率燃焼位置での燃焼を基本として制御される高効率制御対象ボイラの対象台数が設定可能とされ、
    前記ボイラ群の燃焼量を増加する場合には、
    前記高効率制御対象ボイラに設定されたすべてが前記高効率燃焼位置に移行した後に、前記高効率制御対象ボイラのいずれかを前記高効率燃焼位置よりも高い燃焼位置に移行されるように構成されていることを特徴とするボイラシステム。
  7. 請求項6に記載のボイラシステムであって、
    前記ボイラ群の燃焼量を増加する場合に、
    前記高効率制御対象ボイラのすべてが前記高効率燃焼位置に移行されたのに引き続き、
    前記高効率制御対象ボイラ以外のボイラのいずれかが燃焼開始され、燃焼量が増加して前記高効率燃焼位置に到達するごとに前記高効率制御対象ボイラのいずれかが前記高効率燃焼位置よりも高い燃焼位置に移行するように構成されていることを特徴とするボイラシステム。
  8. 請求項7に記載のボイラシステムであって、
    前記ボイラ群の燃焼量を増加する場合に、
    前記高効率燃焼位置よりも高い燃焼位置に移行した前記高効率制御対象ボイラの燃焼量が増加し、燃焼量が最大とされる最高燃焼位置に到達するごとに燃焼開始されていない残りの前記高効率制御対象ボイラ以外のボイラのいずれかが燃焼開始されるように構成されていることを特徴とするボイラシステム。
  9. 請求項6から請求項8のいずれか1項に記載のボイラシステムであって、
    前記ボイラは、低燃焼状態、中燃焼状態、高燃焼状態に燃焼制御可能とされる4位置制御ボイラとされ、
    前記中燃焼状態における燃焼量が前記高燃焼状態における燃焼量の1/2以下、前記低燃焼状態における燃焼量が前記中燃焼状態における燃焼量の1/2以下であるとともに前記中燃焼状態が高効率燃焼位置とされることを特徴とするボイラシステム。
JP2008215676A 2008-08-25 2008-08-25 制御プログラム、制御装置及びボイラシステム Active JP5228700B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008215676A JP5228700B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 制御プログラム、制御装置及びボイラシステム
KR1020117002332A KR101515457B1 (ko) 2008-08-25 2009-04-24 제어 프로그램, 제어 장치 및 보일러 시스템
CN2009801327535A CN102132092A (zh) 2008-08-25 2009-04-24 控制程序、控制装置及锅炉系统
PCT/JP2009/058188 WO2010023994A1 (ja) 2008-08-25 2009-04-24 制御プログラム、制御装置及びボイラシステム
US13/060,601 US9568187B2 (en) 2008-08-25 2009-04-24 Control program, controller, and boiler system
TW098117636A TWI452235B (zh) 2008-08-25 2009-05-27 控制電腦程式、控制裝置及鍋爐系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008215676A JP5228700B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 制御プログラム、制御装置及びボイラシステム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013043740A Division JP5477486B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 制御プログラム、制御装置及びボイラシステム
JP2013043741A Division JP5304962B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 制御プログラム、制御装置及びボイラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010048533A JP2010048533A (ja) 2010-03-04
JP5228700B2 true JP5228700B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=41721171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008215676A Active JP5228700B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 制御プログラム、制御装置及びボイラシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9568187B2 (ja)
JP (1) JP5228700B2 (ja)
KR (1) KR101515457B1 (ja)
CN (1) CN102132092A (ja)
TW (1) TWI452235B (ja)
WO (1) WO2010023994A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8230825B2 (en) * 2008-03-10 2012-07-31 Knorr Jr Warren G Boiler control system
JP5228700B2 (ja) * 2008-08-25 2013-07-03 三浦工業株式会社 制御プログラム、制御装置及びボイラシステム
JP5621365B2 (ja) * 2010-07-09 2014-11-12 三浦工業株式会社 プログラム、制御器及びボイラシステム
JP2012037146A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Samson Co Ltd 多缶設置ボイラ
JP5678614B2 (ja) * 2010-11-29 2015-03-04 三浦工業株式会社 プログラム、制御器、ボイラ及びボイラシステム
PL3214420T3 (pl) * 2011-06-03 2019-05-31 Vlaamse Instelling Voor Tech Onderzoek Vito Sterownik do buforowania energii termicznej
JP5835842B2 (ja) * 2011-12-02 2015-12-24 株式会社サムソン 多缶設置ボイラ
JP5838885B2 (ja) * 2012-03-28 2016-01-06 三浦工業株式会社 ボイラシステム
JP6044314B2 (ja) * 2012-12-12 2016-12-14 三浦工業株式会社 ボイラシステム
JP6028608B2 (ja) * 2013-02-14 2016-11-16 三浦工業株式会社 ボイラシステム
JP5534062B1 (ja) * 2013-02-22 2014-06-25 三浦工業株式会社 ボイラシステム
JP5534065B1 (ja) * 2013-02-28 2014-06-25 三浦工業株式会社 ボイラシステム
KR101433084B1 (ko) * 2013-05-24 2014-08-25 주식회사 경동원 캐스케이드 보일러 시스템의 제어방법
US9303866B2 (en) 2013-09-18 2016-04-05 Skavis Corporation Steam generation apparatus and associated control system and methods for providing a desired injection pressure
US9383095B2 (en) 2013-09-18 2016-07-05 Skavis Corporation Steam generation apparatus and associated control system and methods for providing desired steam quality
US9310070B2 (en) * 2013-09-18 2016-04-12 Skavis Corporation Steam generation apparatus and associated control system and methods for providing venting
US9303865B2 (en) 2013-09-18 2016-04-05 Skavis Corporation Steam generation apparatus and associated control system and methods for startup
US20150096505A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Sridhar Deivasigamani On-demand tankless high volume capable water heating system
JP6848341B2 (ja) * 2016-10-26 2021-03-24 株式会社ノーリツ 給湯システム
KR102108015B1 (ko) 2018-11-30 2020-05-08 두산중공업 주식회사 보일러 운전을 제어하기 위한 시스템 및 방법

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3387589A (en) * 1966-09-12 1968-06-11 Vapor Corp Multiple boiler control system
US3877867A (en) * 1973-06-18 1975-04-15 Nippon Steel Corp Heating device set in the rolling mill
US4498861A (en) * 1979-04-09 1985-02-12 Kobe Steel, Limited Method for controlling combustion in industrial furnaces
US4337893A (en) * 1980-04-07 1982-07-06 Energy Savings Parhelion Multi-phase modular comfort controlled heating system
SE436927B (sv) * 1982-02-22 1985-01-28 Rydborn S A O Anordning for styrning av ett antal vermepannor
US4418541A (en) * 1982-03-11 1983-12-06 The Babcock & Wilcox Company Boiler loading system
US4482814A (en) * 1983-10-20 1984-11-13 General Signal Corporation Load-frequency control system
US4622922A (en) * 1984-06-11 1986-11-18 Hitachi, Ltd. Combustion control method
US4860696A (en) * 1986-12-08 1989-08-29 Ebara Corporation Apparatus for controlling boiler system
US4864972A (en) * 1987-06-08 1989-09-12 Batey John E Boiler optimization for multiple boiler heating plants
JP2799746B2 (ja) 1989-09-20 1998-09-21 三浦工業株式会社 ボイラーの自動台数制御方法
JP3222127B2 (ja) * 1990-03-12 2001-10-22 株式会社日立製作所 一軸型加圧流動床コンバインドプラント及びその運転方法
US5665710A (en) * 1990-04-30 1997-09-09 Georgetown University Method of making liposomal oligodeoxynucleotide compositions
US5522348A (en) * 1991-09-02 1996-06-04 Nippon Furnace Kogyo Kabushiki Kaisha Boiler
US5626104A (en) * 1994-02-28 1997-05-06 Nippon Furnace Kogyo Kabushiki Kaisha Boiler with increased flame temperature and output
US5259342A (en) * 1991-09-11 1993-11-09 Mark Iv Transportation Products Corporation Method and apparatus for low NOX combustion of gaseous fuels
US5172654A (en) * 1992-02-10 1992-12-22 Century Controls, Inc. Microprocessor-based boiler controller
JP2942080B2 (ja) 1992-11-05 1999-08-30 石川島播磨重工業株式会社 ボイラ燃焼量制御装置
JP3062582B2 (ja) * 1995-11-07 2000-07-10 株式会社日立製作所 微粉炭燃焼装置の炉内状態予測方法と装置
JP3962137B2 (ja) * 1997-10-29 2007-08-22 川重冷熱工業株式会社 比例制御ボイラの台数制御方法及び装置
US6560563B1 (en) * 1998-03-24 2003-05-06 Exergetic Systems Llc L factor method for determining heat rate of a fossil fired system based on effluent flow
US6584429B1 (en) * 1999-08-06 2003-06-24 Exergetic Systems Llc Input/loss method for determining boiler efficiency of a fossil-fired system
JP2002081606A (ja) * 2000-08-31 2002-03-22 Miura Co Ltd ボイラの制御方法
JP3883800B2 (ja) 2000-10-19 2007-02-21 川重冷熱工業株式会社 ボイラの台数制御方法
EP1211628B1 (en) * 2000-11-30 2014-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Inhaler and a discharge head control method
US6647302B2 (en) * 2000-12-15 2003-11-11 Honeywell International Inc. Human interface panel for boiler control system
JP2002221301A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Miura Co Ltd 熱機器の検査方法及び熱機器の検査システム
US7058457B2 (en) * 2003-03-04 2006-06-06 Noritz Corporation Hot water supply system
US7401577B2 (en) * 2003-03-19 2008-07-22 American Air Liquide, Inc. Real time optimization and control of oxygen enhanced boilers
US20040185399A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-23 Goran Moberg Urea-based mixing process for increasing combustion efficiency and reduction of nitrogen oxides (NOx)
JP4148514B2 (ja) * 2003-07-24 2008-09-10 株式会社サムソン ボイラの多缶設置システムにおける台数制御装置
US7819334B2 (en) * 2004-03-25 2010-10-26 Honeywell International Inc. Multi-stage boiler staging and modulation control methods and controllers
US8251297B2 (en) * 2004-04-16 2012-08-28 Honeywell International Inc. Multi-stage boiler system control methods and devices
JP2006014035A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Toshiba Corp 記憶媒体処理方法、記憶媒体処理装置及びプログラム
US7484955B2 (en) * 2006-08-25 2009-02-03 Electric Power Research Institute, Inc. Method for controlling air distribution in a cyclone furnace
JP4993696B2 (ja) * 2007-01-15 2012-08-08 株式会社サムソン ボイラシステム
US8135653B2 (en) * 2007-11-20 2012-03-13 Hitachi, Ltd. Power plant control device which uses a model, a learning signal, a correction signal, and a manipulation signal
US8230825B2 (en) * 2008-03-10 2012-07-31 Knorr Jr Warren G Boiler control system
JP5228700B2 (ja) * 2008-08-25 2013-07-03 三浦工業株式会社 制御プログラム、制御装置及びボイラシステム
US20100083883A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Neil Hofer Solid Fuel Boiler Assembly
JP5447083B2 (ja) * 2010-03-29 2014-03-19 三浦工業株式会社 プログラム、制御器及びボイラシステム
WO2011155005A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 三浦工業株式会社 ボイラシステム
JP5621365B2 (ja) * 2010-07-09 2014-11-12 三浦工業株式会社 プログラム、制御器及びボイラシステム
JP5534055B1 (ja) * 2013-02-15 2014-06-25 三浦工業株式会社 ボイラシステム
JP5534062B1 (ja) * 2013-02-22 2014-06-25 三浦工業株式会社 ボイラシステム
JP5534065B1 (ja) * 2013-02-28 2014-06-25 三浦工業株式会社 ボイラシステム
JP6119505B2 (ja) * 2013-08-19 2017-04-26 三浦工業株式会社 ボイラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110059590A (ko) 2011-06-02
TWI452235B (zh) 2014-09-11
JP2010048533A (ja) 2010-03-04
US9568187B2 (en) 2017-02-14
WO2010023994A1 (ja) 2010-03-04
CN102132092A (zh) 2011-07-20
TW201009259A (en) 2010-03-01
US20110162593A1 (en) 2011-07-07
KR101515457B1 (ko) 2015-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5228700B2 (ja) 制御プログラム、制御装置及びボイラシステム
JP5251356B2 (ja) 制御システム、制御システム用プログラム、燃焼制御方法及びボイラシステム
JP5216368B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP5320128B2 (ja) 送水温度制御装置および方法
JP5621365B2 (ja) プログラム、制御器及びボイラシステム
JP5447083B2 (ja) プログラム、制御器及びボイラシステム
US20140260254A1 (en) Steam Turbine Power Plant
JP5477486B2 (ja) 制御プログラム、制御装置及びボイラシステム
JP5277849B2 (ja) 制御プログラム、制御システム、ボイラシステム及び制御方法
JP5343935B2 (ja) ボイラシステム
JP5304962B2 (ja) 制御プログラム、制御装置及びボイラシステム
JP5272837B2 (ja) 制御プログラム、制御システム及びボイラシステム
JP5668807B2 (ja) ボイラシステム
JP5678614B2 (ja) プログラム、制御器、ボイラ及びボイラシステム
JP5440069B2 (ja) ボイラ群の制御方法、プログラム、制御器及びボイラシステム
JP5963305B2 (ja) 発電プラントの給水流量制御装置、および、通風流量制御装置
JP5593895B2 (ja) プログラム、制御器及びボイラシステム
JP2017156031A (ja) 蒸気プラントの蒸気負荷調整方法
JP6115093B2 (ja) ボイラシステム
JP6536387B2 (ja) 給湯システム
WO2022118854A1 (ja) 発電システム、及びその制御方法並びにプログラム
JP5585007B2 (ja) ボイラ群の制御方法、プログラム、制御器及びボイラシステム
JP2011069517A (ja) ボイラ群の制御方法、プログラム、制御器及びボイラシステム
JPS5843002A (ja) 火力発電プラントの効率最適化制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5228700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250