JP5224554B2 - グラフェン/SiC複合材料の製造方法及びそれにより得られるグラフェン/SiC複合材料 - Google Patents

グラフェン/SiC複合材料の製造方法及びそれにより得られるグラフェン/SiC複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5224554B2
JP5224554B2 JP2010526561A JP2010526561A JP5224554B2 JP 5224554 B2 JP5224554 B2 JP 5224554B2 JP 2010526561 A JP2010526561 A JP 2010526561A JP 2010526561 A JP2010526561 A JP 2010526561A JP 5224554 B2 JP5224554 B2 JP 5224554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
sic
single crystal
crystal substrate
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010526561A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010023934A1 (ja
Inventor
美智子 楠
航 乗松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2010526561A priority Critical patent/JP5224554B2/ja
Publication of JPWO2010023934A1 publication Critical patent/JPWO2010023934A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5224554B2 publication Critical patent/JP5224554B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/188Preparation by epitaxial growth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/005Oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/04Specific amount of layers or specific thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、グラフェン/SiC複合材料の製造方法、及びそれにより得られるグラフェン/SiC複合材料に関するものである。
炭素原子が最密充填された六員環構造を呈する、炭素の単一原子層であるグラフェン(グラファイトシート)は、その内部において、電子が質量ゼロの相対論的粒子として振る舞い、極めて高い電子移動度を示すことが知られている。また、グラフェンは、既知の物質の中で最高の融点を有し、熱伝導度においても優れているところから、最初の報告(非特許文献1参照)以来、研究者達の間で盛んに研究が進められている。このような状況の下、近年、グラフェンに関して種々の報告が為されている。
例えば、非特許文献2においては、最大で200000cm2 /Vsecを超える電子移動度がグラフェンにて測定された旨を報告している。なお、そのような高い電子移動度は、Si(シリコン)の約100倍、カーボンナノチューブの5倍以上に相当するものである。また、非特許文献3においては、2層のグラフェンとSiC基板との間に0.26eVのバンドギャップが存在することが報告されており、トランジスタやその他の電子機器への応用が提案されている。
ところで、上述の如き優れた特性を有するグラフェンを、例えば基板上に形成せしめる手法としては、従来より、1)層状構造を呈するグラファイト結晶から剥離した1層又は2層以上のグラフェン(特許文献1参照)を、SiO2 /Si基板上に転写する手法や、2)SiC基板を(超)高真空下において加熱し、Si原子を昇華させて、残存するC(炭素)原子の自己組織化によってSiC基板上にグラフェンを形成する手法等が、広く知られている。
しかしながら、上記1)の手法は、グラファイト結晶からグラフェンを剥離する際に偶然に頼るところが大きく、大面積のグラフェンを得難いという問題を内在しており、また、上記2)の手法にあっては、得られるグラフェンが原子レベルの凹凸を比較的多く有しており、その大きさも、最大長が約200nm程度と未だ充分な大きさとは言い難いものであった。
このため、特に半導体業界においては、現在、原子レベルにおいて平坦な大面積グラフェンがSiC基板上に積層形成されてなるグラフェン/SiC複合材料の開発が、切望されているのである。
特開2008-120660号公報
K.S.Novoselov 、外7名、「Electric Field Effect in Atomically Thin Carbon Films 」、Science 、(米国)、2004年10月22日、第306巻、第5696号、p.666-669 S.V.Morozov 、外6名、「Giant Intrinsic Carrier Mobilities in Graphene and Its Bilayer」、Physical Review Letters 、(米国)、2008年1月11日、第100巻、第1号、016602(article number) S.Y.Zhou、外8名、「Substrate-induced bandgap opening in epitaxial graphene 」、Nature Materials、(英国)、2007年9月、第6巻、p.770-775
ここにおいて、本発明は、かかる事情を背景にして為されたものであって、その解決すべき課題とするところは、原子レベルにおいて平坦な大面積グラフェンがSiC単結晶基板上に積層形成されてなるグラフェン/SiC複合材料を、有利に製造することが出来る製造方法を提供することにある。また、本発明は、そのような製造方法に従って製造されたグラフェン/SiC複合材料を提供することをも、その解決課題とするものである。
そして、本発明は、SiC単結晶基板上に一層又は二層以上のグラフェンが積層形成されてなるグラフェン/SiC複合材料の製造方法にして、1)自然酸化によって形成された、SiC単結晶基板の表面を覆う酸化皮膜を除去することにより、該SiC単結晶基板のSi面を露出させる工程と、2)Si面が露出した前記SiC単結晶基板を、酸素雰囲気下において加熱することにより、該SiC単結晶基板の表面にSiO2 層を形成せしめる工程と、3)SiO2 層が形成された前記SiC単結晶基板を、真空下、加熱する工程とを、有することを特徴とするグラフェン/SiC複合材料の製造方法を、その要旨とするものである。
なお、かかる本発明に従うグラフェン/SiC複合材料の製造方法においては、好ましくは、前記SiO2 層の厚さが200nm以下である。
一方、本発明は、上述の製造方法に従って製造された、SiC単結晶基板上に一層又は二層以上のグラフェンが積層形成されてなるグラフェン/SiC複合材料であって、該グラフェンが、原子レベルで平坦な、直径が少なくとも1μm以上である領域を有することを特徴とするグラフェン/SiC複合材料をも、その要旨とするものである。
ここで、本発明に係るグラフェン/SiC複合材料における好ましい態様の一つにおいては、前記グラフェンが、1.5nm以上のステップが存在しない、20μm四方以上の領域を有するものである。
また、本発明のグラフェン/SiC複合材料における好ましい態様の他の一つにおいては、前記SiC単結晶基板の最外面がSi面であって、該Si面と直近のグラフェンとの間の面間隔が0.29±0.03nmであり、且つ、該Si面を構成するSi原子の一部と、前記直近のグラフェンを構成するC原子の一部とが共有結合を形成している。
さらに、本発明のグラフェン/SiC複合材料における望ましい態様の一つにおいては、前記SiC単結晶基板の結晶構造が、4H−SiC又は6H−SiCである。
さらにまた、本発明のグラフェン/SiC複合材料における別の望ましい態様の一つにおいては、三層以上のグラフェンを有し、かかる三層以上のグラフェンがABC積層構造を呈するものである。
このように、本発明のグラフェン/SiC複合材料の製造方法にあっては、表面がSi面(シリコン面)とされているSiC単結晶基板に対して、先ず、かかるSiC単結晶基板上の自然酸化によって形成された酸化皮膜の除去処理を施して、SiC単結晶基板のSi面を露出させ、次いで、Si面が露出したSiC単結晶基板を酸素雰囲気下で加熱することにより、かかるSi面上にSiO2 層を形成させることを特徴とするものである。SiC単結晶基板のSi面上に人為的に形成せしめられたSiO2 層は、自然酸化による酸化皮膜とは異なり、緻密で且つ均一なアモルファス構造を呈するものであるところから、そのようなSiO2 層を有するSiC単結晶基板を、真空下、加熱すると、SiO2 層の分解(昇華)が一様に進行する。そして、更に加熱を続けると、このSiO2 層が消失した後に、Si面からSiC単結晶基板の内部に向かって、Si原子の昇華及び残存するC原子の自己組織化が効果的に、且つSi面の全面に亘って一様に進行することとなり、以て、原子レベルにおいて平坦な大面積グラフェンがSiC単結晶基板上に積層形成されてなるグラフェン/SiC複合材料が、有利に製造されるのである。
なお、本発明に従うグラフェン/SiC複合材料の製造方法においては、上述したSiO2 層の厚さを200nm以下とすることにより、上述した効果をより有利に享受することが出来る。
そして、そのような本発明の製造方法に従って製造されたグラフェン/SiC複合材料のうち、特に、SiC単結晶基板の最外面がSi面であって、かかるSi面と直近のグラフェンとの間の面間隔が0.29±0.03nmであり、且つ、Si面を構成するSi原子の一部と、直近のグラフェンを構成するC原子の一部とが共有結合を形成しているものにあっては、バンドギャップが存在するため、半導体等の電子材料としての用途が期待されるものである。
本発明に従って製造されたグラフェン/SiC複合材料のTEM写真である。 従来法に従って製造されたグラフェン/SiC複合材料のTEM写真である。 本発明に従って製造されたグラフェン/SiC複合材料のAFM写真である。 本発明以外の手法に従って製造されたグラフェン/SiC複合材料のAFM写真である。
ところで、本発明の製造方法に従って、グラフェン/SiC複合材料を製造するに際しては、SiC単結晶基板(以下、単に基板とも言う。)が準備されることとなる。ここで、本発明にて用いられるSiC単結晶基板としては、電子デバイス用として一般に市販されているSiC単結晶基板であって、その表面がSi面とされたものであれば、如何なるものであっても用いることが可能である。電子デバイス用のSiC単結晶基板は、例えば「SiCエピタキシャルウェハー」等と称されて、市販されている。なお、従来より、SiC単結晶基板の表面にグラフェンを形成せしめる際には、オフアクシスな基板を用いて、かかる基板に存在するステップを利用して大面積グラフェンを形成することが行なわれている。しかしながら、本発明の製造方法は、後述するように、基板上のステップを利用するものではなく、また、そのようなステップは生成するグラフェンの構造にも悪影響を与える恐れがあることから、本発明の製造方法においては、オンアクシスなSiC単結晶基板が有利に用いられる。
なお、SiCには、立方晶(3C−SiC)、六方晶(2H−SiC、4H−SiC及び6H−SiC等)、及び菱面晶(15R−SiC等)に大別される各種の結晶多形が存在することが知られているが、本発明においては、好ましくは、結晶構造が4H−SiC又は6H−SiCであるSiC単結晶基板が用いられる。
市販品を購入する等によって入手したSiC単結晶基板は、通常、自然酸化によって形成された酸化皮膜(厚さ:数nm)にて覆われている。この酸化皮膜は、SiO2 を主成分とするものではあるが、大気中の水分等との反応物等をも含むものである。そこで、本発明に係るグラフェン/SiC複合材料の製造方法においては、SiC単結晶基板について、先ず、自然酸化によって形成された、基板表面を覆う酸化皮膜の除去が行なわれる。かかる酸化皮膜の除去は、後述するSiC単結晶基板の表面へのSiO2 層の形成と相俟って、本発明の製造方法における特徴的な工程である。
かかるSiC単結晶基板表面の酸化皮膜を除去する手法としては、従来より公知の手法の何れをも用いることが出来るが、好ましくは、基板をフッ化水素酸(フッ酸)内に浸漬せしめる等のフッ酸を用いた手法が採用される。なお、かかるフッ酸を用いた酸化皮膜の除去に際しての各種条件、例えば、フッ酸の濃度や浸漬時間等の条件は、適宜に決定される。また、本発明においては、SiC単結晶基板の表面を覆う酸化皮膜のうち、少なくともグラフェンを形成せしめる基板表面上のものを除去し、Si面を露出させれば充分であり、必ずしもSiC単結晶基板を覆う酸化皮膜の全てを除去する必要はない。
そのようにして酸化皮膜が除去され、Si面が露出したSiC単結晶基板は、次いで、酸素雰囲気下において加熱されて、その表面にSiO2 層が形成される。このように、表面にSiO2 層が形成されたSiC単結晶基板を、後述の如く真空下において加熱することによって、原子レベルにおいて平坦な大面積グラフェンがSiC単結晶基板の表面に積層形成されてなるグラフェン/SiC複合材料を、有利に得ることが可能ならしめられるのである。
ここで、SiC単結晶基板の表面に形成されるSiO2 層は、その厚さが薄すぎたり、或いは厚すぎたりすると、本発明の優れた効果を享受し難くなる恐れがあるところから、かかるSiO2 層の厚さは200nm以下、好ましくは2nm〜110nmとされる。
なお、SiC単結晶基板の表面へのSiO2 層の形成は、例えば、電気炉等の加熱炉内にSiC単結晶基板を載置し、炉内に酸素を供給しながら、所定の加熱条件(加熱温度、加熱時間等)にてSiC単結晶基板を加熱(焼成)することにより、実施される。そのようにしてSiO2 層を形成せしめる場合、加熱温度や加熱時間等の加熱条件は、目的とするSiO2 層の厚さや、最終的に目的とするグラフェン/SiC複合材料におけるグラフェンの層数や大きさ等に応じて、適宜に決定されることとなるが、一般に、加熱温度としては1000〜1200℃、加熱時間としては5分〜10時間程度の条件が、採用される。また、加熱の際の酸素雰囲気としては、通常、酸素濃度が99.9%以上である雰囲気が採用される。
そして、上述の如くして表面にSiO2 層が形成されたSiC単結晶基板を、真空下、加熱することにより、目的とするグラフェン/SiC複合材料が製造されるのである。
本発明の製造方法に従うことにより、SiC単結晶基板の表面に、原子レベルにおいて平坦な大面積グラフェンが積層形成されてなるグラフェン/SiC複合材料が得られることについて、本発明者等は、現段階においては以下のように考えている。即ち、SiC単結晶基板の表面に人為的に形成せしめられたSiO2 層は、前述した自然酸化による酸化皮膜とは異なり、緻密で且つ均一なアモルファス構造を呈するものであるところから、そのようなSiO2 層を表面に有するSiC単結晶基板を、真空下、加熱すると、SiO2 層の分解(昇華)が一様に進行する。このとき、基板表面にSiO2 層が存在することにより、より高い温度まで、SiCの分解の開始が抑制されるため、SiO2 /SiC界面に存在する欠陥や凹凸が除去されて、平滑なSi面を得ることが出来る。そして、更に加熱を続けると、SiO2 層が消失した後に、グラフェンを製造するのに適した温度で、Si面からSiC単結晶基板の内部に向かって、Si原子の昇華及び残存するC原子の自己組織化が効果的に、且つSi面の全面に亘って一様に進行することとなり、以て、原子レベルにおいて平坦な大面積グラフェンがSiC単結晶基板の表面に積層形成されてなるグラフェン/SiC複合材料が、有利に得られるのである。
ここで、SiO2 層が形成されたSiC単結晶基板の加熱は、真空下において行なわれることとなるが、本発明に従うグラフェン/SiC複合材料の製造方法においては、通常、真空度が1×10-4〜1×10-10 torr程度の真空下において、SiO2 層が形成されたSiC単結晶基板の加熱が行なわれる。前述したように、従来のSiCの熱分解によるグラフェンの製造方法は、所謂、高真空以上の真空(真空度:1×10-9torr以下)下においてSiC基板が加熱されていたが、本発明の製造方法に従えば、従来より真空度が低い真空下、例えば、真空度が1×10-4torr程度の真空下においても、目的とするグラフェン/SiC複合材料を有利に製造することが可能である。
また、そのような真空下において、SiO2 層が形成されたSiC単結晶基板を加熱する際の加熱温度及び加熱時間は、SiO2 層の厚さや、目的とするグラフェン/SiC複合材料におけるグラフェンの層数、更にはかかる複合材料の特性等に応じて、適宜に設定されることとなるが、通常、加熱温度としては1300〜1500℃程度の温度が採用され、また、加熱時間は数分〜2時間程度である。
なお、上述した、SiC単結晶基板の表面へのSiO2 層の形成と、かかるSiO2 層が形成されたSiC単結晶基板の加熱は、酸素雰囲気とされた一の加熱炉にて基板上にSiO2 層を形成せしめた後、その基板を、他の一の加熱炉に移動させ、かかる他の一の加熱炉内にて真空下において加熱する手法は勿論のこと、一の加熱炉内にて、酸素雰囲気下にて基板上にSiO2 層を形成せしめた後、その炉内の酸素を真空ポンプ等で排気して、所定の真空度に達した後、再度加熱する手法であっても、採用することが可能である。
そして、上述の如き本発明に係る製造方法に従うと、以下のような特性を有するグラフェン/SiC複合材料を、製造することが可能である。なお、以下の特性を有するグラフェン/SiC複合材料の製造に際しては、上述した、SiO2 層を形成する際の各種条件、及びSiO2 層が形成されたSiC単結晶基板を加熱する際の条件の中から、目的とする特性に応じた条件が適宜に選択され、採用されることとなる。
本発明の製造方法に従うことにより、SiC単結晶基板上に一層又は二層以上のグラフェンが積層形成されてなるグラフェン/SiC複合材料であって、該グラフェンが、原子レベルで平坦な、直径が少なくとも1μm以上である領域を有するものを製造することが出来る。なお、本明細書及び特許請求の範囲において、「原子レベルで平坦な」とは、0.25nmを超える高さのステップを有しないことを意味するものである。
また、本発明の製造方法に従うことにより、SiC単結晶基板上に一層又は二層以上のグラフェンが積層形成されてなるグラフェン/SiC複合材料であって、かかるグラフェンが、1.5nm以上のステップが存在しない、20μm四方以上の領域を有するものを、製造することが出来る。
さらに、本発明の製造方法に従うことにより、SiC単結晶基板上に一層又は二層以上のグラフェンが積層形成されてなるグラフェン/SiC複合材料であって、SiC単結晶基板の最外面がSi面であって、かかるSi面と直近のグラフェンとの間の面間隔が0.29±0.03nmであり、且つ、該Si面を構成するSi原子の一部と、前記直近のグラフェンを構成するC原子の一部とが共有結合を形成しているものを、製造することが可能である。本発明者等の研究によれば、そのような物性を有するグラフェン/SiC複合材料はバンドギャップを有することから、新規なトランジスタや電子デバイスの創製に大きく寄与することが期待されるものである。
ここで、SiC単結晶基板の最外面たるSi面と、このSi面と直近のグラフェンとの間の面間隔:0.29±0.03nmのうち、0.29nmは本発明者等の知得した数値であり、±0.03nmは、他の研究者からの報告(J.Borysiuk, et al.、”Transmission electron microscopy and scanning tunneling microscopy investigations of graphene on 4H-SiC(0001)”、105、023503(2009)参照)を根拠とする数値である。
さらにまた、本発明の製造方法に従うことにより、SiC単結晶基板上に一層又は二層以上のグラフェンが積層形成されてなるグラフェン/SiC複合材料であって、三層以上のグラフェンを有し、かかる三層以上のグラフェンがABC積層構造を呈するものを、製造することが可能である。ABC積層構造を呈するグラフェンについては、電場をかけることにより、バンドギャップの制御が可能である(M. Aoki, H. Amawashi、“Dependence of band structures on stacking and field in layered graphene”、142、123 (2007)参照)。SiC単結晶基板上に、β黒鉛の如きABC積層構造を呈するグラフェンが形成されてなるグラフェン/SiC複合材料の特性については、未だ充分に明らかとなっていないが、かかるグラフェンの特異な積層構造により、グラフェン/SiC複合材料としても特異な物性を有することが期待されるのである。
以下に、本発明の実施例を幾つか示し、本発明を更に具体的に明らかにすることとするが、本発明が、そのような実施例の記載によって、何等の制約をも受けるものでないことは、言うまでもないところである。また、本発明には、以下の実施例の外にも、更には上記した具体的記述以外にも、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、種々なる変更、修正、改良等を加え得るものであることが、理解されるべきである。
なお、以下の本発明例及び比較例においては、SiC単結晶基板として、特に示す場合を除いて、米国CREE社製の6H−SiC単結晶基板(表面:Si面、オンアクシス)を用いた。SiC単結晶基板は、SiO2 層を形成する前に、予めフッ酸内に所定時間、浸漬せしめて、その表面の酸化皮膜の除去を行なった。更に、最終的に得られた試料の観察は、特に示す場合を除いて、日本電子株式会社製のJEM-2010型透過型電子顕微鏡(加速電圧:200kV。以下、TEMという。)を用いて行ない、TEM観察用試料はイオンシニング法に従って作製した。
−本発明例1−
先ず、酸化皮膜が除去されてSi面が露出しているSiC単結晶基板を、加熱炉内に載置し、酸素雰囲気下(酸素濃度:99.9%以上。以下、同じ。)、1200℃で1時間、基板を加熱することにより、SiC単結晶基板の表面に、厚さ:25nmのSiO2 層(アモルファス層)を形成した。このSiO2 層が形成されたSiC単結晶基板を、真空ポンプが接続された加熱炉内に載置し、炉を密閉した後、真空ポンプを作動させて炉内の排気を開始すると共に、炉の加熱を開始した。そして、真空下(真空度:1×10-4torr)、1350℃で0.5時間、SiC単結晶基板を加熱した。以上の処理が施されたSiC単結晶基板を試料として用いて、かかる試料の断面をTEMにて観察した。そのTEM写真を図1に示す。
−比較例1−
酸化皮膜が除去されてSi面が露出しているSiC単結晶基板を、その表面にSiO2 層を形成せしめることなく、真空ポンプが接続された加熱炉内に載置し、上記本発明例1と同様の条件に従って、SiC単結晶基板を加熱した。以上の処理が施されたSiC単結晶基板を試料として用いて、かかる試料の断面をTEMにて観察した。そのTEM写真を図2に示す。
かかる図1及び図2に示す各TEM写真から明らかなように、本発明に従って処理が施されたSiC単結晶基板にあっては、基板表面に大面積のグラフェンが形成せしめられており、グラフェン/SiC複合材料となっていることが認められた(本発明例1)。これに対して、SiC単結晶基板の表面にSiO2 層を形成せしめなかった場合には、小面積のグラフェンが基板表面に所々、生成しているに過ぎず、グラフェン/SiC複合材料として使用し難いものであることが確認されたのである(比較例1)。
−本発明例2〜本発明例4−
先ず、本発明例1と同様の条件に従って、表面に厚さ:25nmのSiO2 層が形成された3枚のSiC単結晶基板を準備した。それらSiC単結晶基板を、真空下(真空度:1×10-4torr)、下記表1に示す条件(加熱温度及び加熱時間)にて加熱した。加熱処理後の各SiC単結晶基板における断面をTEMにて観察したところ、何れも、SiC単結晶基板上に一層又は二層以上のグラフェンが積層形成されてなるグラフェン/SiC複合材料であることが、確認された。それぞれのグラフェン/SiC複合材料において観察されたグラフェンの層数を、前述した本発明例1における条件(加熱温度及び加熱時間)及びグラフェンの層数と共に、下記表1に併せて示す。特に、本発明例3(加熱条件:1400℃×1時間)におけるグラフェンは、3層構造であり、最大長が900nmに達する大面積グラフェンであることが、認められた。
Figure 0005224554
また、本発明例2において得られたグラフェン/SiC複合材料について、グラフェンが形成せしめられた側の表面を原子間力顕微鏡(AFM;KEYENCE 社製、商品名:VN-8000 )で観察した。そのAFM写真を図3に示す。かかるAFM写真及びTEMによる観察結果より、本発明例2において得られたグラフェン/SiC複合材料にあっては、そのグラフェンが、1)原子レベルで平坦な、直径が少なくとも1μm以上である領域を有し、且つ、2)1.5nm以上のステップが存在しない、20μm四方以上の領域を有するものであることが、認められたのである。
さらに、本発明例3において得られたグラフェン/SiC複合材料の断面をTEMにて観察し、かかる観察結果を用いて、密度汎関数法に従って複合材料の状態密度図を作成した。そして、かかる状態密度図より、本発明例3において得られたグラフェン/SiC複合材料のバンドギャップを算出したところ、0.05eVであった。また、本発明例3において得られたグラフェン/SiC複合材料については、TEM観察により、SiC単結晶基板の最外面がSi面であり、このSi面と直近のグラフェンとの間の面間隔が0.29nmであると共に、Si面を構成するSi原子の一部と、直近のグラフェンを構成するC原子の一部とが共有結合を形成していることも認められた。
−本発明例5−
酸化皮膜が除去されてSi面が露出しているSiC単結晶基板を、加熱炉内に載置し、酸素雰囲気下、1200℃で10分間、基板を加熱することにより、SiC単結晶基板の表面に、厚さが約10nmのSiO2 層(アモルファス層)を形成した。このSiO2 層が形成されたSiC単結晶基板を、真空ポンプが接続された加熱炉内に載置し、炉を密閉した後、真空ポンプを作動させて炉内の排気を開始すると共に、炉の加熱を開始した。そして、真空下(真空度:1×10-4torr)、1450℃で0.5時間、SiC単結晶基板を加熱した。得られた試料(SiC単結晶基板)の断面をTEMにて観察したところ、3層構造を呈するグラフェンが製造されていることが確認された。
−本発明例6−
酸化皮膜が除去されてSi面が露出しているSiC単結晶基板を、加熱炉内に載置し、酸素雰囲気下、1200℃で3時間、基板を加熱することにより、SiC単結晶基板の表面に、厚さが約110nmのSiO2 層(アモルファス層)を形成した。このSiO2 層が形成されたSiC単結晶基板を、真空ポンプが接続された加熱炉内に載置し、炉を密閉した後、真空ポンプを作動させて炉内の排気を開始すると共に、炉の加熱を開始した。そして、真空下(真空度:1×10-4torr)、1450℃で0.5時間、SiC単結晶基板を加熱した。得られた試料(SiC単結晶基板)の断面をTEMにて観察したところ、3層構造を呈するグラフェンが製造されていることが確認された。
−本発明例7−
米国CREE社製の4H−SiC単結晶基板(表面:Si面、オンアクシス)を、先ず、フッ酸内に所定時間、浸漬せしめて、その表面の酸化皮膜の除去を行なった。次いで、酸化皮膜が除去されてSi面が露出しているSiC単結晶基板を、加熱炉内に載置し、酸素雰囲気下、1200℃で1時間、基板を加熱することにより、SiC単結晶基板の表面に、厚さ:25nmのSiO2 層(アモルファス層)を形成した。このSiO2 層が形成されたSiC単結晶基板を、真空ポンプが接続された加熱炉内に載置し、炉を密閉した後、真空ポンプを作動させて炉内の排気を開始すると共に、炉の加熱を開始した。そして、真空下(真空度:1×10-4torr)、1450℃で0.5時間、SiC単結晶基板を加熱した。以上の処理が施されたSiC単結晶基板の断面をTEMにて観察したところ、基板表面に大面積のグラフェンが形成せしめられており、グラフェン/SiC複合材料となっていることが認められた。また、かかる本発明例7で得られたグラフェン/SiC複合材料においては、グラフェンは5層構造であった。
−本発明例8−
本発明例1〜6と同様に6H−SiC単結晶基板を用いた。先ず、酸化皮膜が除去されてSi面が露出しているSiC単結晶基板を、加熱炉内に載置し、酸素雰囲気下、1200℃で1時間、基板を加熱することにより、SiC単結晶基板の表面に、厚さ:25nmのSiO2 層(アモルファス層)を形成した。このSiO2 層が形成されたSiC単結晶基板を、真空ポンプが接続された加熱炉内に載置し、炉を密閉した後、真空ポンプを作動させて炉内の排気を開始すると共に、炉の加熱を開始した。そして、真空下(真空度:1×10-4torr)、1450℃で1時間、SiC単結晶基板を加熱した。以上の処理が施されたSiC単結晶基板を試料として用いて、かかる試料の断面を、日本電子株式会社製のJEM-2010F 型透過型電子顕微鏡(加速電圧:200kV)にて観察したところ、試料が、基板表面に大面積のグラフェンが5層、積層形成されてなるグラフェン/SiC複合材料であることが認められ、基板上の5層構造を呈するグラフェンがABC積層構造を呈していることが認められた。なお、観察用試料はイオンシニング法に従って作製した。
−比較例2−
本発明例1〜6と同様に6H−SiC単結晶基板を用いた。かかるSiC単結晶基板を加熱炉内に載置し、炉内をArガス雰囲気(1atm)とし、かかるArガス雰囲気を維持しながら、1500℃で0.5時間、SiC単結晶基板を加熱した。加熱処理後のSiC単結晶基板を試料として用いて、グラフェンが形成せしめられた側の表面をAFMで観察した。そのAFM写真を図4に示す。図4からも明らかなように、本発明とは異なる手法に従って製造されたグラフェン/SiC複合材料は、そのグラフェンが、20μm四方の領域において、1.5nm以上のステップが存在するものであり、平坦なものとは言い難いものであることが認められたのである。

Claims (7)

  1. SiC単結晶基板上に一層又は二層以上のグラフェンが積層形成されてなるグラフェン/SiC複合材料の製造方法にして、
    自然酸化によって形成された、SiC単結晶基板の表面を覆う酸化皮膜を除去することにより、該SiC単結晶基板のSi面を露出させる工程と、
    Si面が露出した前記SiC単結晶基板を、酸素雰囲気下において加熱することにより、該SiC単結晶基板の表面にSiO2 層を形成せしめる工程と、
    SiO2 層が形成された前記SiC単結晶基板を、真空下、加熱する工程とを、
    有することを特徴とするグラフェン/SiC複合材料の製造方法。
  2. 前記SiO2 層の厚さが200nm以下である請求項1に記載のグラフェン/SiC複合材料の製造方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の製造方法に従って製造された、SiC単結晶基板上に一層又は二層以上のグラフェンが積層形成されてなるグラフェン/SiC複合材料であって、該グラフェンが、原子レベルで平坦な、直径が少なくとも1μm以上である領域を有することを特徴とするグラフェン/SiC複合材料。
  4. 前記グラフェンが、1.5nm以上のステップが存在しない、20μm四方以上の領域を有することを特徴とする請求項3に記載のグラフェン/SiC複合材料。
  5. 前記SiC単結晶基板の最外面がSi面であって、該Si面と直近のグラフェンとの間の面間隔が0.29±0.03nmであり、且つ、該Si面を構成するSi原子の一部と、前記直近のグラフェンを構成するC原子の一部とが共有結合を形成していることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載のグラフェン/SiC複合材料。
  6. 前記SiC単結晶基板の結晶構造が、4H−SiC又は6H−SiCである請求項3乃至請求項5の何れか1項に記載のグラフェン/SiC複合材料。
  7. 三層以上のグラフェンを有し、かかる三層以上のグラフェンがABC積層構造を呈する請求項3乃至請求項6の何れか1項に記載のグラフェン/SiC複合材料。
JP2010526561A 2008-08-28 2009-08-28 グラフェン/SiC複合材料の製造方法及びそれにより得られるグラフェン/SiC複合材料 Expired - Fee Related JP5224554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010526561A JP5224554B2 (ja) 2008-08-28 2009-08-28 グラフェン/SiC複合材料の製造方法及びそれにより得られるグラフェン/SiC複合材料

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008220179 2008-08-28
JP2008220179 2008-08-28
JP2010526561A JP5224554B2 (ja) 2008-08-28 2009-08-28 グラフェン/SiC複合材料の製造方法及びそれにより得られるグラフェン/SiC複合材料
PCT/JP2009/004200 WO2010023934A1 (ja) 2008-08-28 2009-08-28 グラフェン/SiC複合材料の製造方法及びそれにより得られるグラフェン/SiC複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010023934A1 JPWO2010023934A1 (ja) 2012-01-26
JP5224554B2 true JP5224554B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=41721115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526561A Expired - Fee Related JP5224554B2 (ja) 2008-08-28 2009-08-28 グラフェン/SiC複合材料の製造方法及びそれにより得られるグラフェン/SiC複合材料

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8227069B2 (ja)
EP (1) EP2351706B1 (ja)
JP (1) JP5224554B2 (ja)
KR (1) KR101245001B1 (ja)
WO (1) WO2010023934A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5656212B2 (ja) * 2010-01-15 2015-01-21 国立大学法人九州工業大学 グラフェン膜を有する基板の製造方法
PL213291B1 (pl) * 2010-06-07 2013-02-28 Inst Tech Material Elekt Sposób wytwarzania grafenu
US8492753B2 (en) * 2010-09-28 2013-07-23 Empire Technology Development Llc Directionally recrystallized graphene growth substrates
JP5967486B2 (ja) * 2010-11-04 2016-08-10 日本電気株式会社 グラフェン基板の製造方法およびグラフェン基板
KR101797215B1 (ko) 2010-11-17 2017-11-13 한화테크윈 주식회사 그래핀 시트 및 그래핀 재생 방법
KR20120063164A (ko) 2010-12-07 2012-06-15 삼성전자주식회사 그래핀 구조물 및 그 제조방법
WO2013038623A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 富士電機株式会社 グラフェンの製造方法ならびにグラフェン
JP2015110485A (ja) * 2012-02-24 2015-06-18 国立大学法人徳島大学 グラフェンおよびその製造方法
JP5867718B2 (ja) * 2012-03-02 2016-02-24 国立大学法人大阪大学 SiC表面へのグラフェンの低温形成方法
JP5364866B1 (ja) * 2012-05-14 2013-12-11 積水化学工業株式会社 改質グラフェンライク炭素材料の製造方法、改質グラフェンライク炭素材料、及び改質グラフェンライク炭素材料を含む樹脂複合材料
KR101984694B1 (ko) 2012-07-12 2019-05-31 삼성전자주식회사 실리콘 카바이드 웨이퍼 상의 단일층 그래핀의 제조방법
JP6041346B2 (ja) * 2013-02-06 2016-12-07 国立大学法人名古屋大学 グラフェン/SiC複合材料の製造方法及びそれにより得られるグラフェン/SiC複合材料
US9096050B2 (en) 2013-04-02 2015-08-04 International Business Machines Corporation Wafer scale epitaxial graphene transfer
US9337274B2 (en) 2013-05-15 2016-05-10 Globalfoundries Inc. Formation of large scale single crystalline graphene
KR101634961B1 (ko) 2013-12-26 2016-07-01 한국과학기술원 그래핀 수화젤과 그래핀 수화젤 나노복합재료, 및 이들의 제조방법
CN104118999B (zh) * 2014-08-08 2016-06-08 苏州宏久航空防热材料科技有限公司 一种CVD石墨烯-SiC的玻璃纤维
CN104118998A (zh) * 2014-08-08 2014-10-29 苏州宏久航空防热材料科技有限公司 一种cvd石墨烯的玻璃纤维
WO2016038692A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 グラフェンプラットフォーム株式会社 グラフェン前駆体として用いられる黒鉛系炭素素材、これを含有するグラフェン分散液及びグラフェン複合体並びにこれを製造する方法
CN104495850B (zh) * 2014-12-30 2017-02-01 哈尔滨工业大学 一种SiC/石墨烯核壳结构纳米材料的制备方法
JP2016155712A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 国立大学法人名古屋大学 グラフェン/SiC複合材料の製造方法
KR102093118B1 (ko) 2015-05-11 2020-05-27 한국과학기술원 그래핀 섬유 복합체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 발열 소재
CN104973873A (zh) * 2015-06-11 2015-10-14 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种耐高温氧化的石墨烯基复合薄膜及制备方法
JP6597215B2 (ja) * 2015-11-16 2019-10-30 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
CN105951179B (zh) * 2016-04-28 2019-01-11 山东大学 一种SiC衬底上可选择性单面生长石墨烯的方法
KR102408235B1 (ko) 2016-07-21 2022-06-13 가부시키가이샤 가네카 클로로포메이트 화합물의 제조법
JP6884532B2 (ja) 2016-09-02 2021-06-09 住友電気工業株式会社 SiC構造体の製造方法
KR101961694B1 (ko) * 2017-07-21 2019-03-25 성균관대학교 산학협력단 그래핀 및 이의 제조 방법
WO2019079800A1 (en) * 2017-10-20 2019-04-25 Research Foundation Of The City University Of New York ULTRA-DURABLE CARBON FILM FROM EPITAXIAL BILOUTH GRAPHENE
RU2688628C1 (ru) * 2018-10-01 2019-05-21 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт теплофизики им. С.С. Кутателадзе Сибирского отделения Российской академии наук (ИТ СО РАН) Способ переноса графена с металлической подложки на полимерный материал
CN109437914B (zh) * 2018-12-29 2021-06-22 浙江坚膜科技有限公司 碳化硅膜及其制备方法
CN111484832B (zh) * 2019-01-25 2021-06-22 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种石墨烯/碳化硅纳米线复式结构热界面材料
WO2021005847A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14 住友電気工業株式会社 積層体、電子素子および積層体の製造方法
CN110835698B (zh) * 2019-11-26 2021-04-30 西北工业大学 一种界面反应可控的石墨烯钛基复合材料制备方法
CN112645332B (zh) * 2020-12-08 2022-07-12 东莞烯事达新材料有限公司 一种含sic绒毛的石墨烯纸热界面材料
CN115849352B (zh) * 2023-02-27 2023-05-16 太原理工大学 一种高效制备叠层石墨烯的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050228A (ja) * 2006-08-26 2008-03-06 Masayoshi Umeno 単結晶グラファイト膜の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120660A (ja) 2006-11-16 2008-05-29 Toshio Sugita カーボンチューブ製造用グラフェンシート、およびグラフェンシート形成品用グラフェンシート

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050228A (ja) * 2006-08-26 2008-03-06 Masayoshi Umeno 単結晶グラファイト膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2351706A1 (en) 2011-08-03
KR20110038721A (ko) 2011-04-14
WO2010023934A1 (ja) 2010-03-04
US8227069B2 (en) 2012-07-24
JPWO2010023934A1 (ja) 2012-01-26
EP2351706B1 (en) 2017-07-05
KR101245001B1 (ko) 2013-03-18
US9227848B2 (en) 2016-01-05
US20120145070A1 (en) 2012-06-14
EP2351706A4 (en) 2015-07-15
US20110143093A1 (en) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5224554B2 (ja) グラフェン/SiC複合材料の製造方法及びそれにより得られるグラフェン/SiC複合材料
JP5105028B2 (ja) グラフェンを含む導電性薄膜および透明導電膜
JP5569769B2 (ja) グラフェンフィルム製造方法
JP5270800B2 (ja) 炭化ケイ素上のグラフェン・バッファ層の活性化のための方法およびデバイス
KR101701369B1 (ko) 탄소가 포함된 액체상의 전구체를 이용한 연속 롤투롤 방식의 고품질 그래핀 제조방법과 그 제조장치
JP6041346B2 (ja) グラフェン/SiC複合材料の製造方法及びそれにより得られるグラフェン/SiC複合材料
JP2018506494A (ja) グラフェンおよび疎水性基板上にcvd成長させたグラフェンを転写するための高分子不使用方法
JP5867718B2 (ja) SiC表面へのグラフェンの低温形成方法
JP5578639B2 (ja) グラファイト膜製造方法
WO2010122928A1 (ja) グラフェン膜の作製方法
Kimura et al. High-quality graphene on SiC (000 1¯) formed through an epitaxial TiC layer
KR20120092261A (ko) 그래핀 필름을 이용한 블록 공중합체 필름 제조방법 및 이에 의하여 제조된 블록 공중합체 필름
Bajpai et al. Facile one-step transfer process of graphene
JP2012121751A (ja) グラフェン・ダイヤモンド積層体
US20230212402A1 (en) Two dimensional silicon carbide materials and fabrication methods thereof
JP5656212B2 (ja) グラフェン膜を有する基板の製造方法
Lehnert et al. Graphene on silicon dioxide via carbon ion implantation in copper with PMMA-free transfer
KR20110014847A (ko) 그라핀 제조방법 및 그라핀층을 포함하는 적층구조물
TWI504555B (zh) 一種形成奈米片狀結構網絡在基材上的製備方法及其應用
Shin et al. Preparation of graphene with large area
Biroju et al. Controlled Fabrication of Graphene--ZnO Nanorod, Nanowire and Nanoribbon Hybrid Nanostructures
JP2016155712A (ja) グラフェン/SiC複合材料の製造方法
Naitoh et al. STM Observation of Graphene Formation Using SiC-on-Insulator Substrates
Hosseini et al. Highly Crystalline Nickel Silicon Sheets on Silicon Substrates Using Hydrogen Plasma Treatment
Qing et al. Toward the Production of Super Graphene

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5224554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees