JP5218412B2 - ケイ素含有被膜の製造方法、ケイ素含有被膜および半導体装置 - Google Patents

ケイ素含有被膜の製造方法、ケイ素含有被膜および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5218412B2
JP5218412B2 JP2009531981A JP2009531981A JP5218412B2 JP 5218412 B2 JP5218412 B2 JP 5218412B2 JP 2009531981 A JP2009531981 A JP 2009531981A JP 2009531981 A JP2009531981 A JP 2009531981A JP 5218412 B2 JP5218412 B2 JP 5218412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon
group
carbon atoms
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009531981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009034596A1 (ja
Inventor
靖志 小林
浩太 吉川
義弘 中田
忠紘 今田
史朗 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2009034596A1 publication Critical patent/JPWO2009034596A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5218412B2 publication Critical patent/JP5218412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • H01L23/53295Stacked insulating layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02219Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen
    • H01L21/02222Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen the compound being a silazane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02345Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
    • H01L21/02348Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light treatment by exposure to UV light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3125Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising silazane compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

本発明は、半導体装置に使用されるバリア膜、ストッパ膜等に関する。
半導体装置集積回路の集積度の増加および素子密度の向上に伴い、特に半導体装置素子の多層化への要求が高まっている。この高集積化に伴い配線間隔は狭くなり、配線間の容量増大による配線遅延が問題となってきた(特許文献1参照)。
より具体的には、従来から、絶縁膜の寄生容量による信号伝播速度の低下が知られていたが、半導体装置デバイスの配線間隔が1μmを超える世代では配線遅延のデバイス全体への影響は少なかった。しかし、配線間隔が1μm以下ではデバイス速度への影響が大きくなり、特に今後0.1μm以下の配線間隔で回路を形成すると、配線間の寄生容量がデバイス速度に大きく影響を及ぼすようになってくる。
配線遅延(T)は、配線抵抗(R)と配線間の容量(C)により影響を受け、下記の式(8)で示される。
TμCR・・・・・(8)
式(4)において、ε(誘電率)とCの関係を式(9)に示す。
C=εεS/d・・・・・(9)
{(9)式中、Sは電極面積、εは真空の誘電率、εは絶縁膜の誘電率、dは配線間隔である)。
したがって、配線遅延を小さくするためには、配線の低抵抗化および絶縁膜の低誘電率化が有効な手段となる。
従来、半導体集積回路の低誘電率絶縁膜にはケイ素化合物系の材料が主に利用されている。また、半導体集積回路の多層配線構造中の金属配線にはCuが利用されている。この場合にバリア膜が使用されないと、Cuの熱拡散等によりケイ素化合物系材料中にCuが進入し、低誘電率絶縁膜の絶縁性を劣化させてしまう問題がある。そのため、現在では、Cuとケイ素化合物系低誘電率絶縁膜との間にバリア膜を形成することで低誘電率絶縁膜の絶縁性劣化を防止している。
現在、半導体集積回路のバリア膜には金属系の材料が利用されている(これをバリアメタル膜という)。たとえば、現在用いられているバリアメタル膜は約10nmと厚く、抵抗が大きい、TaN、Ta等の金属系材料が用いられている。しかしながら、バリア膜として利用される金属系材料は配線金属に比して電気抵抗が高く、半導体装置全体として配線抵抗の上昇が生じる。これは半導体集積回路における高速作動および高信頼性の障害となる。
特許第3585384号広報(段落番号0002)
本発明は、上記問題点を解消し、被膜、特にバリア膜やストッパ膜として優れた膜および、その膜を使用した半導体を提供することを目的としている。ここで、本発明にかかるバリア膜と称する被膜は、従来のバリアメタル膜を代替する膜であり、そのCu拡散防止性の特性から多層配線中で従来のバリアメタル膜を適用しているほとんどあらゆる箇所をこのバリア膜に置き換えることが可能である。本発明のさらに他の目的および利点は、以下の説明から明らかになるであろう。
本発明の一態様によれば、半導体装置に含まれる、密度が2.4g/cm以上のケイ素含有被膜の製造方法であって、感光性官能基を有する少なくとも一種類のシラン系化合物を用いてケイ素含有被膜前駆体を形成し、その後に少なくとも一種類の光を単独または組み合わせて当該ケイ素含有被膜前駆体に照射して当該ケイ素含有被膜を得ることを含む、ケイ素含有被膜の製造方法が提供される。
本発明態様により、新規な半導体装置用の膜が提供される。この膜は、バリア膜やストッパ膜として使用できる。バリア膜として使用すれば、配線抵抗の低下に寄与できる。ストッパ膜として使用すればエッチングやCMP{化学的機械的研磨法(chemical Mechanical Polishing)}における選択比(本発明に係るケイ素含有被膜の単位膜厚を減少させるのに要する時間と他の材料の単位膜厚を減少させるのに要する時間との比)の向上効果が得られる。また、誘電率の低下にも寄与し得る。このようにして、本発明態様により、誘電率や配線抵抗が小さく、高速作動および高信頼性に優れた半導体装置を実現できる。
前記ケイ素含有被膜がバリア膜を含むこと、前記バリア膜と接する配線が銅配線であること、前記ケイ素含有被膜がエッチングストッパ膜を含むこと、前記ケイ素含有被膜が化学的機械的研磨法におけるストッパ膜を含むこと、前記シラン系化合物が、下記一般式(1)〜(3)のいずれかで表される化合物を含むこと、
Figure 0005218412
Figure 0005218412
Figure 0005218412
(ここで、式(1)〜(3)中、R,RおよびRは、互いに独立に、水素、炭素数1〜4の脂肪族炭化水素基または、置換基を含んでいてもよい炭素数6〜8の芳香族炭化水素基または、置換基を含んでいてもよい炭素数4〜8の複素芳香族基を表し、X,XおよびXは、互いに独立に、クロロ基、水酸基、炭素数1〜3のアルコキシ基または、炭素数1〜4のアルキルアミノ基を表す。ただし、式(1)〜(3)のそれぞれには、R,Rおよび/またはRとして少なくとも一つの感光性官能基が含まれる。)、
前記シラン系化合物が、式(1)〜(3)のいずれかで表される化合物からなる群から選ばれた少なくとも二つの化合物について、それぞれX,XおよびXの少なくともいずれか一つを取り去り、窒素を介して互いに結合させて得られる窒素介在化合物を含むこと、前記窒素介在化合物が、式(4)〜(7)のいずれかで表される化合物を含むこと、
Figure 0005218412
Figure 0005218412
Figure 0005218412
Figure 0005218412
(ここで、式(4)〜(7)中、R,RおよびRは、互いに独立に、水素、炭素数1〜4の脂肪族炭化水素基または、置換基を含んでいてもよい炭素数6〜8の芳香族炭化水素基または、置換基を含んでいてもよい炭素数4〜8の複素芳香族基を表し、XおよびXは、互いに独立に、クロロ基、水酸基、炭素数1〜3のアルコキシ基または炭素数1〜4のアルキルアミノ基を表す。nは3〜5の整数を表す。ただし、式(4)〜(7)のそれぞれには、R,Rおよび/またはRとして少なくとも一つの感光性官能基が含まれる。)、
前記感光性官能基が、フェニル基、ビニル基およびピリジニル基からなる群から選ばれた基であること、前記シラン系化合物のケイ素の一原子に結合する前記感光性官能基の数が少なくとも2以上であること、とりわけ、前記シラン系化合物のケイ素の一原子に結合する前記感光性官能基の数が3であること、前記光が紫外線または電子線であること、とりわけ、前記紫外線が真空紫外線であること、加熱処理を行うことを含むこと、前記光照射前、前記光照射中および前記光照射後の少なくともいずれかの時点で前記加熱処理を行うこと、が好ましい形態である。
本発明の他の態様によれば、上記の方法で作製されたケイ素含有被膜や、上記の方法で作製されたケイ素含有被膜を含む半導体装置が提要される。この半導体装置は、多層配線構造を含むものであることが好ましい。
本発明態様により、新規な半導体装置用の膜が提供される。この膜は、バリア膜やストッパ膜として、配線抵抗の低下、エッチングやCMPにおける選択比の向上、誘電率の低下等に寄与し得る。このようにして、本発明により、誘電率や配線抵抗が小さく、高速作動および高信頼性に優れた半導体装置を実現できる。
本発明により、新規な半導体装置用の膜が提供される。この膜は、バリア膜やストッパ膜として使用できる。バリア膜として使用すれば、配線抵抗の低下に寄与できる。ストッパ膜として使用すればエッチングやCMPにおける選択比の向上効果が得られる。また、誘電率の低下にも寄与し得る。また、絶縁膜との優れた密着性から、歩留まりの改善に寄与し得る。このようにして、本発明により、誘電率や配線抵抗が小さく、高速作動および高信頼性に優れた半導体装置を実現できる。
作成中の多層配線構造体の横断面図である。 作成中の多層配線構造体の横断面図である。 作成中の多層配線構造体の横断面図である。 作成中の多層配線構造体の横断面図である。 作成中の多層配線構造体の横断面図である。 作成中の多層配線構造体の横断面図である。
符号の説明
1 Siウエハ
3 サイドウォール絶縁膜
5a ソース拡散層
5b ドレイン拡散層
6 層間絶縁膜
7 ストッパ膜
8 TiNバリアメタル膜
9 ブランケットW
10 試験膜(すなわち、本発明に係るケイ素含有被膜)
11 多孔質ケイ素含有絶縁膜
12 試験膜
13 試験膜
14 Cu
15 拡散防止膜
16 多孔質ケイ素含有絶縁膜
17 試験膜
18 多孔質ケイ素含有絶縁膜
19 試験膜
20 試験膜
21 Cu
22 拡散防止膜
以下、添付の図面も参照して本発明の実施の形態例を説明する。しかしながら、本発明の技術的範囲は、以下の実施の形態や図面に示された例に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物まで及ぶものである。
感光性官能基を有するシラン系化合物を用いてシラン系被膜を形成した後、光照射によって感光性官能基を反応させ、架橋等により被膜を高密度化することにより、生成した被膜に配線金属拡散防止機能やストッパ膜機能をもたせることに成功した。これは、シラン系被膜中に存在する感光性官能基を光重合させ、膜の密度を向上することにより、配線金属原子を透過しない緻密な膜を形成できたためであると考えられる。
本発明に係る膜をバリア膜として利用すれば、従来のバリア膜に比べ、薄膜化することでその分配線層の断面積を増すことができ、これによって、配線抵抗を低減しつつ配線金属の層間絶縁膜への拡散を防止することが可能となる。従って、高速で信頼性の高い半導体装置を提供することができるようになる。この場合、バリア膜と接する配線の材質については特に制限はなく、本発明に係る配線は公知の材質の配線に適用可能である。配線の材質としては、例えば、銅、アルミニウム、タングステン、ポリシリコン等を例示することができる。バリア膜と接する配線が銅配線である場合が、実用性が高く特に好ましい。
また、本発明の膜が、非常に薄くかつ高い密着性を有し、また、硬く、従来の層間絶縁膜と比べ膜の組成が大きく異なることから、エッチングストッパ膜やCMPストッパ膜としても利用できることも見出された。本発明に係る膜をエッチングストッパ膜、CMPストッパ膜等として応用することで、エッチングやCMPにおける選択比を向上させることができる。また、薄膜化による誘電率の低減効果も得ることができる。
本発明に係るケイ素含有被膜は、半導体装置に含まれる被膜であって、感光性官能基を有する少なくとも一種類のシラン系化合物を用いてケイ素含有被膜前駆体を形成し、その後に少なくとも一種類の光を単独または組み合わせて当該ケイ素含有被膜前駆体に照射することを含む方法で製造でき、密度が2.4g/cm以上である。
本発明に係るケイ素含有被膜は、半導体装置に含まれる被膜であればどのようなものでもよい。半導体装置としては、特に多層配線構造を有するものが好ましい。
用途上、本発明に係るケイ素含有被膜は、バリア膜として利用することが好ましい。また、エッチングストッパ膜、CMPストッパ膜等のストッパ膜として使用することが好ましい。ただし、本発明に係るケイ素含有被膜は絶縁膜でもあり得るため、所望の場合には、その他の種類の絶縁膜として使用してもよく、複数の機能を発揮させる用途に使用してもよい。すなわち、絶縁機能と配線金属拡散防止機能とストッパ機能とのどのような組合せの用途に使用することもできる。
従来から、ケイ素化合物から形成されるその他の絶縁膜には、誘電率の低減のために空孔を導入し低密度にする方策が取られていた。しかしながら、逆に高密度化することにより、バリア膜やストッパ膜としての好ましい性質が発揮できる構造とし得ることが見出された。密度としては、2.4g/cm以上であることが必要である。密度としては、2.7g/cm以上であることがより好ましい。このような密度とすることにより、半導体装置に適した配線金属拡散防止機能やストッパ機能を実現することができる。密度としては、2.4g/cm以上である限り、膜内に空孔が存在していてもよいが、一般的には存在していない方が好ましい。
本発明に係るケイ素含有被膜を高密度化するには、例えば溶媒除去を急速に行わない等、内部に空孔をできるだけ生じさせないようにすることはもちろんであるが、適切な量の感光性官能基を導入して架橋度を上げることも重要である。
本発明に係るケイ素含有被膜の膜厚には特に制限はないが、バリア膜として機能する場合でもストッパ膜として機能する場合でも、絶縁膜として誘電率の上昇に寄与し得るので、その観点からは薄ければ薄いほど有利である。2nm未満の膜厚にすることは容易であり、そのような膜厚を選ぶことが有利である場合が多い。例えば、バリア膜として使用する場合には、従来のTaN等のバリアメタル膜が10nm程度の膜厚を必要としていたのに対し、2nm未満の膜厚で済み、その分配線層の厚みが増し、結果として配線抵抗を低下させることができる。
本発明に係るシラン系化合物には、Si2n+2を意味するシランの水素が他の基で置換された化合物および、その置換化合物同士がその置換基を介して結合した化合物が含まれる。このような化合物については、感光性官能基を有している限り特に制限はなく、公知の化合物やそれらからの誘導体を適宜使用することができる。本発明に係るシラン系化合物には、本発明の効果を阻害しない程度の不純物が含まれていてもよい。
本発明に係る感光性官能基については、光照射により化学反応を起こす基であれば特に制限はなく、公知の感光性官能基と呼ばれるものから適宜選択することができる。このような感光性官能基としては、例えばビニル基、アクロイル基、ベンジル基、フェニル基、カルボニル基、カルボキシ基、ジアゾ基、アジド基、シンナモイル基、アクリレート基、シンナミリデン基、シアノシンナミリデン基、フリルペンタジエン基、p−フェニレンジアクリレート基、ピリジニル基等が挙げられる。この中でも、ビニル基、フェニル基、ピリジニル基が光照射による化学反応が急速に起こりやすいのでより好ましい。
一分子中に含まれる感光性官能基の数についても特に制限はない。一般的には、感光性官能基の数が多ければそれだけ架橋の度合いが増えるので有利であるが、製造が難しくなり、また、光照射による化学反応が遅くなる等の不利な点も生じるので一概には言えない。製造が容易で、光照射による化学反応も速く、生成した膜の密度を上げることが容易である観点からは、シラン系化合物のケイ素の一原子に結合する感光性官能基の数が少なくとも2以上であることが好ましく、3であることがより好ましい。
本発明に係るケイ素含有被膜前駆体は、本発明に係るシラン系化合物を用いてなる膜から、本発明に係るケイ素含有被膜が形成される直前の状態の膜までを包含する概念である。すなわち、シラン系化合物そのものからなる膜も、その膜を加熱し、本発明に係るケイ素含有被膜を形成する対象(本明細書では単に下地ともいう)との密着性を向上させた膜も、ともに本発明に係るケイ素含有被膜前駆体である。本発明に係るケイ素含有被膜前駆体は、どのような方法で形成してもよく、本発明に係るシラン系化合物を溶媒に溶解した溶液または、本発明に係るシラン系化合物が液体の場合には本発明に係るシラン系化合物そのものもしくはその溶液を下地に塗布またはスプレーし、その後加熱等により溶媒を除去する方法を例示することができる。塗布の方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スピンコート法、ディップコート法、ニーダーコート法、カーテンコート法、ブレードコート法、等が挙げられる。これらの中でも、均一で薄い膜を容易に実現できる点や塗布効率等の点で、スピンコート法が好ましい。スピンコート法の場合、その条件としては、例えば、回転数が、100〜10,000rpm程度であり、800〜5,000rpmが好ましく、時間が、1秒〜10分間程度であり、10〜90秒間が好ましい。
使用される溶媒については、本発明に係るシラン系化合物が可溶であり、溶液の塗布性が良好であれば特に制限はなく、公知の溶媒から適宜選択することができる。溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、シクロヘキサノン、アセトン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、オクタン、デカン、ヘキサン、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジエチレングリコール、硫酸ジメチル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、テトラヒドロフラン等が挙げられる。なお、シラン系化合物が液体である場合には、溶媒を使用しなくてもよい場合もある。
本発明に係るシラン系化合物は、下記一般式(1)〜(3)のいずれかで表される化合物、あるいは、式(1)〜(3)のいずれかで表される化合物からなる群から選ばれた少なくとも二つの化合物について、それぞれX,XおよびXの少なくともいずれか一つを取り去り、窒素を介して互いに結合させて得られる窒素介在化合物を含むことが好ましい。
本発明に係るシラン系化合物は、実質的に式(1)〜(3)のいずれかで表される化合物のみであること、または、上記窒素介在化合物のみであること、または、実質的に式(1)〜(3)のいずれかで表される化合物と上記窒素介在化合物のみであることがより好ましい。なお、本発明を通じて、「実質的に」とは、本発明の効果を阻害しない程度の不純物の混在を許容することを意味する。
上記窒素介在化合物は一般的にシラザンと呼ばれる。このような窒素介在化合物としては、式(4)〜(7)のいずれかで表される化合物を含むことが好ましい。実質的に式(4)〜(7)のいずれかで表される化合物からなっていることがより好ましい。
このような化合物には、入手が容易であり、または入手が容易な原料から合成が容易で、膜として形成し易く、光照射による架橋が進行しやすいものが多い。式(7)で表される化合物は環状化合物である。
Figure 0005218412
Figure 0005218412
Figure 0005218412
Figure 0005218412
Figure 0005218412
Figure 0005218412
Figure 0005218412
(ここで、式(1)〜(7)中、R,RおよびRは、互いに独立に、水素、炭素数1〜4の脂肪族炭化水素基または、置換基を含んでいてもよい炭素数6〜8の芳香族炭化水素基または、置換基を含んでいてもよい炭素数4〜8の複素芳香族基を表し、X,XおよびXは、互いに独立に、クロロ基、水酸基、炭素数1〜3のアルコキシ基または、炭素数1〜4のアルキルアミノ基を表す。nは3〜5の整数を表す。ただし、式(1)〜(3)のそれぞれには、R,Rおよび/またはRとして少なくとも一つの感光性官能基が含まれ、式(4)〜(7)のそれぞれには、R,Rおよび/またはRとして少なくとも一つの感光性官能基が含まれる。)。
感光性官能基は、R,RおよびRのいずれかが該当することになるが、R,RおよびRとしては感光性官能基でない基が含まれていてもよい。例えば、上記脂肪族炭化水素基としては飽和脂肪族炭化水素基も不飽和脂肪族炭化水素基の場合もあり得るが、飽和脂肪族炭化水素基の場合には感光性官能基とはなり得ない。感光性官能基として実際に使用できる基や好ましい基については上述した。
置換基を含んでいてもよい炭素数6〜8の芳香族炭化水素基および置換基を含んでいてもよい炭素数4〜8の複素芳香族基における置換基の種類については特に制限はなく、置換基が感光性官能基になっているものでも構わない。一般的には、より構造が簡単なように1〜4のアルキル基が置換基として存在するか、置換基を有さないものが好ましい。
,X,Xおよびシラザン結合は、下地との密着性を高めるための基である。このような下地としては特に制限はないが、本発明に係るケイ素含有被膜が、ケイ素を主成分の一つとして含むものであるところから、下地も同様にケイ素を主成分の一つとして含む絶縁膜であることが好ましい。具体的には、X,X,Xおよびシラザン結合は、Si−OH結合を有し、あるいは、系の水分と反応して加水分解によりSi−OH結合を生じ、これが下地のSi−OHと脱水結合することにより強固な結合を生じるために、下地との密着性が向上すると考えられている。絶縁膜との密着性が優れていれば多層配線形成における歩留まりの改善に大きく寄与する。
本発明に係るケイ素含有被膜前駆体を配線上に形成する場合は、配線金属とケイ素含有被膜との密着性は絶縁膜とケイ素含有被膜との密着性よりは劣るものと考えられる。従って、本発明に係るケイ素含有被膜前駆体を設ける対象である下地としては、配線金属表面が多く含まれることになるようなやり方は避けた方がよさそうである。ただし下地に配線金属表面が含まれる場合でも、同時に、本発明に係るケイ素含有被膜との密着性に優れる材料からなる下地部分が多くあれば(例えば絶縁膜上に配線が埋め込まれた状態の平面上に本発明に係るケイ素含有被膜前駆体を塗膜する場合で配線部分がある程度以下のとき)、問題のない場合もあり得る。
本発明に係る下地としては、膜内部に空孔を有する、いわゆる多孔質層間絶縁膜が、低誘電率を実現できるので、適している。このような膜としては、気相成長法により形成されたCarbon Doped SiO膜やCarbon Doped SiO膜に熱分解性化合物を添加してポア(多孔)を形成したPorous Carbon Doped SiO膜、スピンコート法により形成された多孔質シリカ、有機多孔質膜が挙げられる。なお、前記の内、ポアの制御や密度制御の観点から、スピンコート法で形成された多孔質ケイ素含有絶縁膜が好ましい。このようなスピンコート法で形成された多孔質ケイ素含有絶縁膜としては、例えば、テトラアルコキシシラン,トリアルコキキシシラン,メチルトリアルコキシシラン,エチルトリアルコキシシラン,プロピルトリアルコキシシラン,フェニルトリアルコキシシラン,ビニルトリアルコキシシラン,アリルトリアルコキシシラン,グリシジルトリアルコキシシラン,ジアルコキキシシラン,ジメチルジアルコキシシラン,ジエチルジアルコキシシラン,ジプロピルジアルコキシシラン,ジフェニルジアルコキシシラン,ジビニルジアルコキシシラン,ジアリルジアルコキシシラン,ジグリシジルジアルコキシシラン,フェニルメチルジアルコキシシラン,フェニルエチルジアルコキシシラン,フェニルプロピルトリアルコキシシラン,フェニルビニルジアルコキシシラン,フェニルアリルジアルコキシシラン,フェニルグリシジルジアルコキシシラン,メチルビニルジアルコキシシラン,エチルビニルジアルコキシシラン,プロピルビニルジアルコキシシラン等の加水分解/縮重合で形成したポリマに熱分解性の有機化合物等を添加して加熱により細孔を形成したものがある。なお、より好ましくは、4級アルキルアミンにより形成したクラスター状多孔質シリカ前駆体を用いるとよい。これは、空孔サイズが小さく、均一な空孔を有しているためである。
本発明に係るケイ素含有被膜の製造方法において、本発明に係るシラン系化合物の溶液を使用する場合には、溶媒の除去と下地との密着性の促進(具体的には、Si−O−Si結合の促進と思われる)のために加熱処理を施す必要がある。この場合、加熱温度が高すぎると本発明に係るシラン系化合物の自己縮合反応が起こり得るので、溶媒除去の間はそのような反応を抑制するように低めの温度で加熱することが好ましい。すなわち、少なくとも2段階の温度で加熱することが好ましい。密着性向上のための加熱自体は光照射を要しないため、光照射の前に行えばよいが、光照射と同時にまたはその後行うことも可能である。また、光照射中の加熱は光照射による化学反応を促進する場合もあり得る。
加熱の条件は上記の種々の因子を含んでいるために一概に規定することは困難であり、実験等により決定することが望ましいが、一般的に言えば、溶媒除去には150℃以下の温度が好ましい。密着性向上には、50°C〜400°Cの範囲の温度が好ましく、光照射により化学反応を促進する意味からは、室温〜400℃の範囲の温度が好ましい。
本発明に係る光照射に使用する光は、減圧または常圧で本発明に係る感光性官能基を反応させて光重合を生じさせることが可能であれば特に限定されず、例えば紫外線(UV)、電子線、レーザー、X線、マイクロ波、等を例示することができる。紫外線または電子線が好ましい。照射効率の点から、真空中にて紫外線を照射するのが好ましい。
紫外線は、波長315nm〜400nmのUV−A、波長280nm〜315nmのUV−B、波長200nm〜280nmのUV−C、波長10nm〜200nmのVUV(真空紫外線:Vacuum Ultra Violet)に分類される。本発明に係る光照射に使用する紫外線には、そのいずれでも使用可能であるが、特にUV−Cが好ましい。これは、同時に広範囲で効率のよい照射が可能で、短時間処理が可能になるためである。なお、照射の際、圧力調整や改質のために窒素、アルゴン等の不活性ガスを流してもよい。また、〜400℃の範囲で、単一または複数のステップで加熱しながら照射してもよい。これは光重合反応を促進させ、より短時間での処理を可能にするためであるが、必要に応じて適宜選択することが可能である。
本発明に係る方法で製造されたケイ素含有被膜は、バリア膜、エッチングストッパ膜またはCMPストッパ膜として好ましく使用でき、このような膜を有する半導体装置は、誘電率や配線抵抗が小さく、高速作動および高信頼性を実現することができるものとなる。従って、本発明に係るケイ素含有被膜は多層配線構造を含む半導体装置に特に適している。
以下に、本発明の実施例および比較例を詳述する。
[実施例1〜7]
(1) Si基板上に形成した多孔質ケイ素含有絶縁膜(ケイ素と酸素とを主として含み、炭素と水素とも含むSiOライクな膜、「セラメートNCS」;触媒化成工業製)を作製した。
(2) 表1で示す各シラン系化合物(本発明に係る「シラン系化合物」に該当)の0.1molと溶媒であるメチルイソブチルケトンの0.2molとを混合して調製したシラン系化合物溶液を、(1)で作製した多孔質ケイ素含有絶縁膜上にスピンコート法により、回転数2000rpm、塗布時間30秒の条件で塗布した。次いで、該Si基板を100°Cに設定したホットプレートに載せ、1分間の条件で溶媒乾燥を施した。
(3) 次いで、(2)で得られた各ケイ素含有被膜つき多孔質ケイ素含有絶縁膜に対して、表1で示す光照射を施した。UVとしては高圧水銀ランプ(波長200nm〜600nm)を用い、所定温度(400℃と記載していない場合は室温)で、10分間照射した。
(4) ついで、膜厚を測定した。膜厚の測定は、透過型電子顕微鏡を用いて、各ケイ素含有被膜の膜厚を測定した。
(5) ついで下地との密着性について測定した。密着性の測定は、スタッドプル測定法により、各実施例の積層膜の密着性を測定した。具体的には、各ケイ素含有被膜上にアルミニウム製のピンをエポキシ樹脂で接着し、これを引っ張って、破壊時の破壊箇所を観察し、破断引っ張り強さを求めた。
(6) ついで、エッチング選択比を測定した。何も処理を施さない多孔質ケイ素含有絶縁膜および実施例1〜7のケイ素含有被膜つき多孔質ケイ素含有絶縁膜に対し、CF/CHFガスを原料としたFプラズマによりSi基板表面が現れるまでドライエッチングを行い、多孔質ケイ素含有絶縁膜のエッチング時間(A)と実施例1〜7のケイ素含有被膜つき多孔質ケイ素含有絶縁膜のエッチング時間(B)との差からエッチング選択比を算出した。すなわち、{(B−A)/(本発明に係るケイ素含有被膜の膜厚)}/{A/(多孔質ケイ素含有絶縁膜の膜厚)}がエッチング選択比である。
(7) ついで、実施例1〜7のケイ素含有被膜の密度をX線反射率法を用いて測定した。
結果を表1に纏めた。表1中、官能基Xと書いてあるのは、X,X,Xおよびシラザン結合のいずれかであることを意味する。
[実施例8〜14]
(8) 図1〜6を参照して、ステップ1に従って、素子間分離膜(2)で分離され、ソース拡散層(5a)とドレイン拡散層(5b)とサイドウォール絶縁膜(3)とを有するゲート電極を形成したトランンジスタ層が形成されたSiウエハ(1)に、ステップ2に従って、層間絶縁膜(6)、ストッパ膜(7)を形成し、電極取り出し用のコンタクトホールを形成した。
ステップ3に従って、このコンタクトホ−ルにスパッタ法でTiNバリアメタル膜(8)を50nm形成した後に、WFと水素とを混合し還元することでブランケットW(9)を埋め込み、CMPによりビア以外の部分を除去した。
続いて、ステップ4に従って、エッチングストッパ膜として本発明に係るシラン系化合物を塗布・溶媒乾燥した後、光照射を施して形成した、本発明に係るケイ素含有被膜(10)を設けた(以後このようにして設けた本発明に係るケイ素含有被膜を単に試験膜と呼ぶ)。その上に、多孔質ケイ素含有絶縁膜(11)を160nm、CMPストッパ膜として試験膜(12)を形成した。
更に、ステップ5に従って、この積層膜に配線幅100nm、スペース100nmの1層目配線パターンを施したレジスト層をマスクに、CF/CHFガスを原料としたFプラズマにより配線溝を加工した。この配線溝に、Cuの絶縁層への拡散のためのバリア膜として試験膜(13)を形成し、電解メッキの際に電極として働くシード層Cu10nmをスパッタにより形成した。更に、電解メッキによりCu(14)を600nm積層した後、CMPにより配線パターン部以外のメタルを除去し、気相成長法により拡散防止膜としてSiN膜(15)を30nm形成して1層目の配線層を形成した(ステップ6)。
次に、ステップ7,8に従って、この配線層の上に多孔質ケイ素含有絶縁膜(16)を180nm、試験膜(17)、多孔質ケイ素含有絶縁膜(18)を160nm、試験膜(19)を形成した。
この絶縁層にビアパターンを形成したレジスト層をマスクにCF/CHFガスを原料としたFプラズマによりガス組成、圧力を変えることで試験膜/多孔質ケイ素含有絶縁膜/試験膜/多孔質ケイ素含有絶縁膜の順に加工した。つづいて、第2層目配線パターンを施したレジスト層をマスクにCF/CHFガスを原料としたFプラズマにより加工した(ステップ9)。
このビアと配線溝に、試験膜(20)を形成し、電解メッキの際に電極として働くシード層Cuを10nmスパッタにより形成した。更に、電解メッキによりCu(21)を1400nm積層した後、CMPにより配線パターン部以外のメタルを除去し(ステップ10)、気相成長法により拡散防止膜としてSiN膜(22)を30nm形成して2層目の配線層を形成した(ステップ11)。
以下、上記工程を繰り返し、3層配線を形成した。なお、試験膜の膜厚はいずれも2nm未満であった。
試験膜として実施例1〜7のケイ素含有被膜をそれぞれ使用して
このような構成の多層配線構造体を試作し、試作した多層配線構造体を用いて100万個の連続ビアの歩留まり、配線抵抗、実効層間容量および、断面の電子顕微鏡観察によるCuの絶縁層への拡散の有無を表2に示した。断面の電子顕微鏡観察によるCuの絶縁層への拡散の有無の判定は、試作した多層配線構造体を大気中で200℃、1時間処理した後に行った。この条件で拡散がなければ、バリア膜として実用上問題ないものと判断される。表2中、実施例8〜14は、それぞれ実施例1〜7のケイ素含有被膜を使用した例である。
[実施例15〜21]
(9) 実施例8〜14のエッチングストッパ膜(10),(17)およびCMPストッパ膜(12),(19)を従来エッチングストッパ・CMPストッパ膜としてのSiC膜30nmに替えて多層配線構造体を試作した。
この多層配線構造体を用いて100万個の連続ビアの歩留まり、配線抵抗、実効層間容量および、断面の電子顕微鏡観察によるCuの絶縁層への拡散の有無を表3に示した。
[実施例22〜28]
(10) 実施例8〜14のCuの絶縁層への拡散防止のためのバリア膜(13),(20)を従来のバリアメタル膜TaN10nmに替えて多層配線構造体を試作した。この多層配線構造体を用いて100万個の連続ビアの歩留まり、配線抵抗、実効層間容量および、断面の電子顕微鏡観察によるCuの絶縁層への拡散の有無を表4に示した。
[比較例1〜2]
実施例1〜7におけるケイ素含有被膜に代えて、表1で示す、従来のバリアメタル膜TaNおよび従来のエッチングストッパ・CMPストッパ膜(SiC膜)を、多孔質ケイ素含有絶縁膜上に、TaN膜においてはスパッタ法を用い、SiC膜においてはプラズマCVDを用いて、膜を形成した。
このようにして得たサンプルについて実施例1〜7と同様の評価を実施した。
結果を表1に示す。表1より、本発明に係るケイ素含有被膜が、薄い膜厚で形成でき、従来のバリアメタル膜に比べて薄い膜厚とできること(配線金属拡散防止機能については後述する)、密着性に優れ(比較例と異なり、実施例では多孔質ケイ素含有絶縁膜との間での剥がれは生じなかった)歩留まりの改善に対して優れた性質を有していること、エッチング選択比が比較例より高く、ストッパ膜として優れた性質を有していることが理解できる。
[比較例3]
試験膜(10),試験膜(12),試験膜(17)および試験膜(19)に代えて比較例2と同一のSiC膜(10,12,17,19)(各膜厚30nm)を使用し、試験膜(13)および試験膜(20)に代えて比較例1と同一のTaN膜(13)(各膜厚10nm)を使用し、試験膜/多孔質ケイ素含有絶縁膜/試験膜/多孔質ケイ素含有絶縁膜の順に加工する代わりに、比較例に係る膜/多孔質ケイ素含有絶縁膜/比較例に係る膜/多孔質ケイ素含有絶縁膜の順に加工した以外は実施例8〜14と同様にして、多層配線構造体を試作した。この多層配線構造体を用いて100万個の連続ビアの歩留まり、配線抵抗、実効層間容量および、断面の電子顕微鏡観察によるCuの絶縁層への拡散の有無を表2に示した。
これら表2〜4の配線金属の拡散の結果から、本発明に係るケイ素含有被膜を使用しても配線金属の拡散を防止し得ることが理解できる。
また、実施例8〜28と従来構成の比較例3との比較から、(a)実施例8〜14では、従来構成に比べ、配線抵抗と実効層間容量との両方においてより優れた特性が得られること、(b)実施例15〜21では、従来構成に比べ、実効層間容量は従来構成と同程度になるが、配線抵抗をより低く抑えられること、(c)実施例22〜28では、従来構成に比べ、配線抵抗は従来構成と同程度になるが、実効層間容量をより低く抑えられること、が示された。これは、実施例15〜21のごとくバリア膜(13,20)のみについて本発明に係るケイ素含有被膜を採用すれば、配線抵抗を従来より低く抑えられること、実施例22〜28のごとくストッパ膜(10,12,17,19)のみについて本発明に係るケイ素含有被膜を採用すれば、実効層間容量を従来より低く抑えられること、実施例8〜14のごとく、バリア膜(13,20)とストッパ膜(10,12,17,19)との両方について本発明に係るケイ素含有被膜を採用すれば、配線抵抗と実効層間容量との両方を従来より低く抑えられることを示している。また、いずれの場合も歩留まりが従来構成に比べ向上している点が注目される。比較例3の不良解析を実施したところ、バリアメタル膜およびストッパ膜の一部に被覆性および密着性の悪い箇所が存在し、膜剥れやCuの拡散が確認された。これに対し、実施例8〜28における実施膜については膜の被覆性および密着性が良好であり膜剥れやCuの拡散は確認されなかった。
以上説明したように、本発明によれば低抵抗、低容量で信頼性の高い積層絶縁膜構造体および多層配線構造を得ることができる。また、この多層配線構造により、特に半導体装置の応答速度の高速化に寄与することができる。
Figure 0005218412
Figure 0005218412
Figure 0005218412
Figure 0005218412
本発明は、半導体装置のバリア膜、エッチングストッパ膜、CMPストッパ膜等に利用できる。

Claims (5)

  1. 半導体装置に含まれる、密度が2.4g/cm以上3.25g/cm以下のケイ素含有被膜の製造方法であって、
    感光性官能基を有する少なくとも一種類のシラン系化合物の溶液を塗布し、次いで、150℃以下の温度で加熱して前記溶液中の溶媒を取り除いてケイ素含有被膜前駆体を形成し、
    その後に少なくとも一種類の光を単独または組み合わせて当該ケイ素含有被膜前駆体に照射して当該ケイ素含有被膜を得、
    前記ケイ素含有被膜前駆体の形成から前記照射までの間を150℃以下の温度に維持する、
    ことを含み、
    前記ケイ素含有被膜がバリア膜を含み、
    前記シラン系化合物が、下記一般式(1)〜(3)のいずれかで表される化合物
    Figure 0005218412

    (ここで、式(1)〜(3)中、R,RおよびRは、互いに独立に、水素、炭素数1〜4の脂肪族炭化水素基または、置換基を含んでいてもよい炭素数6〜8の芳香族炭化水素基または、置換基を含んでいてもよい炭素数4〜8の複素芳香族基を表し、X,XおよびXは、互いに独立に、クロロ基、水酸基、炭素数1〜3のアルコキシ基または、炭素数1〜4のアルキルアミノ基を表す。ただし、式(1)〜(3)のそれぞれには、R,Rおよび/またはRとして少なくとも一つの感光性官能基が含まれる。)
    からなる群から選ばれた少なくとも二つの化合物について、それぞれX,XおよびXの少なくともいずれか一つを取り去り、窒素を介して互いに結合させて得られる窒素介在化合物を含む、
    ケイ素含有被膜の製造方法。
  2. 前記窒素介在化合物が、式(4)〜(7)のいずれかで表される化合物を含む、請求項1に記載のケイ素含有被膜の製造方法。
    Figure 0005218412

    (ここで、式(4)〜(7)中、R,RおよびRは、互いに独立に、水素、炭素数1〜4の脂肪族炭化水素基または、置換基を含んでいてもよい炭素数6〜8の芳香族炭化水素基または、置換基を含んでいてもよい炭素数4〜8の複素芳香族基を表し、XおよびXは、互いに独立に、クロロ基、水酸基、炭素数1〜3のアルコキシ基または炭素数1〜4のアルキルアミノ基を表す。nは3〜5の整数を表す。ただし、式(4)〜(7)のそれぞれには、R,Rおよび/またはRとして少なくとも一つの感光性官能基が含まれる。)。
  3. 請求項1または2に記載の方法で作製されたケイ素含有被膜。
  4. 請求項1または2のいずれかに記載の方法で作製されたケイ素含有被膜を含む半導体装置。
  5. 多層配線構造を含む、請求項4に記載の半導体装置。
JP2009531981A 2007-09-10 2007-09-10 ケイ素含有被膜の製造方法、ケイ素含有被膜および半導体装置 Expired - Fee Related JP5218412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/000981 WO2009034596A1 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 ケイ素含有被膜の製造方法、ケイ素含有被膜および半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009034596A1 JPWO2009034596A1 (ja) 2010-12-16
JP5218412B2 true JP5218412B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40451622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531981A Expired - Fee Related JP5218412B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 ケイ素含有被膜の製造方法、ケイ素含有被膜および半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8431464B2 (ja)
JP (1) JP5218412B2 (ja)
KR (1) KR101130504B1 (ja)
DE (1) DE112007003638T5 (ja)
WO (1) WO2009034596A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2357664A4 (en) * 2009-05-29 2014-07-30 Mitsui Chemicals Inc SEMICONDUCTOR SEALING COMPOSITION, SEMICONDUCTOR DEVICE, AND SEMICONDUCTOR DEVICE MANUFACTURING METHOD
JP2014027228A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
KR102105976B1 (ko) * 2017-03-29 2020-05-04 (주)디엔에프 실리콘 함유 박막증착용 조성물 및 이를 이용하는 실리콘 함유 박막의 제조방법
KR102307127B1 (ko) * 2017-06-14 2021-10-05 삼성전자주식회사 반도체 소자

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190872A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2007523484A (ja) * 2004-02-19 2007-08-16 デグサ ゲーエムベーハー チップス上にSiO2含有絶縁層を形成させるためのシリコーン化合物
JP2007220750A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Fujitsu Ltd 露光光遮蔽膜形成用材料、多層配線及びその製造方法、並びに半導体装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3585384B2 (ja) 1998-12-22 2004-11-04 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
US6909554B2 (en) * 2000-12-27 2005-06-21 Finisar Corporation Wafer integration of micro-optics
JP4055459B2 (ja) * 2001-04-24 2008-03-05 日産化学工業株式会社 シリカ系被膜及びその形成方法、並びに、シリカ系被膜を形成するための塗布液及びその製造方法
US7211522B2 (en) 2001-04-24 2007-05-01 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method of forming thick silica-based film
CA2389555A1 (fr) * 2002-05-30 2003-11-30 Hydro Quebec Procede de preparation de poudres ceramiques en presence de carbone, poudres ainsi obtenues et leur utilisation
US20040121264A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-24 Bernhard Liegl Pattern transfer in device fabrication
JP3898133B2 (ja) 2003-01-14 2007-03-28 Necエレクトロニクス株式会社 SiCHN膜の成膜方法。
KR100548625B1 (ko) * 2003-03-24 2006-01-31 주식회사 엘지화학 고내열성 투명 폴리이미드 전구체 및 이를 이용한 감광성수지 조성물
JP4208072B2 (ja) * 2003-12-05 2009-01-14 シャープ株式会社 半導体素子およびその製造方法
US7420277B2 (en) * 2004-03-16 2008-09-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd System for heat dissipation in semiconductor devices
JP2006041135A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子デバイスおよびその製造方法
JP4116007B2 (ja) * 2005-03-04 2008-07-09 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP4479642B2 (ja) * 2005-10-27 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 発光素子の製造方法
US20070215864A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Luebben Silvia D Use of pi-conjugated organoboron polymers in thin-film organic polymer electronic devices
EP2065931A4 (en) * 2006-08-22 2013-02-27 Mitsubishi Chem Corp SEMICONDUCTOR ELEMENT ELEMENT, LIQUID TO FORM A SEMICONDUCTOR COMPONENT member, PROCESS FOR PRODUCING A SEMICONDUCTOR COMPONENT link and FLUID TO FORM A SEMICONDUCTOR COMPONENT member USING THE METHOD, FLUORESCENT COMPOSITION, SEMICONDUCTOR LIGHT ELEMENT, ILLUMINATION DEVICE AND IMAGE DISPLAY DEVICE

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523484A (ja) * 2004-02-19 2007-08-16 デグサ ゲーエムベーハー チップス上にSiO2含有絶縁層を形成させるためのシリコーン化合物
JP2006190872A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2007220750A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Fujitsu Ltd 露光光遮蔽膜形成用材料、多層配線及びその製造方法、並びに半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009034596A1 (ja) 2010-12-16
US20100133692A1 (en) 2010-06-03
DE112007003638T5 (de) 2010-08-12
WO2009034596A1 (ja) 2009-03-19
KR101130504B1 (ko) 2012-03-28
KR20100040970A (ko) 2010-04-21
US8431464B2 (en) 2013-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172567B2 (ja) 膜形成用組成物、絶縁膜、半導体装置およびその製造方法
KR100785727B1 (ko) 절연막 형성용 조성물 및 반도체 장치의 제조 방법
JP5007511B2 (ja) 露光光遮蔽膜形成用材料、多層配線及びその製造方法、並びに半導体装置
JP2002284998A (ja) シリコン系組成物、低誘電率膜、半導体装置および低誘電率膜の製造方法
JP5218412B2 (ja) ケイ素含有被膜の製造方法、ケイ素含有被膜および半導体装置
JP3483500B2 (ja) 絶縁膜形成材料、絶縁膜形成方法及び半導体装置
US8207059B2 (en) Silicon compound, ultraviolet absorbent, method for manufacturing multilayer wiring device and multilayer wiring device
US20040201014A1 (en) Composition for forming porous film, porous film and method for forming the same, interlevel insulator film, and semiconductor device
JP2006278506A (ja) 多孔質フィルムの製造方法ならびに層間絶縁膜、半導体材料および半導体装置
JP5071474B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4493278B2 (ja) 多孔性樹脂絶縁膜、電子装置及びそれらの製造方法
KR20130014608A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2003252982A (ja) 有機絶縁膜材料、その製造方法、有機絶縁膜の形成方法、及び、有機絶縁膜を設けた半導体装置
JP2004260076A (ja) 被膜形成用塗布液、絶縁膜及びその製造方法ならびに半導体装置
JP5267460B2 (ja) 絶縁膜材料、多層配線基板及びその製造方法、並びに、半導体装置及びその製造方法
JP2004281535A (ja) 被膜形成材料、絶縁膜の製造方法及び半導体装置
JP4269696B2 (ja) 絶縁膜形成方法とそれを用いた半導体装置
KR20040082295A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
TWI360199B (ja)
JP2002334873A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003243384A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004204061A (ja) 低誘電率膜用組成物、低誘電率膜及び半導体装置
JP2004186593A (ja) 低誘電率絶縁膜及びその製造方法並びに半導体装置
KR20050090978A (ko) 저 k 재료용 중간층 접착 촉진제
JP2011040634A (ja) 多孔質膜の前駆体組成物、多孔質膜及びその作製方法、並びに半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees