JP5214131B2 - 吸水伸長性複合糸および布帛 - Google Patents
吸水伸長性複合糸および布帛 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5214131B2 JP5214131B2 JP2006293517A JP2006293517A JP5214131B2 JP 5214131 B2 JP5214131 B2 JP 5214131B2 JP 2006293517 A JP2006293517 A JP 2006293517A JP 2006293517 A JP2006293517 A JP 2006293517A JP 5214131 B2 JP5214131 B2 JP 5214131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite yarn
- fiber
- fabric
- yarn
- false
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 114
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims description 99
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 78
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 44
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 claims description 28
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 19
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 19
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 5
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims 1
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 42
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 30
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 27
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 26
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 21
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 14
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 13
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 13
- 241001589086 Bellapiscis medius Species 0.000 description 12
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 9
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 5
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 5
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005517 mercerization Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006306 polyurethane fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Knitting Of Fabric (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Description
(1)ポリエステル系繊維とセルロース繊維とからなる複合糸において、該複合糸の捲縮伸長率が5〜20%であり、吸水伸長率が4%以上であることを特徴とする複合糸。
(2)少なくともポリエステル系繊維が仮撚り加工され、ポリエステル系繊維とセルロース繊維と流体混繊加工された複合糸であることを特徴とする(1)記載の複合糸。
(3)流体混繊加工されたポリエステル系繊維とセルロース繊維との混繊糸が仮撚り加工されてなることを特徴とする(2)記載の複合糸の製造方法。
(4)仮撚り加工されたポリエステル系繊維が、セルロース繊維と流体混繊加工されてなることを特徴とする(2)記載の複合糸の製造方法。
(5)仮撚り加工が、1ヒーター仮撚り法であることを特徴とする(3)または(4)に記載の複合糸の製造方法。
(6)仮撚り加工が、2ヒーター仮撚り法であることを特徴とする(3)または(4)に記載の複合糸の製造方法。
(7)流体混繊加工が、インターレースノズルを用いて行なうことを特徴とする(3)または(4)記載の複合糸の製造方法。
(8)流体混繊加工が、流体乱流ノズルを用いて行なうことを特徴とする(3)または(4)記載の複合糸の製造方法。
(9)ポリエステル系繊維とセルロース繊維とを複合したのち、アルカリ水溶液20g/L以上、20〜40℃で、5分以上浸漬処理することを特徴とする(1)または(2)に記載の複合糸の製造方法。
(10)(1)または(2)に記載の複合糸により製造された布帛。
本発明によるポリエステル系繊維とは、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート等のポリエステル系繊維をいい、断面形状については任意で、丸断面の他、W型断面、あるいは中空糸などの異型糸の使用が可能である。さらに、これらポリエステル系繊維の仮撚り加工糸、押し込み加工糸などの加工糸が使用でき、特に限定されないが、仮撚り加工糸の使用が好ましい。繊維の太さについては、11dt(デシテックス:以下、同じ記号を使用)〜400dt、特に40dtから170dtが扱いやすく好ましい。
吸水伸長率(%)=((B−A)/A)×100 (1)
本発明の複合糸は、捲縮伸長率が5〜20%、好ましくは、8〜18%である。捲縮伸長率が5%未満の場合には、吸汗時に十分な伸長性が得られず本発明の目的は達成されない。また20%を越える場合には、複合糸の捲縮性は十分であるが、捲縮が強すぎて吸汗時、セルロース繊維が伸張しても捲縮が伸びず、複合糸としては伸長性が十分に得られない。なお、複合糸の捲縮伸長率は、複合仮撚り後の複合糸を下記条件にて測定したものである。
捲縮伸長率(%)=((B−A)/A)×100 (2)
本発明における複合糸の製造方法としては、仮撚り機を使用して仮撚り加工と流体混繊加工を同時に行う方法や、別途用意した加工糸を流体混繊加工機を使用して複合する方法があげられる。前者の方法では、仮撚り加工前に流体混繊加工を行っても、仮撚加工後に流体混繊加工を行ってもよい。仮撚り加工方法としては一般に用いられているピンタイプ、ディスクフリクションタイプ、ニップベルトタイプ、エアー加撚タイプ等どの方法でもよい。また、ヒーターについては1ヒーター仮撚り法、2ヒーター仮撚り法のどちらでもよいが、複合糸の吸汗時の伸長性を阻害しないためには1ヒーター仮撚り法が好ましい。
仮撚り数(T/M)=K/(仮撚り糸の繊度(dtex))1/2
延伸倍率については、走行性や加工性に支障をきたさない範囲で、加撚張力として10〜30cNが好ましい。
なお、実施例における評価は以下の方法により測定した。
(1)着用快適性
実施例による布帛で運動シャツを縫製し、発汗するまで運動して、着用快適性を10名
の被験者で官能評価し、その平均値を着用快適性とした。
実際に問題ないのは下記3以上である。
4 : 発汗時、べとつき感、蒸れ感を覚えない
3 : 発汗時、僅かに衣服がややべとつくが快適である
2 : 発汗時、べとつき感、蒸れ感を覚える
1 : 発汗時、かなりべとつき、蒸れ感も甚だしく不快である
キュプラ繊維(Cuと表記)56dt/30fとポリエステルW型断面糸56dt/30fとを、仮撚り加工前に阿波スピンドル社製インターレースノズルMK−2にて80個/mの交絡を入れた後に、TMTマシナリー社製マッハ33Hニップベルトタイプ仮撚り機にて加工速度300m/分、第1ヒーター温度200℃、ツイスターベルト角95°、延伸倍率0.984倍の条件で1ヒーター仮撚にて複合糸を試作した。この複合糸の捲縮伸長率は12.1%であった。この複合糸と非吸水繊維84dt/36fのポリエステル繊維(PETと表記)の2ヒーター仮撚り加工糸を28ゲージの丸編機を使用して交互になるよう配置して編成したフライス編地を下記条件にて染色仕上げ加工を行い、その布帛から複合糸を抜き出し吸水伸長率を測定したところ6.3%であった。
得られた編地の運動発汗時の、快適性着用試験を行った。着用試験の結果を表1に示す。
実施例1において、第1ヒーター温度を150℃とした以外は同じ糸種、同じ仮撚り条件で複合糸を試作した。この複合糸の捲縮伸長率は5.7%であった。この複合糸と非吸水繊維84dt/36fのポリエステル繊維の2ヒーター仮撚り加工糸を28ゲージの丸編機を使用して交互になるよう配置して編成したフライス編地を下記条件にて染色仕上げ加工を行い、その布帛から複合糸を抜き出し吸水伸長率を測定したところ5.3%であった。
得られた編地の運動発汗時の、快適性着用試験を行った。着用試験の結果を表1に示す。
実施例1において、第1ヒーター温度を220℃、ツイスターベルト角を105°とした以外は同じ糸種、同じ仮撚り条件で複合糸を試作した。この複合糸の捲縮伸長率は18.8%であった。この複合糸と非吸水繊維84dt/36fのポリエステル繊維の2ヒーター仮撚り加工糸を28ゲージの丸編機を使用して交互になるよう配置して編成したフライス編地を下記条件にて染色仕上げ加工を行い、その布帛から複合糸を抜き出し吸水伸長率を測定したところ5.0%であった。
得られた編地の運動発汗時の、快適性着用試験を行った。着用試験の結果を表1に示す。
キュプラ繊維56dt/30fとポリエステルW型断面糸56dt/30fとを、仮撚り加工前に阿波スピンドル社製インターレースノズルMK−2にて80個/mの交絡を入れた後に、TMTマシナリー社製マッハ33Hニップベルトタイプ仮撚り機にて加工速度300m/分、第1ヒーター温度200℃、ツイスターベルト角95°、延伸倍率0.984倍、第2ヒーター温度150℃、第2フィード率5.0%の条件で2ヒーター仮撚にて複合糸を試作した。この複合糸の捲縮伸長率は8.4%であった。この複合糸と非吸水繊維84dt/36fのポリエステル繊維の2ヒーター仮撚り加工糸を28ゲージの丸編機を使用して交互になるよう配置して編成したフライス編地を下記条件にて染色仕上げ加工を行い、その布帛から複合糸を抜き出し吸水伸長率を測定したところ7.2%であった。
得られた編地の運動発汗時の、快適性着用試験を行った。着用試験の結果を表1に示す。
実施例1において、ツイスターベルト角を105°とした以外は同じ糸種、同じ仮撚り条件で複合糸を試作した。この複合糸の捲縮伸長率は16.1%であった。この複合糸と非吸水繊維84dt/36fのポリエステル繊維の2ヒーター仮撚り加工糸を28ゲージの丸編機を使用して交互になるよう配置して編成したフライス編地を下記条件にて染色仕上げ加工を行い、その布帛から複合糸を抜き出し吸水伸長率を測定したところ6.8%であった。
得られた編地の運動発汗時の、快適性着用試験を行った。着用試験の結果を表1に示す。
実施例1において、第1ヒーター温度を220℃とした以外は同じ糸種、同じ仮撚り条件で複合糸を試作した。この複合糸の捲縮伸長率は12.2%であった。この複合糸と非吸水繊維84dt/36fのポリエステル繊維の2ヒーター仮撚り加工糸を28ゲージの丸編機を使用して交互になるよう配置して編成したフライス編地を下記条件にて染色仕上げ加工を行い、その布帛から複合糸を抜き出し吸水伸長率を測定したところ5.7%であった。
得られた編地の運動発汗時の、快適性着用試験を行った。着用試験の結果を表1に示す。
レーヨン繊維(Raと表記)84dt/31fと、ポリエステルW型断面糸84dt/30fとを、仮撚り加工前に阿波スピンドル社製インターレースノズルMK−2にて80個/mの交絡を入れた後に、TMTマシナリー社製マッハ33Hニップベルトタイプ仮撚り機にて加工速度300m/分、第1ヒーター温度200℃、ツイスターベルト角95°、延伸倍率0.984倍の条件で1ヒーター仮撚にて複合糸を試作した。この複合糸の捲縮伸長率は15.0%であった。この複合糸と非吸水繊維167dt/72fのポリエステル2ヒーター仮撚り加工糸を22ゲージの丸編機を使用して交互になるよう配置して編成したフライス編地を下記条件にて染色仕上げ加工を行い、その布帛から複合糸を抜き出し吸水伸長率を測定したところ11.5%であった。
得られた編地の運動発汗時の、快適性着用試験を行った。着用試験の結果を表1に示す。
ポリエステルW型断面糸56dt/60fを、TMTマシナリー社製ATF−21ディスクフリクションタイプ仮撚り機にて加工速度400m/分、第1ヒーター温度180℃、ウレタンディスク枚数4枚、延伸倍率1.050倍の条件で仮撚り加工し得られた1ヒーター仮撚糸とキュプラ繊維56dt/30fとを仮撚り後にヘバライン社製インターレースノズルP−142にて70個/mの交絡を入れて複合糸とした。この複合糸の捲縮伸長率は12.1%であった。この複合糸と非吸水繊維84dt/36fのポリエステル繊維の2ヒーター仮撚り加工糸を28ゲージの丸編機を使用して2本置きになるよう配置して編成したスムース編地を下記条件にて染色仕上げ加工を行い、その布帛から複合糸を抜き出し吸水伸長率を測定したところ4.5%であった。
50g/Lの濃度で40℃×30分間アルカリ処理した。次いで、130℃でエステル側のみ染色を行い、染色上がりの編地は凹凸状となっているため、ショートループドライヤーを使用して乾燥後、ピンテンターにて編地のしわが取れる程度に伸長して170℃×60秒にて仕上げセットを行った。
得られた編地の運動発汗時の、快適性着用試験を行った。着用試験の結果を表1に示す。
ポリエステル丸型断面糸56dt/36fを、TMTマシナリー社製ATF−21ディスクフリクションタイプ仮撚り機にて加工速度500m/分、第1ヒーター温度220℃、ウレタンディスク枚数4枚、延伸倍率1.050倍、第2ヒーター温度190℃、第2フィード率5.0%の条件で仮撚り加工し得られた2ヒーター仮撚糸とキュプラ繊維56dt/30fとを仮撚り後にヘバライン社製流体乱流ノズルT−311にてキュプラ繊維のフィード率4%、ポリエステル1ヒーター仮撚り糸のフィード率12%で交絡処理をし、複合糸とした。この複合糸の捲縮伸長率は16.1%であった。この複合糸と非吸水繊維84dt/36fのポリエステル繊維の2ヒーター仮撚り加工糸を22ゲージの丸編機を使用して交互になるよう配置して編成したフライス編地を下記条件にて染色仕上げ加工を行い、その布帛から複合糸を抜き出し吸水伸長率を測定したところ4.2%であった。
得られた編地の運動発汗時の、快適性着用試験を行った。着用試験の結果を表1に示す。
ポリエステルW型断面糸56dt/30fを、TMTマシナリー社製ATF−21ディスクフリクションタイプ仮撚り機にて加工速度400m/分、第1ヒーター温度200℃、ウレタンディスク枚数5枚、延伸倍率1.050倍の条件で仮撚り加工し得られた1ヒーター仮撚糸とキュプラ繊維56dt/30fとを仮撚り後にヘバライン社製インターレースノズルP−142にて70個/mの交絡を入れて複合糸とした。この複合糸の捲縮伸長率は21.9%であった。この複合糸と非吸水繊維84dt/36fのポリエステル繊維の2ヒーター仮撚り加工糸を28ゲージの丸編機を使用して2本置きになるよう配置して編成したスムース編地を下記条件にて染色仕上げ加工を行い、その布帛から複合糸を抜き出し吸水伸長率を測定したところ8.7%であった。
50g/Lの濃度で40℃×30分間アルカリ処理した。次いで、130℃でエステル側のみ染色を行い、染色上がりの編地は凹凸状となっているため、ショートループドライヤーを使用して乾燥後、ピンテンターにて編地のしわが取れる程度に伸長して170℃×60秒にて仕上げセットを行った。
得られた編地の運動発汗時の、快適性着用試験を行った。着用試験の結果を表1に示す。
ポリエステルW型断面糸56dt/30fを、TMTマシナリー社製ATF−21ディスクフリクションタイプ仮撚り機にて加工速度500m/分、第1ヒーター温度220℃、ウレタンディスク枚数4枚、延伸倍率1.050倍、第2ヒーター温度190℃、第2フィード率5.0%の条件で仮撚り加工し得られた2ヒーター仮撚糸とキュプラ繊維56dt/30fとを仮撚り後にヘバライン社製インターレースノズルP−142にて70個/mの交絡を入れて複合糸とした。この複合糸の捲縮伸長率は3.0%であった。この複合糸と非吸水繊維84dt/36fのポリエステル繊維の2ヒーター仮撚り加工糸を22ゲージの丸編機を使用して交互になるよう配置して編成したフライス編地を下記条件にて染色仕上げ加工を行い、その布帛から複合糸を抜き出し吸水伸長率を測定したところ1.1%であった。
得られた編地の運動発汗時の、快適性着用試験を行った。着用試験の結果を表1に示す。
実施例1と同じ複合糸を使用し、この複合糸と非吸水繊維84dt/36fのポリエステル繊維の2ヒーター仮撚り加工糸を28ゲージの丸編機を使用して交互になるよう配置して編成したフライス編地を下記条件にて染色仕上げ加工を行い、その布帛から複合糸を抜き出し吸水伸長率を測定したところ2.3%であった。
得られた編地の運動発汗時の、快適性着用試験を行った。着用試験の結果を表1に示す。
実施例1と同じ複合糸を使用し、この複合糸と非吸水繊維84dt/36fのポリエステル繊維の2ヒーター仮撚り加工糸を28ゲージの丸編機を使用して交互になるよう配置して編成したフライス編地を下記条件にて染色仕上げ加工を行い、その布帛から複合糸を抜き出し吸水伸長率を測定したところ2.2%であった。
得られた編地の運動発汗時の、快適性着用試験を行った。着用試験の結果を表1に示す。
Claims (10)
- ポリエステル系繊維とセルロース繊維とからなる複合糸において、該複合糸の捲縮伸長率が5〜20%であり、吸水伸長率が4%以上であることを特徴とする複合糸。
- 少なくともポリエステル系繊維が仮撚り加工され、ポリエステル系繊維とセルロース繊維と流体混繊加工された複合糸であることを特徴とする請求項1記載の複合糸。
- 流体混繊加工されたポリエステル系繊維とセルロース繊維との混繊糸が仮撚り加工されてなることを特徴とする請求項2記載の複合糸の製造方法。
- 仮撚り加工されたポリエステル系繊維が、セルロース繊維と流体混繊加工されてなることを特徴とする請求項2記載の複合糸の製造方法。
- 仮撚り加工が、1ヒーター仮撚り法であることを特徴とする請求項3または4に記載の複合糸の製造方法。
- 仮撚り加工が、2ヒーター仮撚り法であることを特徴とする請求項3または4に記載の複合糸の製造方法。
- 流体混繊加工が、インターレースノズルを用いて行なうことを特徴とする請求項3または4記載の複合糸の製造方法。
- 流体混繊加工が、流体乱流ノズルを用いて行なうことを特徴とする請求項3または4記載の複合糸の製造方法。
- ポリエステル系繊維とセルロース繊維とを複合したのち、アルカリ水溶液20g/L以上、20〜40℃で、5分以上浸漬処理することを特徴とする請求項1または2に記載の複合糸の製造方法。
- 請求項1または2に記載の複合糸により製造された布帛。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006293517A JP5214131B2 (ja) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | 吸水伸長性複合糸および布帛 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006293517A JP5214131B2 (ja) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | 吸水伸長性複合糸および布帛 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008111200A JP2008111200A (ja) | 2008-05-15 |
JP5214131B2 true JP5214131B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=39443870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006293517A Active JP5214131B2 (ja) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | 吸水伸長性複合糸および布帛 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5214131B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101989742B1 (ko) * | 2018-06-02 | 2019-06-18 | 제원화섬 주식회사 | 대나무사를 이용하는 멜란지 효과 및 광택성이 우수한 기능성 원단 및 대나무-폴리에스테르 ity 복합사의 제조방법 |
KR101989744B1 (ko) * | 2018-06-02 | 2019-06-18 | 제원화섬 주식회사 | 대나무사를 이용한 청량감이 우수한 기능성 원단 및 폴리에스테르-대나무 복합사 제조방법 |
KR101989743B1 (ko) * | 2018-06-02 | 2019-09-30 | 제원화섬 주식회사 | 대나무사를 포함하는 이색성이 우수한 기능성 원단 및 대나무-폴리에스테르 이색조 복합사의 제조방법 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130209743A1 (en) * | 2010-10-12 | 2013-08-15 | Asahi Kasei Fibers Corporation | Multilayered knitted fabric technical field |
JP6630556B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2020-01-15 | 旭化成株式会社 | セルロース混用丸編地 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH062981B2 (ja) * | 1984-01-30 | 1994-01-12 | 旭化成工業株式会社 | セルロ−ス混用素材の減量方法 |
JPH093740A (ja) * | 1995-06-16 | 1997-01-07 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 清涼性に優れた複合加工糸及び布帛 |
JPH10317239A (ja) * | 1997-05-13 | 1998-12-02 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 複合加工糸条 |
-
2006
- 2006-10-30 JP JP2006293517A patent/JP5214131B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101989742B1 (ko) * | 2018-06-02 | 2019-06-18 | 제원화섬 주식회사 | 대나무사를 이용하는 멜란지 효과 및 광택성이 우수한 기능성 원단 및 대나무-폴리에스테르 ity 복합사의 제조방법 |
KR101989744B1 (ko) * | 2018-06-02 | 2019-06-18 | 제원화섬 주식회사 | 대나무사를 이용한 청량감이 우수한 기능성 원단 및 폴리에스테르-대나무 복합사 제조방법 |
KR101989743B1 (ko) * | 2018-06-02 | 2019-09-30 | 제원화섬 주식회사 | 대나무사를 포함하는 이색성이 우수한 기능성 원단 및 대나무-폴리에스테르 이색조 복합사의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008111200A (ja) | 2008-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5102045B2 (ja) | セルロース繊維混用布帛 | |
JP3338029B2 (ja) | 裏地及びその製造方法 | |
JP4372153B2 (ja) | 通気度可逆変化織編物 | |
JP5154079B2 (ja) | 通気可逆性織編物、およびその製造方法 | |
JP6154576B2 (ja) | 肌着 | |
JP5101871B2 (ja) | 編地 | |
JP5214131B2 (ja) | 吸水伸長性複合糸および布帛 | |
JP2014043651A (ja) | 表面毛羽が少ない編物 | |
JP2010285705A (ja) | 2層構造丸編地 | |
JP2005256212A (ja) | 耐熱性複合紡績糸およびそれを用いてなる布帛 | |
JP5214132B2 (ja) | 複合糸および布帛 | |
JP4997016B2 (ja) | 丸編地 | |
JP4117546B2 (ja) | 弾性複合紡績糸織物およびそれを用いた製品およびその製造方法 | |
JP2016160559A (ja) | 紡績糸及びこれを用いた抗ピリング性織編物 | |
JP4937245B2 (ja) | ポリエステル編地 | |
JP7050441B2 (ja) | ダブルニット | |
JP5101870B2 (ja) | 経編地 | |
JP2015140488A (ja) | 伸縮性紙糸、これを用いた織編物及びその製造方法 | |
JP6630556B2 (ja) | セルロース混用丸編地 | |
JP4228112B2 (ja) | 吸放湿性に優れた布帛及び繊維製品 | |
JP2006057205A (ja) | 布帛及びスポーツウェア | |
JP6037716B2 (ja) | 抗スナッグ糸及びそれを用いた布帛 | |
JP2002249944A (ja) | 複合被覆弾性糸および複合被覆弾性糸の製造方法並びに編織物 | |
JP4745791B2 (ja) | 接着芯地用織物、及びその製造方法、並びに接着芯地 | |
JP2008308804A (ja) | 衣料用布帛及びこれを用いた衣類 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5214131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |