JPH093740A - 清涼性に優れた複合加工糸及び布帛 - Google Patents

清涼性に優れた複合加工糸及び布帛

Info

Publication number
JPH093740A
JPH093740A JP7150027A JP15002795A JPH093740A JP H093740 A JPH093740 A JP H093740A JP 7150027 A JP7150027 A JP 7150027A JP 15002795 A JP15002795 A JP 15002795A JP H093740 A JPH093740 A JP H093740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
water absorption
fabric
water
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7150027A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiko Nakahigashi
登志子 中東
Hideo Ikenaga
秀雄 池永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7150027A priority Critical patent/JPH093740A/ja
Publication of JPH093740A publication Critical patent/JPH093740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 衣服として用いた場合に、清涼性に優れ、か
つ汗などによるべとつきが無く、快適な着用感の得られ
る布帛を提供する。 【構成】 セルロース系長繊維糸条と合成長繊維糸条と
が特定の比率で混繊され、仮撚加工された、繊維の開繊
率が60〜90%であることを特徴とする複合加工糸、
複合加工糸の製造方法およびこの複合加工糸によって構
成される、吸水速度と吸水時の熱損失が特定値以上であ
る清涼性に優れた布帛。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、清涼性に優れた複合加
工糸、複合加工糸の製造方法及び複合加工糸により構成
されている布帛に関する。さらに詳しくは、夏用衣服、
寝具等の材料に適した清涼性のある複合加工糸、複合加
工糸の製造方法及び複合加工糸により構成されている布
帛に関する。
【0002】
【従来の技術】夏用衣料、寝具等の材料には一般に清涼
性のある布帛が好まれ、その材料については従来から様
々なものが検討されてきた。現在市販されているものと
しては、綿、麻、レーヨン、キュプラなどの親水性繊
維、ポリエステルなどの疎水性繊維に吸水性を付与した
繊維を用いた布帛、これらを複合した布帛及びこれら繊
維と一般的な合成繊維各種とを複合した布帛などがあ
る。
【0003】しかし、これらの布帛について、親水性繊
維のみを用いた布帛は、吸汗性、熱の放散性は良好であ
るものの、水分の保持性が大きいため、発汗量の大きい
夏期などにこれを衣服として用いた場合には、べとつき
や蒸れが生じやすく、快適性は劣る。又、疎水性繊維に
吸水性を付与した繊維を用いた布帛は、繊維自身は水を
保持しないため吸汗量が充分でなく、衣服として着用し
た場合には、衣服と体の間に汗が残り不快である。
【0004】特開平4−272257号公報には、親水
性繊維と異形断面を有する疎水性繊維を合撚または混繊
した糸を、交織または交編した布帛が開示されている
が、これらの布帛の清涼性についてはかなり改善される
ものの、吸汗性においてまだ充分なものではない。すな
わち、特に夏期など暑さが厳しい時には、汗が水滴とな
って肌面に付着したものを、速やかに吸水するという点
について不十分であり、さらに水分の保持性がまだ大き
すぎるため、特に発汗量の多い夏期などでは、衣服に汗
が保持され、べとつきや蒸れが生じることもあり、完全
に快適とはいえなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、夏期
など多量に汗をかいた場合でも、汗によるべとつきを生
じず、熱のこもりや、蒸れ感のない快適な着用感の得ら
れる清涼性の優れた布帛に適した複合加工糸およびそれ
からなる布帛を提供するものである。特に、汗などの水
分を速やかに肌面から分離するための吸水性や水分の移
送性と、身体から発散する熱や水蒸気の放散性に着目
し、両者共に大なる布帛の実現を目指すものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため鋭意検討した結果、セルロース系長繊維と特
定の単糸繊度を有する合成長繊維を特定比率で混繊した
糸に特殊な仮撚加工を施した複合加工糸を用いた布帛を
構成する事によって、本目的が達成されることを見いだ
したものである。
【0007】すなわち、本発明の第1は、重量比で50
〜80%のセルロース系長繊維糸条と重量比で20〜5
0%の単糸繊度が2.5〜7dの合成長繊維糸条とが混
繊された仮撚加工糸であって、且つ当該仮撚加工糸の開
繊率が60〜90%であることを特徴とする複合加工
糸、である。以下に本発明を詳述する。本発明複合加工
糸は、重量比で50〜80%のセルロース系長繊維糸条
と重量比で20〜50%の単糸繊度が2.5〜7dの合
成長繊維糸条とが混繊された仮撚加工糸であることが必
要である。セルロース系長繊維糸条しては、ビスコース
レーヨン、銅アンモニアレーヨン、溶剤紡糸によるリオ
セル、その他セルロース系の長繊維糸条が挙げられる。
【0008】セルロース系長繊維糸条の太さとしては、
構成する布帛の用途により適宜選択され得るが、15〜
200dの繊度を有するもの、特に好ましくは40〜8
0dの繊度を有するものが好適に用いられる。合成長繊
維糸条としては、ポリアミド、ポリエステル、ポリオレ
フィン、ポリアクリル繊維、またはそれらの共重合物よ
りなる繊維等が用いられるが、ポリエステルが、ドライ
感、シャリ感の発現という点で好ましく用いられる。
【0009】合成長繊維糸条の太さは様々な物が可能で
あるが、15〜100dの繊度を有する物が好適に用い
られるが、単糸繊度は本願複合加工糸における重要な要
件であり、2.5〜7dの単糸繊度を有することによ
り、得られる布帛の剪断剛性が大きく、ドライ感、シャ
リ感の発現に効果を発揮する。単糸繊度が2.5d未満
の場合は、布帛のドライ感、シャリ感の面で不十分であ
る。一方、7dを越えると、糸の剛性が過大で衣料用と
しては硬くて適さない。好ましくは2.5〜6d、更に
好ましくは2.5〜5dである。
【0010】合成長繊維の断面構造としては、丸型、中
空型、その他異型断面の物として三角型、L型、十字
型、W型、扁平型、三葉型等が用いられるが、水分の吸
水性を向上させるためには、繊維断面が異型であること
が、繊維の表面積が増大し吸水面が増えるため、吸水性
が増大し、より好ましい。また、合成長繊維の沸水収縮
率としては、混繊するセルロース系長繊維の沸水収縮率
より大きいことが望ましく、一般に用いられるセルロー
ス系長繊維の沸水収縮率は7%以下であるが、これより
大きいことが望ましく、8〜60%の物が好適に用いら
れる。さらに15〜30%の物は、布帛の風合いがもっ
ともドライ感、シャリ感に富む物となり、夏用の清涼性
布帛としてもっとも好ましい。
【0011】この沸水収縮率の差により、本発明の複合
加工糸は、表面にセルロース系長繊維が存在し、芯部に
合成長繊維が存在する構造となる。すなわち、両者の収
縮率の差から、セルロース系長繊維と合成長繊維の糸長
差が生じ、表面にセルロース系長繊維が、芯部に合成長
繊維が存在する構造となり、その結果、セルロース系長
繊維の開繊性が大きい、ふくらみのある複合加工糸が得
られるものである。この場合、吸水時には、表面にふく
らんで存在するセルロース系長繊維が優れた吸水性を示
し、同時に吸水した水分を、芯部に存在する合成長繊維
がすばやく移行させるため、ドライ感に優れたものとな
る。このように、本発明の目的の清涼性を達成する開繊
性の大きな複合加工糸を得る為には、収縮率の差の大き
い疎水性と親水性の繊維を鞘芯構造とすることが好まし
い。
【0012】また、本発明の複合加工糸は、重量比で5
0〜80%のセルロース系長繊維糸条と重量比で20〜
50%の合成長繊維糸条とが混繊された仮撚加工糸であ
る。本発明の複合加工糸は、セルロース系長繊維糸条
と、合成長繊維糸条を各々少なくとも1本以上混繊さ
れ、仮撚加工された複合加工糸である。これら繊維の混
繊の割合としては、セルロース系長繊維の割合が重量比
で50〜80%以下であることが重要である。セルロー
ス系長繊維の比率が80%を越えると、吸水性は良好で
あるが、反面水分を保持する傾向が高すぎ、着用時に肌
面でのべとつきを生じやすい。また合成長繊維糸条の比
率が50%を超えると、吸水性に乏しく、着用時に汗を
吸わないため不快であり、好ましくない。本発明の複合
加工糸は、親水性の性質を持つセルロース系長繊維と疎
水性の性質を持つ合成長繊維が特定の割合で混繊されて
いる事により、本加工糸を用いた布帛は優れた吸水性を
持ちながら着用時に肌面にべとつくことのない性質を有
する。
【0013】さらに本発明の複合加工糸は、上記混繊糸
からなる仮撚加工糸であり、仮撚加工糸の開繊率が60
〜90%であることを大きな特徴とする。仮撚加工糸の
有する繊維の捲縮により、繊維の開繊性が増大し、その
結果優れた吸水性、水分の移行性を得られる。汗などの
水分が速やかに吸水され、さらに移行されることによっ
て、肌面側で水分がたまることなく、べとつきも解消さ
れるのである。繊維の開繊率が60%未満であると、水
分の移行が十分に行われないため、優れた吸汗性、清涼
性を得ることができない。繊維の開繊率が90%を越え
ると、繊維間の空間が大きくなりすぎて、繊維を伝わる
水分の移行がかえって悪くなるので好ましくない。
【0014】本発明の第2は、上記複合加工糸によって
構成されており、吸水速度が0.003g/cm2・s
ec以上であり、かつ吸水時での熱損失が28W/m2
・sec以上であることを特徴とする布帛、である。本
発明の布帛は、上述した複合加工糸によって構成されて
いることを特徴とする。布帛の態様としては、織物、編
物があるが、吸水性、熱損失の面で編物がもっとも望ま
しい。複合加工糸の割合としては、全てもしくは他の糸
を一部使用しても良い。
【0015】また、本発明の布帛は、布帛の吸水速度が
0.003g/cm2・sec以上、好ましくは0.0
03g/cm2〜0.01g/cm2であり、かつ吸水時
での熱損失が28W/m2・sec以上、好ましくは2
8W/m2・sec〜40W/m2・secであることを
特徴とする。本発明の布帛は、上述した複合加工糸の開
繊率が50%以上であることにより、優れた吸水性を得
ることができる。この吸水速度は、20℃の水を抱水し
たガラスフィルターの上に直径6cmの試料布帛を乗
せ、476.5gの加重を加えて接触させ、吸い上げる
水の量を吸水計測管で読みとるラローズ法によって求め
られるものである。この吸水速度が0.003g未満で
あると、特に夏期など発汗の激しい状態での着用時に、
肌面に汗が残り、不快である。
【0016】本発明の布帛は、布帛を構成する繊維によ
る水分の蒸散がきわめて速やかに行われるため、この水
分を含んだときの熱損失が大きくなるのである。本発明
で給水時での熱損失とは、実際の着用、つまり皮膚が不
感蒸泄している状態に近い状態、すなわち衣服と人体表
面との間に水分を含んだ状態での熱損失をいい、清涼性
の代用特性として評価した。熱損失の測定方法は、20
℃×65%RHの環境のもとで、サーモラボII(カト
ーテック(株)製:商品名KES−F7)を用い10c
m×10cmの熱板上に10cm×10cmの東洋濾紙
No.2に自重の3.2倍の水を含ませた物を乗せ、ス
ペーサーにより2mmの空間を持たせ試料を肌側を下に
して張り付け、もれの無いようにシールする。そして熱
板を30℃の状態に保つときの熱損失(W)をよみと
る。この方法により得られる熱損失は、試料と熱板との
間に気相の水分が十分に存在し、不感蒸泄時に対応した
熱損失であると考えられる。本発明の布帛はこの水分を
含んだ状態での熱損失の値が28W/m2・sec以上
である。この値が、28W/m2・sec以上であれ
ば、この布帛を用いた衣服を実際に着用した際に涼しい
と感じることができる。28W/m2・sec未満であ
れば、熱の損失つまり衣服を通過する熱量が少ないの
で、皮膚と衣服の間に熱がたまり、暑く不快に感じるの
である。
【0017】以上のように構成される、本発明の清涼性
に優れた布帛は、不感蒸泄時の熱損失が大きく、かつ着
用時にきわめて汗の吸水性が良いため、インナー、アウ
ター等の各種衣料、特に夏用肌着、スポーツウエアー、
作業着等に、また夏用の靴下、さらには夏用座布団、夏
用布団等の表面材等に好適に用いられる。本発明の第3
は、重量比で50〜80%のセルロース系長繊維糸条
と、重量比で20〜50%の単糸繊度2.5〜7dで熱
水収縮率が8%以上の合成長繊維糸条とを混繊し、仮撚
加工して、開繊率を60〜90%にすることを特徴とす
る複合加工糸の製造方法、である。
【0018】上述したセルロース系長繊維糸条と合成長
繊維糸条の混繊法としては、流体による方法、その他様
々な方法があるが、空気の流体による方法が、もっとも
好ましい。セルロース系長繊維糸条と合成長繊維糸条か
らなる混繊糸を仮撚加工する方法としては、公知の方法
が用いられるが、均一な仮撚加工糸を得るためには、仮
撚加工時のフィード率を0%以上5%以下の範囲にする
ことが好ましい。ここで言うフィード率とはフィードロ
ーラーとデリベリーローラーの速度比をいい、0%未満
のアンダーフィードで加工すると、張力が高くなり、毛
羽の発生、糸切れが多発しやすい。 他の仮撚加工の条
件としては、温度は、100℃以上250℃以下が好ま
しく、150℃以上200℃以下がもっとも好ましい。
【0019】
【発明の効果】本発明の複合加工糸は、吸水性のセルロ
ース系長繊維と、水分の移行性の優れた合成長繊維が、
開繊性の大きな構成をとっていることにより、複合加工
糸の水分の移行性が極めて良好であり、清涼性に優れる
ものである。さらにこの複合加工糸を用いた布帛は、着
用時に清涼感が得られ、肌にべとつきを感じず、さらっ
とした良好な着用感を得ることができる。
【0020】
【実施例】以下実施例を用いて、本発明をさらに詳しく
説明する。なお測定評価は以下の方法で行った。 (1)繊維の開繊性 複合加工糸の断面の走査型電子顕微鏡写真より、その繊
維束が占める見掛け断面積(繊維束断面積)と、各単糸
の実断面積の総和(繊維断面積総和)とを計測し、下記
の式にて算出した。 開繊率(%)=(繊維束面積−繊維断面積総和)/繊維
束面積×100 (2)吸水時での熱損失 20℃×65%RHの環境のもとで、サーモラボII
(カトーテック(株)製:商品名KES−F7)を用い
10cm×10cmの熱板上に10cm×10cmの東
洋濾紙No.2に自重の3.2倍の水を含ませた物を乗
せ、その上に15cm×15cm×2mmの発泡スチロ
ールで中心に10cm×10cmの角穴をあけたスペー
サーをのせる。
【0021】ついで、その上に20cm×20cm程度
の角穴のあいたアクリル板等に150dのポリエステル
モノフィラメント糸を縦横に各5本張った、試料のたれ
防止ネットを乗せる。さらにその上に15cm×15c
mの試料を、上記の発泡スチロールと同形状の試料固定
板に両面テープで貼り付け、肌側を下にしてのせる。ス
ペーサー、試料は それぞれテープ等で十分にはりつけ
熱のもれを防ぐ。その状態で風速10cm/secの状
態に保ち、熱板を室温プラス10℃に保つときの吸水時
での熱損失(W)を読みとり、測定試料3枚の平均値か
ら次式により算出する。 吸水時での熱損失=(W×100)/10(W/m2
sec)
【0022】(3)吸水速度20℃の水を抱水したガラ
スフィルターの上に直径6cmの試料布帛を乗せ、47
6.5gの加重を加えて接触させ、吸い上げる水の量を
吸水計測管で読みとる。吸水速度は、初期の5秒間の吸
水量を読みとり、測定試料10枚の平均値から次式によ
って算出する。 吸水速度=5秒間の吸水量/5/試料面積(g/cm2
・sec) (4)実着用テスト 5人の着用者が30℃×70%RHの環境下で試料を着
用し、80Wの負荷をかけたエアロバイクを15分作動
した際の着用感を、肌へのべたつきの有無と清涼感で判
定した。なお判定は、5人の判定結果を総合して下記ラ
ンク付けで表す。 肌へのべたつき 無く快適:◎ 無い:○ やや有り:△ 有り不快:× 清涼感 有って快適:◎ 有り:○ 感じない:△ 無く不快:×
【0023】
【実施例1】銅アンモニアセルロース長繊維糸条50d
/30f(沸水収縮率5%)とポリエステル長繊維糸条
30d/6f(沸水収縮率22%)の丸断面糸を表1記
載の含有率で、村田機械(株)製のエアージェットクリ
ンパー335IIを用いて、フィード率1.7%の条件
で空気混繊糸とし、この混繊糸を三菱重工業(株)製の
仮撚機LS−II型にて、仮撚温度180℃、フィード
率2%で仮撚加工を行い複合加工糸を作製した。この複
合加工糸を用いて、28ゲージの編機で天竺に編成した
後、通常のリラックス精練、170℃ヒートセットを行
った後通常の方法で染色し、乾燥、仕上げセットした。
またこの編地を、ランニングシャツに仕立て、実着用テ
ストを行った。この編地の特性及び実着用テストの判定
結果を表1に示した。
【0024】
【実施例2】銅アンモニアセルロース長繊維糸条50d
/30f(沸水収縮率5%)とポリエステル長繊維糸条
30d/12f(沸水収縮率8%)の丸断面糸を用い
て、実施例1と同様にして編地を作製し評価を行った。
この結果を表1に示した。
【0025】
【実施例3】銅アンモニアセルロース長繊維糸条50d
/30f(沸水収縮率5%)とナイロン66長繊維糸条
30d/10f(沸水収縮率20%)の丸型断面糸を用
いて、実施例1と同様にして編地を作製し評価を行っ
た。この結果を表1に示した。
【0026】
【実施例4】銅アンモニアセルロース長繊維糸条75d
/45f(沸水収縮率5%)とポリエステル長繊維糸条
20d/6f(沸水収縮率8%)の丸型断面糸を用い
て、実施例1と同様にして編地を作製し評価を行った。
この結果を表1に示した。
【0027】
【比較例1】銅アンモニアセルロース長繊維糸条50d
/30f(沸水収縮率5%)とポリエステル長繊維糸条
30d/12f(沸水収縮率8%)の丸断面糸を用い
て、仮撚加工工程を省略した他は実施例1と同様にし
て、混繊糸を作製しこれを用いて編地を作製し評価を行
った。この結果を表1に示した。
【0028】
【比較例2】銅アンモニアセルロース長繊維糸条75d
/45f(沸水収縮率5%)とポリエステル長繊維糸条
15d/6f(沸水収縮率3%)の丸断面糸を用いて、
実施例1と同様にして編地を作製し評価を行った。この
結果を表1に示した。
【0029】
【比較例3】銅アンモニアセルロース長繊維糸条30d
/18f(沸水収縮率5%)とポリエステル長繊維糸条
150d/48f(沸水収縮率8%)の丸断面糸を用い
て、実施例1と同様にして編地を作製し評価を行った。
この結果を表1に示した。
【0030】
【比較例4】銅アンモニアセルロース長繊維糸条50d
/30f(沸水収縮率5%)とポリエステル長繊維糸条
30d/24f(沸水収縮率8%)のL型断面糸を用い
て、実施例1と同様にして編地を作製し評価を行った。
この結果を表1に示した。
【0031】
【表1】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比で50〜80%のセルロース系長
    繊維糸条と重量比で20〜50%の単糸繊度が2.5〜
    7dの合成長繊維糸条とが混繊された仮撚加工糸であっ
    て、且つ当該仮撚加工糸の開繊率が60〜90%である
    ことを特徴とする複合加工糸。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の複合加工糸によって構成
    されており、吸水速度が0.003g/cm2・sec
    以上であり、かつ吸水時での熱損失が28W/m2・s
    ec以上であることを特徴とする布帛。
  3. 【請求項3】 重量比で50〜80%のセルロース系長
    繊維糸条と、重量比で20〜50%の単糸繊度2.5〜
    7dで熱水収縮率が8%以上の合成長繊維糸条とを混繊
    し、仮撚加工して、開繊率を60〜90%にすることを
    特徴とする複合加工糸の製造方法。
JP7150027A 1995-06-16 1995-06-16 清涼性に優れた複合加工糸及び布帛 Pending JPH093740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7150027A JPH093740A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 清涼性に優れた複合加工糸及び布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7150027A JPH093740A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 清涼性に優れた複合加工糸及び布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH093740A true JPH093740A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15487902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7150027A Pending JPH093740A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 清涼性に優れた複合加工糸及び布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH093740A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999037837A1 (fr) * 1998-01-27 1999-07-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Fil frise composite
WO2000066822A1 (fr) * 1999-04-28 2000-11-09 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Textile et element de textile en contact direct avec la peau
JP2008111201A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Asahi Kasei Fibers Corp 複合糸および布帛
JP2008111200A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Asahi Kasei Fibers Corp 吸水伸長性複合糸および布帛

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999037837A1 (fr) * 1998-01-27 1999-07-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Fil frise composite
US6335093B1 (en) 1998-01-27 2002-01-01 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Composite crimped yarn
WO2000066822A1 (fr) * 1999-04-28 2000-11-09 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Textile et element de textile en contact direct avec la peau
KR100475218B1 (ko) * 1999-04-28 2005-03-10 아사히 가세이 가부시키가이샤 피부에 직접 닿는 포백 및 포백 제품
JP2008111201A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Asahi Kasei Fibers Corp 複合糸および布帛
JP2008111200A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Asahi Kasei Fibers Corp 吸水伸長性複合糸および布帛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10131000A (ja) 編地および運動用衣服
JP2011214212A (ja) 編地及びこれを用いた繊維製品
JP6734076B2 (ja) 両面編地及びこれを含む衣類
JP2004339650A (ja) 紡績糸および編織物
JP2013249560A (ja) 編地及びこれを用いた繊維製品
EP1655394B1 (en) Spun yarn
JP2001020159A (ja) 清涼編み地
JP2615109B2 (ja) 扁平状紡績糸の製造方法
JPH093740A (ja) 清涼性に優れた複合加工糸及び布帛
JP7253907B2 (ja) 紡績性及び吸放湿性に優れた紡績糸及び織編物
JP2004027406A (ja) 立体構造編み地
JP6454437B1 (ja) 複合糸及びそれを用いた織編物
JP6618598B1 (ja) 複合糸及びそれを用いた織編物
JP4859763B2 (ja) 衣料用布帛及びこれを用いた衣類
JP2716695B2 (ja) 調湿機能を有する衣料用混紡糸
JPH11172539A (ja) 吸汗性と速乾性を有する複合糸
JPS60126357A (ja) 偏在吸水性編地
JP4228112B2 (ja) 吸放湿性に優れた布帛及び繊維製品
JP3145131B2 (ja) 清涼性に優れた布帛
JPS6151051B2 (ja)
JP3239687U (ja) 冷感軽量生地および冷感軽量衣料
JP7061447B2 (ja) 気化熱冷却編地
JP6352456B2 (ja) 編地及びこれを用いた繊維製品並びに編地の製造方法
JP2001254240A (ja) 吸放湿発熱複合糸及び吸放湿発熱複合糸を使用した素材
JPH0116935B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203