JP5209806B2 - 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク用板状ガラス素材 - Google Patents
磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク用板状ガラス素材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5209806B2 JP5209806B2 JP2012073954A JP2012073954A JP5209806B2 JP 5209806 B2 JP5209806 B2 JP 5209806B2 JP 2012073954 A JP2012073954 A JP 2012073954A JP 2012073954 A JP2012073954 A JP 2012073954A JP 5209806 B2 JP5209806 B2 JP 5209806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- glass material
- magnetic disk
- grinding
- glass substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 158
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 141
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 97
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 title claims description 87
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 92
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 68
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 claims description 48
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 46
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 28
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 43
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 39
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 36
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 16
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 11
- 238000003426 chemical strengthening reaction Methods 0.000 description 10
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 10
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 4
- 239000005354 aluminosilicate glass Substances 0.000 description 4
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 2
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 2
- 239000010702 perfluoropolyether Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000007496 glass forming Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/73—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
- G11B5/739—Magnetic recording media substrates
- G11B5/73911—Inorganic substrates
- G11B5/73921—Glass or ceramic substrates
-
- G11B5/7315—
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B1/00—Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B11/00—Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
- C03B11/06—Construction of plunger or mould
- C03B11/08—Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
- C03B11/088—Flat discs
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C19/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/84—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
- G11B5/8404—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2215/00—Press-moulding glass
- C03B2215/40—Product characteristics
- C03B2215/44—Flat, parallel-faced disc or plate products
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Description
また、磁気ヘッドの浮上距離が短いことによりヘッドクラッシュ障害やサーマルアスペリティ障害を引き起こし易い。これらの障害は磁気ディスク面上の微小な凹凸あるいはパーティクルによって発生するため、ガラス基板の主表面の他にガラス基板の端面の表面凹凸も可能な限り小さく作製されている。
研磨工程は、例えば、酸化セリウム等の遊離砥粒および硬質樹脂材ポリッシャ等を用いた第1研磨工程と、例えばコロイダルシリカおよび軟質樹脂材ポリッシャ等を用いた第2研磨工程とを含む。第1研磨工程で用いる砥粒の粒子サイズは、研削工程中の第2研削工程で用いる砥粒の粒子サイズに比べて小さい。さらに、第2研磨工程で用いる砥粒の粒子サイズは、第1研磨工程で用いる砥粒の粒子サイズに比べて小さい。
以上のように、ガラス基板における表面加工では、第1研削工程、第2研削工程、第1研磨工程、第2研磨工程が、この順番に行われ、ガラス基板の表面粗さ等の表面品質を徐々に精度高くなるように加工する。
例えば、板状ガラス素材を成形する際、ガラス材が上型および下型の型表面に融着するのを防止するために型表面に離型剤を塗布するが、この離型剤を用いるために板状ガラス素材の主表面の表面粗さは大きい。また、上型および下型の表面温度差が大きく、ガラスコブ(ガラス材の塊)が供給される下型は高温となる。この表面温度差は、成形された板状ガラス素材の厚さ方向およびこの板の面内で温度分布をつくるため、型から取り出されて冷却された板状ガラス素材の収縮量も板状ガラス素材の厚さ方向およびこの板の面内で分布を持つ。このため、板状ガラス素材は反り易く、その結果、成形されたときの板状ガラス素材の平坦度は低い。
また、研磨工程における取り代が大きくなるため、研磨工程は長時間を要する等により実用上好ましくない。
なお、前記「磁気ディスク用ガラス基板における目標平坦度を有する」とは、板状ガラス素材をプレス成形した時点で、主表面の平坦度は磁気ディスク用ガラス基板として有すべき主表面の表面精度を既に満たしていることを意味する。すなわち、板状ガラス素材を成形する工程では、磁気ディスク用ガラス基板における主表面の目標平坦度が設定されており、この目標平坦度に基づいてプレス成形することにより主表面が目標平坦度を有するガラス素材が実現されることをいう。
図1(a)〜(c)は、本発明の磁気ディスク用ガラス基板を用いて作製される磁気ディスクを説明する図である。
図1(a)に示す、ハードディスク装置に用いる磁気ディスク1は、リング状のガラス基板2の主表面に、図1(b)に示すように少なくとも磁性層(垂直磁気記録層)等を含む層3A,3Bが形成されている。より具体的には、層3A,3Bには、例えば、図示されない付着層、軟磁性層、非磁性下地層、垂直磁気記録層、保護層および潤滑層が含まれる。付着層には、例えばCr合金等が用いられ、ガラス基板2との接着層として機能する。軟磁性層には、例えばCoTaZr合金等が用いられ、非磁性下地層には、例えばグラニュラー非磁性層等が用いられ、垂直磁気記録層には、例えばグラニュラー磁性層等が用いられる。また、保護層には、水素カーボンからなる材料が用いられ、潤滑層には、例えばフッ素系樹脂等が用いられる。
このとき、磁気ディスク1のガラス基板2の中央部から外周エッジ部5まで、目標とする表面精度で正確に加工され、距離H=5nmを保った状態で磁気ヘッド4A,4Bを正確に動作させることができる。
このようなガラス基板2の表面凹凸の加工は、後述するように、取り代の小さい固定砥粒を用いた研削と、その結果、取り代を小さくすることができる第1研磨および第2研磨を経て作製される。したがって、従来の「だれの問題」が解消される。
今回は、板状ガラス素材の表面粗さについては、ミツトヨ社製粗さ測定機SV−3100を用いて測定した結果を用い、研磨後のガラス基板の表面粗さについては上記走査型プローブ顕微鏡(原子間力顕微鏡)にて測定した結果を用いた。
具体的には、表面凹凸は、最も波長が大きなうねり(波長0.6μm〜130mm程度)、ウェービネス(波長0.2μm〜2mm程度)、マイクロウェービネス(波長0.1μm〜1mm)、粗さ(波長10nm以下)に分けられる。
この中で、うねりは上記平坦度を指標として表すことができ、粗さは上記Raを指標として表すことができる。
一方、成形直後の、ガラス基板2の元となる板状ガラス素材の表面凹凸は上記範囲に含まれない。しかし、この板状ガラス素材は、主表面の粗さが0.01μm以上10μm以下であり、磁気ディスク用ガラス基板として必要な主表面の目標平坦度、具体的には主表面の平坦度が4μm以下であり、主表面の粗さが0.01μm以上10μm以下であるほか、JIS K7105およびJIS K7136で規定されるヘイズ率が20%以上の光学特性を有する。板状ガラス素材の表面の平坦度を磁気ディスク用ガラス基板として必要な主表面の目標平坦度とするのは、平坦度及び板厚を調整する従来の第1研削工程を行うことなく磁気ディスク1に用いるガラス基板2の平坦度を維持するためであり、磁気ヘッド4A,4Bによる適切な記録と読み取りの動作を可能にするためである。磁気ディスク用ガラス基板として必要な主表面の目標平坦度、例えば4μm以下であり、主表面の粗さが0.01μm以上10μm以下である表面凹凸と、ヘイズ率が20%以上の光学特性とを有する板状ガラス素材は、一例を挙げると、後述するプレス成形により作製することができる。従来のプレス成形では、平坦度が4μm以下の板状ガラス素材を成形することはできない。一方、板状ガラス素材のヘイズ率が20%以上の光学特性を有するのは、後述する固定砥粒による研削工程で効率良い研削をするためである。
このような板状ガラス素材Gの表面凹凸は、プレス成形における型の表面の粗さを調整することにより達成することができる。
アルミノシリケートガラスとして、モル%表示で、SiO2を57〜74%、ZnO2を0〜2.8%、Al2O3を3〜15%、Li2Oを7〜16%、Na2Oを4〜14%、を主成分として含有する、化学強化用ガラス材を用いることが好ましい。
図3は、磁気ディスク用ガラス基板の製造方法の一実施形態のフローを示す図である。まず、板状ガラス素材をプレス成形により作製する(ステップS10)。作製される板状ガラス素材は、主表面の平坦度が、磁気ディスク用ガラス基板として必要な主表面の目標平坦度、例えば4μm以下であり、主表面の粗さが0.01μm以上10μm以下である表面凹凸と、JIS K7105およびJIS K7136で規定されるヘイズ率が20%以上の光学特性を有する。
このようなプレス成形は、例えば図4及び図5に示す装置を用いて行われる。また、このプレス成形は、図6、図7、あるいは図8に示す装置を用いて行うこともできる。図4はプレス成形をする装置101の平面図であり、図5〜8は、装置がプレス成形をする様子を側面から見た図である。
図4に示す装置101は、4組のプレスユニット120,130,140及び150と、切断ユニット160を有する。切断ユニット160は、溶融ガラス流出口111から流出する溶融ガラスの経路上に設けられる。装置101は、切断ユニット160によって切断されてできる溶融ガラスの塊を落下させ、そのとき、塊の落下経路の両側から、互いに対向すし、かつ、略同じ温度に設定された一対の型の面で塊を挟み込みプレスすることにより、板状ガラス素材を成形する。
具体的には、図4に示されるように、装置101は、溶融ガラス流出口111を中心として、4組のプレスユニット120,130,140及び150が90度おきに設けられている。
ここで、「略同じ温度」とは、一対の型を構成する第一のプレス成形型のプレス成形面の温度と、第二のプレス成形型のプレス成形面の温度との温度差の絶対値が10℃以内であることを意味する。この温度差の絶対値は、5℃以内がより好ましく、0℃が最も好ましい。ここで、プレス成形面内において、温度分布が存在する場合、「プレス成形面の温度」とは、プレス成形面の中心部近傍の温度を意味する。
また、前記一対の型の面で前記塊を略同じタイミングで接触させて挟み込み、プレス成形することが好ましい。ここで、「略同じタイミングで接触させ」とは、溶融ガラス塊と一方のプレス成形面とが接触した時点と、溶融ガラス塊と他方のプレス成形面とが接触した時点と、の時間差の絶対値が0.1秒以内であることを意味する。この時間差の絶対値は、0.05秒以内がより好ましく、0秒が最も好ましい。
なお、プレスユニット130,140及び150の構造は、プレスユニット120と同様であるため、説明は省略する。
装置101では、ゴブGG が第1の型121の内周面121a又は第2の型122の内周面122aに接触してから、第1の型121と第2の型122とがゴブGGを完全に閉じ込める状態になるまでの時間は約0.06秒と極めて短い。このため、ゴブGG は極めて短時間の内に第1の型121の内周面121a及び第2の型122の内周面122aに沿って広がって略円形状に成形され、さらに、急激に冷却されて非晶質のガラスとして固化する。これによって、板状ガラス素材Gが作製される。なお、本実施形態において成形される板状ガラス素材Gは、例えば、直径75〜80mm、厚さ約1mmの円形状の板である。
図6(a)に示すように、プレスユニット120は、ブロック181,182を溶融ガラスLGの経路上で閉じることにより溶融ガラスLGの経路が塞がれ、ブロック181,182で作られる凹部180Cで、切断ユニット160で切断された溶融ガラスLGの塊が受け止められる。この後、図6(b)に示すように、ブロック181,182が開かれることにより、凹部180Cにおいて球状となった溶融ガラスLGが一度にプレスユニット120に向けて落下する。この落下時、ゴブGGは、溶融ガラスLGの表面張力により球状になる。球状のゴブGGは、落下途中、図6(c)に示すように、第1の型121と第2の型122とに挟まれてプレス成形されることにより、円形状の板状ガラス素材Gが作製される。
図7(a)に示すように、ブロック181,182によって作られる凹部180Cが溶融ガラス流出口111から流出する溶融ガラスLGを受け止め、図7(b)に示すように、所定のタイミングでブロック181,182を溶融ガラスLGの流れの下流側に素早く移動させる。これにより、溶融ガラスLGが切断される。この後、所定のタイミングで、図7(c)に示すように、ブロック181,182が離間する。これにより、ブロック181,182で保持されている溶融ガラスLGは一度に落下し、ゴブGGは、溶融ガラスLGの表面張力により球状になる。球状のゴブGGは、落下途中、図7(d)に示すように、第1の型121と第2の型122とに挟まれてプレス成形されることにより、円形状の板状ガラス素材Gが作製される。
図8(a)に示すように、装置201は、光学ガラスの塊CPをガラス材把持機構212でプレスユニット220の上部の位置に搬送し、この位置で、図8(b)に示すように、ガラス材把持機構212による光学ガラスの塊CPの把持を開放して、光学ガラスの塊CPを落下させる。光学ガラスの塊CPは、落下途中、図8(c)に示すように、第1の型221と第2の型222とに挟まれて円形状の板状ガラス素材Gが成形される。第1の型221及び第2の型222は、図5に示す第1の型121及び第2の型122と同じ構成及び作用をするので、その説明は省略する。
以上のプレス成形の後、図3に示すように、成形された板状ガラス素材Gに対してスクライブが行われる(ステップS20)。
ここでスクライブとは、成形された板状ガラス素材Gを所定のサイズのリング形状とするために、板状ガラス素材Gの表面に超鋼合金製あるいはダイヤモンド粒子からなるスクライバにより2つの同心円(内側同心円および外側同心円)状の切断線(線状のキズ)を設けることをいう。2つの同心円の形状にスクライブされた板状ガラス素材Gは、部分的に加熱され、板状ガラス素材Gの熱膨張の差異により、外側同心円の外側部分および内側同心円の内側部分が除去される。これにより、リング形状の板状ガラス素材となる。
上述したように、板状ガラス素材Gの粗さの上限を1μmとすることにより、スクライバを用いて好適に切断線を設けることができる。板状ガラス素材Gの粗さが1μmを越える場合、スクライバが表面凹凸に追従せず、切断線を一様に設けることはできない。なお、板状ガラス素材の粗さが1μmを超える場合には、板状ガラス素材をスクライブを必要としない程度の外径、真円度とし、このような板状ガラス素材に対してコアドリル等を用いて円孔を形成することによりリング形状とすることもできる。
次に、スクライブされた板状ガラス素材Gの形状加工が行われる(ステップS30)。形状加工は、チャンファリング(外周端部および内周端部の面取り)を含む。
リング形状の板状ガラス素材Gの外周端部および内周端部に、ダイヤモンド砥石により面取りが施される。
次に、リング形状の板状ガラス素材Gに対して、固定砥粒による研削が施される(ステップS40)。固定砥粒による研削による取り代は、例えば数μm〜100μm程度である。固定砥粒の粒子サイズは、例えば10μm程度である。
図9(a)は、研削に用いる装置の全体図である。図9(b)は、この装置に用いられるキャリヤを説明する図である。図10は、板状ガラス素材Gの研削中の状態を説明する図である。
装置400は、下定盤402と上定盤404との間に、インターナルギヤ406を上下方向から挟む。インターナルギヤ406内には、研削時に複数のキャリヤ408が保持される。図9(b)では、5つのキャリヤを保持する。下定盤402および上定磐404に平面的に接着したダイヤモンドシート410の面が研削面となる。すなわち、板状ガラス素材Gは、ダイヤモンドシート410を用いた固定砥粒による研削が行われる。
一方、板状ガラス素材Gは、下定盤402の上で、外周にギヤ409を有するキャリヤ408に保持される。このキャリヤ408は、下定盤402に設けられた太陽ギヤ412、インターナルギヤ414と噛合する。太陽ギヤ412を矢印方向に回転させることにより、各キャリヤ408はそれぞれの矢印方向に遊星歯車として自転しながら公転する。これにより、板状ガラス素材Gは、ダイヤモンドシート410を用いて研削が行われる。
すなわち、図11(a)に示すように、板状ガラス素材Gの表面凹凸のうち、凸部のみが固定砥粒により効果的に削れて、研削面は、比較的平坦な部分に凹部およびクラックが部分的に入ったプロファイル形状となる。勿論、上記平坦な部分には、固定砥粒の粒子サイズに応じた大きさの凹凸、例えば粗さを備える。これに対して、遊離砥粒を用いた研削の場合、図11(b)に示すように凸部の他に凹部も同様に除去される。このため、遊離砥粒による研削後の平面プロファイルは、図11(a)に示すような、平坦な部分が比較的多い表面プロファイルとはならない。
なお、固定砥粒による研削は、表面凹凸の粗さが0.01μm未満の場合殆ど機能しない。すなわち、研削されない。このため、固定砥粒による研削を効果的に行うために、成形された板状ガラス素材Gの表面凹凸の粗さは0.01μm以上に調整されている。
すなわち、図11(c)に示すように、表面プロファイルにおいて局所的に凸部が存在し、粗さが0.01μm以上であることにより、固定砥粒による研削が効果的に行われ易い。一方、図11(d)に示すように、表面プロファイルにおいて局所的に凸部が存在せず、滑らかに変化するとき、粗さが0.01μm以上であっても、固定砥粒による研削が行われ難い。
このような表面プロファイルの形状の差異は、ヘイズ率によって表すことができる。すなわち、板状ガラス素材Gにおいて、ヘイズ率が20%以上の光学特性を有するものは、図11(d)に示すような表面プロファイル形状を持たず、固定砥粒による研削が行われ難い。このため、成形される板状ガラス素材Gが上記表面凹凸および上記光学特性を持つように、型121,122の内周面121a,122aの表面形状が調整されている。板状ガラス素材Gの光学特性は、ヘイズ率20%以上である。
固定砥粒による研削後の板状ガラス素材Gの端面研磨が行われる(ステップS50)。端面研磨では、板状ガラス素材Gの内周側端面及び外周側単面をブラシ研磨により鏡面仕上げを行う。このとき、酸化セリウム等の微粒子を遊離砥粒として含むスラリーが用いられる。端面研磨を行うことにより、板状ガラス素材Gの端面での塵等が付着した汚染、ダメージあるいはキズ等の損傷の除去を行うことにより、ナトリウムやカリウム等のコロージョンの原因となるイオン析出の発生を防止することができる。
次に、研削された板状ガラス素材Gの主表面に第1研磨が施される(ステップS60)。第1研磨による取り代は、例えば数μm〜50μm程度である。
第1研磨は、固定砥粒による研削により主表面に残留したキズ、歪みの除去を目的とする。第1研磨では、固定砥粒による研削(ステップS40)で用いた装置400を用いる。このとき、固定砥粒による研削と異なる点は、
・ 固定砥粒の代わりにスラリーに混濁した遊離砥粒を用いること、
・ クーラントは用いないこと、
・ ダイヤモンドシート410の代わりに樹脂ポリッシャを用いること、である。
第1研磨に用いる遊離砥粒として、例えば、スラリーに混濁させた酸化セリウム等の微粒子(粒子サイズ:直径1〜2μm程度)が用いられる。
次に、第1研磨後の板状ガラス素材Gは化学強化される(ステップS60)。
化学強化液として、例えば硝酸カリウム(60%)と硫酸ナトリウム(40%)の混合液等を用いることができる。化学強化では、化学強化液が、例えば300℃〜400℃に加熱され、洗浄した板状ガラス素材Gが、例えば200℃〜300℃に予熱された後、板状ガラス素材Gが化学強化液中に、例えば3時間〜4時間浸漬される。この浸漬の際には、板状ガラス素材Gの両主表面全体が化学強化されるように、複数の板状ガラス素材Gが端面で保持されるように、ホルダに収納した状態で行うことが好ましい。
このように、板状ガラス素材Gを化学強化液に浸漬することによって、板状ガラス素材Gの表層のリチウムイオン及びナトリウムイオンが、化学強化液中のイオン半径が相対的に大きいナトリウムイオン及びカリウムイオンにそれぞれ置換され、板状ガラス素材Gが強化される。なお、化学強化処理された板状ガラス素材Gは洗浄される。例えば、硫酸で洗浄された後に、純水、IPA(イソプロピルアルコール)等で洗浄される。
次に、化学強化されて十分に洗浄された板状ガラス素材Gに第2研磨が施される(ステップS80)。第2研磨による取り代は、例えば1μm程度である。
第2研磨は、主表面の鏡面研磨を目的とする。第2研磨では、固定砥粒による研削(ステップS40)および第1研磨(ステップS60)で用いた装置400を用いる。このとき、第1研磨と異なる点は、
・遊離砥粒の種類及び粒子サイズが異なること、
・樹脂ポリッシャの硬度が異なること、である。
第2研磨に用いる遊離砥粒として、例えば、スラリーに混濁させたコロイダルシリカ等の微粒子(粒子サイズ:直径0.1μm程度)が用いられる。
こうして、研磨された板状ガラス素材Gは、洗浄される。洗浄では、中性洗剤、純水、IPAが用いられる。
第2研磨により、主表面の平坦度が4μm以下であり、主表面の粗さが0.2nm以下の表面凹凸を有する、磁気ディスク用ガラス基板2が得られる。
この後、磁気ディスク用ガラス基板2に、図1に示されるように、磁性層等の層3A,3Bが成膜されて、磁気ディスク1が作製される。
以上が、図3に沿ったフローの説明である。図3に示すフローでは、スクライブ(ステップS20)及び形状加工(ステップS30)は、固定砥粒による研削(ステップS40)と第1研磨(ステップS60)の間に行われ、化学強化(ステップS70)は、第1研磨(ステップS60)と第2研磨(ステップS80)との間に行われるが、この順番に限定されない。固定砥粒による研削(ステップS40)の後、第1研磨(ステップS60)、その後第2研磨(ステップS80)が行われる限り、スクライブ(ステップS20)、形状加工(ステップS30)および化学強化(ステップS70)の各工程は、適宜配置することができる。
しかも、固定砥粒を用いた研削では、図11(a)に示すように、表面プロファイルにおける凸部の部分のみを優先的に研削することができ、後工程の第1研磨及び第2研磨において、取り代を抑えることができる。例えば、研削及び研磨において合計の取り代を10μm〜150μmとすることができる。したがって、板状ガラス素材Gは、磁気ディスクに用いるガラス基板2の目標厚さに対して10μm〜150μm厚く成形され、研削及び研磨によって、板状ガラス素材Gを目標厚さに加工することが好ましい。
以下、図3に示す方法の有効性を確かめた。
ガラス材は、アルミノシリケートガラス(SiO2を57〜74%、ZnO2を0〜2.8%、Al2O3を3〜15%、Li2Oを7〜16%、Na2Oを4〜14%)を用いた。
作製されたガラス基板について、インライン型スパッタリング装置を用いて、磁性層を形成した。具体的には、ガラス基板の両主表面に、CrTiの付着層、CoTaZr/Ru/CoTaZrの軟磁性層、CoCrSiO2の非磁性グラニュラー下地層、CoCrPt−SiO2・TiO2のグラニュラー磁性層、水素化カーボン保護膜を順次成膜した。この後、成膜された最上層にディップ法によりパーフルオロポリエーテル潤滑層を成膜した。これにより、磁気ディスクを得た。
主表面の平坦度が4μm以下であり、主表面の粗さが0.01μm〜10μmである表面凹凸と、ヘイズ率が20%以上の光学特性とを有する板状ガラス素材を用いて図3〜5に示す本実施形態の方法でガラス基板を作製した。
一方、図4,5に示すプレス成形の方法により、主表面の平坦度が4μm以下であるが、主表面の粗さが0.01μm未満であり、ヘイズ率が20%以上の板状ガラス素材を用いて、図3に示すステップ20〜ステップS80を行ってガラス基板を作製した。
また、図4,5に示すプレス成形の方法により、主表面の平坦度が4μm以下であり、主表面の粗さが0.01μm〜10μmである表面凹凸を有するが、ヘイズ率が20%未満である板状ガラス素材を用いて、図3に示すステップ20〜ステップS80を行ってガラス基板を作製した。
図4,5に示すプレス成形の方法により、主表面の平坦度が4μm以下であり、主表面の粗さが10μmを超える表面凹凸を有し、ヘイズ率が20%以上である板状ガラス素材を用いて、図3に示すステップ20〜ステップS80を行ってガラス基板を作製した。
図4,5に示すプレス成形の方法により、主表面の平坦度が4μmを超え、主表面の粗さが0.01μm〜10μmである表面凹凸を有し、ヘイズ率が20%以上である板状ガラス素材を用いて、図3に示すステップ20〜ステップS80を行ってガラス基板を作製した。
従来の方法(特許第3709033号公報に記載の方法)で作製した板状ガラス素材を用いて、ガラス基板を作製した(従来例)。作製したガラス基板は、いずれも主表面の平坦度が4μm以下であり、主表面の粗さが0.2nm以下の表面凹凸を有するものとなるように、第1研削、第2研削、第1研磨および第2研磨を行った。
なお、上記実施例1〜11、比較例1〜14の板状ガラス素材は、プレス成形に用いる型の表面の凹凸形状を変えて作製した。
・固定砥粒による研削工程:ダイヤモンドシート
・第1研磨工程:酸化セリウム(平均粒子サイズ;直径1〜2μm)、硬質ウレタンパッドを使用して研磨した。取り代10μm。
・第2研磨工程:コロイダルシリカ(平均粒子サイズ;直径0.1μm)、軟質ポリウレタンパッドを使用して研磨した。取り代1μm。
また、従来例では、研削工程として、遊離砥粒を用いた上述の第1研削工程と第2研削工程を行った。従来例における第1研磨工程および第2研磨工程の条件は、上記条件と同じとした。
下記表1は、実施例1〜11、比較例1〜14における主表面の粗さと平坦度とヘイズ率と、LUL耐久試験結果(合格、不合格)を示す。
なお、実施例8〜11および比較例8〜11は、成型したときの板状ガラス素材Gの主表面の粗さが1.0μmを超え、スクライブ工程ができなかったため、スクライブに代えてコアドリルを用いてコアリングを行った。
なお、実施例1〜11における、成型時の板状ガラス素材Gの厚さは、いずれもガラス基板2の目標厚さに対して10μ〜150μm厚く、この10〜150μmの厚さの分を、研削および研磨で取り除くことにより、LUL耐久試験で合格する表面凹凸を備えた、目標厚さのガラス基板を作製できた。
なお、従来の方法で成型された従来例の板状ガラス素材の厚さは、ガラス基板2の目標厚さに対して150μmより厚く設定し、この厚さの分を、研削および研磨で取り除き、目標厚さのガラス基板を得ることができる。しかし、このガラス基板を用いた磁気ディスクの外周エッジ部近傍は、上述した「だれの問題」の原因となる、丸い形状となることが確認された。これより、「だれの問題」が発生することは明らかである。
2 ガラス基板
3A,3B 磁性層
4A,4B 磁気ヘッド
5 外周エッジ部
101,201,400 装置
111 溶融ガラス流出口
120、130、140,150,220 プレスユニット
121,221 第1の型
121a、122a 内周面
122,222 第2の型
122b スペーサ
123 第1駆動部
124 第2駆動部
160 切断ユニット
161,162 切断刃
171 第1コンベア
172 第2コンベア
173 第3コンベア
174 第4コンベア
212 ガラス材把持機構
401 下定盤
404 上定盤
406 インターナルギヤ
408 キャリヤ
409 ギア
410 ダイヤモンドシート
412 太陽ギヤ
414 インターナルギヤ
416 容器
418 クーラント
420 ポンプ
422 フィルタ
Claims (4)
- 溶融ガラスの塊を、互いに対向しかつ略同じ温度に設定された一対の型の面を用いて、前記一対の型の面に前記塊を略同じタイミングで接触させて挟み込みプレス成形することにより、ヘイズ率が20%以上の光学特性と、主表面の粗さRaが0.01μm以上10μm以下の表面凹凸と、4μm以下の平坦度とを有する板状ガラス素材を成形する工程と、
前記板状ガラス素材を固定砥粒を用いて研削する工程と、
を有することを特徴とする磁気ディスク用ガラス基板の製造方法。 - 上記板状ガラス素材を成形する工程は、前記一対の面で前記塊を挟み込みプレス成形した直後に一対の型を開放することを特徴とする請求項1に記載の磁気ディスク用ガラス基板の製造方法。
- 前記板状ガラス素材は、前記磁気ディスク用ガラス基板の目標厚さに対して10μm〜150μm厚く成形され、前記研削する工程及び研磨をする工程によって、前記板状ガラス素材を前記目標厚さに加工する、請求項1又は2のいずれかに記載の磁気ディスク用ガラス基板の製造方法。
- 磁気ディスク用ガラス基板の製造に用いられ、プレス成形によって得られる磁気ディスク用板状ガラス素材であって、
主表面が、磁気ディスク用ガラス基板における目標平坦度である4μm以下の平坦度を有し、かつ、前記主表面の粗さが0.01μm以上10μm以下である表面凹凸と、ヘイズ率が20%以上である磁気ディスク用板状ガラス素材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012073954A JP5209806B2 (ja) | 2009-12-29 | 2012-03-28 | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク用板状ガラス素材 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009299246 | 2009-12-29 | ||
JP2009299246 | 2009-12-29 | ||
JP2012073954A JP5209806B2 (ja) | 2009-12-29 | 2012-03-28 | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク用板状ガラス素材 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010288959A Division JP5009415B2 (ja) | 2009-12-29 | 2010-12-24 | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012133882A JP2012133882A (ja) | 2012-07-12 |
JP5209806B2 true JP5209806B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=44187942
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010288959A Expired - Fee Related JP5009415B2 (ja) | 2009-12-29 | 2010-12-24 | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法 |
JP2012073954A Active JP5209806B2 (ja) | 2009-12-29 | 2012-03-28 | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク用板状ガラス素材 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010288959A Expired - Fee Related JP5009415B2 (ja) | 2009-12-29 | 2010-12-24 | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9003834B2 (ja) |
JP (2) | JP5009415B2 (ja) |
CN (2) | CN102656631B (ja) |
MY (2) | MY169095A (ja) |
SG (1) | SG177343A1 (ja) |
WO (1) | WO2011080912A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011122303A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | Hoya株式会社 | ガラスブランクの製造方法、磁気記録媒体基板の製造方法および磁気記録媒体の製造方法 |
JP5977520B2 (ja) * | 2011-12-29 | 2016-08-24 | Hoya株式会社 | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク用ガラス基板 |
TWI637811B (zh) * | 2012-10-25 | 2018-10-11 | 日商安瀚視特控股股份有限公司 | 玻璃基板之製造方法及玻璃基板硏磨用磁性流動體 |
SG11201705386YA (en) | 2015-03-31 | 2017-08-30 | Hoya Corp | Magnetic-disk substrate, magnetic disk, and method for manufacturing magnetic-disk substrate |
US11931855B2 (en) * | 2019-06-17 | 2024-03-19 | Applied Materials, Inc. | Planarization methods for packaging substrates |
CN113021081B (zh) * | 2019-12-23 | 2022-12-27 | 福耀玻璃工业集团股份有限公司 | 玻璃基板表面粗糙化的方法 |
CN113443841B (zh) * | 2021-08-02 | 2022-04-19 | 南京宣汉玻璃有限公司 | 一种抵御太阳和电磁辐射的玻璃新材料的粘合装置及该玻璃新材料的生产方法 |
Family Cites Families (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5219209B2 (ja) * | 1973-05-15 | 1977-05-26 | ||
JPS63248727A (ja) * | 1987-04-02 | 1988-10-17 | Olympus Optical Co Ltd | ガラス成形品の製造方法および製造装置 |
JPH01133948A (ja) * | 1987-11-18 | 1989-05-26 | Canon Inc | 光学素子の製造方法 |
JPH01164738A (ja) * | 1987-12-22 | 1989-06-28 | Canon Inc | 光学素子の成形装置 |
JPH06171959A (ja) * | 1992-12-10 | 1994-06-21 | Olympus Optical Co Ltd | 光学素子製造方法 |
JP3148641B2 (ja) | 1996-06-26 | 2001-03-19 | 日本碍子株式会社 | 磁気ディスク用結晶化ガラス基板のブランク材およびその製造方法 |
JP3709033B2 (ja) | 1996-12-27 | 2005-10-19 | Hoya株式会社 | ガラス製品の製造方法 |
JPH11221742A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-08-17 | Hoya Corp | 研磨方法及び研磨装置並びに磁気記録媒体用ガラス基板及び磁気記録媒体 |
JPH11228150A (ja) * | 1998-02-16 | 1999-08-24 | Ngk Insulators Ltd | ガラス基板の作製方法 |
JP2000153453A (ja) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Ngk Insulators Ltd | ガラス基板の研磨方法 |
US6539750B1 (en) * | 1999-04-30 | 2003-04-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Glass substrate forming mold and production method for glass substrate |
US6426311B1 (en) * | 2000-02-01 | 2002-07-30 | Kabushiki Kaisha Ohara | Glass-ceramics |
JP3420192B2 (ja) * | 2000-02-01 | 2003-06-23 | 株式会社オハラ | ガラスセラミックス |
MY128559A (en) * | 2000-07-21 | 2007-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Molded glass substrate for magnetic disk and method for manufacturing the same |
JP4495842B2 (ja) * | 2000-09-01 | 2010-07-07 | Hoya株式会社 | ガラス成形品の製造方法及び製造装置、並びにガラス製品の製造方法 |
JP2003030822A (ja) | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Fuji Electric Co Ltd | 磁気ディスク用基板の加工方法 |
ATE489339T1 (de) * | 2001-07-19 | 2010-12-15 | Nihon Yamamura Glass Co Ltd | Verfahren zur qualitätskontrolle von glastropfen und qualitätskontrollvorrichtung bei einem glasartikelformgebungsverfahren |
US20030134734A1 (en) * | 2001-08-08 | 2003-07-17 | Shiro Nishimoto | Press molding method for glass and manufacturing method for glass substrate using this method |
JP2003054965A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-26 | Minolta Co Ltd | ガラスのプレス成形方法および該方法を用いたハードディスク用ガラス基板の製造方法 |
JP3982229B2 (ja) * | 2001-10-17 | 2007-09-26 | 富士電機デバイステクノロジー株式会社 | ガラス基板のプレス成形装置及びプレス成形方法 |
JP4222778B2 (ja) * | 2001-12-14 | 2009-02-12 | Hoya株式会社 | ガラス成形体の製造方法および光学素子の製造方法 |
US6972135B2 (en) * | 2002-11-18 | 2005-12-06 | Komag, Inc. | Texturing of magnetic disk substrates |
JP4556383B2 (ja) * | 2002-11-29 | 2010-10-06 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 転写光学面の加工方法 |
JP2004196651A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-15 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | 記憶媒体用ガラス基板の製造方法および装置、記憶媒体用ガラス基板及び記憶媒体 |
US7255943B2 (en) * | 2003-05-14 | 2007-08-14 | Hoya Corporation | Glass substrate for a magnetic disk, magnetic disk, and methods of producing the glass substrate and the magnetic disk |
JP4744795B2 (ja) * | 2003-09-04 | 2011-08-10 | Hoya株式会社 | 精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法並びに光学素子およびその製造方法 |
CN1654384B (zh) * | 2004-02-10 | 2013-06-26 | Hoya株式会社 | 精密玻璃球的制造方法及玻璃光学元件的制造方法 |
JP4380379B2 (ja) | 2004-03-19 | 2009-12-09 | コニカミノルタオプト株式会社 | 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法 |
US7395679B2 (en) | 2004-03-19 | 2008-07-08 | Konica Minolta Opto, Inc. | Method of manufacturing glass substrate for information recording medium |
JPWO2005093720A1 (ja) * | 2004-03-25 | 2008-02-14 | Hoya株式会社 | 磁気ディスク用ガラス基板 |
US20070254191A1 (en) * | 2004-08-30 | 2007-11-01 | Showa Denko K.K. | Magnetic Disk Substrate and Production Method of Magnetic Disk |
JP4646638B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2011-03-09 | 株式会社リコー | 表面研磨加工法及び加工装置 |
DE102005041033B4 (de) * | 2005-08-26 | 2010-10-28 | Schott Ag | Verfahren zur Herstellung eines Pressglasproduktes |
US7288757B2 (en) * | 2005-09-01 | 2007-10-30 | Micron Technology, Inc. | Microelectronic imaging devices and associated methods for attaching transmissive elements |
CN102615588B (zh) * | 2006-09-19 | 2014-12-17 | Hoya株式会社 | 磁盘用玻璃基板的制造方法及磁盘的制造方法 |
JP2008105894A (ja) | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | 成形金型、中間部材及び基板の製造方法 |
WO2008062656A1 (fr) * | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Konica Minolta Opto, Inc. | Substrat de verre pour un support d'enregistrement d'informations, procédé de fabrication du substrat de verre pour un support d'enregistrement d'informations, et support d'enregistrement d'informations |
JP2008142802A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Ohara Inc | 基板の製造方法および基板 |
JP4838703B2 (ja) * | 2006-12-26 | 2011-12-14 | 富士電機株式会社 | 磁気記録媒体用ディスク基板の製造方法、磁気記録媒体用ディスク基板、磁気記録媒体の製造方法、磁気記録媒体、及び磁気記録装置 |
US8245537B2 (en) * | 2007-01-16 | 2012-08-21 | Konica Minolta Opto, Inc. | Mold for glass substrate molding, method for producing glass substrate, method for producing glass substrate for information recording medium, and method for producing information recording medium |
JP2008174401A (ja) | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Konica Minolta Opto Inc | ガラス基板成形用金型、ガラス基板の製造方法、情報記録媒体用ガラス基板の製造方法及び情報記録媒体の製造方法 |
JP5305698B2 (ja) * | 2007-03-09 | 2013-10-02 | Hoya株式会社 | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法、磁気ディスク製造方法および磁気ディスク用ガラス基板 |
JP2008226349A (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Showa Denko Kk | 円盤状基板の製造方法、洗浄装置 |
JP2008229830A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Showa Denko Kk | 円盤状基板の製造方法 |
JP4755135B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2011-08-24 | 株式会社オハラ | 結晶化ガラス |
JP5005645B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2012-08-22 | Hoya株式会社 | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法 |
JP5170877B2 (ja) * | 2008-03-05 | 2013-03-27 | 古河電気工業株式会社 | ガラス基板の製造方法 |
JP2009269762A (ja) | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | ガラス素材およびその成形用金型ならびに磁気ディスク用ガラス基板の製造方法 |
JP5009416B2 (ja) * | 2009-12-29 | 2012-08-22 | Hoya株式会社 | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法 |
-
2010
- 2010-12-24 CN CN201080029001.9A patent/CN102656631B/zh active Active
- 2010-12-24 MY MYPI2014003282A patent/MY169095A/en unknown
- 2010-12-24 MY MYPI2011006189A patent/MY167830A/en unknown
- 2010-12-24 SG SG2011095700A patent/SG177343A1/en unknown
- 2010-12-24 JP JP2010288959A patent/JP5009415B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-24 CN CN201610346532.XA patent/CN106024031B/zh active Active
- 2010-12-24 WO PCT/JP2010/007533 patent/WO2011080912A1/ja active Application Filing
- 2010-12-27 US US12/979,171 patent/US9003834B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-28 JP JP2012073954A patent/JP5209806B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-24 US US14/667,641 patent/US20150199989A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102656631B (zh) | 2016-06-22 |
SG177343A1 (en) | 2012-02-28 |
JP2012133882A (ja) | 2012-07-12 |
MY169095A (en) | 2019-02-18 |
CN106024031B (zh) | 2019-01-22 |
CN106024031A (zh) | 2016-10-12 |
CN102656631A (zh) | 2012-09-05 |
MY167830A (en) | 2018-09-26 |
JP2011154772A (ja) | 2011-08-11 |
JP5009415B2 (ja) | 2012-08-22 |
WO2011080912A1 (ja) | 2011-07-07 |
US9003834B2 (en) | 2015-04-14 |
US20110159320A1 (en) | 2011-06-30 |
US20150199989A1 (en) | 2015-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5209807B2 (ja) | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法 | |
JP5209806B2 (ja) | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク用板状ガラス素材 | |
JP5632027B2 (ja) | 磁気ディスク用ガラス基板及びガラスブランクの製造方法 | |
JP5307094B2 (ja) | 情報記録媒体基板用ガラスブランク、情報記録媒体用基板及び情報記録媒体の製造方法並びに情報記録媒体基板用ガラスブランク製造装置 | |
US8806895B2 (en) | Manufacturing method for a glass substrate for magnetic disk | |
JP6009194B2 (ja) | 磁気ディスク用板状ガラス素材の製造方法、磁気ディスク用ガラス基板の製造方法 | |
US8567216B2 (en) | Manufacturing method of a sheet glass material for magnetic disk, manufacturing method of a glass substrate for magnetic disk | |
JP5905765B2 (ja) | 磁気ディスク用板状ガラス素材の製造方法、磁気ディスク用ガラス基板の製造方法 | |
US8869559B2 (en) | Method of manufacturing a glass substrate for magnetic disk | |
WO2012111092A1 (ja) | 情報記録媒体基板用ガラスブランク、情報記録媒体用基板及び情報記録媒体の製造方法並びに情報記録媒体基板用ガラスブランク製造装置 | |
WO2013147149A1 (ja) | 磁気ディスク用ガラスブランクの製造方法および磁気ディスク用ガラス基板の製造方法 | |
JP2011138589A (ja) | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気記録媒体 | |
JP2012158513A (ja) | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法 | |
JP2011138590A (ja) | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気記録媒体 | |
JP2013209262A (ja) | 磁気ディスク用ガラスブランクの製造方法および磁気ディスク用ガラス基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5209806 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |