JP5207885B2 - 画素回路、発光表示装置及びそれらの駆動方法 - Google Patents

画素回路、発光表示装置及びそれらの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5207885B2
JP5207885B2 JP2008226061A JP2008226061A JP5207885B2 JP 5207885 B2 JP5207885 B2 JP 5207885B2 JP 2008226061 A JP2008226061 A JP 2008226061A JP 2008226061 A JP2008226061 A JP 2008226061A JP 5207885 B2 JP5207885 B2 JP 5207885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
pixel circuit
back gate
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008226061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010060816A (ja
Inventor
勝美 安部
健治 ▲高▼橋
享 林
日出也 雲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008226061A priority Critical patent/JP5207885B2/ja
Priority to US12/548,796 priority patent/US8659519B2/en
Priority to EP09011059A priority patent/EP2161706A3/en
Priority to CN2009101713908A priority patent/CN101667391B/zh
Priority to KR1020090081824A priority patent/KR101125595B1/ko
Priority to TW098129399A priority patent/TWI419117B/zh
Publication of JP2010060816A publication Critical patent/JP2010060816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207885B2 publication Critical patent/JP5207885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • G09G3/325Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror the data current flowing through the driving transistor during a setting phase, e.g. by using a switch for connecting the driving transistor to the data driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0814Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、発光表示素子を用いた画素回路、発光表示装置及びそれらの駆動方法に係わる。特に有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode、以下OLEDという)素子と、OLED素子に電流を供給するための駆動回路で構成される画素回路、その画素回路をマトリックス状に備えた発光表示装置及びそれらの駆動方法に関する。
近年、有機発光ダイオード(OLED)を発光素子として用いる、OLEDディスプレイの研究開発が進められている。このOLEDディスプレイでは、OLED素子と、OLED素子駆動用の回路とを備えた画素回路で構成されるアクティブマトリックス(Active−Matrix、以下AMという)型OLEDディスプレイが一般的である。AM型OLEDディスプレイは、OLED素子の寿命を延ばし、消費電力を抑え、また、高品質な画質を実現することができる。画素回路は、薄膜トランジスタ(Thin−Film−Transistor、以下TFTという)を構成要素として備える。OLEDディスプレイの、主に基板とTFT部分をバックプレーンと呼ぶ。
AM型OLEDディスプレイ向けバックプレーンのTFTの半導体材料として、非晶質シリコン(amorphous−Si、以下a−Siという)や多結晶シリコン(poly−cryatal−Si、以下p−Siという)などが検討されている。さらに、非晶質酸化物半導体(amorphous−oxide−semiconductor、以下AOSという)の薄膜をTFTのチャネル層として用いるTFT(以下、AOSTFTという)が新たに提案されている。
AOS材料として、例えば、インジウム(In)とガリウム(Ga)と亜鉛(Zn)の非晶質酸化物(amorphous−In−Ga−Zn−O、以下a−IGZOという)や、亜鉛(Zn)とインジウム(In)の非晶質酸化物(amorhous−Zn−In−O、以下a−ZIOという)等がある。AOS TFTは、a−Siをチャネル層とするTFT(以下、a−Si TFTという)の10倍以上の移動度を備え、また、非晶質性に起因する高い均一性が得られると考えられる。従って、これらのTFTは、ディスプレイ向けバックプレーンのTFTとして有望である。非特許文献1と非特許文献2には、a−IGZOを用いたTFTについての記載がある。
一方、a−Si TFTやAOS TFTでは電気的・熱的ストレスによる特性変化のために、またp−Siをチャネル層とするTFT(以下、p−Si TFTという)では結晶粒界起因の特性ばらつきのために、特性変化やばらつきを補正する機能を備える画素回路が検討されている。これらの画素回路は、大きく分けて、OLED素子に供給する電流を制御するTFTの電流能力を、画素回路外から与える電流により決定する電流書き込み型と、電圧を与えることにより決定する電圧書き込み型との2つある。
電流書き込み型画素回路では、与える電流によりTFTの電圧が決定されるため、TFTの特性を表すしきい値、移動度の値によらず、OLEDに供給する電流を制御できる。一方、電圧書き込み型画素回路では、与える電圧によりTFTの電流が決定されるため、OLEDには、しきい値が補正され、移動度が補正されていない電流を供給する。従って、一般に、電流書き込み型画素回路の方が、OLEDに供給する電流をより高精度に制御できると言える。
ただし、電流書き込み型画素回路の場合、ディスプレイ上の配線負荷を電流で充放電することから、書き込みに時間がかかる。従って、電流書き込み型画素回路は、ディスプレイサイズが大きいほど配線負荷が大きくなるため、大画面ディスプレイへの適用が難しい。このため、非特許文献3に示すように、書き込む電流に比べOLED素子を駆動する電流を少なくする手段を画素回路に設けることで、電流書き込み型画素回路を大画面ディスプレイに適用することが検討されている。
非特許文献3に示された画素回路は、容量素子を2つ備える。この画素回路は、電流書き込み時の電流により決定された駆動用TFTのゲート電圧が、OLED素子駆動時に、1つの容量素子の1端の電圧を下げると、チャージポンプ効果によって下がることを利用して、電流書き込み時に比べ低い電流をOLED素子に供給する。
Nomura et. al., Nature, vol.432,pp.488−492, 2004 Yabuta et. al., APL, 89, 112123, 2006 Lee et. al., IEEE Transaction of Electron Devices, vol.54, 2403, 2007
AM型OLEDディスプレイで高品質な表示を実現するには、OLED素子の電圧−輝度特性の経時変化、駆動回路の構成要素であるTFTの特性ばらつき、電気的ストレスによるTFT特性変化等、構成素子の特性の違いを補正することが求められる。また、特に大画面ディスプレイでは、電流の書き込みに時間がかかるため、高精度の電流書き込み型画素回路を適用することが難しい。
本発明の目的は、非特許文献3に示された画素回路よりも、より簡易な構成及び駆動方法により、上述した課題を解決する発光表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
本発明は前記課題を解決するために本発明者らが鋭意検討した結果発明に至ったものである。
本発明の画素回路は、発光素子と、前記発光素子の発光輝度−電流特性に従い階調を制御する第1の電流を前記発光素子へ供給する薄膜トランジスタと、を少なくとも備えた画素回路において、
前記薄膜トランジスタはバックゲート電極を有し、
前記薄膜トランジスタがゲート−ソース間電圧と前記バックゲート電極の電圧に応じて前記発光素子へ前記第1の電流を供給する駆動期間と、前記駆動期間前に前記薄膜トランジスタに第2の電流を流し、前記第2の電流を流したときのゲート−ソース間電圧を、前記駆動期間における前記ゲート−ソース間電圧として保持する書き込み期間と、を少なくとも有し、
前記駆動期間と前記書き込み期間とで、前記バックゲート電極に印加する電圧を変えることで、前記第2の電流を前記第1の電流より大きくしたことを特徴とする。
本発明の発光表示装置は、上記本発明の画素回路が2次元状に配され、行方向に配列された複数の前記画素回路の前記バックゲート電極に行ごとに電圧を与える走査手段を備えたことを特徴とする。
本発明の画素回路の駆動方法は、発光素子と、前記発光素子の発光輝度−電流特性に従い階調を制御する第1の電流を前記発光素子へ供給する薄膜トランジスタと、を少なくとも備えた画素回路の駆動方法において、
前記薄膜トランジスタはバックゲート電極を有し、
前記薄膜トランジスタがゲート−ソース間電圧と前記バックゲート電極の電圧に応じて前記発光素子へ前記第1の電流を供給する駆動期間と、前記駆動期間前に前記薄膜トランジスタに第2の電流を流し、前記第2の電流を流したときのゲート−ソース間電圧を、前記駆動期間における前記ゲート−ソース間電圧として保持する書き込み期間と、を少なくとも有し、
前記駆動期間と前記書き込み期間とで、前記バックゲート電極に印加する電圧を変えることで、前記第2の電流を前記第1の電流より大きくしたことを特徴とする。
本発明の発光表示装置は、上記本発明の画素回路が2次元状に配され、行方向に配列された複数の前記画素回路の前記バックゲート電極に行ごとに電圧を与えることを特徴とする。
また本発明のカメラは、上記本発明の発光表示装置と、被写体を撮像する撮部と、前記撮部で撮像された信号を処理する映像信号処理部と、を備え、前記映像信号処理部で信号処理された映像信号を前記発光表示装置で表示してなることを特徴とする。
本発明によれば、外部から電流を書き込むことでしきい値、移動度を補正した高画質表示を可能とした、配線負荷の大きな発光表示装置、例えば、大画面OLEDディスプレイが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
以下に説明する実施形態では、a−IGZOをチャネル層とするAOS TFTと、OLED素子からなる発光素子とを有する画素回路を備えたOLEDディスプレイについて説明する。ただし、a−IGZO以外の半導体をチャネル層とするTFTを用いた発光表示装置や、OLED素子以外の発光素子を用いた発光表示装置にも適用できる。さらに、発光表示装置以外のTFTを用いたAM型デバイス、例えば、感圧素子を用いた圧力センサや、感光素子を用いた光センサなどにも応用することができ、同様な効果が得られる。
AOS材料として、a-IGZOという以外にも、亜鉛(Zn)とインジウム(In)の非晶質酸化物(amorhous−Zn−In−O、以下a−ZIOという)等がある。チャネル層はa−IGZO又はa−ZIOのみからなる材料の他に、a−IGZO又はa−ZIOを主成分とし、他の添加材料を含むものを用いてもよい。また、AOS材料以外のp−Siやa−SiもTFTのチャネル層として使用可能である。
また、本願で用いる「非晶質」とは、X線回折において明確なピークがみられないことをいうものとする。
本発明者らは、バックゲート電極を有するa−IGZO TFTの評価を進めることにより以下の知見を得た。
バックゲート電極を有するa−IGZO TFTのドレイン電流−ゲート電圧特性は、バックゲート電極の電圧(以下、バックゲート電圧という)に従って、ゲート電圧に対し平行移動する。言い換えれば、バックゲート電圧の変化に対し、しきい値電圧が変化する一方、移動度の変化は小さい(5%以下)。このように、TFTのバックゲート電極の電圧の変動による移動度の変化は、5%以下であることが好ましい。移動度の変化は小さいほど好ましい。
ただし、移動度は、しきい値電圧の変化分を補正した同じゲート電圧における移動度とする。例えば、バックゲート電圧を−1V変化させたことにより、しきい値電圧が+1Vずれた場合には、変化前のゲート電圧10Vでの移動度と、変化後のゲート電圧11Vでの移動度の違いが、変化前の移動度の5%以下であることを意味する。さらに、a−IGZO TFTでは、バックゲート電圧としきい値電圧の間に線形関係が成立する。この平行移動は、バックゲート電圧を−10Vから+10V変動した場合でも成り立つ。この間において、しきい値電圧が、数Vの範囲で変化する。
このバックゲート電圧よるTFTのドレイン電流−ゲート電圧特性の平行移動は、p−Si TFTでも知られているが、a−IGZO TFTの場合、バックゲート電圧により制御できる電流−電圧特性の平行移動、及び、しきい値電圧の変化範囲が広い。これは、主にチャネル層に用いられる半導体層のバンドギャップの違いに由来する、と考えられる。
本発明では、画素回路において、画素回路外部から供給される電流を書き込む期間に、TFTのバックゲート電極へ、画素回路外部から電圧を印加することにより、電流能力を上げる。その後、OLED素子に電流を供給する駆動期間において、バックゲート電極へ、電流能力を下げるような電圧を印加することにより、TFTは、書き込まれた電流よりも低い電流を供給し、OLED素子を駆動する。
従って、電流を書き込む期間において外部から供給される電流を、ディスプレイの配線負荷を充放電できるような電流にすることができ、大画面ディスプレイ等の配線負荷の大きいディスプレイに適用することができる。また、画素回路外部からの電流を書き込むことから、画素回路のTFTのしきい値、移動度共に補正可能であり、電流をOLED素子に供給することからOLED素子のしきい値も補正可能であるため、高精度な画質も実現できる。
また、本発明では、電流を書き込む期間において外部から供給される電流を一定電流にすることで、ディスプレイの配線負荷を充放電する量を減少することが可能となる。さらに、画素回路外部からの電圧の書き込みにより、TFTのバックゲート電圧を制御することで、OLED素子に供給する電流を制御することができる。画素回路外部からバックゲート電圧を制御することは、電圧による書き込みであるため、短い書き込み時間で可能である。従って、大画面OLEDディスプレイ等の配線負荷の大きいディスプレイに適用することができる。また、画素回路外部からの電流を書き込むことから、画素回路のTFTのしきい値、移動度共に補正可能であり、電流をOLED素子に供給することからOLED素子のしきい値も補正可能であるため、高精度な画質も実現できる。
TFTとして、a−IGZO TFTを用いることで、広いバックゲート電圧範囲において、TFTの電流能力、つまり、しきい値を制御できる。従って、電流を書き込む期間における画素回路外部から供給される電流、あるいは、一定電流を、他のTFTに比べ大きくすることが可能である。このため、ディスプレイの配線負荷の充放電に必要な時間を短縮することができ、大画面、高精細のディスプレイへの適用が可能となる。
まず、本実施例で用いる、バックゲート電極を有し、a−IGZOをチャネル層とするTFTの特性を述べる。
図3はバックゲート電極を有し、a−IGZOをチャネル層とするTFTの断面図である。
図3に示す構造を持つa−IGZO TFTの作製法を以下に説明する。
絶縁基板となるガラス基板110上に、スパッタ成膜法により、Mo膜を100nm堆積し、フォトリソグラフィ法とドライエッチングにより、ゲート電極111を形成する。
その後、プラズマCVD成膜法により、SiO膜を200nm堆積し、ゲート絶縁層112を形成する。
その後、室温において、スパッタ成膜法により、a−IGZO膜を30nm堆積し、フォトリソグラフィ法とウェットエッチングにより、アイランド化する。a−IGZO膜は、TFTのチャネル領域(チャネル層)113及びソース・ドレイン領域114、115の一部として機能する。
その後、スパッタ成膜法により、チャネル保護膜116として、SiO膜を100nm堆積し、フォトリソグラフィ法とドライエッチング法により、チャネルパターンを形成する。
その後、プラズマCVD成膜法により、層間絶縁膜117として、SiN膜、SiO膜を300nm、50nm順次積層し、SiO/SiN積層膜を成膜する。さらに、フォトリソグラフィ法とドライエッチング法により、ソース・ドレイン電極用コンタクトホール、及び、ゲート電極用コンタクトホールを形成する。ここで、SiN膜堆積時に、a−IGZO膜のスパッタSiO膜で覆われていない領域が低抵抗化し、ソース・ドレイン領域となる。
その後、スパッタ成膜法により、Mo膜を200nm堆積し、フォトリソグラフィ法とドライエッチング法により、ソース・ドレイン電極118,120、及び、バックゲート電極119を形成する。こうして、図3に示すTFTが形成される。
上述の作製法にて得られるa−IGZO TFTの電気的特性を示す。
図4は、a−IGZO TFTの、ドレイン電圧VDが0.1V、ソース電圧VSが0V、バックゲート電圧VBGが−10、−5、0、5、10Vの場合のドレイン電流ID−ゲート電圧VG特性(以下、ID−VG特性という)である。a−IGZO TFTのチャネル幅(以下、Wという)は60μm、チャネル長(以下、Lという)は10μmである。
図4は、バックゲート電圧VBGが低いほど、ゲート電圧に対し、ID−VG特性が正側に平行移動することを示している。なお図4において、例えば、1.0E−5は、1.0×10−5を意味する。
これらID−VG特性から得られる、バックゲート電圧VBGに対するしきい値電圧VTHの依存性を図5に、電界効果移動度μFEのVBG=0での値に対する変化率を図6に示す。図5より、バックゲート電圧VBGとしきい値VTHの関係は、線形関係で表され、この関係を、
VTH=VTH0−a×VBG ・・・式(1)
とすると、得られた測定結果を再現できる。ここで、VTH0は、バックゲート電圧VBGが0Vでのしきい値を示す。また、a=CBG/CGである。ここで、CGはゲート絶縁膜の単位面積当たりの容量で、1.86×10−8(F/cm)、CBGはバックゲート電極とa−IGZO間にある絶縁膜の単位面積当たりの容量で、1.08×10−8(F/cm)である。また、図6よりバックゲート電圧変動に対する移動度の変化は3%以下であり、移動度はバックゲート電圧に依存せず、ほぼ一定と考えられる。
これより、ドレイン電流IDは、TFTの線形領域では、
ID=β×[(VG−VTH)×VD−0.5×VD] ・・・式(2)
と表すことができ、飽和領域では、
ID=0.5×β×(VG−VTH) ・・・式(3)
と表すことができる。ここで、β=μFE×CG×(W/L)である。
図15に示すように、VG=20V、VD=0.1Vにおける、式(2)から計算したVBG=0でのドレイン電流に対するバックゲート電圧依存性(直線)は、実測結果(点)を再現する。このようにa−IGZO TFTでは、バックゲート電圧としきい値変化の関係が線形であるため、バックゲート電圧の影響を含むドレイン電流を簡単な式で表すことが可能である。このため、本TFTを用いることで、設計が容易となる。
本実施例のOLEDディスプレイの画素回路を図1に示す。本実施例において、画素回路は、OLED素子(OLED)、1つのa−IGZO TFT(TFT1)、3つのスイッチSW1、SW2及びSW3、TFT1のゲートとソース間にある容量C1にて構成される。OLED素子(OLED)は発光素子、TFT1はOLEDの発光輝度−電流特性に従い階調を制御する電流(第1の電流)をOLEDへ供給する薄膜トランジスタとなる。TFT1は、有機EL素子(OLED)に供給する電流を制御する駆動TFTであり、バックゲート電極を有する。
走査線S1には、スイッチSW1のON/OFF、スイッチSW2のON/OFF、及びTFT1のバックゲート電圧を制御する信号が印加され、走査線S2には、スイッチSW3のON/OFFを制御する信号が印加される。電源線VDD1はスイッチSW3と接続され、データ線DATAはスイッチSW1と接続され、スイッチSW1を介してTFT1のゲート及び容量C1に電流を供給する。
1フレームを、電流書き込み期間と駆動期間の2つの期間に分けて本実施例の動作を説明する。図2に動作のタイミングチャートを示す。
(a) 電流書き込み期間
電流書き込み期間は、データ線DATAを通し、画素回路外部から供給される電流IDATA(第2の電流となる)をTFT1へ書き込む期間である。電流書き込み期間は駆動期間前に行われる。
電流書き込み期間において、走査線S1の電圧をHレベル(VH)、走査線S2の電圧をLレベル(VL)に設定する。従って、スイッチSW1,SW2は導通(ON)状態、スイッチSW3は非導通(OFF)状態となる。また、TFT1のバックゲート電圧はVHとなり、電流能力が高い状態となっている。
この時、電流IDATAは、TFT1を流れ、OLED素子(OLED)に供給される。TFT1のゲート電圧は、TFT1の電流−電圧特性、つまり、しきい値と移動度に従って、電流IDATAを流すような電圧に設定される。TFT1のドレイン、ゲート間が短絡しているので、TFT1は飽和領域で動作する。従って、式(3)より、電流IDATAとTFT1の各端子の電圧が以下のような関係式で表される。
IDATA=0.5×β×[(VG−VS)−{VTH0−a×(VH−VS)}]
・・・ 式(4)
ここで、VG、VSはゲート電圧、ソース電圧であり、μFE、VTH0、CG、CBGは、前述の移動度、VBG=0でのしきい値、ゲート絶縁膜容量、バックゲート側の容量である。
(b) 駆動期間
駆動期間は、データ線DATAから供給された電流IDATAを基に制御された電流を、OLED素子へ供給することで、OLED素子を駆動する期間である。
駆動期間において、走査線S1の電圧をLレベル(VL)、走査線S2の電圧をHレベル(VH)に設定する。従って、スイッチSW1,SW2は非導通(OFF)状態、スイッチSW3は導通(ON)状態となる。また、TFT1のバックゲート電圧はVLとなり、電流書き込み期間よりも電流能力が低い状態となっている。
スイッチSW1、SW2がOFF状態であるため、電流書き込み期間で設定されたゲート−ソース間の電圧差が保持されており、OLED素子を駆動する電流IOUTは、以下の式で表される。
IOUT=0.5×β×[(VG−VS)−{VTH0−a×(VL−VS’)}]
≒[(IDATA)1/2 −a×(0.5×β)1/2×(VH−VL)]
・・・ 式(5)
ここで、VS’は駆動期間におけるソース電圧であり、また、式(5)式の下段の近似記号(≒)は、バックゲート電圧とソース電圧との差を省略した意味である。
式(5)の右辺には、しきい値が明白に現われていない。従って、複数の画素回路の間でTFT1のしきい値が何かの原因で異なっていても、それぞれの電流IOUTは均一である。一方、移動度に関しては、β(=μFE×CG×(W/L))が式(5)の右辺に含まれており、移動度が異なる場合には、電流IOUTが異なる。ただし、大括弧[]内の第一項(IDATA)1/2 は、移動度が異なっている場合でも影響を受けないため、単純に移動度が異なる場合に比べ、電流IOUTの変化は小さく、移動度の変化やばらつきを補正することができる。
式(5)を用いて移動度の変化やばらつきの影響を検討した結果、IOUTをIDATAの1/2とする場合には、移動度の変化やばらつきが5%以下であれば、IOUTのばらつきが2%以下となる。2%は、64表示階調の精度(1/64≒1.6%)に相当するため、隣接画素での階調表示を満足するためには、移動度の変化やばらつきが5%以下であることが望ましい。本実施例におけるa−IGZO TFTは、バックゲート電圧による移動度変化が3%以下であるため、64階調の電流精度が実現できる。
本実施例において、1フレーム期間の表示階調に相当するOLED素子の輝度の制御、つまり、OLED素子に供給する電流の制御は、IDATAを制御することで可能である。1フレーム期間の輝度を決めるOLED素子に供給される平均電流IAVGは、以下の式で表される。
IAVG=[(IDATA×t1+IOUT×t2)/(t1+t2)] ・・・式(6)
ここで、t1は電流書き込み期間の長さ(時間)、t2は電流書き込み期間の長さ(時間)である。さらに、式(5)より、VH、VL、及びaの値によっても、IOUTを制御できる。
以上の動作を実施することで、本実施例の画素回路をマトリックス状に備えるAM型OLEDディスプレイは、a−IGZO TFTの特性(しきい値、移動度)変化やばらつきを補正でき、高品質な表示が可能である。特に、IDATAを、書き込み期間の間にディスプレイの配線負荷を充放電できる程度に大きくすることで、大画面ディスプレイにも適用可能となる。
また、本実施例は、非特許文献3の画素回路と比べ、必要な容量が1つ少なく、容量同士の結合効果を用いていない。従って、面積が小さく、ノイズに強い画素回路が実現できる、と考えられる。
また、本実施例のスイッチSW1,SW2,SW3は、a−IGZO TFTによって構成することができる。a−IGZO TFTは、オフ電流、S値が小さいことから、高い電荷保持能力と高速スイッチングが両立しており、スイッチ向けに適したTFTである。後述する実施例においても、スイッチは、a−IGZO TFTで構成することができる。
また、本実施例のTFTのバックゲート電極とゲート電極の配置の関係は、入れ替えても成立する。本実施例では、ボトムゲート構造のa−IGZO TFTとして扱っているが、バックゲート電極をトップゲート扱えば、トップゲート構造のTFTとして扱うことも可能である。注意すべきは、ゲート絶縁膜の単位面積当たりの容量CGと、チャネルバックゲート電極間の絶縁膜の単位面積当たりの容量CBGの比a=CBG/CGである.ボトムゲート構造として考えていたものを、トップゲート構造として考えた場合、比が1/aになる。CGとCBGが同じであるならば、どちらをゲート、バックゲートとして取り扱っても、同じ結果を得られる。
バックゲート電極とゲート電極と配置の関係は、後述する実施例でも同様である。
また、本実施例において、バックゲート電圧に走査線S1を接続しているが、別途バックゲート電圧向けに信号線を準備しても良い。この場合には、画素のレイアウト面積がやや増加するが、制御の自由度が大きくなる利点がある。
また、本実施例において、a−IGZO TFTのバックゲート電圧としきい値電圧の関係が線形関係で表されているが、線形関係は本実施例や本発明の必要条件ではない。どのような関係でも、バックゲート電圧に対するTFTのドレイン電流−ゲート電圧特性が、ゲート電圧に対し平行移動であるならば、本実施例は適用できる。ただし、式(1)から式(5)は修正する必要がある。例えば、バックゲート電圧が、VHとVLの場合のTFTのしきい値を、それぞれ、VTH1=VTH0+V1、VTH2=VTH0+V2とするならば、式(5)は以下のように表される。
IOUT=0.5×β×[(VG−VS)−(VTH0+V2−VS’)]
≒[(IDATA)1/2 +(0.5×β)1/2×(V1−V2)]
平行移動の条件は、後述する実施例でも同様である。
次に上記画素回路を2次元状に配置したOLEDディスプレイの全体の回路構成を図13に示す。R(赤)G(緑)B(青)入力映像信号10(以下、入力映像信号という)がOLEDディスプレイの水平画素数の3倍数設けられた列制御回路1に入力される。その後、水平制御信号11aは入力回路6に入力され水平制御信号11を出力して水平シフトレジスタ3に入力される。
補助列制御信号13aは入力回路8を介して補助列制御信号13を出力しゲート回路4及び16に入力される。水平シフトレジスタ3の各列に対応した出力端子に出力された水平サンプリング信号群17はゲート回路16から出力される制御信号21が入力されたゲート回路15に入力され、そこで変換された水平サンプリング信号群18が列制御回路1に入力される。列制御回路1はゲート回路4から出力される制御信号19が入力されている。垂直制御信号12aは入力回路7に入力され垂直制御信号12を出力して垂直シフトレジスタ5に入力され、走査信号が走査線となる行制御線104、105に入力される。
列制御回路1からのデータ信号はデータ線102を介して、表示領域9の各画素回路2に入力される。
垂直シフトレジスタ(走査手段となる)5により行方向に配列された複数の前記画素回路を行ごとに走査するとともに、列制御回路1により列方向に配列された複数の画素回路に列ごとに電流を書き込むための電気信号が与えられる。垂直シフトレジスタ5が、バックゲート電極に行ごとに電圧を与える走査手段となる。
後述する各実施例の画素回路を有するOLEDディスプレイにおいても、上述したOLEDディスプレイの構成を用いることができる。
実施例2のOLEDディスプレイの画素回路を図7に示す。図7に示すように、本実施例は、実施例1から、スイッチSW3及び走査線S2を取り除き、スイッチSW1をTFT1のゲート−ドレイン間に、スイッチSW2をTFT1のソース−データ線間に接続を切り替えたものである。
以下にその動作を説明する。
(a) 電流書き込み期間
電流書き込み期間は、データ線DATAを通し、画素回路外部から供給される電流(IDATA)をTFT1へ書き込む期間である。
電流書き込み期間において、走査線S1の電圧をHレベル(VH)に設定する。従って、スイッチSW1,SW2は導通(ON)状態となる。また、TFT1のバックゲート電圧はVHとなり、電流能力が高い状態となっている。さらに電源線VDD1のレベルをOLED素子のしきい値以下とする。
この時、IDATAは、OLED素子を流れることなく、TFT1を流れる。TFT1のゲート電圧は、TFT1の電流−電圧特性、つまり、しきい値と移動度に従って、IDATAを流すような電圧に設定される。TFT1のドレイン、ゲート間が短絡しているので、TFT1は飽和領域で動作し、IDATAは式(4)で表される。
(b) 駆動期間
駆動期間は、データ線DATAから供給されたIDATAを基に制御された電流を、OLED素子へ供給することで、OLED素子を駆動する期間である。
駆動期間において、走査線S1の電圧をLレベル(VL)に設定する。従って、スイッチSW1,SW2は非導通(OFF)状態となる。また、TFT1のバックゲート電圧はVLとなり、電流能力が低い状態となっている。さらに、電源線VDD1のレベルをOLED素子のしきい値電圧とTFT1のしきい値電圧の和よりも十分高い電圧とする。
スイッチSW1、SW2がOFFであるため、電流書き込み期間で設定されたゲート電圧が保持されており、OLED素子を駆動する電流IOUTは、実施例1と同様に式(5)で表される。
また、1フレーム期間の表示階調に相当するOLED素子の輝度の制御、つまり、OLED素子に供給する電流の制御は、電流IDATAを制御することで可能である。輝度を決める、OLED素子に供給される1フレーム間の平均電流は、電流書き込み時にOLED素子へ電流が供給されないため、以下の式になる。
IAVG=[IOUT×t2/(t1+t2)] ・・・式(7)
さらに、式(5)より、VH、VL、及びaの値によっても、IOUTを制御できる。
以上の動作を実施することで、本実施例の画素回路をマトリックス状に備えるAM型OLEDディスプレイは、a−IGZO TFTの特性(しきい値、移動度)変化やばらつきを補正でき、高品質な表示が可能である。特に、IDATAを、書き込み期間の間にディスプレイの配線負荷を充放電できる程度に大きくすることで、大画面ディスプレイにも適用可能となる。さらに、本実施例は、電源線VDD1の電圧を変動することにより、画素回路の構成要素を減らすことができ、より小さな面積で実現することが可能である。
また、本実施例において、バックゲート電圧に走査線S1を接続しているが、別途バックゲート電圧向けに信号線を準備しても良い。この場合には、画素のレイアウト面積がやや増加するが、制御の自由度が大きくなる利点がある。
実施例3のOLEDディスプレイの画素回路を図8に示す。本実施例の特徴は、実施例1、2で省略していたバックゲート−ソース間の電圧変化を補正可能にした点である。これにより、OLED素子のしきい値の変化やばらつきの補正も可能になる。
図8に示すように、本実施例は、図7に示す実施例2の構成と比較して、容量C2、スイッチSW3、スイッチSW4、スイッチSW5、走査線S2、走査線S3、参照電圧線VR1、参照電圧線VR2を加えている。容量C2は、TFT1のバックゲート−ソース間に配置される。スイッチSW3、SW4、SW5は、それぞれ、TFT1のバックゲート−参照電圧線VR1間、TFT1のソース−参照電圧線VR2間、TFT1のソース−OLEDのアノード間に配置される。走査線S2はスイッチSW3、SW4のON・OFFを制御し、走査線S3はスイッチSW5のON・OFFを制御する。
本実施例のタイミングチャートを図9に示し、以下にその動作を説明する。
(a) 電流設定期間
本実施例では、実施例1、2の電流書き込み期間の前後に、バックゲート電圧書き込み期間を備え、この3つの期間でOLED素子に供給する電流を設定する。
(a−1) バックゲート電圧書き込み期間T1
バックゲート電圧書き込み期間T1は、電流書き込み期間におけるバックゲート−ソース間の電圧を設定するための期間である。
バックゲート電圧書き込み期間T1において、走査線S2の電圧をHレベル(VH’)、走査線S1、S3の電圧をLレベル(VL’)に設定する。従って、スイッチSW3、SW4はON状態、スイッチSW1、SW2、SW5はOFF状態となる。
ここで、参照電圧線VR1の電圧をHレベル(VH)、参照電圧線VR2の電圧を0Vとすると、容量C2へ電圧VHが印加される。
(a−2) 電流書き込み期間T2
電流書き込み期間T2は、データ線DATAを通し、画素回路外部から供給される電流(IDATA)をTFT1へ書き込む期間である。
電流書き込み期間T2において、走査線S1の電圧をHレベル(VH’)、走査線S2,S3の電圧をLレベル(VL’)に設定する。従って、スイッチSW1、SW2はON状態、スイッチSW3、SW4、SW5はOFF状態となる。この時、容量C2によりバックゲート電圧書き込み期間T1で設定したバックゲート−ソース間の電圧差VHが保持されており、電流能力が高い状態となっている。
電流IDATAは、スイッチSW5がOFFであるため、OLED素子を流れることなくTFT1を流れる。TFT1のゲート電圧は、TFT1の電流−電圧特性、つまり、しきい値と移動度に従って、電流IDATAを流すような電圧に設定される。TFT1のドレイン、ゲート間が短絡しているので、TFT1は飽和領域で動作する。従って、電流IDATAは、以下の式で表される。
IDATA=0.5×β×[(VG−VS)−{VTH0−a×VH}] ・・・式(4’)
(a−3) バックゲート電圧書き込み期間T3
バックゲート電圧書き込み期間T3は、TFT1のバックゲート電圧をHレベルからLレベルへ変更する期間である。
バックゲート電圧書き込み期間T3において、走査線S2の電圧をHレベル(VH’)、走査線S1、S3の電圧をLレベル(VL’)に設定する。従って、スイッチSW3、SW4はON状態、スイッチSW1、SW2、SW5はOFF状態となる。また、参照電圧線VR1の電圧をLレベル(VL)とし、参照電圧線VR2の電圧を0Vのまま保持する。
この時、電流書き込み時のTFT1のゲート−ソース間電圧差を保持したまま、バックゲート−ソース間電圧差がVLとなる。
(b) 駆動期間
駆動期間は、データ線から供給されたIDATAを基に制御された電流を、OLED素子へ供給することで、OLED素子を駆動する期間である。
駆動期間は、走査線S3の電圧をHレベル(VH’)、走査線S1、S2の電圧をLレベル(VL’)に設定する。従って、スイッチSW5はON状態、スイッチSW1、SW2、SW3、SW4はOFF状態となる。この時、容量C2により、バックゲート−ソース間の電圧差がVLで保持され、電流能力が低い状態となっている。
上記電流設定期間(バックゲート電圧書き込み期間T1−バックゲート電圧書き込み期間T3)における動作により、本期間における電流IOUTは、
IOUT=0.5×β×[(VG−VS)−{VTH0−a×VL}]
=[(IDATA)1/2 −a×(0.5×β)1/2×(VH−VL)]
・・・式(5’)
と表される。
本実施例では、容量C2、スイッチSW3、SW4、参照電圧線VR1、VR2を用いることにより、バックゲート−ソース間の電圧差を決定している。従って、式(5’)の下段は、近似記号(≒)ではなく、等号(=)となる。
また、1フレーム期間の表示階調に相当するOLED素子の輝度の制御、つまり、OLED素子に供給する電流の制御は、電流IDATAを制御することで可能である。輝度を決めるOLED素子に供給される1フレーム期間の平均電流は、電流書き込み時にOLED素子へ電流が供給されないため、式(7)になる。ただし、本実施例では、t1を、電流書き込み期間ではなく、電流設定期間の長さ(時間)とする。電流設定期間さらに、式(5’)より、VH、VL、及びaの値によっても、IOUTを制御できる。
以上の動作を実施することで、本実施例は、本実施例の画素回路をマトリックス状に備えるAM型OLEDディスプレイは、a−IGZO TFTの特性(しきい値、移動度)変化やばらつきを補正でき、高品質な表示が可能である。特に、IDATAを、書き込み期間の間にディスプレイの配線負荷を充放電できる程度に大きくすることで、大画面ディスプレイにも適用可能となる。さらに、本実施例は、バックゲート−ソース間の電圧を保持するため、TFTの特性変化やばらつきのみではなく、OLED素子の特性変化やばらつきの補正が可能である。
また、本実施例では、バックゲート電圧設定用に参照電圧線VR2を別途準備したが、電流設定期間において一定電圧である走査線S3により、代用することが可能である。同様に、本実施例では、電流書き込み期間のために、走査線S3、及び、スイッチSW5を備えているが、実施例2のように駆動することで、省略することが可能である。
実施例4のOLEDディスプレイの画素回路を図10に示す。本実施例の特徴は、画素回路外部から供給され、書き込む電流を一定電流とし、OLED素子の輝度階調の制御を、画素回路外部からバックゲートに印加する電圧で行うことである。
本実施例は、実施例に示した回路と同一構成をとる。ただし、実施例におけるIDATAを供給するデータ線DATAが参照電流線IR1となり、バックゲート電圧を供給する参照電圧線VR1がデータ線DATAとなっている点が異なる。
本実施例のタイミングチャートを図11に示し、以下にその動作を説明する。
(a) 電流設定期間
本実施例では、電流書き込み期間の前後に、バックゲート電圧書き込み期間と、階調電圧書き込み期間という、バックゲート電圧を制御する2つの期間を備え、この3つの期間でOLED素子に供給する電流を設定する。
(a−1) バックゲート電圧書き込み期間
バックゲート電圧書き込み期間は、電流書き込み期間におけるバックゲート−ソース間の電圧を設定するための期間である。
バックゲート電圧書き込み期間において、走査線S2の電圧をHレベル(VH’)、走査線S1、S3の電圧をLレベル(VL’)に設定する。従って、スイッチSW3、SW4はON状態、スイッチSW1、SW2、SW5はOFF状態となる。
ここで、データ線DATAの電圧をHレベル(VH)、参照電圧線VR2の電圧を0Vとすると、容量C2へ電圧VHが印加される。
(a−2) 電流書き込み期間
電流書き込み期間は、電流参照線IR1を通し、画素回路外部から供給される電流IRをTFT1へ書き込む期間である。
電流書き込み期間において、走査線S1の電圧をHレベル(VH’)、走査線S2、S3の電圧をLレベル(VL’)に設定する。従って、スイッチSW1、SW2はON状態、スイッチSW3、SW4、SW5はOFF状態となる。この時、容量C2によりバックゲート電圧書き込み期間で設定したバックゲート−ソース間の電圧差VHが保持されている。
電流IRは、スイッチSW5がOFFであるため、OLED素子を流れることなくTFT1を流れる。TFT1のゲート電圧は、TFT1の電流−電圧特性、つまり、しきい値と移動度に従って、電流IRを流すような電圧に設定される。TFT1のドレイン、ゲート間が短絡しているので、TFT1は飽和領域で動作する。従って、IRは、以下の式で表される。
IR=0.5×β×[(VG−VS)−{VTH0−a×VH}] ・・・式(4’’)
(a−3) 階調電圧書き込み期間
階調電圧書き込み期間は、TFT1のバックゲート電極に階調に相当する電圧を設定する期間である。
階調電圧書き込み期間において、走査線S2の電圧をHレベル(VH’)、走査線S1、S3の電圧をLレベル(VL’)に設定する。従って、スイッチSW3、SW4はON状態、スイッチSW1、SW2、SW5はOFF状態となる。ここで、データ線DATAの電圧をVDATAとし、参照電圧線VR2の電圧を0Vのまま保持する。
この時、電流書き込み時のTFT1のゲート−ソース間電圧差を保持したまま、バックゲート−ソース間電圧差がVDATAとなる。
(b) 駆動期間
駆動期間は、データ線DATAから供給されたバックゲート電圧VDATAを基に制御された電流を、OLED素子へ供給することで、OLED素子を駆動する期間である。
本期間において、走査線S3の電圧をHレベル(VH’)、走査線S1、S2の電圧をLレベル(VL’)に設定する。従って、スイッチSW5はON状態、スイッチSW1、SW2、SW3、SW4はOFF状態となる。この時、容量C2により、バックゲート−ソース間の電圧差VDATAが保持されている。
上記電流設定期間における動作により、本駆動期間における電流IOUTは、
IOUT=0.5×β×[(VG−VS)−{VTH0−a×VDATA}]
=[(IR)1/2 −a×(0.5×β)1/2×(VH−VDATA)] ・・・式(5’’)
と表される。
本実施例は、実施例3と同様に、容量C2、スイッチSW3、SW4、データ線DATA、参照電圧線VR2を用いることにより、バックゲート−ソース間の電圧差を決定している。従って、式(5’’)下段は、近似記号ではなく、等号となる。
また、1フレーム期間の表示階調に相当するOLED素子の輝度の制御、つまり、OLED素子に供給する電流の制御は、VDATAを制御することで可能である。輝度を決めるOLED素子に供給される1フレーム期間の平均電流は、電流書き込み時にOLED素子へ電流が供給されないため、式(7)になる。ただし、本実施例では、t1を、電流書き込み期間ではなく、電流設定期間の長さ(時間)とする。電流設定期間さらに、式(5’’)より、VH、VDATA、及びaの値によっても、IOUTを制御できる。
以上の動作を実施することで、本実施例は、本実施例の画素回路をマトリックス状に備えるAM型OLEDディスプレイは、a−IGZO TFTの特性(しきい値、移動度)変化やばらつきを補正でき、高品質な表示が可能である。また、本実施例は、バックゲート−ソース間の電圧を保持するため、TFTの特性変化やばらつきのみではなく、OLED素子の特性変化やばらつきの補正が可能である。
さらに本実施例は、IOUTの制御を、書き込まれた一定電流IRを基準電流とした上で、バックゲート電圧に印加する電圧VDATAによって行う。一定電流を書き込む場合、ディスプレイの配線負荷の充放電は、各画素回路のTFT1の特性の差を補正するために必要な充放電である。この充放電は電圧で表すと1V以下であり、実施例1から3の階調を制御するための電流を書き込む際の充放電する電圧の数Vに比べ、数分の1から10分の1である。従って、本実施例で電流を書き込むために必要な期間が短い。バックゲート電極への電圧の書き込みもまた、電圧書き込みであるがゆえに、必要な期間は短い。このため、大画面ディスプレイにも適用可能となる。
また、本実施例は、リーク電流の小さなスイッチを用いることで、長時間一定電流IRを保持できるため、電流設定期間におけるバックゲート電圧書き込み期間と電流書き込み期間を、階調電圧設定期間と駆動期間と別に準備することが可能である。例えば、OLEDディスプレイにおいて、通常1秒間に60フレームであるところを、61フレームにする。1フレームをバックゲート書き込み期間と電流書き込み期間のみに用い、他の60フレームを、階調電圧設定期間と駆動期間で構成することが可能である。
a−IGZO TFTは、オフリーク電流が非常に小さいため、本実施例のスイッチとして使用した場合には、上述の駆動が可能である。
本実施例の変形例として、いくつかの画素回路を用いることができる。
例えば、本実施例では、バックゲート電圧設定用に参照電圧線VR2を別途準備したが、電流設定期間において一定電圧である走査線S3により、代用することが可能である。
VR2を使用しない別な変形例として、図12に示すような、TFT1のバックゲート−ドレイン間にスイッチSW4を配する画素回路が考えられる。ただし、階調電圧設定期間におけるTFT1のソース電圧を固定するため、この期間の電源線VDD1の電圧を0Vにする。これにより、本派生形でも、OLED素子に供給される電流IOUTは、式(5’’)で表される。ただし、本派生形では、電流書き込み期間のバックゲート−ソース間電圧差は、ゲート−ソース間電圧差と同じVG−VSである。
さらに別な変形例として、本実施例では、電流書き込み期間のために、走査線S3、及び、スイッチSW5を備えているが、実施例2のように駆動することで、省略することが可能である。
以上のように、各実施形態の、バックゲート電極を有するTFTを備えた画素回路は、バックゲート電極に画素回路外部から与えられる電圧を印加する手段を有し、さらに、画素回路外部から供給された電流を書き込む期間を有する。さらに、各実施形態の画素回路は、電流を書き込む期間と、制御された電流を発光素子に供給する駆動期間、の2つの期間において、前記薄膜トランジスタのバックゲート電極の電圧を制御する。これらの画素回路を発光表示装置に用いることで、配線負荷の大きな発光表示装置を駆動できる。
上述した各実施例の画素回路を有するOLEDディスプレイは情報処理装置を構成できる。この情報処理装置は携帯電話、携帯コンピュータ、スチルカメラもしくはビデオカメラ等、もしくはそれらの各機能の複数を実現する装置である。情報処理装置は情報入力部を備えている。例えば、携帯電話の場合には情報入力部はアンテナを含んで構成される。PDAや携帯パソコンの場合には情報入力部はネットワークに対するインターフェース部を含んで構成される。スチルカメラやムービーカメラの場合には情報入力部はCCDやCMOSなどによるセンサ部(撮像部)を含んで構成される。
以下本発明の好適な実施例として、上述した各実施例の画素回路を有するAM型OLEDディスプレイを用いたデジタルカメラについて説明する。
図14はデジタルスチルカメラの一例のブロック図である。図中、129はシステム全体、123は被写体を撮像する撮影部、124は映像信号処理回路(映像信号処理部となる)、125は表示パネル、126はメモリ、127はCPU、128は操作部を示す。撮像部123で撮影した映像または、メモリ126に記録された映像を、映像信号処理回路124で信号処理し、発光表示装置となる表示パネル125で見ることができる。CPU127では、操作部128からの入力によって、撮影部123、メモリ126、映像信号処理回路124などを制御して、状況に適した撮影、記録、再生、表示を行う。
本発明は、携帯コンピュータ、スチルカメラもしくはビデオカメラ等、もしくはそれらの各機能の複数を実現する装置の表示装置に用いることができる。
本発明に係わる実施例1の画素回路の回路構成図である。 実施例1の画素回路の動作を示すタイミングチャートである。 本発明に係わる画素回路に用いるa−IGZO TFTの構造を示す断面図である。 本発明に係わる画素回路に用いるa−IGZO TFTのId−Vg特性とそのバックゲート電圧依存性を示す特性図である。 本発明に係わる画素回路に用いるa−IGZO TFTのしきい値電圧のバックゲート電圧依存性を示す特性図である。 バックゲート電圧に対するa−IGZO TFTの電界効果移動度の変化率を示す特性図である。 本発明に係わる実施例2の画素回路の回路構成図である。 本発明に係わる実施例3の画素回路の回路構成図である。 実施例3の画素回路の動作を示すタイミングチャートである。 本発明に係わる実施例4の画素回路の回路構成図である。 実施例4の画素回路の動作を示すタイミングチャートである。 実施例4の画素回路の変形例を示す回路構成図である。 各画素回路を2次元状に配置したOLEDディスプレイの全体の回路構成を示す回路構成図である。 AM型OLEDディスプレイを用いたデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 バックゲート電圧依存性とドレイン電流の変動(ΔID/ID)との関係を示す特性図である。
符号の説明
OLED OLED素子
TFT1 TFT
SW1〜SW5 スイッチ
VDD1 電源線
DATA データ線
S1〜S3 走査線
C1、C2 容量

Claims (13)

  1. 発光素子と、前記発光素子の発光輝度−電流特性に従い階調を制御する第1の電流を前記発光素子へ供給する薄膜トランジスタと、を少なくとも備えた画素回路において、
    前記薄膜トランジスタはバックゲート電極を有し、
    前記薄膜トランジスタがゲート−ソース間電圧と前記バックゲート電極の電圧に応じて前記発光素子へ前記第1の電流を供給する駆動期間と、前記駆動期間前に前記薄膜トランジスタに第2の電流を流し、前記第2の電流を流したときのゲート−ソース間電圧を、前記駆動期間における前記ゲート−ソース間電圧として保持する書き込み期間と、を少なくとも有し、
    前記駆動期間と前記書き込み期間とで、前記バックゲート電極に印加する電圧を変えることで、前記第2の電流を前記第1の電流より大きくしたことを特徴とする画素回路。
  2. 前記薄膜トランジスタのドレインとゲートを短絡するスイッチと前記スイッチを制御する信号線が設けられ、前記バックゲート電極が前記信号線に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の画素回路。
  3. 前記バックゲート電極が参照電圧線に接続され、前記書き込み期間の前と後に、前記参照電圧線から電圧が供給されることを特徴とする請求項1に記載の画素回路。
  4. 前記バックゲート電極が、前記薄膜トランジスタのチャネル領域を間にしてゲート電極と反対側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画素回路。
  5. 前記薄膜トランジスタのチャネル層が非晶質酸化物半導体であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画素回路。
  6. 前記酸化物半導体は、In、Znを主成分として含む非晶質酸化物半導体であることを特徴とする請求項に記載の画素回路。
  7. 前記酸化物半導体は、In、Zn、Gaを主成分として含む非晶質酸化物半導体であることを特徴とする請求項に記載の画素回路。
  8. 前記発光素子は有機発光ダイオードであることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画素回路。
  9. 請求項1からのいずれか1項に記載の画素回路が2次元状に配され、行方向に配列された複数の前記画素回路の前記バックゲート電極に行ごとに電圧を与える走査手段を備えたことを特徴とする発光表示装置。
  10. 請求項に記載の発光表示装置と、被写体を撮像する撮部と、前記撮部で撮像された信号を処理する映像信号処理部と、を備え、前記映像信号処理部で信号処理された映像信号を前記発光表示装置で表示してなることを特徴とするカメラ。
  11. 発光素子と、前記発光素子の発光輝度−電流特性に従い階調を制御する第1の電流を前記発光素子へ供給する薄膜トランジスタと、を少なくとも備えた画素回路の駆動方法において、
    前記薄膜トランジスタはバックゲート電極を有し、
    前記薄膜トランジスタがゲート−ソース間電圧と前記バックゲート電極の電圧に応じて前記発光素子へ前記第1の電流を供給する駆動期間と、前記駆動期間前に前記薄膜トランジスタに第2の電流を流し、前記第2の電流を流したときのゲート−ソース間電圧を、前記駆動期間における前記ゲート−ソース間電圧として保持する書き込み期間と、を少なくとも有し、
    前記駆動期間と前記書き込み期間とで、前記バックゲート電極に印加する電圧を変えることで、前記第2の電流を前記第1の電流より大きくしたことを特徴とする画素回路の駆動方法。
  12. 前記発光素子の輝度を前記第2の電流によって制御することを特徴とする請求項11に記載の画素回路の駆動方法。
  13. 前記発光素子の輝度を前記バックゲート電極の電圧によって制御することを特徴とする請求項11に記載の画素回路の駆動方法。
JP2008226061A 2008-09-03 2008-09-03 画素回路、発光表示装置及びそれらの駆動方法 Expired - Fee Related JP5207885B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008226061A JP5207885B2 (ja) 2008-09-03 2008-09-03 画素回路、発光表示装置及びそれらの駆動方法
US12/548,796 US8659519B2 (en) 2008-09-03 2009-08-27 Pixel circuit with a writing period and a driving period, and driving method thereof
EP09011059A EP2161706A3 (en) 2008-09-03 2009-08-28 Pixel circuit, light emitting display device and driving method thereof
CN2009101713908A CN101667391B (zh) 2008-09-03 2009-08-31 像素电路、发光显示装置及其驱动方法
KR1020090081824A KR101125595B1 (ko) 2008-09-03 2009-09-01 화소회로, 발광표시장치 및 그 구동방법
TW098129399A TWI419117B (zh) 2008-09-03 2009-09-01 像素電路、發光顯示裝置及其驅動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008226061A JP5207885B2 (ja) 2008-09-03 2008-09-03 画素回路、発光表示装置及びそれらの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010060816A JP2010060816A (ja) 2010-03-18
JP5207885B2 true JP5207885B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41511108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008226061A Expired - Fee Related JP5207885B2 (ja) 2008-09-03 2008-09-03 画素回路、発光表示装置及びそれらの駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8659519B2 (ja)
EP (1) EP2161706A3 (ja)
JP (1) JP5207885B2 (ja)
KR (1) KR101125595B1 (ja)
CN (1) CN101667391B (ja)
TW (1) TWI419117B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5414161B2 (ja) * 2007-08-10 2014-02-12 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ回路、発光表示装置と及びそれらの駆動方法
JP5354999B2 (ja) * 2007-09-26 2013-11-27 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタの製造方法
JP2009128503A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Canon Inc 薄膜トランジスタ回路とその駆動方法、ならびに発光表示装置
JP5305696B2 (ja) * 2008-03-06 2013-10-02 キヤノン株式会社 半導体素子の処理方法
JP2011071476A (ja) * 2009-08-25 2011-04-07 Canon Inc 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタを用いた表示装置及び薄膜トランジスタの製造方法
KR101470811B1 (ko) * 2009-09-16 2014-12-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR101582636B1 (ko) 2009-10-21 2016-01-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 표시 장치를 갖는 전자 기기
JP5584103B2 (ja) 2009-12-04 2014-09-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP5459018B2 (ja) * 2010-03-30 2014-04-02 ソニー株式会社 表示装置及び電子機器
WO2011125105A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 パナソニック株式会社 有機el表示装置及びその制御方法
KR101596978B1 (ko) * 2010-04-05 2016-02-23 가부시키가이샤 제이올레드 유기 el 표시 장치 및 그 제어 방법
US8664658B2 (en) * 2010-05-14 2014-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101979758B1 (ko) * 2010-08-27 2019-05-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 기억 장치, 반도체 장치
US8890860B2 (en) * 2010-09-10 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Stereoscopic EL display device with driving method and eyeglasses
JP2012128407A (ja) 2010-11-24 2012-07-05 Canon Inc 有機el表示装置
TWI401797B (zh) 2010-12-28 2013-07-11 Ind Tech Res Inst 主動元件陣列以及有機發光二極體畫素陣列的製作方法
JP2012237919A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Sony Corp 画素回路、表示装置、電子機器、及び、画素回路の駆動方法
JP5842263B2 (ja) * 2011-06-08 2016-01-13 株式会社Joled 表示素子、表示装置、及び、電子機器
JP5891492B2 (ja) * 2011-06-22 2016-03-23 株式会社Joled 表示素子、表示装置、及び、電子機器
JP5870546B2 (ja) 2011-08-23 2016-03-01 ソニー株式会社 表示装置及び電子機器
JP6099336B2 (ja) * 2011-09-14 2017-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP5832399B2 (ja) * 2011-09-16 2015-12-16 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
TWI419119B (zh) * 2011-09-27 2013-12-11 Univ Nat Cheng Kung 電流式畫素驅動電路
CN102651340B (zh) * 2011-12-31 2014-11-19 京东方科技集团股份有限公司 一种tft阵列基板的制造方法
DE102013022449B3 (de) 2012-05-11 2019-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und elektronisches Gerät
KR102122517B1 (ko) * 2012-12-17 2020-06-12 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
US9214475B2 (en) 2013-07-09 2015-12-15 Pixtronix, Inc. All N-type transistor inverter circuit
CN103474028B (zh) * 2013-09-09 2014-12-10 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路、驱动电路、阵列基板及显示设备
JP6570825B2 (ja) 2013-12-12 2019-09-04 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP6793222B2 (ja) * 2013-12-12 2020-12-02 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
WO2015097595A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
KR102091485B1 (ko) 2013-12-30 2020-03-20 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR102241704B1 (ko) * 2014-08-07 2021-04-20 삼성디스플레이 주식회사 화소 회로 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
CN104167187B (zh) * 2014-08-28 2016-08-24 青岛海信电器股份有限公司 一种宽银幕电影显示模式的识别方法及装置
KR102218653B1 (ko) * 2015-02-12 2021-02-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 게이트 드라이버 및 표시 장치
CN106576145B (zh) * 2015-07-10 2021-04-30 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
US10242617B2 (en) * 2016-06-03 2019-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display module, electronic device, and driving method
US9806197B1 (en) 2016-07-13 2017-10-31 Innolux Corporation Display device having back gate electrodes
US20180142345A1 (en) * 2016-11-23 2018-05-24 Entegris, Inc. Low temperature molybdenum film deposition utilizing boron nucleation layers
US10453744B2 (en) 2016-11-23 2019-10-22 Entegris, Inc. Low temperature molybdenum film deposition utilizing boron nucleation layers
TWI653618B (zh) * 2017-03-14 2019-03-11 鴻海精密工業股份有限公司 畫素驅動電路及具有畫素驅動電路的顯示裝置
CN106920516B (zh) 2017-05-12 2019-04-05 京东方科技集团股份有限公司 用于oled的补偿方法和装置、显示装置
US10354592B2 (en) 2017-08-22 2019-07-16 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. AMOLED pixel driver circuit
CN107316614B (zh) * 2017-08-22 2019-10-11 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Amoled像素驱动电路
JP6558420B2 (ja) * 2017-09-27 2019-08-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
CN111406280B (zh) * 2017-12-06 2022-12-06 株式会社半导体能源研究所 半导体装置、显示装置、电子设备及工作方法
KR102508157B1 (ko) * 2017-12-27 2023-03-08 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
CN107948642B (zh) * 2018-01-03 2019-08-27 京东方科技集团股份有限公司 Cmos无源像素图像传感器电路的失调校正方法及电路
KR102383315B1 (ko) * 2018-03-30 2022-04-06 캐논 가부시끼가이샤 유기발광소자, 표시장치, 촬상 장치 및 조명 장치
KR102531674B1 (ko) * 2018-12-31 2023-05-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널
KR102616771B1 (ko) * 2019-01-17 2023-12-22 삼성디스플레이 주식회사 화소 회로
KR20210114960A (ko) * 2019-01-18 2021-09-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 기기
JP2020118569A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光装置および測距装置
KR102122543B1 (ko) * 2019-08-28 2020-06-26 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
US10984731B2 (en) * 2019-09-03 2021-04-20 Google Llc Synchronously and locally turning-off sub pixels in under-display sensor area of AMOLED panel
KR102642869B1 (ko) * 2019-09-19 2024-03-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US11957017B2 (en) 2019-10-03 2024-04-09 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP7253796B2 (ja) * 2019-10-28 2023-04-07 株式会社Joled 画素回路、及び、表示装置
KR20220042843A (ko) * 2020-09-28 2022-04-05 엘지디스플레이 주식회사 표시패널과 이를 이용한 표시장치
KR20220085301A (ko) * 2020-12-15 2022-06-22 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법
EP4016517A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-22 Imec VZW Compensated current mirror circuit
CN115083261B (zh) * 2021-03-11 2024-08-02 昆山国显光电有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置
WO2023017362A1 (ja) * 2021-08-12 2023-02-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の補正方法
TWI786955B (zh) * 2021-11-22 2022-12-11 友達光電股份有限公司 主動畫素感測電路
CN114913815B (zh) * 2022-05-05 2023-09-15 昆山国显光电有限公司 像素驱动电路、初始化方法、显示面板和显示装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051292A (ja) * 1998-06-12 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体表示装置
JP4212079B2 (ja) 2000-01-11 2009-01-21 ローム株式会社 表示装置およびその駆動方法
EP1488454B1 (en) 2001-02-16 2013-01-16 Ignis Innovation Inc. Pixel driver circuit for an organic light emitting diode
JP4789369B2 (ja) * 2001-08-08 2011-10-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
JP4034086B2 (ja) * 2002-03-01 2008-01-16 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び電子機器
JP4151882B2 (ja) * 2002-04-23 2008-09-17 ローム株式会社 有機el駆動回路および有機el表示装置
US20050212448A1 (en) * 2002-11-20 2005-09-29 Makoto Shibusawa Organic EL display and active matrix substrate
JP2004219466A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Seiko Epson Corp 電子回路、エレクトロルミネッセンスディスプレイ装置、電気光学装置、電子機器、有機エレクトロルミネッセンス画素への電流供給を制御する方法、及び回路を駆動する方法
US7612749B2 (en) * 2003-03-04 2009-11-03 Chi Mei Optoelectronics Corporation Driving circuits for displays
TWI261213B (en) * 2003-08-21 2006-09-01 Seiko Epson Corp Optoelectronic apparatus and electronic machine
US7339560B2 (en) * 2004-02-12 2008-03-04 Au Optronics Corporation OLED pixel
KR100814182B1 (ko) * 2004-03-29 2008-03-14 로무 가부시키가이샤 D/a 변환 회로, 유기 el 구동 회로 및 유기 el 표시장치
US7532187B2 (en) * 2004-09-28 2009-05-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Dual-gate transistor display
JP5152448B2 (ja) * 2004-09-21 2013-02-27 カシオ計算機株式会社 画素駆動回路及び画像表示装置
KR100701090B1 (ko) 2004-11-12 2007-03-29 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 계조 구현 장치
US7317434B2 (en) * 2004-12-03 2008-01-08 Dupont Displays, Inc. Circuits including switches for electronic devices and methods of using the electronic devices
US8599111B2 (en) * 2006-03-10 2013-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Driving circuit of display element and image display apparatus
JP2007250982A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Canon Inc 酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタ及び表示装置
JP2007286150A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 電気光学装置、並びに、電流制御用tft基板及びその製造方法
JP4208902B2 (ja) * 2006-06-30 2009-01-14 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JP4332545B2 (ja) * 2006-09-15 2009-09-16 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP4748456B2 (ja) * 2006-09-26 2011-08-17 カシオ計算機株式会社 画素駆動回路及び画像表示装置
JP5066912B2 (ja) 2006-12-14 2012-11-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置並びに電子機器
JP2009063607A (ja) 2007-09-04 2009-03-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
JP5045323B2 (ja) * 2007-09-14 2012-10-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
JP2009195669A (ja) * 2008-01-25 2009-09-03 Canon Inc 薬剤吐出装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI419117B (zh) 2013-12-11
CN101667391A (zh) 2010-03-10
EP2161706A3 (en) 2011-05-18
JP2010060816A (ja) 2010-03-18
KR101125595B1 (ko) 2012-03-27
EP2161706A2 (en) 2010-03-10
US20100053041A1 (en) 2010-03-04
KR20100027986A (ko) 2010-03-11
TW201011719A (en) 2010-03-16
US8659519B2 (en) 2014-02-25
CN101667391B (zh) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5207885B2 (ja) 画素回路、発光表示装置及びそれらの駆動方法
US10431645B2 (en) Display device, method for driving the same, and electronic apparatus
US9293085B2 (en) Pixel circuit which corrects variations in threshold voltage for a driving transistor and driving method thereof
US8736521B2 (en) Display device and electronic apparatus have the same
JP5152448B2 (ja) 画素駆動回路及び画像表示装置
US8253663B2 (en) Display apparatus, display-apparatus driving method and electronic equipment
US8345031B2 (en) Display device, driving method for display device, and electronic apparatus
JP4293262B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
US8305309B2 (en) Display device with power source supply scan circuits and driving method thereof
USRE46287E1 (en) Display apparatus and electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5207885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees