JP5199076B2 - 水素製造におけるドレン水の処理方法および水素製造システム - Google Patents

水素製造におけるドレン水の処理方法および水素製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP5199076B2
JP5199076B2 JP2008515496A JP2008515496A JP5199076B2 JP 5199076 B2 JP5199076 B2 JP 5199076B2 JP 2008515496 A JP2008515496 A JP 2008515496A JP 2008515496 A JP2008515496 A JP 2008515496A JP 5199076 B2 JP5199076 B2 JP 5199076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
raw material
drain water
hydrogen production
adsorption tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008515496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007132693A1 (ja
Inventor
俊彦 住田
吉則 高田
正訓 三宅
吉昭 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP2008515496A priority Critical patent/JP5199076B2/ja
Publication of JPWO2007132693A1 publication Critical patent/JPWO2007132693A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199076B2 publication Critical patent/JP5199076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/323Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0242Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly vertical
    • B01J8/025Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly vertical in a cylindrical shaped bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00203Coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00504Controlling the temperature by means of a burner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/0053Controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00716Means for reactor start-up
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/042Purification by adsorption on solids
    • C01B2203/043Regenerative adsorption process in two or more beds, one for adsorption, the other for regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0495Composition of the impurity the impurity being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0822Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0827Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0883Methods of cooling by indirect heat exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1076Copper or zinc-based catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • C01B2203/1223Methanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1604Starting up the process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、炭化水素系原料から水素を工業的に製造する際に生ずるドレン水の処理方法、およびドレン水の処理方法を適切に行うための水素製造システムに関する。
水素(高純度水素)は、金属熱処理、ガラス溶融、半導体製造、光ファイバー製造など多くの産業分野で利用されている。また、水素は、燃料電池の燃料としても使用される。
水素を工業的に製造するための水素製造システムとしては、例えば、下記の特許文献1に記載されたものがある。特許文献1に記載されている水素製造システムは、気化器と、改質反応器と、気液分離器と、圧力変動吸着式ガス分離装置とを備え、炭化水素系原料を主原料として水素を製造するように構成されたものである。気化器は、メタノールや天然ガスなどの炭化水素系原料、水、および酸素を含む混合原料を、改質反応器に供給する前に加熱して気化状態とするためのものである。気化器においては、燃料の燃焼により生じる高温の燃焼ガスを熱源として、気化器内を通流する混合原料が所望の温度に加熱される。改質反応器は、気化状態とされた混合原料を改質反応させて改質ガス(水素を含む)を生じさせるためのものである。改質反応器においては、改質触媒の作用により、吸熱反応である水蒸気改質反応と発熱反応である部分酸化改質反応とが併発する。水蒸気改質反応では、例えば、メタノールおよび水から、主生成物である水素と副生成物である二酸化炭素が発生する。部分酸化改質反応では、例えば、メタノールおよび酸素から、主生成物である水素と副生成物である二酸化炭素が発生する。気液分離器は、改質反応器にて生じた改質ガスが後述する圧力変動吸着式ガス分離装置に導入される前に、改質ガス中に混在する液成分を当該ガスから分離除去し、当該液成分をドレン水として排出するためのものである。以上の水素製造システムにおいて、混合原料の組成を調整して水蒸気改質反応による吸熱量と部分酸化改質反応による発熱量とをバランスさせることにより、改質反応器内の反応温度が略一定に維持されるオートサーマル改質反応が進行する。
国際公開WO2006/006479号パンフレット
圧力変動吸着式ガス分離装置は、改質ガス中に含まれる水素以外の不要成分を吸着除去して製品ガスとしての水素富化ガスを導出するためのものであり、改質ガス中の不要成分を優先的に吸着するための吸着剤が充填された少なくとも1つの吸着塔を備える。圧力変動吸着式ガス分離装置においては、圧力変動吸着式ガス分離法(PSA分離法)によるガス分離が実行される。PSA分離法によるガス分離では、吸着塔において、例えば、吸着工程、脱着工程および再生工程を含む1サイクルが繰り返して実行される。吸着工程では、吸着塔に、前述の気液分離器を通過した改質ガスを導入して当該改質ガス中の不要成分を高圧条件下で吸着させ、当該吸着塔から水素富化ガスを導出する。脱着工程では、吸着塔内を減圧して吸着剤から不要成分を脱着させ、塔内に残存する水素と当該不要成分とを含むガス(オフガス)を吸着塔から排出する。再生工程では、例えば洗浄ガスが吸着塔内に通流されることにより、不要成分に対する吸着剤の吸着性能が回復される。
上記吸着工程においては、気液分離器を通過することにより液成分が除去された改質ガスが吸着塔内に導入されるので、当該吸着塔内に、改質ガス中の液成分が導入されるのを抑制することができる。その結果、この液成分が吸着塔内の吸着剤と接触することに起因する当該吸着剤の劣化を抑制することができる。
一方、上記吸着塔から排出されたオフガスは、燃焼用燃料(混合原料の気化用燃料)として気化器に供給される。気化器では、オフガスに含まれる水素ガスが燃焼し、当該燃焼により高温の燃焼ガスが生ずる。気化器内を通流する混合原料は、当該燃焼ガスを熱源として加熱され、気化状態となる。燃焼ガスは、このように混合原料を加熱するのに利用された後に、大気中に放出される。
特許文献1に記載された水素製造システムでは、その稼動時にPSA分離装置から排出されて気化器に供給されるオフガスの供給量(単位時間のあたりの供給量)を調節すれば、稼動開始後から所定時間経過以降の定常稼動時において、気化器にて混合原料を加熱して所望温度の気化状態とするのに必要な燃料を、PSA分離装置からのオフガスのみで賄うことが可能である。また、特許文献1に記載された水素製造システムでは、改質反応器で進行する炭化水素系原料の水蒸気改質反応および部分酸化改質反応の比率を調節することにより、改質反応器内が所望の反応温度に維持されている。このように、特許文献1に記載された水素製造システムは、その定常稼動時において、システム稼動に伴う自己供給熱のみにより、混合原料を加熱気化し続けるとともに、改質反応器内が所望温度に維持されている。このような熱自立型の水素製造システムによると、外部燃料を燃焼して混合原料および改質反応器内を加熱し続ける非効率な手法を回避して、効率よく水素を製造することができる。
近年では、環境汚染物質や有害物質に対する規制が厳しくなり、また、産業廃棄物の処理方法に関しても厳格化が進む傾向にある。特許文献1に記載された水素製造システムでは、気液分離器を介して除去されるドレン水は、主として混合原料に含まれている水であり、混合原料を構成する炭化水素系原料としてメタノールが用いられる場合、当該ドレン水には未反応のメタノールが含まれ得る。この場合、昨今の有害物質等の規制に対応するためには、ドレン水の専用処理設備を別途設けるか、或は、ドレン水の貯蔵設備を設けたうえで当該貯蔵設備に溜まったドレン水を産業廃棄物として業者に引き渡すことが必要となる。
ドレン水の専用処理設備を別途設ける場合には、当該設備の設置コストが嵩むので好ましくない。ドレン水の貯蔵設備を設けて廃棄する場合においては、当該設備の設置に係るコストが必要であることに加え、製品ガス(水素富化ガス)の生産量が増えるとこれに比例して廃棄すべきドレン水の量も増加し、結果としてドレン水の管理や廃棄のためのコストが嵩むことになるので、好ましくない。このようなドレン水の処理に関する問題は、当該水素製造システムに限るものではなく、他のガス製造などの設備ないし装置においても生じ得る問題である。
本発明は、このような事情の下で考え出されたものであって、定常稼動時にはシステム稼動に伴う自己供給熱のみにより混合原料を加熱気化し続けるとともに改質反応器内が所望温度に維持される、熱自立型の水素製造システムにおいて、当該システムの稼動に伴って生ずるドレン水を、処理コストを抑制しつつ効率よく処理することができる方法を提供すること目的とする。
本発明の他の目的は、そのような処理方法を適切に行うことができるシステムを提供することにある。
本発明の第1の側面によれば、炭化水素系原料を含む混合原料を加熱して気化するための気化工程と、上記炭化水素系原料の改質反応により、上記気化した混合原料から、水素を含有する改質ガスを生じさせるための改質反応工程と、上記改質ガス中に混在する液成分を当該ガスから分離除去し、当該液成分をドレン水として排出するための気液分離工程と、吸着剤が充填された吸着塔を用いて行う圧力変動吸着式ガス分離法により、上記吸着塔に上記気液分離工程を経た改質ガスを導入して当該改質ガス中の不要成分を上記吸着剤に吸着させ、当該吸着塔から水素富化ガスを導出し、且つ、上記吸着剤から上記不要成分を脱着させ、上記吸着塔内に残存する水素と上記不要成分とを含むオフガスを排出するための圧力変動吸着式ガス分離工程と、を含み、上記気化工程では、上記吸着塔から排出されたオフガスを燃焼し、当該燃焼により生ずる燃焼ガスを熱源として上記混合原料を加熱するように実行される、水素製造におけるドレン水の処理方法であって、上記混合原料を加熱した後の燃焼ガスを熱源として上記気液分離工程を経て排出されたドレン水を蒸発させるための蒸発工程を更に含む、ドレン水の処理方法が提供される。
このような水素製造におけるドレン水の処理方法では、気液分離工程を経て排出されるドレン水を、蒸発工程に付すことにより、ガス化して大気放出させることができる。蒸発工程においては、ドレン水を蒸発させるための熱源として、気化工程にて混合原料を加熱した後の燃焼ガスが利用される。したがって、本処理方法では、水素製造に係る自己供給熱のみを利用してドレン水の処理を行うことができるので、当該ドレン水の処理を、処理コストを抑制しつつ効率よく行うことができる。
好ましくは、本処理方法は、上記蒸発工程により生ずるガスに含まれる有害成分を触媒作用で分解するための分解工程を更に含む。この場合、ドレン水に有害成分が含まれていても、当該有害成分は、蒸発工程を経てガス化されたうえで分解工程により分解されて無害化される。したがって、本処理方法によると、ドレン水に有害成分が含まれている場合でも、当該ドレン水の処理を効率よく且つ適切に行うことができる。
好ましくは、本処理方法は、上記気化工程を受ける前の混合原料を、上記気液分離工程を受ける前の改質ガスと熱交換させることにより予熱する熱交換工程を更に含む。この熱交換工程により、高温の改質ガスの熱エネルギを気化工程を受ける前の混合原料に伝達できるので、気化工程に必要な追加の熱量を低減できる。
本発明の第2の側面によれば、炭化水素系原料を含む混合原料を加熱して気化状態とするための気化器と、上記炭化水素系原料の改質反応により、上記気化状態とされた混合原料から、水素を含有する改質ガスを生じさせるための改質反応器と、上記改質ガス中に混在する液成分を当該ガスから分離除去し、当該液成分をドレン水として排出するための気液分離器と、吸着剤が充填された吸着塔を用いて行う圧力変動吸着式ガス分離法により、上記吸着塔に上記気液分離器を経た改質ガスを導入して当該改質ガス中の不要成分を上記吸着剤に吸着させ、当該吸着塔から水素富化ガスを導出し、且つ、上記吸着剤から上記不要成分を脱着させ、上記吸着塔内に残存する水素と当該不要成分とを含むオフガスを排出するための圧力変動吸着式ガス分離装置と、を備え、上記気化器は、上記吸着塔から排出されたオフガスを燃焼し、当該燃焼により生ずる燃焼ガスを熱源として上記混合原料を加熱するように構成された、水素製造システムであって、上記混合原料を加熱した後の燃焼ガスを熱源として上記気液分離器から排出されたドレン水を蒸発させるための蒸発手段が設けられている、水素製造システムが提供される。
以上の構成の水素製造システムによると、本発明の第1の側面の方法を適切に行うことができる。したがって、本水素製造システムによると、水素製造でのドレン水の処理過程において、本発明の第1の側面に関して上述したのと同様の効果が奏される。
好ましくは、本水素製造システムは、上記蒸発手段により生ずるガスに含まれる有害成分を触媒作用で分解するための分解手段を更に備える。
好ましくは、上記蒸発手段及び上記分解手段は共通の容器内に設けられており、上記分解手段は上記蒸発手段の下流側に配置されている。
好ましくは、上記容器は、上記気液分離器からドレン水が供給されるジャケット部を外周に備えており、当該ジャケット部は上記容器内の上記蒸発手段に連通している。
好ましくは、上記蒸発手段は有底管状構造を有する蒸発塔である。
好ましくは、上記分解手段は酸化触媒を含む。
好ましくは、上記水素製造システムは、上記気化器に供給される前の混合原料を、上記気液分離器に供給される前の改質ガスと熱交換させることにより予熱するための熱交換器を更に含む。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
本発明に係る水素製造システムを示す概略構成図である。
図1は、本発明の一実施形態に係る水素製造システムX1を表す。水素製造システムX1は、気化器1と、改質反応器2と、熱交換器3と、気液分離器4と、圧力変動吸着式ガス分離装置(PSA分離装置)5と、ドレン水処理器6とを備え、炭化水素系原料であるメタノールを主原料として水素を製造するように構成されている。
気化器1は、本体容器11と、供給管12と、触媒燃焼部13と、流通管14とを有している。気化器1では、メタノールと水と酸素とを含む混合材料が加熱されて気化状態となる。図1においては、気化器1の内部構造を概略的に示している。
本体容器11は閉端管状構造を有し、その上端部には燃焼ガス排出口111が設けられている。供給管12は、外管121および内管122からなる二重管構造を有する。外管121は、上端部が本体容器11外で配管71に連結されており、下端部が本体容器11中で開放されている。内管122は、上端部が本体容器11外で配管73と配管82とに連結されており、下端部が外管121中で開放されている。外管121と連結されている配管71は、空気ブロワ72にも連結されている。内管122と連結されている配管73は、稼動開始時用の気化用燃料(例えばLPG:liquefied petroleum gas)の供給源(図示略)に連結されており、この配管73には、自動弁73aが設けられている。触媒燃焼部13は、外管121内の下端部に設けられており、水素や上述の稼動開始時用燃料を触媒燃焼させて高温の燃焼ガスを生じさせる。触媒燃焼部13には燃焼用触媒が充填されている。燃焼用触媒としては、例えば白金やパラジウムなどの白金系触媒が挙げられる。流通管14は、原料導入端141および原料導出端142を有し、供給管12を取り囲むスパイラル部を一部に有する。原料導入端141は、本体容器11の下端部から本体容器11外に出ている。原料導出端142は、本体容器11の上端部から本体容器11外に出ている。本体容器11内における供給管12および流通管14の周囲には、必要に応じて蓄熱材(図示略)が充填される。
改質反応器2は、図1に示すように、本体容器21と、改質反応部22とを有する。この改質反応器2は、メタノールの水蒸気改質反応および部分酸化改質反応を併発させることにより、気化器1において気化状態とされた混合原料中のメタノールを改質し、水素を含有する改質ガスを生じさせる。
本体容器21は、閉端管状構造を有し、その下端部には原料導入口211が設けられ、上端部には改質ガス導出口212が設けられている。原料導入口211は、気化器1の原料導出端142に連結されている。改質反応部22は、本体容器21の内部に設けられており、改質触媒(図示略)が充填されている部位である。この改質触媒は、気化状態とされた混合原料中のメタノールについて水蒸気改質反応および部分酸化改質反応を併発させる。改質触媒としては、例えば酸化アルミニウム、酸化銅および酸化亜鉛を含む混合物を採用することができる。改質触媒における上記成分の含有比率は、例えば、CuOが42wt%、ZnOが47wt%、およびAl23が10wt%である。
熱交換器3は、メタノール水導入口31と、メタノール水導出口32と、改質ガス導入口33と、改質ガス導出口34とを有している。熱交換器3では、気化器1に供給される前のメタノール水と改質反応器2において生じた改質ガスとの熱交換により、メタノール水が予熱され且つ改質ガスが冷却される。熱交換器3内には、メタノール水導入口31からメタノール水導出口32にメタノール水が流れるための経路、および、改質ガス導入口33から改質ガス導出口34に改質ガスが流れるための経路が設けられ、これら2種類の経路の間で熱交換が行われる。この熱交換器3は、気化器1において混合原料を加熱して気化状態とする際に要する熱エネルギを低減するのに役立つ。
メタノール水導入口31は、メタノール水の供給源(図示略)に配管74およびポンプ75を介して連結されている。ポンプ75は、メタノール水を所定の圧力で送出する。メタノール水導出口32は、配管76を介して、気化器1の原料導入端141に連結されている。配管76には、配管77の一端部が連結されている。配管77の他端部は酸素含有ガス(例えば酸素富化ガスや空気)の供給源(図示略)に連結されている。また、配管77には、酸素含有ガスの流量を調整するための流量制御弁77aが設けられている。改質ガス導入口33は、配管78を介して改質反応器2の改質ガス導出口212に連結されている。改質ガス導出口34は、配管79を介して後述の気液分離器4に連結されている。
気液分離器4は、ドレン水排出口41を有しており、改質ガス中に混在する液成分(例えば水や未反応のメタノール)42を当該ガスと気液分離する。ドレン水排出口41は、気液分離器4に回収された液成分42をドレン水として当該気液分離器4の外部に排出する。
PSA分離装置5は、吸着剤が充填された少なくとも一つの吸着塔を備え、当該吸着塔を用いて行う圧力変動吸着式ガス分離法(PSA分離法)によって改質ガスから水素富化ガスを取り出すことのできるものである。吸着塔に充填される吸着剤としては、例えば、ゼオライト系吸着剤、カーボン系吸着剤、またはアルミナ吸着剤を採用することができ、好ましくはゼオライト系吸着剤が採用される。吸着塔には、一種類の吸着剤を充填してもよいし、複数種類の吸着剤を充填してもよい。PSA分離装置5にて実行されるPSA分離法によるガス分離では、吸着工程、脱着工程、および再生工程を含むサイクルが繰り返される。吸着工程では、塔内が所定の高圧状態にある吸着塔に改質ガスを導入して当該改質ガス中の不要成分(一酸化炭素、二酸化炭素、窒素など)を吸着剤に吸着させ、当該吸着塔から水素富化ガスを導出する。脱着工程では、吸着塔内を減圧して吸着剤から不要成分を脱着させ、吸着塔内に残存する水素と当該不要成分とを含むオフガスを外部に排出する。再生工程では、吸着塔を再度の吸着工程に備えさせるべく、例えば洗浄ガスを吸着塔内に通流させることにより、不要成分に対する吸着剤の吸着性能を回復させる。このようなPSA分離装置5としては、公知のPSA水素分離装置を用いることができる。
ドレン水処理器6は、本体容器61と、ジャケット部62と、蒸発塔63と、触媒分解部64とを有する。このドレン水処理器6は、気液分離器4から排出されるドレン水を蒸発させるとともに、当該蒸発によって生ずるガス(蒸発ガス)を触媒作用により分解する。図1においては、ドレン水処理器6の内部構造を概略的に示している。
本体容器61は、上部に開放端を有する管状であり、その下端部には燃焼ガス導入口611が設けられている。燃焼ガス導入口611は、配管91を介して気化器1の燃焼ガス排出口111に連結されており、当該燃焼ガス排出口111から排出される燃焼ガスを本体容器61内に導入する。ジャケット部62は、本体容器61の外周を包囲するように環状に構成されており、その下端部にはドレン水導入口621が設けられている。ドレン水導入口621は、配管92を介してドレン水排出口41に連結されており、気液分離器4から排出されるドレン水をジャケット部62に導入する。配管92には、ドレン水の流量を調整するための流量制御弁92aが設けられている。蒸発塔63は、有底管状構造を有し、本体容器61内の下部に設けられている。蒸発塔63は、下端部がジャケット部62と連通管631を介して連結されており、上端部が本体容器61中で開放されている。触媒分解部64は、本体容器61内における蒸発塔63の上方に設けられており、蒸発ガスに含まれる有害成分を触媒作用により分解する。触媒分解部64には、当該有害成分に対して触媒作用を発揮する分解用触媒が充填されている。分解用触媒としては、例えばメタノールを分解する場合には、白金やパラジウムなどの白金系の酸化触媒が挙げられる。
次に、以上の構成を有する水素製造システムX1の動作を説明する。水素製造システムX1の稼動時には、ポンプ75が作動することにより、所定濃度のメタノール水が配管74を介してメタノール水導入口31より熱交換器3内に導入される。熱交換器3内では、相対的に低温(例えば10〜25℃)のメタノール水は、熱交換器3内に導入される相対的に高温(例えば230〜270℃)の改質ガスとの熱交換により、例えば137℃に加熱(予熱)される。熱交換器3において予熱されたメタノール水は、メタノール水導出口32から熱交換器3外に導出され、配管76を通過する際に、配管77を介して配管76に導入される酸素含有ガス(例えば酸素富化ガスや空気)と混合される。酸素含有ガスの供給量は、流量制御弁77aにより調整することができる。
このようにして得られる混合原料(メタノール、水、酸素を含む)は、気化器1の流通管14にその原料導入端141から導入される。気化器1においては、混合原料は気化される。具体的には、流通管14に導入された混合原料は、流通管14を通過する過程で、触媒燃焼部13にて生ずる燃焼ガスを熱源として、後の改質反応器2での改質反応において必要とされる所望の反応温度(例えば230〜270℃)まで加熱されて気化状態とされる。気化された混合原料は、流通管14の原料導出端142から気化器1外に導出され、原料導入端211を介して改質反応器2に供給される。
改質反応器2に供給された混合原料は改質反応部22に導入される。改質反応部22においては、混合原料は改質反応を受ける。具体的には、改質触媒の作用により、吸熱反応であるメタノールの水蒸気改質反応および発熱反応であるメタノールの部分酸化改質反応が併発し、気化状態の混合原料から、水素を含む改質ガスが発生する。本実施形態では、改質反応部22内の反応温度(例えば230〜270℃)が略一定に維持されるように、各反応で消費されるメタノールの割合(即ち水蒸気改質反応と部分酸化改質反応の比率)が設定されている。このように、改質反応部22においては、メタノールのオートサーマル改質反応が進行する。
改質反応部22において生じた改質ガスは、改質ガス導出口212から改質反応器2外に導出され、配管78および改質ガス導入口33を介して熱交換器3内に導入される。上述したように、熱交換器3内では、相対的に高温(例えば230〜270℃)の改質ガスは、熱交換器3内に導入される相対的に低温(例えば10〜25℃)のメタノール水との熱交換により、例えば40℃に冷却される。熱交換器3において冷却された改質ガスは、改質ガス導出口34から熱交換器3外に導出され、配管79を介して気液分離器4に導入される。
気液分離器4においては、改質ガスは気液分離を受ける。具体的には、気液分離器4に導入された改質ガス中に混在する液成分42が当該改質ガスから分離される。この結果、気液分離器4の下流に位置するPSA分離装置5の吸着塔に液成分42が導入されるのを抑制することができ、液成分42が吸着塔に充填されている吸着剤と接触することに起因する当該吸着剤の劣化を抑制することができる。気液分離により回収された液成分42は、ドレン水排出口41からドレン水として気液分離器4外に排出され、配管92および流体制御弁92aを介してドレン水処理器6に供給される。ドレン水の供給に必要な圧力は改質ガス自体が有する圧力により提供される。一方、気液分離器4を通過した改質ガスは、配管80を介してPSA分離装置5に供給される。
PSA分離装置5においては、改質ガスは圧力変動吸着式ガス分離工程を受ける。PSA分離装置5では、吸着工程、脱着工程、および再生工程を含むサイクルが繰り返すPSA分離法が実行される。吸着工程では、塔内が所定の高圧状態にある吸着塔に、水素を含有する改質ガスが導入される。当該吸着塔では、改質ガスに含まれる不要成分(一酸化炭素、二酸化炭素、窒素など)が吸着剤によって吸着除去され、水素富化ガス(水素濃度の高いガス)が製品ガスとして塔外へ導出される。この水素富化ガスは、配管81を介して水素製造システムX1外に取り出される。脱着工程では、吸着塔内の減圧により吸着剤から不要成分が脱着され、吸着塔内に残存する水素と当該不要成分とを含むオフガスが吸着塔外に排出される。このオフガスは、当該吸着塔から配管82を介して気化器1に気化用燃料として供給される。再生工程では、例えば洗浄ガスが吸着塔内に通流されることにより、不要成分に対する吸着剤の吸着性能が回復される。PSA分離装置5からは、以上のようにして、水素富化ガス(製品ガス)が取り出されるとともに、オフガスが取り出される。水素富化ガスは、例えば、所定の用途に連続的に使用されるか、或は、所定のタンクに貯留される。
気化用燃料として気化器1に供給されたオフガスは、内管122および外管121を通って触媒燃焼部13に導入される。これとともに、触媒燃焼部13にはブロア72の作動により、配管71および外管121を通って触媒燃焼部13に空気が供給され続ける。この結果、触媒燃焼部13において、その燃焼用触媒の作用により、オフガス中の水素は触媒燃焼され、高温(例えば500〜600℃)の燃焼ガスが生ずる。触媒燃焼部13において生じた高温の燃焼ガスは、供給管12の外管121の開放端(図中下端)から放出され、本体容器11内にて流通管14の周囲を通過して燃焼ガス排出口111から気化器1外に排出される。燃焼ガスが流通管14の周囲を通過する際、熱源としての燃焼ガスから流通管14に熱エネルギが伝達され、流通管14を流通する混合原料は、所定温度(例えば230〜270℃)まで加熱されて気化状態とされる。流通管14はスパイラル部を有しているため、流通管14の表面積(受熱面積)を大きく確保することができる。このようにして流通管14内を流通する混合原料への熱伝達により熱エネルギを放出した後に燃焼ガス排出口111から排出される燃焼ガスは、まだなお、比較的高温(例えば300℃程度)である。
気化器1の燃焼ガス排出口111から排出された比較的高温の燃焼ガスは、配管91および燃焼ガス導入口611を通ってドレン水処理器6の本体容器61内に導入される。本体容器61内に導入された燃焼ガスは、燃焼ガス導入口611の上方に位置する蒸発塔63の周囲(底面ないし側面の周囲)を通過して本体容器61の上部に送られる。その一方、ドレン水処理器6においては、気液分離器4から排出されたドレン水が、ドレン水導入口621を介してジャケット部62内に導入される。ドレン水処理器6においては、当該ドレン水は蒸発工程および分解工程を受ける。具体的には、ジャケット部62内に導入されたドレン水は、連通管631を通って蒸発塔63内に導入される。ここで、燃焼ガスが本体容器61内を通過する際、熱源としての燃焼ガスから蒸発塔63に熱エネルギが伝達され、蒸発塔63内のドレン水は加熱されて蒸発する。ドレン水には水およびメタノールが含まれており、これらが蒸発して蒸発ガス(水蒸気およびメタノール蒸気)となる。当該蒸発ガスは、蒸発塔63の上端から放出され、本体容器61内にて燃焼ガスと混合された後に触媒分解部64を通過する。触媒分解部64においては、酸化触媒の作用により、蒸発ガス中のメタノール蒸気が分解されて、最終的に無害な二酸化炭素および水が生ずる。触媒分解部64を通過したガスは、ドレン水処理器6外の大気中に放出される。
以上説明したように、水素製造システムX1によると、その定常稼動時において、原料が、熱交換器3、気化器1、改質反応器2、熱交換器3、気液分離器4、およびPSA分離装置5を順次経ることにより、当該PSA分離装置5から水素富化ガスが取り出され、且つ、PSA分離装置5から排出されるオフガスが気化器1に供給される。気化器1ではオフガスの触媒燃焼により燃焼ガスが発生し、当該燃焼ガスは、混合原料との熱交換を経てドレン水処理器6に供給される。ドレン水処理器6では燃焼ガスにより気液分離器4から排出されたドレン水が加熱されて蒸発し、当該蒸発ガスは、これに含まれる有害成分であるメタノールが分解されたうえで大気放出される。
水素製造システムX1の上述の動作は、PSA分離装置5から気化器1の触媒燃焼部13にオフガスが充分に供給されている定常稼動時についてのものである。しかしながら、例えば起動時には、PSA分離装置5から触媒燃焼部13にオフガスが充分に供給されない。そのような場合、例えばPSA分離装置5から触媒燃焼部13に対してオフガスを充分に供給することができるまでの間は自動弁73aを開状態としておくことにより、触媒燃焼部13において必要な気化用燃料(例えばLPG)が気化器1ないしその触媒燃焼部13に補助的に供給される。
以上述べた水素製造システムX1では、その定常稼動時にPSA分離装置5から排出されて気化器1に供給されるオフガスの供給量(単位時間あたりの供給量)を調節することにより、気化器1にて混合原料を加熱して所望温度の気化状態とするのに必要な燃料が、PSA分離装置5からのオフガスのみで賄うことができる。また、水素製造システムX1では、改質反応器2の改質反応部22で進行する炭化水素系原料の水蒸気改質反応および部分酸化改質反応の比率を調節することにより、改質反応器内が所望の反応温度に維持されている。このように、水素製造システムX1は、その定常稼動時において、システム稼動に伴う自己供給熱のみにより、混合原料を加熱気化し続けるとともに改質反応器2の改質反応部22が所望温度に維持されている。
水素製造システムX1におけるドレン水の処理は、当該システムX1の稼動に伴って生ずるドレン水を、気化器1にて混合原料を加熱した後の燃焼ガスにより加熱して蒸発させることにより行われる。即ち、当該ドレン水を蒸発させるための熱源が、混合原料を加熱した後の燃焼ガスのみで賄われる。したがって、水素製造システムX1おけるドレン水の処理については、当該システムX1の稼動に伴う自己供給熱のみを利用して自動的に行われるので、ドレン水処理のための専用設備を別途設ける場合や廃棄処理する場合に比べて、処理コストの抑制と処理効率の改善を実現することができる。
また、水素製造システムX1におけるドレン水の処理では、ドレン水の加熱により生ずる蒸発ガスに含まれる有害成分であるメタノール蒸気は、触媒分解部64を通過することにより分解されて無害化される。このように、ドレン水を蒸発させるとともに当該蒸発ガスを触媒分解部64に通過させる方法によると、ドレン水に有害成分が含まれている場合でも、当該ドレン水の処理はシステム稼動に伴って自動的且つ適切に行われる。このようなドレン水の処理方法は、当該処理コストを抑制するうえで好適である。
以上のように、水素製造システムX1を用いた水素製造では、その定常稼動時において、システム稼動に伴う自己供給熱のみにより、気化器1では混合原料を加熱気化し続けることができ、改質反応器2では改質反応を進行させるための反応温度を適切に維持することができ、ドレン水処理器6ではドレン水を蒸発し続けることができるのである。このような熱自立型の水素製造システムX1を用いた水素製造によると、その定常稼動時において、外部燃料などの熱源の供給を受けることなく水素を製造しながらドレン水の処理をも行なうことができるので、システム稼動に伴う環境負荷も小さい。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明の範囲は上記した実施形態に限定されるものではない。本発明に係る水素製造システムの具体的な構成は、発明の思想から逸脱しない範囲内で種々に変更が可能である。例えば水素製造システムX1以外の設備から排出されるドレン水を当該システムX1のドレン水処理器6に追加的に導入して処理するように水素製造システムX1を変形してもよい。即ち、ドレン水処理器6にてドレン水の加熱用熱源として用いられる燃焼ガスが、水素製造システムX1の稼動に伴って生ずるドレン水を蒸発させても余剰の熱エネルギを有している場合には、他の設備から導入したドレン水をドレン水処理器6にて追加的に蒸発処理することもでき、かかるシステムの変形は、燃焼ガスが有する余剰の熱エネルギを有効に活用する観点から好適である。

Claims (8)

  1. 炭化水素系原料を含む混合原料を加熱して気化するための気化工程と、
    上記炭化水素系原料の改質反応により、上記気化した混合原料から、水素を含有する改質ガスを生じさせるための改質反応工程と、
    上記改質ガス中に混在する液成分を当該ガスから分離除去し、当該液成分をドレン水として排出するための気液分離工程と、
    吸着剤が充填された吸着塔を用いて行う圧力変動吸着式ガス分離法により、上記吸着塔に上記気液分離工程を経た改質ガスを導入して当該改質ガス中の不要成分を上記吸着剤に吸着させ、当該吸着塔から水素富化ガスを導出し、且つ、上記吸着剤から上記不要成分を脱着させ、上記吸着塔内に残存する水素と上記不要成分とを含むオフガスを排出するための圧力変動吸着式ガス分離工程と、を含み、
    上記気化工程では、上記吸着塔から排出されたオフガスを燃焼し、当該燃焼により生ずる燃焼ガスを熱源として上記混合原料を加熱するように実行される、水素製造におけるドレン水の処理方法であって、
    上記混合原料を加熱した後の燃焼ガスを熱源として上記気液分離工程を経て排出されたドレン水を蒸発させるための蒸発工程と、
    上記蒸発工程により生ずるガスに含まれる有害成分を触媒作用で分解するための分解工程と、を更に含む、ドレン水の処理方法。
  2. 上記気化工程を受ける前の混合原料を、上記気液分離工程を受ける前の改質ガスと熱交換させることにより予熱する熱交換工程を更に含む、請求項1に記載のドレン水の処理方法。
  3. 炭化水素系原料を含む混合原料を加熱して気化状態とするための気化器と、
    上記炭化水素系原料の改質反応により、上記気化状態とされた混合原料から、水素を含有する改質ガスを生じさせるための改質反応器と、
    上記改質ガス中に混在する液成分を当該ガスから分離除去し、当該液成分をドレン水として排出するための気液分離器と、
    吸着剤が充填された吸着塔を用いて行う圧力変動吸着式ガス分離法により、上記吸着塔に上記気液分離器を経た改質ガスを導入して当該改質ガス中の不要成分を上記吸着剤に吸着させ、当該吸着塔から水素富化ガスを導出し、且つ、上記吸着剤から上記不要成分を脱着させ、上記吸着塔内に残存する水素と当該不要成分とを含むオフガスを排出するための圧力変動吸着式ガス分離装置と、を備え、
    上記気化器は、上記吸着塔から排出されたオフガスを燃焼し、当該燃焼により生ずる燃焼ガスを熱源として上記混合原料を加熱するように構成された、水素製造システムであって、
    上記混合原料を加熱した後の燃焼ガスを熱源として上記気液分離器から排出されたドレン水を蒸発させるための蒸発手段と、
    上記蒸発手段により生ずるガスに含まれる有害成分を触媒作用で分解するための分解手段と、が設けられている、水素製造システム。
  4. 上記蒸発手段及び上記分解手段は共通の容器内に設けられており、上記分解手段は上記蒸発手段の下流側に配置されている、請求項に記載の水素製造システム。
  5. 上記容器は、上記気液分離器からドレン水が供給されるジャケット部を外周に備えており、当該ジャケット部は上記容器内の上記蒸発手段に連通している、請求項に記載の水素製造システム。
  6. 上記蒸発手段は有底管状構造を有する蒸発塔である、請求項に記載の水素製造システム。
  7. 上記分解手段は酸化触媒を含む、請求項に記載の水素製造システム。
  8. 上記気化器に供給される前の混合原料を、上記気液分離器に供給される前の改質ガスと熱交換させることにより予熱するための熱交換器を更に含む、請求項に記載の水素製造システム。
JP2008515496A 2006-05-11 2007-05-07 水素製造におけるドレン水の処理方法および水素製造システム Active JP5199076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008515496A JP5199076B2 (ja) 2006-05-11 2007-05-07 水素製造におけるドレン水の処理方法および水素製造システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132719 2006-05-11
JP2006132719 2006-05-11
JP2008515496A JP5199076B2 (ja) 2006-05-11 2007-05-07 水素製造におけるドレン水の処理方法および水素製造システム
PCT/JP2007/059465 WO2007132693A1 (ja) 2006-05-11 2007-05-07 水素製造におけるドレン水の処理方法および水素製造システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007132693A1 JPWO2007132693A1 (ja) 2009-09-24
JP5199076B2 true JP5199076B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=38693791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515496A Active JP5199076B2 (ja) 2006-05-11 2007-05-07 水素製造におけるドレン水の処理方法および水素製造システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8048177B2 (ja)
EP (1) EP2025642B1 (ja)
JP (1) JP5199076B2 (ja)
KR (1) KR101310174B1 (ja)
AU (1) AU2007250925B2 (ja)
CA (1) CA2651797C (ja)
TW (1) TWI419733B (ja)
WO (1) WO2007132693A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189217A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Keio Gijuku 改質器および改質方法
CN102616741B (zh) * 2012-03-29 2014-07-09 洁星环保科技投资(上海)有限公司 一种氢气制备方法及设备
JP6406629B2 (ja) * 2014-08-05 2018-10-17 東京瓦斯株式会社 水素製造システムおよび水素製造方法
CN109455667B (zh) * 2018-11-09 2023-10-03 沈阳航空航天大学 一种采用丝网分离机构的机载甲醇在线重整系统及控制方法
CN110980641B (zh) * 2019-12-06 2023-02-28 大连海事大学 一种气液两相高效制氢的装置及方法
CN113386936A (zh) * 2021-04-09 2021-09-14 张纵 模块化氢能船舶电传动力系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05347159A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Tokyo Electric Power Co Inc:The 燃料電池発電プラントにおける水系処理システム
JP2002198073A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Honda Motor Co Ltd 加熱処理システムの制御方法
JP2002246050A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池発電機
WO2006006479A1 (ja) * 2004-07-12 2006-01-19 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. 水素製造システムおよび改質装置
JP2006100101A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよびその制御方法並びに移動体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1091238B (it) * 1977-09-27 1985-07-06 Fiat Spa Ricuperatore di calore da gas esausti ad alta temperatura per irraggiamento e convenzione
US5205906A (en) * 1988-08-08 1993-04-27 Chemical Waste Management, Inc. Process for the catalytic treatment of wastewater
DE68910899T2 (de) * 1988-08-08 1994-05-05 Chemical Waste Management Verfahren zur katalytischen Abwasserbehandlung.
JP2000223144A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム及びその制御方法
JP2002198083A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Honda Motor Co Ltd 改質反応器付き燃料電池システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05347159A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Tokyo Electric Power Co Inc:The 燃料電池発電プラントにおける水系処理システム
JP2002198073A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Honda Motor Co Ltd 加熱処理システムの制御方法
JP2002246050A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池発電機
WO2006006479A1 (ja) * 2004-07-12 2006-01-19 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. 水素製造システムおよび改質装置
JP2006100101A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよびその制御方法並びに移動体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2025642A1 (en) 2009-02-18
JPWO2007132693A1 (ja) 2009-09-24
TWI419733B (zh) 2013-12-21
US20090148381A1 (en) 2009-06-11
AU2007250925B2 (en) 2011-08-11
CA2651797A1 (en) 2007-11-22
AU2007250925A1 (en) 2007-11-22
EP2025642A4 (en) 2011-03-30
CA2651797C (en) 2014-04-01
KR20090009279A (ko) 2009-01-22
US8048177B2 (en) 2011-11-01
TW200744735A (en) 2007-12-16
EP2025642B1 (en) 2012-09-19
KR101310174B1 (ko) 2013-09-23
WO2007132693A1 (ja) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134532B2 (ja) 水素製造システムおよび当該システムにおけるオフガスの流量制御方法
JP4463803B2 (ja) Co2固定を伴うディーゼルスチームリフォーミング
RU2006140300A (ru) Способ получения водорода с использованием парциального окислительного и парового реформинга
JP5199076B2 (ja) 水素製造におけるドレン水の処理方法および水素製造システム
US7459131B2 (en) Reduced temperature regernerating/calcining apparatus for hydrogen generation
JP2008528423A (ja) 二酸化炭素放出の少ない合成ガス製造方法
RU2460761C2 (ru) Система обработки горючего газа и способ обработки горючего газа
JP6523134B2 (ja) 水素ガス製造方法及び水素ガス製造装置
JP2005500404A (ja) 水吸着を用いる燃料プロセッサの迅速な始動
JP6571588B2 (ja) 水素ガス製造方法及び水素ガス製造装置
JP5896467B2 (ja) アルゴンガスの精製方法および精製装置
CN108349734A (zh) 氢回收法
JP4357756B2 (ja) メンブレンリフォーマによる高純度水素製造システム
JP4013007B2 (ja) 水素−窒素混合ガスの製造方法およびその装置
JP2013216555A (ja) 水素生成装置
JP7122042B1 (ja) パージ方法およびシステム
JP2005177716A (ja) 水素psa精製装置から排出されるオフガスの処理方法
KR20240023427A (ko) 그린 수소를 위한 암모니아 분해
US20090065108A1 (en) Integrated Reformer and Batch Annealing Processes and Apparatus Therefor
JP5266103B2 (ja) 改質方法および改質システム
JP2024524092A (ja) グリーン水素のためのアンモニア分解
JP2021193060A (ja) 改質ユニット及び水素製造装置
JP2009102186A (ja) 燃料電池用水素ガスの製造方法
JP2009184901A (ja) 水素製造方法
JP2019126774A (ja) 脱硫装置、水素生成装置、燃料電池システム、及び前記脱硫装置で用いた脱硫方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5199076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250