JP5196783B2 - 良好な湿潤牽引性及び低アロマチックオイル含有量を有するゴム組成物 - Google Patents

良好な湿潤牽引性及び低アロマチックオイル含有量を有するゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5196783B2
JP5196783B2 JP2006352814A JP2006352814A JP5196783B2 JP 5196783 B2 JP5196783 B2 JP 5196783B2 JP 2006352814 A JP2006352814 A JP 2006352814A JP 2006352814 A JP2006352814 A JP 2006352814A JP 5196783 B2 JP5196783 B2 JP 5196783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
polymer
parts
rubber
functionalized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006352814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007182572A (ja
Inventor
ワン シャオロン
イー ホール ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2007182572A publication Critical patent/JP2007182572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5196783B2 publication Critical patent/JP5196783B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/08Butenes
    • C08F210/10Isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • C08F222/06Maleic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having four or more carbon atoms
    • C08F255/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having four or more carbon atoms on to butene polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/06Homopolymers or copolymers of unsaturated hydrocarbons; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、低アロマチックオイル含有量のゴム組成物に関するものである。特に、本発明は、アロマチックオイルの一部が、低分子量で液状の官能化重合体と置換され得るジエンゴム組成物に関するものである。上記ゴム組成物は、トレッドゴム等の種々の商品に使用され得る。
ゴム組成物は、伝統的に、ゴム組成物を容易に加工できるアロマチックオイルを用いて作製される。加えて、該ゴム組成物をトレッドゴムに使用した場合、アロマチックオイルは、改善された牽引性を有するトレッドゴムを提供する。しかしながら、多くのアロマチックオイルは、環境面で有毒であるとみなされる。そういう次第なので、ヨーロッパ諸国の中には、ゴム組成物に用いるアロマチックオイルの量を制限する規制を認めた国もある。合成エステルオイル及び水素化アロマチックオイル等のアロマチックオイルの代用品は、アロマチックオイルにより付与される有利な特性を提供できていない。
従って、当技術分野において必要とされるものは、低量のアロマチックオイルを含有するか、アロマチックオイルを含有しないゴム組成物であって、それでもなお、アロマチックオイルにより提供される多くの有利な特性を示すことを可能にするゴム組成物である。本発明は、その必要性に答えるものである。
本発明は、(a)ジエンゴム、(b)一種以上の充填剤、及び(C)低分子量官能化重合体を含有し、ゴム100部に対してオイル15部未満のアロマチックオイル含有量を有する低アロマチックオイル含有量の安定したゴム組成物に関する。
本発明は、また、(a)ジエンゴム、(b)官能化充填剤、及び(C)低分子量官能化重合体を含有し、該官能化重合体が該官能化充填剤と相互作用するトレッドゴム組成物に関する。
本発明は、また、改善された湿潤牽引性を有するトレッドゴムの製造方法に関する。該方法は、(a)ジエンゴム、一種以上の充填剤、及び低分子量官能化ポリイソブチレン重合体を含有するゴム組成物を調製することと、(b)該ゴム組成物を加硫することとを備え、改善された湿潤牽引性を有するトレッドゴムを製造する。
図1は、-100℃〜50℃の範囲の温度に亘るゴム組成物のG及びG値を比較する温度監視グラフを示す。大きいグラフの内部に示された小さいグラフは、-70℃〜-20℃の範囲の温度に焦点を合わせる。
図2は、30℃で1.0E-06〜1.0E+12Hzの範囲の振動数に亘るゴム組成物のG及びG値を比較する振動数監視グラフを示す。大きいグラフの内部に示された小さいグラフは、1.0〜1.0E+12Hzの範囲の振動数に焦点を合わせる。
図3は、-60℃〜80℃の範囲の温度に亘るゴム組成物のaT値、即ち、振動数移動係数を測定する値を比較する移動係数グラフである。大きいグラフの内部に示された小さいグラフは、-60℃〜80℃の範囲の温度に亘るゴム組成物のbT値、即ち、密度移動係数を測定する値を比較する。
本発明は、(a)ジエンゴム、(b)一種以上の充填剤、及び(c)低分子量で液状の官能化重合体を含有し、ゴム100部に対してオイル15部未満のアロマチックオイル含有量を有する低アロマチックオイル含有量の安定したゴム組成物に関する。
上記低分子量官能化重合体は、少なくとも一つの鎖末端に一つの官能基を含有したあらゆる重合体によって表される。適した重合体としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリイソブチレン及びポリイソプレンが挙げられる。該重合体としては、ブチル重合体が、例えばトレッドゴムに用いる場合に良好な湿潤牽引性を示しているので、ポリイソブチレン又はポリブチレンが好ましい。
上記低分子量重合体の数平均分子量(Mn)は、一般に約1000〜 約50,000の範囲である。該数平均分子量(Mn)は、約1000〜約5000の範囲が好ましい。該数平均分子量(Mn)は、約1000〜約1300の範囲が更に好ましい。
上記重合体は、23℃で液状であることが好ましい。液状の重合体を有することは、該重合体に、一般に23℃で液状で存在するアロマチックオイルの物理的特性を容易に模倣させる。
上記重合体は、少なくとも一つの鎖末端を官能化されるべきである。該鎖末端の他に、重合体は、重合体の骨格に沿って様々な位置に官能基を含有してもよい。複数の官能基を有することは、架橋を促進し、組成物中の充填剤等の他の成分と起こり得る相互作用の量を増加させる。
あらゆる官能基が、重合体に存在することができる。適した官能基としては、ヒドロキシル基、カルボキシル基、カルボニル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、アミノ基、アミド基、イミド基、メルカプト基、カルバモイル基、アジド基、エステル基、エーテル基、ウレタン基、ペルオキシド基、イミダゾリル基及びピリジン基、並びにそれらの基の誘導体が挙げられる。上記重合体が複数の官能基を含有する場合においては、同一の官能基が重合体中に存在してもよいし、異なる官能基が存在してもよい。上記官能化重合体は、該官能基を介して、シリカ等の官能基を含有する他の成分と相互作用する能力を有する。
その上、上記重合体を官能化することは、ゴム組成物中に未官能化重合体を導入することにより受ける妨げの多くを克服する能力を有する重合体を提供する。未官能化ブチル重合体等の未官能化重合体は、通常、ゴム組成物のジエンゴムと非混和性である。典型的な機械的配合手順によって非混和性成分をブレンドする試みは、しばしば、不安定で、相分離を示し、ブリードし、不十分な引張強さ特性を有するストックをもたらす。例えば、官能化充填剤と相互作用することができる官能化重合体は、ジエンゴムと非混和性でなく、従って、上述の欠点の多くを示さない。
官能化重合体は、上記官能基によって付与された官能性を示す重合体である。例えば、重合体が酸無水物基を用いて官能化された場合、該重合体は、酸無水物官能化重合体とみなされ、同様に、ポリイソブチレン重合体が無水コハク酸で官能化された場合、得られる重合体は、酸無水物官能化ポリイソブチレンとみなされる。
官能化重合体は、官能基を有する望ましい重合体の単量体単位を反応させることにより調製され得る。例えば、酸無水物官能化ポリイソブチレンは、イソブチレンモノマーを無水マレイン酸モノマーと反応させることにより調製され得る。イソブチレン単位及び無水マレイン酸単位の量は、得られる重合体の望ましい官能性に応じて変化することになる。典型的に、無水マレイン酸単位は、約5〜99モル%の範囲であり、イソブチレン単位は、1〜95モル%の範囲である。コモノマーは、無水マレイン酸及びイソブチレンの場合において、鎖中にランダム又は交互に分布できる。重合体の骨格鎖に沿って交互のコモノマーを有することが好ましく、このようにして、より高い重合体の官能性を生じさせることができる。このことは、同様に、官能化重合体の好適な特徴である官能化重合体が充填剤と相互作用する大きな能力を提供する。
或いは、官能化重合体を、商業的に入手可能であれば購入してもよい。好適な官能化重合体であるポリイソブチレン無水コハク酸は、例えば、シェブロンケミカルズ(Chevron Chemicals)から商品名OLOA 15500で市販されている。
上記重合体の官能基は、該官能基を、重合体に異なる官能性を付与する能力を有する化合物と反応させることにより、更に官能化させることがことができる。例えば、酸無水物官能化ポリイソブチレンは、該重合体をアミン等の他の化合物と反応させることにより、更に官能化させることができる。当技術分野において周知のとおり、第一級アミンが酸無水物と反応した場合、イミド化反応によりイミドが形成される。本願に完全に引用して援用する米国特許第6,133,354号を参照されたい。従って、酸無水物官能化重合体をアミンと反応させることは、イミド官能化重合体を生成することになる。出発単量体がイソブチレンである場合において、イミド官能化重合体は、好適な官能化重合体であるイミド官能化ポリイソブチレンとなる。当然、アミン以外の他の化合物が他の官能性重合体と反応することができるように、アミンは、他の官能性重合体と反応することができる。
上記アミンは、一つの官能基を有する第一級アミンが好ましい。また、アルキルアミンが、追加の官能基を含有しないときに、一部の官能性が反応後の重合体に残存するという条件で許容されることに言及すべきである。好適なアミンは、式:H2N-(CH2)x-Aを有し、ここで、xは0〜60の範囲の整数であり、Aは一つの官能基である。適した官能基としては、ヒドロキシル基、カルボキシル基、カルボニル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、アミノ基、アミド基、イミド基、メルカプト基、カルバモイル基、アジド基、エステル基、エーテル基、ウレタン基、ペルオキシド基、イミダゾリル基及びピリジン基、並びにそれらの基の誘導体が挙げられる。xは、1〜18の範囲が好ましく、1〜6の範囲が更に好ましい。CH2結合鎖が、直鎖で、アミンを官能基と連結する不飽和アルキレン基を表す一方、該結合鎖は、また、置換及び/又は分岐アルキレン基を表してもよい。上記アミンの官能基は、第二級アミノ基が好ましい。該アミンは、3-(ジメチルアミノ)プロピルアミンが特に好ましい。
上記イミド官能化ポリイソブチレンは、イミド官能性とアミンにより付与された官能基の両方を保有することになる。3-(ジメチルアミノ)プロピルアミンが酸無水物官能化ポリイソブチレンと反応した場合、得られる官能化重合体は、イミド及びアミド官能性の両方を保有することになる。かかる官能化重合体は、ゴム組成物中の充填剤と相互作用するその増大された能力のために好適である。
上記イミド官能化重合体を形成するための酸無水物官能化重合体とアミンの反応は、実質的に乾燥条件下、室温から約300℃の範囲の温度で実施されるのが好ましい。その反応物は、固体状態で混合され、即ち、溶媒の不在において、ブラベンダー(Brabender)ミキサー又は二軸スクリュー押出機等の密閉式ミキサーを含んだ適切な混合装置を用いて乾燥混合されることが好ましい。該ミキサーを反応物の装填に先立って窒素N2等の非反応性ガスでパージするのが好ましい。反応時間は、一般に10分〜10時間の範囲であり、活発な混合と共に少なくとも1時間行われるのが好ましい。上記アミンを、酸無水物官能化重合体を含有する反応器中に単一の装填又は連続した部分装填で加えることができる。上記アミンは、酸無水物官能化重合体の酸無水物に由来した単位に対し、0.8〜1.0モルのアミンの割合で装填されるのが好ましい。化学反応は、実質的に上昇した温度が観察された場合、例えば、23℃〜65℃の温度上昇の場合に起こると信じられている。反応が起きた後、その物質を、脱水条件下、例えば、100℃以上の温度で12時間以上の条件下、真空内で脱水してもよい。
他の適した方法としては、成分の混合と動的熱処理を含む溶融混合、及び当技術分野において知られる他の方法が挙げられる。開放式練りロール、密閉式バンバリーミキサー、密閉式ブラベンダーミキサー、押出機、混練機、連続ミキサー等の通常の成分混合用装置が許容される。密閉式ブラベンダーミキサーが好ましく、また、N2又はAr等の不活性ガスの環境において混合することが好ましい。
上記官能化重合体は、ゴム組成物に一般に用いられるアロマチックオイルを置換するために使用できる。ゴム組成物に一般に使用されるアロマチックオイルとしては、アスファルトオイル、ナフタレンオイル、石油グリース等が挙げられる。しかしながら、これらのアロマチックオイルは、上記した通り、現在、環境面で有毒であるとみなされている。従って、上記官能化重合体は、より環境面で好意的なアロマチックオイルの置換を表す。加えて、上記官能化重合体は、アロマチックオイルによって提供された、ゴム組成物の硬さ等のゴム組成物に有利な特性の低下を導かない。
上記官能化重合体を、ゴム100重量部に対し官能化重合体約1〜200重量部の範囲の量で、添加剤又は分散剤としてゴム組成物に添加することができ、ゴム100重量部に対し官能化重合体約1〜100重量部の範囲の量で添加することが好ましく、ゴム100重量部に対し官能化重合体約10〜50重量部の範囲の量で添加することが更に好ましく、ゴム100重量部に対し官能化重合体約15〜30重量部の範囲の量で添加することが最も好ましい。
官能化重合体の使用により、ゴム組成物中のアロマチックオイルの含有量を実質的に低減することができる。アロマチックオイルの含有量は、一般にゴム100部に対し30部以上の範囲であるが、官能化重合体の使用により、アロマチックオイル含有量をゴム100部に対し約15部未満に落とすことができる。該アロマチックオイル含有量は、ゴム100部に対し約0〜15部の範囲が好ましく、該アロマチックオイル含有量は、ゴム100部に対し約0〜10部の範囲が更に好ましく、該アロマチックオイル含有量は、ゴム100部に対し約0部であることが最も好ましい。該アロマチックオイル含有量がゴム100部に対し約0部である場合、ゴム組成物は、事実上アロマチックオイルを含有していない。
概して、アロマチックオイル含有量を、同じ部数の官能化重合体を添加することにより低減することが最も容易である。つまり、アロマチックオイル含有量が15部減少し、30部から15部である場合、官能化重合体15部を添加して、アロマチックオイルを置換することができる。しかしながら、除去されたアロマチックオイル含有量の量が、添加した官能化重合体の量と等しい必要はない。とりわけ、このことは、例えば、その目的がアロマチックオイル含有量を低減することではなく、得られるタイヤ組成物の湿潤牽引性を改善することのみである場合に当てはまる。この場合、上記官能化重合体は、アロマチックオイル含有量を低減しないで、又は最小限に低減するだけで、添加され得る。
ゴム組成物用分散剤としてだけ又は一部若しくは全体のアロマチックオイルの代用品としての官能化重合体の使用は、アロマチックオイルを利用した比較できるゴム組成物以上にゴム組成物の湿潤牽引性を増大させる。特に、一部又は全体のアロマチックオイル用代替品として官能化重合体を利用したゴム組成物は、(a)低温での低い動的せん断弾性率(G)及び高い損失弾性率(G)(図1及び2参照)、及び(b)温度変化に対し感受性が低い緩和時間(t)(図3参照)を示し、これらにより、優れた雪及び湿潤牽引性が達成されたことが示される。また、一部又は全体のアロマチックオイル用代替品として官能化重合体を含有するゴム組成物は、同様のショアーA値を実証し、比較できる物質の硬さを示す。
このように、本発明の観点は、改善された湿潤牽引性を有するタイヤの製造方法に関し向けられている。該方法は、(a)ジエンゴム、一種以上の充填剤、及び低分子量官能化ポリイソブチレン重合体を含有するゴム組成物を調製することと、(b)該ゴム組成物を加硫することとを備え、改善された湿潤牽引性を有するタイヤを製造する。
ジエンゴムを、上記官能化重合体と相溶的にブレンドし又は押出すことができる。当技術分野において知られている通り、ジエンゴムは、任意に芳香族モノマーと共に重合した、ジエンモノマーの重合生成物である。適したジエンモノマーとしては、約4〜約12個の炭素原子を有する共役ジエンが挙げられる。好適な共役ジエンとしては、1,3-ブタジエン、イソプレン、1,3-ペンタジエン、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン及びミルセンが挙げられる。該ジエンモノマーは、ブタジエンであることが最も好ましい。適した芳香族モノマーとしては、スチレン、α-メチルスチレン、p-メチルスチレン及びビニルナフタレン等の8〜18個の炭素原子を含有するモノビニル芳香族モノマーが挙げられる。追加のモノマーはスチレンが好ましい。ジエンモノマーがブタジエンで、芳香族モノマーがスチレンである場合、ジエンゴムはブタジエン−スチレン重合体である。ブタジエン−スチレン重合体は、ゴムを利用する様々な製品について工業的に広く使用されているゴム状重合体である。ブタジエン−スチレン重合体及び他のゴム状重合体は、好適なジエンゴムを表す。共役ジエンモノマーと芳香族ビニルモノマーを含有したジエンゴム等のジエンゴムを調製する場合、共役ジエンモノマーと芳香族ビニルモノマーは、通常、95:5〜50:50の割合、好ましくは95:5〜65:35の割合で使用される。
上記ジエンゴムは、当業者によく知られた、従来又は通常の方法又はプロセスに従い調製され得る。一般に、ジエンモノマーが溶媒に溶解しているところで、乳化プロセス、アニオン重合プロセス又はフリーラジカルプロセスを利用することができる。また、該ゴムは、有機リチウム化合物等の一般に用いられる種々の触媒を用いたアニオン重合を利用し、調製できる。
上記充填剤は、上記官能化重合体の官能基と相互作用する能力を有した、当技術分野において知られる任意の充填剤である。この相互作用は、該官能化重合体の官能基と相互作用する充填剤の官能基を介して起こるのが好ましい。従って、官能基を含有する充填剤、即ち、官能化重合体が好適である。充填剤の例としては、シリカ、アルミナ、硬質クレー、軟質クレー及び化学的変性クレーを含むクレー等の無機充填剤、火山灰、マイカ、タルク(ケイ酸マグネシウム)、CaCO3、TiO2、粉砕石炭、粉砕及び/又は再生ゴム、並びにそれらの混合物が挙げられる。シリカ及びアルミナは、上記官能化重合体と相互作用する強い能力を有する官能化充填剤の例であり、従って、最も好適な充填剤を表す。
他方、カーボンブラック等の充填剤は、充填剤として有用であり、官能化重合体を含有するゴム組成物中に含まれ得るが、該充填剤に官能化重合体と相互作用させる官能基又は他の特徴を含まない。充填剤と重合体間に一種の相互作用がなければ、一般にジエンゴムと非混和性である重合体は、相分離を示し、ブリードを起こす結果、不安定な組成物をもたらすと思われている。該組成物がトレッドゴムに使用された場合、比較的乏しい機械的強度特性を有するトレッドゴムに導くことになる。
従って、本発明の一の観点は、(a)ジエンゴム、(b)官能化充填剤、及び(C)低分子量で液状の官能化ブチル重合体を含有し、該官能化重合体が該官能化充填剤と相互作用するトレッドゴムに関する。
ゴム分野におけるゴム組成物についてよく知られた他の配合剤を含有することは、しばしば望ましい。典型的な配合剤は、酸化防止剤、安定剤、硬化剤、硫黄、促進剤及び遅延剤等の添加剤である。有用な酸化防止剤及び安定剤の具体例としては、2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、ジブチルジチオカルバミン酸ニッケル、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール及びそれらと同等のものが挙げられる。これらの配合剤は、製品の予期された使用によって決まる適切な量で組み込まれ、ゴム100部に対し、添加剤又は配合剤1〜350部の範囲が好ましい。標準ゴム混合装置及び手順が、配合剤を添加する際に使用され得る。
上記ゴム組成物は、かかる成分を組み合わせるため、上記官能化重合体、ジエンゴム、充填剤及び他の成分の溶液配合、混練、内部バッチ混合又は連続押出等の技術分野においてよく知られた任意の手段により調製され得る。急速で便宜的な調製方法は、成分の混合物を約50℃〜約290℃の温度に加熱することを備える。ブレンドした組成物を、バンバリーミキサー又は練りロール機もしくは押出機等の通常のミキサーを用いて混合することができ、通常、約70℃〜約300℃の温度範囲内で行われ、該組成物を、数分から数時間まで、好ましくは5〜40分間、その融点より高い温度で維持するのが好ましい。
上記ゴム組成物は、全ての工業分野、特に自動車部品の加工、タイヤ、タイヤトレッドゴム、家庭用電気器具、産業機械、精密器具、運送機械、建築物、エンジニアリング、医療機器及びタイヤゴム配合において使用され得る。また、上記ゴム組成物は、サブトレッド、ブラックサイドウォール、ボディプライスキム、ビードフィラー及びそれらと同等のもの等の他のタイヤ部品を形成するのに使用できる。タイヤ又はタイヤ部品として調製された場合、上記ゴム組成物を、既知の加硫技術に従い加硫して、タイヤ及びタイヤ部品を生産するために使用することができる。
本発明の実施は、更に下記の実施例により説明されるが、特許請求の範囲で列挙するように本発明の範囲を限定して解釈すべきでない。
例1:ポリイソブチレンイミドの調製
ポリイソブチレン無水コハク酸(Mw:1900; Mn:1000; COOH95mg当量/100g;シェブロンケミカルズより商品名OLOA 15500で購入)211g及び3-(ジメチルアミノ)プロピルアミン(アルドリッチ(Aldrich)より購入)10.24gを乾燥1.5Lボトルに装填した。二つの材料を1時間活発に混合した。混合物の温度を23℃から65℃に上昇させ、化学反応が起きたことを示した。反応が終了した後、その組成物を室温で4時間冷却させた。その後、該組成物を真空オーブン内に110℃で20時間置いて、該組成物を脱水した。最終生成物は、茶色がかった粘性液体であることが観察された。赤外線スペクトル解析による試験によって、最終生成物がポリイソブチレンイミドであることを確認した。
例2(比較例)
下記の成分を300gブラベンダーミキサーを用いて100℃の開始温度、60rpmsの攪拌速度で混合した。リストに記載された量は、ゴム100部に基づいている。
Figure 0005196783
1. 23.5%スチレン, 溶液重合, 100℃でのムーニー粘度=55, 11%ビニル含有量; Firestone Synthetic(アクロン, OH)より入手
2. 水和非晶質シリカとしてPPG(ピッツバーグ, PA)より購入
3. Mobil(フェアファックス, VA)より商標名Mobilsol 90で購入
4. Aston Wax Corp.(ティルスビル(Tilusville), PA)より購入
5. Sherex Chemical(ダブリン, OH)より購入
6. 化学名: N-(1,3-ジメチルブチル)-N-フェニル-P-フェニレン-ジアミン; Monsanto(セントルイス, MO)より商標名6PPDで購入
7. 化学名: ビス-(3-トリエトキシ-シリルプロピル)テトラスルフィド; Degussa(パーシパニー, NJ)より購入
マスターバッチ段階:時間0でスチレン−ブタジエンゴムをミキサーに装填し、開始温度110℃に加熱した。残りの成分をt=0.5分で添加した。ストックの温度が約160℃に近づいたとき、該バッチをt=5分で落とした。
再微粉砕段階:マスターバッチストックをマスターバッチと本質的に同じ条件で再微粉砕した。再微粉砕段階は、主として重合体と充填剤の混合を改善するのに使用される。
下記の成分をマスターバッチ及び再微粉砕段階で混合された成分に添加した。該成分を300gブラベンダーミキサー用いて、75℃の開始温度、60rpmsの攪拌速度で混合した。その量は、ゴム100部に基づいている。
Figure 0005196783
1. International Sulphur(マウントプレザント, TX)より購入
2. Monsanto(セントルイス, MO)より商標名Santogard PVIで購入
3. Zinc Corp. America(モナカ, PA)より購入
4. Monsanto(セントルイス, MO)より購入
5. Monsanto(セントルイス, MO)より購入
最終バッチ段階:時間0でマスターバッチストックをミキサーに添加し、そこでは、温度が75℃に保持された。その後、成分をt=0.5分で装填した。ストックの温度が約90℃に達したとき、最終バッチをt=1.3分で落とした。
例3:部分置換アロマチックオイル
アロマチックオイル15部だけを例1で調製されたポリイソブチレンイミド15部と置換する以外は、同一の成分及び同一の手順を用いて、例2のゴム組成物を調製した。
例4:アロマチックオイルの完全置換
アロマチックオイル全30部を例1で調製されたポリイソブチレンイミド30部と置換する以外は、同一の成分及び同一の手順を用いて、例2のゴム組成物を調製した。
表3は、例2〜4の実験結果を要約する。
Figure 0005196783
表1に示すように、例3及び4は、両方が本発明に従い試験され、比較例である例2と比較した際に改善されたせん断特性及び湿潤牽引性を示す。特に、例3及び4は、湿潤コンクリート上でのブリティッシュポータブルスキッドテスターについて優れた値を有し、且つ-25℃でのGについて低い値を有しており、例3及び4のゴム組成物から製造されるタイヤが、水面、氷面及び雪面で改善された湿潤牽引性を有することを意味している。加えて、例3及び4は、50℃で神学的な特性(tand及びG)について優れた値を有しており、該ゴムが優れた操作性(50℃での高G)及び低転がり抵抗(50℃での低tand)を有することになることを意味している。例3及び4は、改善された湿潤牽引値及びせん断値を示す一方で、それらは、また、ショアA試験により評価された物質の硬さ等のパラメータに関し比較できるデータを生じる。この試験において、22℃と100℃の両方で試験され、例3及び4からの値は、例2のものと比較でき、例3及び4のゴム組成物が許容される硬さ特性を有することを実証している。
例5(比較例)
アロマチックオイル30部を通常の液状イソブチレン重合体、未官能化低分子量ポリイソブチレン(ベルビル, NJのElements Specialtiesより商標名Kalene 800で購入)30部と置換する以外は、同一の成分及び同一の手順を用いて例2のゴム組成物を調製した。例4で使用した低分子量官能化重合体とは異なり、未官能化低分子量重合体は、安定したゴム組成物を製造することができず、未官能化重合体がその表面にブリードする。加えて、該組成物は、許容されない粘着性であった。
例6(比較例)
アロマチックオイル30部を通常の液状ブチレン重合体、未官能化低分子量ポリブチレン(シカゴ, ILのAmocoより商標名Indopol H-300で購入)30部と置換する以外は、同一の成分及び同一の手順を用いて例2のゴム組成物を調製した。例4で使用した低分子量官能化重合体とは異なり、未官能化低分子量重合体は、安定したゴム組成物を製造することができなかった。該未官能化重合体は、その表面にブリードし、該組成物は、満足に硬化することができなかった。
例7(比較例)
シリカ70部をカーボンブラック、未官能化充填剤(マリエッタ, GAのColumbia Chemical Companyより商標名N343で購入)50部と置換する以外は、同一の成分及び同一の手順を用いて例4のゴム組成物を調製した。該重合体の官能基は、充填剤と相互作用することができないため、得られる組成物は安定せず、該重合体は約一月の貯蔵後にその表面にブリードした。
上記の実施態様の記述が与えられ、いかなる当業者にも本発明の実施態様を作製又は使用することができる。これらの実施態様に対し、種々の変更が可能であり、本願に示された包括的な原則が他の実施態様に同様に適用される。従って、本発明は、前述の実施態様に限定されることを意味するものではなく、むしろ本願にあらゆる様式で開示された原則及び目新しい特徴と共に最大範囲の一貫性を与えることである。
図1は、-100℃〜50℃の範囲の温度に亘るゴム組成物のG及びG値を比較する温度監視グラフを示す。大きいグラフの内部に示された小さいグラフは、-70℃〜-20℃の範囲の温度に焦点を合わせる。 図2は、30℃で1.0E-06〜1.0E+12Hzの範囲の振動数に亘るゴム組成物のG及びG値を比較する振動数監視グラフを示す。大きいグラフの内部に示された小さいグラフは、1.0〜1.0E+12Hzの範囲の振動数に焦点を合わせる。 図3は、-60℃〜80℃の範囲の温度に亘るゴム組成物のaT値、即ち、振動数移動係数を測定する値を比較する移動係数グラフである。大きいグラフの内部に示された小さいグラフは、-60℃〜80℃の範囲の温度に亘るゴム組成物のbT値、即ち、密度移動係数を測定する値を比較する。

Claims (8)

  1. a.ジエンゴム、b.充填剤としてのシリカ、及びc.数平均分子量(Mn)が1000〜50,000の官能化ポリイソブチレン重合体を含有し、
    官能化ポリイソブチレン重合体が、該充填剤と相互作用し、
    官能化ポリイソブチレン重合体が、酸無水物官能化ポリイソブチレン重合体と式:H2N-(CH2)x-A[式中、xは、0〜6の範囲の整数であり、Aは第二級アミノ基である]を有するアミンとの反応生成物であり、
    前記官能化ポリイソブチレン重合体の含有量が、ゴム100重量部に対して1〜200重量部であり、
    ゴム100重量部に対して15重量部未満のアロマチックオイル含有量を有するか、またはアロマチックオイルを含有しない、ことを特徴とする、トレッドゴム組成物。
  2. 前記アミンが、3−(ジメチルアミノ)プロピルアミンであることを特徴とする請求項に記載のトレッドゴム組成物。
  3. 前記官能化ポリイソブチレン重合体の数平均分子量(Mn)が1000〜5000の範囲であることを特徴とする請求項に記載のトレッドゴム組成物。
  4. アロマチックオイルを含有しないことを特徴とする請求項1に記載のトレッドゴム組成物。
  5. 改善された湿潤牽引性を有するタイヤを製造する方法であって、
    a.(i)ジエンゴム、(ii)充填剤としてのシリカ、(iii)数平均分子量(Mn)が1000〜50,000の官能化ポリイソブチレン重合体を含むトレッドゴム組成物を調製する工程;及び
    b.前記トレッドゴム組成物を加硫して改善された湿潤牽引性を有するタイヤを製造する工程:を有し、
    官能化ポリイソブチレン重合体が、酸無水物官能化ポリイソブチレン重合体と式:H2N-(CH2)x-A[式中、xは、0〜6の範囲の整数であり、Aは第二級アミノ基である]を有するアミンとの反応生成物であり、
    前記官能化ポリイソブチレン重合体の含有量が、ゴム100重量部に対して1〜200重量部であり、
    前記トレッドゴム組成物におけるアロマチックオイルの含有量がゴム100重量部に対して15重量部未満であるか、または前記トレッドゴム組成物がアロマチックオイルを含有しない、方法。
  6. 前記アミンが3−(ジメチルアミノ)プロピルアミンであることを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. 前記数平均分子量(Mn)が1000〜5000の範囲であることを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 前記トレッドゴム組成物が、アロマチックオイルを含有しないことを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2006352814A 2005-12-28 2006-12-27 良好な湿潤牽引性及び低アロマチックオイル含有量を有するゴム組成物 Expired - Fee Related JP5196783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75438905P 2005-12-28 2005-12-28
US60/754,389 2005-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007182572A JP2007182572A (ja) 2007-07-19
JP5196783B2 true JP5196783B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=37872475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006352814A Expired - Fee Related JP5196783B2 (ja) 2005-12-28 2006-12-27 良好な湿潤牽引性及び低アロマチックオイル含有量を有するゴム組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9752020B2 (ja)
EP (1) EP1803771B1 (ja)
JP (1) JP5196783B2 (ja)
CN (1) CN1995119B (ja)
BR (1) BRPI0605395A (ja)
ES (1) ES2660902T3 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2660902T3 (es) 2005-12-28 2018-03-26 Bridgestone Corporation Composición de caucho con buenas propiedades de tracción en húmedo y bajo contenido de aceite aromático
FR2925061B1 (fr) * 2007-12-18 2010-01-15 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc notamment pour la fabrication de pneumatique
FR2925062B1 (fr) 2007-12-18 2011-03-04 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc notamment pour la fabrication de pneumatique
FR2925388A1 (fr) * 2007-12-21 2009-06-26 Michelin Soc Tech Dispositif et procede de preparation d'un profile d'un gel thermoplastique elastomere
EP2082900B1 (en) 2007-12-31 2012-02-08 Bridgestone Corporation Metal soaps incorporated in rubber compositions and method for incorporating such soaps in rubber compositions
EP2231766B1 (en) * 2008-01-18 2012-08-15 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions comprising hydrocarbon polymer additives
WO2009158604A2 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Bridgestone Corporation Rubber compositions including metal-functionalized polyisobutylene derivatives and methods for preparing such compositions
US7906592B2 (en) * 2008-07-03 2011-03-15 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with imide compounds containing a protected amino group
JP5438131B2 (ja) 2009-01-23 2014-03-12 株式会社ブリヂストン 保護されたアミノ基を含有するニトリル化合物で官能化されたポリマー
ES2616272T3 (es) 2009-01-23 2017-06-12 Bridgestone Corporation Polímeros funcionalizados con compuestos de policiano
US8389609B2 (en) 2009-07-01 2013-03-05 Bridgestone Corporation Multiple-acid-derived metal soaps incorporated in rubber compositions and method for incorporating such soaps in rubber compositions
US20110054069A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Bridgestone Corporation Rubber composition having improved crack resistance
US8450409B2 (en) 2009-08-28 2013-05-28 Bridgestone Corporation Method for mixing a rubber composition
US9803060B2 (en) 2009-09-10 2017-10-31 Bridgestone Corporation Compositions and method for making hollow nanoparticles from metal soaps
US8338544B2 (en) * 2009-12-21 2012-12-25 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with polyoxime compounds and methods for their manufacture
CN103154119B (zh) 2010-10-13 2014-10-15 埃克森美孚化学专利公司 弹性体组合物的烃聚合物改性剂
JP5870107B2 (ja) 2010-10-18 2016-02-24 株式会社ブリヂストン 官能基化液体ポリブタジエンを用いて改良された耐磨耗性を有するトレッド用ゴム化合物
US8748531B2 (en) 2010-12-10 2014-06-10 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with oxime compounds containing an acyl group
US8802755B2 (en) 2011-01-18 2014-08-12 Bridgestone Corporation Rubber compositions including metal phosphate esters
US8962766B2 (en) 2011-09-15 2015-02-24 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with polyhydrazone compounds
CN103450524B (zh) * 2012-06-01 2015-04-22 建大橡胶(中国)有限公司 一种雪地轮胎配方及其制备方法
US9670341B2 (en) 2012-11-02 2017-06-06 Bridgestone Corporation Rubber compositions comprising metal carboxylates and processes for making the same
EP2783880B2 (en) * 2013-03-27 2018-06-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Studless winter tire
JP6084911B2 (ja) 2013-09-10 2017-02-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE112015000134T5 (de) 2014-04-11 2016-08-18 Hanon Systems Elektrischer Kompressor und Verfahren zum Steuern desselben
JP6519237B2 (ja) * 2015-03-10 2019-05-29 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2019075356A2 (en) 2017-10-14 2019-04-18 Tpc Group Llc NON-RANDOM ISOBUTYLENE COPOLYMERS
KR102475296B1 (ko) 2020-07-21 2022-12-06 디엘케미칼 주식회사 고무배합용 폴리부텐 유도체 및 이를 포함하는 고무 조성물

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1248643B (de) 1959-03-30 1967-08-31 The Lubrizol Corporation, Cleveland, Ohio (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von öllöslichen aeylierten Aminen
NL124306C (ja) 1959-08-24
NL255193A (ja) 1959-08-24
NL124842C (ja) 1959-08-24
US3223495A (en) 1961-09-11 1965-12-14 Exxon Research Engineering Co Motor fuel composition
DK127733C (da) 1965-01-08 1974-05-27 Strol Ltd Slamdispergerende additiv.
US3443918A (en) 1965-09-21 1969-05-13 Chevron Res Gasoline composition
US3461108A (en) 1965-10-14 1969-08-12 Gulf Research Development Co Process of forming copolymers of maleic anhydride and an aliphatic olefin having six carbon atoms
US3272746A (en) 1965-11-22 1966-09-13 Lubrizol Corp Lubricating composition containing an acylated nitrogen compound
US3706704A (en) 1966-10-25 1972-12-19 Gulf Research Development Co Preparation of c6-c10 olefin-maleic anhydride copolymers
US3580893A (en) 1966-10-25 1971-05-25 Gulf Research Development Co Process for the preparation of cyclic acid anhydrides
US3560455A (en) 1969-05-26 1971-02-02 Gulf Research Development Co Process of forming copolymers of maleic anhydride and an aliphatic olefin having from 20 to 30 carbon atoms
US3560457A (en) 1969-05-26 1971-02-02 Gulf Research Development Co Process of forming copolymers of maleic anhydride and an aliphatic olefin having from 12 to 14 carbon atoms
US3560456A (en) 1969-05-26 1971-02-02 Gulf Research Development Co Process of forming copolymers of maleic anhydride and an aliphatic olefin having from 16 to 18 carbon atoms
US3729450A (en) 1971-03-10 1973-04-24 Gulf Research Development Co Method of recovering copolymers
US3836511A (en) 1971-03-12 1974-09-17 Exxon Research Engineering Co Process for sulfonating unsaturated elastomers
US3944552A (en) 1972-06-26 1976-03-16 The Goodyear Tire & Rubber Company N,N'-bisimidothio-diamines
US3729451A (en) 1972-07-10 1973-04-24 Gulf Research Development Co Process for copolymerization of maleic anhydride with 1-olefins
US3912764A (en) 1972-09-29 1975-10-14 Cooper Edwin Inc Preparation of alkenyl succinic anhydrides
DE2702604C2 (de) 1977-01-22 1984-08-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Polyisobutene
US4410437A (en) 1978-12-04 1983-10-18 Chevron Research Company Amine substituted hydrocarbon polymer dispersant lubricating oil additives
US4234435A (en) 1979-02-23 1980-11-18 The Lubrizol Corporation Novel carboxylic acid acylating agents, derivatives thereof, concentrate and lubricant compositions containing the same, and processes for their preparation
FR2472000A1 (fr) 1979-12-20 1981-06-26 Rhone Poulenc Ind Procede pour ameliorer la compatibilite des plastifiants et des charges dans les polymeres
JPS57195105A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Kuraray Co Ltd Preparation of modified cis-1,4-polyisoprene rubber
JPS58113233A (ja) 1981-12-28 1983-07-06 Nippon Zeon Co Ltd 耐劣化性ゴム部材
JPS598737A (ja) * 1982-07-06 1984-01-18 Kuraray Co Ltd ゴム組成物
EP0178752A1 (en) * 1984-09-14 1986-04-23 Cameron Iron Works, Inc. Liquid rubber-toughened elastomer
GB8818711D0 (en) 1988-08-05 1988-09-07 Shell Int Research Lubricating oil dispersants
US5112507A (en) 1988-09-29 1992-05-12 Chevron Research And Technology Company Polymeric dispersants having alternating polyalkylene and succinic groups
US5175225A (en) 1989-09-29 1992-12-29 Chevron Research And Technology Company Process for preparing polymeric dispersants having alternating polyalkylene and succinic groups
US5137978A (en) 1990-05-17 1992-08-11 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Substituted acylating agents and their production
US5137980A (en) 1990-05-17 1992-08-11 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Ashless dispersants formed from substituted acylating agents and their production and use
US5150754A (en) 1991-05-28 1992-09-29 Mobil Oil Corporation Aqueous and petroleum gel method for preventing water-influx
JP3402606B2 (ja) 1991-09-13 2003-05-06 シェブロン リサーチ アンド テクノロジー カンパニー ポリイソブテニルスクシンイミドを含有する燃料添加剤組成物
TW242630B (ja) 1991-11-15 1995-03-11 Shell Internat Res Schappej B V
US5625004A (en) 1992-07-23 1997-04-29 Chevron Research And Technology Company Two-step thermal process for the preparation of alkenyl succinic anhydride
US5319030A (en) 1992-07-23 1994-06-07 Chevron Research And Technology Company One-step process for the preparation of alkenyl succinic anhydride
US5286799A (en) 1992-07-23 1994-02-15 Chevron Research And Technology Company Two-step free radical catalyzed process for the preparation of alkenyl succinic anhydride
GB9226108D0 (en) 1992-12-15 1993-02-10 Bp Chem Int Ltd Resin-free succinimides
JP3001385B2 (ja) 1993-12-13 2000-01-24 シェブロン ケミカル カンパニー ポリマー分散剤
CN1091765A (zh) * 1994-01-18 1994-09-07 吉林省华详实业公司 聚氨酯粘接剂/密封胶和制作方法
GB9511266D0 (en) 1995-06-05 1995-08-02 Exxon Chemical Patents Inc Ester-free synthetic lubricating oils
DE19603529A1 (de) * 1996-02-01 1997-08-07 Bosch Gmbh Robert Fernlichtscheinwerfer für Fahrzeuge
US5777025A (en) 1996-02-09 1998-07-07 Exxon Chemical Patents Inc. Process for preparing polyalkenyl substituted C4 to C10 dicarboxylic acid producing materials
US5792729A (en) 1996-08-20 1998-08-11 Chevron Chemical Corporation Dispersant terpolymers
JP3612160B2 (ja) * 1997-01-08 2005-01-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US5916961A (en) * 1997-07-11 1999-06-29 Bridgestone Corporation Amine-initiated elastomers having hysteresis reducing interaction with silica
US5981662A (en) 1997-09-16 1999-11-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber compounds containing polymeric bis-succinimide polysulfides
US5972853A (en) 1997-11-12 1999-10-26 Exxon Chemical Patents Inc. Wear control with dispersants employing poly alpha-olefin polymers
US5922792A (en) 1998-01-13 1999-07-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber compounds containing a sulfur containing bis-succinimide
US6204354B1 (en) 1998-05-06 2001-03-20 Bridgestone Corporation Soft compounds derived from polypropylene grafted disubstituted ethylene- maleimide copolymers
US6207763B1 (en) 1998-06-12 2001-03-27 Bridgestone Corporation Application of disubstituted ethylene-maleimide copolymers in rubber compounds
US6372855B1 (en) * 1998-08-31 2002-04-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Polymer containing isobutylene as repeating unit and rubber composition containing the same
US6133354A (en) 1998-11-17 2000-10-17 Bridgestone Corporation Copolymers as additives in thermoplastic elastomer gels
JP2000273240A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Idemitsu Atochem Kk タイヤトレッド用ゴム組成物
WO2001070822A2 (en) 2000-03-23 2001-09-27 Bridgestone Corporation Process for forming centipede polymer gels
US6350800B1 (en) 2000-06-05 2002-02-26 Bridgestone Corporation Soft polymer gel
US6384134B1 (en) 2000-06-05 2002-05-07 Bridgestone Corporation Poly(alkenyl-co-maleimide) and maleated polyalkylene grafted with grafting agent, and epoxy polymer
US6417259B1 (en) 2000-06-05 2002-07-09 Bridgestone Corporation Polyalkylene grafted centipede polymers
US6353054B1 (en) 2000-07-31 2002-03-05 Bridgestone Corporation Alkenyl-co-maleimide/diene rubber copolymers and applications
US6359064B1 (en) 2000-09-08 2002-03-19 Bridgestone Corporation Compound of polyester and polyalkylene grafted comb polymer
US6458881B1 (en) 2000-11-20 2002-10-01 Bridgestone Corporation Soft polymeric compounds including hydrophobic fillers
US20020188064A1 (en) 2001-05-22 2002-12-12 Bridgestone/Firestone Research, Inc. Centipede ionomers
US6403724B1 (en) 2001-06-04 2002-06-11 Bridgestone Corporation Polymer gel including dendrimers
EP1270657B1 (de) * 2001-06-29 2006-03-29 Continental Aktiengesellschaft Kautschukmischung für Laufstreifen von Reifen
US6401776B1 (en) 2001-08-14 2002-06-11 Bridgestone Corporation Thermoplastic elastomers and method of making the same
US6632781B2 (en) 2001-09-28 2003-10-14 Chevron Oronite Company Llc Lubricant composition comprising alkali metal borate dispersed in a polyalkylene succinic anhydride and a metal salt of a polyisobutenyl sulfonate
US6845797B2 (en) * 2001-10-12 2005-01-25 Bridgestone Corporation Tire compositions comprising epoxidized natural rubber and a functionalized polyolefin
US6699813B2 (en) 2001-11-07 2004-03-02 Bridgestone Corporation Lanthanide-based catalyst composition for the manufacture of polydienes
US6706823B2 (en) 2001-12-31 2004-03-16 Bridgestone Corporation Conductive gels
US20030130398A1 (en) 2001-12-31 2003-07-10 Bridgestone Corporation Soft polymeric compounds including metal oxide fillers
EP1583780B1 (en) 2002-12-18 2013-09-04 Bridgestone Corporation Method for clay exfoliation, compositions therefore, and modified rubber contaiing same
US7141622B2 (en) * 2003-07-30 2006-11-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for preparing a silica/rubber blend which includes dispersing silica, asilica coupling agent, and a low molecular weight end-group functionalized diene rubber throughout a cement of a conventional rubbery polymer, and subsequently recovering the silica/rubber blend from an organic solvent
EP2261283A3 (en) * 2003-11-28 2012-03-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for a tire and tire using the same
CN101326199B (zh) 2005-12-16 2011-11-16 埃克森美孚化学专利公司 用于弹性体组合物的加工助剂
ES2660902T3 (es) 2005-12-28 2018-03-26 Bridgestone Corporation Composición de caucho con buenas propiedades de tracción en húmedo y bajo contenido de aceite aromático
US7700673B2 (en) 2006-12-22 2010-04-20 Bridgestone Corporation Reduced oil rubber compositions including N-substituted polyalkylene succinimide derivates and methods for preparing such compositions

Also Published As

Publication number Publication date
CN1995119A (zh) 2007-07-11
EP1803771A1 (en) 2007-07-04
US20070149689A1 (en) 2007-06-28
ES2660902T3 (es) 2018-03-26
CN1995119B (zh) 2012-07-04
BRPI0605395A (pt) 2007-10-16
US9752020B2 (en) 2017-09-05
EP1803771B1 (en) 2017-12-06
JP2007182572A (ja) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5196783B2 (ja) 良好な湿潤牽引性及び低アロマチックオイル含有量を有するゴム組成物
KR101202067B1 (ko) 공액 디올레핀 (공)중합 고무의 제조 방법, 공액 디올레핀(공)중합 고무, 고무 조성물 및 타이어
US6369166B1 (en) Application of disubstituted ethylene-maleimide copolymers in rubber compounds
JP5918347B2 (ja) 櫛形分岐状ポリマーを含むゴム組成物及び加硫ゴム
WO2008004686A1 (fr) Caoutchouc diénique modifié et composition de caoutchouc le contenant
WO1996016118A1 (fr) Caoutchouc dienique, procede de production et composition dudit caoutchouc
JP2000178378A (ja) 油展ゴム及びゴム組成物
JPH0228604B2 (ja)
JP4491868B2 (ja) ジオレフィン系重合体組成物の製造方法、および加硫用ゴム組成物の製造方法
JPH06279620A (ja) 共役ジエン系ゴム組成物
US20020161112A1 (en) Centipede polymers and preparation and application in rubber compositions
JP2002542310A (ja) 防振のための弾性組成物
JP2000186215A (ja) 熱可塑性エラストマ―ゲルにおける添加剤としてのジ置換エチレン―マレイミドコポリマ―の適用
KR20170076575A (ko) 고분자 화합물, 이를 이용한 변성 공액디엔계 중합체의 제조방법 및 변성 공액디엔계 중합체
JPH0580503B2 (ja)
JP2004051869A (ja) ゴム組成物およびその製造方法、ゴム成形品、およびタイヤトレッド
JP4348795B2 (ja) ジオレフィン系重合体組成物、その製造方法、および加硫用ゴム組成物
JPH0411501A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020050708A (ja) 共役ジエン系重合体組成物のベール及び共役ジエン系重合体組成物のベールの製造方法
JPS61141741A (ja) ブタジエン系ゴム組成物
JPH0322413B2 (ja)
JP3327653B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2003128726A (ja) ラジカル変性ポリマー及びそれを含むポリマー組成物
JPS6023409A (ja) スチレン−ブタジエン共重合体ゴム
JPH07126443A (ja) 瀝青配合用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5196783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees