JP2000178378A - 油展ゴム及びゴム組成物 - Google Patents

油展ゴム及びゴム組成物

Info

Publication number
JP2000178378A
JP2000178378A JP11284099A JP28409999A JP2000178378A JP 2000178378 A JP2000178378 A JP 2000178378A JP 11284099 A JP11284099 A JP 11284099A JP 28409999 A JP28409999 A JP 28409999A JP 2000178378 A JP2000178378 A JP 2000178378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
oil
silica
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11284099A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Tadaki
稔弘 但木
Naoichi Kobayashi
直一 小林
Hiroshi Akema
博 明間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP11284099A priority Critical patent/JP2000178378A/ja
Publication of JP2000178378A publication Critical patent/JP2000178378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Abstract

(57)【要約】 【課題】補強剤として、カーボンブラック、シリカ、シ
リカとカーボンブラックとの併用、又はカーボン−シリ
カデュアル・フェイズ・フィラー(カーボン−シリカニ
重相フィラー)のいずれを配合した場合においても、加
硫処理を施して加硫ゴムとしたときに、ウエットスキッ
ド特性、低ヒステリシスロス性、耐摩耗性、破壊強度の
バランスに優れるとともに、加工性にも優れた、低燃費
用タイヤ、大型タイヤ、高性能タイヤのトレッド用材料
として有用な油展ゴム及びそれを含有するゴム組成物を
提供する。 【解決手段】(A)結合アミノ基含有量が0.0025
〜0.20mmol/gポリマーであるアミノ基含有共
役ジオレフィン−芳香族ビニル化合物系共重合ゴム10
0重量部、及び(B)伸展油10〜100重量部を含有
してなる油展ゴム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油展ゴム及びゴム
組成物に関する。さらに詳しくは、加硫処理を施して加
硫ゴムとしたときに、ウエットスキッド特性、低ヒステ
リシスロス性、耐摩耗性、破壊強度のバランスに優れる
とともに、加工性にも優れた、低燃費用タイヤ、大型タ
イヤ、高性能タイヤのトレッド用材料として有用な油展
ゴム及びそれを含有するゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の自動車に対する低燃費化の要請に
伴い、タイヤ用ゴム材料として、転がり抵抗が小さく、
耐摩耗性、破壊特性に優れ、さらにウエットスキッド抵
抗性に代表される操縦安定性能にも優れた共役ジオレフ
ィン系ゴムが望まれている。
【0003】転がり抵抗に関しては、一般に、加硫ゴム
のヒステリシスロスを小さくすることにより、転がり抵
抗を小さくすることができる。加硫ゴムのヒステリシス
ロスの評価指標としては50〜80℃の反撥弾性、50
〜80℃のtanδ、グッドリッチ発熱等が用いられて
いるが、50〜80℃の反撥弾性が大きい材料程、50
〜80℃のtanδが小さい材料程、またグッドリッチ
発熱が小さい材料程、ヒステリシスロスを小さくするこ
とができるためゴム材料として好ましい。
【0004】ヒステリシスロスの小さいゴム材料として
は、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴ
ム等が知られているが、これらはウエットスキッド抵抗
性が小さいという問題があった。
【0005】一方、転がり抵抗が小さく、かつウエット
スキッド抵抗性の良いゴム材料として、補強剤(充填
剤)としてシリカ単独又はシリカとカーボンブラックと
の混合物を配合したゴム組成物(以下、このゴム組成物
を「シリカ配合ゴム組成物」ということがある)が提案
されている。しかし、このようなシリカ配合ゴム組成物
は、加硫ゴムとしたときの引張り強度や耐摩耗性が低い
という問題があった。また、一般に、シリカ配合ゴム組
成物はカーボンブラック配合組成物に対して加工性に劣
るため加工コストが高いという問題があった。
【0006】また、このようなシリカ配合ゴム組成物
の、加硫ゴムとしたときの引張り強度や耐摩耗性を改良
する目的で、シリカと親和性のある官能基をその末端に
導入して、重合体末端を変性させた重合体を含むゴム組
成物が種々提案されている。例えば、特公昭49−36
957号公報には、シリコンテトラハライドやトリハロ
シラン等を反応させて重合体を生成する方法が提案され
ている。また、特公昭52−5071号公報には、ハロ
ゲン化シラン化合物で変性させた重合体を製造する方法
が開示されている。また、特開平1−188501号公
報にはアルキルシリル基、特開平5−230286号公
報にはハロゲン化シリル基が導入されたジエン系ゴムが
開示されている。また、特開平1−101344号公
報、特開昭64−22940号公報、特開平9−716
87号公報にはアミノ基が導入されたジエン系ゴムが、
シリカ配合用重合体として提案されている。アミノ基の
導入された重合体は、シリカ配合のみならずカーボンブ
ラック配合においても効果的な変性重合体として知られ
ている。例えば、(1)リチウムアミド開始剤を用いて
重合体末端にアミノ基が導入された重合体(特開昭59
−38209号、特公平5−1298号、特開平6−2
79515号、特開平6−199923号及び特開平7
−53616号の各公報)、(2)有機リチウム開始剤
で重合した種々の構造のスチレン−ブタジエン共重合体
の重合体末端を尿素化合物(特開昭61−27338号
公報)、ジアルキルアミノベンゾフェノン化合物(特開
昭58−162604号公報、特開昭58−18920
3号公報)等の含窒素化合物で変性して得られる重合体
がそれに該当する。このような補強剤を配合した組成物
の重合体成分として、これらの変性重合体を用いること
で、物性の改良が試みられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たシリカと親和性のある官能基を導入した重合体を用い
たゴム組成物は、その加工性が悪化する傾向がある。加
工性の悪化は加工コストを増大させるばかりではなく、
コンパウンドの混合不良に起因して補強剤等の配合物の
分散不良を引き起こし、物性低下につながるという問題
があった。
【0008】本発明は、上述の問題に鑑みなされたもの
で、補強剤として、カーボンブラック、シリカ、シリカ
とカーボンブラックとの併用、又はカーボン−シリカデ
ュアル・フェイズ・フィラー(カーボン−シリカ二重相
フィラー)のいずれを配合した場合においても、加硫処
理を施して加硫ゴムとしたときに、ウエットスキッド特
性、低ヒステリシスロス性、耐摩耗性、破壊強度のバラ
ンスに優れるとともに、加工性にも優れた、低燃費用タ
イヤ、大型タイヤ、高性能タイヤのトレッド用材料とし
て有用な油展ゴム及びそれを含有するゴム組成物を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上述の課題
を解決するべく鋭意研究した結果、特定の結合アミノ基
含有量を有するアミノ基含有共役ジオレフィン−芳香族
ビニル化合物系共重合ゴムと伸展油とを特定の配合量で
含有した油展ゴムにより、上記目的を達成することがで
きることを知見し、本発明を完成させた。すなわち、本
発明は、以下の油展ゴム及びゴム組成物を提供するもの
である。
【0010】[1](A)結合アミノ基含有量が0.0
025〜0.20mmol/gポリマーであるアミノ基
含有共役ジオレフィン−芳香族ビニル化合物系共重合ゴ
ムを100重量部、及び(B)伸展油を10〜100重
量部含有してなることを特徴とする油展ゴム。
【0011】[2]前記(A)共役ジオレフィン−芳香
族ビニル化合物系共重合ゴムの少なくとも40重量%
が、下記式(1)に示すアルコキシシラン、ハロゲン含
有ケイ素化合物、ケトン化合物及びスズ化合物からなる
群から選ばれる少なくとも1種により変性させてなるも
のである前記[1]に記載の油展ゴム。
【0012】
【化2】XnSi(OR)mR’4-(m+n) (1)
【0013】[式(1)中、Xは、ハロゲン原子;R
は、炭素数1〜20の炭化水素基;R’は、炭素数1〜
20のアルキル基、アリール基、ビニル基又はハロゲン
化アルキル基をそれぞれ示し、mは1〜4の整数、nは
0〜2の整数、m+nは2〜4の整数である。]
【0014】[3]前記(A)共役ジオレフィン−芳香
族ビニル化合物系共重合ゴムが、芳香族ビニル化合物が
単独で連結した単連鎖芳香族ビニル化合物単位を40重
量%以上含有し、かつ芳香族ビニル化合物が8個以上連
結した長連鎖芳香族ビニル化合物単位10重量%未満含
有してなるものである前記[1]又は[2]に記載の油
展ゴム。
【0015】[4]前記(A)共役ジオレフィン−芳香
族ビニル化合物系共重合ゴムのムーニー粘度(ML1+
4,100℃)が、80〜200である前記[1]〜
[3]のいずれかに記載の油展ゴム。
【0016】[5]前記(A)共役ジオレフィン−芳香
族ビニル化合物系共重合ゴムの、重量平均分子量(M
w)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)で示
される分子量分布が、1.3〜3.0である前記[1]
〜[4]のいずれかに記載の油展ゴム。
【0017】[6]前記(B)伸展油が、粘度比重恒数
(V.G.C値)が0.900〜1.049の芳香族系
鉱物油(アロマティックオイル)及び粘度比重恒数
(V.G.C値)が0.850〜0.899の脂肪族系
鉱物油(ナフテニックオイル)からなる群から選ばれる
少なくとも1種である前記[1]〜[5]のいずれかに
記載の油展ゴム。
【0018】[7]前記(A)共役ジオレフィン−芳香
族ビニル化合物系共重合ゴムを含むゴム状重合体溶液に
伸展油を配合し、脱溶媒後、乾燥して得られたものであ
る前記[1]〜[6]のいずれかに記載の油展ゴム。
【0019】[8]前記[1]〜[7]のいずれかに記
載の油展ゴムを全ゴム成分の30重量%以上含有し、か
つ充填剤として、カーボンブラックを全ゴム成分100
重量部に対して2〜100重量部及び/又はシリカを3
0〜100重量部含有し、さらにシリカを含有する場
合、シランカップリング剤をシリカ100重量部に対し
て1〜20重量部含有することを特徴とするゴム組成
物。
【0020】[9]前記[1]〜[7]のいずれかに記
載の油展ゴムを全ゴム成分の30重量%以上含有し、か
つ充填剤として、(イ)カーボンブラック及びシリカを
これらの合計量として全ゴム成分100重量部に対して
30〜100重量部、(口)カーボン−シリカデュアル
・フェイズ・フィラーを30〜100重量部、又は
(ハ)カーボン−シリカデュアル・フェイズ・フィラー
とカーボンブラック及び/又はシリカとをこれらの合計
量として30〜100重量部含有し、さらにシランカッ
プリング剤をシリカ及び/又はカーボン−シリカデュア
ル・フェイズ・フィラーの合計量100重量部に対して
1〜20重量部含有すること特徴とするゴム組成物。
【0021】[10]その加硫ゴムが、タイヤトレッド
に用いられることを特徴とする前記[8]又は[9]に
記載のゴム組成物。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態をさら
に具体的に説明する。 I.油展ゴム 本発明の油展ゴムは、(A)結合アミノ基含有量が0.
0025〜0.20mmol/gポリマーであるアミノ
基含有共役ジオレフィン−芳香族ビニル化合物系共重合
ゴム(以下、「共重合ゴム(A)」ということがある)
を100重量部、及び(B)伸展油(以下「伸展油
(B)」ということがある)を10〜100重量部含有
してなることを特徴とする。以下、各構成要素ごとに具
体的に説明する。
【0023】1.共重合ゴム(A) 本発明の油展ゴムに用いられる共重合ゴム(A)は、結
合アミノ基含有量が0.0025〜0.20mmol/
gポリマー、好ましくは0.0030〜0.10mmo
l/gポリマー、さらに好ましくは0.0030〜0.
05mmol/gポリマーであるアミノ基含有共役ジオ
レフィン−芳香族ビニル化合物系共重合ゴムである。す
なわち、共重合ゴム(A)は、共役ジオレフィンと芳香
族ビニル化合物との共重合体であって、その重合体鎖に
アミノ基が結合している。
【0024】(1)共役ジオレフィン 本発明に用いられる共役ジオレフィンとしては特に制限
はないが、例えば、1,3−ブタジエン、イソプレン、
2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−クロロ−
1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン及びこれら
の混合物等を挙げることができる。
【0025】共重合ゴム(A)の共役ジオレフィン部の
1,2−結合及び/又は3,4−結合(以下、「ビニル
結合」という)含有量は特に制限はないが、例えば、1
0〜90重量%が好ましく、さらに好ましくは15〜8
0重量%である。ビニル結合含有量が10重量%未満で
あると、ウエットスキッド抵抗性が低下し、操縦安定性
に劣ることがある。90重量%を超えると、破壊強度、
耐摩耗性が悪化し、ヒステリシスロス性が大きくなるこ
とがある。
【0026】(2)芳香族ビニル化合物 本発明に用いられる芳香族ビニル化合物としては特に制
限はないが、例えば、スチレン、2−メチルスチレン、
3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、α−メチル
スチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,4−ジイソ
プロピルスチレン、4−tert−ブチルスチレン、ジ
ビニルベンゼン、ビニルベンジルジメチルアミン、(4
−ビニルベンジル)ジメチルアミノエチルエーテル、
N,N−ジメチルアミノエチルスチレン、tert−ブ
トキシスチレン、ビニルピリジン及びこれらの混合物等
を挙げることができる。中でも、スチレンが好ましい。
【0027】共重合ゴム(A)に用いられる芳香族ビニ
ル化合物の含有量としては特に制限はないが、好ましく
は、5〜60重量%、さらに好ましくは、10〜50重
量%である。芳香族ビニル化合物の含有量が5重量%未
満であると、ウエットスキッド抵抗性、耐摩耗性、破壊
強度が悪化することがある。60重量%を越えると、ヒ
ステリシスロスが大きくなることがある。共重合ゴム
(A)は、芳香族ビニル化合物が単独で連結した、単連
鎖芳香族ビニル化合物単位を40重量%以上含有するも
のであり、芳香族ビニル化合物が8個以上連結した長連
鎖芳香族ビニル化合物単位を10重量%未満含有するも
のであることが好ましい。芳香族ビニル化合物の連結連
鎖長は、田中らによって開発されたオゾン分解−ゲルパ
ーミエーションクロマトグラフィー法で測定することが
できる(「田中ら、Po1ymer,Vo1.22,
P.1721〜1723.1981.」)。芳香族ビニ
ル化合物が単独で連結した、単連鎖芳香族ビニル化合物
単位が40重量%未満、又は芳香族ビニル化合物が8個
以上連結した長連鎖芳香族ビニル化合物単位が10重量
%以上であると、低ヒステリシスロス性に劣ることがあ
る。
【0028】(3)結合アミノ基 本発明に用いられる結合アミノ基は、重合体鎖の末端又
は側鎖のいずれに結合していてもよいが、末端に結合し
ていること好ましい。この結合アミノ基としては特に制
限はないが、例えば、下記式(a1)、及び(a2)に
示すものを好適例として挙げることができる。
【0029】
【化3】
【0030】[式(a1)中、R1は、水素原子、炭素
数1〜20のアルキル基、又は炭素数6〜20のアリー
ル基を示し、R2は、炭素数1〜20のアルキル基又は
炭素数6〜20のアリール基を示す。]
【0031】
【化4】
【0032】[式(a2)中、R3及びR4は、同一でも
異なっていてもよく、炭素数1〜6のアルキレン基を示
し、Xは、−CH2−、−O−、又は−NH−から選ば
れる2価の有機基を示し、R5は、水素原子又は炭素数
1〜5のアルキル基を示し、kは1〜4の整数であ
る。]
【0033】前記式(a1)中のR1及びR2で示される
炭素数1〜20のアルキル基は、直鎖状又は分岐鎖状の
いずれであってもよい。例えば、メチル、エチル、n−
プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブ
チル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチ
ル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、オクチル、ノニル、
デシル、ウンデシル、ドデシル、ペンダデシル、オクタ
デシル、エイコサニルを挙げることができる。また、R
1及びR2で示される炭素数6〜20のアリール基として
は、例えば,フェニル、トリル、キシリル、クミル、ナ
フチル、ビフェニル等を挙げることができる。
【0034】前記式(a2)中のR3及びR4で示される
炭素数1〜6のアルキレン基としては、例えば,メチレ
ン基、1,2−エチレン基、1,3−トリメチレン基、
1,4−テトラメチレン基、1,5−ペンタメチレン
基、1,6−ヘキサメチレン基を挙げることができる。
また、R5で示される炭素数1〜5のアルキル基は、直
鎖状であっても分岐鎖状であってもよく、例えば,メチ
ル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブ
チル、iso−ブチル、sec−ブチル、tert−ブ
チル、n−ヘキシル等を挙げることができる。
【0035】前記式(a1)及び(a2)に示す結合ア
ミノ基としては、例えば、ジメチルアミノ基、ジエチル
アミノ基、ジプロピルアミノ基、ジ−n−ブチルアミノ
基、ジイソブチルアミノ基、ジペンチルアミノ基、ジヘ
キシルアミノ基、ジ−n−ブチルアミノ基、ジヘプチル
アミノ基、ジオクチルアミノ基、ジアリルアミノ基、ジ
シクロヘキシルアミノ基、ブチルイソプロピルアミノ
基、ジベンジルアミノ基、メチルベンジルアミノ基、ジ
ベンジルアミノ基、メチルヘキシルアミノ基、エチルヘ
キシルアミノ基、トリメチレンイミノ基、テトラメチレ
ンイミノ基、2−メチルテトラメチレンイミノ基、3−
メチルテトラメチレンイミノ基、ペンタメチレンイミノ
基、2−メチルペンタメチレンイミノ基、3−メチルペ
ンタメチレンイミノ基、4−メチルペンタメチレンイミ
ノ基、3,5−ジメチルペンタメチレンイミノ基、2−
エチルペンタメチレンイミノ基、ヘキサメチレンイミノ
基、ヘプタメチレンイミノ基、ドデカメチレンイミノ基
等を挙げることができる。
【0036】これらの結合アミノ基の含有量は、通常
0.0025〜0.20mmol/gポリマー、好まし
くは0.0030〜0.10mmol/gポリマー、さ
らに好ましくは0.0030〜0.05mmol/gポ
リマーである。アミノ基の含有量がこの範囲内にある
と、本発明の油展ゴムを用いてゴム組成物としたとき
に、シリカ等の充填剤が均一に微分散し、その結果、加
工性に優れ、加硫ゴムとしたときに、ヒステリシスロス
特性、耐摩耗性、破壊強度等の諸特性に優れたものとす
ることができる。
【0037】(4)ムーニー粘度 共重合ゴム(A)のムーニー粘度(ML1+4,100
℃)は、80〜200の範囲であることが好ましく、さ
らに好ましくは、90〜200である。これは、共重合
ゴム(A)100重量部と伸展油(B)10〜100重
量部とからなる油展ゴムのムーニー粘度(ML1+4,
100℃)が20〜100の範囲であることが好ましい
ことによるものである。油展ゴムのムーニー粘度(ML
1+4,100℃)が20未満であると、耐摩耗性、低
ヒステリシスロス性が悪化するとともに、ゴムの粘着性
が高くなりハンドリングが悪く、またコールドフローが
大きくなって貯蔵安定性が悪化することがある。また油
展ゴムのムーニー粘度(ML1+4,100℃)が10
0を超えると、配合時の加工性(混練機でのゴムのまと
まり性、混練物をロールでシートにしたときの巻き付き
の良さ、シート表面肌の平滑性、エッジのきれいさ等)
が悪化し、加工コストが増大するほか、コンパウンドの
混合不良が補強剤等の配合物の分散不良を引き起こし、
耐摩耗性、破壊強度、低ヒステリシスロス性が低下する
ことがある。
【0038】(5)分子量分布 共重合ゴム(A)の重量平均分子量(Mw)と数平均分
子量(Mn)との比(Mw/Mn)に示す分子量分布
は、1.3〜3.0であることが好ましい。分子量分布
(Mw/Mn)が1.3未満であると、加工性が悪化す
ることがある。配合物の加工性の悪化は、加工コストを
増大させるのみならず、補強剤やその他の配合剤の分散
不良を引き起こし、配合物の物性低下につながることが
ある。分子量分布(Mw/Mn)が3.0を超えると、
低分子量成分の含有量が増加して低ヒステリシスロス性
が悪化することがある。
【0039】(6)製造方法 共重合ゴム(A)を製造する方法としては特に制限はな
いが、例えば、下記〜のいずれかの方法を採用する
ことができる。
【0040】:炭化水素溶剤中で、有機モノリチウム
化合物と、前記式(a1)及び/又は(a2)で示され
るアミノ基を有する芳香族ビニル化合物又は共役ジオレ
フィン化合物とを反応させた後、共役ジオレフィンと芳
香族ビニル化合物とを共重合する方法。
【0041】ここで、前記式(a1)及び/又は(a
2)で示されるアミノ基を有する芳香族ビニル化合物と
しては、例えば、p−ジメチルアミノスチレン、p−ジ
エチルアミノスチレン、p−ジメチルアミノメチルスチ
レン、p−(2−ジメチルアミノエチル)スチレン、m
−(2−ジメチルアミノエチル)スチレン、p−(2−
ジエチルアミノエチル)スチレン、p−(2−ジメチル
アミノビニル)スチレン、p−(2−ジエチルアミノビ
ニル)スチレン、ビニルベンジルテトラメチレンアミ
ン、ビニルベンジルペンタメチレンアミン、ビニルベン
ジルヘキサメチレンアミン、ビニルベンジルヘプタメチ
レンアミン、ビニルベンジルオクタメチレンアミン等を
挙げることができる。
【0042】:前記式(a1)及び/又は(a2)で
示されるアミノ基を有する第2級アミン化合物と有機ア
ルカリ金属化合物との反応生成物、又は前記式(a1)
及び/又は(a2)で示されるアミノ基を有するアルカ
リ金属アミド化合物を重合開始剤として共役ジオレフィ
ンと芳香族ビニル化合物とを共重合する方法。
【0043】ここで、前記式(a1)で示されるアミノ
基を有する第2級アミン化合物としては、例えばジメチ
ルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジ−n
−ブチルアミン、ジ−sec−ブチルアミン、ジペンチ
ルアミン、ジヘキシルアミン、ジ−n−オクチルアミ
ン、ジ−(2−エチルヘキシル)アミン、ジシクロヘキ
シルアミン、n−メチルベンジルアミン、ジアリルアミ
ン等を挙げることができる。
【0044】また、前記式(a2)で示されるアミノ基
を有する第2級アミン化合物としては、例えば、モルホ
リン、ピペラジン、2,6−ジメチルモルホリン、2,
6−ジメチルピペラジン、トリエチルピペラジン、2−
メチルピペラジン、1−ベンジルピペラジン、ピペリジ
ン、3,3−ジメチルピペリジン、2,6−ジメチルピ
ペリジン、1−メチルー4−(メチルアミノ)ピペリジ
ン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ピロリ
ジン、2,5−ジメチルピロリジン、アゼチジン、ヘキ
サメチレンイミン、ヘプタメチレンイミン、5−ベンジ
ルオキシインドール、3−アザスピロ[5,5]ウンデ
カン、3−アザビシクロ[3,2,2]ノナン、カルバ
ゾール等を挙げることができる。
【0045】また、前記式(a1)及び/又は(a2)
で示されるアミノ基を有するアルカリ金属アミド化合物
としては、例えば、上述の、前記式(a1)及び/又は
(a2)で示されるアミノ基を有する上記した第2級ア
ミン化合物の水素原子をアルカリ金属(Li,Na,
K,Rb又はSc)で置換した化合物等を挙げることが
できる。
【0046】:前記式(a1)及び/又は(a2)で
示されるアミノ基を有する第3級アミン化合物と有機ア
ルカリ金属化合物との反応生成物、又は(a1)及び/
又は(a2)で示されるアミノ基を有する有機アルカリ
金属化合物を重合開始剤として共役ジオレフィンと芳香
族ビニル化合物とを共重合する方法。
【0047】ここで、前記式(a1)で示されるアミノ
基を有する第3級アミン化合物としては、例えば、N,
N−ジメチル−o−トルイジン、N,N−ジメチル−p
−トルイジン、N,N−ジメチル−m−トルイジン、α
−ピコリン、β−ピコリン、γ−ピコリン等を挙げるこ
とができる。また、前記式(a2)で示されるアミノ基
を有する第3級アミン化合物としては、例えば、N,N
−テトラメチレン−o−トルイジン、N,N−ヘプタメ
チレン−o−トルイジン、N,N−ヘキサメチレン−o
−トルイジン等を挙げることができる。前記式(a1)
及び/又は(a2)で示されるアミノ基を有する有機ア
ルカリ金属化合物としては、例えば、上述の(a1)及
び/又は(a2)で示されるアミノ基を有する第3級ア
ミン化合物の活性水素原子をアルカリ金属(Li,N
a,K,Rb又はSc)で置換した化合物等を挙げるこ
とができる。
【0048】上記方法又はにおいて、前記式(a
1)及び/又は(a2)で示されるアミノ基を有する第
2級アミン化合物、又は第3級アミン化合物と反応させ
る有機アルカリ金属化合物としては、有機リチウム化合
物が好ましい。具体的には、エチルリチウム、プロピル
リチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウ
ム、tert−ブチルリチウム、ヘキシルリチウム、又
はこれらの混合物等を挙げることができる。中でも、n
−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウムが好まし
い。
【0049】上記第2級アミン化合物又は第3級アミン
化合物と有機アルカリ金属化合物との反応は、第2級ア
ミン化合物の構造中の第2級アミンの窒素に結合した活
性水素又は第3級アミン化合物の構造中の活性水素と有
機アルカリ金属化合物とのモル比が1:0.2〜5.0
の範囲で行うことが好ましい。さらに好ましくは、1:
0.5〜2.0、特に好ましくは、1:0.8〜1.2
である。有機アルカリ金属化合物のモル比が第2級アミ
ン化合物の構造中のアミノ基(−NH−)又は第3級ア
ミン化合物の構造中の活性水素に対して5.0を超える
と、破壊強度、耐摩耗性、低ヒステリシス性の改良効果
が得られないことがある。一方、有機アルカリ金属化合
物のモル比が0.2未満であると、重合速度が著しく低
下し、生産性を大幅に低下させることになるとともに、
重合体末端を官能基で変性反応を行なう際の変性効率が
低下することがある。また、第2級アミン化合物と有機
アルカリ金属化合物との反応は、重合に先立ち、重合容
器とは別な反応ポット内で反応させておき、重合容器に
供給してもよい。
【0050】第2級アミン化合物又は第3級アミン化合
物と有機アルカリ金属化合物との反応は、基本的に瞬時
に進行するが、1〜180分間の熟成時間を設けてもよ
い。
【0051】この反応で得られる生成物は、窒素雰囲気
下においては比較的安定であるので、反応後即座に使用
してもよいし、10日〜2週間程度の貯蔵後に使用して
もよい。
【0052】また、この反応は0〜120℃の温度領域
で実施することが好ましい。また、重合容器内で共役ジ
オレフィンのモノマーと芳香族ビニル化合物のモノマー
との存在下で第2級アミン化合物と有機アルカリ金属化
合物との反応を行い、引き続いて重合させてもよい。こ
の時の反応温度は、重合開始温度に一致するが、0〜1
20℃の温度領域で任意に選択することができる。
【0053】共重合ゴム(A)を得るための、重合反応
及び後述する変性反応は、通常、0〜120℃の温度範
囲で行うことが好ましく、一定温度条件下でも上昇温度
条件下でもよい。重合方式は、バッチ重合方式又は連続
重合方式のいずれであってもよい。
【0054】第2級アミン化合物と有機金属化合物(例
えば、有機リチウム化合物)との反応物又は金属アミド
化合物(例えば、第2級リチウムアミド化合物)からな
る開始剤を調製するにあたり、1,3−ブタジエンやイ
ソプレン等の共役ジオレフィン化合物を重合開始剤成分
に対して1〜100倍モル、好ましくは1〜50倍モル
添加して調製すると、重合反応が速やかに開始するので
好ましい。
【0055】また、必要に応じて、ジエチルエーテル、
ジ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールジエチル
エーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエ
チレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコ
ールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチル
エーテル、プロピレングリコールジブチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、2,2−(ビステトラヒドロフルフ
リル)プロパン、ビステトラヒドロフルフリルホルマー
ル、テトラヒドロフルフリルアルコールのメチルエーテ
ル、テトラヒドロフルフリルアルコールのエチルエーテ
ル、テトラヒドロフルフリルアルコールのブチルエーテ
ル、α−メトキシテトラヒドロフラン、ジメトキシベン
ゼン、ジメトキシエタン等のエーテル化合物及び/又は
トリエチルアミン、ピリジン、N,N,N’,N’−テ
トラメチルエチレンジアミン、ジピペリジノエタン、
N,N−ジエチルエタノールアミンのメチルエーテル、
N,N−ジエチルエタノールアミンのエチルエーテル、
N,N−ジエチルエタノールアミンのブチルエーテル等
の第3級アミン化合物を、重合系中に添加して、ジオレ
フィン系(共)重合体の共役ジオレフィン部分のミクロ
構造(ビニル結合含有量)を調整してもよい。
【0056】共役ジオレフィンとビニル芳香族化合物と
を共重合して共重合ゴム(A)を生成する際に使用され
る好ましい炭化水素溶媒としては、例えばペンタン、ヘ
キサン、ヘプタン、オクタン、メチルシクロペンタン、
シクロヘキサン、ベンゼン、キシレン等を挙げることが
できる。
【0057】本発明で用いられる重合開始剤の反応性を
向上させようとする場合、又は重合体中に導入される芳
香族ビニル化合物をランダムに配列するか又は芳香族ビ
ニル化合物の単連鎖を付与させる場合に、重合開始剤と
ともにカリウム化合物を添加してもよい。重合開始剤と
ともに添加するカリウム化合物としては、例えば、カリ
ウムイソプロポキシド、カリウム−tert−ブトキシ
ド、カリウム−tert−アミロキシド、カリウム−N
−ヘプタオキシド、カリウムベンジルオキシド等のカリ
ウムアルコキシド又はカリウムフェノキシド;イソバレ
リアン酸、カプリル酸、ラウリル酸、パルミチン酸、ス
テアリン酸、オレイン酸、リノレン酸、安息香酸、フタ
ル酸、2−エチルヘキサン酸等のカルボン酸のカリウム
塩;ドデシルベンゼンスルホン酸、テトラデシルベンゼ
ンスルホン酸、ヘキサデシルベンゼンスルホン酸、オク
タデシルベンゼンスルホン酸等の有機スルホン酸のカリ
ウム塩;亜リン酸ジエチル、亜リン酸ジイソプロピル、
亜リン酸ジフェニル、亜リン酸ジブチル、亜リン酸ジラ
ウリル等の有機亜リン酸のカリウム塩等を挙げることが
できる。
【0058】これらのカリウム化合物は、重合開始剤の
生成に使用される有機リチウム化合物のリチウム1グラ
ム原子当量あたり、0.005〜0.5モルの量で添加
することができる。0.005モル未満であると、カリ
ウム化合物の添加効果(開始剤の反応性向上、芳香族ビ
ニル化合物のランダム化又は単連鎖付与)が発現しない
ことがある。0.5モルを超えると、重合活性が低下
し、生産性を大幅に低下させることになるとともに、重
合体末端を官能基で変性する反応を行なう際の変性効率
が低下することがある。
【0059】共重合ゴム(A)を上記方法又はによ
り製造する場合、重合反応活性を向上させる目的で、重
合開始剤とともにアルカリ金属アルコキシド化合物を添
加してもよい。アルカリ金属アルコキシド化合物は、対
応する構造のアルコールと有機アルカリ金属化合物とを
反応させて調製することができる。この反応は炭化水素
溶剤中で共役ジオレフィンと芳香族ビニル化合物とを共
重合する前に、これらのモノマーの存在下で行ってもよ
い。上記アルカリ金属アルコキシド化合物としては、例
えば、テトラヒドロフルフリルアルコール、N,N−ジ
メチルエタノールアミン、N,N−ジエチルエタノール
アミン、1−ピペラジンエタノールアミン等のアルカリ
金属アルコキシド等を挙げることができる。
【0060】アルカリ金属アルコキシドを生成させるた
めに、アルコール化合物と反応させる有機アルカリ金属
化合物としては、有機リチウム化合物が好ましい。例え
ば、エチルリチウム、プロピルリチウム、n−ブチルリ
チウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリ
チウム、ヘキシルリチウム、又はこれらの混合物を挙げ
ることができる。中でも、n−ブチルリチウム、sec
−ブチルリチウムが好ましい。アルコール化合物と有機
リチウム化合物とのモル比は、好ましくは、1:0.7
〜5.0、さらに好ましくは、1:0.8〜2.0、特
に好ましくは、1:0.9〜1.2である。有機リチウ
ム化合物のモル比が5.0を超えると、破壊強度、耐摩
耗性、低ヒステリシス性の改良効果が得られないことが
ある。一方、有機リチウム化合物のモル比が0.8未満
であると、重合速度が著しく低下し、生産性を大幅に低
下させることになるとともに、重合体末端を官能基で変
性する反応を行なう際の変性効率が低下することがあ
る。
【0061】(7)変性共重合ゴム 共重合ゴム(A)は、その少なくとも40重量%、好ま
しくは45重量%、さらに好ましくは50重量%が、前
記式(1)に示すアルコキシシラン、ハロゲン含有ケイ
素化合物、ケトン化合物及びスズ化合物からなる群から
選ばれる少なくとも1種(以下、「変性剤(末端変性
剤)」ということがある)により変性させたものであっ
てもよい(以下、この変性共重合ゴムを「共重合ゴム
(A’)」ということがある)。上記変性剤の中では、
前記式(1)に示すアルコキシシランが好ましい。
【0062】前記式(1)に示すアルコキシシラン 上述のように、本発明に用いられる共重合ゴム(A)
は、共重合ゴム(A)の少なくとも40%が、共役ジオ
レフィンと芳香族ビニル化合物とを重合させることによ
り形成した重合体鎖(例えば、リビングアニオン重合体
鎖)に、前記式(1)に示すアルコキシシランを反応さ
せて変性させたものであることが好ましい。ここで、前
記式(1)に示すアルコキシシランの説明の便宜上、式
(1)を再び下記に示す。
【0063】
【化5】XnSi(OR)mR’4-(m+n) (1) [式(1)中、Xは、ハロゲン原子;Rは、炭素数1〜
20の炭化水素基;R’は、炭素数1〜20のアルキル
基、アリール基、ビニル基又はハロゲン化アルキル基を
それぞれ示し、mは1〜4の整数、nは0〜2の整数、
m+nは2〜4の整数である。]このようなアルコキシ
シランを活性重合鎖末端に反応させることにより、共重
合ゴム(A)にアルコキシシリル基を導入することがで
きる。
【0064】前記式(1)中の、Xで示されるハロゲン
原子としては、例えば、塩素原子、臭素原子又は沃素原
子を挙げることができる。
【0065】Rで示される炭素数1〜20の炭化水素基
としては、例えば、α位の炭素に炭素原子が3個結合し
た炭化水素基やβ位の炭素に炭素数が1個以上の炭化水
素基の結合した炭化水素基又はフェニル基もしくはトル
イル基で示される芳香族炭化水素基が好ましい。
【0066】R’で示される炭素数1〜20のアルキル
基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、tert−ブチル基等を、アリール基としては、
例えば、フェニル基、トルイル基、ナフチル基等を、炭
素数1〜20のハロゲン化アルキル基としては、例え
ば、クロロメチル基、ブロムメチル基、ヨードメチル
基、クロロエチル基等を挙げることができる。
【0067】前記式(1)に示すアルコキシシラン(シ
ラン化合物)は、非加水分解性のアルコキシ基(炭素数
4〜20の非加水分解性のアルコキシ基)を有するアル
コキシシラン化合物であることが好ましい。
【0068】前記式(1)において、nが0でmが2の
場合は、ジアルキルジアルコキシシラン、nが0でmが
3の場合は、モノアルキルトリアルコキシシラン、nが
0でmが4の場合は、テトラアルコキシシラン、nが1
でmが1の場合はモノハロゲン化ジアルキルモノアルコ
キシシラン、nが1でmが2の場合は、モノハロゲン化
モノアルキルジアルコキシシラン、nが1でmが3の場
合は、モノハロゲン化トリアルコキシシラン、nが2で
mが1の場合は、ジハロゲン化モノアルキルモノアルコ
キシシラン、nが2でmが2の場合は、ジハロゲン化ジ
アルコキシシランであり、いずれもリビングポリマーの
活性末端と反応性を有する化合物である。
【0069】中でも、nが0でmが3であるモノアルキ
ルトリアルコキシシラン、nが0でmが4であるテトラ
アルコキシシラン、nが1でmが2であるモノハロゲン
化モノアルキルジアルコキシシランが、リビングポリマ
ーをカップリングさせることにより加工性を改良し、し
かもシリカ等と親和性の高い官能基を重合体に付与する
観点から好ましい。
【0070】本発明で用いられる前記式(1)に示すシ
ラン化合物の好ましい具体例としては、例えば、テトラ
キス(2−エチルヘキシルオキシ)シラン、テトラエト
キシシラン、テトラフェノキシシラン、メチルトリス
(2−エチルヘキシルオキシ)シラン、エチルトリス
(2−エチルヘキシルオキシ)シラン、メチルトリフェ
ノキシシラン、エチルトリフェノキシシラン、ビニルト
リス(2−エチルヘキシルオキシ)シラン、ビニルトリ
フェノキシシラン、メチルビニルビス(2−エチルヘキ
シルオキシ)シラン、エチルビニルジフェノキシシラ
ン、トリ−tert−ブトキシモノクロロシラン、トリ
フェノキシモノクロロシラン、モノクロロメチルジフェ
ノキシシラン、モノクロロメチルビス(2−エチルヘキ
シルオキシ)シラン、モノブロモエチルジフェノキシシ
ラン、モノブロモビニルジフェノキシシラン、モノブロ
モイソプロペニルビス(2−エチルヘキシルオキシ)シ
ラン、ジクロロ−ジ−tert−ブトキシシラン、ジト
リルジクロロシラン、ジ−tert−ブトキシジヨード
シラン、ジフェノキシジヨードシラン、メチルトリス
(2−メチルブトキシ)シラン、ビニルトリス(2−メ
チルブトキシ)シラン、モノクロロメチルビス(2−メ
チルブトキシ)シラン、ビニルトリス(3−メチルブト
キシ)シラン等を挙げることができる。中でも、nが0
又は1のシラン化合物がさらに好ましく、モノクロロメ
チルジフェノキシシラン、ビニルトリス(2−エチルヘ
キシルオキシ)シラン、モノクロロビニルビス(2−エ
チルヘキシルオキシ)シランが特に好ましい。
【0071】これらのシラン化合物は、1種単独で又は
2種以上を組合わせて用いることができる。
【0072】ハロゲン含有ケイ素化合物 本発明においては、変性剤としてハロゲン含有ケイ素化
合物を用いることができる。本発明における「ハロゲン
含有ケイ素化合物」とは、上記の「前記式(1)に示
すアルコキシシラン(シラン化合物)」を除いたハロゲ
ン含有ケイ素化合物を意味する。このハロゲン含有ケイ
素化合物としては、例えば、ジブチルジクロロケイ素、
メチルトリクロロケイ素、メチルジクロロケイ素、テト
ラクロロケイ素等を挙げることができる。ハロゲン含有
ケイ素化合物は、1種単独で又は2種以上を組合わせて
用いることができる。
【0073】ケトン化合物 本発明においては、変性剤としてケトン化合物を用いる
ことができる。ケトン化合物としては、例えば、N,
N,N’,N’−テトラエチル(4’,4’−ジアミ
ノ)−ベンゾフェノン、N,N−ジメチル−1−アミノ
ベンゾキノン、N,N,N’,N’−テトラメチル−
1,3−ジアミノベンゾキノン、N,N−ジメチル−1
−アミノアントラキノン、N,N,N’,N’−テトラ
メチル−1,4−ジアミノアントラキノン等を挙げるこ
とができる。ケトン化合物は、1種単独で又は2種以上
を組合わせて用いることができる。
【0074】スズ化合物 本発明においては、変性剤としてスズ化合物を用いるこ
とができる。スズ化合物としては、例えば、テトラクロ
ロスズ、テトラブロムスズ、トリクロロブチルスズ、ト
リクロロメチルスズ、トリクロロオクチルスズ、ジブロ
ムジメチルスズ、ジクロロジメチルスズ、ジクロロジブ
チルスズ、ジクロロジオクチルスズ、1,2−ビス(ト
リクロロスタニル)エタン、1,2−ビス(メチルジク
ロロスタニル)エタン、1,4−ビス(トリクロスタニ
ル)ブタン、1,4−ビス(メチルジクロロスタニル)
ブタン、エチルスズトリステアレート、ブチルスズトリ
スオクタノエート、ブチルスズトリスステアレート、ブ
チルスズトリスラウレート、ジブチルスズビスオクタノ
エート、ジブチルスズビスステアレート、ジブチルスズ
ビスラウレート等を挙げることができる。スズ化合物
は、1種単独で又は2種以上を組合わせて用いることが
できる。
【0075】上記変性剤による変性方法は、共重合ゴム
(A)を製造するための重合反応の重合転化率が90%
〜100%になった時点で、重合系内に添加して変性反
応を行うことが好ましい。重合転化率が90%の到達す
る以前に添加しても良いし、また重合反応が進行中に、
間欠的又は連続的に変性剤を添加して変性反応を行って
も良い。
【0076】上記変性剤の添加量は、共重合ゴム(A)
を製造するため重合に要した有機アルカリ金属化合物の
有機アルカリ金属原子1g原子当量あたり、ハロゲン原
子、フェノキシ基、エステル基を基準として、0.05
〜5当量が好ましく、0.1〜1.5当量がさらに好ま
しい。共重合ゴム(A’)が上記変性剤で変性されてい
ることにより、シリカ等の充填剤との結合が生じるか、
又は電子的な相互作用が生じ、充填剤が共重合ゴム
(A’)により均一に微分散しやすくなる。なお、以
下、共重合ゴム(A)及び共重合ゴム(A’)をまとめ
て、「共重合ゴム(A)」ということがある。
【0077】2.伸展油(B) 上述した共重合ゴム(A)を油展して、本発明の油展ゴ
ムを調製するために用いる伸展油としては、ジエン系ゴ
ムに対して通常用いられる伸展油や軟化剤であれば特に
制限はないが、例えば、鉱物油系の伸展油を好適例とし
て挙げることができる。
【0078】一般に、鉱物油系の伸展油は、芳香族系オ
イル、脂環族系オイル及び脂肪族系オイルの混合油であ
り、これらの量割合によって芳香族系、脂環族系、脂肪
族系と分類されており、いずれのものを用いてもよい。
中でも、粘度比重恒数(V.G.C.値)が0.900
〜1.049の芳香族系鉱物油(アロマティックオイ
ル)及び0.850〜0.899の脂環族系鉱物油(ナ
フテニックオイル)が、低ヒステリシス性/ウエットス
キッド抵抗の点から好ましい。このように、共重合ゴム
(A)が伸展油(B)によって油展されていることによ
り、カーボンブラック、シリカ等の充填剤を共重合ゴム
(A)に均一に微分散させることが可能になり、加工
性、加硫ゴムの諸特性を著しく向上させることができ
る。
【0079】本発明に用いられる伸展油の配合量は、共
重合ゴム(A)100重量部に対して10〜100重量
部、好ましくは15〜80重量部、さらに好ましくは2
0〜70重量である。
【0080】油展方法としては特に制限はなく、汎用の
方法を用いることができる。例えば、重合溶液に伸展油
を添加する方法を挙げることができる。この方法は、操
作上高ムーニー粘度の共重合ゴム(A)と伸展油(B)
とを混合する過程を省略することができ、両者の混合均
一性に優れる点から好ましい。重合溶液に伸展油を添加
する場合は、重合の終了後、例えば、末端変性剤の添加
後又は重合停止剤の添加後が好ましい。伸展油(B)を
添加した後は、直接乾燥法やスチームストリッピング法
によってゴムと溶剤とを分離して洗浄し、真空乾燥機、
熱風乾燥機やロール等により乾燥し、目的の油展ゴムを
単離することができる。
【0081】II.ゴム組成物 本発明のゴム組成物は、前述のようにして調製した油展
ゴムに、必要に応じて、共重合ゴム(A)以外のジエン
系ゴム(以後、このゴムを単に「ジエン系ゴム」という
ことがある)や各種の配合剤を配合することにより調製
することができる。調製したゴム組成物は、所望の形状
に成形した後、加硫処理を施して加硫ゴムとすることが
できる。以下、各構成要素ごとに具体的に説明する。
【0082】1.油展ゴム 本発明のゴム組成物は、前述のようにして調製された油
展ゴムを主成分として(全ゴム成分の30重量%以上、
好ましくは、50重量%以上)含有するものである。
【0083】2.ジエン系ゴム 本発明で必要に応じて用いられるジエン系ゴムとして
は、例えば、共重合ゴム(A)、共重合ゴム(A’)以
外の共役ジオレフィン−ビニル芳香族化合物系共重合ゴ
ム、シス1,4−イソプレンゴム、天然ゴム、3,4−
イソプレンゴム、スチレン/ブタジエン共重合ゴム、ス
チレン/イソプレン/ブタジエン共重合ゴム、シス1,
4−ブタジエンゴム、トランス1,4−ブタジエンゴ
ム、低〜高ビニルブタジエンゴム(ビニル含量10〜9
0%)、アクリロニトリル/ブタジエン共重合ゴム及び
クロロプレンゴムからなる群から選ばれる少なくとも1
種のゴム成分を好適例として挙げることができる。ジエ
ン系ゴムのムーニー粘度(ML1+4,100℃)は、
20〜200が好ましく、25〜150がさらに好まし
い。
【0084】ジエン系ゴムの配合量は、前記共役ジオレ
フィン共重合ゴムの配合量(全ゴム成分の30重量%以
上、好ましくは、50重量%以上)を満足させる範囲
(ジエン系ゴムの配合量としては、全ゴム成分の、好ま
しくは、70重量%未満、さらに好ましくは、50重量
%未満)であればよい。このようなジエン系ゴムを上記
の範囲で用いることにより、本発明のゴム組成物の性能
を実質上損なうことなく、低コストで本発明の組成物を
製造することができる。
【0085】3.充填剤(補強剤) 本発明のゴム組成物に配合される充填剤(補強剤)とし
ては、例えば、カーボンブラック、シリカ、カーボン−
シリカデュアル・フェイズ・フィラー、クレー、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム等を挙げることができる。
中でも、カーボンブラックとシリカとの併用、カーボン
−シリカデュアル・フェイズ・フィラーの使用又はカー
ボン−シリカデュアル・フェイズ・フィラーとカーボン
ブラック及び/又はシリカとの併用が好ましい。
【0086】(1)カーボンブラック カーボンブラックとしては、ファーネス法により製造さ
れたものであって、窒素吸着比表面積が50〜200m
2/g、DBP吸油量が80〜200ml/100gの
カーボンブラックが好ましく、例えば、FEF,HA
F,ISAF,SAFクラス等のものを挙げることがで
きる。中でも、高凝集タイプのものが好ましい。
【0087】カーボンブラックの配合量は、共重合ゴム
(A)とジエン系ゴムとの合計量100重量部に対し
て、好ましくは、2〜100重量部、さらに好ましくは
5〜95重量部である。
【0088】(2)シリカ シリカとしては、例えば、湿式法シリカ、乾式法シリ
カ、合成ケイ酸塩系シリカ等を挙げることができる。補
強効果の高いのは粒子径の小さいシリカであり、小粒子
・高凝集タイプ(高表面積、高吸油性)のものがゴムヘ
の分散性が良好で、物性及び加工性の面で好ましい。シ
リカの平均粒径は、一次粒子径で、好ましくは、5〜6
0μm、さらに好ましくは、10〜35μmである。ま
た、その比表面積(BET法)は、好ましくは、45〜
280m2/gである。
【0089】シリカの配合量は、共重合ゴム(A)とジ
エン系ゴムとの合計量100重量部に対して、好ましく
は、30〜100重量部、さらに好ましくは、30〜9
5重量部である。
【0090】また、カーボンブラックとシリカとを併用
して配合することも可能であり、その際の配合量は、カ
ーボンブラックとシリカの合計量として、好ましくは、
30〜100重量部、さらに好ましくは30〜95重量
部である。
【0091】上述の油展ゴムに上記カーボンブラックと
シリカを上記の範囲で配合することにより、これら補強
作用のある充填剤が、ゴムに均一に微分散し、ロール加
工性、押出性等に優れ、加硫ゴムのヒステリシスロスを
低下させて良好な転がり抵抗を与えるとともに、ウエッ
トスキッド抵抗性を向上させ、しかも耐摩耗性に優れた
ものとすることができる。
【0092】(3)カーボン−シリカデュアル・フェイ
ズ・フィラー 本発明においては、カーボン−シリカデュアル・フェイ
ズ・フィラー(Dual Phase Fi11er:
カーボン−シリカ二重相フィラー)を単独で、又はカー
ボンブラック及び/又はシリカと併用して配合すること
ができる。カーボン−シリカデュアル・フェイズ・フィ
ラーを配合することにより、それ単独で用いた場合であ
っても、カーボンブラックとシリカとを併用したときと
同様な優れた利点を得ることができる。カーボン−シリ
カデュアル・フェイズ・フィラーは、カーボンブラック
の表面に、シリカを化学結合させた、いわゆるシリカ・
コーティング・カーボンブラックであり、キャボット社
から商品名CRX2000,CRX2002,CRX2
006として市販されている。カーボン−シリカデュア
ル・フェイズ・フィラーの配合量は、共重合ゴム(A)
とジエン系ゴムとの合計量100重量部に対して、好ま
しくは、30〜100重量部、さらに好ましくは30〜
95重量部である。
【0093】本発明では、カーボン−シリカデュアル・
フェイズ・フィラーをそれ以外の充填剤と併用すること
ができる。併用できる充填剤としては特に制限はなく、
例えば、上述のカーボンブラック及び/又はシリカ、ク
レー、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等を挙げるこ
とができる。中でも、カーボンブラック及び/又はシリ
カが好ましい。これらの併用できる充填剤は、カーボン
−シリカデュアル・フェイズ・フィラーと合わせて、共
重合ゴム(A)とジエン系ゴムとの合計量100重量部
に対して、好ましくは、3〜100重量部、さらに好ま
しくは、5〜95重量部である。
【0094】(4)シランカップリング剤 充填剤としてシリカを配合する場合、またカーボン−シ
リカデュアル・フェイズ・フィラーを配合する場合は、
シランカップリング剤を配合することが好ましく、その
配合量は、シリカ及び/又はカーボン−シリカデュアル
・フェイズ・フィラ−100重量部に対して、好ましく
は、1〜20重量部、さらに好ましくは、5〜15重量
部である。
【0095】シランカップリング剤としては、分子中に
アルコキシシリル基等のシリカ表面と反応可能な官能基
とポリスルフィド、メルカプト基、エポキシ基等の、ゴ
ムの炭素−炭素二重結合と反応可能な官能基を併せ持っ
たものが好ましい。例えば、ビス−(3−トリエトキシ
シリルプロピル)テトラスルフィド、ビス−(2−トリ
エトキシシリルエチル)テトラスルフィド、3−メルカ
プトプロピルトリメトキシシラン、3−トリエトキシシ
リルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテト
ラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルベンゾ
チアゾールテトラスルフィド等を挙げることができる。
このようなシランカップリング剤を用いることにより、
カーボンブラックとシリカを併用して充填剤に使用した
場合に、又はカーボン−シリカデュアル・フェイズ・フ
ィラーを充填剤に使用した場合に、その補強効果を高め
ることができる。
【0096】4.加硫剤 本発明のゴム組成物には、加硫剤を、共重合ゴム(A)
とジエン系ゴムとの合計量100重量部に対して、好ま
しくは、0.5〜10重量部、さらに好ましくは、1〜
6重量部の範囲で用いることができる。
【0097】加硫剤としては、代表的には硫黄を、ま
た、その他に硫黄含有化合物、過酸化物等を挙げること
ができる。
【0098】また、加硫剤と併用してスルフェンアミド
系、グアニジン系、チウラム系等の加硫促進剤を必要に
応じた量用いてもよい。さらに、亜鉛華、加硫助剤、老
化防止剤、加工助剤等が必要に応じた量用いてもよい。
【0099】5.組成物の調製 本発明のゴム組成物は、前述の油展ゴム、ジエン系ゴ
ム、充填剤(カーボンブラック、シリカ、カーボン−シ
リカデュアル・フェイズ・フィラー等)、シランカップ
リング剤、その他の添加剤等をハンバリーミキサー等の
混練機を使用して140〜180℃の温度で混練するこ
とにより調製することができる。得られた混合物を冷却
後、さらに硫黄等の加硫剤及び加硫促進剤等をハンバリ
ーミキサーやミキシングロールを用いて配合し、所定の
形状に成形後、140〜180℃の温度で加硫して、任
意形状の加硫ゴム、即ちゴム製品を製造することができ
る。
【0100】6.組成物の用途 本発明のゴム組成物は、トレッド、サイドウォール、カ
ーカス等のタイヤ用途に好適に用いることができ、ま
た、ベルト、ホース、防振ゴム、履き物等のその他の工
業用品にも好適に用いることができる。
【0101】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明は、これらの実施例によって何ら
制限を受けるものではない。なお、実施例中の各種の測
定は下記の方法に拠った。 (1)共役ジオレフィン部分のビニル含有量:赤外吸収
スペクトル法(モレロ法)によって求めた。 (2)結合スチレン含有量:赤外吸収スペクトル法によ
り、検量線を作製し求めた。 (3)単連鎖芳香族ビニル化合物単位(芳香族ビニル化
合物が単独で連結した単位)及び長連鎖芳香族ビニル化
合物単位(芳香族ビニル化合物が8個以上連結した単
位):田中らによって開発されたオゾン分解−ゲルバー
ミエイションクロマトグラフィー法で測定した(「田中
等、Po1ymer,Vo1.22,P−1721〜1
723.1981.」)。
【0102】(4)分子量分布(Mw/Mn):ゲルバ
ーミエーションクロマトグラフィー(GPC)(ウォー
ターズ社製、244型)を用いて、ポリスチレン換算で
求めた重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)
の比で求めた。 (5)ムーニー粘度:JIS K 6300に準拠し、
Lローター、予熱1分、ローター作動時間4分、温度1
00℃で測定した。 (6)結合アミノ基含有量:「ロバート・T・キーン、
ジェイムズ・S・フリッツ,J.Ana1.Che
m.,24巻、564ぺ一ジ(1952年)」に記載さ
れた「過塩素酸−酢酸溶液を用いた、有機溶剤中での酸
−塩基滴定法」により以下の方法で定量し、求めた。試
料を溶解させる溶媒にはクロロホルムを使用、滴定指示
薬にはメチルバイオレットを使用して、あらかじめ濃度
既知のトリ−n−オクチルアミン溶液により作成した検
量線により定量した。
【0103】(7)アルコキシシラン化合物での変性効
率(%):赤外吸収スペクトルにより、Si−C結合に
起因する1,160cm-1付近の吸収量ににより作成し
た検量線から定量した。但し、定量値は単位重量に対す
るSi−C結合量で求められるため、この値をGPCの
数平均分子量(Mn)で割り返して、アルコキシシラン
化合物での変性効率とした。 (8)ジ−n−オクチルスズジクロライト、四塩化ケイ
素で変性させた重合体の末端変性効率(%):ゲルバー
ミエーションクロマトグラフィー(GPC)(ウオータ
ー社製、244型)を用いて、カップリングされた重合
体に基づくピークの面積比をもって末端変性率とした。
【0104】(9)加硫ゴムの物性評価:原料ゴムを用
い、表2に示す配合処方に従って、250ccラボプラ
ストミルで混練りしたのち、145℃で所定時間、加硫
を行った加硫ゴムを用いて下記(イ)〜(ニ)の各種測
定を行った。 (イ)300%モジュラス:JISK6301に従って
測定した。 (ロ)tanδ(50℃)、tanδ(0℃):米国レ
オメトリックス社製の動的スペクトロメーターを使用
し、引張動歪1%、周波数10Hz、50℃の条件で測
定した。指数で表示し、数値が大きいほど、転がり抵抗
が小さく、良好である。また、tanδ(0℃)は、同
機器を使用し、引張動歪0.1%、周波数10Hz、0
℃で測定した。指数で表示し、数値が大きいほど、ウエ
ットスキッド抵抗性が大きく良好である。 (ハ)ランボーン摩耗指数:ランボーン型摩耗試験機を
用い、スリップ率が25%の摩耗量で表し、また、測定
温度は室温とした。指数が大きいほど、耐摩耗性は良好
である。 (ニ)加工性(i)練り加工性−練り開始から3分後の
フィラー残り量で評価した。(ii)ロール巻き付き性
及び押し出し肌混練り後のダンプゴムのまとまり及び光
沢の外観を目視検査して、評価した。
【0105】<油展共重合ゴムの合成及びその構造> 実施例1(ポリマーAの合成) 撹幹機及びジャケットの付いた、十分に窒素で置換した
内容積20リットルのオートクレーブ反応容器に、モノ
マーとして、1,2−ブタジエン100ppmを含んだ
1,3−ブタジエン19.5g/min.、スチレン1
0.5g/min.、溶媒として、シクロヘキサン15
0g/min.、テトラヒドロフラン0.70g/mi
n.、触媒として、ジ−n−ブチルアミン0−0136
g/min.、n−ブチルリチウム0.0075g/m
in.を連続的にチャージし、リアクターの温度は70
℃でコントロールした。1基目のリアクターの頂部出口
にて、メチルトリフェノキシシラン0.117mmol
/min.を連続的に添加し、これを上記リアクターに
連結した2基目のリアクターに導入して変性反応を行っ
た。2基目のリアクターの出口にてジ−tert−ブチ
ル−p−クレゾールをゴム100重量単位に対して0.
7重量部添加した。反応後の重合体溶液に、高芳香族オ
イル(粘度比重恒数:V.G.C.=0.963)をゴ
ム100重量単位に対して37.5重量部添加し、スチ
ームストリッピングにより、脱溶剤を行い、115℃熱
ロールでゴムを乾燥し重合体(ポリマーA)を得た。得
られたポリマーAの分析値を表6に示す。
【0106】実施例2(ポリマーBの合成) 実施例1において、アミン化合物としてジ−n−ブチル
アミン0.0136g/min.に代えて3級アミノ基
を有するビニル化合物であるビニルベンジルジメチルア
ミン0.0170g/min.を用いたこと以外は、実
施例1と同じ処方で重合体(ポリマーB)を得た。得ら
れたポリマーBの分析値を表6に示す。
【0107】実施例3(ポリマーCの合成) 実施例1において、2級アミンとしてジ−n−ブチルア
ミン0.0136g/min.に代えてピロリジン(テ
トラメチレンイミン)0.0075g/min.を用い
たこと以外は、実施例1と同じ処方で重合体(ポリマー
C)を得た。得られたポリマーCの分析値を表6に示
す。
【0108】実施例4(ポリマーDの合成) 実施例1において、アミン化合物としてジ−n−ブチル
アミン0.0136g/min−に代えて3級アミノ基
を有する化合物であるN,N−ジメチル−o−トルイジ
ン0.0142g/min.を用いたこと以外は、実施
例1と同じ処方で重合体(ポリマーD)を得た。得られ
たポリマーDの分析値を表6に示す。
【0109】実施例5〜7(ポリマーE〜Gの合成) 実施例3において、ピロリジン、n−ブチルリチウムの
チャージ量及び1基目のリアクターの頂部出口にて添加
する変性剤の種類・使用量を表2、表3に記載したとお
りに代えたこと以外は実施例3と同様にして重合体(ポ
リマーE〜G)を得た。但し、ポリマーGにおいては添
加する伸展油を粘度比重恒数(V.G.C.値)が0.
838のナフテン系オイルを使用した。得られたポリマ
ーE〜Gの分析値を表6に示す。
【0110】実施例8(ポリマーHの合成) 実施例3において、2級アミン化合物のピロリジンを添
加することなく重合を行い、1基目のリアクターの頂部
出口にて添加する変性剤をメチルトリフェノキシシラン
に代えてN,N,N,N−テトラエチルアミノベンゾフ
ェノンを添加したこと以外は実施例3と同様にして重合
体を得た。得られたポリマーHの分析値を表6に示す。
このポリマーHはアミノ基を含有しない重合開始剤を使
用しているものの、末端変性剤にアミノ基含有化合物を
使用しているため、ポリマー中のアミノ基含有量は0.
0057mmol/gポリマーであった。
【0111】比較例1(ポリマーIの合成、非油展) 実施例3において、高芳香族オイル(粘度比重恒数;
V.G.C.=0.963)を添加しなかったこと以外
は、実施例3と同様にして重合体(ポリマーI)を得
た。得られたポリマーIの分析値を表6に示す。
【0112】比較例2(ポリマーJの合成、アミノ基無
し)及び比較例3(ポリマーKの合成、アミノ基少) 実施例3において、2級アミン化合物であるピロリジン
の添加量及び1基目のリアクターの頂部出口にて添加す
るメチルトリフェノキシシランの使用量を表2、表3に
記載したとおりに変えたこと以外は実施例3と同様にし
て重合体(ポリマーJ、ポリマーK)を得た。得られた
ポリマーJ及びポリマーKの分析値を表6に示す。各ポ
リマーのアミノ基含有量は0mmol及び0.0022
mmolであった。
【0113】実施例9(ポリマーLの合成) 実施例3と同一の処方にて1基目のリアクターでの重合
を行い、2基目のリアクターにて、さらにモノマーとし
て、1,3−ブタジエン9.8g/min.、スチレン
5.3g/min.、触媒として、ピロリジン0.00
16g/min.、n−ブチルリチウム0.0019g
/min.を連続的にチャージし70℃にて重合を行っ
た。2基目のリアクターの頂部出口にて、メチルトリフ
ェノキシシラン0.117mmol/min.を連続的
に添加し、これを2基目のリアクターに連結した3基目
のリアクターに導入してカップリング反応を行った。以
降の処理は実施例3と同様に行い重合体(ポリマーL)
を得た。得られたポリマーLの分析値を表6に示す。
【0114】実施例10(ポリマーMの合成) 十分に窒素で置換した内容積5リットルのオートクレー
ブ反応容器に、シクロヘキサン2,500g、テトラヒ
ドロフラン27.0g、スチレン175g、1,3−ブ
タジエン250g、ピロリジン0.12gを仕込んだ。
反応容器内容物の温度を40℃に調整したのち、n−ブ
チルリチウム0.13を添加して重合を開始した。重合
開始後、黄色であった反応溶液の色が若干赤みがかって
きたときから、1,3−ブタジエン75gを連続的にチ
ャージした(チャージ速度は、溶液の色が赤くならない
ように調整した)。最高重合温度は85℃に達した。重
合転化率が100%に達したのち、メチルトリフェノキ
シシラン1.95mmolを加えて15分間変性反応を
行った。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert
−ブチル−p−クレゾールを添加し、さらに高芳香族オ
イルを187.5g(ゴム100重量単位に対して3
7.5重量部)添加して、スチームストリッピングによ
り脱溶剤を行い、115℃熱ロールでゴムを乾燥し重合
体(ポリマーM)を得た。得られたポリマーMの分析値
を表6に示す。
【0115】実施例11(ポリマーNの合成) 実施例10において、末端変性剤として、メチルフェノ
キシシランに代えて、N,N,N’,N’−テトラエチ
ルアミノベンゾフェノンを用いたこと以外は、実施例1
0と同じ処方で重合体(ポリマーN)を得た。得られた
ポリマーNの分析値を表6に示す。
【0116】実施例12(ポリマーOの合成) 実施例10において、あらかじめ反応系中にドデシルベ
ンゼンスルホン酸カリウム0.054gを添加してから
重合反応を行ったこと以外は、実施例10と同様にして
重合体(ポリマーO)を得た。得られたポリマーOの分
析値を表6に示す。
【0117】実施例13(ポリマーPの合成) 実施例10において、ピロリジン0.15g、n−ブチ
ルリチウム0.16gを添加することなく、あらかじめ
別の反応容器(窒素置換された100ml耐圧瓶)で調
製した1,4−ジリチオブタンを重合開始剤として重合
し、重合転化率が100%に達したのちにはメチルトリ
フェノキシシランに代えてN,N,N’,N’−テトラ
エチルアミノベンゾフェノンを添加したこと以外は、実
施例10と同様にして重合体(ポリマーP)を得た。得
られたポリマーPの分析値を表6に示す。ポリマーPは
アミノ基を含有しない重合開始剤を使用しているもの
の、末端変性剤にアミノ基含有化合物を使用しているた
め、アミノ基含有量は、0.0090mmol/gポリ
マーであった。なお、上記実施例10〜13のバッチ重
合条件を表4及び表5に示す。
【0118】実施例14〜16(ポリマーQ、R、Tの
合成) 実施例3において、テトラヒドロフラン、1,3−ブタ
ジエン、スチレン、ピロリジン、n−ブチルリチウムの
チャージ量及び1基目のリアクターの頂部出口にて添加
する変性剤の種類・使用量を表2、表3に記載したとお
りに代えて、実施例3と同様にして重合体(ポリマー
Q、R、T)を得た。ポリマーQ、R、Tの分析値を表
6に示す。但し、ポリマーRにおいては添加する伸展油
を粘度比重恒数(V.G.C.値)が0.838のナフ
テン系オイルを使用した。
【0119】比較例4,5(ポリマーS、Uの合成、非
油展) 実施例14、16において、重合体溶液に、高芳香族オ
イル(粘度比重恒数;V.G.C.=0.963)を添
加しなかったこと以外は、それぞれ実施例14、15と
同様にして重合体(ポリマーS、U)を得た。得られた
ポリマーS、Uの分析値を表6に示す。
【0120】比較例6(ポリマーVの合成) 実施例3において、テトラヒドロフラン、1,3−ブタ
ジエン、スチレン、ピロリジン、n−ブチルリチウムの
チャージ量及び1基目のリアクターの頂部出口にて添加
する変性剤の種類・使用量を表2、表3に記載したとお
りに代えたこと以外は実施例3と同様にして重合体(ポ
リマーV)を得た。得られたポリマーVの分析値を表6
に示す。ポリマーVのアミノ基含有量は0.0021m
molと低かった。
【0121】<油展ゴムを用いたゴム加硫ゴム等の物性
評価> (1)カーボンブラック・シリカ混合配合(評価試験1
〜22)スチレン−ブタジエン共重合体を、表1の配合
条件C(カーボンブラック・シリカ混合配合)で加硫ゴ
ムを作製し、物性評価を行った。300%モジュラス、
tanδ(0℃)、tanδ(50℃)、ランボーン摩
耗の物性値は、ポリマーのミクロ構造、スチレン含量の
類似した3つのグループに分類して、それぞれ評価試験
3(ポリマーC)、評価試験17(ポリマーQ)、評価
試験20(ポリマーT)の値を100とした指数で表し
た。いずれの物性も数字が大きい方が良好である評価に
用いたポリマーと物性評価結果を表7に示す。
【0122】
【表1】
【0123】
【表2】
【0124】
【表3】
【0125】
【表4】
【0126】
【表5】
【0127】
【表6】
【0128】
【表7】
【0129】表7に示す結果より、以下のことが分か
る。評価試験1〜4(ポリマーA〜D)、評価試験17
(ポリマーQ)、評価試験20(ポリマーT)より、本
発明の重合体末端にアミノ基が導入され、さらにアルコ
キシシリル基含有化合物で変性させた油展共重合ゴム
は、良好な加工性を有しており、またウェットスキッド
抵抗性(tanδ,0℃)、低ヒステリシスロス性(t
anδ,50℃)、耐摩耗性のバランスに優れているこ
とが分かる。評価試験5(ポリマーE)と評価試験10
(ポリマーJ)の比較より、本発明の油展ゴムは重合体
末端にアミノ基が導入されることで、良好なウエットス
キッド抵抗性(tanδ,0℃)、低ヒステリシスロス
性(tanδ,50℃)、耐摩耗性のバランスが得られ
ることが分かる。また、評価試験3(ポリマーC)と評
価試験11(ポリマーK)の比較、評価試験20(ポリ
マーT)と評価試験22(ポリマーV)の比較より、本
発明の油展ゴムの重合体末端へのアミノ基導入率が0.
0025mmol/gポリマー未満では、ウエットスキ
ッド抵抗性(tanδ,0℃)、低ヒステリシスロス性
(tanδ,50℃)、耐摩耗性のバランス改良効果が
乏しいことがわかる。評価試験3(ポリマーC)と評価
試験9(ポリマーI)の比較、評価試験17(ポリマー
Q)と評価試験19(ポリマーS)の比較、評価試験2
0(ポリマーT)と評価試験21(ポリマーU)の比較
より、本発明の油展ゴムはあらかじめ油展されているこ
とで良好な加工性を得ることができ、また良好な加工性
が物性改良の効果も担っていることがわかる。
【0130】(2)各種配合での物性評価ポリマーC、
ポリマーE、ポリマーI、ポリマーJについて、表1の
配合条件A(カーボンブラック配合)、B(シリカ配
合)、C(カーボンブラック・シリカ混合配合)、D
(カーボン−シリカデュアル・フェイズ・フィラー配
合)の4種の配合で加硫ゴムを作製し、物性評価を行っ
た。物性評価結果を表8に示す
【0131】
【表8】
【0132】表8から明らかなように、本発明のアミノ
基を有する油展ゴムは、カーボンブラツク配合、シリカ
配合、カーボンブラツク・シリカ混合配合、カーボン−
シリカデュアル.フェイズ・フイラー配合のいずれの配
合においても、良好な加工性を示すとともに、ウェット
スキッド抵抗性(tanδ,0℃)、低ヒステリシスロ
ス性(tanδ,50℃)・耐摩耗性のバランスに優れ
ることがわかる。
【0133】上記のうち、特に、シリカ配合B、カーボ
ンブラック・シリカ混合配合C及びカーボン−シリカデ
ュアル・フェイズ・フィラー配合Dにおいての改良効果
に優れている。このことは、低ヒステリシスロス性(t
anδ、50℃)とランボーン摩耗性能において、カー
ボンブラック配合Aでの物性差よりも、シリカ配合B、
カーボンブラック・シリカ混合配合C及びカーボン−シ
リカデュアル・フェイズ・フィラー配合Dでの物性差が
大きいことからも明らかである。また、あらかじめ油展
されていないポリマーIを使用すると、加工性が悪化
し、さらに加工性の悪化は物性の低下を招いていること
がわかる(評価試験25、29、33、37参照)。
【0134】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の油展ゴム
は、重合体鎖、好ましくは重合体鎖末端に、アミノ基を
有している変性ジオレフィン−芳香族ビニル化合物系共
重合ゴムが油展されているので、カーボンブラック配
合、シリカ配合又はシリカとカーボンブラックの両者を
併用した配合、又はカーボン−シリカデュアル・フェイ
ズ・フィラー配合のいずれを適用したゴム組成物の場合
においても、これらの充填剤が均一に分散し、その結
果、加硫処理を施して加硫ゴムとしたときに、ウエット
スキッド特性、低ヒステリシスロス性、耐摩耗性、破壊
強度のバランスに優れるとともに、加工性にも優れた、
低燃費用タイヤ、大型タイヤ、高性能タイヤのトレッド
用材料として有用な油展ゴム及びそれを含有するゴム組
成物を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/5415 C08K 5/5415 C08L 15/00 C08L 15/00 21/00 21/00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)結合アミノ基含有量が0.0025
    〜0.20mmol/gポリマーであるアミノ基含有共
    役ジオレフィン−芳香族ビニル化合物系共重合ゴム10
    0重量部、及び(B)伸展油10〜100重量部を含有
    してなることを特徴とする油展ゴム。
  2. 【請求項2】前記(A)共役ジオレフィン−芳香族ビニ
    ル化合物系共重合ゴムの少なくとも40重量%が、下記
    式(1)に示すアルコキシシラン、ハロゲン含有ケイ素
    化合物、ケトン化合物及びスズ化合物からなる群から選
    ばれる少なくとも1種により変性させてなるものである
    請求項1に記載の油展ゴム。 【化1】XnSi(OR)mR’4-(m+n) (1) [式(1)中、Xは、ハロゲン原子;Rは、炭素数1〜
    20の炭化水素基;R’は、炭素数1〜20のアルキル
    基、アリール基、ビニル基又はハロゲン化アルキル基を
    それぞれ示し、mは1〜4の整数、nは0〜2の整数、
    m+nは2〜4の整数である。]
  3. 【請求項3】前記(A)共役ジオレフィン−芳香族ビニ
    ル化合物系共重合ゴムが、芳香族ビニル化合物が単独で
    連結した単連鎖芳香族ビニル化合物単位を40重量%以
    上含有し、かつ芳香族ビニル化合物が8個以上連結した
    長連鎖芳香族ビニル化合物単位10重量%未満含有して
    なるものである請求項1又は2に記載の油展ゴム。
  4. 【請求項4】前記(A)共役ジオレフィン−芳香族ビニ
    ル化合物系共重合ゴムのムーニー粘度(ML1+4,1
    00℃)が、80〜200である請求項1〜3のいずれ
    かに記載の油展ゴム。
  5. 【請求項5】前記(A)共役ジオレフィン−芳香族ビニ
    ル化合物系共重合ゴムの、重量平均分子量(Mw)と数
    平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)で示される分
    子量分布が、1.3〜3.0である請求項1〜4のいず
    れかに記載の油展ゴム。
  6. 【請求項6】前記(B)伸展油が、粘度比重恒数(V.
    G.C値)が0.900〜1.049の芳香族系鉱物油
    (アロマティックオイル)及び粘度比重恒数(V.G.
    C値)が0.850〜0.899の脂肪族系鉱物油(ナ
    フテニックオイル)からなる群から選ばれる少なくとも
    1種である請求項1〜5のいずれかに記載の油展ゴム。
  7. 【請求項7】前記(A)共役ジオレフィン−芳香族ビニ
    ル化合物系共重合ゴムを含むゴム状重合体溶液に伸展油
    を配合し、脱溶媒後、乾燥して得られたものである請求
    項1〜6のいずれかに記載の油展ゴム。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれかに記載の油展ゴム
    を全ゴム成分の30重量%以上含有し、かつ充填剤とし
    て、カーボンブラックを全ゴム成分100重量部に対し
    て2〜100重量部及び/又はシリカを30〜100重
    量部含有し、さらにシリカを含有する場合、シランカッ
    プリング剤をシリカ100重量部に対して1〜20重量
    部含有することを特徴とするゴム組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1〜7のいずれかに記載の油展ゴ
    ムを全ゴム成分の30重量%以上含有し、かつ充填剤と
    して、(イ)カーボンブラック及びシリカをこれらの合
    計量として全ゴム成分100重量部に対して30〜10
    0重量部、(ロ)カーボン−シリカデュアル・フェイズ
    ・フィラーを30〜100重量部、又は(ハ)カーボン
    −シリカデュアル・フェイズ・フィラーとカーボンブラ
    ック及び/又はシリカとをこれらの合計量として30〜
    100重量部含有し、さらにシランカップリング剤をシ
    リカ及び/又はカーボン−シリカデュアル・フェイズ・
    フィラーの合計量100重量部に対して1〜20重量部
    含有すること特徴とするゴム組成物。
  10. 【請求項10】その加硫ゴムが、タイヤトレッドに用い
    られることを特徴とする請求項8又は9に記載のゴム組
    成物。
JP11284099A 1998-10-07 1999-10-05 油展ゴム及びゴム組成物 Pending JP2000178378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11284099A JP2000178378A (ja) 1998-10-07 1999-10-05 油展ゴム及びゴム組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28575198 1998-10-07
JP10-285751 1998-10-07
JP11284099A JP2000178378A (ja) 1998-10-07 1999-10-05 油展ゴム及びゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000178378A true JP2000178378A (ja) 2000-06-27

Family

ID=26555321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11284099A Pending JP2000178378A (ja) 1998-10-07 1999-10-05 油展ゴム及びゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000178378A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119446A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Jsr Corp ゴム組成物
JP2000198883A (ja) * 1998-10-27 2000-07-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2004067982A (ja) * 2002-06-14 2004-03-04 Jsr Corp ゴム・無機化合物複合体、ゴム組成物、タイヤトレッドおよび防振材
JPWO2004087802A1 (ja) * 2003-03-28 2006-06-29 株式会社ブリヂストン 変性共役ジエン系重合体を用いたゴム組成物及びタイヤ
JP2006257112A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Kraton Jsr Elastomers Kk 熱可塑性エラストマー組成物
WO2007029497A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Kraton Jsr Elastomers K.K. 熱可塑性樹脂組成物、導電性フィルムおよび導電性シート
DE112008001673T5 (de) 2007-07-03 2010-05-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Schwefelhaltiger konjugierter Diolefin-Copolymerkautschuk und diesen umfassende Kautschukzusammensetzung
JP2013173893A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013173892A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013173894A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2016147961A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2016199913A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2016199910A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2016199914A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2016199915A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2016199912A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2016199911A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2017195680A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2017195681A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2017203081A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2017203079A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2017203085A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2017195677A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2017195675A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2017195682A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2018109198A (ja) * 2018-03-19 2018-07-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2023513541A (ja) * 2020-10-12 2023-03-31 エルジー・ケム・リミテッド 油展変性共役ジエン系重合体、その製造方法、及びそれを含むゴム組成物

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119446A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Jsr Corp ゴム組成物
JP2000198883A (ja) * 1998-10-27 2000-07-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2004067982A (ja) * 2002-06-14 2004-03-04 Jsr Corp ゴム・無機化合物複合体、ゴム組成物、タイヤトレッドおよび防振材
JP5066338B2 (ja) * 2003-03-28 2012-11-07 株式会社ブリヂストン 変性共役ジエン系重合体を用いたゴム組成物及びタイヤ
JPWO2004087802A1 (ja) * 2003-03-28 2006-06-29 株式会社ブリヂストン 変性共役ジエン系重合体を用いたゴム組成物及びタイヤ
JP2006257112A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Kraton Jsr Elastomers Kk 熱可塑性エラストマー組成物
JP4639870B2 (ja) * 2005-03-15 2011-02-23 ジェイエスアール クレイトン エラストマー株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
WO2007029497A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Kraton Jsr Elastomers K.K. 熱可塑性樹脂組成物、導電性フィルムおよび導電性シート
JP5472561B2 (ja) * 2005-09-07 2014-04-16 ジェイエスアール クレイトン エラストマー株式会社 熱可塑性樹脂組成物、導電性フィルムおよび導電性シート
US8148473B2 (en) 2007-07-03 2012-04-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Sulfur-containing conjugated diolefin copolymer rubber, and rubber composition comprising the same
DE112008001673T5 (de) 2007-07-03 2010-05-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Schwefelhaltiger konjugierter Diolefin-Copolymerkautschuk und diesen umfassende Kautschukzusammensetzung
JP2013173893A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013173892A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013173894A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US10759225B2 (en) 2015-03-13 2020-09-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire manufactured using same
WO2016147961A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2016199910A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
US10487197B2 (en) 2015-06-12 2019-11-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire using same
WO2016199915A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2016199912A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2016199911A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JPWO2016199911A1 (ja) * 2015-06-12 2018-03-29 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
US10669407B2 (en) 2015-06-12 2020-06-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire using same
US10494511B2 (en) 2015-06-12 2019-12-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire using same
US10494512B2 (en) 2015-06-12 2019-12-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire using same
WO2016199914A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2016199913A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
US10487198B2 (en) 2015-06-12 2019-11-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire using same
US10472503B2 (en) 2015-06-12 2019-11-12 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire using same
JPWO2016199912A1 (ja) * 2015-06-12 2018-03-29 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JPWO2016199915A1 (ja) * 2015-06-12 2018-03-29 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JPWO2016199914A1 (ja) * 2015-06-12 2018-03-29 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JPWO2016199910A1 (ja) * 2015-06-12 2018-03-29 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2017195678A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2017203081A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2017203080A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2017195682A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2017195675A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
US11084326B2 (en) 2016-05-10 2021-08-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire using same
US20190061427A1 (en) * 2016-05-10 2019-02-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber Composition and Pneumatic Tire Using Same
WO2017195676A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2017195677A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2017203085A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2017203079A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2017195679A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2017195681A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
US10669408B2 (en) 2016-05-10 2020-06-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire using same
US10676599B2 (en) 2016-05-10 2020-06-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire using same
US10689508B2 (en) 2016-05-10 2020-06-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire using same
WO2017195680A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
US10919341B2 (en) 2016-05-10 2021-02-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire using same
US10934427B2 (en) 2016-05-10 2021-03-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire using same
JP2018109198A (ja) * 2018-03-19 2018-07-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2023513541A (ja) * 2020-10-12 2023-03-31 エルジー・ケム・リミテッド 油展変性共役ジエン系重合体、その製造方法、及びそれを含むゴム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126533B2 (ja) 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
US6362272B1 (en) Oil extended rubber and rubber composition
KR100932356B1 (ko) 공액 디올레핀 (공)중합 고무, (공)중합 고무의 제조방법, 고무 조성물, 복합체 및 타이어
JP4129619B2 (ja) 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP2000178378A (ja) 油展ゴム及びゴム組成物
KR101475966B1 (ko) 변성 공액 디엔계 중합체의 제조 방법, 변성 공액 디엔계 중합체 및 고무 조성물
KR101158141B1 (ko) 고무 조성물
JP5446859B2 (ja) 共役ジオレフィン共重合ゴム、その製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
US6344518B1 (en) Conjugated diolefin copolymer rubber and rubber composition
JP4840140B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP4092557B2 (ja) 共役ジオレフィン共重合ゴム、該共重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP5282531B2 (ja) 水添共役ジエン系重合ゴムの製造方法、水添共役ジエン系重合ゴム、及びその組成物、並びにゴム成形品
JP2004168903A (ja) 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JPH0987426A (ja) ゴム組成物の製造方法
JP4491868B2 (ja) ジオレフィン系重合体組成物の製造方法、および加硫用ゴム組成物の製造方法
JP4304791B2 (ja) 共役ジオレフィン系共重合ゴム及びゴム組成物
JP2000038423A (ja) 共役ジオレフィン系共重合ゴムおよびゴム組成物
JP2001114970A5 (ja)
JP3441201B2 (ja) 重合体及びその重合体組成物
JP2004168904A (ja) 共役ジオレフィン共重合ゴム、該共重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP2004051869A (ja) ゴム組成物およびその製造方法、ゴム成形品、およびタイヤトレッド
JP4348795B2 (ja) ジオレフィン系重合体組成物、その製造方法、および加硫用ゴム組成物
JPH11246633A (ja) 共役ジオレフィン系共重合体ゴムおよびその組成物
JP2004067982A (ja) ゴム・無機化合物複合体、ゴム組成物、タイヤトレッドおよび防振材
JP2001114936A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623