JP4840140B2 - ゴム組成物およびタイヤ - Google Patents

ゴム組成物およびタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4840140B2
JP4840140B2 JP2006531524A JP2006531524A JP4840140B2 JP 4840140 B2 JP4840140 B2 JP 4840140B2 JP 2006531524 A JP2006531524 A JP 2006531524A JP 2006531524 A JP2006531524 A JP 2006531524A JP 4840140 B2 JP4840140 B2 JP 4840140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
group
mass
silica
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006531524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006016512A1 (ja
Inventor
直一 小林
良行 宇田川
稔弘 但木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2006531524A priority Critical patent/JP4840140B2/ja
Publication of JPWO2006016512A1 publication Critical patent/JPWO2006016512A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840140B2 publication Critical patent/JP4840140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0025Compositions of the sidewalls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L19/00Compositions of rubbers not provided for in groups C08L7/00 - C08L17/00
    • C08L19/006Rubber characterised by functional groups, e.g. telechelic diene polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、ゴム組成物及びこれを用いたタイヤに関し、特に加硫前におけるスコーチ性に優れ、加硫後の転がり抵抗性およびウェットスキッド性に優れるゴム組成物およびこれを用いたタイヤに関する。
近年の自動車に対する低燃費化要求に伴い、タイヤ用ゴム材料として転がり抵抗が小さく、耐摩耗性、破壊特性に優れ、さらにウェットスキッド抵抗に代表される操縦安定性をも兼ね備えた共役ジエン系ゴムが望まれている。
タイヤの転がり抵抗を低減するためには、加硫ゴムのヒステリシスロスを小さくすればよく、加硫ゴムの評価指標としては50〜80℃の反撥弾性、50〜80℃のtanδ、グッドリッチ発熱などが用いられる。そして、50〜80℃の反撥弾性が大きいか、50〜80℃のtanδあるいはグッドリッチ発熱が小さいゴム材料が好ましい。
ヒステリシスロスの小さいゴム材料としては、天然ゴム、ポリイソプレンゴムまたはポリブタジエンゴムなどが知られているが、これらはウェットスキッド抵抗が小さいという問題がある。
ウェットスキッド抵抗性を損なうことなくヒステリシスロスを低減する方法として、炭化水素溶媒中で有機リチウム開始剤で重合された種々の構造のスチレン−ブタジエン共重合体の重合体末端に官能基を導入する方法が提案されている。例えば、重合体末端をスズ化合物で変性またはカップリングして得られるスチレン−ブタジエン共重合体(特許文献1参照)、重合体末端をイソシアナート化合物などで変性したスチレン−ブタジエン共重合体が知られている(特許文献2参照)。これらの変性重合体は、特にカーボンブラックを補強剤として配合した組成物において、ウェットスキッド抵抗性を損なうことなくヒステリシスロスを低減し、さらに耐摩耗性、破壊特性に優れるという効果を発現する。
一方、最近タイヤ用ゴム材料として、補強剤にシリカあるいはシリカとカーボンブラックの混合物を配合したゴム組成物を使用する方法が提案されている。シリカあるいはシリカとカーボンブラックの混合物を配合したタイヤトレッドは転がり抵抗が小さく、ウェットスキッド抵抗性に代表される操縦安定性能は良いが、その反面、加硫物の引っ張り強度や耐摩耗性が低いという問題がある。上記の変性スチレン−ブタジエン共重合体は、カーボンブラックを補強剤とする組成物においては、耐摩耗性、破壊特性に優れたタイヤ用ゴム材料となるが、シリカを補強剤として使用した組成物においてその改良効果は小さい。
シリカあるいはシリカとカーボンブラックの混合物を配合した加硫物の引っ張り強度や耐摩耗性を改良する目的で、シリカと親和性のある官能基を導入した重合体を含むゴム組成物が提案されている。例えば、シリコンテトラハライドやトリハロシランなどを反応させて重合体を生成する方法が提案されている(特許文献3参照)。また、ハロゲン化シラン化合物で変性された重合体を製造する方法が開示されている(特許文献4参照)。さらにまた、アルキルシリル基、ハロゲン化シリル基が導入されたジエン系ゴムが開示されている(特許文献5、6参照)。また、第3級アミノ基とアルコキシシリル基が導入されたジエン系ゴムが開示されている(特許文献7参照)。また、ゴム状重合体に対し、3級炭素を有する1級アミン化合物、無機充填剤、およびシランカップリング剤を含有するゴム組成物が、耐摩耗性、破壊特性を損なうことなく低ヒステリシスロス性、ウェットスキッド特性を同時に改良しうることが開示されている(特許文献8参照)。
シリカあるいはシリカとカーボンブラックの混合物を配合した組成物に、これらの変性重合体を使用することで、ある程度の物性改良は見られるものの、スコーチ性、転がり抵抗性、ウェットスキッド抵抗性に優れるゴム組成物は得られていない。
特開昭57−55912号公報 特開昭61−141741号公報 特公昭49−36957号公報 特公昭52−5071号公報 特開平1−188501号公報 特開平5−230286号公報 特開平7−233217号公報 特開2004−51869号公報
本発明は、シリカを配合した系において、従来のものに比べスコーチ性、転がり抵抗性およびウェットスキッド性に優れるゴム組成物およびこれを用いたタイヤを提供するものである。
本発明は、以下の知見及び思想によりなされたものである。ゴム組成物において、シリカを充填剤として用いる場合、シリカ表面のシラノール基(Si−OH基)と相互作用を生じ得るかまたは化学結合を形成し得る官能基を有するゴムを用いてシリカとゴムを混練することにより、シリカのゴム中への分散性は改良される。しかし、シリカは凝集しやすいため、混練中の再凝集などもおこり、これだけではシリカを十分に分散させることは難しい。
そこで、シリカの再凝集を抑制できるような成分、即ちシリカの表面を被覆し得る成分を加えることによりシリカの分散性をさらに改良しゴムとしての性能を向上させることができることを見出した。そして、このような成分として、ステアリン酸を特定量配合することにより、ゴムとしての特性が全体的に向上することを見出した。また、シリカの表面を被覆することにより加硫剤のシリカへの吸着を抑制することも期待できる。
即ち本発明は、(A)アミノ基、アルコキシシリル基、エポキシ基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を、100g当たり0.01〜5.0mmol有するジエン系ゴムを30〜100質量%含有するゴム成分;(B)該ゴム成分100質量部あたり70〜90質量部のシリカ;および(C)該シリカ100質量部あたり4〜9質量部のステアリン酸を含有するゴム組成物およびこれをトレッドに用いたタイヤを提供するものである。
本発明において、該ジエン系ゴムとしてはスチレンとブタジエンの共重合体が好ましく、なかでも、5〜45質量%のスチレン単位と1,2−結合含量が10〜80%であるブタジエン単位とを含み、ガラス転移温度が−70〜−10℃である共重合体であることがさらに好ましい。また、該共重合体はアルコキシシリル基を有していることが好ましく、その含有量が、該共重合体100g当たり0.01〜5.0mmolであることが好ましい。また、該共重合体にはアミノ基が含有されていることが好ましく、その含有量が、該共重合体100g当たり0.01〜5.0mmolであることがさらに好ましい。また、カーボンブラックを(A)ゴム成分100質量部あたり2〜100質量部含有することも好ましい。
(A)ゴム成分として、官能基含有ジエン系ゴムを含み、(B)充填剤としてシリカを用いたゴム組成物に、(C)ステアリン酸を加えることにより、シリカのゴム成分中での分散性がさらに改良され、スコーチ性、転がり抵抗性およびウェットスキッド性を改良することができる。
実施例の結果を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態を具体的に説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、適宜変更、改良等が加えられることが理解されるべきである。
(A)ゴム成分
本発明の(A)ゴム成分は、(A1)アミノ基、アルコキシシリル基、エポキシ基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を、100g当たり0.01〜5.0mmol有するジエン系ゴムを30〜100質量%含有する。
(A1)ジエン系ゴムとしては、スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴムなどのジエン系(共)重合体のほか、天然ゴムなどが好適に用いられる。
ジエン系(共)重合体を構成するジエン系モノマー成分としては、例えば1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−クロロ−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエンおよびこれらの混合物などが挙げられる。また、ジエン系モノマー成分とともに用いられることのある芳香族ビニル化合物としては、例えばスチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、α−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,4−ジイソプロピルスチレン、4−tert−ブチルスチレン、ジビニルベンゼン、tert−ブトキシスチレン、ビニルベンジルジメチルアミン、(4−ビニルベンジル)ジメチルアミノエチルエーテル、N,N−ジメチルアミノエチルスチレン、ビニルピリジンおよびこれらの混合物などを挙げることができる。これらのうちスチレンが特に好ましい。
また、第3モノマーとしては、例えばアクリロニトリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸ヒドロキシエチルおよびアクリル酸ヒドロキシエチルを挙げることができる。
このようなジエン系(共)重合体としては、芳香族ビニル化合物の重合単位の含有量が共重合体の5〜45質量%、好ましくは10〜40質量%であり、共役ジエンの重合単位の含有量が共重合体の55〜95質量%、好ましくは60〜90質量%であり、共重合可能な第三モノマーの重合単位の含有量が共重合体の0〜25質量%であり、そして1,2−結合含量がジエン重合単位の10〜80モル%、好ましくは30〜75モル%、さらに好ましくは35〜65モル%である共重合体が挙げられる。
重合体鎖中に結合した結合芳香族ビニル化合物の含量、すなわち芳香族ビニル化合物の重合単位の含有量が5質量%未満ではウェットスキッド抵抗性、耐摩耗性・破壊特性が低下する傾向にある。一方、45質量%以上であるとヒステリシスロスとウェットスキッド抵抗性のバランスが悪化する傾向にある。ジエン重合単位における1,2−結合含量が10モル%未満ではヒステリシスロスとウェットスキッド抵抗性のバランスが悪化する傾向にある。また、通常の芳香族ビニル化合物と共役ジエンの共重合体の合成法で、1,2−結合含量が80モル%を超えると生産性に問題が出やすくなる。
本発明のジエン系ゴムは、上述したようなジエン系ゴムをベースとして、アミノ基、アルコキシシリル基、エポキシ基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を、100g当たり0.01〜5.0mmol、好ましくは0.05〜2.0mmol、さらに好ましくは0.1〜1.0mmol有する。このような官能基を有することにより、充填剤であるシリカの表面と官能基との間で反応などの相互作用を生じ、シリカの分散性を改良することができる。この官能基の量が少なすぎるとシリカの分散性を改良する効果が小さくなりすぎ、多すぎると官能基の量に比例した改良効果が得られず経済的にも不利である。また、上述の官能基の中でも特にアルコキシシリル基およびアミノ基が好ましく、アルコキシシリル基および/またはアミノ基を有するジエン系ゴムが好ましい。なお、官能基の位置については特に限定はなく、ジエン系ゴムの末端に位置してもよく、あるいは、末端以外の箇所に位置してもよい。
次に、上述したジエン系ゴムの好適な製造方法について説明する。上述したジエン系ゴムを得るための重合反応応は、通常、0〜120℃の温度範囲で行われ、一定温度条件下でも上昇温度条件下でもよい。重合方式は、バッチ重合方式または連続重合方式のいずれでもよい。
重合には有機アルカリ金属および有機アルカリ土類金属を開始剤として用いることが好ましい。有機アルカリ金属および有機アルカリ土類金属の例としては、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムなどのアルキルリチウム、1,4−ジリチオブタンなどのアルキレンジリチウム、フェニルリチウム、スチルベンリチウム、リチウムナフタレン、ナトリウムナフタレン、カリウムナフタレン、n−ブチルマグネシウム、n−ヘキシルマグネシウム、エトキシカルシウム、ステアリン酸カルシウム、t−ブトキシストロンチウム、エトキシバリウム、イソプロポキシバリウム、エチルメルカプトバリウムt−ブトキシバリウム、フェノキシバリウム、ジエチルアミノバリウム、ステアリン酸バリウムなどが挙げられる。
また、上記開始剤としての有機アルカリ金属は、第2級アミン化合物または第3級アミン化合物との反応生成物として共役ジエンと芳香族ビニル化合物の共重合に使用することができる。上記第2級アミン化合物または第3級アミン化合物と反応させる有機アルカリ金属としては、有機リチウム化合物が好ましい。より好ましくは、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウムが用いられる。
有機アルカリ金属と反応させる第2級アミン化合物の例としては、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−sec−ブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジ−n−オクチルアミン、ジ−(2−エチルヘキシル)アミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルベンジルアミン、ジアリルアミン、モルホリン、ピペラジン、2,6−ジメチルモルホリン、2,6−ジメチルピペラジン、1−エチルピペラジン、2−メチルピペラジン、1−ベンジルピペラジン、ピペリジン、3,3−ジメチルピペリジン、2,6−ジメチルピペリジン、1−メチル−4−(メチルアミノ)ピペリジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ピロリジン、2,5−ジメチルピロリジン、アゼチジン、ヘキサメチレンイミン、ヘプタメチレンイミン、5−ベンジルオキシインドール、3−アザスピロ[5,5]ウンデカン、3−アザビシクロ[3.2.2]ノナン、カルバゾールなどが挙げられる。
また、有機アルカリ金属と反応させる第3級アミン化合物の例としては、N,N−ジメチル−o−トルイジン、N,N−ジメチル−p−トルイジン、N,N−ジメチル−m−トルイジン、α−ピコリン、β−ピコリン、γ−ピコリン、ベンジルジメチルアミン、ベンジルジエチルアミン、ベンジルジプロピルアミン、ベンジルジブチルアミン、(o−メチルベンジル)ジメチルアミン、(m−メチルベンジル)ジメチルアミン、(p−メチルベンジル)ジメチルアミン、N,N−テトラメチレン−o−トルイジン、N,N−ヘプタメチレン−o−トルイジン、N,N−ヘキサメチレン−o−トルイジン、N,N−トリメチレンベンジルアミン、N,N−テトラメチレンベンジルアミン、N,N−ヘキサメチレンベンジルアミン、N,N−テトラメチレン(o−メチルベンジル)アミン、N,N−テトラメチレン(p−メチルベンジル)アミン、N,N−ヘキサメチレン(o−メチルベンジル)アミン、N,N−ヘキサメチレン(p−メチルベンジル)アミンなどが挙げられる。
また、重合には、必要に応じて、ジエチルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、2,2−(ビステトラヒドロフルフリル)プロパン、ビステトラヒドロフルフリルホルマール、テトラヒドロフルフリルアルコールのメチルエーテル、テトラヒドロフルフリルアルコールのエチルエーテル、テトラヒドロフルフリルアルコールのブチルエーテル、α−メトキシテトラヒドロフラン、ジメトキシベンゼン、ジメトキシエタンなどのエーテル化合物および/またはトリエチルアミン、ピリジン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、ジピペリジノエタン、N,N−ジエチルエタノールアミンのメチルエーテル、N,N−ジエチルエタノールアミンのエチルエーテル、N,N−ジエチルエタノールアミンのブチルエーテルなどの第3級アミン化合物を、重合系中に添加して、ジエン系(共)重合体のジエン部分のミクロ構造(1,2−結合含量)を調整することができる。
上述したジエン系(共)重合体を重合する際に使用される炭化水素溶媒としては、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどが挙げられる。これらのうちシクロヘキサン、ヘプタンが好ましい。
上述した重合における開始剤の反応性を向上させようとする場合、あるいは重合体中に導入される芳香族ビニル化合物をランダムに配列するかまたは芳香族ビニル化合物の単連鎖を付与させようとする場合に、重合開始剤とともにカリウム化合物を添加してもよい。重合開始剤とともに添加されるカリウム化合物としては、例えばカリウムイソプロポキシド、カリウム−t−ブトキシド、カリウム−t−アミロキシド、カリウム−n−ヘプタオキシド、カリウムベンジルオキシド、カリウムフェノキシドに代表されるカリウムアルコキシド、カリウムフェノキシド;イソバレリアン酸、カプリル酸、ラウリル酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノレイン酸、安息香酸、フタル酸、2−エチルヘキサン酸などのカリウム塩;ドデシルベンゼンスルホン酸、テトラデシルベンゼンスルホン酸、ヘキサデシルベンゼンスルホン酸、オクタデシルベンゼンスルホン酸などの有機スルホン酸のカリウム塩;亜リン酸ジエチル、亜リン酸ジイソプロピル、亜リン酸ジフェニル、亜リン酸ジブチル、亜リン酸ジラウリルなどの、有機亜リン酸部分エステルのカリウム塩などが用いられる。
これらのカリウム化合物は、開始剤のアルカリ金属またはアルカリ土類金属1グラム原子当量あたり、0.005〜0.5モルの量で添加できる。0.005モル未満では、カリウム化合物の添加効果(開始剤の反応性向上、芳香族ビニル化合物のランダム化または単連鎖付与)が現れず、一方0.5モルを超えると、重合活性が低下し、生産性を大幅に低下させることになるとともに、重合体末端を官能基で変性する反応を行なう際の変性効率が低下する。
上述のようにして重合したジエン系(共)重合体を官能化することにより本発明に好適なジエン系(共)重合体することができる。官能化の方法に特に制限はなく、例えば官能基を有する重合開始剤を用いて重合を行うことや官能基を有する不飽和単量体を反応させることにより導入することもできるが、上述のようにして重合した場合にはジエン系(共)重合体の活性点に官能基を有するカップリング剤または変性剤を反応させることにより導入する方法等が好ましい。
重合活性末端に反応させるカップリング剤または変性剤としては、(a)イソシアナート化合物および/またはイソチオシアナート化合物、(b)アミド化合物および/またはイミド化合物、(c)ピリジル置換ケトン化合物および/またはピリジル置換ビニル化合物、(d)ケイ素化合物、(e)エステル化合物および(f)ケトン化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物が挙げられる。
これらの化合物のうち、(a)成分であるイソシアナート化合物またはチオイソシアナート化合物の具体例としては、2,4−トリレンジイソシアナート、2,6−トリレンジイソシアナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、ポリメリックタイプのジフェニルメタンジイソシアナート(C−MDI)、イソホロンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、1,3,5−ベンゼントリイソシアナート、フェニル−1,4−ジイソチオシアナートなどを好ましいものとして挙げることができる。
(b)成分であるアミド化合物またはイミド化合物の具体例としては、コハク酸アミド、フタル酸アミド、N,N,N’,N’−テトラメチルフタル酸アミド、オキサミド、N,N,N’,N’−テトラメチルオキサミドなどのアミド化合物、コハク酸イミド、N−メチルコハクイミド、マレイミド、N−メチルマレイミド、フタルイミド、N−メチルフタルイミドなどのイミド化合物を好ましいものとして挙げることができる。
(c)成分であるピリジル置換ケトン化合物またはピリジル置換ビニル化合物の具体例としては、ジベンゾイルピリジン、ジアセチルピリジン、ジビニルピリジンなどを好ましいものとして挙げることができる。
(d)成分であるケイ素化合物の具体例としては、トリエトキシメチルシラン、トリフェノキシメチルシラン、トリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、4,5−エポキシヘプチルメチルジメトキシシラン、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラサルファイド、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、テトラエトキシシラン、ジエトキシジメチルシラン、テトラメトキシシラン、ジメトキシシランなどを好ましいものとして挙げることができる。
(e)成分であるエステル化合物の具体例は、アジピン酸ジエチル、マロン酸ジエチル、フタル酸ジエチル、グルタル酸ジエチル、マレイン酸ジエチルなどを好ましいものとして挙げることができる。
(f)成分であるケトン化合物の具体例としては、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノベンゾフェノン、N,N,N’,N’−テトラエチル(4,4’−ジアミノ)−ベンゾフェノン、N,N−ジメチル−1−アミノベンゾキノン、N,N,N’,N’−テトラメチル−1,3−ジアミノベンゾキノン、N,N−ジメチル−1−アミノアントラキノン、N,N,N’,N’−テトラメチル−1,4−ジアミノアントラキノンなどを好ましいものとして挙げることができる。
重合活性末端に反応させるこれらの化合物は、1種単独で使用することも、あるいは2種以上を併用して用いることもできる。
(A)成分として用いられるジエン系ゴムのムーニー粘度(ML1+4,100℃)は20〜200の範囲であることが好ましい。20未満では破壊強度、耐摩耗性、低ヒステリシスロス性が低下する傾向にあり、一方、200を超えると加工性が低下する傾向にある。また、ムーニー粘度(ML1+4,100℃)が100を超えた重合体もそのままでは加工性に劣り好ましくないが、芳香族系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイルなどの伸展油や質量平均分子量が15万以下の液状ポリマーを添加することで、ムーニー粘度を100以下に下げて、加工上問題なく使用できるようにすることもできる。用いられる伸展油としては、ジエン系ゴムに通常用いられる伸展油や軟化剤であれば特に制限されないが、鉱物油系の伸展油が好ましく用いられる。一般的に、鉱物油の伸展油は、芳香族系オイル、脂環族系オイル、および脂肪族系オイルの混合物であり、これらの量割合によって芳香族系、脂環族系、脂肪族系と分類されており、いずれのものも使用することができる。なかでも、粘度比重恒数(V.G.C.値)が0.900〜1.049の芳香族系鉱物油(アロマティックオイル)および0.800〜0.899の脂肪族系鉱物油(ナフテニックオイル)が、低ヒステリシス性/ウェットスキッド抵抗の点から好ましく用いられる。ジエン系ゴム100質量部に対してこのような伸展油10〜100質量部を添加することが好ましい。
上記のようにして得られるジエン系ゴムを含有する重合反応溶液は、通常の溶液重合法について用いられる方法、例えば、溶液状態で安定剤などを添加した後、必要に応じて芳香族系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイルなどの伸展油や質量平均分子量が15万以下の液状ポリマー(あるいは前記液状ポリマーの溶液)を添加して、直接乾燥法やスチームストリッピング法によってゴムと溶剤とを分離して洗滌し、真空乾燥機、熱風乾燥機やロールなどにより乾燥し、目的のジエン系ゴムを単離することができる。
本発明のゴム組成物において、上述した官能基を有するジエン系ゴム以外のゴム成分を含んでもよい。このようなゴム成分としては天然ゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、スチレン−ブタジエンゴムなどが挙げられる。
(B)シリカ
本発明において使用するシリカとしては、例えば、湿式法シリカ、乾式法シリカ、合成ケイ酸塩系シリカなどを挙げることができる。補強効果の高いのは粒子径の小さいシリカであり、小粒子・高凝集タイプ(高表面積、高吸油性)のものがゴムヘの分散性が良好で、物性及び加工性の面で好ましい。シリカの平均粒径は、一次粒子径で、好ましくは、5〜60μm、さらに好ましくは、10〜35μmである。また、その比表面積(BET法)は、好ましくは、45〜280m2/gである。
シリカの配合量は、(A)ゴム成分100質量部あたり70〜90質量部である。シリカの量が少なすぎると耐摩耗性が低下する傾向にあり、多すぎるとヒステリシスロスが大きくなる傾向にある。
また、シリカと併用してカーボンブラックを配合することも可能である。カーボンブラックとしては、ファーネス法により製造されたものであって、窒素吸着比表面積が50〜200m2/g、DBP吸油量が80〜200ml/100gのカーボンブラックが好ましく、例えば、FEF,HAF,ISAF,SAFクラスなどのものを挙げることができる。中でも、高凝集タイプのものが好ましい。
カーボンブラックの好ましい配合量は(A)ゴム成分100質量部あたり2〜100質量部、さらに好ましくは5〜90質量部である。また、その際のシリカ/カーボンブラックの質量比は10/90〜90/10であることが好ましく、20/80〜80/20であることがさらに好ましい。シリカとカーボンブラックとを併用することにより、これら補強作用のある充填剤が、ゴムに均一に微分散し、ロール加工性、押出性などに優れ、加硫ゴムのヒステリシスロスを低下させて良好な転がり抵抗を与えるとともに、ウェットスキッド抵抗性を向上させ、しかも耐摩耗性に優れたものとすることができる。
また、カーボン−シリカデュアル・フェイズ・フィラー(Dual Phase Fi11er:カーボン−シリカ二重相フィラー)を併用して配合することもできる。カーボン−シリカデュアル・フェイズ・フィラーを併用することにより、転がり抵抗の改良効果を更に引き出すことができる。カーボン−シリカデュアル・フェイズ・フィラーは、カーボンブラックの表面に、シリカを化学結合させた、いわゆるシリカ・コーティング・カーボンブラックであり、キャボット社から商品名CRX2000,CRX2002,CRX2006として市販されている。
また、上述した充填剤以外の充填剤を加えることができる。併用できる充填剤としては特に制限はなく、例えば、クレー、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、炭酸マグネシウムなどを挙げることができる。
(C)ステアリン酸
本発明のゴム組成物に用いる(C)成分は、ステアリン酸である。
(C)ステアリン酸の配合量は、シリカ100質量部あたり4〜9質量部である。この配合量が少なすぎるとスコーチ性、転がり抵抗性、ウェットスキッド性等のゴム特性を改良する効果が小さくなりすぎ、多すぎると耐摩耗性が低下する。
その他の添加剤
本発明のゴム組成物には、加硫剤を、(A)ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.5〜10質量部、さらに好ましくは1〜6質量部の範囲で用いることができる。加硫剤としては、代表的には硫黄を、また、その他に硫黄含有化合物、過酸化物などを挙げることができる。
また、加硫剤と併用してスルフェンアミド系、グアニジン系、チウラム系などの加硫促進剤を必要に応じた量用いてもよい。さらに、亜鉛華、加硫助剤、老化防止剤、加工助剤などを必要に応じた量用いてもよい。
充填剤の補強効果を向上させるためにカップリング剤をゴム組成物に添加してもよい。
カップリング剤としては、例えばシランカップリング剤、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラサルファイド、ビス(トリエトキシシリルプロピル)ジサルファイド、ビス(トリエトキシシリルプロピル)モノサルファイドが挙げられる。
カップリング剤とは、分子中にシリカ表面と反応可能な構成成分とポリスルフィド、メルカプト基、エポキシ基などの、ゴム、特に炭素−炭素二重結合と反応可能な構成成分を併せ持った化合物を指す。
シランカップリング剤の具体例としては、ビス−(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス−(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス−(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−トリエトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラスルフィドなどを挙げることができる。
カップリング剤の配合量は、シリカ100質量部に対し、好ましくは1〜15質量部、さらに好ましくは5〜10質量部である。カップリング剤が少なすぎると添加効果が十分に得られず、多すぎると配合量に比例した改良効果が得られず経済的にも不利である。
上記配合ゴムには、伸展油、充填剤、加硫剤、加硫促進剤、老化防止剤等の成分を配合する事ができる。
(1)伸展油
伸展油としては、通常のゴム用伸展油であれば特に制限はないが、例えば、ナフテン系、パラフィン系、芳香族油系等を挙げる事ができる。中でもが芳香族油系好ましい。また、ナフテン系、又はパラフィン系のゴム用伸展油を併用することもできる。
(2)加硫剤
本発明に用いられる加硫剤としては、例えば、イオウ;ジ−t−ブチルパーオキサイド等のパーオキサイド類;テトラメチルチウラムジサルファイド等のイオウ供与物質等を挙げる事ができる。中でも耐久性の理由からイオウが好ましい。加硫剤の配合量としては、全ゴム成分100質量部に対し、0.5〜5質量部が好ましい。
(3)加硫促進剤
本発明に用いられる加硫促進剤としては、例えば、ジフェニルグァニジン、N−テトラ−ブチル−2−ベンゾチアゾルスルフェンアミド、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾルスルフェンアミド等を挙げることができる。加硫促進剤の配合量としては、全ゴム成分100質量部に対し、1〜5質量部が好ましい。
(4)老化防止剤
本発明に用いられる老化防止剤としては、例えば、N−フェニル−N’−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン等を挙げることができる。老化防止剤の配合量としては、全ゴム成分100質量部に対し、1〜10質量部が好ましい。
(5)その他の配合剤
本発明に用いられるその他の配合剤としては、ステアリン酸、亜鉛華、ワックス等の加工助剤や粘着付与剤等を挙げることができる。
上述してきた(A)ゴム成分、(B)シリカ、(C)官能基含有脂肪族成分、および必要に応じてその他の添加剤をバンバリーミキサーなどの混練機を使用して140〜180℃の温度で混練する。得られた混合物を冷却後、さらに硫黄などの加硫剤および加硫促進剤などをバンバリーミキサーやミキシングロールを用いて配合して加硫用配合ゴムを調製し、所定の形状に成形後、140〜180℃の温度で加硫して、任意形状の加硫ゴム、即ちゴム製品が製造される。
本発明のゴム組成物およびそれを用いた加硫用配合ゴムは、トレッド、サイドウォール、カーカスなどのタイヤ用途に好適に使用され、またベルト、ホース、防振ゴム、履き物その他の工業用品にも好適に使用することができる。この中でもタイヤのトレッドに特に好適に使用することができる。
以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例によって何ら制限を受けるものではない。実施例中、部および%は特に断らない限り、質量基準である。
実施例中の各種の測定は下記の方法に拠った。
(1)結合スチレン含量:270MHz1H−NMRによって求めた。
(2)ブタジエン部の1,2−結合含量:270MHz1H−NMRによって求めた。
(3)ムーニー粘度(ML1+4,100℃):JIS K6300に従って、Lローター、予熱1分、ローター作動時間4分、温度100℃で求めた。
(4)スコーチ性:160℃、40分間、キュラストメーターによってトルク変化を測定し、最大トルク値の10%分となる時間(t(10))、および90%分となる時間(t(90))を求めた。
(5)加硫ゴムの物性評価
(イ)耐磨耗性:DIN摩耗試験機を用い、JIS K 6264に従って測定した。測定値を指数化し、数値が大きいほど耐摩耗性が良好であることを示す。
(ロ)ARES 温度分散性:50℃におけるtanδは、米国レオメトリックス社製の動的アナライザー(RDA)を用い、動歪み1%、周波数10Hz、50℃の条件で測定した。数値が小さいほど、転がり抵抗が小さく(低転がり抵抗性)、良好であることを示す。0℃におけるtanδは、同じ機器を用い、動歪み0.5%、周波数10Hz、0℃の条件で測定した。数値が大きいほど、ウェットスキッド性が大きく(高耐ウェットスキッド性)、良好であることを示す。
参考例1(SBR−1の合成)
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン40.3g、スチレン125g、1,3−ブタジエン365gを仕込んだ。反応器内容物の温度を20℃に調整した後、n−ブチルリチウム3.92mmolを添加して重合を開始した。重合は断熱条件で実施し、最高温度は85℃に達した。重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、更に5分重合させた後、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン1560mgを加えて15分間反応を行った。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した。次いで、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、110℃に調温された熱ロールによりゴムを乾燥し、SBR−1を得た。得られたSBR−1の分子特性を表1に示す。
参考例2(SBR−2の合成)
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,500g、テトラヒドロフラン40.3g、スチレン125g、1,3−ブタジエン365gを仕込んだ。反応容器内容物の温度を20℃に調整した後、n−ブチルリチウム3.92mmolを添加して重合を開始した。重合は断熱条件で実施し、最高温度は85℃に達した。重合転化率が100%に達した後、ブタジエン10gを追加、重合した後、四塩化スズ1.57mmolを加えて15分間変性反応を行った。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾールを添加し、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、115℃熱ロールによりゴムを乾燥しSBR−2を得た。得られたSBR−2の分子特性を表1に示す。
Figure 0004840140
実施例1および比較例1〜3
各々、上記SBRおよび下記添加剤を表2に示す配合となるように加え1.7Lバンバリーミキサーを用いて調製した配合ゴムを160℃、30分の条件で加硫して、物性評価を行った。その結果を表3および図1に示す。
BR:JSR社製、高シスポリブタジエンゴム
シリカ:日本シリカ社製、商品名「ニプシルAQ」
カップリング剤:デグッサ社製、商品名「Si69」
カーボンブラック:三菱化学社製、商品名「ダイヤブラックH」
伸展油:富士興産社製、商品名「フッコール・アロマックス#3」
6C:大内新興化学工業社製、商品名「ノクラック6C」
ステアリン酸:花王社製、商品名「ルナックS40」
CZ:大内新興化学工業社製、商品名「ノクセラーCZ」
D:大内新興化学工業社製、商品名「ノクセラーD」
Figure 0004840140
Figure 0004840140
表3および図1の結果より、シリカの表面と相互作用を生じ得る官能基を有さないSBR−2を用い、(C)成分であるステアリン酸の添加量を2phr(シリカ100質量部に対して2.9質量部)(比較例1)から5phr(シリカ100質量部に対して7.1質量部)(比較例2)に増やした場合、ウェットスキッド抵抗性(0℃におけるtanδ)、転がり抵抗性(70℃におけるtanδ)がともに悪化してしまったのに対して、シリカの表面と相互作用を生じ得る官能基であるアルコキシシリル基を有するSBR−1を用い、(C)成分であるステアリン酸を2phr(シリカ100質量部に対して2.9質量部)(比較例3)から5phr(シリカ100質量部に対して7.1質量部)(実施例1)に増やした場合には、ウェットスキッド抵抗性(0℃におけるtanδ)、転がり抵抗性(70℃におけるtanδ)がともに向上した。また、実施例1のゴム組成物は良好なスコーチ性も示した。
このことより、(A)ゴム成分としてシリカの表面と相互作用を生じ得る官能基であるアミノ基、アルコキシシリル基、エポキシ基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を有するジエン系ゴムを、(B)充填剤としてシリカを用いた系において、ステアリン酸を特定量加える場合に、特異的にゴムの特性が向上したことが分かる。
本発明のゴム組成物は、スコーチ性、転がり抵抗性およびウェットスキッド性に優れ、低燃費用タイヤ、大型タイヤ、高性能タイヤのトレッド用材料として有用なゴム組成物であり、これをトレッドに用いたタイヤは高いグリップ性と低転がり抵抗性を示し自動車等の分野に非常に有用である。

Claims (6)

  1. (A)アミノ基、アルコキシシリル基、エポキシ基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を、100g当たり0.01〜5.0mmol有するジエン系ゴムを30〜100質量%含有するゴム成分;
    (B)該ゴム成分100質量部あたり70〜90質量部のシリカ;および
    (C)該シリカ100質量部あたり4〜9質量部のステアリン酸
    を含有するゴム組成物。
  2. 該ジエン系ゴムが、1級アミノ基を有するものである請求項1に記載のゴム組成物。
  3. 該ジエン系ゴムが、アルコキシシリル基を有するものである請求項1に記載のゴム組成物。
  4. 該ジエン系ゴムが、1級アミノ基及びアルコキシシリル基を有するものである請求項1に記載のゴム組成物。
  5. カーボンブラックを(A)ゴム成分100質量部あたり2〜100質量部含有する請求項1〜の何れかに記載のゴム組成物。
  6. 請求項1〜の何れかに記載のゴム組成物をトレッドに用いたタイヤ。
JP2006531524A 2004-08-10 2005-08-03 ゴム組成物およびタイヤ Active JP4840140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006531524A JP4840140B2 (ja) 2004-08-10 2005-08-03 ゴム組成物およびタイヤ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233240 2004-08-10
JP2004233240 2004-08-10
PCT/JP2005/014232 WO2006016512A1 (ja) 2004-08-10 2005-08-03 ゴム組成物およびタイヤ
JP2006531524A JP4840140B2 (ja) 2004-08-10 2005-08-03 ゴム組成物およびタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006016512A1 JPWO2006016512A1 (ja) 2008-07-31
JP4840140B2 true JP4840140B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=35839283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531524A Active JP4840140B2 (ja) 2004-08-10 2005-08-03 ゴム組成物およびタイヤ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20080295935A1 (ja)
EP (1) EP1783165B1 (ja)
JP (1) JP4840140B2 (ja)
KR (1) KR20070053224A (ja)
CN (1) CN101035850A (ja)
AT (1) ATE529473T1 (ja)
CA (1) CA2576366C (ja)
ES (1) ES2372057T3 (ja)
TW (1) TW200626648A (ja)
WO (1) WO2006016512A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10570259B2 (en) 2015-09-02 2020-02-25 Jsr Corporation Composition and formed article

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5214886B2 (ja) * 2007-01-12 2013-06-19 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5214887B2 (ja) * 2007-01-17 2013-06-19 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5214888B2 (ja) * 2007-01-17 2013-06-19 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5090048B2 (ja) * 2007-04-10 2012-12-05 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US8058357B2 (en) 2007-12-31 2011-11-15 Bridgestone Corporation Vulcanizable compositions and tire treads prepared therewith
DE102008052116A1 (de) * 2008-10-20 2010-04-22 Lanxess Deutschland Gmbh Kautschukmischungen mit funktionalisierten Dienkautschuken und Mikrogelen, ein Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung
US20100186859A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 Junling Zhao Tire with tread of spatially defined elastomer composition
DE102009003464A1 (de) * 2009-02-11 2010-08-12 Continental Reifen Deutschland Gmbh Kautschukmischung mit verbessertem Rollwiderstand
EP2407507B1 (en) 2009-03-11 2016-09-28 JSR Corporation Rubber composition and pneumatic tire
JP5499498B2 (ja) * 2009-03-11 2014-05-21 Jsr株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
DE102009023915A1 (de) * 2009-05-27 2010-12-02 Rhein-Chemie Rheinau Gmbh Mischungen aus funktionalisierten Dienkautschuken mit Trimethylolpropan und Fettsäure, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP5821947B2 (ja) * 2011-03-24 2015-11-24 Jsr株式会社 ゴム組成物およびその製造方法並びにタイヤ
KR101354443B1 (ko) 2012-10-09 2014-01-27 금호타이어 주식회사 실리카의 분산성이 향상된 타이어 트레드 고무조성물
TWI551615B (zh) * 2014-12-31 2016-10-01 奇美實業股份有限公司 共軛二烯-乙烯基芳香烴共聚物
CN104497378A (zh) * 2015-01-04 2015-04-08 宁波大学 一种抗开裂高性能橡胶复合材料及其制备方法
JP7040157B2 (ja) * 2018-03-15 2022-03-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物
CN108689182B (zh) * 2018-04-25 2023-10-27 安徽省金寨县金钢叉车部件制造有限公司 一种叉车生产用震动下料器
JP7040277B2 (ja) * 2018-05-15 2022-03-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7314159B2 (ja) * 2018-09-14 2023-07-25 株式会社ブリヂストン タイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171479A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Inoac Corp ゴム組成物
JP2000344944A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Nippon Mitsubishi Oil Corp 自動車タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2001106830A (ja) * 1999-07-30 2001-04-17 Jsr Corp ゴム組成物およびタイヤ
JP2002275311A (ja) * 2001-01-10 2002-09-25 Bridgestone Corp ゴム組成物及びタイヤ
JP2003171418A (ja) * 2001-09-27 2003-06-20 Jsr Corp 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP2004051869A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Jsr Corp ゴム組成物およびその製造方法、ゴム成形品、およびタイヤトレッド

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3281383A (en) * 1962-08-09 1966-10-25 Phillips Petroleum Co Branched polymers prepared from monolithium-terminated polymers and compounds having at least three reactive sites
NL294833A (ja) 1962-08-09
US4020258A (en) * 1971-11-04 1977-04-26 Phillips Petroleum Company Addition of coupling agent during organolithium initiated polymerizations
BE790972A (fr) 1971-11-04 1973-05-07 Phillips Petroleum Co Addition d'un agent de couplage durant des polymérisations amorcées par un composé organolithié
US4145498A (en) * 1974-03-01 1979-03-20 Phillips Petroleum Company Addition of coupling agent during organolithium initiated polymerizations
US4195679A (en) * 1977-12-12 1980-04-01 The Firestone Tire & Rubber Company Composition and product with improved adhesion between a metal member and a contiguous cured rubber skim stock
NL86588C (ja) * 1980-09-20
JPS5755912A (en) 1980-09-20 1982-04-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd High-level bond content styrene/butadiene copolymer
JPS61141741A (ja) 1984-12-13 1986-06-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ブタジエン系ゴム組成物
GB2169905A (en) * 1984-12-13 1986-07-23 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Conjugated diene based rubber composition
JP2667420B2 (ja) 1988-01-25 1997-10-27 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法
JPH05230286A (ja) 1992-02-20 1993-09-07 Bridgestone Corp ゴム組成物及びその製造方法
US5396940A (en) 1993-09-17 1995-03-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Sulfur cured rubber composition containing epoxidized natural rubber and silica filler
DE69430958T2 (de) * 1993-12-29 2003-01-23 Bridgestone Corp Dienpolymere und Diencopolymere mit einer Alkoxysilangruppe
JP3441201B2 (ja) 1993-12-29 2003-08-25 株式会社ブリヂストン 重合体及びその重合体組成物
US5503940A (en) * 1994-10-24 1996-04-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Elastomeric laminates containing a solventless elastomeric adhesive composition
US6518350B1 (en) * 1999-07-30 2003-02-11 Jsr Corporation Rubber composition and tire
JP4921627B2 (ja) 1999-10-14 2012-04-25 住友ゴム工業株式会社 変性ブタジエンゴム組成物
JP2001158835A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
CN1274719C (zh) * 2001-09-27 2006-09-13 Jsr株式会社 共轭二烯(共)聚合橡胶、(共)聚合橡胶的制造方法、橡胶组合物、复合体以及轮胎
DE602004013672D1 (de) * 2003-05-22 2008-06-26 Jsr Corp Verfahren zur Herstellung eines modifizierten, konjugierten Dienpolymers und dieses enthaltende Elastomerzusammensetzung
EP1484359B1 (en) 2003-06-03 2006-08-09 Sumitomo Rubber Industries Limited Rubber composition for tread and pneumatic tire using the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171479A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Inoac Corp ゴム組成物
JP2000344944A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Nippon Mitsubishi Oil Corp 自動車タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2001106830A (ja) * 1999-07-30 2001-04-17 Jsr Corp ゴム組成物およびタイヤ
JP2002275311A (ja) * 2001-01-10 2002-09-25 Bridgestone Corp ゴム組成物及びタイヤ
JP2003171418A (ja) * 2001-09-27 2003-06-20 Jsr Corp 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP2004051869A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Jsr Corp ゴム組成物およびその製造方法、ゴム成形品、およびタイヤトレッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10570259B2 (en) 2015-09-02 2020-02-25 Jsr Corporation Composition and formed article

Also Published As

Publication number Publication date
EP1783165A1 (en) 2007-05-09
TW200626648A (en) 2006-08-01
CN101035850A (zh) 2007-09-12
EP1783165A4 (en) 2009-07-22
KR20070053224A (ko) 2007-05-23
CA2576366C (en) 2012-05-22
CA2576366A1 (en) 2006-02-16
US20080295935A1 (en) 2008-12-04
JPWO2006016512A1 (ja) 2008-07-31
ES2372057T3 (es) 2012-01-13
EP1783165B1 (en) 2011-10-19
WO2006016512A1 (ja) 2006-02-16
ATE529473T1 (de) 2011-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4840140B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
KR101158141B1 (ko) 고무 조성물
JP4126533B2 (ja) 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP5728807B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、及びゴム組成物
JP4947290B2 (ja) 共役ジオレフィン(共)重合ゴムの製造方法、共役ジオレフィン(共)重合ゴム、ゴム組成物、およびタイヤ
JP4129619B2 (ja) 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
EP0992537B1 (en) Oil extended rubber and rubber composition
JP5282531B2 (ja) 水添共役ジエン系重合ゴムの製造方法、水添共役ジエン系重合ゴム、及びその組成物、並びにゴム成形品
JP4092557B2 (ja) 共役ジオレフィン共重合ゴム、該共重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP2004168903A (ja) 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP2000178378A (ja) 油展ゴム及びゴム組成物
JPWO2008114756A1 (ja) 共役ジオレフィン共重合ゴム、その製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP4304791B2 (ja) 共役ジオレフィン系共重合ゴム及びゴム組成物
JP2001114970A (ja) ジオレフィン系重合体組成物、その製造方法、および加硫用ゴム組成物
JP2004168904A (ja) 共役ジオレフィン共重合ゴム、該共重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP2004051869A (ja) ゴム組成物およびその製造方法、ゴム成形品、およびタイヤトレッド
JP2004067982A (ja) ゴム・無機化合物複合体、ゴム組成物、タイヤトレッドおよび防振材
JP2000119446A (ja) ゴム組成物
JP2009029943A (ja) ゴム組成物及びタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20070208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4840140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250